JP2019179140A - 現像カートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents

現像カートリッジおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019179140A
JP2019179140A JP2018068178A JP2018068178A JP2019179140A JP 2019179140 A JP2019179140 A JP 2019179140A JP 2018068178 A JP2018068178 A JP 2018068178A JP 2018068178 A JP2018068178 A JP 2018068178A JP 2019179140 A JP2019179140 A JP 2019179140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
cartridge
developing
roller
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018068178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7209205B2 (ja
Inventor
正仁 佐伯
Masahito Saeki
正仁 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018068178A priority Critical patent/JP7209205B2/ja
Publication of JP2019179140A publication Critical patent/JP2019179140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7209205B2 publication Critical patent/JP7209205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】電気的接触面および記憶媒体を備えながら、小型を維持できる現像カートリッジ、および、画像形成装置内の電気的コネクタの不要な擦れを抑制することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】現像カートリッジ6は、筐体21と、現像ローラ22と、アジテータ24と、カップリング25と、第1アイドルギア28と、第2アイドルギア29と、アジテータギア30と、記憶媒体32とを備える。筐体21は、フレーム21Aと、蓋21Bとを含む。記憶媒体32の電気的接触面33は、第2方向において、現像ローラ22から、カップリング25、第1アイドルギア28、第2アイドルギア29、および、アジテータギア30のいずれよりも離れて位置する。また、電気的接触面33は、第1方向において、筐体21の他端部E2よりも一端部E1の近くに位置する。【選択図】図3

Description

本開示は、現像カートリッジおよび画像形成装置に関する。
従来、現像カートリッジは、筐体と、現像ローラと、アジテータと、カップリングと、第1アイドルギアと、第2アイドルギアと、アジテータギアとを備える。筐体は、現像剤を収容可能である。アジテータは、現像剤を攪拌可能である。カップリングは、カップリングギアを有する。第1アイドルギアは、カップリングギアと噛み合う。第2アイドルギアは、第1アイドルギアとともに回転可能である。アジテータギアは、アジテータとともに回転可能であり、第2アイドルギアに噛み合う(下記特許文献1参照)。
特開2014−16482号公報
ここで、上記した特許文献1に記載される現像カートリッジに、小型を維持しつつ記憶媒体を設けたいという要望がある。
また、記憶媒体を設ける場合、電気的接触面と接触する画像形成装置内の電気的コネクタの不要な擦れを抑制したいという要望がある。
本開示の目的は、電気的接触面および記憶媒体を備えながら、小型を維持できる現像カートリッジ、および、画像形成装置内の電気的コネクタの不要な擦れを抑制することができる画像形成装置を提供することにある。
(1)本開示の現像カートリッジは、筐体と、現像ローラと、アジテータと、カップリングと、第1アイドルギアと、第2アイドルギアと、アジテータギアと、電気的接触面と、記憶媒体とを備える。
筐体は、フレームと、蓋とを含む。蓋は、フレームと第1方向において向かい合う。筐体は、フレームと蓋との間に現像剤を収容可能である。筐体は、第1方向における筐体の一端部と、第1方向において一端部と離れた他端部とを有する。他端部は、一端部よりも蓋の近くに位置する。
現像ローラは、第2方向における筐体の端部に位置する。現像ローラは、第3方向に延びる第1軸について回転可能である。
アジテータは、現像剤を攪拌可能である。アジテータは、第3方向に延びる第2軸について回転可能である。
カップリングは、第2方向において、現像ローラとアジテータとの間に位置する。カップリングは、第3方向に延びる第3軸について回転可能である。カップリングは、第1カップリングギアを有する。第1カップリングギアは、第3方向において、フレームの外面に位置する。
第1アイドルギアは、第1カップリングギアと噛み合う。第1アイドルギアは、第3方向に延びる第4軸について回転可能である。第1アイドルギアは、第3方向において、フレームの外面から離れて位置する。
第2アイドルギアは、第1アイドルギアとともに第4軸について回転可能である。第2アイドルギアは、第3方向において、第1アイドルギアとフレームの外面との間に位置する。
アジテータギアは、アジテータに装着される。アジテータギアは、アジテータとともに回転可能である。アジテータギアは、第3方向において、第1カップリングギアとフレームの外面との間に位置する。アジテータギアは、第3方向において、第1アイドルギアとフレームの外面との間に位置する。アジテータギアは、第2アイドルギアに噛み合う。
電気的接触面は、第2方向において、現像ローラから、カップリング、第1アイドルギア、第2アイドルギア、および、アジテータギアのいずれよりも離れて位置する。電気的接触面は、第1方向において、他端部よりも一端部の近くに位置する。
記憶媒体は、電気的接触面と電気的に接続される。
このような構成によれば、電気的接触面は、現像ローラ、カップリング、第1アイドルギア、第2アイドルギアおよびアジテータギアを避けたスペースに配置される。
詳しくは、第2方向において、現像ローラから、カップリング、第1アイドルギア、第2アイドルギア、および、アジテータギアのいずれよりも離れて位置し、第1方向において、他端部よりも一端部の近く、すなわち、筐体の蓋から離れて位置する。つまり、電気的接触面は、現像ローラ、カップリング、第1アイドルギア、第2アイドルギアおよびアジテータギアから離れたスペースであって、筐体の蓋から離れたスペースを利用して配置される。
