JP2019185013A5 - 装置、移動体 - Google Patents

装置、移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019185013A5
JP2019185013A5 JP2019002763A JP2019002763A JP2019185013A5 JP 2019185013 A5 JP2019185013 A5 JP 2019185013A5 JP 2019002763 A JP2019002763 A JP 2019002763A JP 2019002763 A JP2019002763 A JP 2019002763A JP 2019185013 A5 JP2019185013 A5 JP 2019185013A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
light
reflecting
change
final image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019002763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019185013A (ja
JP7330702B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to PCT/JP2019/011482 priority Critical patent/WO2019193970A1/ja
Publication of JP2019185013A publication Critical patent/JP2019185013A/ja
Priority to US17/035,992 priority patent/US11953665B2/en
Publication of JP2019185013A5 publication Critical patent/JP2019185013A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7330702B2 publication Critical patent/JP7330702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、光を反射させる複数の反射面を有する第1の反射光学系と、フレームと、を備え、前記第1の反射光学系が有する前記複数の反射面の一部は、前記フレームに設けられた反射面であり、前記第1の反射光学系が有する前記複数の反射面のうち、第の最終結像面に向けて前記光を反射させる最終段の反射面は、前記フレームとは別の第1部材の表面に形成された第1反射面である装置である。

Claims (20)

  1. を反射させる複数の反射面を有する第1の反射光学系と
    フレームと、
    を備え、
    前記第1の反射光学系が有する前記複数の反射面の一部は、前記フレームに設けられた反射面であり、
    前記第1の反射光学系が有する前記複数の反射面のうち、第1の最終結像面に向けて前記光を反射させる最終段の反射面は、前記フレームとは別の第1部材の表面に形成された第1反射面であ装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記第1部材は、前記フレームに支持されている装置。
  3. 請求項1または2に記載の装置において、
    前記第1反射面の前記フレームに対する位置姿勢が変化した場合の前記第1の最終結像面における前記光の受光位置の変化は、前記第1の反射光学系が有する前記フレームに設けられた反射面の前記フレームに対する位置姿勢が変化した場合の前記第1の最終結像面における前記光の受光位置の変化よりも大い装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の装置において、
    前記第1反射面の前記フレームに対する位置姿勢が変化した場合の前記第1の最終結像面における前記光の周辺光量の変化は、前記第1の反射光学系が有する前記フレームに設けられた反射面の前記フレームに対する位置姿勢が変化した場合の前記第1の最終結像面における前記光の周辺光量の変化よりも大い装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の装置において、
    前記第1反射面の前記フレームに対する位置姿勢が変化した場合の前記第1の最終結像面における前記光の合焦状態の変化は、前記第1の反射光学系が有する前記フレームに設けられた反射面の前記フレームに対する位置姿勢が変化した場合の前記第1の最終結像面における前記光の合焦状態の変化よりも大い装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の装置において、
    前記フレームに設けられた反射面は、前記フレームの曲面に形成された反射膜である装置。
  7. 請求項1から5のいずれか1項に記載の装置において、
    前記第1の反射光学系はミラー素子を有する装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の装置において、
    前記第1部材が、前記フレームに接着剤により固着されている装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の装置において、
    前記第1部材と前記フレームのうちの一方に突起部が、他方に穴部が設けられている装置。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の装置において、
    前記第1部材と前記フレームとの距離の最小値に対する最大値の比が1.5以下であり、前記第1部材の前記フレームと対向する箇所の厚みの最小値に対する最大値の比が1.3以下である装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の装置において、
    前記第1部材と前記フレームとの距離が2mm以下である装置。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の装置において、
    前記第1の最終結像面は、前記第1の反射光学系を介して反射された光を受光する第1撮像素子である装置。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の装置において、
    前記第1の反射光学系と光軸が異なり、光を反射する複数の反射面を有する第2の反射光学系を更に備え、
    前記第2の反射光学系が有する前記複数の反射面のうち、第2の最終結像面に向けて前記光を反射させる最終段の反射面は、前記フレームとは別の第2部材の表面に形成された第2反射面である装置。
  14. 請求項13に記載の装置において、
    前記第2の最終結像面は、前記第2の反射光学系を介して反射された光を受光する第2撮像素子である装置。
  15. 請求項13または14に記載の装置において、
    前記第2部材は、前記フレームに支持されている装置。
  16. 請求項13から15のいずれか1項に記載の装置において、前記第2反射面の前記フレームに対する位置姿勢が変化した場合の前記第2の最終結像面における前記光の受光位置の変化は、前記第2の反射光学系が有する前記フレームに設けられた反射面の前記フレームに対する位置姿勢が変化した場合の前記第2の最終結像面における前記光の受光位置の変化よりも大きい装置。
  17. 請求項13から16のいずれか1項に記載の装置において、前記第2反射面の前記フレームに対する位置姿勢が変化した場合の前記第2の最終結像面における前記光の周辺光量の変化は、前記第2の反射光学系が有する前記フレームに設けられた反射面の前記フレームに対する位置姿勢が変化した場合の前記第2の最終結像面における前記光の周辺光量の変化よりも大きい装置。
  18. 請求項13から17のいずれか1項に記載の装置において、前記第2反射面の前記フレームに対する位置姿勢が変化した場合の前記第2の最終結像面における前記光の合焦状態の変化は、前記第2の反射光学系が有する前記フレームに設けられた反射面の前記フレームに対する位置姿勢が変化した場合の前記第2の最終結像面における前記光の合焦状態の変化よりも大きい装置。
  19. 請求項13から18のいずれか1項に記載の装置において、
    前記第2の反射光学系はミラー素子を有する装置。
  20. 請求項1から19のいずれか1項に記載の装置と、前記装置を基体に接続する接続部とを備えた移動体。
JP2019002763A 2018-04-03 2019-01-10 装置、移動体 Active JP7330702B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/011482 WO2019193970A1 (ja) 2018-04-03 2019-03-19 撮影装置、および撮影装置の製造方法
US17/035,992 US11953665B2 (en) 2018-04-03 2020-09-29 Imaging apparatus and manufacturing method of imaging apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018071406 2018-04-03
JP2018071406 2018-04-03

