JP2019179789A - レーザ発振器ユニット、レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ発振器ユニット、レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019179789A
JP2019179789A JP2018066796A JP2018066796A JP2019179789A JP 2019179789 A JP2019179789 A JP 2019179789A JP 2018066796 A JP2018066796 A JP 2018066796A JP 2018066796 A JP2018066796 A JP 2018066796A JP 2019179789 A JP2019179789 A JP 2019179789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
foot
laser
fixed foot
laser oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018066796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6967480B2 (ja
Inventor
大谷 拓
Hiroshi Otani
拓 大谷
孝喜 宮▲崎▼
Takayoshi Miyazaki
孝喜 宮▲崎▼
哲司 高御堂
Tetsuji Takamido
哲司 高御堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Industrial Devices SUNX Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Industrial Devices SUNX Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Industrial Devices SUNX Co Ltd filed Critical Panasonic Industrial Devices SUNX Co Ltd
Priority to JP2018066796A priority Critical patent/JP6967480B2/ja
Priority to CN201980013184.6A priority patent/CN111712974B/zh
Priority to DE112019001697.0T priority patent/DE112019001697T5/de
Priority to PCT/JP2019/002135 priority patent/WO2019187555A1/ja
Priority to US16/969,251 priority patent/US11146034B2/en
Publication of JP2019179789A publication Critical patent/JP2019179789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967480B2 publication Critical patent/JP6967480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • H01S3/2333Double-pass amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0085Modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/034Optical devices within, or forming part of, the tube, e.g. windows, mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0407Liquid cooling, e.g. by water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0404Air- or gas cooling, e.g. by dry nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094049Guiding of the pump light
    • H01S3/094053Fibre coupled pump, e.g. delivering pump light using a fibre or a fibre bundle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10061Polarization control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】ケースの伸縮に伴う光軸のずれを低減できるレーザ発振器ユニット及びレーザ加工装置を提供する。【解決手段】レーザ光を増幅して出射部20から出射する増幅ユニット21と、増幅ユニット21を覆うケース16と、ケース16に設けられる外側支持機構17及び内側支持機構18と、を備え、ケース16には窓部29が形成され、外側可動足34は、外側固定足33を中心とする半径方向にケース16をスライド可能とし、内側可動足36は、内側固定足35を中心とする半径方向に増幅ユニット21をスライド可能とし、外側固定足33の中心と内側固定足35の中心を通る直線は、出射部20と窓部29を通る直線と交差するとともに、出射部20から出射されるレーザ光軸と窓部29から出射されるレーザ光軸とは一致する。【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ発振器ユニット、及びレーザ発振器ユニットを備えるレーザ加工装置に関する。