これにより、現像カートリッジの大型化を抑制しつつ、現像カートリッジに電気的接触面および記憶媒体を設けることができる。言い換えると、現像カートリッジは、電気的接触面および記憶媒体を備えながら、小型を維持できる。
(2)現像カートリッジは、さらに、現像ローラギアを備えてもよい。現像ローラギアは、現像ローラに装着される。現像ローラギアは、現像ローラとともに回転可能である。カップリングは、さらに、第2カップリングギアを備えてもよい。第2カップリングギアは、第1カップリングギアよりも、第3方向において、フレームの外面の近くに位置する。第2カップリングギアは、現像ローラギアと噛み合う。
(3)第2カップリングギアの径は、第1カップリングギアの径よりも大きくてもよい。
(4)現像カートリッジは、さらに、供給ローラと、供給ローラギアとを備えてもよい。供給ローラは、現像剤を現像ローラに供給可能である。供給ローラギアは、供給ローラに装着される。供給ローラギアは、供給ローラとともに回転可能である。第1カップリングギアは、供給ローラギアと噛み合う。
(5)現像カートリッジは、ドラムカートリッジに装着可能であってもよい。ドラムカートリッジは、感光ドラムと、ドラムフレームとを備える。ドラムフレームは、感光ドラムを回転可能に支持する。ドラムフレームは、開口を有する。ドラムカートリッジに現像カートリッジが装着された状態で、電気的接触面は、開口を介して露出する。
(6)本開示の画像形成装置は、本体ケーシングと、現像カートリッジと、ドラムカートリッジと、転写ローラと、ピックアップローラとを備える。
現像カートリッジは、現像ローラと、記憶媒体と、電気的接触面とを備える。電気的接触面は、記憶媒体と電気的に接続される。
ドラムカートリッジは、感光ドラムと、ドラムフレームとを備える。ドラムフレームには、現像カートリッジが装着可能である。ドラムフレームは、開口を有する。ドラムフレームは、電気的接触面をドラムフレームから露出させる。
転写ローラは、現像カートリッジが装着されたドラムカートリッジが、画像形成装置に装着された状態で、現像ローラよりも上方に位置する。
ピックアップローラは、現像カートリッジが装着されたドラムカートリッジが、画像形成装置に装着された状態で、現像ローラの下方に位置する。ピックアップローラは、転写ローラに向かってシートを搬送する。
現像カートリッジが装着されたドラムカートリッジが、画像形成装置に装着された状態で、開口から露出された電気的接触面は、ピックアップローラよりも上方、かつ、現像ローラよりも下方に位置する。
このような構成によれば、現像カートリッジが装着されたドラムカートリッジが、画像形成装置に装着された状態で、電気的接触面は、現像ローラよりも下方に位置する。
そのため、現像ローラよりも下方で、電気的接触面を、画像形成装置内の電気的コネクタに接触させることができる。
これにより、現像カートリッジが装着されたドラムカートリッジを画像形成装置に装着する動作の途中で、現像ローラ等が、画像形成装置内の電気的コネクタに不要に接触することを低減することができる。
その結果、電気的接触面と画像形成装置内の電気的コネクタとの不要な擦れを抑制できる。
(7)画像形成装置は、さらに、電気的コネクタを備えてもよい。電気的コネクタは、現像カートリッジが装着されたドラムカートリッジが、画像形成装置に装着された状態で、開口から露出された電気的接触面と接触する。
(8)本体ケーシングは、上面に開口を有してもよい。本体ケーシングは、さらに、トップカバーを備えてもよい。トップカバーは、開口を閉じる第1位置と、開口を開く第2位置との間で移動可能である。トップカバーが第2位置の場合に、現像カートリッジが装着されたドラムカートリッジは、本体ケーシングの開口を介して、本体ケーシングに装着可能である。
(9)電気的接触面は、ピックアップローラよりもトップカバーの近くに位置してもよい。
(10)電気的接触面は、現像ローラよりもトップカバーから離れて位置してもよい。
(11)現像カートリッジが装着されたドラムカートリッジが、画像形成装置に装着された状態で、転写ローラは、現像ローラよりもトップカバーの近くに位置してもよい。
(12)記憶媒体は、電気的接触面を有してもよい。記憶媒体は、現像カートリッジが装着されたドラムカートリッジが画像形成装置に装着された状態で、ピックアップローラよりも上方、かつ、現像ローラよりも下方に位置してもよい。
(13)記憶媒体が電気的接触面を有する場合、記憶媒体は、ピックアップローラよりもトップカバーの近くに位置してもよい。
(14)記憶媒体が電気的接触面を有する場合、記憶媒体は、現像ローラよりもトップカバーから離れて位置してもよい。
本開示の現像カートリッジによれば、電気的接触面および記憶媒体を備えながら、小型を維持できる。
また、本開示の画像形成装置によれば、画像形成装置内の電気的コネクタの不要な擦れを抑制することができる。
図1は、画像形成装置の概略構成図である。 図2は、図1に示す現像カートリッジの斜視図である。 図3は、図2に示す現像カートリッジの側面図であって、ギアカバーを取り外した状態を示す。 図4は、図3に示す現像カートリッジを第2方向から見た側面図である。 図5は、ドラムカートリッジに対する現像カートリッジの装着状態を説明する説明図である。
1.画像形成装置1
図1を参照して、画像形成装置1について説明する。
画像形成装置1は、本体ケーシング2と、ピックアップローラ3と、ドラムカートリッジ4と、露光装置5と、現像カートリッジ6と、転写ローラ10と、定着器7とを備える。
1.1 本体ケーシング2
本体ケーシング2は、画像形成装置1の外装を構成する。本体ケーシング2は、ピックアップローラ3と、ドラムカートリッジ4と、露光装置5と、現像カートリッジ6と、定着器7とを収容する。本体ケーシング2は、開口2Aと、トップカバー2Bと、シート収容部2Cとを有する。
開口2Aは、本体ケーシング2の上面に位置する。開口2Aは、本体ケーシング2の内部空間と通じる。
トップカバー2Bは、本体ケーシング2の上面に位置する。トップカバー2Bは、開口2Aを閉じる第1位置と、開口2Aを開く第2位置との間を移動可能である。なお、図1に示すトップカバー2Bは、第1位置に位置する。トップカバー2Bは、ユーザーが、現像カートリッジ6がドラムカートリッジ4に装着された状態で、ドラムカートリッジ4および現像カートリッジ6を画像形成装置1に装着するときに、ユーザーの操作により、第2位置に位置される。トップカバー2Bが第2位置である場合に、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4は、開口2Aを介して、画像形成装置1に装着される。現像カートリッジ6およびドラムカートリッジ4については、後で説明する。