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019185013A JP2019185013A (ja) 2019-10-24
JP2019185013A5 true JP2019185013A5 (ja) 2022-01-17
JP7330702B2 JP7330702B2 (ja) 2023-08-22

Family

ID=68341097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019002763A Active JP7330702B2 (ja) 2018-04-03 2019-01-10 装置、移動体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11953665B2 (ja)
JP (1) JP7330702B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3715686B2 (ja) 1995-06-21 2005-11-09 キヤノン株式会社 処理方法及びそれを用いた処理装置
JP3916703B2 (ja) * 1996-10-11 2007-05-23 ロックウェル・インターナショナル・コーポレイション パノラマシーンを観察するための光学アセンブリ
US6590704B1 (en) * 1998-06-29 2003-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Multi-eye image sensing apparatus
JP4136087B2 (ja) * 1998-06-29 2008-08-20 キヤノン株式会社 複眼撮像装置
FR2798477B1 (fr) 1999-09-10 2003-06-20 Centre Nat Etd Spatiales Dispositif pour l'acquisition d'images stereoscopiques
JP4428947B2 (ja) 2003-06-30 2010-03-10 キヤノン株式会社 結像光学系
KR100716829B1 (ko) 2005-08-10 2007-05-09 삼성전기주식회사 초박형 모바일 카메라 광학 렌즈 시스템 및 이를 이용한이미지 결상 방법
JP6661301B2 (ja) * 2015-08-24 2020-03-11 キヤノン株式会社 ステレオ光学系および撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8104898B2 (en) Projection apparatus
JP2008165202A5 (ja)
WO2006059330A3 (en) Reflective optical system
JP7448529B2 (ja) 光線偏向器を有する光学デバイス
US11586023B2 (en) Internal-reflective telecentric lens system
TW202405482A (zh) 稜鏡與光學成像系統
TWI261462B (en) Optical projection apparatus
JP2001042211A5 (ja)
US9541741B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including a deformable mirror
JPWO2020261741A5 (ja)
JP2019185013A5 (ja) 装置、移動体
JP2008298866A (ja) 撮像光学系
KR20220161238A (ko) 촬상 광학계용 프리즘
JP2007011168A5 (ja)
JP4487323B2 (ja) 撮像装置
WO2020088057A1 (zh) 投影模组、成像装置及电子装置
JP2013160984A (ja) 撮影光学系及び撮像装置
CN209805924U (zh) 潜望式摄像头模组和电子设备
JP7176687B2 (ja) 車両用表示装置
US8228500B2 (en) Reflex sight
JP2009014906A (ja) ファインダ光学系及び撮像装置
FR2973522B1 (fr) Module optique pour dispositif de vision panoramique, procede de fabrication et dispositif de vision panoramique
JP2022130988A5 (ja) 光学モジュール及び頭部装着型表示装置
JPS5829446Y2 (ja) カメラ用鏡筒
JPWO2023199748A5 (ja)