レーザ発振器ユニットの一例として、共振器ユニット(増幅ユニット)を筐体(ケース)に納めたレーザ装置がある(例えば特許文献1)。筐体は、熱により伸縮し、変形することがある。レーザ装置は、筐体に対して共振器ユニットをスライド可能に支持する複数の軸受(内側可動足)を備え、共振器ユニットの変形を抑制していた。
特開昭63−50083号公報
レーザ装置は、共振器ユニットから出射されたレーザ光を筐体の外に出力する。そのため、筐体が変形すると、筐体からレーザ光が出力される部分(窓部)の位置が変化し、レーザ装置から出力されるレーザ光の光軸がずれてしまう虞があった。
こうした課題は、レーザ装置に限らず、レーザ発振器ユニット及びレーザ加工装置についても、生じる虞があった。
本発明の目的は、ケースの伸縮に伴う光軸のずれを低減できるレーザ発振器ユニット及びレーザ加工装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決するレーザ発振器ユニットは、入射されたレーザ光を増幅して出射部から出射する増幅ユニットと、前記増幅ユニットを覆うケースと、前記ケースの外側に設けられ、ベースに対して前記ケースを支持する外側支持機構と、前記ケースの内側に設けられ、前記ケースに対して前記増幅ユニットを支持する内側支持機構と、を備え、前記ケースには、前記出射部から出射された前記レーザ光を空間伝送にて前記ケースの外に出力する窓部が形成され、前記外側支持機構は、前記ベース及び前記ケースに固定される外側固定足と、前記ベースに対して前記ケースをスライド可能に支持する複数の外側可動足と、を備え、前記複数の外側可動足のうち、少なくとも1つの外側可動足は、前記外側固定足を中心とする半径方向に前記ケースをスライド可能とし、前記内側支持機構は、前記増幅ユニット及び前記ケースに固定される内側固定足と、前記ケースに対して前記増幅ユニットをスライド可能に支持する複数の内側可動足と、を備え、前記複数の内側可動足のうち、少なくとも1つの内側可動足は、前記内側固定足を中心とする半径方向に前記増幅ユニットをスライド可能とし、前記外側固定足の中心と前記内側固定足の中心を通る直線は、前記出射部と前記窓部を通る直線と交差するとともに、前記出射部から出射されるレーザ光軸と前記窓部から出射されるレーザ光軸とは一致する。
ケースは、周囲の温度の変化に伴って膨張もしくは収縮することがある。その点、この構成によれば、レーザ発振器ユニットは、複数の外側可動足を備えるため、ケースが膨張もしくは収縮した場合でも、複数の外側可動足がケースの伸縮を許容してケースのねじれを低減できる。レーザ発振器ユニットは、複数の内側可動足を備えるため、ケースの伸縮が増幅ユニットに伝わる虞を低減できる。少なくとも1つの外側可動足は、外側固定足を中心とする半径方向にケースをスライド可能とするため、ケースが伸縮した場合でも窓部が移動する虞を低減できる。少なくとも1つの内側可動足は、内側固定足を中心とする半径方向に増幅ユニットをスライド可能とするため、ケースが伸縮した場合でも出射部が移動する虞を低減できる。外側固定足の中心と内側固定足の中心を通る直線は、出射部と窓部を通る直線と交差するとともに、出射部から出射されるレーザ光軸と窓部から出射されるレーザ光軸とは一致するため、ケースが伸縮した場合に光軸が傾く虞を低減できる。したがって、ケースの伸縮に伴う光軸のずれを低減できる。
上記レーザ発振器ユニットにおいて、前記増幅ユニットは、入射された前記レーザ光を増幅する増幅部と、前記増幅部を支持する支持部と、を備え、前記ケースと前記支持部は、金属により構成されることが好ましい。
この構成によれば、ケースと支持部は、金属により構成される。そのため、例えばケースと支持部を樹脂により構成する場合に比べ、ケースと支持部の伸縮が大きくなり、窓部と出射部の位置がずれやすい。その点、レーザ発振器ユニットは、外側支持機構及び内側支持機構を備えるため、光軸がずれる虞を低減できる。
上記レーザ発振器ユニットにおいて、前記ケースと前記支持部は、互いに異なる金属により構成されることが好ましい。
この構成によれば、ケースと支持部は、互いに異なる金属により構成される。そのため、例えばケースと支持部を同じ金属により構成する場合に比べ、熱膨張率の違いに伴うケースと支持部の伸縮の差が大きくなり、窓部と出射部の位置がずれやすい。その点、レーザ発振器ユニットは、外側支持機構及び内側支持機構を備えるため、光軸がずれる虞を低減できる。
上記レーザ発振器ユニットにおいて、前記外側固定足を中心とする前記半径方向に前記ケースをスライド可能に支持する前記外側可動足と前記外側固定足とを結ぶ直線は、前記内側固定足を中心とする前記半径方向に前記増幅ユニットをスライド可能に支持する前記内側可動足と前記内側固定足とを結ぶ直線と平行であることが好ましい。
この構成によれば、ケースのスライド可能な方向と、増幅ユニットのスライド可能な方向が平行である。そのため、ケースが膨張もしくは収縮した場合に、ケースと増幅ユニットとが同じようなスライド方向となるので、ケースと増幅ユニットのスライドのズレ量を抑えることができる。
上記レーザ発振器ユニットにおいて、前記複数の外側可動足は、それぞれ前記外側固定足を中心とする前記半径方向に前記ケースをスライド可能とし、前記外側可動足と前記外側固定足とを結ぶ直線同士は、鋭角に交差することが好ましい。
この構成によれば、複数の外側可動足は、それぞれ外側固定足を中心とする半径方向にケースをスライド可能とするため、ケースが伸縮する方向を規定できる。各外側可動足と外側固定足とを結ぶ直線は、互いに鋭角に交差するため、複数の外側可動足を離して配置する場合に比べてケースをスライドさせる機構を簡易な構成にできる。
上記レーザ発振器ユニットにおいて、前記複数の外側可動足は、それぞれ前記外側固定足との距離が等しいことが好ましい。
ケースが膨張もしくは伸縮した場合の伸縮量は、外側固定足から離れた部分ほど多くなる。その点、この構成によれば、複数の外側可動足は、それぞれ外側固定足との距離が等しいため、複数の外側可動足がケースをスライドさせるスライド量のばらつきを低減できる。