シート収容部2Cは、トップカバー2Bの下方に位置する。なお、本実施形態では、本体ケーシング2を基準として、トップカバー2Bが設けられた位置を、本体ケーシング2の上方とする。また、本体ケーシング2を基準として、シート収容部2Cが設けられた位置を、本体ケーシング2の下方とする。そして、本体ケーシング2の上方および下方を結ぶ方向を、上下方向とする。シート収容部2Cは、上下方向において、トップカバー2Bと間隔をあけて位置する。シート収容部2Cは、シートSを収容する。シートSは、例えば、印刷用紙である。
1.2 ピックアップローラ3
ピックアップローラ3は、シート収容部2C内のシートSを、転写ローラ10に向かって搬送する。転写ローラ10については、後で説明する。ピックアップローラ3は、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が画像形成装置1に装着された状態で、現像ローラ22の下方に位置する。現像ローラ22については、後で説明する。また、ピックアップローラ3は、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が画像形成装置1に装着された状態で、感光ドラム8の下方に位置する。感光ドラム8については、後で説明する。
1.3 ドラムカートリッジ4
ドラムカートリッジ4は、開口2Aを介して画像形成装置1に装着可能である。ドラムカートリッジ4は、感光ドラム8と、帯電器9とを備える。
感光ドラム8は、軸方向に延びるドラム軸について回転可能である。感光ドラム8は、軸方向に延び、円筒形状を有する。ドラムカートリッジ4が画像形成装置1に装着された状態で、上下方向において、感光ドラム8は、トップカバー2Bとシート収容部2Cとの間に位置する。また、ドラムカートリッジ4が画像形成装置1に装着された状態で、上下方向において、感光ドラム8は、ピックアップローラ3と定着器7との間に位置する。
帯電器9は、感光ドラム8の周面を帯電させる。帯電器9は、具体的には、スコロトロン型の帯電器である。なお、帯電器9は、帯電ローラであってもよい。
1.4 露光装置5
露光装置5は、感光ドラム8を露光する。帯電器9が感光ドラム8の周面を帯電させた後、露光装置5が、帯電された感光ドラム8の周面に光を照射して露光することにより、感光ドラム8の周面に静電潜像が形成される。露光装置5は、具体的には、レーザー光で感光ドラム8の周面を走査するレーザースキャンユニットである。
1.5 現像カートリッジ
現像カートリッジ6は、トナーを収容可能である。現像カートリッジ6は、ドラムカートリッジ4に装着可能である。現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が画像形成装置1に装着された状態で、現像カートリッジ6は、現像カートリッジ6内のトナーを感光ドラム8の周面に供給可能である。感光ドラム8の周面にトナーが供給されることにより、静電潜像が現像され、感光ドラム8の周面に、トナー像が、形成される。現像カートリッジ6については、後で詳しく説明する。
1.6 転写ローラ10
転写ローラ10は、感光ドラム8に接触する。転写ローラ10は、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が画像形成装置1に装着された状態で、現像ローラ22よりも上方に位置する。また、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が、画像形成装置1に装着された状態で、転写ローラ10は、現像ローラ22よりもトップカバー2Bの近くに位置する。現像ローラ22については、後で説明する。この実施形態では、ドラムカートリッジ4が、転写ローラ10を有する。なお、転写ローラ10は、ドラムカートリッジ4とは別に、本体ケーシング2内に設けられてもよい。転写ローラ10は、感光ドラム8の周面に形成されたトナー像を、シートSに転写する。
1.7 定着器7
定着器7は、トナー像が転写されたシートSを加熱および加圧して、シートSにトナー像を定着させる。定着器7を通過したシートSは、トップカバー2Bの上に排紙される。
2.現像カートリッジ6の詳細
次に、図1から図5を参照して、現像カートリッジ6の詳細について説明する。
図1から図3に示すように、現像カートリッジ6は、筺体21と、現像ローラ22(図1参照)と、供給ローラ23(図1参照)と、アジテータ24(図1参照)と、カップリング25(図3参照)と、現像ローラギア26(図3参照)と、供給ローラギア27(図3参照)と、第1アイドルギア28(図3参照)と、第2アイドルギア29(図3参照)と、アジテータギア30(図3参照)と、ギアカバー31(図2参照)と、記憶媒体32(図2参照)と、電気的接触面33(図2参照)とを備える。
2.1 筺体21
図2および図3に示す筺体21は、現像剤を収容可能である。現像剤は、例えば、トナーである。詳しくは、筺体21は、フレーム21Aと、蓋21Bとを含む。蓋21Bは、フレーム21Aと第1方向において向かい合う。筺体21は、フレーム21Aと蓋21Bとの間に現像剤を収容可能である。筺体21は、第1方向において、一端部E1と、他端部E2とを有する。他端部E2は、第1方向において、一端部E1と離れて位置する。他端部E2は、一端部E1よりも蓋21Bの近くに位置する。また、筺体21は、第2方向において、一端部E11と、他端部E12とを有する。他端部E12は、第2方向において、一端部E11と離れて位置する。筺体21は、第3方向に延びる。
なお、第2方向は、第1軸A1から第2軸A2へ向かう方向である。第2方向は、第1方向と交差する。また、第3方向は、第1軸A1が延びる方向である。第3方向は、第1方向および第2方向と交差する。好ましくは、第3方向は、第1方向および第2方向と直交する。第1軸A1および第2軸A2については、後で説明する。
2.2 現像ローラ22
図3に示すように、現像ローラ22は、第2方向における筺体21の一端部E11に位置する。現像ローラ22は、第1軸A1について回転可能である。第1軸A1は、第3方向に延びる。現像ローラ22は、第3方向に延び、円柱形状を有する。
図1に示すように、現像ローラ22は、現像カートリッジ6がドラムカートリッジ4に装着された状態で、感光ドラム8の表面に接触する。これにより、現像ローラ22は、感光ドラム8の表面に現像剤を供給可能である。現像ローラ22は、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が、画像形成装置1に装着された状態で、感光ドラム8よりも下方に位置する。また、現像ローラ22は、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が、画像形成装置1に装着された状態で、ピックアップローラ3の上方に位置する。
2.3 供給ローラ23
供給ローラ23は、筺体21内に位置する。供給ローラ23は、現像ローラ22と接触する。これにより、供給ローラ23は、筺体21内の現像剤を現像ローラ22の外表面に供給可能である。供給ローラ23は、供給ローラ軸について回転可能である。供給ローラ軸は、第3方向に延びる。
