JP2019192740A - 歪抵抗膜および歪センサ、ならびにそれらの製造方法 - Google Patents
歪抵抗膜および歪センサ、ならびにそれらの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019192740A JP2019192740A JP2018082592A JP2018082592A JP2019192740A JP 2019192740 A JP2019192740 A JP 2019192740A JP 2018082592 A JP2018082592 A JP 2018082592A JP 2018082592 A JP2018082592 A JP 2018082592A JP 2019192740 A JP2019192740 A JP 2019192740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- strain
- film
- thin film
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Measurement Of Force In General (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Adjustable Resistors (AREA)
- Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
- Non-Adjustable Resistors (AREA)
Abstract
Description
K=(ΔR/R)/(Δl/l)=1+2σ+(Δρ/ρ)/(Δl/l) (1)
ここで、R、σおよびρは、それぞれセンサ材である薄膜、細線または箔の全抵抗、ポアソン比および比電気抵抗である。またlは被測定体の全長であり、よってΔl/lは被測定体に生じる歪を表す。一般に、金属・合金におけるσはほぼ0.3であるから、前記の式における右辺第1項と第2項の合計は約1.6でほぼ一定の値となる。したがってゲージ率を大きくするためには、前記の式における第3項が大きいことが必須条件である。すなわち、材料に引っ張り変形を与えたとき材料の長さ方向の電子構造が大幅に変化し、比電気抵抗の変化量Δρ/ρが増加することによる。
(ただし、x、yは原子比率(at.%)であり、4≦x≦25、0.1≦y≦20である。)で表され、−50℃以上300℃以下の温度範囲において、ゲージ率が4以上であることを特徴とする歪抵抗膜。
(ただし、x、yは原子比率(at.%)であり、4≦x≦25、0.1≦y≦20である。)で表される薄膜に、300℃以上700℃以下の温度で熱処理を施し、−50℃以上300℃以下の温度範囲において、ゲージ率が4以上の歪抵抗膜とすることを特徴とする歪抵抗膜の製造方法。
(ただし、x、yは原子比率(at.%)であり、4≦x≦25、0.1≦y≦20である。)で表される薄膜を起歪構造体上に形成し、300℃以上700℃以下の温度で熱処理を施し、上記(1)から(4)のいずれかの歪抵抗膜とすることにより歪センサを得ることを特徴とする歪センサの製造方法。
常温ではゲージ率が大きいことが知られているCr薄膜、ならびにゲージ率が大きくTCRおよびTCSのゼロ近傍への調整を可能とするCr−N薄膜について高温でのゲージ率を調べた。その結果、100℃以上でゲージ率が急激に低下した。また、そのゲージ率の温度に対する変化率、すなわちTCSの絶対値が大きい傾向があり温度安定性が不十分になることがあった。
上述したように、本発明は高温領域でのゲージ率が高い抵抗薄膜および歪センサを提供するものであり、高温でのゲージ率を把握することが必要であるが、従来、高温におけるゲージ率の測定方法が確立されていなかった。
本発明では、基板上に歪抵抗膜として上述したCr−N−Al薄膜を成膜した後、300℃以上700℃以下の温度で熱処理を施す。この際の熱処理は、大気中で30分以上4時間以下の期間施すことが好ましい。
ここでは、まず、以下に示す製造条件により、基材(起歪構造体)としてのアルミナ基板上に、高周波スパッタリングにより、格子状パターンのCr−N(N:8.5at.%)薄膜を成膜し、その後、図3とは別の熱処理装置により試料を大気中500℃で0.5時間の熱処理を施した後、図3の装置により500℃までの温度範囲におけるゲージ率を測定した。
1.成膜方法:Arガスと微量の窒素ガスの雰囲気中でスパッタリングを行う反応性スパッタリング法
2.成膜装置:マグネトロン方式の高周波スパッタリング装置を使用
3・ターゲット:公称純度99.9%で直径75.5mmのCr円盤
4.基板:純度99.9%、厚さ0.1mmのアルミナ板
5・成膜条件
・成膜真空度(背景真空度):1×10−5Pa
・ターゲット−基板間距離(T−S距離):43mm
・スパッタガス圧:5mTorr(0.67Pa)
・スパッタガス総流量:5sccm
・窒素ガス流量比(N2/(Ar+N2)):0.06%
・入力電力:10W
・基板温度:20℃水冷
6.薄膜歪センサ(歪ゲージ)素子のパターニングおよび熱処理等
・受感部形状:8回の折り返しからなる格子状
・格子の線幅および間隔:線幅0.04mm、間隔0.05mm
・格子長さ:1mm
・薄膜の厚さ:約100nm
・パターン形状:フォトリソグラフィー技術とCrエッチング液による腐食整形技術を利用
・熱処理:大気中において所定の温度で30分間保持
・電極形成:センサ薄膜の所定位置にAu/Ni/Cr積層薄膜をリフトオフ法で重ねて形成
・評価用素子の切り出し:ダイシング装置を用いて素子を個別に切り出し
Claims (15)
- 一般式Cr100−x−yAlxNy
(ただし、x、yは原子比率(at.%)であり、4≦x≦25、0.1≦y≦20である。)で表され、−50℃以上300℃以下の温度範囲において、ゲージ率が4以上であることを特徴とする歪抵抗膜。 - −50℃以上200℃以下の温度範囲において、感度温度係数(TCS)が、±1500ppm/℃以内であることを特徴とする請求項1に記載の歪抵抗膜。
