JP2019180405A - 電磁放射を放出する装置を備えるフォトバイオリアクタおよび電磁放射を放出する装置ならびに生物学的材料を繁殖させるまたは培養する方法および生物学的材料を処理するかつ/または医薬品、特にバイオ医薬品を製造する方法 - Google Patents

電磁放射を放出する装置を備えるフォトバイオリアクタおよび電磁放射を放出する装置ならびに生物学的材料を繁殖させるまたは培養する方法および生物学的材料を処理するかつ/または医薬品、特にバイオ医薬品を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019180405A
JP2019180405A JP2019073609A JP2019073609A JP2019180405A JP 2019180405 A JP2019180405 A JP 2019180405A JP 2019073609 A JP2019073609 A JP 2019073609A JP 2019073609 A JP2019073609 A JP 2019073609A JP 2019180405 A JP2019180405 A JP 2019180405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic radiation
photobioreactor
emitting electromagnetic
housing
biological material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019073609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7431509B2 (ja
Inventor
クリスティアン オット
Ott Christian
オット クリスティアン
ローベアトヘットラー
Hettler Robert
ヘットラー ローベアト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2019180405A publication Critical patent/JP2019180405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7431509B2 publication Critical patent/JP7431509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/02Photobioreactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/22Transparent or translucent parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/48Holding appliances; Racks; Supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/18Flow directing inserts
    • C12M27/20Baffles; Ribs; Ribbons; Auger vanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M31/00Means for providing, directing, scattering or concentrating light
    • C12M31/10Means for providing, directing, scattering or concentrating light by light emitting elements located inside the reactor, e.g. LED or OLED
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/06Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of illumination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N13/00Treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】フォトバイオリアクタのできる限り効率的な使用を可能にするとともに、フォトバイオリアクタの内部の汚染が減じられる、電磁放射を放出する装置を備えるフォトバイオリアクタおよびフォトバイオリアクタ用の電磁放射を放出する装置を提供する。【解決手段】フォトバイオリアクタは、生物学的材料を含む流動性の媒体を収容する容器と、電磁放射を放出する源が内部に配置されているハウジングを有する電磁放射を放出する装置と、を備え、電磁放射を放出する装置のハウジングは、生物学的材料を収容する容器内に配置されている。【選択図】なし

Description

本発明は、電磁放射を放出する装置を備えるフォトバイオリアクタおよびフォトバイオリアクタ用の電磁放射を放出する装置に関する。
生物学的材料を製造する方法、例えば、微生物および動植物の細胞の培養を含む生物工学的な生産プロセスの重要度は、増している。このことは、特にバイオ医薬品または機能性食品、デザイナーフードもしくはプロバイオティクスの製造や、例えば蛍光信号または(標識)磁気信号を誘導し得る診断に関する。
微細藻類は、例えば生産スケールで、タンクまたはリアクタ、特にチューブリアクタ内で培養される。生成物に応じて太陽光またはLED光が使用される。LED光は、十分な生成物収量のために太陽の光スペクトルが適していない場合に必要である。一般に生成物の値とともに、生成物の生産条件に対する要求も上昇する。機能性食品の分野からの例は、フコキサンチンもしくはアスタキサンチンの製造、または例えば診断目的用のフィコビリタンパク質の製造である。しかし、このためには、所定の波長選択が必要である。アストラキサンチンのためには、成長期あるいは生成物形成期に、青色光ないし赤色光のスペクトル範囲で刺激が加えられる。
従来技術によれば、バイオ医薬品を製造するために微細藻類を使用することは、不可能である。それというのも、生産スケールでの培養には、滅菌下での生産条件が必須であるからである。
独国特許発明第102005012515号明細書(DE 10 2005 012 515 B4)は、バイオリアクタ、特に光栄養細胞を培養するインキュベータ用の照明装置に関し、この照明装置は、バイオリアクタ外に配置されている。照明装置は、主として、複数の動作制御可能な光源からなっており、これらの光源は、異なるスペクトル範囲の光を発射する。さらにこの文献は、異なるスペクトル範囲の複数の光を発射する光源を有する照明装置を用いて、バイオリアクタ、特にインキュベータ内で光栄養培養細胞を培養するために、可変に照明を行う方法を開示している。
独国特許発明第4416069号明細書(DE 44 16 069 C2)において、光栄養微生物を培養し、光を用いた光化学的なプロセスを実施すべく容器内に導入されている媒体を照らす方法および装置が公知である。装置は、照らすために支持体装置上に配置されていて、容器内の媒体の変換が達成されるように、光を媒体に向けて発射する、平滑な表面を有する側面発射型の光導波路を有している。照らす装置、容器および容器内の媒体は、一緒に熱により滅菌され、再び培養温度に冷却されることができ、光導波路は、熱に関して−20℃〜+200℃の作業範囲で有効性を保つ。光導波路内に入力結合される光は、容器外に配置される光源に由来する。
特許文献である独国特許発明第4423302号明細書(DE 44 23 302 C1)は、光源の放射エネルギを、光透過性の材料、例えばガラスからなる管を備えるフォトリアクタ内に入力結合する装置を開示している。光化学的な合成を実施すべく、放射エネルギの少なくとも1つの波長選択性の成分をリアクタの内部に向かって集束させる集光ホログラム装置が使用される。
独国特許発明第102010014712号明細書(DE 10 2010 014 712 B3)は、流動性の媒体の光化学的な処理用のモジュール式のフォトチューブリアクタを開示しており、フォトチューブリアクタは、少なくとも1つの放射源を有する中心軸型の放射ユニットを備えている。放射ユニットは、ガラスからなるリアクタ壁により同軸に包囲されており、リアクタ壁と放射ユニットとの間に、放射容積を提供する環状間隙を有している。確かにフォトチューブリアクタは、放射ユニットを包囲しているが、この放射ユニットも、流体力学的にチューブリアクタの流体ダイナミクス内に組み込まれていないため、フォトチューブリアクタ外に配置されている。
本発明の根底にある課題は、フォトバイオリアクタのできる限り効率的な使用を可能にするとともに、フォトバイオリアクタの内部の汚染が減じられる、電磁放射を放出する装置を備えるフォトバイオリアクタおよびフォトバイオリアクタ用の電磁放射を放出する装置を提供することである。
上記課題は、それぞれ、独立請求項に記載の対象により解決される。有利な発展形は、従属請求項およびさらなる説明に看取可能である。
フォトバイオリアクタであって、生物学的材料を含む流動性の媒体を収容する容器と、電磁放射を放出する源が内部に配置されているハウジングを有する電磁放射を放出する装置と、を備え、電磁放射を放出する装置のハウジングが、生物学的材料を収容する容器内に配置されている、フォトバイオリアクタにより、電磁放射をフォトバイオリアクタ内に導入することができるだけでなく、さらに、リアクタ内に配置される媒体の流体ダイナミクスに対して影響を及ぼすこともできる。
フォトバイオリアクタの少なくとも1つの壁を貫くフィードスルー、特に少なくとも1つのフィードスルーを備え、電磁放射を放出する装置が、少なくとも1つのフィードスルーに保持されているフォトバイオリアクタでは、電磁放射の源のためのフィード線路および/またはコントロール線路が、フォトバイオリアクタの外部からフォトバイオリアクタ内に、そしてフォトバイオリアクタ内からフォトバイオリアクタの外部に案内され得る。特に有利には、このフィードスルーは、標準スパージャポートとして形成されていることができ、このことは、従来慣用のフォトバイオリアクタに、本発明に係る電磁放射を放出する装置をより簡単に後付けする助けにもなる。
バイオ医薬品の製造に関する厳しい要求を充足すべく、フォトバイオリアクタおよび電磁放射を放出する装置がそれぞれ含んでいる材料は、用途に応じて以下のスタンダードのそれぞれ1つまたは複数に合致するように選択されていることができる:
i)FDA承認材料(ICH Q7A,CFR 211.65(a)−Code of Federal Regulations,USP Class,animal derivative free,bisphenol A free)
ii)EMA(European Medicines Agency:欧州医薬品庁)EU GMP Guide Part II承認材料
iii)分野別耐薬品性−ASTM D 543−06
iv)例えばUS Pharmacopeia(米国薬局方)関連の生体適合性またはISO 10993関連のテスト。
その際、流動性の媒体を収容する容器が、特殊鋼を含むまたは特殊鋼からなると、有利である。すべての特殊鋼、特にオーステナイト系およびフェライト系の特殊鋼も、ただし、好ましくは、それが、本発明の実施時、ステンレスである場合にのみ、使用可能である。
さらに原理的には、チタンや、高い割合の銅を含むモネル合金も使用可能であり、材料は、電磁放射を放出する装置、特にそのハウジングボディに使用する際、ホーロー引きされていてもよい。
フォトバイオリアクタも、特に生物学的材料を収容する容器の内面において、ホーロー引きされていてもよい。
好ましくは、生物学的材料を含む流体と接触する表面は、0.8以下の粗さ値を有している。
電磁放射を放出する装置のハウジングが、生物学的材料を収容する容器の壁に対して間隔を置いて配置されていると、例えばバッフル板を置換することができ、こうして特に有利には、流動性の媒体の流動に対して流体力学的に影響を及ぼすことができる。
この場合、フォトバイオリアクタが、フォトバイオリアクタの内部、特に生物学的材料を収容する容器の内部に、固定用、特にバッフル板または渦動板の固定用の少なくとも1つの装着装置を備え、電磁放射を放出する少なくとも1つの装置が、少なくとも1つのこの装着装置に結合されていると、有利である。
フォトバイオリアクタが、電磁放射を放出する装置とともにオートクレーブ処理可能、特に電磁放射を放出する装置のハウジングが、生物学的材料を収容する容器内に配置されている間に、オートクレーブ処理可能であると、これにより、生物学的に活性の材料または相互作用する材料による汚染は、極めて高い確実性をもって排除され得る。
このために、特に電磁放射を放出する装置も、オートクレーブ処理可能に形成されている。驚くべきことに、少なくとも1つのセンサを保持するここで開示するセンサ受け部の場合、2bar、134℃で、3500サイクルのオートクレーブ処理が可能であることが判った。
オートクレーブ処理可能とは、本開示の範囲内において、医学製品に関して効力のあるDIN EN ISO 14937;EN ISO 17665の意味でのオートクレーブ処理可能とも解される。