供給ローラ23は、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が、画像形成装置1に装着された状態で、上下方向において、ピックアップローラ3と現像ローラ22との間に位置する。
2.4 アジテータ24
アジテータ24は、現像剤を攪拌可能である。アジテータ24は、筺体21内に位置する。アジテータ24は、第2軸A2について回転可能である。第2軸A2は、第3方向に延びる。アジテータ24が回転することにより、筺体21内の現像剤は、撹拌される。
2.5 カップリング25
カップリング25は、図3に示すように、第3方向(図2参照)におけるフレーム21Aの外面S1に位置する。カップリング25は、第2方向において、現像ローラ22とアジテータ24(図1参照)との間に位置する。カップリング25は、第2方向において、第1軸A1と第2軸A2との間に位置する。カップリング25は、第3軸A3について回転可能である。第3軸A3は、第3方向に延びる。カップリング25は、継手25Aと、第1カップリングギア25Bと、第2カップリングギア25Cとを有する。
継手25Aは、現像カートリッジ6が画像形成装置1(図1参照)に装着された状態で、画像形成装置1から動力を受ける。詳しくは、継手25Aは、現像カートリッジ6が画像形成装置1に装着された状態で、画像形成装置1の本体カップリングと係合することにより、本体カップリングとともに第3軸A3について回転可能になる。本体カップリングは、図示されていない。これにより、継手25Aは、現像カートリッジ6が画像形成装置1に装着された状態で、本体カップリングから動力を受ける。継手25Aは、第3方向に延びる。継手25Aは、円筒形状を有する。より詳細には、継手25Aは、円形状の凹部251と、凹部251内に位置する突起252A、252Bとを有する。突起252Aおよび突起252Bのそれぞれは、第3方向に延びる。突起252Aと突起252Bとは、継手25Aの径方向において、互いに間隔をあけて位置する。突起252Bは、継手25Aの径方向において、第3軸A3に対して、突起252Aの反対側に位置する。継手25Aと本体カップリングとが係合した状態で、突起252Aおよび突起252Bは、継手25Aが回転する方向において、本体カップリングの一部と接触する。これにより、継手25Aと係合した本体カップリングが回転した場合、継手25Aは、突起252Aおよび突起252Bによって本体カップリングから動力を受けて、回転する。
第1カップリングギア25Bは、第3方向において、フレーム21Aの外面S1に位置する。詳しくは、第1カップリングギア25Bは、第3方向において、フレーム21Aの外面S1と継手25Aとの間に位置する。第1カップリングギア25Bは、継手25Aとともに回転可能である。
第2カップリングギア25Cは、第3方向において、第1カップリングギア25Bよりもフレーム21Aの外面S1の近くに位置する。言いかえると、第2カップリングギア25Cは、第3方向において、フレーム21Aの外面S1と第1カップリングギア25Bとの間に位置する。第2カップリングギア25Cは、第1カップリングギア25Bおよび継手25Aとともに回転可能である。第2カップリングギア25Cの径は、第1カップリングギア25Bの径よりも大きい。
2.6 現像ローラギア26
現像ローラギア26は、図3に示すように、フレーム21Aの外面S1に位置する。現像ローラギア26は、現像ローラ22に装着される。現像ローラギア26は、現像ローラ22とともに回転可能である。現像ローラギア26は、第2カップリングギア25Cと噛み合う。
2.7 供給ローラギア27
供給ローラギア27は、図4に示すように、フレーム21Aの外面S1に位置する。供給ローラギア27は、供給ローラ23(図1参照)に装着される。供給ローラギア27は、供給ローラ23とともに回転可能である。供給ローラギア27は、第1カップリングギア25Bと噛み合う。
2.8 第1アイドルギア28
第1アイドルギア28は、図3に示すように、第3方向において、フレーム21Aの外面S1から離れて位置する。第1アイドルギア28は、第4軸A4について回転可能である。第4軸A4は、第3方向に延びる。第1アイドルギア28は、第1カップリングギア25Bと噛み合う。
2.9 第2アイドルギア29
第2アイドルギア29は、図3に示すように、第3方向において、第1アイドルギア28とフレーム21Aの外面S1との間に位置する。第2アイドルギア29は、第1アイドルギア28とともに第4軸A4について回転可能である。第2アイドルギア29は、第1アイドルギア28の径よりも小さな径を有する。
2.10 アジテータギア30
アジテータギア30は、図3および図4に示すように、フレーム21Aの外面S1に位置する。アジテータギア30は、アジテータ24(図1参照)に装着される。アジテータギア30は、アジテータ24とともに回転可能である。アジテータギア30は、第2方向において、第3軸A3と第4軸A4との間に位置する。アジテータギア30の一部は、第3方向において、第1カップリングギア25Bとフレーム21Aの外面S1との間に位置する。また、アジテータギア30の一部は、第3方向において、第2カップリングギア25Cとフレーム21Aの外面S1との間に位置する。また、アジテータギア30の一部は、第3方向において、第1アイドルギア28とフレーム21Aの外面S1との間に位置する。アジテータギア30は、第2アイドルギア29に噛み合う。
2.11 ギアカバー31
ギアカバー31は、図2に示すように、第1カップリングギア25B、第2カップリングギア25C、供給ローラギア27、第1アイドルギア28、第2アイドルギア29およびアジテータギア30の少なくとも一部を覆う。ギアカバー31は、フレーム21Aの外面S1に取り付けられる。ギアカバー31は、第2方向における一端31Aと、第2方向において一端31Aから離れて位置する他端31Bとを有する。一端31Aは、第2方向において、他端31Bよりも現像ローラ22(図3参照)の近くに位置する。他端31Bは、第2方向において、第1アイドルギア28(図3参照)よりも、現像ローラ22から離れて位置する。
2.12 記憶媒体32
記憶媒体32は、図2に示すように、ギアカバー31に取り付けられる。詳しくは、記憶媒体32は、第2方向におけるギアカバー31の他端31Bに取り付けられる。記憶媒体32は、ICチップである。記憶媒体32は、第3方向に延びる。記憶媒体32は、平板形状を有する。記憶媒体32は、現像カートリッジ6に関するデータを記憶する。現像カートリッジ6に関するデータは、例えば、現像カートリッジ6が収容する現像剤の色に関するデータ、現像カートリッジ6が新品であるから旧品であるかに関するデータ、現像カートリッジ6が印刷可能な用紙の枚数(または、ドットカウント)に関するデータの少なくとも1つである。
2.13 電気的接触面33
