JP2019192784A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019192784A
JP2019192784A JP2018084082A JP2018084082A JP2019192784A JP 2019192784 A JP2019192784 A JP 2019192784A JP 2018084082 A JP2018084082 A JP 2018084082A JP 2018084082 A JP2018084082 A JP 2018084082A JP 2019192784 A JP2019192784 A JP 2019192784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
slot
pair
electronic device
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018084082A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 別家
Makoto Bekke
誠 別家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018084082A priority Critical patent/JP2019192784A/ja
Priority to DE102019110325.8A priority patent/DE102019110325A1/de
Priority to US16/388,377 priority patent/US20190334264A1/en
Priority to CN201910338372.8A priority patent/CN110402054A/zh
Publication of JP2019192784A publication Critical patent/JP2019192784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/1418Card guides, e.g. grooves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1438Back panels or connecting means therefor; Terminals; Coding means to avoid wrong insertion
    • H05K7/1452Mounting of connectors; Switching; Reinforcing of back panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】筐体のスロットに基板が挿入される電子装置において、筐体と基板との接続部分にかかる応力を低減させる。【解決手段】電子装置10は、スロット38が設けられた筐体20と、基板44と、基板44の挿入方向側の端部に設けられた第1コネクタ50と、スロット38に基板44が挿入されたときに第1コネクタ50と嵌合するスロット38内の第2コネクタ52と、基板44の挿入方向と交差する方向の基板44の両端部側の各々においてスロット38に挿入される基板44の両面側で挿入方向に沿って延びた第1のガイドレール48aおよび第2のガイドレール48bを有する一対のガイドレール48と、スロット38に挿入された基板44を挟み込むように付勢する一対の付勢部材54、56と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、筐体のスロットに挿入される基板側の第1コネクタとスロット側の第2コネクタとが嵌合する構造を有した電子装置に関する。
この種の電子装置として、例えば、下記の特許文献1に開示された電子装置がある。下記の特許文献1の電子装置は、筐体内のスロットが設けられた筐体と、スロットに挿入される基板とを有する。また、基板の挿入方向側の端部には第1コネクタがはんだによって結合されており、スロット内には基板の挿入を案内する一対のガイドレールおよび第2コネクタが設けられている。そして、基板がスロットに挿入されると、第1コネクタと第2コネクタとが嵌合するようにされている。
特開2002−246772号公報
上記した特許文献1の電子機器では、筐体に対して基板を固定している部位は第1コネクタと第2コネクタとの嵌合部分および第1コネクタと基板とのはんだ接合部分(以下、単に「接続部分」と記載する)のみである。このような電子装置においては、例えば、基板に振動が加わると、筐体と基板とを接続している接続部分に応力が集中することになる。その結果、接続部分にかかる応力が負荷となって、接続部分延いては電子装置を破損させる原因となることがあった。
そこで、本発明は、筐体のスロットに基板が挿入される電子装置において、筐体と基板との接続部分にかかる応力を低減させることを目的とする。
