JP2019188191A - 薬剤送出装置および方法 - Google Patents

薬剤送出装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019188191A
JP2019188191A JP2019119274A JP2019119274A JP2019188191A JP 2019188191 A JP2019188191 A JP 2019188191A JP 2019119274 A JP2019119274 A JP 2019119274A JP 2019119274 A JP2019119274 A JP 2019119274A JP 2019188191 A JP2019188191 A JP 2019188191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular portion
delivery device
check valve
user
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019119274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019188191A5 (ja
Inventor
アイザクス,アリ
Isaacs Ari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ip Med Inc
Acerus Biopharma Inc
Original Assignee
Ip Med Inc
Acerus Biopharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ip Med Inc, Acerus Biopharma Inc filed Critical Ip Med Inc
Publication of JP2019188191A publication Critical patent/JP2019188191A/ja
Publication of JP2019188191A5 publication Critical patent/JP2019188191A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0013Details of inhalators; Constructional features thereof with inhalation check valves
    • A61M15/0015Details of inhalators; Constructional features thereof with inhalation check valves located upstream of the dispenser, i.e. not traversed by the product
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/0015Devices specially adapted for taking medicines
    • A61J7/0053Syringes, pipettes or oral dispensers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/02Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by air or other gas pressure applied to the liquid or other product to be sprayed or atomised
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0013Details of inhalators; Constructional features thereof with inhalation check valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • A61M15/0098Activated by exhalation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/08Inhaling devices inserted into the nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0043Non-destructive separation of the package, e.g. peeling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0213Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by means specifically adapted to a part of the human body