電気的接触面33は、記憶媒体32の表面に位置する。すなわち、本実施形態では、記憶媒体32は、電気的接触面33を有する。電気的接触面33は、第2方向におけるギアカバー31の他端31Bに取り付けられる。電気的接触面33は、記憶媒体32と電気的に接続される。電気的接触面33は、第3方向に延びる。電気的接触面33は、複数である。具体的には、電気的接触面33は、4つである。4つの電気的接触面33は、第3方向に並ぶ。なお、電気的接触面33は、1つであってもよい。
2.14 記憶媒体32および電気的接触面33の位置
記憶媒体32は、図3に示すように、第2方向において、現像ローラ22からカップリング25よりも離れて位置する。言い換えると、記憶媒体32は、第2方向において、カップリング25に対して、現像ローラ22の反対側に位置する。また、カップリング25は、第2方向において、現像ローラ22と記憶媒体32との間に位置する。
また、記憶媒体32は、第2方向において、現像ローラ22から第1アイドルギア28よりも離れて位置する。言い換えると、記憶媒体32は、第2方向において、第1アイドルギア28に対して、現像ローラ22の反対側に位置する。また、第1アイドルギア28は、第2方向において、現像ローラ22と記憶媒体32との間に位置する。
また、記憶媒体32は、第2方向において、現像ローラ22から第2アイドルギア29よりも離れて位置する。言い換えると、記憶媒体32は、第2方向において、第2アイドルギア29に対して、現像ローラ22の反対側に位置する。また、第2アイドルギア29は、第2方向において、現像ローラ22と記憶媒体32との間に位置する。
また、記憶媒体32は、第2方向において、現像ローラ22からアジテータギア30よりも離れて位置する。言い換えると、記憶媒体32は、第2方向において、アジテータギア30に対して、現像ローラ22の反対側に位置する。また、アジテータギア30は、第2方向において、現像ローラ22と記憶媒体32との間に位置する。
また、記憶媒体32は、第1方向において、他端部E2よりも一端部E1の近くに位置する。
また、記憶媒体32は、第1方向において、アジテータギア30よりも他端部E2から離れて位置する。
また、記憶媒体32は、図4に示すように、第3方向において、カップリング25の継手25Aよりもフレーム21Aの外面S1の近くに位置する。
電気的接触面33は、第2方向において、現像ローラ22からカップリング25よりも離れて位置する。言い換えると、電気的接触面33は、第2方向において、カップリング25に対して、現像ローラ22の反対側に位置する。また、カップリング25は、第2方向において、現像ローラ22と電気的接触面33との間に位置する。
また、電気的接触面33は、第2方向において、現像ローラ22から第1アイドルギア28よりも離れて位置する。言い換えると、電気的接触面33は、第2方向において、第1アイドルギア28に対して、現像ローラ22の反対側に位置する。また、第1アイドルギア28は、第2方向において、現像ローラ22と電気的接触面33との間に位置する。
また、電気的接触面33は、第2方向において、現像ローラ22から第2アイドルギア29よりも離れて位置する。言い換えると、電気的接触面33は、第2方向において、第2アイドルギア29に対して、現像ローラ22の反対側に位置する。また、第2アイドルギア29は、第2方向において、現像ローラ22と電気的接触面33との間に位置する。
また、電気的接触面33は、第2方向において、現像ローラ22からアジテータギア30よりも離れて位置する。言い換えると、電気的接触面33は、第2方向において、アジテータギア30に対して、現像ローラ22の反対側に位置する。また、アジテータギア30は、第2方向において、現像ローラ22と電気的接触面33との間に位置する。
また、電気的接触面33は、第1方向において、他端部E2よりも一端部E1の近くに位置する。
また、電気的接触面33は、第1方向において、アジテータギア30よりも他端部E2から離れて位置する。
また、電気的接触面33は、図4に示すように、第3方向において、カップリング25の継手25Aよりもフレーム21Aの外面S1の近くに位置する。
2.15 現像カートリッジ6の作用効果
現像カートリッジ6によれば、図3に示すように、電気的接触面33は、現像ローラ22、カップリング25、第1アイドルギア28、第2アイドルギア29およびアジテータギア30を避けたスペースに配置される。
詳しくは、第2方向において、現像ローラ22からカップリング25、第1アイドルギア28、第2アイドルギア29、および、アジテータギア30のいずれよりも離れて位置し、第1方向において、他端部E2よりも一端部E1の近く、すなわち、筺体21の蓋21Bから離れて位置する。つまり、電気的接触面33は、現像ローラ22、カップリング25、第1アイドルギア28、第2アイドルギア29、および、アジテータギア30から離れたスペースであって、筺体21の蓋21Bから離れたスペースを利用して配置される。
これにより、現像カートリッジ6の大型化を抑制しつつ、現像カートリッジ6に電気的接触面33および記憶媒体32を設けることができる。言い換えると、現像カートリッジ6は、電気的接触面33および記憶媒体32を備えながら、小型を維持できる。
2.16 記憶媒体の位置についての変形例
記憶媒体32が電気的接触面33を有さず、電気的接触面33は、記憶媒体32から離れて位置していてもよい。この場合、少なくとも電気的接触面33は、第2方向において、アジテータギア30よりも現像ローラ22から離れて位置し、第1方向において、他端部E2よりも一端部E1の近くに位置し、第3方向において、フレーム21Aの外面S1からアジテータギア30よりも離れて位置する。
一方、記憶媒体32は、第2方向において、アジテータギア30よりも現像ローラ22から離れて位置しなくてもよい。また、記憶媒体32は、第1方向において、他端部E2よりも一端部E1の近くに位置しなくてもよい。また、記憶媒体32は、第3方向において、フレーム21Aの外面S1からアジテータギア30よりも離れて位置しなくてもよい。
記憶媒体32は、配線を介して、電気的接触面33と電気的に接続されてもよい。
3.ドラムカートリッジ4に対する現像カートリッジ6の装着状態
次に、図5を参照して、ドラムカートリッジ4に対する現像カートリッジ6の装着状態について説明する。
図5に示すように、ドラムカートリッジ4は、開口41Aを有するドラムフレーム41を備える。
ドラムフレーム41は、感光ドラム8(図1参照)を回転可能に支持する。ドラムフレーム41は、第2方向において、一端部E41と、他端部E42とを有する。一端部E41は、第2方向において、他端部E42よりも感光ドラム8の近くに位置する。他端部E42は、第2方向において、一端部E41から離れて位置する。他端部E42は、現像カートリッジ6がドラムカートリッジ4に装着された状態で、第2方向において、一端部E41よりも電気的接触面33の近くに位置する。
開口41Aは、ドラムフレーム41の他端部E42に位置する。
そして、現像カートリッジ6がドラムカートリッジ4に装着された状態で、電気的接触面33は、開口41Aを介して露出する。また、現像カートリッジ6がドラムカートリッジ4に装着された状態で、記憶媒体32は、開口41Aを介して露出する。