本発明の一態様では、電子装置は、スロットが設けられた筐体と、前記スロットに挿入される基板と、前記基板の挿入方向側の端部に設けられた第1コネクタと、前記筐体内に設けられ、前記スロットに前記基板が挿入されたときに前記第1コネクタと嵌合する第2コネクタと、前記基板の前記スロットへの挿入をガイドするために、前記挿入方向と交差する方向の前記基板の両端部側の各々において、前記スロットに挿入される前記基板の両面側で前記挿入方向に沿って延びるように前記スロット内に設けられた第1のガイドレールおよび第2のガイドレールを有する一対のガイドレールと、前記基板が前記スロットに挿入された状態において前記基板を挟み込むように付勢する一対の付勢部材と、を備える。
本発明によれば、基板が一対の付勢部材の各々から付勢されたことで、筐体内に基板が固定され、その結果として、筐体と基板との接続部分にかかる応力が低減される。
第1の実施の形態に係る電子装置の全体の構成を示す斜視図である。 第1の実施の形態に係る電子装置の一部の構成を示す分解斜視図である。 第1の実施の形態に係るスロットに基板が挿入されたときの様子を示す概略図である。 第1の実施の形態の変形例1に係る電子装置のスロットに基板が挿入されたときの様子を示す概略図である。 第1の実施の形態の変形例2に係る電子装置の一部の構成を示す分解斜視図である。 第2の実施の形態に係る電子装置の一部の構成を示す斜視図である。 第2の実施の形態に係る電子装置のスロットに基板が挿入されたときの状態を示す斜視図である。 第2の実施の形態の変形例1に係る電子装置の一部の構成を示す斜視図である。
本発明に係る電子装置について、好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
[第1の実施の形態の構成]
図1は、第1の実施の形態に係る電子装置10の全体の構成を示す斜視図である。
図1に示されたように、本実施の形態に係る電子装置10は、例えば工作機械、ロボット、射出成形機、ワイヤ放電加工機等を制御するための制御装置である。電子装置10は、表示器12に設けられている。表示器12は、例えば表示ユニットであって、表示器12の前面14には不図示の液晶画面が設けられている。なお、表示器12の画面は液晶でなくてもよい。
以下の説明では、表示器12の表示画面を正面から見た方向にしたがって、上下、左右および前後の方向を説明する。
図1の例では、表示器12の背面16には、不図示の外部装置に接続可能なユーザ・インターフェース・ユニット18と電子装置10とが着脱可能に取り付けられている。なお、例えば、電子装置10と表示器12とが無線の電気通信回線を通じてお互いに信号を送受信できるのであれば、電子装置10と表示器12とはお互いに離れた場所に設けられてもよい。
電子装置10は、表示器12の背面16に着脱可能に取り付けられる箱型の筐体20を有しており、筐体20の底面22は表示器12の背面16に対向している。また、電子装置10は、筐体20と、筐体20内に収納されて表示器12および産業機械を制御する制御部30ならびに制御部30に接続されるバックプレート32とを有する。
筐体20の底面22に隣接する側面のうち、ユーザ・インターフェース・ユニット18寄りの上下方向に沿った側面24には、筐体20内を冷却するための2つのファン26を収納するファンユニット28が筐体20に着脱可能に取り付けられている。なお、筐体20に取り付けられるファンユニット28の数およびファンユニット28に収納されるファン26の数は特に限定されない。例えば、1つのファンユニット28に3つのファン26が収納されてもよい。
また、筐体20の底面22に隣接する側面のうち、ファンユニット28が取り付けられる側面24に隣接する下面34(下側の側面)には、形状または大きさが異なる複数の開口36が形成されている。
そして、筐体20には、この複数の開口36の各々から側面24に平行な方向に沿って延びる複数のスロット38が設けられている。すなわち、筐体20内には、表示器12の背面16とは反対の天板40から底面22に向かって延びた複数の仕切り板42が設けられており、底面22、バックプレート32、天板40および複数の仕切り板42によって区画された筐体20内の複数の空間の各々がスロット38として形成される。なお、左右方向に延びる複数の仕切り板をさらに設けて、筐体20内の空間を前後方向に分割することで複数のスロット38を形成してもよい。
バックプレート32は、複数の基板44に接続される接続基板である。このバックプレート32は、筐体20内の上方向の奥側、すなわち、複数のスロット38の上方向の奥側において、筐体20の上側の側面(上面46)と平行に、且つ、底面22と垂直に配置され、不図示のコネクタを介して表示器12と接続されている。
基板44は、例えばプリント基板であって、不図示の電子部品や回路が基板44の実装面44aに実装されている。図1の例では、複数の基板44によって制御部30が構成される。
なお、図1では、1つのスロット38について基板44を挿抜する場合のスロット38内の構成を破線等で図示している。また、図1は、基板44の挿入方向を上方向とし、基板44の挿入方向とは反対側である抜出方向を下方向としている。