    • A61M2025/0226Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by means specifically adapted to a part of the human body specifically adapted for the nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/07General characteristics of the apparatus having air pumping means
    • A61M2205/071General characteristics of the apparatus having air pumping means hand operated
    • A61M2205/075Bulb type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M25/04Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの口腔または鼻腔に薬剤を注入するための薬剤送出装置および方法を提供する。【解決手段】ユーザの口腔内に配置される口腔管状部102と、ユーザの鼻に配置される鼻孔管状部104とを有する薬剤送出装置100に関する。口腔管状部と鼻孔管状部とを連結するジャバラ状または柔軟性を有する部分に位置する薬は、口腔管状部に空気を吹き込むことによってユーザの鼻腔に分散される。ユーザが誤って薬剤を吸入するのを防ぐために、ピンチ弁または逆止弁が使用される。薬剤送出装置は、ユーザの口腔内に配置して肺用の薬剤送出装置として使用することも可能である。【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザの口腔または鼻腔に薬剤を注入するための薬剤送出装置および方法に関する。
ユーザの口腔内に配置される口腔管状部と、ユーザの鼻孔に配置される鼻孔管状部とを有する薬剤送出装置が提供される。口腔管状部と鼻孔管状部とを連結するジャバラ状または柔軟性のある部分に格納されている薬剤は、口腔管状部に息を吹き込むことによってユーザの鼻腔内に分散される。ユーザが誤って薬剤を吸入するのを防止するために、ピンチ弁または逆止弁が使用される。薬剤送出装置は、ユーザの口腔内に配置して肺用の薬剤送出装置として使用することもできる。
図1は、薬剤送出装置の正面図および側面図である。 図2は、シール手段が取り外された状態での薬剤送出装置の斜視図である。 図3は、カバーが取り外された状態での薬剤送出装置の側面図である。 図4は、最適な角度に曲げられた状態での薬剤送出装置の側面図である。 図5は、ユーザの鼻と口に配置した状態での薬剤送出装置の図である。 図6は、鼻装着具により鼻へ取り付けた状態を示す薬剤送出装置の側面図である。 図7は、肺用の実施形態の薬剤送出装置を示す図である。 図8は、逆止弁を備えた薬剤送出装置を示す図である。 図9は、図8に示した薬物送出装置のカバーが取り外された状態を示す図である。 図10は、薬剤送出装置と適合する逆止弁を示す分解図である。 図11は、図10に示した逆止弁の空気入口部を示す図である。 図12は、図10に示した逆止弁の構成要素の組立図である。 図13は、図10に示した逆止弁の透視図である。 図14は、逆止弁を組み込んだ肺用の実施形態の薬剤送出装置を示す図である。 図15は、図14に示した薬剤送出装置のユーザに配置した状態を示す図である。 図16は、鼻孔管状部の近位端部の別形状を示す図である。 図17は、図16に示した円錐形チップによる薬剤プルームの生成を示す図である。 図18は、薬剤送出装置用の円錐形チップのさらなる代替例を示す図である。 図19は、スクイズバルブを備えた薬剤送出装置の代替実施形態を示す図である。
図1は、閉じた状態にある、薬剤送出装置100の正面図および側面図を示す。薬剤送出装置100は、口腔管状部102、鼻孔管状部104、ジャバラ部106、およびカバー(キャップ)108を備える。口腔管状部102、鼻孔管状部104、およびジャバラ部106はすべて、ポリプロピレンまたはポリエチレンのような、柔軟性および耐久性のあるプラスチック製であることが好ましい。
ジャバラ部106は、口腔管状部102と鼻孔管状部104とがそれぞれ独立して動くことを可能にする。後述するように、鼻孔管状部104は、ユーザの鼻孔を密閉する鼻装着具110をさらに備える。口腔管状部102は、ピンチ弁が形成されている場所にマーキング116をさらに備える。
キャップ108は、ユーザに送出される薬剤を格納する薬剤チャンバ112を備える。好ましい実施形態では、薬剤は乾燥粉末状である。しかしながら、液体またはその他の顆粒薬剤を使用することもできる。シール手段114は、ユーザが薬剤送出装置100を使用する準備が整うまで、薬剤を薬剤チャンバ112内に保持する。シール手段114は、キャップ108のスロット内に存在し、その一部がキャップ108から延在してプルタブのように機能し、シール手段114が除去可能となっていることが好ましい。シール手段114は、カバー108の側面にある溝に沿ってスライドする。別の実施形態では、シール手段114は、食品安全レベルのホイルシールであってもよい。
口腔管状部102の上部は、圧入接続によってキャップ108内に存在し、密閉状態でシール手段114に当接する。鼻孔管状部104の上部は、鼻装着具110を越えて延在し、同じく圧入接続によってキャップ108内に存在する。