4.現像カートリッジ6の使用態様
次に、図1を参照して、現像カートリッジ6の使用態様について説明する。
現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が画像形成装置1に装着された状態で、感光ドラム8は、本体ケーシング2内において、ピックアップローラ3と定着器7との間で位置決めされる。
また、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が、画像形成装置1に装着された状態で、開口41A(図5参照)から露出された電気的接触面33は、ピックアップローラ3よりも上方、かつ、現像ローラ22よりも下方に位置する。また、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が、画像形成装置1に装着された状態で、電気的接触面33は、供給ローラ23よりも下方に位置する。また、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が、画像形成装置1に装着された状態で、電気的接触面33は、ピックアップローラ3よりもトップカバー2Bの近くに位置する。また、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が、画像形成装置1に装着された状態で、電気的接触面33は、現像ローラ22よりもトップカバー2Bから離れて位置する。
また、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が画像形成装置1に装着された状態で、開口41A(図5参照)から露出された記憶媒体32は、ピックアップローラ3よりも上方、かつ、現像ローラ22よりも下方に位置する。また、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が画像形成装置1に装着された状態で、記憶媒体32は、供給ローラ23よりも下方に位置する。また、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が、画像形成装置1に装着された状態で、記憶媒体32は、ピックアップローラ3よりもトップカバー2Bの近くに位置する。また、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が、画像形成装置1に装着された状態で、記憶媒体32は、現像ローラ22よりもトップカバー2Bから離れて位置する。
この状態で、電気的接触面33は、本体ケーシング2内の電気的コネクタ100と接触する。すなわち、画像形成装置1は、さらに、電気的コネクタ100を備える。電気的コネクタ100は、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が、画像形成装置1に装着された状態で、開口41Aから露出された電気的接触面33と接触する。電気的接触面33が本体ケーシング2内の電気的コネクタ100と接触することにより、記憶媒体32に記憶されたデータを読み取り可能となる。なお、画像形成装置1は、記憶媒体32にデータを書き込み可能であってもよい。
5.作用効果
画像形成装置1によれば、図1に示すように、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4が画像形成装置1に装着された状態で、電気的接触面33は、現像ローラ22よりも下方に位置する。
そのため、現像ローラ22よりも下方で、電気的接触面33を、画像形成装置1内の電気的コネクタに接触させることができる。
これにより、現像カートリッジ6が装着されたドラムカートリッジ4を画像形成装置1に装着する動作の途中で、現像ローラ22等が、画像形成装置1内の電気的コネクタに不要に接触することを低減することができる。
その結果、電気的接触面33と画像形成装置1内の電気的コネクタ100との不要な擦れを抑制できる。
1 画像形成装置
2 本体ケーシング
2A 開口
2B トップカバー
3 ピックアップローラ
4 ドラムカートリッジ
6 現像カートリッジ
8 感光ドラム
10 転写ローラ
21 筺体
21A フレーム
21B 蓋
22 現像ローラ
23 供給ローラ
24 アジテータ
25 カップリング
25B 第1カップリングギア
25C 第2カップリングギア
26 現像ローラギア
27 供給ローラギア
28 第1アイドルギア
29 第2アイドルギア
30 アジテータギア
32 記憶媒体
33 電気的接触面
41 ドラムフレーム
41A 開口
100 電気的コネクタ
A1 第1軸
A2 第2軸
A3 第3軸
A4 第4軸
E1 一端部
E2 他端部

Claims (14)

  1. フレームと、前記フレームと第1方向において向かい合う蓋とを含む筐体であって、前記フレームと前記蓋との間に現像剤を収容可能な筐体において、前記第1方向における前記筐体の一端部と、前記第1方向において前記一端部と離れた他端部であって、前記一端部よりも前記蓋の近くに位置する他端部とを有する筐体と、
    第2方向における前記筐体の端部に位置する現像ローラであって、第3方向に延びる第1軸について回転可能な現像ローラと、
    前記現像剤を攪拌可能なアジテータであって、前記第3方向に延びる第2軸について回転可能なアジテータと、
    前記第2方向において前記現像ローラと前記アジテータとの間に位置し、前記第3方向に延びる第3軸について回転可能なカップリングであって、前記第3方向において前記フレームの外面に位置する第1カップリングギアを有するカップリングと、
    前記第1カップリングギアと噛み合い、かつ、前記第3方向に延びる第4軸について回転可能な第1アイドルギアであって、前記第3方向において前記フレームの外面から離れて位置する第1アイドルギアと、
    前記第1アイドルギアとともに前記第4軸について回転可能な第2アイドルギアであって、前記第3方向において前記第1アイドルギアと前記フレームの前記外面との間に位置する第2アイドルギアと、
    前記アジテータに装着され、前記アジテータとともに回転可能なアジテータギアであって、前記第3方向において前記第1カップリングギアと前記フレームの前記外面との間に位置し、かつ、前記第3方向において前記第1アイドルギアと前記フレームの前記外面との間に位置するアジテータギアであり、前記第2アイドルギアに噛み合うアジテータギアと、
    前記第2方向において、前記現像ローラから、前記カップリング、前記第1アイドルギア、前記第2アイドルギア、および、前記アジテータギアのいずれよりも離れて位置する電気的接触面であって、前記第1方向において、前記他端部よりも前記一端部の近くに位置する電気的接触面と、
    前記電気的接触面と電気的に接続された記憶媒体と
    を備えることを特徴とする、現像カートリッジ。
  2. 前記現像カートリッジは、さらに、