特に好ましい一実施の形態では、加えて、生物学的材料を収容する容器内に、電磁放射を放出する複数の装置が、好ましくは、容器の長手方向軸線に対して対称に配置されている。この場合、流動性の媒体およびこの流動性の媒体内に存在する生物学的材料のより均一な照射も達成され得る。
フォトバイオリアクタ用の電磁放射を放出する装置の好ましい一実施の形態は、電磁放射を放出する源が内部に配置されているハウジングを備える。これにより、電磁放射を放出する装置は、フォトバイオリアクタ内の汚染なしの培養条件を実現可能である。
有利には、電磁放射を放出する源は、LED、特にLEDのアレイを有し、フォトバイオリアクタ内の拡大された容積を規定通り照らすことができる。この場合、LEDアレイは、微細藻類の最適化した培養のために必要な光エネルギを特殊鋼バイオリアクタの内部に提供する。さらにLEDアレイは、必要に応じて様々な波長で発光することができ、これにより、成長期および生成物形成期のプロセスを適切に制御することができる。
同じく有利には、電磁放射を放出する装置は、電磁放射の波長および/または強度を測定する少なくとも1つのセンサを備え、好ましくは、電磁放射を測定する少なくとも1つのセンサは、ハウジング内に配置されており、センサにより、運転状態において、好ましくは、入ってくる電磁放射の強度および/または波長が測定可能である。センサにより得られた信号により、入ってくる電磁放射の強度は、調整可能、特に制御されて調整可能、好ましくは、フィードバック機構により制御(閉ループ制御)されて調整可能である。センサの信号は、フィードスルー、特にコントロール線路の形態のフィードスルーを通して導かれ得る。センサは、一方では、LEDにより発せられた放射の強度および/または波長を測定するために使用可能である。LEDは、劣化することがあるかつ/またはLEDの発光スペクトルは、例えば周囲温度に依存することがあるので、LEDの発光は、運転状態において、センサを利用して制御可能である。しかし、少なくとも1つのセンサは、バイオリアクタ内の生物学的材料の状態をコントロールするかつ/または特徴付けるためにも使用可能である。運転状態において照明される生物学的材料の後方散乱により、例えばセンサにより受信される電磁放射の波長は、生物学的材料についての情報を提供し得る。生物学的材料、例えば特定の藻類は、例えば白色光で特にその成長のために照明されると、例えば緑色光を後方散乱させる。この緑色光の強度は、藻類の濃度および/またはその成長状態に依存し得る。これらの情報は、バイオリアクタ内のプロセス、例えば栄養素供給、温度等を制御するために利用可能である。同じく、蛍光等を測定することも、もちろん可能である。
運転状態において放射源により発せられた放射をセンサ信号と相関させることができるように、本発明に係る装置は、同じく、運転状態において放射源により発せられた放射の一部を上述のセンサに、例えばビームスプリッタおよび/または光ガイドにより導くようになっている。発せられた放射をセンサに導く手段は、ハウジング内に組み込まれていてもよい。
さらに、電磁放射を放出する装置は、バイオリアクタ内のCO含有量を測定する単数または複数のセンサを備えていてもよい。
バイオリアクタが、電磁放射を放出する2つ以上の装置を装備していると、同じく有利である。このことは、フォトバイオリアクタの内部の改善された照射を達成することができる。この場合、特に、電磁放射を放出する装置のセンサが、バイオリアクタ内に存在する材料の後方散乱を測定し得るだけでなく、透過についても測定し得ることも、可能である。この場合、電磁放射を放出する装置のセンサは、いわば、これとは別の、電磁放射を放出する装置により発せられ、バイオリアクタ内に存在する材料の影響を受けた、特に透過および/または散乱された放射を測定する。
照明信号および/またはセンサ信号を時間に関して評価することで、フォトバイオリアクタで行われるプロセスは、高められた精度で、特に、その中に存在する生物学的材料の、行われる反応の結果に応じて制御される。このことは、大幅な収量改善に貢献し得る。概して、流体内のリアルな強度の有利な加減が、それどころか場所的に分解されて可能である。特にこのことは、目標強度に動的に適合させつつ、実施可能である。さらに、培養中、変化/増加する細胞密度に起因して変化する照射深度の補償が行われ得る。同じく、培地消費と、流体中の吸着変化を引き起こし得る生成物形成と、による補償が可能である。
LEDおよび/または少なくとも1つのセンサが、ハウジングの単数または複数の窓の後に配置されている場合、電磁放射を放出する装置のハウジングは、機械的に安定に、かつ熱負荷に耐え得るように構成されることができ、その結果、オートクレーブ処理も、CIP(Clean−In−Place:定置洗浄)およびSIP(Sterilization−In−Place:定置滅菌)と称呼される方法を用いた清浄化および滅菌も、可能となる。
電磁放射を放出する装置の流体密封性、特に気密封止性にとって、単数または複数の窓が、それぞれ1つのガラス封止、好ましくはGTMS圧縮ガラス封止(Glass−to−Metal−Seal−Druckeinglasung:ガラス対金属シールを用いた圧縮ガラス封止)を形成すると、極めて有利である。これにより、機械的な安定性も、化学的な耐性も、熱負荷に対する耐性も、大幅に増進される。
好ましい一実施の形態では、窓の少なくとも1つの透明の要素が、ディスク形に形成されており、特に面平行な主表面を有している。
しかし、透明の要素が、平凸、平凹、両凸、両凹、凸凹または凹凸に成形されていると、これにより、電磁放射の放射野の空間的な分布に与える影響が規定され、フォトバイオリアクタの容器の、一層均一な照射が達成され得る。
好ましくは、それぞれの窓の透明の要素は、ガラスを含むまたはガラスからなる。この場合、窓の透明の要素のガラスは、高い化学的な抵抗性(優先されるのは、水に対する化学的な抵抗性)と、所望の、以下に表示する波長範囲における良好な光学的な透明性とを示す石英ガラス、ホウケイ酸ガラスまたはガラスシステムを含むまたは石英ガラス、ホウケイ酸ガラスまたはガラスシステムからなることができる。
少なくとも1つの窓の透明の要素は、250〜2000nmのスペクトル範囲において、80%より高い、特に好ましくは90%より高い透過を示してもよい。
ハウジングが、フライス加工品として形成されているハウジングボディを有していると、製造技術的に好適かつ精緻な製造が実現可能である。
好ましくは、窓の基体は、直接、特にレーザ溶接によりそれぞれ気密にハウジングボディに結合され、ハウジングは、気密に形成されている。これにより、有利には、医薬分野にとって絶対的な材料要求について顧慮することができる。
容器の照らされる容積をできる限り大きくするために、ハウジングボディは、柱形、有利には三角形の断面を有する柱形に形成されていることができ、ハウジングボディの、長手方向で延在する側壁のうちの2つは、互いに30°の角度を有し、ハウジングボディの、長手方向で延在する側壁のうちの2つは、互いに60°の角度を有していることができる。有利には、バイオリアクタは、できる限り最良に照らすために、このようなハウジングボディを備える電磁放射を放出する装置を4つ備えている。
この場合、長手方向で延在する側壁の少なくとも2つが、窓を有していることができる。
モジュール式の構造にとって、電磁放射を放出する装置のハウジングは、少なくとも1つの電気的な接続器を有していることができ、接続器は、好ましくは、別のハウジングの接続器に継ぐことができるように形成されている。モジュールのオートクレーブ処理を保証すべく、接続器(コネクタ)も、ガス密なガラス絶縁体またはセラミック絶縁体を有して構成される。接続器またはコネクタを有するモジュール式の構造は、この業界で一般的なバイオリアクタ寸法にフレキシブルに適合させるべく、複数のアレイを接合することを可能にし、これにより、スケールアップもしやすくなる。
その際、ハウジングは、モジュール式に継ぐことができるように形成されていることができ、特にモジュール式に継ぐために用いられる取り付け手段を有していることができる。
電磁放射を放出する装置のハウジング内は、ハウジングの外部に対して減じられた圧力が支配しており、特にハウジングは、流体密に閉鎖可能な排気ポートを有していると、有利である。それというのも、ハウジングは、排気ポートにより排気されることができ、その結果、ハウジングの外部に対して減じられた圧力を有し、これにより、電磁放射を放出する装置のハウジングから、ハウジング内に配置される構成群への熱伝導を減じることができるからである。
これにより、特に電子的な構成群は、より長時間、故障せずに、ハウジングが曝される例えば滅菌またはオートクレーブ処理に耐えることができる。
驚くべきことに、ここで開示する電磁放射を放出する装置は、3500サイクルを超えるオートクレーブ処理に故障せずに耐えることを確認できた。
オートクレーブ処理可能とは、本開示の範囲内において、医学製品に関して効力のあるDIN EN ISO 14937;EN ISO 17665の意味でのオートクレーブ処理可能とも解される。
生物学的材料を繁殖させるまたは培養する好ましい方法は、生物学的材料、または生物学的材料の前駆体を、ここで説明するフォトバイオリアクタ内に入れるステップと、ここで説明するような電磁放射を放出する装置により発せられた電磁放射を作用させるステップと、を含んでいる。
有利には、生物学的材料を処理するかつ/または医薬品、特にバイオ医薬品を製造する方法は、ここで開示するような電磁放射を放出する少なくとも1つの装置を装備するフォトバイオリアクタを用意するステップを含んでいる。
フォトバイオリアクタが、少なくとも1つのフィードスルー、特に少なくとも1つの標準スパージャポートを備え、電磁放射を放出する装置用のフィード線路および/またはコントロール線路が、少なくとも1つのフィードスルーを通して案内されると、往々にして、従来慣用のフォトバイオリアクタまたは従来慣用のバイオリアクタにも、ここで開示する電磁放射を放出する装置が簡単かつ低コストに後付け可能である。
この場合、フォトバイオリアクタが、フォトバイオリアクタの内部、特に生物学的材料を収容する容器の内部に、バッフル板または渦動板の固定用の少なくとも1つの装着装置を備え、電磁放射を放出する少なくとも1つの装置が、少なくとも1つのこの装着装置に結合され、好ましくは、電磁放射を放出する装置が、少なくとも1つのフィードスルーと、少なくとも1つの装着装置とによりフォトバイオリアクタの内部、特に生物学的材料を収容する容器の内部に固定されると、特に好適である。
単回使用の用途のために、電磁放射を放出する装置は、誘導式のエネルギ入力結合と信号伝送とを含む磁気式かつ/または接着式の固定手段を有していてもよい。
ユーザにとって特に好ましい利点は、フォトバイオリアクタを、電磁放射を放出する装置の装着後、滅菌するようにしてやると、得られる。これにより、滅菌後のフォトバイオリアクタの汚染は、大幅に回避され得る。
電磁放射を放出する装置が、少なくとも1つのセンサを備え、センサにより、運転状態において、好ましくは、入ってくる電磁放射の強度および/または波長が測定可能かつ/または調整可能、特に制御されて調整可能であり、かつ運転状態において、バイオリアクタの内部の電磁放射の放射強度および/または波長が、このセンサにより測定されると、さらに有利である。
所定の期間、所定の波長、好ましくは250nmの電磁放射をフォトバイオリアクタ内に入射させ、この入射後、広帯域に、バイオリアクタの内部の電磁放射の放射強度および/または波長を測定するか、または選択的に特定の波長、特に270nmの波長でバイオリアクタの内部の電磁放射の放射強度を測定すると、これにより、光の蛍光発光成分を検知し、フォトバイオリアクタ内の所定の代謝プロセスについて評価することができる。
さらに、特に有利には、例えば生産期中、所定の期間、所定の波長、好ましくは250nmの電磁放射をフォトバイオリアクタ内に入射させ、この入射後、所定の別の波長、好ましくは620〜780nmの範囲の電磁放射をフォトバイオリアクタ内に入射させてもよい。
方法の一実施の形態において、フォトバイオリアクタを、フォトバイオリアクタの、生物学的材料を含む流動性の媒体を収容する容器と、電磁放射を放出する装置とともに、電磁放射を放出する装置のハウジングが、生物学的材料を収容する容器内に配置されている間に、オートクレーブ処理すると、有利である。それというのも、フォトバイオリアクタの汚染は、従来よりも遥かに高い蓋然性をもって回避されることができ、オートクレーブ処理は、1回の工程で実施可能であるからである。したがってオートクレーブ処理をフォトバイオリアクタへの生物学的材料の充填前に即時的に行えば、オートクレーブ処理と充填との間に異物が混入するリスクも低減する。
ここで開示する方法では、特に突然変異生成により変化される光栄養微生物または混合栄養微生物、特に微細藻類、酵母および細菌も使用し得る。
「A novel histone crosstalk pathway important for regulation of UV-induced DNA damage repair in Saccharomyces cerevisiae(Boudoures, A.L., Pfeil, J.J., Steenkiste, E.M., Hoffman, R.A., Bailey, E.A., Wilkes, S.E., Higdon, S.K., Thompson, J.S., (2017) Genetics, 206(3), pp. 1389-1402)」という記事には、生物学的材料を繁殖させる際、収穫高を高めることが可能な細胞修復機構についてレポートされている。