また、複数のスロット38の各々には、第1のガイドレール48aと第2のガイドレール48bとを有する一対のガイドレール48が設けられている。一対のガイドレール48は、例えば樹脂や金属からなり、基板44における挿入方向と交差する方向(左右方向)側の両端部の各々に対応するように、仕切り板42または筐体20の側面を形成する内壁等に固定して設けられる。
第1のガイドレール48aおよび第2のガイドレール48bは、スロット38に挿入される基板44の両面側に配置されるように上下方向に沿って延びている。
基板44は、基板44の端部が一対のガイドレール48に差し込まれることで、挿入方向に沿ってスロット38内を移動するようになる。すなわち、本実施の形態では、ガイドレール48に基板44を差し込むことによって、スロット38に対する前後方向および左右方向での基板44のある程度での位置決めが容易になされるようになっている。
また、本実施の形態では、基板44のバックプレート32側の端部(基板44の挿入方向側の端部)には、第1コネクタ50が設けられており、基板44上の表面実装部品と第1コネクタ50とはお互いに電気的に接続されている。なお、本実施の形態では、基板44の表面実装部品と第1コネクタ50とははんだによって結合されているものとする。
一方で、バックプレート32には複数の第2コネクタ52が設けられている。複数の第2コネクタ52は複数のスロット38の各々の位置に対応して設けられており、基板44が挿入されたときに第1コネクタ50と嵌合する。
スロット38に基板44が挿入されると、基板44は一対のガイドレール48によってバックプレート32まで導かれ、基板44の第1コネクタ50とバックプレート32の第2コネクタ52とが嵌合する。これにより、制御部30を構成する複数の基板44に表示器12が電気的に接続されるので、表示器12を制御部30によって制御することができる。
図2は、第1の実施の形態に係る電子装置10の一部の構成を示す分解斜視図である。
図2に示されたように、本実施の形態では、基板44の挿入方向と交差する方向(左右方向)側の基板44の両端部の各々に、基板44を挟むように配置された一対の付勢部材54が設けられる。一対の付勢部材54は付勢力を備えた部材であって、それは例えば、弾性を有するばねである。
本実施の形態では、各々がU字状に湾曲したばねである第1の付勢部材54aおよび第2の付勢部材54bから一対の付勢部材54が構成されている。すなわち、図2に示されたように、基板44の実装面44aにおいて左右方向側の両端部の各々に第1の付勢部材54aが設けられるとともに、基板44の裏面44b(図2参照)においては、第1の付勢部材54aに対応する位置に第2の付勢部材54bが設けられている。また、第1の付勢部材54aと第2の付勢部材54bの各々の先端部は基板44の挿入方向とは逆の方向(下方向)側にされており、第1の付勢部材54aと第2の付勢部材54bの各々の屈曲部は基板44の挿入方向(上方向)側を向いている。
図2の例では、一対の付勢部材54は基板44の面上に設けられる。したがって、一対の付勢部材54は、電子部品などを基板44に実装するのと同じ工程において、基板44に設けることができる。このため、本実施の形態では、電子装置10の製造工程が増加するまたは複雑化することが回避される。また、図2の例では、基板44上に設けられた一対の付勢部材54の先端部の向いた方向を基板44の挿入方向とは逆の方向側にしたことで、基板44をスロット38に挿入する際に付勢部材54の先端部が開口36の縁に引っかかって挿入が阻害されることが防止される。
ここで、本実施の形態における基板44、一対のガイドレール48、および一対の付勢部材54の寸法の関係について説明する。本実施の形態では、第1のガイドレール48aと第2のガイドレール48bとの間隔(前後方向の長さ)は、一対の付勢部材54に外部からの力が加えられていない状態における一対の付勢部材54の高さ(前後方向の長さ)と基板44の厚さ(前後方向の長さ)との和よりも小さく、且つ、一対の付勢部材54が最大限圧縮された状態における一対の付勢部材54の高さと基板44の厚さとの和よりも大きい。したがって、基板44および一対の付勢部材54を一対のガイドレール48に差し込むと、一対の付勢部材54による付勢力が基板44に加わる。
図3は、第1の実施の形態に係るスロット38に基板44が挿入されたときの様子を示す概略図である。
図3に示されたように、基板44がスロット38に挿入されると、第1の付勢部材54aが第1のガイドレール48aに密着し、第2のガイドレール48b側方向の付勢力を基板44に加える。また、基板44がスロット38に挿入されると、第2の付勢部材54bが第2のガイドレール48bに密着し、第1のガイドレール48a側方向の付勢力を基板44に加える。
ここで、既に説明したように、従来の電子装置では筐体に振動が加わるなどの原因によって接続部分に応力が集中し、その結果、接続部分に破損が生じることがあった。