薬剤送出装置100を使用するにあたり、ユーザは、最初にシール手段114を除去し、図2の下向きの矢印で示されるように、薬剤チャンバ112に格納された薬剤を口腔管状部102を介してジャバラ部106に落下させる。次に、ユーザは、図3に示すように、薬剤送出装置100からカバー108を取り外す。これにより、薬剤送出装置100は、ユーザによる使用の準備が整う。
次に、ユーザは、図4に図示するように、口腔管状部102および鼻孔管状部104を最適な角度に調整する。前述したように、ジャバラ部106により、口腔管状部102および鼻孔管状部104がそれぞれ独立して調整し、かつ、その調節された位置で保持されることが可能となっている。この実施形態では、ユーザは、薬剤がこぼれないように薬剤送出装置を直立位置に維持しなければならない。
ユーザは、図5に示すように、鼻孔管状部104を鼻孔118に装着し、口腔管状部102を口腔120内に装着する。薬剤送出装置100の使用中、ユーザは、薬剤が誤って流出しないよう口腔管状部102をマーキング116の位置で摘まむことが好ましい。この位置の側壁または口腔管状部102は、ピンチ弁が形成されるよう、口腔管状部102の他の部分よりも軟質の材料から形成されてもよい。あるいは、マーキング116の近傍における口腔管状部102の形状は、ユーザが側壁を握りやすいように変更されてもよい。口腔管状部102には、容易に変形可能になるような、いかなる変更を加えてもよい。いくつかの実施形態では、製造しやすくするために、マーキング116およびピンチ弁を省略してもよい。
鼻装着具110は、漏れを防止するよう鼻孔118を密閉する。図3〜図6に示すように、鼻装着具110は、段階的に径が拡大する多段の柔軟なリング122で構成されることが好ましい。リング122は、様々な直径の鼻孔118を密閉することを可能にする。しかしながら、当業者には明らかであるが、鼻装着具110は、鼻孔118を密閉することができる限り、いかなる形状(たとえば、円錐状またはリング122間の分離なし)であってもよい。たとえば、鼻装着具110は、円錐形またはフレア状であってもよい。
ユーザの準備が整うと、ユーザは口腔管状部102をマーキング116の位置で解放し、口腔管状部102へ息を吹き込む。これにより、図6に示すように薬剤がジャバラ部106から鼻腔124内に押し込まれる。鼻装着具110による鼻孔118の密閉によって、薬剤の強化された分散が達成される。すなわち、鼻装着具110により、鼻孔118からの薬剤の漏れが防止され、かつ、薬剤の分散中に十分な空気の力が確保され、鼻腔124の隅々まで薬剤の完全な分散が確実になされる。
代替の薬剤伝達装置100である肺用の実施形態を図7に示す。この実施形態では、ユーザが口腔管状部102を介して薬剤を吸入するため、薬剤送出装置100は鼻装着具110を具備しない。肺用の実施形態を使用する方法は、図1〜図6に関して説明した内容と実質的に類似する。ユーザは、まずシール手段114を除去し(矢印2)、薬剤チャンバ112内の薬剤をジャバラ部106に落下させる(矢印3)。次いでキャップ108を取り外し(矢印4)、口腔管状部102を口に入れる。しかしながら、この実施形態では、鼻管状部104は、図5に示すように、鼻孔118に挿入されておらず、周囲に対して開放されたままである。
この実施形態では、口腔管状部102または鼻腔管状部104のいずれかは、薬剤送出装置100を口腔120内に装着する前に薬剤が分散することを防止するために、ピンチ弁またはマーキング116(図示せず)を備えることができる。
次に、図8に、手動のピンチ弁に代替して逆止弁802が組み込まれている、薬剤送出装置100の鼻用の代替実施形態を示す。この実施形態は、誤吸入を防止し、かつ、ユーザの操作を必要としないため、ピンチ弁の使用に対する運動神経や能力に欠ける可能性がある年少または高齢のユーザに有用である。薬剤チャンバ112は、口腔管状部102の上ではなく、鼻腔管状部104の上のキャップ108内に位置する。このような変更は、シール手段114が除去される際に、薬剤をジャバラ部106に確実に落下させるために必要である。逆止弁802は、薬剤チャンバ112が口腔管状部102の上に位置していた場合には、薬剤がジャバラ部106に入ることを防止する。
図8の薬物送出装置を使用するために、ユーザはシール手段114を除去して、鼻腔管状部104を介して薬剤をジャバラ部106に落下させる。図9は、シール手段114が除去され、キャップ108が口腔管状部102および鼻腔管状部104から取り除かれた後の薬物送出装置を図示している。逆止弁802は、口腔管状部102から鼻腔管状部104へ空気が流れることのみを可能とし、反対方向へ空気が流れない方向に配置されている。作動させるためには、逆止弁802に口腔管状部102を介して最小のクラッキング圧が加えられることが必須となる。
逆止弁802には、様々なタイプの逆止弁が使われることが考えられる。逆止弁の例には、これらに限定されないが、ダイアフラム逆止弁、スイング逆止弁、ストップ逆止弁、リフト逆止弁、インライン逆止弁、ダックビル逆止弁、ボール弁、バタフライ弁、セラミックディスク弁、クラッパ弁、チョーク弁、ゲート弁、グローブ弁、ナイフ弁、ニードル弁、ピストン弁、プラグ弁、ポペット弁、空気式不可逆弁が含まれる。ユーザが薬剤を吸入しないようにする、さらなる安全性の確立が必要とされる場合には、逆止弁802を直列に組み込まれた2つ以上の逆止弁により構成することができる。