この場合、好ましい一般的な機構は、入射された特定の波長におけるアミンの不安定化であることができ、このことは、相応の修復機構により、それぞれ該当する細胞の高められた収穫高に至らしめる。
例えば250nmの波長を有する電磁放射を、生物学的材料を収容する容器内に入射させることにより、この機構について本装置により相応に顧慮することができる。これについては、以下にさらに詳しく説明する。
信号カスケードに対して影響を及ぼす可能性についての別の例は、「Inhibitory effects of ginsenosides on basic fibroblast growth factorinduced melanocyte proliferation(Lee, J.E., Park, J.I., Myung, C.H., Hwang, J.S., (2017) Journal of Ginseng Research, 41(3), pp. 268−276)」である。
一方では、UV−Bにより増殖が刺激されることが述べられており、このことは、ここで説明する方法に基づいて同じく実施可能である。
他方では、抗体添加(可能性としてあり得ることは、バイオリアクタのフィード通路を通して)による抑制が引き起こされることができ、センサユニット、特にここで説明するセンサにより、LEDアレイの選択された波長を介した活性化と、相応のフィードによる抑制とが検出される。
「ROS and calcium signaling mediated pathways involved in stress responses of the marine microalgae Dunaliella salina to enhanced UV-B radiation(Zhang, X., Tang, X., Wang, M., Zhang, W., Zhou, B., Wang, Y. (2017) Journal of Photochemistry and Photobiology B: Biology, 173, pp. 360−367)」には、UV−B強度の増大に伴い、微細藻類のリーシスが増大することが記載されている。細胞密度のこの減少は、特定のタンパク質の上昇を伴い、これにより、このタンパク質の生成物形成は、適切に、ここで説明する装置および方法により制御され、高められる。
「Model-supported phototrophic growth studies with Scenedesmus obtusiusculus in a flat-plate photobioreactor(Koller, A.P., Loewe, H., Schmid, V., Mundt, S., Weuster-Botz, D., (2017) Biotechnology and Bioengineering, 114 (2), pp. 308-320)」には、パラメータに依存した成長速度論が記載されている。パラメータとして、光束強度、細胞系による吸着および散乱、ならびに間接的には、培養時間が記載されている。放射強度の最適化により増大されるバイオマス収量が記載されている。このことは、ここで開示するようなLEDアレイおよびセンサユニットの制御回路の利点を証明するものである。
説明する実施の形態は、特に混合栄養培養も可能にし、有利には、光合成と化学合成とが組み合わされる。その際、微細藻類による医薬品の、滅菌下での改善された生産も、可能となる。
「Adhesion of Chlamydomonas microalgae to surfaces is switchable by light(Christian Titus Kreis, Marine Le Blay, Christine Linne, Marcin Michal Makowski, Oliver Baeumchen, NATURE PHYSICS DOI: 10.1038/NPHYS4258)」という記事は、光の入射により表面に付着させたり、表面から解離させたりすることが可能な微細藻類の挙動について記載している。相応の波長の電磁放射の適切な入射により、例えばリピートバッチ運転で使用されるフォトバイオリアクタのために、媒体、例えば培養液の交換中、これらの微細藻類が表面に付着し、かつ媒体の供給後、再び表面から解離することが達成され得る。これによっても、フォトバイオリアクタの運転の能率は、さらに向上し得る。
著者Ni, M., Tepperman, J.M., Quail, P.H.(1999)は、刊行物(Phytochromes and gene expression)、「Binding of phytochrome B to its nuclear signalling partner PIF3 is reversibly induced by light(Nature 400, 781-784)」において、遺伝子発現が相応の細胞シグナル経路を介して適切に光に依存して誘導されることを記載している。
刊行物「A red/far-red light-responsive bi-stable toggle switch to control gene expression in mammalian cells(Konrad Mueller, Raphael Engesser, Stephanie Metzger, Simon Schulz, Michael M. Kaempf, Moritz Busacker, Thorsten Steinberg, Pascal Tomakidi, Martin Ehrbar, Ferenc Nagy, Jens Timmer, Matias D. Zubriggen, Wilfried Weber, Nucleic Acids Research, 2013, Vol. 41, No. 7 e77)」は、遺伝子導入(transgene Aktivitaet)をコントロールするための、哺乳類細胞のためのこの機構について記載している。
光遺伝学的なコントロールは、「A Phytochrome-Derived Photoswitch for Intracellular Transport(Max Adrian, Wilco Nijenhuis, Rein I. Hoogstraaten, Jelmer Willems, Lukas C. Kapitein, DOI: 10.1021/acssynbio.6b00333 ACS Synth. Biol. 2017, 6, 1248-1256)」にも記載されている。この文書によれば、波長固有に細胞内の双方向輸送機構が制御される。
本発明について、以下に添付の図面を参照しながら好ましい実施の形態を基により詳しく説明する。
第1の好ましい実施の形態のフォトバイオリアクタの中央を鉛直方向に通って、図8に示す切断平面AA内を延びる概略断面図であって、生物学的材料を収容する容器を上方に向かって閉鎖する上側の区間を明瞭性のために著しく簡略化して示す図である。 好ましい第1の実施の形態のフォトバイオリアクタの概略側面図であって、生物学的材料を収容する容器を上方に向かって閉鎖する上側の区間を明瞭性のために著しく簡略化して示す図である。 第1の好ましい実施の形態のフォトバイオリアクタを水平に通って、図2に示す切断平面BB内を延びる概略断面図である。 第1の好ましい実施の形態のフォトバイオリアクタを水平に通って、図2に示す切断平面CC内を延びる断面図である。 図4の抜粋箇所のより詳細な拡大図であるが、図4に対して相対的に若干回転させて示してあり、スパージャポートと、フィードスルー兼保持装置によりこれに保持される電磁放射を放出する装置とともに示す図である。 斜め置きに配置される第1の好ましい実施の形態のフォトバイオリアクタを斜め上方から示す図であって、生物学的材料を収容する容器を上方に向かって閉鎖する上側の区間を明瞭性のために示さず、生物学的材料を収容する容器を透明に示す図である。 縦置きに配置される第1の好ましい実施の形態のフォトバイオリアクタの一部区間を斜め上方から示す概略断面図であって、生物学的材料を収容する容器を上方に向かって閉鎖する上側の区間を明瞭性のために示さず、生物学的材料を収容する容器を透明に示す図である。 発せられる電磁放射および測定される電磁放射を説明するための、図4の再度の拡大図であるが、図4に対して相対的に若干回転させて示す図である。 電磁放射を放出する装置を水平に通って延びる概略断面図であって、切断平面が、図3に示す切断平面に実質的に相当し、生物学的材料を収容する容器を透明に示す、フォトバイオリアクタを斜め上方から示す詳細図である。 第1の好ましい実施の形態のフォトバイオリアクタの中央を鉛直方向に通って、図8に示す切断平面DD内を延びる概略断面図であって、生物学的材料を収容する容器を上方に向かって閉鎖する上側の区間を明瞭性のために示さず、生物学的材料を収容する容器を透明に示す図である。 図10に符号Eを付した図10の要部の断面図である。 図10に符号Fを付した図10の要部の断面図である。 LEDの2列のアレイおよびセンサの2列のアレイならびにLEDの動作制御およびセンサとの通信用の2つのコントローラを有する電磁放射を放出する源の一実施の形態を示す図である。 LEDの単列のアレイおよびセンサの単列のアレイならびにLEDの動作制御およびセンサとの通信用の1つのコントローラを有する電磁放射を放出する源の一実施の形態を示す図である。 ここで説明する窓の製造方法を説明するための、窓の、対称軸線Sに沿って延びる概略断面図である。 電磁放射を放出する装置の窓の対称軸線Sに沿って延びる概略断面図であって、電磁放射を放出する装置のハウジングボディの一部と、面平行な透明の要素とを含み、対称軸線Sは、図9に示す1つの窓のために例示的に示すにすぎない図である。 電磁放射を放出する装置の窓の対称軸線Sに沿って延びる概略断面図であって、電磁放射を放出する装置のハウジングボディの一部と、両凸の透明の要素とを含む図である。 電磁放射を放出する装置の窓の対称軸線Sに沿って延びる概略断面図であって、電磁放射を放出する装置のハウジングボディの一部と、両凹の透明の要素とを含む図である。 電磁放射を放出する装置の窓の対称軸線Sに沿って延びる概略断面図であって、電磁放射を放出する装置のハウジングボディの一部と、平凸の透明の要素とを含む図である。 電磁放射を放出する装置の窓の対称軸線Sに沿って延びる概略断面図であって、電磁放射を放出する装置のハウジングボディの一部と、平凹の透明の要素とを含む図である。 電磁放射を放出する装置の窓の対称軸線Sに沿って延びる概略断面図であって、電磁放射を放出する装置のハウジングボディの一部と、凸凹の透明の要素とを含む図である。 電磁放射を放出する装置の窓の対称軸線Sに沿って延びる概略断面図であって、電磁放射を放出する装置のハウジングボディの一部と、凹凸の透明の要素とを含む図である。 ここで説明する石英ガラスを含む透明の要素を有する窓の製造方法を説明するための、窓の、対称軸線Sに沿って延びる概略断面図である。 石英ガラスを含む透明の要素を有する図23に示す窓の平面図である。 電磁放射を放出する装置の上側すなわち第1のモジュールのハウジングまたは電磁放射を放出する装置の下側すなわち第2のモジュールのハウジングの一部の断面図である。
本発明について、以下に好ましい実施の形態を基により詳しく説明する。
図は、明瞭性のために縮尺通りに示していない。図中、同じ符号は、それぞれ同じまたは同一作用の構成部材を指している。
図1および図2を以下では参照するが、図1および図2には、それぞれ、好ましい第1の実施の形態の、その好ましい運転位置において縦置きしたフォトバイオリアクタ1を示してある。
以下の位置に関するすべての表示は、フォトバイオリアクタのこの位置に関するものであり、上、下、横、上方または下方等の概念は、本開示の範囲内では、フォトバイオリアクタのこの位置を基準とする。
フォトバイオリアクタ1は、生物学的材料を含む流動性の媒体を収容する容器2を備え、生物学的材料を含む流動性の媒体を収容する容器2は、以下に略して生物学的材料を収容する容器2または単に容器2ともいう。
好ましい本実施の形態の容器2は、特殊鋼からなっているまたは特殊鋼を含んでいる。特殊鋼は、316L医薬品工業用鋼を含んでいてもよいまたは完全にこの316L医薬品工業用鋼からなっていてもよい。
生物学的材料を収容する容器2内には、電磁放射を放出する少なくとも1つの装置3のハウジング7が、その上端部において、フィードスルー兼保持装置4によりスパージャポート、好ましくは標準スパージャポート5に保持されている。
この分野の当業者に公知のスパージャポート5は、フィードスルー5aを形成し、フィードスルー5aは、フォトバイオリアクタの少なくとも1つの壁、特に容器2の壁を貫通する。これについては、以下にさらに詳しく図11を参照しながら説明する。これにより、電磁放射を放出する装置3は、フォトバイオリアクタの少なくとも1つのフィードスルーに保持される。
電磁放射を放出する装置3の下端部では、電磁放射を放出する装置3が、それぞれ、少なくとも1つの装着装置6により容器2の内壁に保持されている。装着装置6は、通常の形式で固定、特にバッフル板または渦動板を通常の形式で固定するために用いられ、かつ従来慣用の形式でバイオリアクタまたはフォトバイオリアクタ内で使用されるような装着装置、例えばインフォースHTアダプタ(Inforce HT−Adapter)であってもよいし、または保持用の標準化された固有の受け部、例えば貫通孔が設けられていて、フォトバイオリアクタの容器2から突出するボルトに保持されている保持部を有していてもよい。例示的にのみ、それぞれ1つの装着装置6をその貫通孔とともに図1に略示してある。