上記レーザ発振器ユニットにおいて、前記外側固定足の中心と前記内側固定足の中心を通る直線は、前記出射部と前記窓部を通る直線と直交することが好ましい。
この構成によれば、外側固定足の中心と内側固定足の中心を通る直線は、出射部と窓部を通る直線と直交するため、出射部と窓部のずれをより低減できる。
上記レーザ発振器ユニットにおいて、前記外側固定足と前記窓部の直線距離は、前記外側可動足と前記窓部の直線距離よりも短く構成されるとともに、前記内側固定足と前記出射部の直線距離は、前記内側可動足と前記出射部の直線距離よりも短く構成されていることが好ましい。
この構成によれば、外側固定足は、外側可動足よりも窓部に近い位置に位置し、内側固定足は、内側可動足よりも出射部に近い位置に位置する。そのため、ケースが伸縮した場合でも窓部や出射部が移動する虞を低減できる。
上記レーザ発振器ユニットにおいて、前記外側支持機構は、前記ケースにおいて前記ベースと対向する底面に設けられることが好ましい。
例えば外側支持機構をケースの側面に設ける場合、外側支持機構は、底面に沿う方向及び底面と交差する方向へのケースの伸縮を許容する必要がある。その点、この構成によれば、外側支持機構は、ケースの底面に設けられる。したがって、外側支持機構は、底面に沿う方向へのケースの伸縮を許容すればよく、外側支持機構の構成を簡素化できる。
上記課題を解決するレーザ加工装置は、上記構成のレーザ発振器ユニットと、前記レーザ発振器ユニットから出力された前記レーザ光を集光する集光レンズと、を備え、集光した前記レーザ光により加工対象を加工する。
この構成によれば、上記レーザ発振器ユニットと同様の効果を奏することができる。
本発明によれば、ケースの伸縮に伴う光軸のずれを低減できる。
レーザ加工装置の一実施形態の模式側面図。 図1のレーザ加工装置が備えるレーザ発振器ユニットの模式正面図。 図1のレーザ加工装置が備えるレーザ発振器ユニットの模式平面図。 レーザ発振器ユニットの内部構成を示す模式平面図。
以下、レーザ発振器ユニット、レーザ加工装置の一実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、レーザ加工装置11は、レーザ光を増幅して出力するレーザ発振器ユニット12と、レーザ発振器ユニット12から出力されたレーザ光を集光する集光レンズ13と、を備える。レーザ加工装置11は、集光したレーザ光により加工対象14を加工する。
レーザ発振器ユニット12は、略直方体状のケース16と、ケース16の外側に設けられる外側支持機構17と、ケース16の内側に設けられる内側支持機構18と、を備える。レーザ発振器ユニット12は、種用レーザ光を発する光源LD(レーザダイオード)19aと、励起用レーザ光を発する励起用LD(レーザダイオード)19bと、入射された種用レーザ光を増幅して出射部20から出射する増幅ユニット21と、を備える。出射部20は、例えば反射ミラーにより構成される。
レーザ発振器ユニット12は、光源LD19aと増幅ユニット21とを接続する第1光ファイバ22aと、励起用LD19bと増幅ユニット21とを接続する第2光ファイバ22bと、を備える。第1光ファイバ22aは、種用レーザ光を増幅ユニット21に伝達し、第2光ファイバ22bは、励起用レーザ光を増幅ユニット21に伝達する。
レーザ発振器ユニット12は、増幅ユニット21を冷却するための冷却機構24と、冷却機構24と増幅ユニット21を接続する冷却管25と、を備える。冷却管25は、増幅ユニット21の周囲や内部を通って環状に設けられる。冷却機構24は、例えば水などの液体やエアなどの気体により構成される冷却材を冷却管25内に通して循環させることにより、増幅ユニット21を冷却する。
図1,図2に示すように、ケース16は、有底箱状の本体27と、本体27の開口を覆う蓋28と、を有する。ケース16は、本体27に収容された内側支持機構18、光源LD19a、励起用LD19b、増幅ユニット21、第1光ファイバ22a及び第2光ファイバ22bを蓋28により覆う。ケース16には、レーザ光を空間伝送にてケース16の外に出力する窓部29が形成されている。出射部20は、窓部29に向けてレーザ光を出射し、窓部29は、出射部20から出射されたレーザ光を出力する。出射部20から出射されるレーザ光の光軸(レーザ光軸)LAと、窓部29からケース16の外に出力されるレーザ光の光軸(レーザ光軸)LAは、一致する。そのため、出射部20から出射されたレーザ光の光軸LAは、出射部20と窓部29を通る直線に沿う。
図面では、窓部29から出力されるレーザ光の光軸LAが延びる方向をX軸で示し、X軸と直交する面に沿う方向をY軸及びZ軸で示す。X軸、Y軸、及びZ軸は、互いに直交する。本実施形態では、Z軸に沿う方向を重力の方向とし、ベース31が有する水平面にレーザ発振器ユニット12を載置した状態を図示するが、重力の方向は、Z軸と交差する方向やZ軸とは反対の方向としてもよい。以下の説明では、X軸に沿う方向をX軸方向、Y軸に沿う方向をY軸方向、Z軸に沿う方向をZ軸方向ともいう。
外側支持機構17は、ケース16においてベース31と対向する底面16aに設けられ、ベース31に対してケース16を支持する。外側支持機構17は、ベース31とケース16に固定される外側固定足33と、ベース31に対してケース16をスライド可能に支持する複数の外側可動足34と、を備える。本実施形態のレーザ発振器ユニット12は、2つの外側可動足34を備え、外側固定足33と外側可動足34により3点でケース16を支持する。
内側支持機構18は、増幅ユニット21において本体27と対向する底面21aに設けられ、ケース16に対して増幅ユニット21を支持する。内側支持機構18は、増幅ユニット21とケース16に固定される内側固定足35と、ケース16に対して増幅ユニット21をスライド可能に支持する複数の内側可動足36と、を備える。本実施形態のレーザ発振器ユニット12は、2つの内側可動足36を備え、内側固定足35と内側可動足36により3点で増幅ユニット21を支持する。