薬剤送出装置100に適合する逆止弁802の1例を、図10〜図13に詳細に示す。図10の分解図に示すように、逆止弁802は、通常、空気入口部1002、ガスケット1004、シャフト1006、バネ1008、および空気出口部1010を備える。逆止弁802は、口腔管状部102の開口よりも下流で、ジャバラ部106より前の任意の位置に組み込むことが可能である。図11に、空気入口部1002の反転図を示す。この図では、テーパ状のバルブシール1012が確認できる。シールガスケット104およびバルブシール1012に対するバネ1008(シャフト1006上に位置する)の付勢力は、空気入口部1002を通じて空気が逆流することを防止する。シャフト1006の足場構造により、ガスケット1004がバルブシール1012に対して芯出しする一方、逆止弁802がクラッキング圧に到達した時点で空気流の遮断を最小限にすることが可能となっている。
図13は、完全に組み立てられた逆止弁802の構成要素を示す。図10〜図12に示されるように、空気入口部1002は、空気出口部1010の嵌合構造1016と連結するロック機構1014を備える。このような嵌合構造により、空気入口部1002と空気出口部1010との間のスナップ式またはねじ式の接続が可能となっている。しかしながら、接着剤、その他の材料を使用して、超音波溶着、その他の機械技術により2つの部品を固定することもできる。
逆止弁802は、ワイドボディを有し、弁構造によって空気の流れが制限されることを防止していることを特徴とする。たとえば、逆止弁が口腔管状部102を拡げることなく挿入されていたとすると、気流が制限され、薬剤の分散不良を招く可能性がある。空気出口部1010は、当接面1018から嵌合構造1016まで徐々に拡がっている。同様に、空気入口部1002は、バルブシール1012からロック機構1014まで徐々に拡がっている。
逆止弁802が組み込まれた場合に、空気出口部1010は、バネ1008により付勢される当接面1018をさらに備える。当接面1018の中心にある開口は、バネ1008の直径より小さいが、シャフト1006の直径と等しいかまたはそれよりも大きくなるように選択される。したがって、たとえばユーザが空気入口部1002に息を吹き込んだとき、バネ1008が圧縮されて、シャフト1006が自由状態となって、空気の流れの方向に動くことが可能となる。空気の流れが除去されると、圧縮されたバネ1008の付勢力によって逆止弁802が再密閉される(すなわち、ガスケット1004がバルブシール1012と接触して空気が逆流することが防止される)。
図14および図15は、逆止弁802が組み込まれた肺用の薬剤送出装置100を示す。この実施形態は、薬剤送出装置100についての操作も含めて、図7に関して説明した内容と実質的に同様である。明瞭性および簡潔性のために、図7に示す薬剤送出装置100と図14および図15に示す薬剤送出装置100との相違点だけを説明する。図14に示されているように、逆止弁802は、鼻孔管状部104に取り付けられ、かつ、逆止弁802は、空気が口腔管状部102を介してのみ吸入され、他の方向から吸入されないように配置されている。これにより、確実にユーザが、誤って息を吐き出して、鼻孔管状部104を介して薬剤が大気中に放出されないようになる。逆止弁802はこのような事態を未然に防止する。
図16および図17は、鼻管状部104の近位端部の代替形態を示している。図示のように、鼻管状部104の近位端部は、図1〜図13に示される直線的なカットに代替して、円錐形チップ1302を有する。円錐形チップ1302の角度は、好ましくは、30°〜40°であり、より好ましくは38°である。図16に示すように、円錐形チップ1302は、薬剤をプルーム(上昇流)に分散させる。これにより、鼻孔118への薬剤の送出が促進される。円錐形チップ1302の角度は、薬剤が上昇流を形成する、他の角度も採用可能である。
図18は、円錐形チップ1302の代替形状を示している。選択的に、円錐形チップ1302を先端側が狭くなるように構成して、流れを増加させ(ベンチュリ効果)、および/または、狭い鼻腔のユーザや動物、および/または、紛体同様に液体にも適応するようにすることもできる。
図19は、口腔管状部102に取り付けられた吹込装置1802を示している。吹込装置1802として、スクイズバルブ、その他の圧力生成装置を採用して、幼児、意識不明者、あるいは、薬剤を送出させるに十分な圧力のある息を薬剤送出装置100へ吹き込むことができないユーザや動物にも適合させることができる。
100 薬剤送出装置
102 口腔管状部
104 鼻孔管状部
106 ジャバラ部
108 カバー(キャップ)
110 鼻装着具
112 薬剤チャンバ
114 シール手段
116 マーキング
122 リング
802 逆止弁
1002 空気入口部
1004 シールガスケット
1006 シャフト
1008 バネ
1010 空気出口部
1012 バルブシール
1014 ロック機構
1016 嵌合構造
1018 当接面
1302 円錐形チップ
1802 吹込装置

Claims (10)

  1. 第1管状部と、
    第2管状部と、