電磁放射を放出する装置3は、さらにハウジング7、好ましい第1の実施の形態では、上側のモジュールのハウジング7.1と下側のモジュールのハウジング7.2とを備え、ハウジング7,7.1,7.2は、それぞれ、電磁放射をハウジング7.1,7.2内にまたはハウジング7.1,7.2外に通過させる少なくとも1つの窓8を有している。
例示的にのみ、図1では、それぞれ1つの窓8にのみ符号を付して示してある。しかし、看取可能であるように、ハウジング7.1および7.2内には、それぞれ多数の窓8が配置されている。
別の好ましい一実施の形態では、電磁放射を放出する装置3は、それぞれ、それぞれ1つのハウジング7.1,7.2を有する2つのモジュールの代わりに、ハウジングを1つだけ有し、このハウジングは、図1に示す両モジュールと同じ長さおよび同じ窓数を有していてもよいし、または代替的には、長手方向でより小さな寸法およびより少数の窓を有していてもよい。本発明の別の構成において、装置3は、2つより多くのモジュールを有していてもよい。
図9、図11および図12に特に良好に看取可能であるように、電磁放射を放出する装置3のハウジング7,7.1,7.2は、生物学的材料を収容する容器2の壁、特に内壁に対して間隔を置いて配置されている。この場合、ハウジング7,7.1,7.2と、容器2の壁と、の間には、これらの図中に双方向矢印で示すそれぞれ1つの最小の間隔12が生じ、最小の間隔12は、生物学的材料10を含む流動性の材料9が、装置3のハウジング7,7.1および7.2の周囲を全面的に流動可能であることを保証し、これにより装置3は、それぞれ、バッフル板または渦動板の機能を担うことができる。
同じく看取可能であるように、装置3は、その好ましい位置では、生物学的材料10を含む流動性の媒体9内に完全に浸漬されており、流動性の媒体9の表面11は、好ましくは、少なくとも窓8の上方に位置している。
例示的にのみ図1に1つだけ符号10を付し、視認性のために極めて強く拡大して示す生物学的材料は、概して、光子が細胞シグナル経路をトリガする原核細胞および真核細胞ならびに光栄養微生物、従属栄養微生物および混合栄養微生物を含み、例えば微細藻類、例えば藍藻または細菌、例えば藍色細菌の形態で存在し、特に突然変異生成により変化される光栄養微生物もしくは混合栄養微生物または酵母も含んでいる。
流動性の材料は、水溶液として存在し、生物学的材料のための栄養素、例えば糖分を含んでいてもよい。
図3の断面図を以下では参照するが、図3の断面図には、生物学的材料を収容する容器2内に、複数の、特に第1の好ましい実施の形態では4つの、電磁放射を放出する装置3が配置されていることが看取可能である。電磁放射を放出する装置3は、それぞれ、容器2の長手方向軸線に対して対称に配置されている。
図4の断面図には、フォトバイオリアクタ1の容器2の壁を貫くフィードスルー5aをそれぞれ形成するスパージャポート5の相応の位置が、良好に看取可能である。以下にさらに詳細に図11を参照しながら説明するフィードスルー兼保持装置4により、電磁放射を放出する装置3は、それぞれ、容器2の壁に保持されており、これにより、この種のスパージャポートを備える従来慣用のフォトバイオリアクタでも後付けが可能である。
図11の断面図から看取可能であるように、略L字形の、中空、好ましくは管形に構成されるフィードスルー兼保持装置4は、スパージャポート5により形成されるフィードスルー5aを貫いて延在し、フィードスルー兼保持装置4の、フォトバイオリアクタの外面側に接続器21を有していることができる。
フィードスルー兼保持装置4は、スパージャポート5内、ひいてはスパージャポート5により形成されるフィードスルー5a内に、当業者に公知の相応のシール手段、例えばOリングにより封止されつつ保持されている。
これによりフィードスルー兼保持装置4が、フィードスルー兼保持装置4に取り付けられた電磁放射を放出する装置3とともにスパージャポート5内に装入またはスパージャポート5から除去されることにより、電磁放射を放出する装置3の後付けおよび交換が可能となる。
電磁放射を放出する装置3を永続的に取り付けるには、フィードスルー兼保持装置4が、例えば金ろうを用いたろう接により、持続的かつ気密にスパージャポート5に結合されてもよい。
図5を以下では参照するが、図5は、図4の一部抜粋箇所のより詳細な拡大図を示している。ただし、この抜粋箇所は、図4に対して相対的に若干回転させて示してある。
看取可能であるように、平面図で示す電磁放射を放出する装置3は、スパージャポート5にフィードスルー兼保持装置4により保持されている。
さらに本図には、柱形の装置3の三角形の断面も看取可能である。
ハウジング7,7.1,7.2は、それぞれ、ハウジング7,7.1,7.2の、柱形に形成されるハウジングボディ7.3により、ハウジングボディ7.3の長手方向で延在する3つの側壁7.4,7.5および7.6を形成している。好ましくは、ハウジングボディ7.3は、それぞれ、単数または複数のフライス加工品から形成されていることができる。
ハウジングボディ7.3は、好ましくは特殊鋼からなっているまたは少なくとも特殊鋼を含んでいる。
この場合、すべての特殊鋼、特にオーステナイト系およびフェライト系の特殊鋼も、ただし、好ましくは、それが、本発明の実施時、ステンレスである場合にのみ、使用可能である。
特殊鋼は、好ましくは316L医薬品工業用鋼を含んでいてもよいまたは完全に316L医薬品工業用鋼からなっていてもよい。
さらに原理的には、チタンや、高い割合の銅を含むモネル合金も使用可能であり、材料は、電磁放射を放出する装置、特にそのハウジングボディに使用する際、ホーロー引きされていてもよい。
代替的には、ハウジングボディ7.3は、耐高温性のプラスチック、特に熱可塑性のプラスチック、例えばポリアリールエーテルケトン、特にポリエーテルエーテルケトン、PEEKを含んでいてもよいまたは耐高温性のプラスチック、特に熱可塑性のプラスチック、例えばポリアリールエーテルケトン、特にポリエーテルエーテルケトン、PEEKからなっていてもよい。
長手方向で延在する側壁7.4,7.5および7.6のうちの少なくとも2つは、それぞれ窓8を有し、窓8は、図6および図7にも特に良好に看取可能である。これらの両側壁の例は、図6および図7にもそれぞれ示してあるように、側壁7.5および7.6である。
長手方向で延在する側壁7.4,7.5および7.6のうちの2つは、互いに30°の角度を有し、長手方向で延在する側壁7.4,7.5および7.6のうちの2つは、互いに60°の角度を有している。
その都度使用される撹拌機構に応じて、かつここで説明する電磁放射を放出する装置の数にも応じて、有利には、30°の角度および60°の角度とは別の角度が使用されてもよい。
前述の角度は、特に存在する撹拌機構に適合され、別の大きさを有していてもよい。
図5に示す実施の形態では、側壁7.4および7.5が、互いに60°の角度γを有し、側壁7.4および7.6が、互いに30°の角度δを有している。
角度γおよびδをこのように選択したことにより、追ってさらに図8を参照しながらより詳しく説明するように、容器2を特に均一に照らすことが可能となる。
それにもかかわらず、角度γおよびδのこの選択は、限定的に解すべきでない。それというのも、例えば4つ未満または5つ以上の電磁放射を放出する装置3が容器2内にある場合、別の角度が有利な場合もあるからである。
電磁放射を放出する装置3のハウジング7,7.1,7.2内には、それぞれ、好ましくは、電磁放射を放出する少なくとも1つの源13と、好ましくは、それぞれ、電磁放射を測定する少なくとも1つのセンサ17と、が配置されている。電磁放射を放出する源13および電磁放射を測定するセンサ17については、以下に図9、図13および図14を参照しながらより詳しく説明する。
図14は、電磁放射を放出する源13の一実施の形態を示しており、この電磁放射を放出する源13は、複数のLED15の単列のアレイ14と、複数のセンサ17の単列のアレイ16と、LED15の動作を制御し、センサ17と通信する1つのコントローラ18と、を有している。
アレイ14のLED15も、アレイ16のセンサ17も、それぞれ、プリント回路板(PCB)19によりコントローラ18に導電接続されており、それぞれのプリント回路板(PCB)19,19’の前面に取着されている。回路板(PCB)19の導電接続は、板19内を延びているので、図面には示していないが、当業者にはそれ自体公知である。図13および図14では、回路板19,19’の背面は、それぞれ、回路板19,19’が図示されている紙面に向かっている。
図13は、電磁放射を放出する源13の別の一実施の形態を示しており、この電磁放射を放出する源13は、図14に示す実施の形態とは異なり、複数のLED15の2列のアレイ14と、複数のセンサ17の2列のアレイ16と、LED15の動作を制御し、センサ17と通信する2つのコントローラ18と、を有しているが、その他の点では、図14の実施の形態と機能的に略同じである。この場合、本実施の形態は、符号19’を付したプリント回路板(PCB)を有しており、これにより、この回路板(PCB)と、図14に示す符号19を付した回路板と、は区別可能である。例えば回路板19’として、導電性を有するように印刷を施した、極めて高い耐熱性に加えて高い電気伝導性も有するセラミック基板19aおよび19bを有する複層のスタックが準備されてもよい。
セラミック基板19a,19bとして、本発明の好ましい一実施の形態によれば、DCB(direct copper bond)セラミック基板が使用される。
DCBセラミック基板は、セラミックの絶縁体上に高温溶融および拡散プロセスで銅、特に純銅が被着され、セラミックに強固に付着結合されているセラミック基板である。基板との強固な結合の他、比較的厚い導体路、特に200μm超の厚さを有する導体路が被着可能である。DCB基板の導体路を介して大電流が導電される。
別の一実施の形態では、DPC(direct plated copper)セラミック基板19a,19bが使用される。DPCセラミック基板19a,19bは、金属、特にCr/Niの電気めっき開始層を有し、その上に銅層が被着されているセラミック基板である。このことは、特に電気めっき法により実施可能である。電気めっきによっても10μm超、好ましくは、100μmまでまたはそれ以上の層厚さが形成される。direct printed copperセラミック基板19a,19bとしての構成も可能である。厚層印刷法によっても10μm超の銅層が被着可能である。
センサ17により、運転状態において、好ましくは、センサ17に入ってくる電磁放射の強度および/または波長が測定可能である。
図9には、例えば、プリント回路板19および19’の配置が看取可能であり、この配置の場合、それぞれのLED15およびセンサ17は、それぞれ、LED15およびセンサ17の前に位置する窓8に面しており、回路板19,19’は、その背面でもってハウジング7.2のハウジングボディ7.3に保持されている。
好ましくは、それぞれのアレイ14,16のそれぞれ1つのLED15とそれぞれ1つのセンサ17とが、1つの共通の窓8の後に配置されている。
しかし、複数あるLED15の1つおよび/または複数あるセンサ17の1つが、それぞれ、ハウジング7.1,7.2の1つより多い窓8の後に配置されていてもよい。
図11に例えば看取可能であるように、コントローラ18は、フィードスルー兼保持装置4の内部を通って接続器21へと延在する多導体接続線路20により、ただし、明瞭性のために図面には示さない別の供給兼制御装置に接続されている。
図11には、明瞭性のために、多導体接続線路20の1つの線路のみを、接続器21に接続した状態で示してある。
図12にも、同じく明瞭性のために、それぞれ、多導体接続線路22の1つの線路のみを、接続器23に接続した状態で示してある。
第1のモジュールのハウジング7.1の接続器23は、第2のモジュールのハウジング7.2の接続器24に対して差し込み互換性があり、これにより、ハウジング7.1は、好ましくは、別のハウジング7.2の接続器24に継ぐことができるように形成されている少なくとも1つの電気的な接続器を有している。
接続器24は、別の多導体接続線路25により、ハウジング7.2内に配置されている電磁放射を放出する別の源13のプリント回路板19、特にこのプリント回路板上に配置されている(しかし、図面には示さない)コントローラ18に接続されている。
ここで開示する多導体接続線路は、それぞれ、電磁放射を放出する装置3用のフィード線路および/またはコントロール線路を有し、これらの線路のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つのフィードスルー5aを通して案内されている。
しかし、これによりハウジング7.1も、ハウジング7.2も、モジュール式に継ぐことができるように形成されており、この種のモジュールにより、これらのモジュールを継ぐことで、それぞれのフォトバイオリアクタ、特に既存のフォトバイオリアクタの多様な所与の条件に対応可能である。