外側可動足34と内側可動足36は、スライド機構37を備える。外側固定足33は、窓部29付近に設けられ、複数の外側可動足34は、外側固定足33よりも窓部29から離れた位置に配置される。外側固定足33と窓部29の直線距離は、外側可動足34と窓部29の直線距離よりも短い。内側固定足35は、出射部20付近に設けられ、複数の内側可動足36は、内側固定足35よりも出射部20から離れた位置に配置される。内側固定足35と出射部20の直線距離は、内側可動足36と出射部20の直線距離よりも短い。
外側固定足33と内側固定足35は、Z軸方向に本体27を挟むように配置され、X軸方向及びY軸方向において出射部20と同じ位置に配置される。外側固定足33、内側固定足35、及び出射部20は、Z軸方向において並ぶ。そのため、外側固定足33の中心と内側固定足35の中心を通る直線は、Z軸方向に延び、出射部20と窓部29を通る直線と直交する。
図3に示すように、複数の外側可動足34は、それぞれXY平面において外側固定足33を中心とする半径方向にケース16をスライド可能とする。外側固定足33を中心とする半径方向とは、外側固定足33の中心と外側可動足34の中心とを通る方向である。外側可動足34は、外側固定足33と外側可動足34とを結ぶ直線に沿ってケース16をスライド可能に支持する。
外側可動足34と外側固定足33とを結ぶ直線同士は、鋭角に交差する。複数の外側可動足34は、それぞれ外側固定足33との距離が等しい。そのため、1つの外側固定足33の中心と2つの外側可動足34の中心を頂点とする三角形は、頂角が鋭角の二等辺三角形となり、外側可動足34は、二等辺三角形の斜辺に沿うようにスライドする。
複数の内側可動足36は、それぞれXY平面において、内側固定足35を中心とする半径方向に増幅ユニット21をスライド可能とする。内側固定足35を中心とする半径方向とは、内側固定足35の中心と内側可動足36の中心とを通る方向である。内側可動足36は、内側固定足35と内側可動足36を結ぶ直線に沿って増幅ユニット21をスライド可能に支持する。
内側可動足36と内側固定足35とを結ぶ直線同士は、鋭角に交差する。複数の内側可動足36は、それぞれ内側固定足35との距離が等しい。そのため、1つの内側固定足35の中心と2つの内側可動足36の中心を頂点とする三角形は、頂角が鋭角の二等辺三角形となり、内側可動足36は、二等辺三角形の斜辺に沿うようにスライドする。
外側固定足33を中心とする半径方向及び内側固定足35を中心とする半径方向は、外側固定足33の中心と内側固定足35の中心とを結ぶ直線に対して直交する方向であり、互いに一致する。
内側可動足36の中心を通ってZ軸に沿う直線は、外側固定足33の中心と外側可動足34の中心を結ぶ線分に対して直交する。したがって、外側可動足34と外側固定足33とを結ぶ直線は、内側可動足36と内側固定足35とを結ぶ直線と平行である。
図4に示すように、増幅ユニット21は、板状の支持部39と、第1光ファイバ22aが接続される種光入射部40と、第2光ファイバ22bが接続される励起光入射部41と、入射された種用レーザ光を増幅する増幅部42と、種用レーザ光を出射部20へ誘導する誘導部43と、を備える。支持部39は、種光入射部40、励起光入射部41、増幅部42、誘導部43を支持する。
増幅部42は、励起用レーザ光により励起される例えば結晶などのレーザ媒質45と、励起用レーザ光を反射させる励起光用反射ミラー46と、を備える。誘導部43は、結晶48と、ファラデーローテータ49と、複数(本実施形態では5つ)の第1反射ミラー51〜第5反射ミラー55と、を備える。図4では、励起用レーザ光を実線の矢印で示し、種用レーザ光及び種用レーザ光を増幅したレーザ光を一点鎖線の矢印で示す。
種光入射部40から増幅ユニット21内に入射された種用レーザ光は、第1反射ミラー51、第2反射ミラー52、第3反射ミラー53、第4反射ミラー54の順に反射して第5反射ミラー55により折り返され、第4反射ミラー54、第3反射ミラー53の順に反射して出射部20に導かれる。第3反射ミラー53と第4反射ミラー54との間には、レーザ媒質45が配置されている。種用レーザ光は、第1反射ミラー51〜第5反射ミラー55によりレーザ媒質45に導かれて増幅され、増幅されたレーザ光が出射部20から出射される。
ファラデーローテータ49は、第3反射ミラー53と出射部20との間に配置される。ファラデーローテータ49は、第2反射ミラー52で反射して出射部20を透過したレーザ光の偏光方向を変える。出射部20は、増幅部42により増幅されて出射部20へ戻ったレーザ光を反射して窓部29へと導く。
ケース16と支持部39は、互いに異なる金属により構成される。本実施形態では、支持部39をステンレスで構成し、ケース16をステンレスよりも比重が軽いアルミニウムで構成する。
本実施形態の作用について説明する。
ケース16は、周囲の気温が高い場合には膨張し、周囲の気温が低い場合には収縮する。支持部39は、冷却機構24により冷却されると共に、アルミニウムよりも伸縮しにくいステンレスで構成されているため、ケース16に比べて伸縮量が少ない。
ケース16は、外側固定足33を中心として伸縮し、外側可動足34と内側可動足36は、ケース16の伸縮を許容する。そのため、ケース16は、XY平面に対するねじれが抑制された状態で伸縮する。増幅ユニット21を支持する内側固定足35は、X軸方向及びY軸方向において外側固定足33と同じ位置に設けられているため、増幅ユニット21は、外側固定足33に対する位置が維持される。
本実施形態の効果について説明する。
