JP2019190090A - 場所打ちコンクリート杭の構築方法及び場所打ちコンクリート杭 - Google Patents
場所打ちコンクリート杭の構築方法及び場所打ちコンクリート杭 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019190090A JP2019190090A JP2018082633A JP2018082633A JP2019190090A JP 2019190090 A JP2019190090 A JP 2019190090A JP 2018082633 A JP2018082633 A JP 2018082633A JP 2018082633 A JP2018082633 A JP 2018082633A JP 2019190090 A JP2019190090 A JP 2019190090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excavator
- expanded
- cast
- place concrete
- excavation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
Description
一方、超高層ビルなど非常に大きな柱軸力を受ける場所打ちコンクリート杭1Bでは、最大拡底径でも支持力が不足する場合があり、支持力の不足を補うために、例えば図8(b)に示すように、拡底部20Bを軸部10の上下方向に複数形成するなどの対策工法が提案、実用化されている。
さらに、この場合には、排土量や打設コンクリートの量が掘削径の自乗に比例するが、周面積は掘削径に比例するため、支持力を確保するためのコストが大きくなることから、その点で改善の余地があった。
このように、本発明では、杭の底面積が大きいため、場所打ちコンクリート杭に大きな支持力を負担させることができる。そのため、従来のビール瓶状の拡底部を設ける場合のように拡底掘削を支持層全体で行ったり、複数の拡径部を設けるために支持層を深く掘削する必要がなくなることから、支持層の掘削量の増加を抑えることができ、施工費と施工時間の低減を図ることができる。
なお、図3(b)において、符号P2の二点鎖線の位置にある拡底用掘削機3は、P1の位置からP3の位置へ引き上げる途中の状態を示している。
このように構築した本実施形態の場所打ちコンクリート杭1は、その杭底面1aが平断面視で軸部10の中心軸Oを中心とした鉛直拡底部22の円形外面(第3掘削孔22Aの孔壁)から径方向外側に突出する凸円弧部を備えた形で構築される。
本実施形態の場所打ちコンクリート杭1の構築方法によれば、図1、図5(a)、(b)及び図6(a)〜(c)に示すように、拡底用掘削機3を偏心位置に移動する作業を行うことにより、上段拡底部21より大きく拡底された下段拡底部23を簡単に構築することができる。すなわち、本実施形態の場所打ちコンクリート杭1は、下段拡底部23の杭底面が平断面視で鉛直拡底部22の中心軸Oを中心とした鉛直拡底部22の円形外面から径方向外側に突出する凸円弧部23a(図6(a)〜(c)参照)を備えた形状となり、下段拡底部23における杭底面23bの底面積で拡底用掘削機3の最大拡底径よりも約2倍以上の大きな拡底杭を構築することができる。
2 拡底部
3 拡底用掘削機(第1拡底用掘削機、第2拡底用掘削機)
10 軸部
10A 軸部の第1掘削孔
21 上段拡底部
21A 第2掘削孔
22 鉛直拡底部
22A 第3掘削孔
23 下段拡底部
23A 第4掘削孔
23a 凸円弧部
23b 杭底面
31 ロッド
32 掘削機本体
33 拡張翼
34 スタビライザー(位置決め凸部)
C1 ロッド軸(拡底用掘削機の中心軸)
O 軸部の中心部
G1 軟弱層
G2 支持層
Claims (4)
- 円柱状の軸部と、該軸部の先端部を拡張してなる拡底部を備えた場所打ちコンクリート杭を構築する方法であって、
杭用の掘削機を用いて地盤の所定の深度まで前記軸部の掘削孔を先行掘削して形成する工程と、
第1拡底用掘削機を前記軸部の掘削孔の先端部に挿入するとともに、前記第1拡底用掘削機の中心軸を前記軸部の中心軸に一致させて配置し、先行掘削して形成した前記軸部の掘削孔の先端部の孔壁を前記第1拡底用掘削機の拡張翼を拡げながら拡張するように掘削して前記軸部の掘削孔と同軸となる上段拡底部の掘削孔及び該上段拡底部より下方に延びる鉛直拡底部の掘削孔を形成する工程と、
第2拡底用掘削機を前記鉛直拡底部の掘削孔の所定深さの位置に挿入するとともに、前記第2拡底用掘削機の中心軸を前記軸部の中心軸に対して所定量偏心させて配置し、前記鉛直拡底部の掘削孔の孔壁を前記第2拡底用掘削機の拡張翼を拡げながら拡張するように掘削して少なくとも1つの下段拡底部の掘削孔を形成する工程と、
前記軸部、前記上段拡底部、前記鉛直拡底部、及び前記下段拡底部の各掘削孔にコンクリートを打設する工程と、
を有することを特徴とする場所打ちコンクリート杭の構築方法。 - 前記鉛直拡底部の掘削孔における上下方向の掘削長さは、前記第2拡底用掘削機の全高以上であることを特徴とする請求項1に記載の場所打ちコンクリート杭の構築方法。
- 前記第1拡底用掘削機及び前記第2拡底用掘削機の少なくとも一方の掘削機本体の先端部には、該掘削機本体の中心軸と同軸で、かつ前記掘削機本体よりも下方に突出する位置決め凸部が設けられ、
前記位置決め凸部を前記掘削孔の底面の地盤に突き刺すようにして掘削することを特徴とする請求項1又は2に記載の場所打ちコンクリート杭の構築方法。 - 円柱状の軸部と、該軸部の先端部を拡張してなる拡底部を備えた場所打ちコンクリート杭であって、
前記拡底部は、上段拡底部と、該上段拡底部より下方に延びる鉛直拡底部において少なくとも1つの下段拡底部と、を有し、
前記上段拡底部は、平断面視で前記軸部の中心軸を中心とした円形部を備えた形で構築され、
前記下段拡底部は、平断面視で前記軸部の中心軸を中心とした円形外面から径方向外側に突出する凸円弧部を備えた形で構築され、
前記下段拡底部の凸円弧部は、前記上段拡底部の円形部よりも径方向の外側に位置することを特徴とする場所打ちコンクリート杭。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018082633A JP7061919B2 (ja) | 2018-04-23 | 2018-04-23 | 場所打ちコンクリート杭の構築方法 |