ハウジング7.1および7.2は、特にモジュール式に継ぐために用いられる取り付け手段、例えば第1のハウジングの嵌合ピンであって、それぞれ第2のハウジングの対応する嵌合溝またはちょうど嵌まり合う止まり穴状の孔内に係合可能な嵌合ピンを有していてもよい。
図12には、例示的に、第2のモジュールのハウジング7.2の嵌合ピン26のみを示してあり、嵌合ピン26は、第1のモジュールのハウジング7.1の対応する孔27内に係合する。
図14を再び以下では参照する。図14は、接続器21に接続されている多導体接続線路20も、接続器23に接続されている多導体接続線路22も示している。これらの多導体接続線路20,22と、接続器24をプリント回路板19およびそのコントローラ18に接続する多導体接続線路25と、は、通信バスの信号線路と、それぞれの供給線路、特にコントローラ18およびLED15用の供給線路と、を有し、必要とあらば、センサ17用の供給線路も有していることができる。
好ましい通信バスは、例えばOPC XMLを介したデータ交換を含み、JAVAプログラミング可能なクライアントを含んでいる。この種の通信バスは、そのクライアントを含めて、例えば「SIMOTION, Beschreibung und Beispiel zum Datenaustausch ueber OPC XML Schnittstelle(バージョン1.0、エディション07/2007、Siemens AG社より刊行)」に記載されている。
プリント回路板19のコントローラ18により、第1のハウジング7.1のサーボモータ27の動作も制御可能である。サーボモータ27は、定置にハウジング7.1に結合されている。しかし、ハウジング7.1は、図11に示す矢印に応じて回動可能にフィードスルー兼保持装置4に保持されている。
サーボモータ27により駆動される歯車28が、フィードスルー兼保持装置4に堅固に結合される歯車29と、力を伝達するように噛み合っていることにより、歯車28が回転することで、電磁放射を放出する装置3は、コントローラ18の制御下で規定通りに、その長手方向軸線回りに図11に示す矢印の方向で旋回され得る。歯車28の回転方向の変更により、図11に示す矢印の方向とは反対方向の旋回も行うことができる。
この旋回により、以下にさらに詳しく説明する測定区間ModおよびMoiの調整も行うことができる。この調整は、マニュアル制御されてもよいし、またはコントローラ18と通信するプロセス制御装置により行われてもよい。
ハウジング7.1の気密性を保証すべく、フィードスルー兼保持装置4は、セラミックのシール要素30を有し、ハウジング7.1は、セラミックのシール要素31を有している。
接続器21,23および24も、それぞれ少なくとも1つのセラミックのシール要素32,33,34を有し、ハウジング7.1および7.2の気密封止性をこれによっても保証する。さらにセラミックのシール要素は、滅菌時に使用されるような温度に対して、特に150℃を超える温度まで安定であり、フォトバイオリアクタまたはバイオリアクタの清浄化にも従来慣用であるような化学的な清浄化手段に対しても耐性である。
ここで好ましい実施の形態では、1つの窓8または複数の窓8が、透明の要素35用のそれぞれ1つのガラス封止、好ましくはGTMS圧縮ガラス封止を形成している。これについては、以下に図15を参照しながら説明する。
図15は、ここで説明する窓8の製造方法を説明するための、窓8の、対称軸線Sに沿って延びる概略断面図を示している。
図15に示す窓8は、鋼からなるリング形またはシリンダ形の基体36を有し、基体36は、透明の要素35を側方から包囲し、透明の要素35に対して圧力を及ぼす。この圧力は、透明の要素35と基体36との間の、持続的に気密な、かつ圧力および温度に対して本発明の目的にとって十分に強固な結合を保証する。
それぞれの窓8の透明の要素35は、それぞれ、ガラスを含んでいるかまたはガラスからなっている。
窓8の透明の要素35のガラスは、例えばそれぞれ石英ガラスもしくはホウケイ酸ガラスを含んでいるまたは石英ガラスもしくはホウケイ酸ガラスからなっていることができる。
窓8を製造する際、好ましくは、既にその最終的な形状に概ね相当する要素35を基体36内に配置し、基体36とともに、透明の要素35のガラスがそのガラス温度Tgまたはその半球温度を超過し、基体36に融着し始めるまで、加熱する。
融着した後、次いで透明の要素35と基体36とからなる複合体を室温に冷却する。これにより、略ディスク形の透明の要素35を有するそれぞれ1つの窓8が形成される。
透明の要素35のガラスを基体36に結合するこの前述の工程は、当業者に公知であるように、ガラス接合とも称呼され、その際に生じる、透明の要素35と基体36との結合は、ガラス封止とも称呼される。
基体36の特殊鋼の熱膨張係数は、透明の要素35のガラスの熱膨張係数より大きいので、基体36の特殊鋼は、透明の要素のガラスが硬化し始めると直ちに、透明の要素35のガラスに対して圧縮応力を及ぼす。この圧縮応力は、温度が低下していくにつれ増大していく。
冷却した後、基体36は、透明の要素35をその後、このいわば固定化された圧縮応力により、連続運転に耐えるように気密かつ温度安定に保持する。透明の要素35と基体36とのこの種の結合は、当業者に公知であるように、圧縮ガラス封止とも称呼される。
この種の圧縮ガラス固定は、本開示の範囲内では、基体36が金属からなる場合、ガラス対金属結合またはガラス対金属シール(GTMS:Glass−to−Metal−Seal)とも称呼される。
この種のガラス対金属結合の場合、金属は、全動作温度範囲にわたって、特に、少なくとも120℃、好ましくはそれどころか140℃までの温度でも、圧力をガラスに対して及ぼし、この圧力は、金属とガラスとの間に圧縮応力を形成し、ガラス対金属結合が持続的に高い運転信頼性をもって流体密かつ気密であることに寄与する。
さらにこの種のガラス対金属結合の場合、一般に間隙が生じない。従来慣用のシール手段、例えばOリングを使用した場合は、間隙が生じ、不純物のためのスペースを提供してしまうことがある。このような不純物の除去は、可能とはいえ、往々にして困難である。
この場合、有利であるのは、透明の要素35のガラスと、窓8のリング形またはシリンダ形の基体36の金属と、の間の圧縮応力を、少なくとも動作温度範囲にわたって確実に維持する熱膨張係数差である。
金属の膨張係数CTEと、透明の要素35のガラスの膨張係数CTEと、のこの差は、例えば80×10−6/K未満、好ましくは30×10−6/K未満または特に好ましくは20×10−6/K未満であってよい。このとき、金属の熱膨張係数CTEは、それぞれ、ガラスの熱膨張係数CTEより大きくあるべきである。しかし、すべての場合において、この差は、好ましくは、少なくとも1×10−6/Kであるべきである。
石英ガラスは、例えば0.6×10−6/KのCTEを有し、例えば17〜18×10−6/KのCTEを有する特殊鋼と組み合わせ可能である。
ハウジングボディ7.3は、耐高温性のプラスチック、特に熱可塑性のプラスチック、例えばポリアリールエーテルケトン、特にポリエーテルエーテルケトン、PEEKを含んでいるまたは耐高温性のプラスチック、特に熱可塑性のプラスチック、例えばポリアリールエーテルケトン、特にポリエーテルエーテルケトン、PEEKからなっている場合、必ずしも、本開示の範囲内で記載されているように完全に気密である必要はなく、それにもかかわらず、十分に有益な運転時間および使用時間を達成することができる。
この場合、例えばハウジングボディ7.3は、直径比に関して透明の要素35の外径よりも約1/10小さい好ましくは円形の貫通開口を有していてもよい。ハウジングボディ7.3を約200℃の温度に加熱すると、透明の要素35をこの貫通開口内に装入することができ、冷却時、前述のような圧縮応力、例えば約38MPaの圧縮応力が生じる。この圧縮応力は、まだ、110MPaというPEEKの降伏点を明らかに下回っている。
この連続運転に耐える気密かつ温度安定の状態で、透明の要素35のガラスは、好ましくは、各面の表面の検査後、直接使用されるか、または表面を加工するさらなる方法、例えば研磨、もしくは形状付与を行う研削へと供給され得る。
図16ないし図22の断面図に看取可能であるように、LED15がそれぞれ透明の要素35の左側に存在すると仮定した場合、それぞれの透明の要素35は、面平行な面を有する主表面37および38を形成してもよいし、または透明の要素35は、平凸、平凹、両凸、両凹、凸凹または凹凸に成形されてもよい。
表面品質、特に照明光路または測定にも使用される光路に関する表面品質に対する光学的な要求が比較的低い場合、透明の要素35は、製造方法の間も、既にその最終形状に実質的に相当する相応のネガ型内に保持されていることができる。
図23および図24に例えば示したように、窓8の透明の要素35が、石英ガラスからなっているまたは石英ガラスを含んでいる場合、石英ガラスを窓8のリング形またはシリンダ形の基体36に流体密かつ気密に結合すべく、レーザ溶接シーム39の代わりに別のガラス39.1またはガラスろう39.1を使用してもよい。
このとき使用するガラスろうは、好ましくは、重金属フリー、特に鉛フリーのガラスろうである。
フォトバイオリアクタ1と電磁放射を放出する装置3とは、それぞれ個々に独立的に、またはフォトバイオリアクタ1と電磁放射を放出する装置3とは、一緒にオートクレーブ処理可能である。このことは、特に電磁放射を放出する装置3が、ここで開示する窓8により気密であり、その際、121℃の温度の飽和蒸気を用いた処理に、この飽和蒸気、またはこの飽和蒸気により形成される流体が装置3内に侵入してしまうことなく、耐えることを意味する。
オートクレーブ処理可能とは、本開示の範囲内において、医学製品に対して効力を有するDIN EN ISO 14937;EN ISO 17665の意味でのオートクレーブ処理可能とも解される。
これにより、当業者に公知の有利な定置蒸気滅菌(Steaming−in−Place)も可能となる。
この場合、電磁放射を放出する装置3のハウジング7、特にモジュールのハウジング7.1および7.2内は、電磁放射を放出する装置3のハウジング7の外部に対して減じられた圧力が支配していても、有利である。
これにより、ハウジング7,7.1,7.2内の熱伝導が減じられるだけでなく、ハウジング7,7.1,7.2内に配置される構成群の腐食も減じられる。
図25は、電磁放射を放出する装置3の上側すなわち第1のモジュールのハウジング7.1の一部、または、電磁放射を放出する装置3の下側すなわち第2のモジュールのハウジング7.2の一部を通る断面図を示しており、両者は、排気ポート40を有していることができる。
排気ポート40は、電磁放射を放出する装置3の上側すなわち第1のモジュールのハウジング7.1または電磁放射を放出する装置3の下側すなわち第2のモジュールのハウジング7.2の壁を貫く貫通開口41を有している。
図25では、排気ポート40は、貫通開口41内に圧入される特殊鋼球42を有し、特殊鋼球42は、貫通開口41を流体密かつ気密に閉鎖する。
この特殊鋼球42は、例えば電磁放射を放出する装置3のハウジング7.1,7.2内に、ハウジングの外部に対して減じられた圧力が、例えばその排気により形成された後、例えば貫通開口41内に圧入され得る。
特殊鋼球42の使用に代えて、排気ポート40の、チューブ形に突出する区間43を、排気後、流体密かつ気密な閉鎖を提供すべく、圧締、ろう接または溶接してもよい。
主表面37,38は、コーティングを有していてもよく、コーティングは、波長選択性であり、こうして光学的なバンドパスフィルタまたはエッジフィルタを形成する。この種の光学的なフィルタを用いることで、装置3により所定の波長が容器2内に入射されるとともに、同一の、またはこれとは異なる波長が測定、特にセンサにより検出され得る。このコーティングは、一方の主表面にのみ存在していても、両方の主表面に存在していてもよい。
この種のコーティング、特にあらゆるコーティングがなければ、少なくとも1つの窓8の透明の要素35は、250〜2000nmの波長を有するスペクトル範囲において、80%より高い、特に好ましくは90%より高い透過を示す。
好ましくは、窓8の基体36は、直接、特にレーザ溶接によりそれぞれ気密に、電磁放射を放出する装置3のそれぞれのハウジング7,7.1,7.2のハウジングボディ7.3に結合され、その結果、これによりハウジング7,7.1,7.2は、気密に形成されている。
対象、例えば電磁放射を放出する装置3が、Heを充填して、圧力差を1barとしたときに、室温で1×10−3mbar×l/sec未満の漏れ率を有していれば、本開示の意味で気密または流体密と見なされる。
図16に、例示的に、このときに生じるレーザ溶接シームを符号39で示してある。
光がLED15の1つから出射されると、この光は、それぞれ、そのLED15の前に配置される窓8を通過し、図8に示す配光が生じる。
ハウジング7,7.1,7.2の、長手方向で延在する側壁であって、それぞれ1つの列の窓8と、これらの窓の後に配置される、図14に示す電磁放射を放出する源13と、を有する側壁7.5の前に、開き角αを有するそれぞれ1つのライトコーンが形成される。
さらに、ハウジング7,7.1,7.2の、長手方向で延在する側壁であって、それぞれ2つの列の窓8と、これらの窓8の後に配置される、図13に示す電磁放射を放出する源13と、を有する側壁7.6の前に、開き角βを有するそれぞれ1つのライトコーンが形成される。
開き角αおよびβを有するこれらのライトコーンは、それぞれ、それぞれのLED15から発射される電磁放射の放射強度の95%超を含み、実質的にライトコーンの空間的な特徴は、それぞれ、LED15と、これらのLED15の前に配置される透明の光学的な要素35と、により規定される。