しかしながら、本実施の形態に係る電子装置10に設けられた一対の付勢部材54は、第1のガイドレール48aと基板44との間で基板44を第2のガイドレール48bの方向に付勢する第1の付勢部材54aと、第2のガイドレール48bと基板44との間で基板44を第1のガイドレール48aの方向に付勢する第2の付勢部材54bとを有する。これにより、第1のガイドレール48aと基板44との間の第1の付勢部材54aが第2のガイドレール48b側方向の付勢力を基板44に加えるとともに、第2のガイドレール48bと基板44との間の第2の付勢部材54bが第1のガイドレール48a側方向の付勢力を基板44に加える。
そして、一対の付勢部材54から基板44に加えられた付勢力によって、基板44をスロット38(筐体20)内に固定することができる。
その結果、筐体20と基板44との嵌合部分や基板44と第1コネクタ50との接続部分(接合部分)にかかる応力が低減される。また、接続部分が応力によって破損することが抑制され、延いては電子装置10の耐振動性が確保される。さらに、一対の付勢部材54の各々は、お互いに逆方向の付勢力を基板44に加えるので、付勢力によって基板44が歪んだり傾いたりしてしまうことも抑制される。
〔変形例〕
以上、本発明の一例として第1の実施の形態が説明されたが、上記第1の実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることはもちろんである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
(変形例1)
図4は、変形例1に係る電子装置10のスロット38に基板44が挿入されたときの様子を示す概略図である。
例えば、図4に示されたように、一対のガイドレール48は、スロット38の開口36側の第1の領域Xにおける間隔d1と第1の領域X以外の領域である第2の領域Yにおける間隔d2との少なくとも2つの間隔を有してもよい。
間隔d1は、第1の実施の形態で説明した一対のガイドレール48の間隔と同様の条件で設けられている。すなわち、間隔d1の長さは一対の付勢部材54が伸びた状態における一対の付勢部材54の高さと基板44の厚さとの和よりも小さく、且つ、一対の付勢部材54が最大限圧縮された状態における一対の付勢部材54の高さと基板44の厚さとの和よりも大きい。一方で、間隔d2は間隔d1よりも狭くなるように設けられている。
このように、本例における一対のガイドレール48は、第1コネクタ50と第2コネクタ52とが嵌合した状態において一対の付勢部材54が位置する第1の領域Xと、第1の領域X以外の第2の領域Yとを有し、第1の領域Xにおける第1のガイドレール48aと第2のガイドレール48bとの間隔d1は、第2の領域Yにおける第1のガイドレール48aと第2のガイドレール48bとの間隔d2よりも広くされている。
また、本例では、第1の領域Xはスロット38の開口36側に設けられている。
本例の電子装置10では、第1の領域Xにおいて一対の付勢部材54の付勢力が基板44に加わることで、第1の実施の形態と同様にスロット38内に基板44が固定されるのみならず、間隔d1よりも狭い間隔d2を有する第2の領域Yに基板44が差し込まれることによって、第1コネクタ50は第2コネクタ52まで精度よくガイドされる。
(変形例2)
図5は、変形例2に係る電子装置10の一部の構成を示す分解斜視図である。
例えば、図5に示されたように、一対の付勢部材54は、スロット38側(筐体20側)に固定して設けられてもよい。図5の例では、一対の付勢部材54は弾性を有するU字状のばねである。図5の例では、一対の付勢部材54は各々の先端部が基板44の挿入方向(上方向)側を向くように湾曲している。これにより、基板44をスロット38に挿入する際に一対の付勢部材54の先端部が基板44に引っかかって挿入が阻害されることが防止される。
(変形例3)
例えば、上記した第1の実施の形態の例では基板44の左右方向側の両端部の各々の側に一対の付勢部材54が位置するように構成されたが、一方の側のみに一対の付勢部材54を設けてもよい。
[第2の実施の形態の構成]
以下、第2の実施の形態に係る電子装置10について説明する。なお、第1の実施の形態で説明した構成要素と同様の構成要素については同一の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
図6は、第2の実施の形態に係る電子装置10の一部の構成を示す斜視図である。また、図7は、第2の実施の形態に係る電子装置10のスロット38に基板44が挿入されたときの状態を示す斜視図である。
図6および図7に示されたように、本実施の形態に係る電子装置10では、一対の付勢部材56がスロット38の壁面(仕切り板42)と基板44との間に設けられる。すなわち、本実施の形態では、基板44の左右方向側の両端部のうちの一方の端部44cと、一方の端部44cに対向するスロット38の壁面との間に第1の付勢部材56aが設けられる。また、基板44の左右方向側の両端部のうちの他方の端部44dと、他方の端部44dに対向するスロット38の壁面との間に第2の付勢部材56bが設けられる。
一対の付勢部材56は付勢力を備えた部材であって、それは例えば、弾性を有するばねである。
本実施の形態では、一対の付勢部材56の各々はU字状に湾曲したばねであるものとする。この例においては、図6のように、一対の付勢部材56の各々の先端部は基板44の挿入方向(上方向)側にされており、一対の付勢部材56の各々の屈曲部は基板44の挿入方向とは逆の方向(下方向)側にされている。また、一対の付勢部材56の各々が有する少なくとも一方の先端部がバックプレート32に固定されているものとする。このように、一対の付勢部材56の各々の先端部が基板44の挿入方向側を向いていることで、基板44をスロット38に挿入する際に一対の付勢部材56の先端部が基板44に引っかかって挿入が阻害されることが防止される。
ここで、本実施の形態における基板44、一対のガイドレール48、および一対の付勢部材56の寸法の関係について説明する。本実施の形態では、一対の付勢部材56の各々の間の左右方向での最短距離は、一対の付勢部材56の各々が圧縮されていない状態において基板44の横幅(左右方向の長さ)よりも小さく、且つ、一対の付勢部材56の各々が最大限圧縮された状態において基板44の横幅よりも大きくなるようにされている。また、一対のガイドレール48を構成する第1のガイドレール48aと第2のガイドレール48bとの間隔(前後方向の長さ)は、一対の付勢部材56の各々の横幅(前後方向の長さ)よりも大きい。したがって、基板44および一対の付勢部材56を一対のガイドレール48に差し込むと、一対の付勢部材56による付勢力が基板44に加わる。
以上の構成を有する電子装置10においては、基板44がスロット38に挿入されると、第1の付勢部材56aが基板44に対して一方の端部44cから他方の端部44dの方向に付勢力を加える。また、第2の付勢部材56bが基板44に対して他方の端部44dから一方の端部44cの方向に付勢力を加える。
そして、一対の付勢部材56から基板44に加わる付勢力によって、基板44をスロット38(筐体20)内に固定することができる。
これにより、筐体20と基板44との嵌合部分や基板44と第1コネクタ50との接続部分にかかる応力が低減される。その結果、接続部分が応力によって破損することが抑制され、延いては電子装置10の耐振動性が確保される。さらに、一対の付勢部材56の各々は、お互いに逆方向の付勢力を基板44に加えるので、付勢力によって基板44が歪んだり曲がったりしてしまうことも抑制される。
〔変形例〕
以上、本発明の一例として第2の実施の形態が説明されたが、上記第2の実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることはもちろんである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
(変形例1)
図8は、第2の実施の形態の変形例1に係る電子装置10の一部の構成を示す斜視図である。
例えば、図8に示されたように、一対の付勢部材56は、基板44の一方の端部44cと他方の端部44dとにそれぞれ固定されてもよい。このとき、例えば図8のように、一対の付勢部材56がU字状に湾曲した形状であれば、一対の付勢部材56の各々の先端部が向く方向を基板44の挿入方向とは逆の方向(下方向)側にすることで、基板44をスロット38に挿入する際に一対の付勢部材56がスロット38の開口36の縁に引っかかって挿入が阻害されることが防止される。
(変形例2)
上記した第2の実施の形態の変形例1のほかに、例えば、一対の付勢部材56はスロット38の壁面に固定されてもよい。
(変形例3)
上記実施の形態および変形例は、矛盾の生じない範囲で任意に組み合わされてもよい。
[実施の形態から得られる技術的思想]
上記実施の形態および変形例から把握しうる技術的思想について、以下に記載する。
電子装置(10)は、スロット(38)が設けられた筐体(20)と、前記スロット(38)に挿入される基板(44)と、前記基板(44)の挿入方向側の端部に設けられた第1コネクタ(50)と、前記筐体(20)内に設けられ、前記スロット(38)に前記基板(44)が挿入されたときに前記第1コネクタ(50)と嵌合する第2コネクタ(52)と、前記基板(44)の前記スロット(38)への挿入をガイドするために、前記挿入方向と交差する方向の前記基板(44)の両端部側の各々において、前記スロット(38)に挿入される前記基板(44)の両面側で前記挿入方向に沿って延びるように前記スロット(38)内に設けられた第1のガイドレール(48a)と第2のガイドレール(48b)とを有する一対のガイドレール(48)と、前記基板(44)が前記スロット(38)に挿入された状態において前記基板(44)を挟み込むように付勢する一対の付勢部材(54、56)と、を備える。
これにより、基板(44)が一対の付勢部材(54、56)の各々から付勢され、筐体(20)内に基板(44)が固定される。その結果、筐体(20)と基板(44)との接続部分にかかる応力が低減され、延いては電子装置(10)の耐振動性が確保される。
前記一対の付勢部材(54)は、前記第1のガイドレール(48a)と前記基板(44)との間で前記基板(44)を前記第2のガイドレール(48b)の方向に付勢する第1の付勢部材(54a)と、前記第2のガイドレール(48b)と前記基板(44)との間で前記基板(44)を前記第1のガイドレール(48a)の方向に付勢する第2の付勢部材(54b)と、を有してもよい。これにより、基板(44)をスロット(38)延いては筐体(20)内に固定することができる。その結果、筐体(20)と基板(44)との嵌合部分や基板(44)と第1コネクタ(50)との接続部分にかかる応力が低減され、延いては電子装置(10)の耐振動性が確保される。
前記一対のガイドレール(48)は、前記第1コネクタ(50)と前記第2コネクタ(52)とが嵌合した状態において前記一対の付勢部材(54)が位置する第1の領域(X)と、前記第1の領域(X)以外の第2の領域(Y)と、を有し、前記第1の領域(X)における前記第1のガイドレール(48a)と前記第2のガイドレール(48b)との間隔は、前記第2の領域(Y)における前記第1のガイドレール(48a)と前記第2のガイドレール(48b)との間隔よりも広くされてもよい。これにより、スロット(38)延いては筐体(20)内に基板(44)が固定される。その一方で、第1コネクタ(50)は第2コネクタ(52)まで精度よくガイドされる。
電子装置(10)の前記第1の領域(X)は前記スロット(38)の開口(36)側に設けられてもよい。これにより、スロット(38)延いては筐体(20)内に基板(44)が固定される。その一方で、第1コネクタ(50)は第2コネクタ(52)まで精度よくガイドされる。
前記一対の付勢部材(56)は、前記基板(44)が前記スロット(38)に挿入された状態において前記両端部の一方の端部(44c)に対向する前記スロット(38)の内壁と該一方の端部(44c)との間で前記基板(44)を前記両端部の他方の端部(44d)の方向に付勢する第1の付勢部材(56a)と、前記基板(44)が前記スロット(38)に挿入された状態において前記他方の端部(44d)に対向する前記スロット(38)の内壁と前記他方の端部(44d)との間で前記基板(44)を前記一方の端部(44c)の方向に付勢する第2の付勢部材(56b)と、を有してもよい。これにより、基板(44)をスロット(38)延いては筐体(20)内に固定することができる。その結果、筐体(20)と基板(44)との嵌合部分や基板(44)と第1コネクタ(50)との接続部分にかかる応力が低減され、延いては電子装置(10)の耐振動性が確保される。
前記一対の付勢部材(54、56)は前記スロット(38)側に固定して設けられてもよい。これにより、基板(44)が一対の付勢部材(54、56)の各々から付勢され、スロット(38)延いては筐体(20)内に基板(44)が固定される。その結果、筐体(20)と基板(44)との接続部分にかかる応力が低減され、延いては電子装置(10)の耐振動性が確保される。
電子装置(10)の前記一対の付勢部材(54、56)は前記基板(44)に固定して設けられてもよい。これにより、基板(44)が一対の付勢部材(54、56)の各々から付勢され、スロット(38)延いては筐体(20)内に基板(44)が固定される。その結果、筐体(20)と基板(44)との接続部分にかかる応力が低減され、延いては電子装置(10)の耐振動性が確保される。
10…電子装置 12…表示器
14…前面 16…背面
18…ユーザ・インターフェース・ユニット
20…筐体 22…底面
24…側面 26…ファン
28…ファンユニット 30…制御部
32…バックプレート 34…下面
36…開口 38…スロット
40…天板 42…仕切り板
44…基板 46…上面
48…ガイドレール 50…第1コネクタ
52…第2コネクタ 54、56…付勢部材

Claims (7)

  1. スロットが設けられた筐体と、
    前記スロットに挿入される基板と、
    前記基板の挿入方向側の端部に設けられた第1コネクタと、
    前記筐体内に設けられ、前記スロットに前記基板が挿入されたときに前記第1コネクタと嵌合する第2コネクタと、
    前記基板の前記スロットへの挿入をガイドするために、前記挿入方向と交差する方向の前記基板の両端部側の各々において、前記スロットに挿入される前記基板の両面側で前記挿入方向に沿って延びるように前記スロット内に設けられた第1のガイドレールおよび第2のガイドレールを有する一対のガイドレールと、
    前記基板が前記スロットに挿入された状態において前記基板を挟み込むように付勢する一対の付勢部材と、
    を備える、電子装置。
  2. 請求項1に記載の電子装置であって、
    前記一対の付勢部材は、
    前記第1のガイドレールと前記基板との間で前記基板を前記第2のガイドレールの方向に付勢する第1の付勢部材と、
    前記第2のガイドレールと前記基板との間で前記基板を前記第1のガイドレールの方向に付勢する第2の付勢部材と、
    を有する、電子装置。
  3. 請求項1または2に記載の電子装置であって、
    前記一対のガイドレールは、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタとが嵌合した状態において前記一対の付勢部材が位置する第1の領域と、
    前記第1の領域以外の第2の領域と、
    を有し、
    前記第1の領域における前記第1のガイドレールと前記第2のガイドレールとの間隔は、前記第2の領域における前記第1のガイドレールと前記第2のガイドレールとの間隔よりも広くされた、電子装置。
  4. 請求項3に記載の電子装置であって、
    前記第1の領域は前記スロットの開口側に設けられた、電子装置。
  5. 請求項1に記載の電子装置であって、
    前記一対の付勢部材は、
    前記基板が前記スロットに挿入された状態において前記両端部の一方の端部に対向する前記スロットの内壁と該一方の端部との間で前記基板を前記両端部の他方の端部の方向に付勢する第1の付勢部材と、
    前記基板が前記スロットに挿入された状態において前記他方の端部に対向する前記スロットの内壁と前記他方の端部との間で前記基板を前記一方の端部の方向に付勢する第2の付勢部材と、
    を有する、電子装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子装置であって、
    前記一対の付勢部材は前記スロット側に固定して設けられた、電子装置。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子装置であって、
    前記一対の付勢部材は前記基板に固定して設けられた、電子装置。
JP2018084082A 2018-04-25 2018-04-25 電子装置 Pending JP2019192784A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084082A JP2019192784A (ja) 2018-04-25 2018-04-25 電子装置
DE102019110325.8A DE102019110325A1 (de) 2018-04-25 2019-04-18 Elektronische vorrichtung
US16/388,377 US20190334264A1 (en) 2018-04-25 2019-04-18 Electronic device
CN201910338372.8A CN110402054A (zh) 2018-04-25 2019-04-25 电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084082A JP2019192784A (ja) 2018-04-25 2018-04-25 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019192784A true JP2019192784A (ja) 2019-10-31

Family

ID=68205600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018084082A Pending JP2019192784A (ja) 2018-04-25 2018-04-25 電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190334264A1 (ja)
JP (1) JP2019192784A (ja)
CN (1) CN110402054A (ja)
DE (1) DE102019110325A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7041085B2 (ja) * 2019-02-05 2022-03-23 ファナック株式会社 電子装置
DE102019211603B4 (de) * 2019-08-01 2021-05-20 Asys Automatisierungssysteme Gmbh Substratmagazin, Substratmagazinsystem und Substratbestückungsanlage
DE102019123099B3 (de) * 2019-08-28 2020-12-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Schaltmodulen mit einem Gehäuse und zumindest einer darin eingeführten Elektronikkomponente

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3231785A (en) * 1963-08-12 1966-01-25 Anthony D Calabro Circuit board mounting device
US3704394A (en) * 1971-07-06 1972-11-28 Teradyne Inc Receptacle for printed circuit structures with bus bar mounting means
US3950057A (en) * 1975-06-02 1976-04-13 Calabro Anthony Denis Composite printed circuit card guide and holding device
US4019099A (en) * 1976-01-15 1977-04-19 Calabro Anthony Denis Circuit board mounting device
US4096547A (en) * 1976-12-17 1978-06-20 Calabro Anthony Denis Heat transfer mounting device for metallic printed circuit boards
US4574332A (en) * 1983-06-29 1986-03-04 Calabro Anthony Denis Cage apparatus for printed circuit boards and method for preventing sharp spikes in the signal applied to said printed circuit boards
US5055061A (en) * 1990-08-27 1991-10-08 Hewlett-Packard Company Circuit card guide
JP2504512Y2 (ja) * 1991-07-18 1996-07-10 北川工業株式会社 ガイドレ―ル
JPH05304376A (ja) * 1992-04-07 1993-11-16 Nec Corp 論理パッケージ収容ユニットの実装構造
US5533631A (en) * 1994-10-12 1996-07-09 Unitrack Industries, Inc. Composite printed circuit card guide and holding device
US6396690B1 (en) * 1998-05-13 2002-05-28 International Business Machines Corporation PCI card guide support bracket
US6381149B1 (en) * 2000-06-09 2002-04-30 Compaq Computer Corporation Cardguide retainer
US20160374222A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Tyco Electronics Corporation Card guide for a printed circuit board
JP6198086B1 (ja) * 2016-03-29 2017-09-20 Necプラットフォームズ株式会社 基板ガイド部材及び筐体

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019110325A1 (de) 2019-10-31
CN110402054A (zh) 2019-11-01
US20190334264A1 (en) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599967B2 (ja) 電子装置
JP6705859B2 (ja) 電子装置
US10455721B2 (en) Electronic device
JP2019192784A (ja) 電子装置
US20150111400A1 (en) Connector
US20070155236A1 (en) Wire holder
US8888505B2 (en) Board-to-board connector
JP5073637B2 (ja) 電気コネクタ
CN202405487U (zh) 电连接器
KR100608830B1 (ko) 접지스프링핑거를 구비한 이동통신 단말기
KR101687880B1 (ko) 전자기기 버튼 스위치 모듈용 보드 접속단자
JP2013040671A (ja) 平板材結合構造
JP2007242346A (ja) 物品取付装置
JP2018164026A (ja) 液晶表示板の実装構体
JP6441683B2 (ja) 回路基板のカードガイドおよび取付装置
JP2006210443A (ja) プリント基板の取付構造
JP4832212B2 (ja) カード、筐体およびカード実装構造
JP4559296B2 (ja) 平形の接続部材の接続構造およびこれを用いた基板対基板の接続構造
CN218276891U (zh) 一种摄像头定位结构及手机
KR20180005000A (ko) 기판조립체용 언더커버
JP4585592B2 (ja) 電子機器
KR102188058B1 (ko) 케이블 커넥터
KR102185663B1 (ko) 케이블 커넥터
KR101830245B1 (ko) 선형 진동자
JP4836883B2 (ja) 液晶ディスプレイを備えた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105