    前記現像ローラに装着され、前記現像ローラとともに回転可能な現像ローラギアを備え、
    前記カップリングは、さらに、
    前記第1カップリングギアよりも前記第3方向において、前記フレームの前記外面の近くに位置する第2カップリングギアであって、前記現像ローラギアと噛み合う第2カップリングギアを備えることを特徴とする請求項1に記載の現像カートリッジ。
  3. 前記第2カップリングギアの径は、前記第1カップリングギアの径よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載の現像カートリッジ。
  4. 前記現像カートリッジは、さらに、
    前記現像剤を前記現像ローラに供給可能な供給ローラと、
    前記供給ローラに装着され、前記供給ローラとともに回転可能な供給ローラギアを備え、
    前記第1カップリングギアは、前記供給ローラギアと噛み合うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の現像カートリッジ。
  5. 前記現像カートリッジは、ドラムカートリッジに装着可能であり、
    前記ドラムカートリッジは、
    感光ドラムと、
    前記感光ドラムを回転可能に支持するドラムフレームであって、開口を有するドラムフレームとを備え、
    前記ドラムカートリッジに前記現像カートリッジが装着された状態で、前記電気的接触面は、前記開口を介して露出することを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の現像カートリッジ。
  6. 本体ケーシングと、
    現像カートリッジであって、
    現像ローラと、
    記憶媒体と、
    前記記憶媒体と電気的に接続された電気的接触面と、
    を備える現像カートリッジと、
    ドラムカートリッジであって、
    感光ドラムと、
    ドラムフレームであって、前記現像カートリッジが装着可能なドラムフレームであって、前記電気的接触面を前記ドラムフレームから露出させる開口を有するドラムフレームと、
    を備えるドラムカートリッジと、
    前記現像カートリッジが装着された前記ドラムカートリッジが、前記画像形成装置に装着された状態で、前記現像ローラよりも上方に位置する転写ローラと、
    前記現像カートリッジが装着された前記ドラムカートリッジが前記画像形成装置に装着された状態で、前記現像ローラの下方に位置するピックアップローラであって、前記転写ローラに向かってシートを搬送するピックアップローラと
    を備える画像形成装置であって、
    前記現像カートリッジが装着された前記ドラムカートリッジが、前記画像形成装置に装着された状態で、前記開口から露出された前記電気的接触面が、前記ピックアップローラよりも上方、かつ、前記現像ローラよりも下方に位置することを特徴とする、画像形成装置。
  7. 前記画像形成装置は、さらに、
    前記現像カートリッジが装着された前記ドラムカートリッジが、前記画像形成装置に装着された状態で、前記開口から露出された前記電気的接触面と接触する電気的コネクタを備えることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記本体ケーシングは、上面に開口を有し、
    前記本体ケーシングは、さらに、
    前記開口を閉じる第1位置と、前記開口を開く第2位置との間で移動可能なトップカバーを備え、
    前記トップカバーが前記第2位置の場合に、前記現像カートリッジが装着された前記ドラムカートリッジが、前記本体ケーシングの前記開口を介して、前記本体ケーシングに装着可能であることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記電気的接触面は、前記ピックアップローラよりも前記トップカバーの近くに位置することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記電気的接触面は、前記現像ローラよりも前記トップカバーから離れて位置することを特徴とする請求項8または請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記現像カートリッジが装着された前記ドラムカートリッジが、前記画像形成装置に装着された状態で、前記転写ローラは、前記現像ローラよりも前記トップカバーの近くに位置することを特徴とする請求項8から請求項10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記記憶媒体は、前記電気的接触面を有し、
    前記記憶媒体は、前記現像カートリッジが装着された前記ドラムカートリッジが前記画像形成装置に装着された状態で、前記ピックアップローラよりも上方、かつ、前記現像ローラよりも下方に位置することを特徴とする、請求項6または請求項7に記載の画像形成装置。
  13. 前記本体ケーシングは、上面に開口を有し、
    前記本体ケーシングは、さらに、
    前記開口を閉じる第1位置と、前記開口を開く第2位置との間で移動可能なトップカバーを備え、
    前記トップカバーが前記第2位置の場合に、前記現像カートリッジが装着された前記ドラムカートリッジが、前記本体ケーシングの前記開口を介して、前記本体ケーシングに装着可能であり、
    前記記憶媒体は、前記ピックアップローラよりも前記トップカバーの近くに位置することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記記憶媒体は、前記現像ローラよりも前記トップカバーから離れて位置することを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
JP2018068178A 2018-03-30 2018-03-30 現像カートリッジおよび画像形成装置 Active JP7209205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068178A JP7209205B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 現像カートリッジおよび画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068178A JP7209205B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 現像カートリッジおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019179140A true JP2019179140A (ja) 2019-10-17
JP7209205B2 JP7209205B2 (ja) 2023-01-20

Family