図8から看取可能であるように、これにより、容器2の内室の略全体が照らされる。
主表面37および38の相応の構成により、それぞれのLEDの発射特性と相俟って、極めて均一な発射が達成可能であり、このとき、開き角αおよびβを有するライトコーン内において、放出される電磁放射の強度は、容器2が空で、散乱および吸収による損失ならびに反射の影響が無視できる場合、最大強度の約30%の所定の最小値を下回らない。
図7および図8にさらに例示的にのみ示す、電磁放射を放出する第1の装置3.1のLED15は、電磁放射を放出する第2の装置3.2のセンサ17とともに、両装置3.1および3.2により形成される測定区間Mod内に生じる例えば散乱損失および吸収損失を検出する所定の測定装置を規定している。これにより、濁度チャンバに相当する測定をその都度インサイチュ(in situ)で行うことができる。
図7に例示的に示したように、さらにこの測定は、電磁放射を放出する2つだけの装置に限らず、相応の測定が、多数の別のLED15とセンサ17との間で行われることもでき、このことは、図7に例示的にさらなる測定区間ModおよびMoiにより示してある。
図8に測定区間Modにより示してあり、この測定区間Modにおいて測定を行うセンサ17が、それぞれ、開き角αまたはβを有するライトコーン内に位置し、これにより、流体9が容器2内になければ、この測定区間Modに属するLED15により直接照射される、直接的な光学的な接続を有する測定区間の他に、測定区間Moiも存在し、測定区間Moiは、この測定区間に割り当てられた光学的なセンサ17の、いわば間接的な照明を伴い、同じく例示的にのみ図7に示してある。
この測定区間Moiでは、この測定区間に割り当てられたセンサ17が、この測定区間に割り当てられた発光ダイオード15の開き角αまたはβを有するライトコーン外に位置するが、それにもかかわらず、生物学的材料が内在する流体9により発生される、このそれぞれの測定区間上に生じる散乱光を検出することができる。
LED15により送出される電磁放射は、短いパルスでも放出され得るので、所定の時間、後続の測定サイクルが実施され得る。
1つまたは所定の数の第1の発光ダイオード15は、短い時間インターバル、例えば1〜10μsの時間インターバル間、所定の強度の電磁放射を放出する。この時間インターバル中、1つのセンサ17または多数のセンサ17は、電磁放射の、その際に受信される強度を測定することができる。
その後、1つの第2の発光ダイオードは、短い時間インターバル、例えば1〜10μsの時間インターバル間、所定の強度の電磁放射を放出することができる。この時間インターバル中も、1つのセンサ17または多数のセンサ17が、電磁放射の、その際に受信される強度を測定することができる。
このプロセスは、容器2の内部が、所望の場所的かつ時間的な分解能でもって完全に、特にその動的な挙動についてまたは静的な挙動についても検出されるまで、継続され得る。
これにより、それぞれ、フォトバイオリアクタ1の容器2内のプロセスの、時間応答の点で最適化されるセンシングと、これに基づく極めて即時的な最適化とが可能となり、しかも場所的に分解されたセンシングが提供され、これにより、フォトバイオリアクタ1の容器2内のプロセスの、フォトバイオリアクタの容器2内の検出が行われる容積全体にわたる最適化、特に制御された最適化が実現される。
LED15の相応の動作制御およびセンサ17により検出されるセンシング量の評価は、それぞれ、コントローラ18により行われ、かつ多導体接続線路により、容器2外のプロセス制御装置および割り当てられた評価装置に通信され、これらのプロセス制御装置および評価装置により制御されてもよい。
別の好ましい一実施の形態では、窓8がそれぞれの前に配置されているLED15およびセンサ17のN×Mアレイが使用される。ここで、NおよびMは、それぞれ、好ましくは2〜125の数値範囲内にある。
さらに、例えばLED15がレーザダイオードであり、略0°の開き角を有する面平行な透明の要素が使用されるとき、平面波を送出すると、第2の対応するセンサアレイにより列状の測定が容器2の内部で行われることができ、この測定は、容器2の内側の容積の略全体を検出することができる。
これにより、流体内の電磁放射のリアルな実際の強度の特に有利な加減が可能となる。さらに、目標強度への動的な適合が可能である。培養中、変化/増加する細胞密度に起因し得る、変化する照射深度の補償も、リアルタイムで、または少なくとも僅かな時間的なずれしか伴わずに可能である。
同じく、培地消費の補償および/または流体中の生成物形成に起因する吸着変化の補償は、それぞれ、場所的にも時間的にも分解されて可能である。
これによりフォトバイオリアクタ1は、ここで説明する装置3,3.1および3.2により、光学的な吸収、散乱および生物学的材料10の蛍光信号の、時間的にも場所的にも分解されるインサイチュ測定と、生物学的材料10の所望の代謝プロセスを最適化するためのこれらの測定信号の使用とを可能にする。
例えばフォトバイオリアクタが、別の、ただし、図面には示さない相応の供給装置を備えている場合、これらの測定信号に基づいて、培養液の大幅に効率的な供給も、時間的かつ場所的に分解されて行われ得る。
さらに、前述の測定区間の各々に沿って、生物学的材料10の成長に関するインジケータとしての波長浸透深さ測定としてのインサイチュ有効性測定が行われ得る。
フォトバイオリアクタ1は、当業者に公知の形式で付加的にさらに、流動性の媒体を動かすアジテータを有していてもよい。しかし、アジテータは、図面には、明瞭性のために示していない。さらにフォトバイオリアクタは、供給部、温度調整装置および流動に対して影響を及ぼす装置を含んでいてもよい。これらは、確かに当業者に公知であるが、同じく図面には示していない。
電磁放射を放出する装置のここで説明するモジュールは、特に攪拌機を備えるフォトバイオリアクタの場合、好ましくは、バイオリアクタの流動分布の好適な領域に取着される。この場合、チューブリアクタに対して、統計学的平均で見て、細胞に対する光量子のより均一な分布が生じる。
ここで説明する装置により、特に光栄養微生物の培養の実験室スケールから生産スケールへのスケールアップおよび移行も、滅菌条件下で実現され得る。
しかし、本発明は、装置のみならず、方法も包含している。
これらの方法のうちの1つは、生物学的材料を繁殖させるまたは培養する、好ましくは、医薬品、特にバイオ医薬品を製造する方法であって、生物学的材料、または生物学的材料の前駆体を、ここで開示するようなフォトバイオリアクタ内に入れるステップと、ここで開示するような電磁放射を放出する装置により発せられた電磁放射を作用させるステップとを含む方法である。
別の方法は、生物学的材料を処理するかつ/または医薬品、特にバイオ医薬品を製造する方法であって、ここで開示するような電磁放射を放出する少なくとも1つの装置を装備するフォトバイオリアクタ1を用意するステップを含む方法を包含している。
これらの方法において、フォトバイオリアクタ1は、少なくとも1つのフィードスルー5a、特に少なくとも1つの標準スパージャポート5を備え、電磁放射を放出する装置3用のフィード線路および/またはコントロール線路、特に多導体接続線路20が、少なくとも1つのフィードスルー5aを通して案内される。これにより、例えば、好ましくは、電磁放射を放出する源13のプリント回路板19,19’上に配置されているコントローラ18が、単数の多導体接続線路20または複数の多導体接続線路22,25により、容器2外のプロセス制御装置および割り当てられた評価装置と通信し、これらのプロセス制御装置および評価装置により制御されてもよい。
この場合、プリント回路板19は、特にオートクレーブ処理時のサイクル強度にとって有利な、例えば380℃の温度に対する耐性を示す材料からなっていることができる。
ここで開示する方法において、フォトバイオリアクタ1は、フォトバイオリアクタ1の内部、特に生物学的材料を収容する容器2の内部に、好ましくは、バッフル板または渦動板の固定用の少なくとも1つの装着装置6を備え、電磁放射を放出する少なくとも1つの装置3は、少なくとも1つのこの装着装置6に結合され、好ましくは、電磁放射を放出する装置3は、少なくとも1つのフィードスルー5aと、少なくとも1つの装着装置6とによりフォトバイオリアクタ1の内部、特に生物学的材料を収容する容器2の内部に固定される。
概して、かつ特にここで開示する方法の実施時、フォトバイオリアクタ1を、電磁放射を放出する装置3の装着後、滅菌してもよい。
これらの方法において、電磁放射を放出する少なくとも1つの装置3は、有利には、電磁放射を測定する少なくとも1つのセンサ17を備え、運転状態において、フォトバイオリアクタ1の容器2の内部の電磁放射の放射強度および/または波長を測定し、かつ運転状態において、フォトバイオリアクタ1の容器2の内部の電磁放射の放射強度および/または波長を、好ましくは、時間的かつ場所的に分解して測定する。
さらに、ここで説明する方法では、所定の期間、所定の波長、好ましくは250nmの電磁放射をフォトバイオリアクタ内に入射させ、この入射後、広帯域にフォトバイオリアクタ1の容器2の内部の電磁放射の放射強度および/または波長を測定してもよい。
さらに、同じく所定の期間、好ましくは生産期中、所定の波長、好ましくは250nmの電磁放射をフォトバイオリアクタ内に入射させ、この入射後、所定の別の波長、好ましくは620〜780nmの範囲の電磁放射を入射させてもよい。
これらの方法では、有利には、特に突然変異生成により変化される光栄養微生物または混合栄養微生物も使用し得る。
ここで説明する方法は、バッチ(Batch)運転、所定のフィードレート、特に場所的かつ時間的に分解され、かつ制御されるフィードレートを有するフェッドバッチ(Fed−Batch)運転で実施され、有利には、この場合、好適な波長、例えば250nmの入射により、抑制、特に培地抑制が引き起こされることができ、このことは、生物学的材料の高められた生成率につながる。
さらに、時間的かつ場所的に分解され、好ましくは、コントロールされて制御される培養液予添加、特に糖分予添加および追加フィーディングにより、生成物形成の刺激が引き起こされてもよい。
ここで説明する方法は、同じくリピートバッチ(Repeated−Batch)運転で使用されてもよい。
波長の最適条件は、常に株特異性であるので、LED15またはレーザダイオード15および透明の要素35の上述のコーティングの好適な選択により考慮し得る。
生産の他に、本発明は、プロセス開発にとっても、極めて有利である。特にプロセス開発にとって、波長のフレキシブルな適合は、再度、別の利点を必然的に伴うことができる。
有利には、電磁放射を放出する装置は、バイオリアクタ内のCO含有量を測定する単数または複数のセンサを備えていてもよい。
フォトバイオリアクタのできる限り効率的な使用を可能にするとともに、フォトバイオリアクタの内部の汚染が減じられる、電磁放射を放出する装置を備えるフォトバイオリアクタおよびフォトバイオリアクタ用の電磁放射を放出する装置を提供すべく、概して本発明により、電磁放射を放出する装置のハウジングは、生物学的材料を収容する容器内に配置されているようになっている。
本願は、同一出願人の出願であって、本願と同日にドイツ特許商標庁に出願され、参照による引用により本願に全面的に組み込まれる、発明の名称が「Sensoraufnahme fuer einen Bioreaktor sowie Bioreaktor mit Sensoraufnahme und Verfahren zur Vermehrung oder Kultivierung biologischen Materials」という出願と、発明の名称が「Vorrichtung zur Halterung einer bilderfassenden Einrichtung an einem Bioreaktor, Bioreaktor mit Vorrichtung zur Halterung einer bilderfassenden Einrichtung sowie Verfahren zur Vermehrung oder Kultivierung biologischen Materials」という出願との対象も包含している。
1 フォトバイオリアクタ
2 生物学的材料を含み、生物学的材料を収容する容器ともいう、流動性の媒体を収容する容器
3 電磁放射を放出する装置
4 フィードスルー兼保持装置
5 それぞれ1つのフィードスルー5aを形成するスパージャポート、特に標準スパージャポート
6 装着装置
7 電磁放射を放出する装置のハウジング
7.1 電磁放射を放出する装置の上側すなわち第1のモジュールのハウジング
7.2 電磁放射を放出する装置の下側すなわち第2のモジュールのハウジング
7.3 電磁放射を放出する装置3のそれぞれのハウジング7,7.1,7.2のハウジングボディ
7.4 ハウジング7,7.1,7.2の、長手方向で延在する側壁
7.5 ハウジング7,7.1,7.2の、長手方向で延在する側壁
7.6 ハウジング7,7.1,7.2の、長手方向で延在する側壁
8 窓
9 生物学的材料を含む流動性の媒体
10 生物学的材料
11 流動性の媒体の表面
12 電磁放射を放出する装置3のハウジング7または電磁放射を放出する装置3のそれぞれのモジュールのハウジング7.1,7.2の、壁、特に容器2の内壁に対する最小の間隔