    第1管状部と第2管状部とを連結する屈曲部と、
    密封可能な開口部を含む、薬剤を保持する区画を備えたキャップと、
    第1管状部に配置された逆止弁と、
    第2管状部に配置された鼻装着具と、
    を備え、
    第2管状部の近位端部は、前記キャップ内に位置し、前記密封可能な開口部に当接し、
    前記密封可能な開口部を密封するシール手段を除去することにより、薬剤が第2管状部を介して、前記屈曲部に流れるようになり、
    前記逆止弁は、第1管状部から第2管状部へ空気が流れることを可能にし、第2管状部から第1管状部への空気の流れを制限しており、かつ、空気の流れ方向に関して両側に隣接する部分よりも大きい断面形状を有するワイドボディを備えており、および、
    前記鼻装着具は、該鼻装着具が鼻孔内に挿入された際に、ユーザの鼻孔を気密封止する、
    ように構成されている、薬剤送出装置。
  2. 前記鼻装着具が、段階的に径が拡大する多段の柔軟なリングを有する、請求項1に記載の薬剤送出装置。
  3. 前記鼻装着具が、円錐形であり、平滑な表面を有する、請求項1に記載の薬剤送出装置。
  4. 第2管状部の前記近位端部に位置する円錐形チップをさらに備え、
    前記鼻装着具は、第2管状部の中間部に位置し、
    前記円錐形チップは、前記鼻装着具がユーザの鼻孔に挿入された際に、該円錐形チップは、ユーザの鼻腔内に完全に位置するように、鼻装着具からさらに延在する、請求項1に記載の薬剤送出装置。
  5. 第2管状部の前記近位端部の側面が、円錐形の先端を形成するよう30°〜40°の角度で内側に向けて傾斜している、請求項4に記載の薬剤送出装置。
  6. 第2管状部の前記近位端部の前記側面が、38°の角度で内側に向けて傾斜している、請求項5に記載の薬剤送出装置。
  7. 前記逆止弁は、ダイアフラム逆止弁、スイング逆止弁、ストップ逆止弁、リフト逆止弁、インライン逆止弁、ダックビル逆止弁、空気式不可逆弁のいずれかから選択される、請求項1に記載の薬剤送出装置。
  8. 第1管状部の内部に、前記逆止弁と直列に配置される第2逆止弁をさらに備える、請求項1に記載の薬剤送出装置。
  9. 前記逆止弁は、
    テーパ状バルブシール、空気入口、および、第1嵌合部を有する、空気入口部と、
    当接面、空気出口、および、第2嵌合部を有する、空気出口部と、
    足場構造を有し、かつ、近位端部と遠位端部とを有する、シャフトと、
    前記シャフトの前記遠位端部を囲むバネと、
    を備え、
    第1嵌合部は第2嵌合部に接合され、
    前記シャフトの前記近位端部は、前記シャフトに周囲を囲むように形成された弁を備え、
    前記バネの近位端部が前記当接面に隣接し、前記バネの遠位端部が前記弁に付勢力を及ぼして、該弁と前記テーパ状バルブシールとの気密接続を形成し、空気出口部から空気入口部への空気の流れを制限する、
    請求項1に記載の薬剤送出装置。
  10. 前記空気入口が前記バネの付勢力より大きい空気力を受けた際に、前記バネが圧縮されて、前記気密接続が解除され、前記空気入口から前記空気出口へ空気が流れることが可能になる、請求項9に記載の薬剤送出装置。
JP2019119274A 2016-02-04 2019-06-27 薬剤送出装置および方法 Pending JP2019188191A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662291107P 2016-02-04 2016-02-04
US62/291,107 2016-02-04
US201662404878P 2016-10-06 2016-10-06
US62/404,878 2016-10-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541159A Division JP6549804B2 (ja) 2016-02-04 2017-02-06 薬剤送出装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019188191A true JP2019188191A (ja) 2019-10-31
JP2019188191A5 JP2019188191A5 (ja) 2020-02-27

Family

ID=59500298

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541159A Active JP6549804B2 (ja) 2016-02-04 2017-02-06 薬剤送出装置および方法
JP2019119274A Pending JP2019188191A (ja) 2016-02-04 2019-06-27 薬剤送出装置および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541159A Active JP6549804B2 (ja) 2016-02-04 2017-02-06 薬剤送出装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11793950B2 (ja)
EP (1) EP3411102B1 (ja)
JP (2) JP6549804B2 (ja)
CA (1) CA3012477C (ja)
ES (1) ES2899212T3 (ja)
WO (1) WO2017136825A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018022181A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 Lumileds Llc Dimming led circuit augmenting dc/dc controller integrated circuit
WO2019175290A1 (en) 2018-03-13 2019-09-19 Beckley Canopy Therapeutics Limited Cannabis or cannabis derived compositions for promoting cessation of chemical dependence
WO2023069126A1 (en) * 2021-10-19 2023-04-27 Odyssey Health, Inc. Breath-powered nasal devices for treatment of traumatic brain injury (tbi), including concussion, and methods and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526577A (ja) * 1997-05-27 2001-12-18 ディレクト−ハレール アクティーゼルスカブ 粉末薬剤用吸入器
JP2007508876A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 ダイレクト−へーラー エイ/エス 吸入器
US20070125371A1 (en) * 2003-08-28 2007-06-07 Optinose As Delivery devices
JP2007531540A (ja) * 2003-07-18 2007-11-08 アコバ,エルエルシー 患者の鼻孔の気道内圧を個別に制御する方法及びシステム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2642063A (en) * 1948-07-31 1953-06-16 Frederick M Turnbull Inhaler
US4180069A (en) * 1976-06-01 1979-12-25 The West Company Plunger rod and piston for a syringe
US4263868A (en) * 1978-04-26 1981-04-28 Kinshichi Fukui Detector for top dead center position of a piston for automobile engine
US4579114A (en) * 1983-10-11 1986-04-01 Wisdom Corporation Mouth to mouth resuscitation device
GB2270293A (en) * 1992-09-05 1994-03-09 Medix Ltd Drug dispensing system
DE69607143T2 (de) 1995-01-23 2000-11-16 Direct Haler As Odense Inhalator
US5797392C1 (en) 1996-01-22 2001-01-09 Direct Haler As Inhaler
US5927557A (en) * 1996-06-11 1999-07-27 Busick; Louis M. Reservoir and faucet assembly for a water cooler
US5878743A (en) * 1996-09-23 1999-03-09 Respironics, Inc. Pressure sensitive flow control valve
US7799337B2 (en) 1997-07-21 2010-09-21 Levin Bruce H Method for directed intranasal administration of a composition
US6491940B1 (en) 1999-01-27 2002-12-10 Bruce H. Levin Apparatus for administering composition for inhibiting cerebral neurovascular disorders and muscular headaches
CA2364009C (en) 1999-03-03 2007-02-27 Per Gisle Djupesland Nasal delivery device
GB0114272D0 (en) 2001-06-12 2001-08-01 Optinose As Nasal delivery device
ZA200306564B (en) 2001-02-26 2004-10-15 Optinose As Nasal devices.
WO2002078774A1 (en) 2001-03-28 2002-10-10 Direct-Haler A/S Compliance system for drug delivery
EP1607117A4 (en) * 2003-03-27 2007-10-24 Bioactis Ltd APPLICATOR FOR POWDER MEDICATION IN THE NOSE CAVE
GB0319119D0 (en) 2003-08-14 2003-09-17 Optinose As Delivery devices
US8956333B2 (en) * 2005-04-22 2015-02-17 Alternamedics Llc Medication delivery device
GB2440316A (en) 2006-07-25 2008-01-30 Optinose As Nasal inhaler with scrubber
US9566397B2 (en) * 2007-05-15 2017-02-14 Joseph Dee Faram Small-volume nebulizers and methods of use thereof
DE102008010475A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Seleon Gmbh Applikatoren für eine Luftbrille
WO2009117163A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 The Periodic Breathing Foundation Llc Nasal interface device
US20100114016A1 (en) 2008-10-30 2010-05-06 Med-Systems, Inc. Device and Method for Washing Nasal Passages of Children
WO2011013003A2 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Intranasal granisetron and nasal applicator
CN102019029B (zh) * 2009-09-11 2014-04-30 坦纳医师联合股份有限公司 使用泵以递送用于减少打鼾的溶液
JP4665045B1 (ja) * 2009-09-28 2011-04-06 株式会社テイエルブイ 蒸気供給システム及びそれに用いる逆止弁
EP2504053B1 (en) 2009-11-23 2019-04-10 Koninklijke Philips N.V. Patient interface device with single-sided nasal component
US8707950B1 (en) 2010-08-04 2014-04-29 Darren Rubin Universal medical gas delivery system
WO2012063124A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 Wolfe Tory Medical, Inc Atomizer for nasal therapy
TWI422429B (zh) * 2010-12-22 2014-01-11 Ind Tech Res Inst 奈米碳材承載型觸媒及碳酸酯的製造方法
ES2399464B1 (es) * 2011-10-26 2014-01-16 Javier Ernesto MASELLI Dispositivo de reanimación.
US9114204B2 (en) * 2013-03-14 2015-08-25 Nathan Blake Jeppson Apparatus and method for nasal rinsing
US9440039B2 (en) * 2013-07-17 2016-09-13 Upods, Llc Gas delivery device
DE202013105715U1 (de) * 2013-08-22 2014-02-19 Sipnose Ltd. Vorrichtung zur Abgabe einer vorbestimmten Menge einer Substanz an eine natürliche Öffnung des Körpers
US20160271352A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Mount Royal International, Inc. Nasal breathing apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526577A (ja) * 1997-05-27 2001-12-18 ディレクト−ハレール アクティーゼルスカブ 粉末薬剤用吸入器
JP2007531540A (ja) * 2003-07-18 2007-11-08 アコバ,エルエルシー 患者の鼻孔の気道内圧を個別に制御する方法及びシステム
US20070125371A1 (en) * 2003-08-28 2007-06-07 Optinose As Delivery devices
JP2007508876A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 ダイレクト−へーラー エイ/エス 吸入器

Also Published As

Publication number Publication date
CA3012477A1 (en) 2017-08-10
EP3411102A4 (en) 2019-12-25
CA3012477C (en) 2019-09-24
US20190030266A1 (en) 2019-01-31
US11793950B2 (en) 2023-10-24
ES2899212T3 (es) 2022-03-10
JP6549804B2 (ja) 2019-07-24
EP3411102B1 (en) 2021-08-25
EP3411102A1 (en) 2018-12-12
WO2017136825A1 (en) 2017-08-10
JP2019504690A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019188191A (ja) 薬剤送出装置および方法
ES2572643T3 (es) Separador y componentes del mismo
JP3246945B2 (ja) エアゾール吸入装置
JP5147406B2 (ja) 改善されたスペーサー
US4579114A (en) Mouth to mouth resuscitation device
JP4485351B2 (ja) 流れ表示装置及び流れ表示装置を備えた供給装置
US4774941A (en) Resuscitator bag
US642748A (en) Inhaler.
US9078989B2 (en) Applicators for a nasal cannula
US20120022468A1 (en) Enteral Feeding Assembly
JP6293760B2 (ja) 呼吸マスク
US8156933B2 (en) Cloud nebulizer
US20090062855A1 (en) Baby nebulizer
JP2019521821A (ja) Cpapデバイスのための鼻用インターフェース
JP2022512120A (ja) 磁気結合機構を有する患者インターフェース装置
US9072854B2 (en) Reservoir system for gas delivery to a patient
US6527011B1 (en) Flexible retainer ring for duck bill valve
US20040060888A1 (en) Baby feeding device
US10576221B2 (en) Internal nebulizer seal and method of use
US4942873A (en) Resuscitation device
JP2019188191A5 (ja)
US10682482B2 (en) Fresh air and anti-asphyxiation assembly
JP3191062U (ja) 栓付き筒状具
US10258758B1 (en) Flow controlled valve for a small-volume nebulizer
US11583654B1 (en) Multiple port and multiple configurational medical mask

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011