ID=68278617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068178A Active JP7209205B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 現像カートリッジおよび画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7209205B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203566A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像カートリッジ
JP2008276138A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびカートリッジ
JP2011118119A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Oki Data Corp 画像形成装置
US20120039622A1 (en) * 2010-08-12 2012-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing cartridge and image forming apparatus having the same
JP2014016482A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Brother Ind Ltd カートリッジおよび画像形成装置
JP2014052663A (ja) * 2013-12-19 2014-03-20 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ
JP2016224221A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 キヤノン株式会社 感光体カートリッジ及びプロセスカートリッジ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203566A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像カートリッジ
JP2008276138A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびカートリッジ
JP2011118119A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Oki Data Corp 画像形成装置
US20120039622A1 (en) * 2010-08-12 2012-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing cartridge and image forming apparatus having the same
JP2014016482A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Brother Ind Ltd カートリッジおよび画像形成装置
JP2014052663A (ja) * 2013-12-19 2014-03-20 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ
JP2016224221A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 キヤノン株式会社 感光体カートリッジ及びプロセスカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7209205B2 (ja) 2023-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11307511B2 (en) Developing cartridge having electrode
JP4125007B2 (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
EP2367068A2 (en) Toner cartridge
US8023854B2 (en) Image forming apparatus having power supplying path
KR101615652B1 (ko) 프로세스 카트리지 및 이를 가지는 화상형성장치
EP2397914A2 (en) Developing device, memory unit thereof, and image forming apparatus
JP6729118B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2007093753A (ja) 現像カートリッジ、プロセスカーリッジおよび画像形成装置
JP2018180380A (ja) プロセスカートリッジ、感光体ユニット、及び、現像ユニット
US9952553B2 (en) Developing cartridge provided with receiving member capable of efficiently transmitting drive force to developer carrier
JP6047852B2 (ja) 画像形成装置
WO2020070920A1 (ja) 画像形成装置
JP2012230372A (ja) 画像形成装置
JP2012088687A (ja) 感光体ドラム、及び、プロセスカートリッジ
US9152082B2 (en) Cartridge having contact member to mitigate damage to cartridge frame
JP7209205B2 (ja) 現像カートリッジおよび画像形成装置
JP2019174624A (ja) 現像カートリッジ
JP7014001B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2021140107A (ja) 現像カートリッジ
JP3167175U (ja) 現像カートリッジ
JP2020166007A (ja) 現像カートリッジ
JP2011230882A (ja) 搬送装置及び搬送装置が組み込まれた画像形成装置
JP2011152974A (ja) 給紙機構及び給紙機構が組み込まれた画像形成装置
JP2013195929A (ja) ユニットの取り付け構造及び画像形成装置
JP2013011661A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221115

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150