13 電磁放射を放出する源
14 LED15の単列のアレイ
15 LED
16 センサ17の単列のアレイ
17 電磁放射の強度または波長を測定するセンサ
18 コントローラ
19,19’ 図14の実施の形態および図13の実施の形態のプリント回路板(PCB)
19a セラミック基板
19b セラミック基板
20 多導体接続線路
21 接続器
22 多導体接続線路
23 第1のモジュールのハウジング7.1の接続器
24 第2のモジュールのハウジング7.2の接続器
25 多導体接続線路
26 ハウジング7.2の嵌合ピン
27 サーボモータ
28 駆動歯車
29 被動歯車
30 セラミックのシール要素
31 セラミックのシール要素
32 セラミックのシール要素
33 セラミックのシール要素
34 セラミックのシール要素
35 窓8の透明の要素
36 窓8のリング形またはシリンダ形の基体
37 透明の要素35の面の主表面
38 透明の要素35の面の主表面
39 レーザ溶接シーム
39.1 ガラスろう
40 排気ポート
41 貫通開口
42 特殊鋼球
43 突出するチューブ形の区間

Claims (35)

  1. フォトバイオリアクタであって、
    生物学的材料を含む流動性の媒体を収容する容器と、
    電磁放射を放出する源が内部に配置されているハウジングを有する電磁放射を放出する装置と、
    を備えるフォトバイオリアクタにおいて、
    電磁放射を放出する前記装置の前記ハウジングは、生物学的材料を収容する前記容器内に配置されている、
    ことを特徴とするフォトバイオリアクタ。
  2. 前記フォトバイオリアクタは、前記フォトバイオリアクタの少なくとも1つの壁を貫く少なくとも1つのフィードスルーを備え、電磁放射を放出する前記装置は、少なくとも1つのフィードスルーに保持されていることを特徴とする、
    請求項1記載のフォトバイオリアクタ。
  3. 生物学的材料を収容する前記容器内に、電磁放射を放出する複数の装置は、好ましくは、前記容器の長手方向軸線に対して対称に配置されていることを特徴とする、
    請求項1または2記載のフォトバイオリアクタ。
  4. 流動性の媒体を収容する前記容器は、特殊鋼を含むまたは特殊鋼からなることを特徴とする、
    請求項1、2または3記載のフォトバイオリアクタ。
  5. 電磁放射を放出する前記装置のハウジングは、生物学的材料を収容する前記容器の壁に対して間隔を置いて配置されていることを特徴とする、
    請求項1から4までのいずれか1項記載のフォトバイオリアクタ。
  6. 前記フォトバイオリアクタは、前記フォトバイオリアクタの内部、特に生物学的材料を収容する前記容器の内部に、固定用、特にバッフル板または渦動板の固定用の少なくとも1つの装着装置を備え、電磁放射を放出する少なくとも1つの前記装置は、少なくとも1つの前記装着装置に結合されていることを特徴とする、
    請求項1から5までのいずれか1項記載のフォトバイオリアクタ。
  7. 前記フォトバイオリアクタは、電磁放射を放出する前記装置とともにオートクレーブ処理可能、特に電磁放射を放出する前記装置のハウジングが、生物学的材料を収容する前記容器内に配置されている間に、オートクレーブ処理可能であることを特徴とする、
    請求項1から6までのいずれか1項記載のフォトバイオリアクタ。
  8. フォトバイオリアクタ用、特に請求項1から7までのいずれか1項記載のフォトバイオリアクタ用の電磁放射を放出する装置であって、電磁放射を放出する源が内部に配置されているハウジングを備える、
    フォトバイオリアクタ用の電磁放射を放出する装置。
  9. 電磁放射を放出する前記装置は、オートクレーブ処理可能であることを特徴とする、
    請求項8記載の電磁放射を放出する装置。
  10. 電磁放射を放出する前記源は、LED、特にLEDのアレイを有することを特徴とする、
    請求項8または9記載の電磁放射を放出する装置。
  11. 前記ハウジング内に、電磁放射を測定する少なくとも1つのセンサが配置されており、前記センサにより、運転状態において、好ましくは、入ってくる電磁放射の強度および/または波長が測定可能かつ/または調整可能、特に制御されて調整可能である、
    請求項8、9または10記載の電磁放射を放出する装置。
  12. LEDおよび/または少なくとも1つのセンサは、前記ハウジングの単数または複数の窓の後に配置されていることを特徴とする、
    請求項8から11までのいずれか1項記載の電磁放射を放出する装置。
  13. 単数または複数の窓は、それぞれ1つのガラス封止、好ましくはGTMS圧縮ガラス封止を形成することを特徴とする、
    請求項12記載の電磁放射を放出する装置。
  14. 前記窓の基体は、直接、特にレーザ溶接によりそれぞれ気密にハウジングボディに結合され、前記ハウジングは、気密に形成されていることを特徴とする、
    請求項12または13記載の電磁放射を放出する装置。
  15. 窓の少なくとも1つの透明の要素は、ディスク形に形成されており、特に面平行な主表面を有することを特徴とする、
    請求項12、13または14記載の電磁放射を放出する装置。
  16. 透明の要素は、平凸、平凹、両凸、両凹、凸凹または凹凸に成形されていることを特徴とする、
    請求項12、13または14記載の電磁放射を放出する装置。
  17. それぞれの前記窓の透明の要素は、ガラスを含むまたはガラスからなることを特徴とする、
    請求項12から16までのいずれか1項記載の電磁放射を放出する装置。
  18. 前記窓の透明の要素のガラスは、石英ガラスまたはホウケイ酸ガラスを含むことを特徴とする、
    請求項12から17までのいずれか1項記載の電磁放射を放出する装置。
  19. 少なくとも1つの窓の透明の要素は、250〜2000nmの波長を有するスペクトル範囲において、80%より高い、特に好ましくは90%より高い透過を示すことを特徴とする、
    請求項12から18までのいずれか1項記載の電磁放射を放出する装置。
  20. 前記ハウジングは、フライス加工品として形成されているハウジングボディを有することを特徴とする、
    請求項8から19までのいずれか1項記載の電磁放射を放出する装置。
  21. 前記ハウジングボディは、柱形に形成されており、前記ハウジングボディの、長手方向で延在する側壁のうちの2つは、互いに30°の角度を有し、前記ハウジングボディの、長手方向で延在する側壁のうちの2つは、互いに60°の角度を有することを特徴とする、
    請求項20記載の電磁放射を放出する装置。
  22. 長手方向で延在する側壁のうちの少なくとも2つは、窓を有することを特徴とする、
    請求項8から21までのいずれか1項記載の電磁放射を放出する装置。
  23. 前記ハウジングは、少なくとも1つの電気的な接続器を有し、前記接続器は、好ましくは、別のハウジングの接続器に継ぐことができるように形成されていることを特徴とする、
    請求項8から22までのいずれか1項記載の電磁放射を放出する装置。
  24. 電磁放射を放出する前記装置の前記ハウジング内は、前記ハウジングの外部に対して減じられた圧力が支配しており、特に前記ハウジングは、流体密に閉鎖可能な排気ポートを有することを特徴とする、
    請求項8から23までのいずれか1項記載の電磁放射を放出する装置。
  25. 前記ハウジングは、モジュール式に継ぐことができるように形成されており、特にモジュール式に継ぐために用いられる取り付け手段を有することを特徴とする、
    請求項8から24までのいずれか1項記載の電磁放射を放出する装置。
  26. 生物学的材料を繁殖させるまたは培養する、好ましくは、医薬品、特にバイオ医薬品を製造する方法であって、
    生物学的材料、または生物学的材料の前駆体を、請求項1から7までのいずれか1項記載のフォトバイオリアクタ内に入れるステップと、
    請求項8から25までのいずれか1項記載の電磁放射を放出する装置により発せられた電磁放射を作用させるステップと、
    を含む、生物学的材料を繁殖させるまたは培養する、好ましくは、医薬品、特にバイオ医薬品を製造する方法。
  27. 生物学的材料を処理するかつ/または医薬品、特にバイオ医薬品を製造する方法であって、請求項8から25までのいずれか1項記載の電磁放射を放出する少なくとも1つの装置を装備するフォトバイオリアクタを用意するステップを含む、生物学的材料を処理するかつ/または医薬品、特にバイオ医薬品を製造する方法。
  28. 前記フォトバイオリアクタは、少なくとも1つのフィードスルー、特に少なくとも1つの標準スパージャポートを備え、電磁放射を放出する前記装置用のフィード線路および/またはコントロール線路が、少なくとも1つの前記フィードスルーを通して案内される、
    請求項26または27記載の方法。
  29. 前記フォトバイオリアクタは、前記フォトバイオリアクタの内部、特に生物学的材料を収容する前記容器の内部に、バッフル板または渦動板の固定用の少なくとも1つの装着装置を備え、電磁放射を放出する少なくとも1つの前記装置は、少なくとも1つの前記装着装置に結合され、好ましくは、電磁放射を放出する前記装置は、少なくとも1つの前記フィードスルーと、少なくとも1つの前記装着装置とにより前記フォトバイオリアクタの内部、特に生物学的材料を収容する前記容器の内部に固定される、
    請求項26から28までの少なくとも1項記載の方法。
  30. 前記フォトバイオリアクタを、電磁放射を放出する前記装置の装着後、滅菌する、
    請求項26から29までの少なくとも1項記載の方法。
  31. 電磁放射を放出する前記装置は、少なくとも1つのセンサを備え、運転状態において、前記フォトバイオリアクタの内部の前記電磁放射の放射強度および/または波長が測定される、
    請求項26から30までの少なくとも1項記載の方法。
  32. 所定の期間、所定の波長、好ましくは250nmの電磁放射を前記フォトバイオリアクタ内に入射させ、この入射後、広帯域に、または選択的に特定の波長、特に270nmの波長で前記フォトバイオリアクタの内部の前記電磁放射の放射強度および/または波長を測定する、
    請求項26から31までのいずれか1項記載の方法。
  33. 所定の期間、所定の波長、好ましくは250nmの電磁放射を前記フォトバイオリアクタ内に入射させ、この入射後、所定の別の波長、好ましくは620〜780nmの範囲の電磁放射を前記フォトバイオリアクタ内に入射させる、
    請求項26から32までのいずれか1項記載の方法。
  34. 突然変異生成により変化される光栄養微生物または混合栄養微生物、特に微細藻類、酵母および細菌も使用する、
    請求項26から33までのいずれか1項記載の方法。
  35. 前記フォトバイオリアクタを、前記フォトバイオリアクタの、生物学的材料を含む流動性の媒体を収容する容器と電磁放射を放出する前記装置とともに、電磁放射を放出する前記装置のハウジングが、生物学的材料を収容する前記容器内に配置されている間に、オートクレーブ処理する、
    請求項26から34までのいずれか1項記載の方法。
JP2019073609A 2018-04-09 2019-04-08 電磁放射を放出する装置を備えるフォトバイオリアクタおよび電磁放射を放出する装置ならびに生物学的材料を繁殖させるまたは培養する方法および生物学的材料を処理するかつ/または医薬品、特にバイオ医薬品を製造する方法 Active JP7431509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018108327.0A DE102018108327A1 (de) 2018-04-09 2018-04-09 Photobioreaktor mit Vorrichtung zur Abgabe elektromagnetischer Strahlung, Vorrichtung zur Abgabe elektromagnetischer Strahlung sowie Verfahren zur Vermehrung oder Kultivierung biologischen Materials, Verfahren zum Präparieren von biologischem Material und/oder Herstellen von Pharmazeutika, insbesondere Biopharmazeutika
DE102018108327.0 2018-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019180405A true JP2019180405A (ja) 2019-10-24
JP7431509B2 JP7431509B2 (ja) 2024-02-15

Family

ID=66102533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019073609A Active JP7431509B2 (ja) 2018-04-09 2019-04-08 電磁放射を放出する装置を備えるフォトバイオリアクタおよび電磁放射を放出する装置ならびに生物学的材料を繁殖させるまたは培養する方法および生物学的材料を処理するかつ/または医薬品、特にバイオ医薬品を製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190309241A1 (ja)