(1)ケース16は、周囲の温度の変化に伴って膨張もしくは収縮することがある。その点、レーザ発振器ユニット12は、複数の外側可動足34を備えるため、ケース16が膨張もしくは収縮した場合でも、複数の外側可動足34がケース16の伸縮を許容してケース16のねじれを低減できる。レーザ発振器ユニット12は、複数の内側可動足36を備えるため、ケース16の伸縮が増幅ユニット21に伝わる虞を低減できる。少なくとも1つの外側可動足34は、外側固定足33を中心とする半径方向にケース16をスライド可能とするため、ケース16が伸縮した場合でも窓部29が移動する虞を低減できる。少なくとも1つの内側可動足36は、内側固定足35を中心とする半径方向に増幅ユニット21をスライド可能とするため、ケース16が伸縮した場合でも出射部20が移動する虞を低減できる。外側固定足33の中心と内側固定足35の中心を通る直線は、出射部20と窓部29を通る直線と交差するとともに、出射部20から出射されるレーザ光の光軸LAと窓部29から出射されるレーザ光の光軸LAとは一致するため、ケース16が伸縮した場合に光軸LAが傾く虞を低減できる。したがって、ケース16の伸縮に伴う光軸LAのずれを低減できる。
(2)ケース16と支持部39は、金属により構成される。そのため、例えばケース16と支持部39を樹脂により構成する場合に比べ、ケース16と支持部39の伸縮が大きくなり、窓部29と出射部20の位置がずれやすい。その点、レーザ発振器ユニット12は、外側支持機構17及び内側支持機構18を備えるため、光軸LAがずれる虞を低減できる。
(3)ケース16と支持部39は、互いに異なる金属により構成される。そのため、例えばケース16と支持部39を同じ金属により構成する場合に比べ、熱膨張率の違いに伴うケース16と支持部39の伸縮の差が大きくなり、窓部29と出射部20の位置がずれやすい。その点、レーザ発振器ユニット12は、外側支持機構17及び内側支持機構18を備えるため、光軸LAがずれる虞を低減できる。
(4)ケース16のスライド可能な方向と、増幅ユニット21のスライド可能な方向が平行である。そのため、ケース16が膨張もしくは収縮した場合に、ケース16と増幅ユニット21とが同じようなスライド方向となるので、ケース16と増幅ユニット21のスライドのズレ量を抑えることができる。
(5)複数の外側可動足34は、それぞれ外側固定足33を中心とする半径方向にケース16をスライド可能とするため、ケース16が伸縮する方向を規定できる。各外側可動足34と外側固定足33とを結ぶ直線は、互いに鋭角に交差するため、複数の外側可動足34を離して配置する場合に比べてケース16をスライドさせるスライド機構37を簡易な構成にできる。
(6)ケース16が膨張もしくは伸縮した場合の伸縮量は、外側固定足33から離れた部分ほど多くなる。その点、複数の外側可動足34は、それぞれ外側固定足33との距離が等しいため、複数の外側可動足34がケース16をスライドさせるスライド量のばらつきを低減できる。
(7)外側固定足33の中心と内側固定足35の中心を通る直線は、出射部20と窓部29を通る直線と直交するため、出射部20と窓部29のずれをより低減できる。
(8)外側固定足33は、外側可動足34よりも窓部29に近い位置に位置し、内側固定足35は、内側可動足36よりも出射部20に近い位置に位置する。そのため、ケース16が伸縮した場合でも窓部29や出射部20が移動する虞を低減できる。
(9)例えば外側支持機構17をケース16の側面に設ける場合、外側支持機構17は、底面16aに沿う方向及び底面16aと交差する方向へのケース16の伸縮を許容する必要がある。その点、外側支持機構17は、ケース16の底面16aに設けられる。したがって、外側支持機構17は、底面16aに沿う方向へのケース16の伸縮を許容すればよく、外側支持機構17の構成を簡素化できる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・外側固定足33は、中心の位置を維持した状態でケース16を回動可能に支持してもよい。内側固定足35は、中心の位置を維持した状態で増幅ユニット21を回動可能に支持してもよい。
・外側固定足33と内側固定足35は、X軸方向において位置が異なっていてもよい。例えば外側固定足33は、Z軸方向において窓部29と並ぶように配置してもよい。外側固定足33と内側固定足35は、Y軸方向において光軸LAが延びる直線と同じ位置に配置され、外側固定足33の中心と内側固定足35の中心を通る直線は、出射部20と窓部29を通る直線と交差してもよい。
・外側固定足33と外側可動足34のうち少なくとも1つは、ケース16の側面に設けてもよい。
・外側固定足33と窓部29の直線距離は、外側可動足34と窓部29の直線距離以上としてもよい。内側固定足35と出射部20の直線距離は、内側可動足36と出射部20の直線距離以上としてもよい。
・複数の外側可動足34は、外側固定足33との距離がそれぞれ異なっていてもよい。複数の内側可動足36は、内側固定足35との距離がそれぞれ異なっていてもよい。
・外側固定足33と外側可動足34とを結ぶ直線同士は、直角もしくは鈍角に交差してもよい。内側固定足35と内側可動足36とを結ぶ直線同士は、直角もしくは鈍角に交差してもよい。
・複数の外側可動足34は、1つの外側可動足34が外側固定足33を中心とする半径方向にケース16をスライド可能とし、他の外側可動足34は、半径方向とは異なる方向にケース16をスライド可能としてもよい。複数の内側可動足36は、1つの内側可動足36が内側固定足35を中心とする半径方向にケース16をスライド可能とし、他の内側可動足36は、半径方向とは異なる方向にケース16をスライド可能としてもよい。
・外側固定足33の中心と外側可動足34の中心とを結ぶ直線と、内側固定足35と内側可動足36の中心とを結ぶ直線は、非平行であってもよい。
・ケース16と支持部39は、同じ材料で構成してもよい。ケース16と支持部39は、例えば樹脂などの材料で構成してもよい。
・なお、実施例の支持部39は、板状の支持部として説明したが、この限りではなく、例えば、ここでいう支持部39(板状)の部分を底板としたケースを構成していても良い。
