JP2019180428A - 斜面の大根乗せの台の側部の1溝付き大根おろし器 - Google Patents

斜面の大根乗せの台の側部の1溝付き大根おろし器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019180428A
JP2019180428A JP2018070455A JP2018070455A JP2019180428A JP 2019180428 A JP2019180428 A JP 2019180428A JP 2018070455 A JP2018070455 A JP 2018070455A JP 2018070455 A JP2018070455 A JP 2018070455A JP 2019180428 A JP2019180428 A JP 2019180428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radish
grater
groove
passes
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018070455A
Other languages
English (en)
Inventor
克正 黒木
Katsumasa Kuroki
克正 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018070455A priority Critical patent/JP2019180428A/ja
Publication of JP2019180428A publication Critical patent/JP2019180428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

【課題】小さな力ですり大根やスライス、千切りができる大根おろし器を提供する。【解決手段】大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台5をつけ、斜面の台の片方の側部に大根を固定する平板を垂直につけ、反対側に大根の大きさに応じて移動して固定する平板を垂直に取り付けると大根おろし器を手前から後ろに、また、後ろから手前に動かすときに押す力や引く力も小さく、大根を握る力が小さくて良い。また、大根を動かす力は、斜面を滑らすだけの小さな力で良い。【選択図】図1

Description

本発明は、大根おろしをつくる大根おろし器に関するものである。
大根おろし器を手で握り片方の手で大根を握り、上下に往復運動をしている。
従来の大根おろし器は、大根を握り、大根おろし器の上部を往復運動してすり大根を作っている。これには、大根を握る力、往復運動するための大きな力が必要である。本発明は、以上の欠点を解決するためになされたものである。
上記の問題点を解決するために,本発明は、大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝を付けて、この溝に大根おろし器の側部をはめ込んで往復運動して大根おろしをつくる。
大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝を付けて、この溝に大根おろし器の側部をはめ込んで往復運動するときに安定して往復運動ができるように断面がU字形にした溝を往復運動すると動かしやすい。
大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝を付けて、この溝に大根おろし器の側部をはめ込んで往復運動するときにより安定して往復運動ができるように断面が逆T字形にした溝を往復運動するとより動かしやすい。
大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台をつけると大根を握る力が小さく、大根おろし器の方に小さな力で押せば大根をすりおろすことができる。
大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台の下部に安定板を付け、大根を乗せる斜面台を垂直に変動できる回転軸をつけて大根おろし器の受け皿をつけとすりおろした大根がこの受け皿に入る。
大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台の片方の側部に大根を固定する平板を垂直につけると大根おろし器を手前に引くときに大根を固定する力がいらない。
大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台の片方の側部に大根を固定する平板を垂直につけた反対側に大根の大きさに応じて移動して固定する平板を垂直に取り付けた下部の通路に大根の移動固定板に留め具を付けると大根おろし器を手前から後ろに押すときに大根を握る力が小さくてよい。
大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台の片方の側部に大根を固定する平板を垂直につけた反対側に大根の大きさに応じて移動して固定する平板を垂直に取り付けた間の大根がすりおろして薄くなった時に安全のために大根を固定する平板の上部の溝に安全押し具が斜面に沿って下部に大根を押し下げるので安全である。
大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台の裏面に安全押し具の押し下げ指かけ板をつけて、人さし指から小指までかけると垂直に斜面の台をしたときに安定し、安全押し具の押し下げ板を押し下げやすくなる。
大根おろし器の前部後部の端には刃をつけなくて、その間に刃を多くつけ、刃を多くつけた部分を長くすると、大根おろし器を端から動かすときに小さな力で動かせるので楽である。
大根やニンジンなどの根菜類をすりおろしやスライス、千切りにするときに材料を大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台をつけ、斜面の台の片方の側部に大根を固定する平板を垂直につけ、反対側に大根の大きさに応じて移動して固定する平板を垂直に取り付けると大根おろし器を手前から後ろに、また、後ろから手前に動かすときに押す力や引く力も小さく、大根を握る力が小さくて良い。また、大根を動かす力は、斜面を滑らすだけで小さな力で良い。また、大根乗せ台を垂直に立てると大根おろし器の下に受け皿をつけることができる。
本発明の斜視図である。 本発明のおろし器の通路の断面が逆T字形の側面図である。 本発明の側面図である。 本発明の安全押し具の正面図である。 大根固定板の正面図である。
大根おろし器の片方の側部が通る図1の2の1つの溝を付けて、この溝に大根おろし器の側部をはめ込んで往復運動できるようにする。
大根おろし器の片方の側部が通る図1の2の1つの溝を付けて、この溝に大根おろし器の側部をはめ込んで往復運動するときに安定して往復運動ができるように断面がU字形にした溝を付ける。
大根おろし器の片方の側部が通る図1の2の1つの溝を付けて、この溝に大根おろし器の側部をはめ込んで往復運動するときにより安定して往復運動ができるように図2の12の断面が逆T字形にした溝を大根おろし器が往復運動するようにする。
大根おろし器の片方の側部が通る図1の2の1つの溝の片方の側面に5の大根を乗せる斜面の台をつけると大根を握る力が小さく、大根おろし器の方に小さな力で押せば大根をすりおろすことができるようにする。
大根おろし器の片方の側部が通る図1の2の1つの溝の片方の側面に図1の5の大根を乗せる斜面の台の下部に1の安定板を付け、大根を乗せる斜面台を垂直に変動できる11の回転軸をつけて大根おろし器の下に受け皿をつけとすりおろした大根がこの受け皿に入る。
大根おろし器の片方の側部が通る図1の2の1つの溝の片方の側面に5の大根を乗せる斜面の台の片方の側部に大根を6の大根固定板を垂直につけると大根おろし器を手前に引くときに大根を固定するようにする。
大根おろし器の片方の側部が通る図1の2の1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台の片方の側部に大根を6の大根固定板を垂直につけた反対側に大根の大きさに応じて4の移動固定板を垂直に取り付けた下部の通路に大根の4の移動固定板に留め具を付けると大根おろし器を手前から後ろに押すときに大根を握る力が小さくてよい。
大根おろし器の片方の側部が通る図1の2の1つの溝の片方の側面に5の大根を乗せる斜面の台の片方の側部に大根を6の大根固定板を垂直につけた反対側に大根の大きさに応じて移動して4の移動固定板を垂直に取り付けた間の大根がすりおろして薄くなった時に大根を6大根固定板の上部に図4の安全押し具を取り付け平板の斜面に沿って下部に大根を押し下げるようにする。
大根おろし器の前部後部の端には刃をつけなくて、その間に刃を多くつけ、刃を多くつけた部分を長くすると、大根おろし器を端から動かすときに小さな力で動かせるので楽である。
大根おろし器の片方の側部が通る図1の2の1つの溝の片方の側面に5の大根を乗せる斜面の台の片方の側部に大根を6の大根固定板を垂直につけた反対側に大根の大きさに応じて4の移動固定板を垂直に取り付けて大根が固定する。大根おろし器を手前と後ろへの往復運動で大根をすりおろしができる。
大根おろし器の片方の側部が通る図1の2の1つの溝の片方の側面に5の大根を乗せる斜面の台の片方の側部に大根を6の大根固定板を垂直につけた反対側に大根の大きさに応じて4の移動固定板を垂直に取り付けて大根が固定する。大根おろし器を手前と後ろへの往復運動で大根をすりおろしして、大根が薄くなった時に6の大根固定板の図5の上部の溝に図4の安全押し具をつけて斜面に沿って下部に大根を押し下げるようにすると安全に作業ができる。
大根おろし器を動かす時に最初は抵抗が大きいので大根おろし器の前部後部の端には刃をつけなくて、その間に刃を多くつけ、刃を多くつけた部分を長くすると、大根おろし器を端から動かすときに小さな力で動かせるので楽である。
この大根おろし器をスライサーや千切り器に変えるといろいろなものができる。
大根おろしを作るときに大根を握り、大根を往復させてすりおろすときに大根を握る力、押す力が大きいが、この大根おろし器は、小さな力で大根をすりおろすことができ、また、スライスや千切りもできる。受け皿をつけても使うことができる。また、一つの溝の片方に大根を乗せる斜面の台つけると重たい大根を持つこともなく、斜面をずらすだけで良い。手前に小さな力で引くことで、スライスや千切り、すり大根ができる。家庭はもちろん料理店等でも使うことができる。
1 安定板
2 大根おろし器の通路
3 大根の移動固定板スライド溝
4 大根の移動固定板
5 大根乗せ斜面台
6 大根固定板
7 大根乗せ斜面台の後部脚
8 安全押し具押し下げ指かけ板
9 安全押し具スライド溝
10 安全押し具止板
11 安定板回転軸
12 大根おろし器通路の断面逆T字形溝
13 安全押し具側部押し下げ板
14 安全押し具上部押し下げ板
15 大根押し面
16 安全押し具のスライド溝
17 大根固定板のスライド溝

Claims (11)

  1. 大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の付いた大根おろし器。
  2. 請求項1の大根おろし器の片方の側部が通る断面がU字形の1つの溝の付いた大根おろし器。
  3. 請求項1の大根おろし器の片方の側部が通る断面が逆T字形の1つの溝の付いた大根おろし器。
  4. 請求項1の大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台をつけた大根おろし器。
  5. 請求項4の大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台の下部の安定板に斜面台を垂直に変動できる回転軸をつけた大根おろし器。
  6. 請求項4の大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台の片方の側部に大根を固定する平板を垂直につけた大根おろし器。
  7. 請求項6の大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台の片方の側部に大根を固定する平板を垂直につけた反対側に大根の大きさに応じて移動して固定する平板を垂直に取り付けた大根おろし器。
  8. 請求項7の大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台の片方の側部に大根を固定する平板を垂直につけた反対側に大根の大きさに応じて移動して固定する平板を垂直に取り付けた下部に大根の移動固定板に留め具を付けた大根おろし器。
  9. 請求項6の大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台の片方の側部に大根を固定する平板を垂直につけた反対側に大根の大きさに応じて移動して固定する平板を垂直に取り付けた間の大根がすりおろして薄くなった時に大根を固定する平板の上部の溝を安全押し具が斜面に沿って下部に大根を押し下げる大根おろし器。
  10. 請求項4の大根おろし器の片方の側部が通る1つの溝の片方の側面に大根を乗せる斜面の台の裏面に安全押し具の押し下げ指かけ板をつけた大根おろし器。
  11. 大根おろし器の前部後部の端には刃をつけなくて、その間に刃を多くつけ、刃を多くつけた部分を長くした大根おろし器。






JP2018070455A 2018-03-31 2018-03-31 斜面の大根乗せの台の側部の1溝付き大根おろし器 Pending JP2019180428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070455A JP2019180428A (ja) 2018-03-31 2018-03-31 斜面の大根乗せの台の側部の1溝付き大根おろし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070455A JP2019180428A (ja) 2018-03-31 2018-03-31 斜面の大根乗せの台の側部の1溝付き大根おろし器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019180428A true JP2019180428A (ja) 2019-10-24

Family

ID=68337888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018070455A Pending JP2019180428A (ja) 2018-03-31 2018-03-31 斜面の大根乗せの台の側部の1溝付き大根おろし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019180428A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204868955U (zh) 一种全自动蔬菜切条机
DK1330341T3 (da) Kökkenredskab til skæring af födevarer
US2572770A (en) Vegetable splitter
JP2019180428A (ja) 斜面の大根乗せの台の側部の1溝付き大根おろし器
JP2019180429A (ja) 斜面の大根乗せの台の側部の1溝付き大根おろし器
NZ597902A (en) Food cutting board
US507383A (en) Henry b
CN205310323U (zh) 手握式多功能切菜器
KR20130088437A (ko) 식재료 세절장치
CN203662627U (zh) 多功能案板
CN204094825U (zh) 一种块状果蔬切丝装置
JP4669078B1 (ja) 野菜おろし器とおろし補助板フック
JP6163634B1 (ja) キャベツのスライサー
CN208575912U (zh) 智能多功能型切丝切片食物处理机
CN200967209Y (zh) 安全切刀
US20160243714A1 (en) Handheld Vegetable Julienne Cutter
CN205521565U (zh) 一种食品切片装置
JP3199197U (ja) かぼちゃカッター治具
CN105313153A (zh) 便携式快速切瓜组合刀
CN205497556U (zh) 一种新型刨丝装置
JP6318324B1 (ja) みじん切り装置
CN203875939U (zh) 一种新型切条切丁装置
CN104175345A (zh) 厨用电动快速切片机
CN203945384U (zh) 一种家用切片机
CN211541320U (zh) 一体式手动切片切丝器