EP (1) EP3553161B1 (ja)
JP (1) JP7431509B2 (ja)
CN (1) CN110358679A (ja)
DE (1) DE102018108327A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019115147B4 (de) 2019-06-05 2021-01-14 Schott Ag Biokompatibles Verbundelement und Verfahren zur Herstellung eines biokompatiblen Verbundelements
KR20230005853A (ko) * 2020-04-30 2023-01-10 세인트 앤드류 파마슈티칼 테크놀러지 리미티드 바이오반응에 대한 전자기장의 제공 및 사용을 위한 장치, 키트 및 방법
EP4113101B1 (de) * 2021-06-28 2023-08-09 Metavital GmbH Vorrichtung zur strahlungsmessung an einer biologischen probe in einer aufnahmeeinrichtung
DE102022115272A1 (de) * 2022-06-20 2023-12-21 Schott Ag Sensorkopf für Fluoreszenzspektroskopie
EP4317396A1 (de) * 2022-08-01 2024-02-07 Sartorius Stedim Systems GmbH Single-use baghalter zur verwendung mit platinen-einbauten

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000256A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 藻類培養装置
US20100267125A1 (en) * 2008-08-11 2010-10-21 Community Synergies, Llc Reactor System and Method for Processing a Process Fluid
US20160083679A1 (en) * 2013-10-01 2016-03-24 Wayne L. Johnson Photo-bioreactor system and method for production of bio-materials

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8703478U1 (ja) * 1987-03-07 1987-06-25 Pohl, Peter, Prof. Dr., 2300 Kiel, De
BE1004125A4 (fr) * 1990-05-08 1992-09-29 Yvan Paque Sa Cuve pour des processus necessitant un apport de lumiere.
JP2753568B2 (ja) * 1990-07-26 1998-05-20 住友重機械工業株式会社 光合成生物の培養装置
DE4416069C2 (de) 1994-04-21 1998-05-28 Inst Getreideverarbeitung Verfahren und Vorrichtung zum Ausleuchten von Medien
DE4423302C1 (de) 1994-07-02 1996-03-21 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Vorrichtung zur Einkopplung von Strahlungsenergie in einen Photoreaktor
US5696380A (en) * 1995-05-09 1997-12-09 Labatt Brewing Company Limited Flow-through photo-chemical reactor
US7220018B2 (en) * 2003-12-15 2007-05-22 Orbital Technologies, Inc. Marine LED lighting system and method
EP1622205A3 (en) * 2004-07-29 2006-02-08 Schott AG Electronic package incorporating electronic components generating and/or receiving light-based signals
DE202006003878U1 (de) * 2005-03-16 2006-06-14 Sartorius Ag Beleuchtungseinrichtung zur Beleuchtung für die Kultivierung von phototrophen Zellkulturen in Bioreaktoren
DE102005012515B4 (de) 2005-03-16 2008-01-03 Sartorius Biotech Gmbh Beleuchtungseinrichtung und Verfahren zur Beleuchtung für die Kultivierung von phototrophen Zellkulturen in Bioreaktoren
DE502008001837D1 (de) * 2007-06-01 2010-12-30 Wacker Chemie Ag Photoreaktor
CN101526448A (zh) * 2008-03-05 2009-09-09 普拉德研究及开发股份有限公司 用于样本处理和流变学分析的装置和方法
DE202008005412U1 (de) * 2008-04-18 2008-07-17 Lin, Chien-Feng Kulturgerät für ölige Mikroalgen
WO2010013998A1 (en) 2008-08-01 2010-02-04 Algae-Tech Ltd Algae growth system
DE102008036934B4 (de) * 2008-08-08 2014-09-25 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Bioreaktor mit Fenster
GB2469085A (en) * 2009-04-01 2010-10-06 Uws Ventures Ltd Photobioreactor with multiple LED arrays for homogenous illumination
WO2011097694A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Lumen Dynamics Group Inc. Modular high density led array light sources
DE102010012162A1 (de) * 2010-03-20 2011-09-22 PRO DESIGN Gesellschaft für Produktentwicklung mbH Verfahren zum Überwachen des Prozeßablaufs in einem Bioreaktor und Überwachungsvorrichtung dafür
DE102010014712B3 (de) * 2010-04-12 2011-06-01 Uv-Consulting Peschl E.K. Modularer Photo-Röhrenreaktor
CN202022940U (zh) * 2011-03-10 2011-11-02 金华职业技术学院 一种微藻生物养殖的光生物反应器
FR2974814B1 (fr) * 2011-05-06 2017-06-02 Acta Alga Photobioreacteur en milieu ferme pour la culture de micro-organismes photosynthetiques
KR101516358B1 (ko) * 2012-03-06 2015-05-04 삼성전자주식회사 발광 장치
CN103710255A (zh) * 2012-09-28 2014-04-09 新奥科技发展有限公司 光生物反应器系统
GB2507969B (en) * 2012-11-14 2016-07-06 Jekk Ltd Aquarium lighting system
WO2014164320A1 (en) * 2013-03-11 2014-10-09 Cornell University Photobioreactor apparatus, method and application

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000256A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 藻類培養装置
US20100267125A1 (en) * 2008-08-11 2010-10-21 Community Synergies, Llc Reactor System and Method for Processing a Process Fluid
US20160083679A1 (en) * 2013-10-01 2016-03-24 Wayne L. Johnson Photo-bioreactor system and method for production of bio-materials

Also Published As

Publication number Publication date
EP3553161B1 (de) 2021-07-07
CN110358679A (zh) 2019-10-22
JP7431509B2 (ja) 2024-02-15
US20190309241A1 (en) 2019-10-10
DE102018108327A1 (de) 2019-10-10
EP3553161A1 (de) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7431509B2 (ja) 電磁放射を放出する装置を備えるフォトバイオリアクタおよび電磁放射を放出する装置ならびに生物学的材料を繁殖させるまたは培養する方法および生物学的材料を処理するかつ/または医薬品、特にバイオ医薬品を製造する方法
JP6918045B2 (ja) バイオリアクタに画像捕捉装置を支持する装置、および画像捕捉装置を支持する装置を備えたバイオリアクタ、ならびに生物学的材料を繁殖させるまたは培養する方法
US10876087B2 (en) Modular tubular bioreactor
JP7203673B2 (ja) バイオリアクタ用のセンサ保持体ならびにセンサ保持体を備えたバイオリアクタおよび生物学的材料を繁殖させるまたは培養する方法
KR102066949B1 (ko) 광합성 생물 배양 및/또는 증식 방법 및 재료
JP2009055920A (ja) 微小発酵器デバイスおよび細胞ベースのスクリーニング法
US20120282677A1 (en) Photobioreactor comprising rotationally oscillating light sources
CN103649302A (zh) 细胞培养装置、细胞培养长期观察装置、细胞长期培养方法以及细胞培养长期观察方法
CN1814745A (zh) 一种细胞培养装置
US20140113362A1 (en) Closed Algae Cultivation System
US20230313111A1 (en) Bioreactors configured for uv sterilization, and methods of using uv sterilization in bioprocesses
KR102388601B1 (ko) 순환류를 이용한 조류 배양용 광생물 반응기 및 이를 이용한 조류 배양 생산 시스템
WO2015198193A1 (en) Photobioreactor vessel with light cones
CN117903937A (zh) 一种用于细胞自动化灌流培养的微流控卡盒
EP3911728A1 (en) Scalable production and cultivation systems for photosynthetic microorganisms
JPS62163682A (ja) 光合成微生物の連続的生産法
TWM523713U (zh) 調控酵母菌產生具紫外線吸收能力MAAs之生物反應器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7431509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150