・レーザ加工装置11は、加工対象14に文字などをマーキングするレーザマーキング装置、加工対象14を切断するレーザカッタ装置、加工対象14同士を溶接するレーザ溶接装置、加工対象14に穴をあけるレーザ穿孔装置などとしてもよい。レーザ発振器ユニット12は、レーザ加工装置11に限らず対象物の通過や対象物との距離を計測するレーザセンサなどとしてもよい。
11…レーザ加工装置、12…レーザ発振器ユニット、13…集光レンズ、14…加工対象、16…ケース、16a…底面、17…外側支持機構、18…内側支持機構、20…出射部、21…増幅ユニット、29…窓部、31…ベース、33…外側固定足、34…外側可動足、35…内側固定足、36…内側可動足、39…支持部、42…増幅部。

Claims (10)

  1. 入射されたレーザ光を増幅して出射部から出射する増幅ユニットと、
    前記増幅ユニットを覆うケースと、
    前記ケースの外側に設けられ、ベースに対して前記ケースを支持する外側支持機構と、
    前記ケースの内側に設けられ、前記ケースに対して前記増幅ユニットを支持する内側支持機構と、
    を備え、
    前記ケースには、前記出射部から出射された前記レーザ光を空間伝送にて前記ケースの外に出力する窓部が形成され、
    前記外側支持機構は、
    前記ベース及び前記ケースに固定される外側固定足と、
    前記ベースに対して前記ケースをスライド可能に支持する複数の外側可動足と、
    を備え、
    前記複数の外側可動足のうち、少なくとも1つの外側可動足は、前記外側固定足を中心とする半径方向に前記ケースをスライド可能とし、
    前記内側支持機構は、
    前記増幅ユニット及び前記ケースに固定される内側固定足と、
    前記ケースに対して前記増幅ユニットをスライド可能に支持する複数の内側可動足と、
    を備え、
    前記複数の内側可動足のうち、少なくとも1つの内側可動足は、前記内側固定足を中心とする半径方向に前記増幅ユニットをスライド可能とし、
    前記外側固定足の中心と前記内側固定足の中心を通る直線は、前記出射部と前記窓部を通る直線と交差するとともに、前記出射部から出射されるレーザ光軸と前記窓部から出射されるレーザ光軸とは一致することを特徴とするレーザ発振器ユニット。
  2. 前記増幅ユニットは、
    入射された前記レーザ光を増幅する増幅部と、
    前記増幅部を支持する支持部と、
    を備え、
    前記ケースと前記支持部は、金属により構成されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ発振器ユニット。
  3. 前記ケースと前記支持部は、互いに異なる金属により構成されることを特徴とする請求項2に記載のレーザ発振器ユニット。
  4. 前記外側固定足を中心とする前記半径方向に前記ケースをスライド可能に支持する前記外側可動足と前記外側固定足とを結ぶ直線は、前記内側固定足を中心とする前記半径方向に前記増幅ユニットをスライド可能に支持する前記内側可動足と前記内側固定足とを結ぶ直線と平行であることを特徴とする請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載のレーザ発振器ユニット。
  5. 前記複数の外側可動足は、それぞれ前記外側固定足を中心とする前記半径方向に前記ケースをスライド可能とし、
    前記外側可動足と前記外側固定足とを結ぶ直線同士は、鋭角に交差することを特徴とする請求項1〜請求項4のうち何れか一項に記載のレーザ発振器ユニット。
  6. 前記複数の外側可動足は、それぞれ前記外側固定足との距離が等しいことを特徴とする請求項1〜請求項5のうち何れか一項に記載のレーザ発振器ユニット。
  7. 前記外側固定足の中心と前記内側固定足の中心を通る直線は、前記出射部と前記窓部を通る直線と直交することを特徴とする請求項1〜請求項6のうち何れか一項に記載のレーザ発振器ユニット。
  8. 前記外側固定足と前記窓部の直線距離は、前記外側可動足と前記窓部の直線距離よりも短く構成されるとともに、
    前記内側固定足と前記出射部の直線距離は、前記内側可動足と前記出射部の直線距離よりも短く構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項7のうち何れか一項に記載のレーザ発振器ユニット。
  9. 前記外側支持機構は、前記ケースにおいて前記ベースと対向する底面に設けられることを特徴とする請求項1〜請求項8のうち何れか一項に記載のレーザ発振器ユニット。
  10. 請求項1〜請求項9のうち何れか一項に記載のレーザ発振器ユニットと、
    前記レーザ発振器ユニットから出力された前記レーザ光を集光する集光レンズと、
    を備え、
    集光した前記レーザ光により加工対象を加工することを特徴とするレーザ加工装置。
JP2018066796A 2018-03-30 2018-03-30 レーザ発振器ユニット、レーザ加工装置 Active JP6967480B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066796A JP6967480B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 レーザ発振器ユニット、レーザ加工装置
CN201980013184.6A CN111712974B (zh) 2018-03-30 2019-01-23 激光振荡器单元和激光加工装置
DE112019001697.0T DE112019001697T5 (de) 2018-03-30 2019-01-23 Laseroszillatoreinheit und Laserbearbeitungsvorrichtung
PCT/JP2019/002135 WO2019187555A1 (ja) 2018-03-30 2019-01-23 レーザ発振器ユニット及びレーザ加工装置
US16/969,251 US11146034B2 (en) 2018-03-30 2019-01-23 Laser oscillator unit and laser machining device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066796A JP6967480B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 レーザ発振器ユニット、レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019179789A true JP2019179789A (ja) 2019-10-17
JP6967480B2 JP6967480B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=68061323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018066796A Active JP6967480B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 レーザ発振器ユニット、レーザ加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11146034B2 (ja)
JP (1) JP6967480B2 (ja)
CN (1) CN111712974B (ja)
DE (1) DE112019001697T5 (ja)
WO (1) WO2019187555A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126837A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Honda Motor Co Ltd レーザ発振器システム
JPH11317557A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Tokyo High Max Kk 固体レーザー発振器チャンバーの固定方法
JP2000012939A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Ushio Inc レーザ装置の光源ユニット用テーブル装置
JP2008060261A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sony Corp レーザ装置及びこれを用いた画像生成装置
US20130287053A1 (en) * 2010-12-15 2013-10-31 Universite De Reims Champagne Ardenne Method and device for emitting a laser beam in a housing
JP2015213126A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 ファナック株式会社 歪みを補正する機構を備えたレーザ発振器
WO2016171158A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 三菱電機株式会社 レーザ装置及び極端紫外光生成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350083A (ja) 1986-08-20 1988-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスレ−ザ装置
JP3835116B2 (ja) * 2000-05-17 2006-10-18 三菱電機株式会社 レーザ発振器
US7123553B2 (en) * 2002-05-31 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lens support mechanism, optical head device and optical information processor
JP2004146441A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Sharp Corp 半導体レーザ装置
US20050271110A1 (en) * 2003-08-22 2005-12-08 Rainer Paetzel Excimer laser system with stable beam output
US7537395B2 (en) * 2006-03-03 2009-05-26 Lockheed Martin Corporation Diode-laser-pump module with integrated signal ports for pumping amplifying fibers and method
WO2009079567A2 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 Newport Corporation Laser emitter modules and methods of assembly
JP5649090B2 (ja) * 2011-05-18 2015-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザモジュールおよびその製造方法
US9093817B2 (en) * 2012-06-12 2015-07-28 Photon Energy Gmbh Movable modular housing for a short pulse laser with integrated amplifier
US9702532B1 (en) * 2013-09-24 2017-07-11 Photometics, Inc. Compact environmentally isolated cylindrical platform for optical components
CN105846298B (zh) * 2016-06-07 2018-06-26 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种光学谐振腔
US10409023B2 (en) * 2016-09-07 2019-09-10 Sensors Unlimited, Inc. Laser alignment systems

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126837A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Honda Motor Co Ltd レーザ発振器システム
JPH11317557A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Tokyo High Max Kk 固体レーザー発振器チャンバーの固定方法
JP2000012939A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Ushio Inc レーザ装置の光源ユニット用テーブル装置
JP2008060261A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sony Corp レーザ装置及びこれを用いた画像生成装置
US20130287053A1 (en) * 2010-12-15 2013-10-31 Universite De Reims Champagne Ardenne Method and device for emitting a laser beam in a housing
JP2015213126A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 ファナック株式会社 歪みを補正する機構を備えたレーザ発振器
WO2016171158A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 三菱電機株式会社 レーザ装置及び極端紫外光生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111712974A (zh) 2020-09-25
DE112019001697T5 (de) 2020-12-24
US20210006028A1 (en) 2021-01-07
JP6967480B2 (ja) 2021-11-17
WO2019187555A1 (ja) 2019-10-03
CN111712974B (zh) 2022-12-02
US11146034B2 (en) 2021-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2525113T3 (es) Sistema para tomografía de coherencia óptica
US7151788B2 (en) Laser processing device
JP2008268024A (ja) 追尾式レーザ干渉計による測定方法および測定装置
US11389896B2 (en) Calibration test piece for galvanometric laser calibration
WO2019187555A1 (ja) レーザ発振器ユニット及びレーザ加工装置
US6865034B1 (en) Method and apparatus for eliminating alignment error in an optical system
JP2016081994A (ja) ダイレクトダイオードレーザ発振器
JP2017168772A (ja) レーザ発振器及びレーザ加工装置
KR20220129660A (ko) 기계 공구를 위한 레이저 절단 헤드
JP5738051B2 (ja) レーザ加工装置
JP5099599B2 (ja) 透過型光学素子、レーザー発振器及びレーザー加工機
JPH07120220A (ja) 移動体の直進精度測定装置
JP6210732B2 (ja) レーザ増幅器及びレーザ発振器
KR20220110254A (ko) 레이저 가공 기계의 작업 헤드와 가공 대상물의 표면 사이의 이격 거리를 저간섭성 광학 간섭계 기술들에 의해 결정 및 제어하기 위한 방법 및 시스템
US10066932B2 (en) Shape measuring device
JP2021030295A (ja) レーザ加工装置および光学調整方法
JP2014174010A (ja) 厚さ測定装置
US20220410309A1 (en) Method and system for determining the local position of at least one optical element in a machine for laser processing of a material, using low-coherence optical interferometry techniques
JP7138454B2 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法及び調整装置
JP5943812B2 (ja) レーザ切断装置及びレーザ切断方法
US10502922B2 (en) Laser array device
JPWO2016208703A1 (ja) 光ファイバ保持装置及びこれを有するレーザ発振器
JP2017111885A (ja) 光学装置、投影装置、およびレンズ部材
JP2015044224A (ja) レーザ加工装置
JP2021115617A (ja) レーザー加工装置、及びレーザー加工装置の焦点制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150