JP2022025982A JP7301185B2 (ja) | 2018-04-23 | 2022-02-22 | 場所打ちコンクリート杭 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018082633A JP7061919B2 (ja) | 2018-04-23 | 2018-04-23 | 場所打ちコンクリート杭の構築方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022025982A Division JP7301185B2 (ja) | 2018-04-23 | 2022-02-22 | 場所打ちコンクリート杭 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019190090A true JP2019190090A (ja) | 2019-10-31 |
JP7061919B2 JP7061919B2 (ja) | 2022-05-02 |
Family
ID=68389424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018082633A Active JP7061919B2 (ja) | 2018-04-23 | 2018-04-23 | 場所打ちコンクリート杭の構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7061919B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03250117A (ja) * | 1990-02-27 | 1991-11-07 | Shimizu Corp | 拡底連壁施工法 |
JP2008013971A (ja) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Takenaka Komuten Co Ltd | 拡径掘削用バケット |
JP2008240270A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | System Keisoku Kk | 拡底杭及び拡底バケット |
JP2009002156A (ja) * | 2008-09-03 | 2009-01-08 | Ohbayashi Corp | 壁杭 |
JP2017106280A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 株式会社大林組 | 掘削装置および杭孔の拡径方法 |
-
2018
- 2018-04-23 JP JP2018082633A patent/JP7061919B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03250117A (ja) * | 1990-02-27 | 1991-11-07 | Shimizu Corp | 拡底連壁施工法 |
JP2008013971A (ja) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Takenaka Komuten Co Ltd | 拡径掘削用バケット |
JP2008240270A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | System Keisoku Kk | 拡底杭及び拡底バケット |
JP2009002156A (ja) * | 2008-09-03 | 2009-01-08 | Ohbayashi Corp | 壁杭 |
JP2017106280A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 株式会社大林組 | 掘削装置および杭孔の拡径方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7061919B2 (ja) | 2022-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101229209B1 (ko) | 하나의 굴착공에서 일반,확공을 병행할 수 있는 해머비트 및 이를 이용한 시공방법 | |
US20120061145A1 (en) | Method and apparatus for drilling large-diameter hole in ground | |
JP2021121725A (ja) | 拡底部を備えた地下壁杭構造 | |
JP2012167450A (ja) | 杭構造及び杭の構築方法 | |
KR20080027481A (ko) | 다점 암반 시추를 통한 지반천공 공법 | |
JP2013147933A (ja) | 山留め壁の構築方法、場所打ち杭の構築方法、山留め壁、場所打ち杭 | |
JP7107723B2 (ja) | 場所打ちコンクリート杭の構築方法及び場所打ちコンクリート杭 | |
KR20210110958A (ko) | 다각형 겹침주열말뚝에 의한 원형수직구 시공방법 및 원형수직구 | |
JP4831511B2 (ja) | 基礎杭の構築方法 | |
JP2019190090A (ja) | 場所打ちコンクリート杭の構築方法及び場所打ちコンクリート杭 | |
JP7301185B2 (ja) | 場所打ちコンクリート杭 | |
CN115324587A (zh) | 一种浅埋超大断面隧道施工方法 | |
JP2000290994A (ja) | 柱列状連続孔の削孔方法とインナーケーシング | |
JP6729902B1 (ja) | ソイルセメント連続壁の施工法 | |
JP7012584B2 (ja) | 場所打ちコンクリート杭の構築方法 | |
KR100411662B1 (ko) | 타입과 천공을 병행한 프리스트레스트 콘크리트 말뚝의시공방법 | |
JP7089928B2 (ja) | 場所打ちコンクリート杭の構築方法 | |
JP2017197910A (ja) | 土留壁構造の構築方法および土留壁構造 | |
JP2010281084A (ja) | 山留め壁の構築方法、杭の構築方法、山留め壁、杭 | |
JP2023016666A (ja) | 場所打ちコンクリート杭の構築方法及び場所打ちコンクリート杭 | |
KR20170033728A (ko) | 다양한 형상의 구근을 형성할 수 있는 말뚝기초 시공방법 | |
JP6769751B2 (ja) | 躯体沈設工法 | |
CN111021369A (zh) | 椅式双排桩锚施工方法 | |
JP7186317B2 (ja) | 場所打ちコンクリート杭の構築方法及び場所打ちコンクリート杭 | |
JP4645091B2 (ja) | 拡頭杭及び該拡頭杭の施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7061919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |