JP2019190381A - 排気ガス処理システム - Google Patents

排気ガス処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019190381A
JP2019190381A JP2018084490A JP2018084490A JP2019190381A JP 2019190381 A JP2019190381 A JP 2019190381A JP 2018084490 A JP2018084490 A JP 2018084490A JP 2018084490 A JP2018084490 A JP 2018084490A JP 2019190381 A JP2019190381 A JP 2019190381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
urea
nox
catalyst
nox purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018084490A
Other languages
English (en)
Inventor
秀律 鈴木
Hidenori Suzuki
秀律 鈴木
和輝 岡
Kazuteru Oka
和輝 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Roki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Roki Co Ltd filed Critical Tokyo Roki Co Ltd
Priority to JP2018084490A priority Critical patent/JP2019190381A/ja
Priority to CA3060301A priority patent/CA3060301A1/en
Priority to US16/608,335 priority patent/US20200191036A1/en
Priority to PCT/JP2019/016970 priority patent/WO2019208478A1/ja
Publication of JP2019190381A publication Critical patent/JP2019190381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/04Adding substances to exhaust gases the substance being hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

【課題】従来のHC−SCRシステムの問題点を解消し、特に低温でのNOx浄化率が高く、かつ低コストな排気ガス処理システムを提供することを目的とする。【解決手段】排気ガスの流入順に、炭化水素を用いて前記排気ガス中のNOxを浄化するディーゼル酸化触媒、ディーゼル微粒子フィルタ、および、尿素によってNOxを浄化する尿素SCR触媒を備える排気ガス処理システムにおいて、前記ディーゼル酸化触媒に、炭化水素と併せてH2を添加することを特徴とする、排気ガス処理システム。【選択図】図1

Description

本発明は、排気ガス処理システムに関する。詳細には、水素を用いてNOx浄化性能を向上した排気ガス後処理システムに関する。
現状、希薄燃焼エンジンからの排気ガス後処理システムとして、1)尿素SCR(Selective Catalytic Reduction:選択的触媒還元)システム、2)炭化水素選択的触媒還元システム(以下、HC−SCRシステム)が量産化されている。(HC:炭化水素)
1)尿素SCRシステムは、尿素を使って窒素酸化物(NOx)を還元するシステムであり、浄化性能が高く、世界的に普及している。一方、尿素SCRシステムは、触媒活性種の改良が頭打ちになっていたり、尿素を活性化させるために200℃以上の高温を与える必要があるなどの課題がある。
これに対して、2)HC−SCRシステムは、たとえば特許文献1に示されるように、HCとして軽油を使ってNOxを還元するシステムであって、低コストでシンプルなシステムである。一方、HC−SCRシステムは、NOxの浄化性能が低いことが課題である。そのため、エンジン側であらかじめNOxを低減する対策、システムで使用する触媒の改良、および軽油添加に関する綿密な制御などが必要となっている。
特開2012−97724号公報
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、NOx浄化性能が高く、かつ低コストな排気ガス処理システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための主たる発明は、排気ガスの流入順に、炭化水素を用いて前記排気ガス中のNOxを浄化するディーゼル酸化触媒、ディーゼル微粒子フィルタ、および、尿素によってNOxを浄化する尿素SCR触媒を備える排気ガス処理システムにおいて、前記ディーゼル酸化触媒に、炭化水素と併せてH2を添加することを特徴とする、排気ガス処理システムである。
また本発明は、前記尿素SCR触媒の後段に、前記尿素の分解物である余剰のアンモニアを浄化する触媒を備えることを特徴とする、排気ガス処理システムである。
本発明により、従来のHC−SCRシステムと比べ、NOx浄化性能が向上した。特に、尿素が活性化しない低温領域も含めた広範囲の温度領域におけるNOx浄化性能が向上した。
本実施形態にかかるシステムの模式図 NOx浄化率と温度との関係を表すグラフ 100〜200℃間のNOx浄化率とH2添加濃度との関係を表すグラフ FTP(US規制)の1199モードにおけるマフラー入口温度とエンジン稼働時間との関係を表すグラフ 図4Aの時間領域ごとの平均を取ったグラフ HC浄化率と温度との関係を表すグラフ NOx浄化率と温度との関係を表すグラフ 170℃におけるNOx浄化率とHC濃度との関係を表すグラフ
以下、本発明の形態について説明するが、本発明の範囲は、実施例を含めた当該記載に限定されるものではない。
本実施形態に係る排気ガス処理システムは、ディーゼル酸化触媒に対して炭化水素を添加する際に、併せて水素(H2)を添加することにより、軽油とNOxによるHC−SCR反応を促進させ、NOx浄化性能を向上させる。また、本実施形態に係る排気ガスシステムは、尿素が活性化する高温領域においては、尿素SCRシステムを使用し、尿素が活性化しない低温領域においては、H2を利用したHC−SCRシステムを使用することにより、広範囲な温度で高いNOx浄化性能を確保できるハイブリッドシステムである。具体的に、低温領域ではHCとH2とを共存させるHC−SCRシステムを使用し、高温領域では、尿素SCRシステムを使用することによって、エンジンが稼働する温度領域のほとんどにおいて高いNOx浄化性能を確保できるハイブリッドシステムを実現することができる。以下、詳述する。
図1に、本実施形態に係る排気ガス処理システムの模式図を示す。排気ガス処理システムは、自動車のエンジンから排出された排気ガスに含まれる有害成分(たとえば、NOx)を無害な成分に変換してから排出するシステムである。排気ガス処理システムは、たとえば自動車の底部に設けられる。排気ガス処理システムは、排気ガスの流入順に、ディーゼル酸化触媒(DOC)、ディーゼル微粒子フィルタ(DPF)、尿素SCR触媒(尿素SCR)、および、アンモニアスリップ触媒(ASC)を備える。
<ディーゼル酸化触媒(DOC)>
DOC(Diesel Oxidation Catalyst)は、この触媒上で、排気ガス中のHC、CO、およびNOxを無害化するものである。
DOCの組成としては、たとえばPtやPdといった貴金属、およびアルミナなどが挙げられるが、酸化活性を有するものであればこれらに限られない。なお、貴金属は、合金のような形で複数用いることもできる。また、CeO2やZrO2といった助触媒を用いることもできる。
DOCを担持する基材としては、アルミナ(Al23)、ランタン(La)、シリカ(SiO2)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
排気ガス処理システムにおいては、DOCの上流から、軽油成分を添加する。排気ガス中のHCは微量であるため、軽油成分に含まれるHCによって、反応系におけるHCの量を意図的に増加させる。これにより、HCと排気ガス中のNOxとの還元反応を促進させることで、浄化を行う。しかしながら、HCを添加しただけでは、十分なNOx浄化効率は得られない。
そこで、排気ガス処理システムにおいては、DOCに、HCと併せてH2を添加することにより、NOx浄化性能を向上させる。これは、H2を添加することによって触媒表面を還元し、NOxの反応中間体を効率よく分解することができるためと考えられる。
さらに、H2を添加することにより、尿素が活性化しない低温領域(尿素SCRシステムとして機能できない環境下)でのNOx浄化性能が向上するという利点も有する。
<ディーゼル微粒子フィルタ(DPF)>
DPF(Diesel Particulate filter)は、排気ガス中に含まれる粒子状物質(PM)を捕集する装置である。DPFの種類については、特に限定されるものではなく、公知のものが用いられる。
通常、排気ガスの熱のみでは温度の上昇が不十分であり、PMを完全に燃焼させることができず、DPFの目詰まりを生じやすい。
そこで、DPFは、DOCに対して意図的に軽油成分を添加することによって生じる反応熱を利用することでPMを燃焼除去する。
<尿素SCR触媒(尿素SCR)>
尿素SCRは、尿素によってNOxを浄化する触媒であり、DPFの後段に設けられる。尿素が活性化しない低温領域においてはDOCに軽油とH2を添加することで、DOCがNOx浄化の役割を果たし、高温領域においては尿素SCRに尿素を添加することで、尿素SCRがNOx浄化の役割を果たすことができる。このようなハイブリッド効果により、幅広い温度領域においてNOx浄化性能を高めることが可能である。
尿素SCRの組成としては、たとえば、Fe、Cu、およびVといった金属を含むものであり、Fe−ゼオライト、Cu−ゼオライト、V25等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
<アンモニアスリップ触媒(ASC)>
ASC(Ammonia Slip Catalyst)は、尿素SCR中で反応に携わることのできなかった余剰のアンモニアを浄化する触媒であり、尿素SCRの後段に設けられる。
ASCの組成としては、たとえばPtやPdといった貴金属触媒と、Fe−ゼオライト、Cu−ゼオライト等の尿素SCR触媒とが併用されたものが挙げられる。
ASCは、アンモニアを貴金属触媒でNOxに酸化し、このNOxと、新たに尿素SCRから流入してくるアンモニアとを尿素SCR触媒上で反応させ、窒素と水に分解することによって、アンモニアとNOxとを共に無害化する。なお、ASCは、必須の構成ではない。
<その他の構成>
その他、前記DOC(以下、「前段DOC」)、およびDPFの後段に、余剰のHCを酸化除去する一つのDOC(図示なし。以下、「後段DOC」)を設けてもよい。本実施形態に係る排気ガス処理システムにおいては、NOxを浄化するために軽油を通常より多く添加する場合がある。その場合、前段DOCでは消費、浄化できないHCが多く発生してしまう。具体的には、尿素SCRは、一般的に、DOCと異なり白金族金属を含有しない。そのため、浄化できなかった余剰のHCが尿素SCR上で蓄積したり、或いは尿素SCRを通過してASCまで到達したりする場合がある。後段DOCは、このような余剰のHCを浄化するために設けられる。
後段DOCの組成としては、たとえば、前段DOCと同様、PtやPdといった貴金属、アルミナなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、前段DOCと同様、合金や助触媒を用いることができる。更に、基材についても前段DOCと同様のものを使用できる。
また、後段DOCを設ける位置は、DPFと尿素SCRとの間でも、尿素SCRとASCとの間でも、ASCの後段でも良い。
次に、実施例により本発明を説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、「%」は、Vol%を意味する。
<実施例1>
2濃度を段階的に増加させた場合のNOx浄化特性の変化を確認した。
・触媒の組成
実施例1で用いられる触媒は、DOCに相当するものである。具体的な組成としては、Pt6.0g/L、サイズは、Φ1.0インチ×50mmである。なお、実施例2〜4においても同様である。
・模擬ガスの組成
36:1300ppmC、CO:200ppm、NO:200ppm、CO2:5%、O2:10%、H2O:5%、SO2:2ppm、H2:(図2のグラフ参照)、N2:残量である。なお、「ppmC」は、排出濃度を示す単位であり、「ppm」に炭素数を乗じた値である。
(評価条件)
・触媒熱処理:600℃、50時間
・ガス流量:24L/min(SV:60000/h)
・温度:室温から500℃まで昇温後、10℃/minで降温しながら測定
上記実施例の結果を図2および図3に示す。図2は、NOx浄化率と温度との関係を表すグラフである。図3は、尿素が活性化しない100〜200℃間におけるNOx浄化率とH2濃度との関係を表すグラフである。
図2のグラフから、H2の添加量(添加濃度)を増やすことで、最大浄化率が低温側にシフトしていることがわかる。なかでも、H2の添加濃度が16000ppmの場合、100℃以下に最大浄化率を有することが推測され、100℃以下でも盛んに浄化反応が行われていることが推測される。
一方で、図2のグラフから、NOxの最大浄化率は、H2濃度が8000ppmまではH2濃度が上昇するにしたがって増加するが、H2濃度が16000ppmまで上昇した場合は、逆に減少すると推測される。
さらに、図3のグラフから、NOxの100〜200℃間の浄化率も、H2濃度が8000ppmまではH2濃度が上昇するにしたがって増加するが、H2濃度が16000ppmまで上昇した場合は、逆に減少すると推測される。
これは、添加されたH2によってH2とNOxの反応が活性化し、より低い温度からNOx浄化が起こっているためと想定される。今回の実験結果のように、H2添加量を変えることによって各温度におけるNOx浄化率が変化するため、H2濃度をエンジンに合わせて適合することによって、たとえば具体的なNOx浄化率や、高いNOx浄化率が要求される温度領域といったさまざまな要求性能に応えることができることを意味する。
一方、図2のグラフに示した、尿素が活性化する200℃以上の温度領域に着目すると、H2を添加しているにもかかわらず、温度が上昇するにしたがって、NOx浄化率が低下してしまうことがわかる。したがって、H2を添加するだけでは、尿素が活性化する200℃以上の温度領域においては、十分なNOx浄化性能は期待できないことがわかる。
また、図4は、US規制適合を満たすために評価することが義務づけられている方法であるFTP(EPA Federal Test Procedure)の1199モードにおけるマフラー入口温度とエンジン稼働時間との関係を表したものである。具体的には、図4Aは、各温度における自動車マフラー入口温度であり、図4Bは、図4Aの各時間領域の平均値を取ったものである。
図4AおよびBから、エンジンの稼働温度は、エンジン稼働直後以外は100℃以下になることはほとんどないことがわかる。即ち、約200℃以下の尿素が活性化しない温度領域におけるエンジン稼働温度は、100〜200℃間がほとんどを占めることから、排気ガス処理システムにおいては、この100〜200℃間領域で高いNOx浄化性能を得ることができるように、水素添加量を調整することが好ましいことがわかる。
<実施例2>
2濃度を段階的に増加させた場合のHCによるNOxの浄化特性の変化を確認した。なお、評価条件については、実施例1と同一である。
・模擬ガスの組成
36:1300ppmC、CO:200ppm、NO:200ppm、CO2:5%、O2:10%、H2O:5%、SO2:2ppm、H2:(図5のグラフ参照)、N2:残量 である。
上記実施例の結果を図5に示す。図5は、温度とHC浄化率との関係を表すグラフである。
図5のグラフから、約200℃以下の尿素が活性化しない温度領域では、H2の添加量(添加濃度)を増やすことで、HCによる浄化(反応)率が向上し、浄化率のピークも低温側にシフトしていることがわかる。なかでも、H2の添加濃度が16000ppmの場合、100℃の時点でほぼ100%の浄化率を示しており、尿素が活性化しない100℃以下でもHCによるNOxの浄化が行われていることが予測される。
まとめると、上記実施例1および2の結果より、尿素が活性化しない温度領域のうち、少なくとも100〜200℃の温度領域では、HCによるNOxの浄化が効率よく行われることが分かる。また、当該温度領域におけるHCの活性は、H2の添加濃度に依存して増加することが分かる。
<実施例3>
2の有無、およびHCの有無と、NOx浄化率との関係を確認した。なお、評価条件については、実施例1と同一である。
・模擬ガスの組成
36:0 or 1300ppmC、CO:200ppm、NO:200ppm、CO2:5%、O2:10%、H2O:5%、SO2:2ppm、H2:0 or 2000ppm、N2:残量 である。
上記実施例の結果を図6に示す。図6は、NOx浄化率と温度との関係を表すグラフである。
図5のグラフから、H2濃度が2000ppmの場合、HC浄化率が90%を超えるのは、170℃に達してからであることがわかる。そこで、H2濃度が2000ppmである場合においては、170℃付近が十分にHC−SCR反応が進行する温度と考えられる。そこで、図6のグラフにおいて170℃におけるNOxの浄化率に着目すると、(H2有り、HC有り)がもっとも高いことがわかる。
即ち、ベース条件(H2無しHC有り)と比べ、H2単独ではNOx浄化性能が向上することは無い。一方、H2とHCとを併せて使用することにより、ベース条件に比べ浄化率が高くなることが分かる。また、HC単独よりも、H2を添加した方が、浄化率が高くなっていることが分かる。この結果からH2はHC−SCR反応を促進していることが予測される。
一方で、尿素が活性化する200℃以上の温度領域に着目すると、実施例1と同様、温度が上昇するにしたがって、(H2有り、HC有り)の場合のNOx浄化率が下がってしまっている。
<実施例4>
170℃におけるH2濃度、およびHC濃度と、NOx浄化率との関係を確認した。なお、170℃とは、実施例3における(H2有り、HC有り)において浄化率がピークをむかえる温度である。また、評価条件については、実施例1と同一である。
・模擬ガスの組成
36:グラフ参照、CO:200ppm、NO:200ppm、CO2:5%、O2:10%、H2O:5%、SO2:2ppm、H2:(図7のグラフ参照)、N2:残量 である。
上記実施例の結果を図7に示す。図7は、170℃におけるNOx浄化率とHC濃度との関係を表すグラフである。
図7のグラフから、HCを添加していない条件においては、H2の有無に関わらず、浄化率の差がほとんど見られなかった。一方、HCが存在する条件下においては、H2濃度が高くなればなるほど、NOx浄化率が向上した。但し、H2を添加していない条件においては、HCの濃度に関わらず、NOxの浄化率は低いまま、ほとんど変わらなかった。
この結果から、HCとH2とが共存しているという前提において、NOx浄化率は、H2濃度に依存していることが明らかとなった。
以上より、約200℃以下の尿素が活性化しない低温領域では、DOCに、炭化水素と併せてH2を添加することにより、NOx浄化率が顕著に向上することがわかる。一方で、尿素が活性化する200℃以上の高温領域では、H2を添加することによるNOx浄化率の向上は見られない。

Claims (2)

  1. 排気ガスの流入順に、炭化水素を用いて前記排気ガス中のNOxを浄化するディーゼル酸化触媒、ディーゼル微粒子フィルタ、および、尿素によってNOxを浄化する尿素SCR触媒を備える排気ガス処理システムにおいて、前記ディーゼル酸化触媒に、炭化水素と併せてH2を添加することを特徴とする、排気ガス処理システム。
  2. さらに、前記尿素SCR触媒の後段に、前記尿素の分解物である余剰のアンモニアを浄化する触媒を備えることを特徴とする、請求項1に記載の排気ガス処理システム。
JP2018084490A 2018-04-25 2018-04-25 排気ガス処理システム Pending JP2019190381A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084490A JP2019190381A (ja) 2018-04-25 2018-04-25 排気ガス処理システム
CA3060301A CA3060301A1 (en) 2018-04-25 2019-04-22 Exhaust gas treatment system and exhaust gas purification method
US16/608,335 US20200191036A1 (en) 2018-04-25 2019-04-22 Exhaust gas treatment system and exhaust gas purification method
PCT/JP2019/016970 WO2019208478A1 (ja) 2018-04-25 2019-04-22 排気ガス処理システム、排気ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084490A JP2019190381A (ja) 2018-04-25 2018-04-25 排気ガス処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019190381A true JP2019190381A (ja) 2019-10-31

Family

ID=68294536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018084490A Pending JP2019190381A (ja) 2018-04-25 2018-04-25 排気ガス処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200191036A1 (ja)
JP (1) JP2019190381A (ja)
CA (1) CA3060301A1 (ja)
WO (1) WO2019208478A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532374A (ja) * 2001-06-12 2004-10-21 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 還元剤供給部付き排気ガス浄化ユニット
JP2009150279A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hino Motors Ltd 排気処理装置
JP2011527404A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 希薄燃焼内燃機関の排気ガス用の二元触媒NOx還元システム
JP2012087703A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Hino Motors Ltd 内燃機関の排気処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454336B2 (ja) * 1996-07-12 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2002070538A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc NOx浄化方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532374A (ja) * 2001-06-12 2004-10-21 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 還元剤供給部付き排気ガス浄化ユニット
JP2009150279A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hino Motors Ltd 排気処理装置
JP2011527404A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 希薄燃焼内燃機関の排気ガス用の二元触媒NOx還元システム
JP2012087703A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Hino Motors Ltd 内燃機関の排気処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019208478A1 (ja) 2019-10-31
US20200191036A1 (en) 2020-06-18
CA3060301A1 (en) 2019-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959530B2 (ja) No2生成器増強のための構造的ディーゼル酸化触媒
US7225613B2 (en) Diesel engine after treatment device for conversion of nitrogen oxide and particulate matter
US9657626B2 (en) Emissions reduction system
WO2011162030A1 (ja) 選択還元触媒を用いた排気ガス浄化触媒装置、排気ガス浄化方法、および排気ガス浄化触媒装置を搭載したディーゼル自動車
JP2022176975A (ja) 自動車用触媒後処理システム
JP2009262098A (ja) 選択還元触媒を用いた排気ガス浄化方法
JP2013056336A5 (ja)
JP2009007948A (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
EP2283213A1 (en) Process and apparatus for purifying exhaust gases from an internal combustion engine
JP2011052679A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
JP5651727B2 (ja) 選択還元触媒を用いた排気ガス浄化方法
JP5331177B2 (ja) 内燃機関の卑金属排ガス浄化装置
JP2008105027A (ja) 圧縮点火エンジンからの排ガスを浄化する方法および装置
KR20140062899A (ko) 차량의 배기 가스 정화장치
KR101027080B1 (ko) 일산화질소 분해 및 산화를 위한 2원 기능 촉매 및 이의 제조방법
EP2961518A1 (en) Hexagonal oxidation catalyst
JP2018528849A (ja) Nh3−scr活性、アンモニア酸化活性ならびに揮発性バナジウムおよびタングステン化合物のための吸着能を有する三元触媒
JP5003042B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2004138022A (ja) ディーゼル排ガスの処理方法および装置
EP2444611B1 (en) Exhaust purification system of an internal combustion engine
JP2019148232A (ja) 排気ガス処理システム、排気ガス浄化方法
KR20120042778A (ko) 일체형 촉매정화장치
KR100916401B1 (ko) 입자상물질 및 질소산화물 정화장치
WO2019208478A1 (ja) 排気ガス処理システム、排気ガス浄化方法
JP2006150223A (ja) 排ガス浄化フィルタ、該フィルタの製造方法および排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011