- −50℃以上500℃以下の温度範囲において、抵抗温度係数(TCR)が、±500ppm/℃以内であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の歪抵抗膜。
- 酸素を含む明確な幅を持つ粒界が存在しないことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の歪抵抗膜。
- 請求項1から請求項4のいずれか1項の歪抵抗膜を起歪構造体上に形成してなることを特徴とする歪センサ。
- 一般式Cr100−x−yAlxNy
(ただし、x、yは原子比率(at.%)であり、4≦x≦25、0.1≦y≦20である。)で表される薄膜に、300℃以上700℃以下の温度で熱処理を施し、−50℃以上300℃以下の温度範囲において、ゲージ率が4以上の歪抵抗膜とすることを特徴とする歪抵抗膜の製造方法。 - 前記薄膜は、ガス圧が16mTorr以下で高周波スパッタリングにより形成されることを特徴とする請求項6に記載の歪抵抗膜の製造方法。
- 前記熱処理によって膜表面に表面保護膜が形成されることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の歪抵抗膜の製造方法。
- 前記表面保護膜は、Cr2O3および不可避的不純物からなることを特徴とする請求項8に記載の歪抵抗膜の製造方法。
- −50℃以上200℃以下の温度範囲において、感度温度係数(TCS)が、±1500ppm/℃以内であることを特徴とする請求項6から請求項9のいずれか1項に記載の歪抵抗膜の製造方法。
- −50℃以上500℃以下の温度範囲において、抵抗温度係数(TCR)が、±500ppm/℃以内であることを特徴とする請求項6から請求項10のいずれか1項に記載の歪抵抗膜の製造方法。
- 一般式Cr100−x−yAlxNy
(ただし、x、yは原子比率(at.%)であり、4≦x≦25、0.1≦y≦20である。)で表される薄膜を起歪構造体上に形成し、300℃以上700℃以下の温度で熱処理を施し、請求項1から請求項4のいずれか1項の歪抵抗膜とすることにより歪センサを得ることを特徴とする歪センサの製造方法。 - 前記薄膜は、ガス圧が16mTorr以下で高周波スパッタリングにより形成されることを特徴とする請求項12に記載の歪センサの製造方法。
- 前記熱処理によって膜表面に表面保護膜が形成されることを特徴とする請求項12または請求項13に記載の歪センサの製造方法。
- 前記表面保護膜は、Cr2O3および不可避的不純物からなることを特徴とする請求項14に記載の歪センサの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018082592A JP6908554B2 (ja) | 2018-04-23 | 2018-04-23 | 歪抵抗膜および歪センサ、ならびにそれらの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018082592A JP6908554B2 (ja) | 2018-04-23 | 2018-04-23 | 歪抵抗膜および歪センサ、ならびにそれらの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019192740A true JP2019192740A (ja) | 2019-10-31 |
JP6908554B2 JP6908554B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=68390345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018082592A Active JP6908554B2 (ja) | 2018-04-23 | 2018-04-23 | 歪抵抗膜および歪センサ、ならびにそれらの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6908554B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022209963A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | Tdk株式会社 | 歪抵抗膜および圧力センサ |
CN115389043A (zh) * | 2022-08-02 | 2022-11-25 | 中国电子科技集团公司第四十八研究所 | 集温度、应变和热流测试功能为一体的耐高温薄膜传感器及其制备方法 |
WO2023053606A1 (ja) * | 2021-09-29 | 2023-04-06 | Tdk株式会社 | 感温感歪複合センサ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024054754A (ja) * | 2022-10-05 | 2024-04-17 | Tdk株式会社 | 歪抵抗膜および物理量センサおよび歪抵抗膜の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018091848A (ja) * | 2016-12-02 | 2018-06-14 | 公益財団法人電磁材料研究所 | 歪抵抗膜および歪センサ、ならびにそれらの製造方法 |
JP2019082424A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | ミネベアミツミ株式会社 | ひずみゲージ |
-
2018
- 2018-04-23 JP JP2018082592A patent/JP6908554B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018091848A (ja) * | 2016-12-02 | 2018-06-14 | 公益財団法人電磁材料研究所 | 歪抵抗膜および歪センサ、ならびにそれらの製造方法 |
JP2019082424A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | ミネベアミツミ株式会社 | ひずみゲージ |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
丹羽 英二: "高温域で安定な高ゲージ率を示すAl添加Cr−Nひずみセンサ薄膜", 応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム講演論文集(第48回), JPN6021000435, 21 January 2017 (2017-01-21), JP, pages 101 - 106, ISSN: 0004477749 * |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022209963A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | Tdk株式会社 | 歪抵抗膜および圧力センサ |
JP2022157019A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | Tdk株式会社 | 歪抵抗膜および圧力センサ |
JP7602953B2 (ja) | 2021-03-31 | 2024-12-19 | Tdk株式会社 | 歪抵抗膜および圧力センサ |
EP4317926A4 (en) * | 2021-03-31 | 2025-03-12 | Tdk Corp | Warp-resistant film and pressure sensor |
WO2023053606A1 (ja) * | 2021-09-29 | 2023-04-06 | Tdk株式会社 | 感温感歪複合センサ |
JP2023049807A (ja) * | 2021-09-29 | 2023-04-10 | Tdk株式会社 | 感温感歪複合センサ |
JP7691900B2 (ja) | 2021-09-29 | 2025-06-12 | Tdk株式会社 | 感温感歪複合センサ |
CN115389043A (zh) * | 2022-08-02 | 2022-11-25 | 中国电子科技集团公司第四十八研究所 | 集温度、应变和热流测试功能为一体的耐高温薄膜传感器及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6908554B2 (ja) | 2021-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018091848A (ja) | 歪抵抗膜および歪センサ、ならびにそれらの製造方法 | |
JP6022881B2 (ja) | 歪ゲージ | |
JP4436064B2 (ja) | サーミスタ用材料及びその製造方法 | |
JP2019192740A (ja) | 歪抵抗膜および歪センサ、ならびにそれらの製造方法 | |
JPH06300649A (ja) | 薄膜歪抵抗材料とその製造方法及び薄膜歪みセンサ | |
JP5477671B2 (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP5871190B2 (ja) | サーミスタ用金属窒化物膜及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
KR20160034891A (ko) | 서미스터용 금속 질화물 재료 및 그 제조 방법 그리고 필름형 서미스터 센서 | |
US4100524A (en) | Electrical transducer and method of making | |
JP4622946B2 (ja) | 抵抗薄膜材料、抵抗薄膜形成用スパッタリングターゲット、抵抗薄膜、薄膜抵抗器およびその製造方法。 | |
JP6708538B2 (ja) | 熱安定性に優れた歪センサ用薄膜合金 | |
JP6774861B2 (ja) | 歪抵抗膜および高温用歪センサ、ならびにそれらの製造方法 | |
JP2019129188A (ja) | サーミスタ及びその製造方法並びにサーミスタセンサ | |
JP2024054754A (ja) | 歪抵抗膜および物理量センサおよび歪抵抗膜の製造方法 | |
JP2019074452A (ja) | 薄膜ひずみセンサ材料および薄膜ひずみセンサ | |
JP2022074104A (ja) | ひずみゲージおよびその製造方法 | |
JP6319568B2 (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ | |
JP2001110602A (ja) | 薄膜抵抗体形成方法及びセンサ | |
KR101250191B1 (ko) | 전자부품용 박막 배선 및 박막 배선 형성용 스퍼터링 타겟재 | |
JP6585679B2 (ja) | 熱安定性に優れ、高歪ゲージ率を有する歪センサ用薄膜合金 | |
JP5029885B2 (ja) | 薄膜サーミスタ素子及びその製造方法 | |
JP2020060519A (ja) | 歪センサ、およびその製造方法 | |
Schultes et al. | Improving the electrical and structural stability of highly piezoresistive nickel–carbon sensor thin films | |
JP2019096805A (ja) | サーミスタ及びその製造方法並びにサーミスタセンサ | |
JP2015220327A (ja) | サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20180501 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201005 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201005 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6908554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |