JP2019178424A - 鋼製品および該製品の製造方法 - Google Patents

鋼製品および該製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019178424A
JP2019178424A JP2019086032A JP2019086032A JP2019178424A JP 2019178424 A JP2019178424 A JP 2019178424A JP 2019086032 A JP2019086032 A JP 2019086032A JP 2019086032 A JP2019086032 A JP 2019086032A JP 2019178424 A JP2019178424 A JP 2019178424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
heat treatment
yield stress
product
increase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019086032A
Other languages
English (en)
Inventor
グレーム マクレガー、
Mcgregor Graeme
グレーム マクレガー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OneSteel Reinforcing Pty Ltd
Original Assignee
OneSteel Reinforcing Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OneSteel Reinforcing Pty Ltd filed Critical OneSteel Reinforcing Pty Ltd
Publication of JP2019178424A publication Critical patent/JP2019178424A/ja
Priority to JP2021195465A priority Critical patent/JP2022046474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

【課題】鋼線、丸棒鋼、および棒鋼の延性および降伏応力増大させる製造方法を提供する。【解決手段】鋼製品を製造する方法は、機械加工された鋼製品を、150〜750℃の範囲の温度で10分間超〜16時間にわたり熱処理し、鋼の延性を維持または増大すると共に降伏応力を維持または増大することを含む。この方法により作製された機械加工され熱処理された鋼製品。【選択図】図29

Description

本発明は、鉱業、建造業および一般製造業で使用される鋼製品に関する。
本発明はまた、鋼製品を製造する方法にも関する。
本発明は、機械加工された鋼製品を熱処理し、鋼の延性を維持または増大し、降伏応力を維持または増大することを含む、鋼製品を製造する方法を提供する。
本発明はまた、機械加工された鋼製品を熱処理し、鋼の延性を維持または増大し、降伏応力を維持または増大し、引張強さを維持または増大することを含む、鋼製品を製造する方法も提供する。
また、本発明は、機械加工され熱処理された鋼製品も含む。
図1は、300、400、500、600、および700℃で熱処理したHSLAサンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜30分)のグラフである。 図2は、300、400、500、600、および700℃で熱処理したHSLAサンプルの降伏応力(耐力−MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフである。 図3は、300、400、500、600、および700℃で熱処理したサンプルの引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフである。 図4は、10mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延され本発明に従って300℃で熱処理された9.5mmの直径のHSLA鋼線サンプルの伸び(均一伸び−Agtとして測定)対熱処理時間(0〜5時間)のグラフである。 図5は、300℃で熱処理された図4のサンプル(HSLAおよび低炭素鋼)の降伏応力(耐力−MPaとして記載)対熱処理時間(0〜5時間)のグラフである。 図6は、300℃で熱処理された図4のサンプル(HSLAおよび低炭素鋼)の引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜5時間)のグラフである。 図7は、4時間熱処理したHSLAサンプルの伸び(Agt)対熱処理温度(0〜500℃)のグラフである。 図8は、4時間熱処理されたHSLAサンプルの降伏応力(耐力−MPa)対熱処理温度(0〜500℃)のグラフである。 図9は、4時間熱処理されたHSLAサンプルの引張強さ(MPa)対熱処理温度のグラフである。 図10は、100℃で熱処理したHSLAサンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜7時間)のグラフである。 図11は、100℃で熱処理したHSLAサンプルの降伏応力(耐力−MPa)対熱処理時間(0〜7時間)のグラフである。 図12は、100℃で熱処理されたHSLAサンプルの引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜7時間)のグラフである。 図13は、300℃で熱処理されたHSLAサンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜16時間)のグラフである。 図14は、300℃で熱処理されたHSLAサンプルの降伏応力(耐力−MPa)対熱処理時間(0〜16時間)のグラフである。 図15は、300℃で熱処理されたHSLAサンプルの引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜16時間)のグラフである。 図16は、300℃で熱処理されたHSLAサンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜30分)のグラフである。 図17は、300℃で熱処理されたHSLAサンプルの降伏応力(耐力−MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフである。 図18は、300℃で熱処理されたHSLAサンプルの引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフである。 図19は、500℃で熱処理されたHSLAサンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜30分)のグラフである。 図20は、500℃で熱処理されたHSLAサンプルの降伏応力(耐力−MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフである。 図21は、500℃で熱処理されたHSLAサンプルの引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフである。 図22は、本発明に従って、8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延され、750℃で20分までの時間熱処理され、その後水焼き入れされた6.75mmの直径のHSLA鋼線サンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜20分)のグラフである。 図23は、本発明に従って、8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延され、750℃で熱処理された後水焼き入れされた、6.75mmの直径のHSLA鋼線サンプルの降伏応力(耐力−MPa)および引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜20分)のグラフである。 図24は、本発明に従って、8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延され、500℃で熱処理された後水焼き入れされた6.75mmの直径のHSLA鋼線サンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜20分)のグラフである。 図25は、本発明に従って、8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延され、500℃で熱処理された後水焼き入れされた6.75mmの直径のHSLA鋼線サンプルの降伏応力(耐力−MPa)および引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜20分)のグラフである。 図26は、500℃で熱処理されたサンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜30分)のグラフである。 図27は、500℃で熱処理されたサンプルの降伏応力(耐力−MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフである。 図28は、500℃で熱処理されたサンプルの引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフである。 図29は、500℃で熱処理されたサンプルの降伏応力(耐力−MPa)、引張強さ(MPa)、および伸び(Agt)対熱処理時間(0〜15分)のグラフである。 図30は、500℃で熱処理されたサンプルの降伏応力(耐力−MPa)、引張強さ(MPa)、および伸び(Agt)対熱処理時間(0〜15分)のグラフである。 図31は、500℃で熱処理されたサンプルの降伏応力(耐力−MPa)、引張強さ(MPa)、および伸び(Agt)対熱処理時間(0〜15分)のグラフである。 図32は、500℃で熱処理されたサンプルの降伏応力(耐力−MPa)、引張強さ(MPa)、および伸び(Agt)対熱処理時間(0〜15分)のグラフである。 図33は、500℃で熱処理されたサンプルの降伏応力(耐力−MPa)、引張強さ(MPa)、および伸び(Agt)対熱処理時間(0〜15分)のグラフである。
鋼は低炭素鋼、中炭素鋼、および高強度低合金鋼(鉄鋼業ではマイクロアロイ鋼とも記載される)のいずれでもよい。
本明細書中で用語「低炭素鋼」は、0.3wt.%未満のC、意図的な添加物として鋼に添加されるSiおよびMnのような他の元素、残留/付随する不純物ならびに残部のFeを有する鋼を意味すると理解される。
本明細書中で用語「中炭素鋼」は、0.3〜2.0wt.%のC、意図的な添加物として鋼に添加されるSiおよびMnのような他の元素、残留/付随する不純物、ならびに残部のFeを有する鋼を意味すると理解される。
用語「残留/付随する不純物」は、Cu、Sn、Mo、Al、Zn、Ni、およびCrのような元素の特別な添加の結果としてではないが標準的な製鋼慣習の結果として非常に低濃度で存在し得る前記のような元素を包含する。例えば、これらの元素は、高強度低合金鋼、低炭素鋼および中炭素鋼を製造するために屑鉄を使用した結果として存在することがある。
本明細書中で用語「高強度低合金鋼」は、(wt.%で)次の典型的な組成を有する鋼を意味すると理解される:
C:0.07〜0.30;
Si:0.9以下;
Mn:2.0以下;
Mo:0.35以下;
Ti:0.1以下;
V:0.1以下;
Nb:0.1以下;
Cu:0.1以下;
N:0.02以下;
S:0.05以下;
Al:0.05以下;
残留/付随する不純物:1.0以下;および
Fe:残部。
高強度低合金鋼に関する用語「残留/付随する不純物」は、低炭素鋼および中炭素鋼に関連して上記したように理解される。前の段落に記載したCuおよびMoのような元素の濃度は総濃度、すなわち意図的な添加物および残留/付随する不純物の合計としてのこれらの元素の濃度である。
鋼製品はあらゆる適切な製品であり得る。
鋼製品は鋼線、丸棒鋼、棒鋼、または帯鋼であってもよい。
鋼製品は、鋼線、丸棒鋼、棒鋼、および帯鋼のいずれかから作製された鋼製品の形態であってもよい。
鋼製品としては、コンクリート施工用補強筋、間隔をあけて離れた平行な線材と間隔をあけて離れた平行な交差線材とを一緒に溶接することにより作製されるコンクリート建設業および鉱業用補強メッシュ、帯鋼から作製されたパイプ、鉄筋のような細長い製品を互いにつなぐための連結器、連続スパイラル、コンクリートの柱および梁のための補強篭用結紮具、棒鋼から作製された締結具(ネジ、ボルト等を含む)、棒鋼から作製されたロックボルト、ならびにコンクリート施工、建造、鉱業または製造業において引張または圧縮または剪断または屈曲適用向けに使用されるその他の鋼製品をはじめとする(それだけに限らない)あらゆる製品を挙げることができる。
本発明は、機械加工(例えば冷間圧延のような冷間成形)された鋼を加熱(以後「熱処理」という)することによって鋼を処理し、かつ(a)延性(例えば、伸びとして測定され、本明細書中で伸びに関して記載され、強化鋼に関しては用語Agt(均一伸び)により知られており、かつ多くの場合Agt(−0.5%)として表される)を維持または増大し、(b)降伏応力(YS)(強化鋼に関しては多くの場合耐力(PS)として表される)を維持または増大し、(c)鋼の引張強さ(TS)を維持または増大することが可能であるという驚くべき発見に基づいている。機械加工された鋼を熱処理するとその鋼の延性の増大および降伏応力の低下および引張強さの低下という結果になることを冶金学が教示しているので、これは、驚くべき発見である。
例として、本出願人は、鋼の横断断面積を5〜30%、場合によっては75%まで低減するべく機械加工され、その後150〜750℃の範囲の温度で1分間〜16時間の間熱処理された鋼が維持しており、多くの場合機械加工された鋼と比べて少なくとも25%の延性の増大および機械加工された鋼と比べて少なくとも5%の降伏応力の増大を生じたことを見出した。
一般論として、本出願人は、機械加工された鋼を、より高い温度でより短い時間、またはより低い温度でより長い時間熱処理して、延性、降伏応力、および引張強さを維持または増大することができるということを見出した。
本発明は、原料鋼または鋼製品の横断断面積を変化させる機械加工に制限されることはなく、冷間加工が原料鋼または鋼製品の形状を変化させる状況にも及ぶことに留意されたい。
一般的に、本発明の範囲を制限することなく、特定の鋼化学および工程経路および特性を次の表に要約する。
Figure 2019178424
Nb−上の表で「HT」とは「加熱処理」を意味する。
本発明は、低炭素鋼、中炭素鋼、および高強度低合金鋼の相当な数のサンプルの試験に焦点を合わせた広範な研究および開発プログラムに基づいている。これらのサンプルには、いろいろな条件下で機械加工し、いろいろな温度でいろいろな時間にわたって熱処理したサンプルが含まれていた。この研究および開発プログラムについては、本明細書の後述の欄でより詳細に論じる。
本発明は、機械加工された鋼製品を熱処理し、鋼の延性を維持または増大し、鋼の降伏応力を維持または増大することを含む、鋼製品を製造する方法を提供する。
本発明はまた、機械加工された鋼製品を熱処理し、鋼の延性を維持または増大し、鋼の降伏応力を維持または増大し、鋼の引張強さを維持または増大することを含む、鋼製品を製造する方法も提供する。
また、本発明は、機械加工され熱処理された鋼製品も含む。鋼製品は上記鋼製品、すなわち鋼線、丸棒鋼、棒鋼、または帯鋼、ならびに鋼線、丸棒鋼、棒鋼、および帯鋼のいずれか1つから作製されたあらゆる鋼製品のいずれか1つでよく、上述した特定の製品を含む。
本発明は、高強度低合金鋼、低炭素鋼、および中炭素鋼のような同じ出発材料を使用し、機械加工ならびに熱処理時間および熱処理温度の適当な選択によりある範囲の必要とされる機械的性質を生成する機会を提供する。
この点について、本発明はまた、鋼製品の出発材料としての原料鋼を選択し、製品に必要とされる機械的性質を提供するための、原料鋼または原料鋼から作製された製品の機械加工ならびに熱処理時間および熱処理温度条件を選択し、機械加工および熱処理ステップを実施し、鋼の延性を維持または増大し、鋼の降伏応力を維持または増大し、必要とされる機械的性質を有する製品を生成することを含む、鋼製品を製造する方法も提供する。
本発明は、小量または大量の容易に入手可能な鋼材を、
(a)高強度(例えば、>750MPaの降伏応力)および高延性(例えば、均一伸び>1.5%Agt)の棒鋼、丸棒鋼、鋼線またはメッシュ;ならびに
(b)中強度(例えば、>500MPaの降伏応力)および高延性(例えば、均一伸び>1.5%Agt)の棒鋼、丸棒鋼 鋼線またはメッシュ
を製造するのに使用する機会を提供する。
例として、本発明による750MPa降伏応力タイプ(a)鋼は、引張用途における従来の500MPa降伏応力強化鋼と同じ性能に対して33%の潜在的な材料節減を示す。
従って、強化鋼の直径は同じ性能の場合例えば12mmから約9.8mmに低減することができることになる。あるいは、直径12mmで750MPaの降伏応力を有する棒鋼を使用すると、50%の性能増大が可能になり、従って例えば同じ量の鋼でより良好に作動するコンクリート柱または梁が可能になる。同じ性質を有する材料から製造され鉱業用途に使用されるメッシュは、同じ性能に対して少なくとも30%の潜在的な材料節減を示し、その結果として職業安全衛生上の利益、すなわちより軽い製品を取り扱うという利益がある。臨界的ということではないが、延性も増大することができるということは潜在的な利益である。
さらなる例として、コンクリート施工産業において、>5%Agtを有する500MPaのメッシュを製造することができると、モーメント再分配、例えば多くの吊り床を必要とする用途で必要とされる鋼の量をおよそ20%低減することが可能である。現在豪州で鋼固定は$/メートルトンのレートで請求され、従って固定されるべき鋼の量の低減は補強の据え付け費用を著しく低減する機会を提供する。この同じ低減は高強度棒鋼または鋼線補強に当てはまる。
さらなる例として、このようにして製造された高い引張強さ(650MPa以上の降伏応力)、延性のメッシュを使用することは、例えば地上またはティルトアップコンクリート製品でコンクリートスラブを補強するのに必要とされる鋼の質量を約20〜25%低減することが潜在的に可能である。
これらの上記高引張強さまたは中引張強さ製品は、各々、製品の統合エネルギー(温室効果ガス)を著しく低減する機会および柱や梁のコンクリートの使用量を低減する可能性および関連する輸送その他材料取扱費用の低減を提供するという追加の利点を有する。
伸びは延性の尺度である。伸びは本明細書中で均一伸び−Agtとして表される。本明細書中で用語「均一伸び」とは、鋼が最大の引張強さに到達する前に弾性的および塑性的に変形する能力の尺度であると理解される。本明細書に記載されている伸びに対する数量は、鋼の最大の引張強さに到達し、そしてその最大の引張強さの99.5%に低下した後測定されるパーセントで表した鋼の伸びであり、Agt(−0.5%)として表されている。この方法は測定値の信頼性のために使用されている。破断伸びも鋼製品、特にシートの延性の尺度として使用される。
熱処理された鋼の機械加工された鋼と比較した伸びの増大は5%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は10%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は15%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は20%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は30%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は50%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は100%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は150%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は200%超であり得る。
熱処理された鋼の機械加工された鋼と比較した降伏応力の増大は5%超であり得る。
熱処理された鋼の降伏応力の増大は10%超であり得る。
熱処理された鋼の降伏応力の増大は15%超であり得る。
熱処理された鋼の降伏応力の増大は20%超であり得る。
熱処理された鋼の降伏応力の増大は30%超であり得る。
熱処理された鋼の降伏応力の増大は40%超であり得る。
熱処理ステップは任意の適切な温度で行うことができる。ある所定の状況において熱処理温度の選択に影響を及ぼす可能性がある要因が幾つかある。1つの要因は熱処理時間である。本出願人は、各々の熱処理温度がある時間窓を有しており、その中では降伏応力および延性が所望の最小値を超えるレベルに増大することも見出した。この窓は、熱処理温度が上昇すると狭くなる。別の要因は鋼の組成である。もう1つ別の要因は延性や降伏応力のような標的の性質である。
熱処理ステップは鋼のオーステナイト化温度より低い温度で行うことができる。ある所定の状況で、熱処理中の鋼の実際の温度は時間−温度依存性の関係があり、鋼の組成の関数であることに留意されたい。従って、炉の温度は鋼のオーステナイト化温度より高いことがある。
熱処理ステップは1000℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは800℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは750℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは700℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは600℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは550℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは500℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは450℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは400℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは300℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは250℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは200℃より高い温度で実施し得る。
熱処理ステップは150℃より高い温度で実施し得る。
熱処理ステップは、降伏応力および引張強さおよび延性に関して、出発点と比較して、降伏応力を維持または増大し、かつ延性を維持または増大するように熱処理時間が充分に短く選択されるのであれば、鋼のオーステナイト化温度より高い温度で行ってもよい。
熱処理ステップは任意の適切な時間行うことができる。熱処理時間の選択に影響を及ぼす可能性がある幾つかの要因がある。熱処理温度に関連して上で述べたように、これらの要因には、熱処理温度および鋼の組成および標的の特性および生産性がある。
熱処理ステップは16時間より短い時間実施し得る。
熱処理ステップは10時間より短い時間実施し得る。
熱処理ステップは6時間より短い時間実施し得る。
熱処理ステップは5時間より短い時間実施し得る。
熱処理ステップは4時間より短い時間実施し得る。
熱処理ステップは1時間より長い時間実施し得る。
熱処理ステップは45分間より長い時間実施し得る。
熱処理ステップは30分間より長い時間実施し得る。
熱処理ステップは10分間より長い時間実施し得る。
熱処理ステップは5分間より長い時間実施し得る。
熱処理ステップは1分間より長い時間実施し得る。
熱処理ステップは30秒間より長い時間実施し得る。
熱処理ステップは任意の適切な雰囲気中で行うことができる。雰囲気は酸化性雰囲気でも還元性雰囲気でもよい。特定の例を挙げると、熱処理ステップは空気中で行うことができる。
熱処理ステップは保護性の雰囲気なしで行うことができる。これは本発明の重要な利点である。
熱処理ステップは任意の適切な手段を用いて行うことができる。具体的には、任意の適切な加熱エネルギー源を用いて熱処理を行うことができる。
機械加工された鋼製品は任意の適切な形態の製品でよい。機械加工された鋼製品は鋼線、丸棒鋼、棒鋼、または帯鋼のいずれかの形態であることができる。
鋼製品は鋼線、丸棒鋼、棒鋼、または帯鋼のいずれかの形態であることができる。
丸棒鋼および棒鋼製品は長さ対直径のアスペクト比が小さいものから大きいものまでの範囲の製品でよい。言い換えると、丸棒鋼および棒鋼製品は、製品の長さに近い直径を有する製品から、製品の長さよりかなり小さい直径または横断断面積を有する製品までの範囲にわたることができる。
鋼製品は鋼線、丸棒鋼、棒鋼、および帯鋼のいずれかから作製された鋼製品の形態であり得る。鋼製品の非排他的範囲は上に示した通りである。本出願人に関心がある1つの特定の鋼製品は、間隔をあけて離れた平行な線材と間隔をあけて離れた平行な交差線材とを一緒に溶接することにより作製されたコンクリート建設業および鉱業用補強メッシュである。本出願人に関心がある別の特定の鋼製品は、あらゆる種類の鉄筋であり、例えば結紮具もしくは連続スパイラル、またはその他の一般に入手可能な形状(このような形状がたくさんあることに注意されたい)に成形されたストレートスパンのものである。本発明および本発明により達成される特性は鋼製品の形状によって限定されない。
機械加工された鋼製品は、製品の断面形状を変化させることになる冷間圧延もしくは引き抜き、または必ずしも製品の横断断面積を変化させることなく形状変化を引き起こす、任意のその他の適切な機械加工を施し、そのため必要とされるエネルギーが入力されている製品であり得る。例えば、形状変化は、円形から、その円形形状と同じ断面積の卵形の横断断面への変化であってもよい。
機械加工された鋼製品は、機械加工された後に低減した横断断面積を有する、冷間圧延もしくは引き抜きまたは任意のその他の適切な機械加工を施された製品であり得る。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも2%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも5%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも10%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも15%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも20%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも40%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも50%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも60%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも70%小さくてよい。
本方法は、熱処理された製品を熱処理温度から任意の適切な冷却速度で冷却することを含んでいてもよい。例えば、熱処理された製品を水冷することによりクエンチすることができる。さらなる例として、熱処理された製品は周囲の空気中で冷却することができる。
本出願人は、一般に、冷却速度は特性、すなわち延性、降伏応力、および引張強さに対して大きな影響を示さないことを見出した。しかしながら、本出願人は、少なくとも750℃の熱処理温度から特定の時間後クエンチする場合のように、状況によっては熱処理された製品をクエンチすると特性にかなりの影響が出ることがあることを見出した。1つの例において、750℃で約8分後、引張強さが突然増大し、降伏応力およびAgtが低下した。この反応は、オーステナイト化温度より高い温度で熱処理された鋼に典型的である。
この例において、その後のクエンチが特性に対して影響を示さない8分以下の熱処理窓があった。
鋼は上記したような低炭素鋼であることができる。
鋼は上記したような中炭素鋼であることができる。
鋼は上に定義したような高強度低合金鋼であることができる。
高強度低合金鋼は0.040wt.%超のVを含有し得る。
高強度低合金鋼は0.050wt.%超のVを含有し得る。
高強度低合金鋼は0.060wt.%超のVを含有し得る。
高強度低合金鋼は0.005wt.%超のNを含有し得る。
高強度低合金鋼は0.015wt.%超のNを含有し得る。
高強度低合金鋼は0.018wt.%超のNを含有し得る。
高強度低合金鋼はNbのような他の合金元素を含有していてもよい。
本発明は、
(a)原料鋼を機械加工するステップと、
(b)機械加工された原料鋼を熱処理し、鋼の延性を維持または増大し、鋼の降伏応力を維持または増大するステップと、
(c)鋼製品を成形するステップ
とを含む、鋼製品を製造する方法を提供する。
本方法はステップ(a)および(b)および(c)を複数回含んでもよい。
本発明は、
(a)鋼製品を機械加工するステップと、
(b)機械加工された鋼製品を熱処理し、鋼の延性を維持または増大し、鋼の降伏応力を維持または増大するステップ
とを含む、鋼製品を製造する方法を提供する。
本方法はステップ(a)および(b)を複数回含んでもよい。
本発明は、
(a)原料鋼を機械加工するステップと、
(b)鋼製品を成形するステップと、
(c)鋼製品を熱処理し、鋼製品の延性を増大または維持し、鋼製品の降伏応力を維持または増大するステップ
とを含む、鋼製品を製造する方法を提供する。
本方法はステップ(a)および(b)および(c)を複数回含んでもよい。
本発明は、
(a)原料鋼を機械加工するステップと、
(b)鋼製品を成形するステップと、
(c)成形された鋼製品を熱処理し、鋼製品の延性を維持または増大し、鋼製品の降伏応力および引張強さを維持または増大するステップ
とを含む、鋼製品を製造する方法を提供する。
本方法はステップ(a)および(b)および(c)を複数回含んでもよい。
熱処理された鋼の機械加工された原料鋼と比較した伸びの増大は5%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は10%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は20%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は30%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は50%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は100%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は150%超であり得る。
熱処理された鋼の伸びの増大は200%超であり得る。
熱処理された鋼の降伏応力の増大は10%超であり得る。
熱処理された鋼の降伏応力の増大は20%超であり得る。
熱処理された鋼の降伏応力の増大は30%超であり得る。
熱処理された鋼の降伏応力の増大は40%超であり得る。
本方法はまた鋼製品を別の鋼製品に成形することを含んでいてもよい。
原料鋼は低炭素鋼、中炭素鋼、および高強度低合金鋼のいずれか1つでよい。
原料鋼は任意の適切な形態でよい。原料鋼は鋼線、丸棒鋼、棒鋼、または帯鋼のいずれか1つの形態でよい。
機械加工ステップは鋼線、丸棒鋼および棒鋼の横断断面積、すなわち直径を低減することを含んでいてもよいことに留意されたい。
また、機械加工ステップは帯鋼の横断断面積、すなわち厚さを低減することを含んでいてもよいことにも留意されたい。
また、機械加工ステップの結果、必ずしも横断断面積を変化させることなく、製品の断面形状が変化し得、そのため形状変化を引き起こすために必要とされるエネルギーが入力されていることにも留意されたい。
鋼製品は任意の適切な形態の製品であることができる。
鋼製品は鋼線、丸棒鋼、棒鋼、および帯鋼のいずれか1つから作製された鋼製品の形態であることができる。
機械加工ステップ(a)は、原料鋼の横断断面積を低減する、冷間圧延もしくは引き抜きまたはその他任意の適切な機械加工ステップを含み得る。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも2%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも5%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも10%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも15%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも20%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも40%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも50%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも60%小さくてよい。
機械加工された鋼製品の低減した横断断面積は、機械加工する前の鋼製品の横断断面積より少なくとも70%小さくてよい。
熱処理ステップは鋼のオーステナイト化温度より低い温度で行うことができる。
熱処理ステップは1000℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは800℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは750℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは700℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは600℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは550℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは500℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは450℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは400℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは300℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは250℃より低い温度で実施し得る。
熱処理ステップは200℃より高い温度で実施し得る。
熱処理ステップは150℃より高い温度で実施し得る。
熱処理ステップは16時間より短い時間実施し得る。
熱処理ステップは10時間より短い時間実施し得る。
熱処理ステップは6時間より短い時間実施し得る。
熱処理ステップは5時間より短い時間実施し得る。
熱処理ステップは4時間より短い時間実施し得る。
熱処理ステップは1時間より長い時間実施し得る。
熱処理ステップは45分間より長い時間実施し得る。
熱処理ステップは30分間より長い時間実施し得る。
熱処理ステップは10分間より長い時間実施し得る。
熱処理ステップは5分間より長い時間実施し得る。
熱処理ステップは1分間より長い時間実施し得る。
熱処理ステップは30秒間より長い時間実施し得る。
熱処理ステップ(b)は任意の適切な雰囲気中で行うことができる。
本発明はまた上述の方法で作製された鋼製品も提供する。
鋼製品は少なくとも500MPaの降伏応力および少なくとも1.5%Agtの均一伸びを有することができる。
本発明はまた、上記した鋼組成、伸び、および降伏応力を有する機械加工され熱処理された高強度低合金鋼製品も提供する。
鋼製品は記載されている引張強さを有することができる。
本発明はまた、上記した鋼組成、伸び、および降伏応力を有する機械加工され熱処理された低炭素鋼製品も提供する。
鋼製品は記載されている引張強さを有することができる。
本発明はまた、上記した鋼組成、伸び、および降伏応力を有する機械加工され熱処理された中炭素鋼製品も提供する。
鋼製品は記載されている引張強さを有することができる。
鋼製品は上記したような鋼線、丸棒鋼、棒鋼、および帯鋼のいずれか1つから作製された鋼製品の形態であることができる。
特定の例として、鋼製品は、鋼線の交点で互いに溶接された平行な線材と平行な交差線材を含むメッシュ製品であって、鋼線は鋼の鋼線であり、鋼線は直径が少なくとも3mmであり、また鋼線は互いに溶接されてメッシュを形成する前に、鋼線が少なくとも650MPaの降伏応力および少なくとも1.5%Agtの均一伸びを有するように機械加工され熱処理されている、メッシュ製品である。
さらなる特定の例として、鋼製品は、鋼線の交点で互いに溶接された平行な線材と平行な交差線材を含むメッシュ製品であって、鋼線は直径が少なくとも3mmであり、鋼線は鋼の鋼線であり、鋼線は互いに溶接されてメッシュを形成する前に機械加工されており、メッシュは鋼線が少なくとも650MPaの降伏応力および少なくとも1.5%Agtの均一伸びを有するように熱処理されている、メッシュ製品である。
特定の例として、鋼製品は直径が少なくとも3mmである鋼線から形成された結紮具であり、ここで鋼線は、結紮具に形成される前に、鋼線が少なくとも650MPaの降伏応力および少なくとも1.5%Agtの均一伸びを有するように機械加工され熱処理されている。
特定の例として、鋼製品は直径が少なくとも3mmである鋼線から形成された結紮具であり、ここで鋼線は結紮具に形成される前に機械加工されており、結紮具は鋼線が少なくとも650MPaの降伏応力および少なくとも1.5%Agtの均一伸びを有するように加熱処理されている。
本発明に従って処理された低炭素鋼、中炭素鋼および高強度低合金サンプルに対する降伏応力(耐力−MPa)、引張強さ(MPa)、伸び(均一伸びとして測定−Agt)、および熱処理時間のいろいろな組合せのグラフである添付の図1〜33と関連して本発明をさらに説明する。
本発明は、低炭素鋼、中炭素鋼、および高強度低合金鋼の相当な数のサンプルの試験に焦点を合わせた広範な研究および開発プログラムに基づいている。サンプルには、いろいろな条件下で機械加工され、いろいろな温度でいろいろな時間熱処理されたサンプルが含まれていた。この研究および開発プログラムの重大な知見は、鋼サンプルの機械加工が、サンプルのその後の熱処理において伸びを維持するかまたは改良を得る上で、またサンプルのその後の熱処理において降伏応力および引張強さの改良を得るかまたは維持する上で、極めて重要であることであった。
この研究および開発プログラムは、鉱業および建設業用の補強用メッシュおよびその他の補強用製品の製造に使用するのに適した鋼線に対して実施した。この鋼線は、低炭素鋼、中炭素鋼、および高強度低合金鋼から作製された。鋼線は、より大きい直径の丸棒鋼または鋼線をより小さい直径に圧延することにより作製された。
以下は、低炭素鋼、中炭素鋼、および高強度低合金鋼に関連した研究および開発プログラムをまとめたものである。
・鋼組成−高強度低合金鋼、低炭素鋼、および中炭素鋼。鋼組成の例を以下に示す
高強度低合金
Figure 2019178424
低炭素
Figure 2019178424
中炭素
Figure 2019178424
・最初の丸棒鋼製品−従来のAS 1442または同様な圧延手順でロッドミルにおいてある範囲のいろいろな直径の丸棒鋼サンプルを製造−次に、丸棒鋼サンプルをより小さい直径の鋼線に冷間圧延してテストサンプルを形成した。サンプルは、(a)10mmの直径の丸棒鋼を9.5mmの鋼線に圧延した、(b)8mmの直径の丸棒鋼を7.7mm、7.6mm、7.5mm、および6.75mmの鋼線に圧延した、(c)10.5mmの丸棒鋼を9.5mmに圧延した、(d)8.5mmの丸棒鋼を6.75mmに圧延した、(e)12mmの直径の丸棒鋼を10.7mmの鋼線に圧延した、(f)8.5mmの直径の丸棒鋼を7.6mmの鋼線に圧延した、(g)5.5mmの直径の丸棒鋼を4.75mmの鋼線に圧延し、その後まっすぐにした、(h)5.5mmの直径の丸棒鋼を4.75mmの鋼線に圧延し、その後項目(h)のサンプルに用いた矯正ロールより小さい直径の矯正ロールを用いてまっすぐにした、(i)5.5mmの直径の丸棒鋼を3.06mmの鋼線に圧延した。
・熱処理炉−ファン強制空気炉および抵抗加熱炉。
・熱処理温度−図参照。
・熱処理時間−図参照。
・図1〜21および26〜33に報告した試験データを有するサンプルは空気冷却し、図22〜25に報告した試験データを有するサンプルは水焼き入れした。
・サンプルの大きさ−長さ約300mm。
・試験手順−引張試験はInstron機で、伸びは伸び計で測定した。図の結果は、耐力(PS)のグラフを含み、降伏応力は耐力として報告され、伸びは均一伸び(Agt(−0.5%))および引張強さ(TS)として報告される。
この研究の結果は、以下に記載される明細書の図1〜33に部分的に要約される。図1〜25は高強度低合金鋼(「HSLA」)サンプルに焦点を合わせており、図26〜32は低炭素鋼サンプルに焦点を合わせ、図33は中炭素鋼サンプルに焦点を合わせていることに留意されたい。
図1は、300、400、500、600、および700℃で熱処理したHSLAサンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜30分)のグラフであり、サンプルは本発明に従って10mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延した9.5mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。図1から明らかなように、サンプルの延性は各熱処理温度で熱処理時間と共に増大し、延性の増大速度は熱処理温度と共に増大した。
図2は、300、400、500、600、および700℃で熱処理したHSLAサンプルの降伏応力(耐力−MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフであり、サンプルは本発明に従って10mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延した9.5mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。図2から明らかなように、各々の熱処理温度において短い熱処理時間で冷間引き抜きされたサンプルは降伏応力が増大した。より高い温度(例えば500、600、および700℃)で熱処理したサンプルの降伏応力は熱処理時間が増大すると低下した。しかし、より低い温度(300および400℃)で熱処理したサンプルでは熱処理時間と共に降伏応力が低下することはなかった。降伏応力の増大は、この範囲の熱処理温度で比較的短い熱処理時間で達成された。これは、処理時間および費用の点で潜在的に有意である。
図3は、300、400、500、600、および700℃で熱処理したサンプルの引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフであり、サンプルは本発明に従って10mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延することにより機械加工した9.5mmの直径のHSLA鋼線サンプルからなっていた。冷間圧延は横断断面積の9.75%低下となる。図3から明らかなように、各々の熱処理温度において短い(4分未満)熱処理時間で冷間圧延されたサンプルの引張強さが増大した。より高い温度(例えば500、600、および700℃)で熱処理されたサンプルの引張強さは熱処理時間が増大するにつれて低下した。しかし、より低い温度(300および400℃)で熱処理されたサンプルでは熱処理時間と共に引張強さが低下することはなかった。さらに、引張強さの増大はこの範囲の熱処理温度で比較的短い熱処理時間で達成された。これは、処理時間および費用の点で潜在的に有意である。
図4は、10mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延され本発明に従って300℃で熱処理された9.5mmの直径のHSLA鋼線サンプルの伸び(均一伸び−Agtとして測定)対熱処理時間(0〜5時間)のグラフを含む。冷間圧延量は横断断面積の9.75%低下となる。このグラフは図で「N10PLUS」曲線として記載されている。図4はまた、8.5mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延され同様に熱処理された6.75mmの直径の低炭素鋼線サンプルの比較データも含む。冷間圧延は横断断面積の37%低下となる。このグラフは図4で「6.75EX8.5」曲線として記載されている。図4は、これらの鋼サンプルの熱処理の結果として期待され得る延性の増大を示している。
図5は、300℃で熱処理された図4のサンプル(HSLAおよび低炭素鋼)の降伏応力(耐力−MPaとして記載)対熱処理時間(0〜5時間)のグラフを含む。
図6は、300℃で熱処理された図4のサンプル(HSLAおよび低炭素鋼)の引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜5時間)のグラフを含む。
図4〜6から明らかなように、N10PLUS HSLAサンプルの延性、降伏応力、および引張強さは各々増大したが、6.75EX8.5低炭素鋼サンプルでは延性の増大ならびに降伏応力および引張強さの低下という従来の反応が見られた。N10PLUSサンプルに関連して興味ある点は、これらの結果が300℃の低い熱処理温度で達成されたということである。
図4、5および6は点線部分を含んでいる。これらの図に報告されている実験研究は非常に早期の仕事であり、本出願人は1.15、2および4時間の熱処理時間を選択した。
これは、従来の知識によると、低炭素鋼における通常の反応、すなわち延性の増大ならびに降伏応力および引張強さの低下−通常の回復熱処理反応を生じるには少なくとも1.2時間が必要とされていたからである。本出願人はN10PLUSサンプルを処理し、強度の増大を認めた。次に本出願人はこの材料に対してより短い熱処理時間を検討した。また、本出願人は、6.75mm材料(そしてその後他の全て)についてもより短い熱処理時間を検討することにもなり、その結果本出願人はより短い時間における低炭素鋼の増大を見出した。図26、27および28は延性、降伏応力および引張強さの増大を立証する。
これは6.75mmに圧延された異なる材料であり、従って異なる出発強度であった。低炭素鋼を500℃で短い時間処理した図29〜32は、短い熱処理時間で延性、降伏応力、および引張強さにおける同じ増大を示した。
図7は、4時間熱処理したHSLAサンプルの伸び(Agt)対熱処理温度(0〜500℃)のグラフであり、サンプルは本発明に従って8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。サンプルはいろいろな程度に冷間圧延したが、最大は横断断面積のおよそ12%低下であった。図7から明らかなように、冷間引き抜きされたサンプルにおいて200℃より高い熱処理温度で延性が増大し、熱処理温度が増大するにつれて延性が増大した。
図8は、4時間熱処理されたHSLAサンプルの降伏応力(耐力−MPa)対熱処理温度(0〜500℃)のグラフであり、サンプルは本発明に従って8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。サンプルはいろいろな程度に冷間圧延したが、最大はおよそ12%の横断断面積の低下であった。図8から明らかなように、各々の冷間引き抜きされたサンプルの降伏応力は最初増大し、その後熱処理温度が増大するにつれて低下した。降伏応力は、より高い冷間圧延率を有するサンプルの方がより高かった。図8のグラフの形状は、サンプルの降伏応力がかなり増大した熱処理温度の窓、すなわち150〜400℃の範囲にある窓があることを示している。サンプルの降伏応力は、全熱処理温度範囲にわたって熱処理前のサンプルの降伏応力より高かった。
図9は、4時間熱処理されたHSLAサンプルの引張強さ(MPa)対熱処理温度のグラフであり、サンプルは本発明に従って8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。サンプルはいろいろな程度に冷間圧延したが、最大は横断断面積のおよそ12%の低下であった。図9から明らかなように、各々の冷間圧延されたサンプルの引張強さは最初に増大した後、熱処理温度が増大するにつれて低下した。引張強さは、より高い冷間圧延率を有するサンプルの方が高かった。図9のグラフの形状は、サンプルの引張強さにかなりの増大があった熱処理温度の窓、すなわち150〜350℃の範囲にある窓があったことを示している。
図10は、100℃で熱処理したHSLAサンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜7時間)のグラフであり、サンプルは8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。サンプルはいろいろな程度に冷間圧延したが、最大はおよそ12%の横断断面積の低下であった。図10から明らかなように、熱処理時間の範囲にわたって、冷間引き抜きされたサンプルの延性に全体として僅かな低下があった。この低下は歪み時効メカニズムと一致している。基本的に、この延性の変化は従来通りであり、100℃の熱処理温度が低過ぎたことを教示している。延性はより低い冷間圧延率を有するサンプルの方が高かった。
図11は、100℃で熱処理したHSLAサンプルの降伏応力(耐力−MPa)対熱処理時間(0〜7時間)のグラフであり、サンプルは本発明に従って8mmの直径の丸棒鋼から冷間引き抜きされた7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。サンプルはいろいろな程度に冷間引き抜きしたが、最大はおよそ12%の横断断面積の低下であった。図11から明らかなように、熱処理時間の範囲にわたって冷間引き抜きされたサンプルの降伏応力に(実質的ではないが)増大があった。降伏応力はより高い冷間圧延率を有するサンプルの方が高かった。
図12は、100℃で熱処理されたHSLAサンプルの引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜7時間)のグラフであり、サンプルは本発明に従って8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。サンプルはいろいろな程度に冷間圧延したが、最大はおよそ12%の横断断面積の低下であった。図12から明らかなように、熱処理時間の範囲にわたって冷間圧延されたサンプルの引張強さに僅かな変化があった。引張強さは、より高い冷間圧延率を有するサンプルの方が高かった。
図13は、300℃で熱処理されたHSLAサンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜16時間)のグラフであり、サンプルは本発明に従って8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。サンプルはいろいろな程度に冷間圧延したが、最大はおよそ12%の横断断面積の低下であった。図13から明らかなように、最初延性が急に低下した(これは通常の時効と一致している)後、各々のサンプルに対して300℃において比較的短い熱処理時間(30分まで)で延性の有意な初期増大があり、また延性はその温度におけるおよそ3時間の熱処理後横ばい状態になる傾向があった。延性はより低い冷間圧延率を有するサンプルの方が高かった。
図14は、300℃で熱処理されたHSLAサンプルの降伏応力(耐力−MPa)対熱処理時間(0〜16時間)のグラフであり、サンプルは本発明に従って8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。サンプルはいろいろな程度に冷間圧延したが、最大はおよそ12%の横断断面積の低下であった。図14から明らかなように、各々のサンプルについて300℃における比較的短い熱処理時間(0〜45分)で降伏応力の有意な初期増大があり、降伏応力はその温度におけるおよそ45分の熱処理後横ばい状態になる傾向があった。降伏応力はより高い冷間圧延率を有するサンプルの方が高かった。サンプルの降伏応力は全熱処理温度範囲にわたって熱処理前のサンプルの降伏応力より高かった。
図15は、300℃で熱処理されたHSLAサンプルの引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜16時間)のグラフであり、サンプルは本発明に従って8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。サンプルはいろいろな程度に冷間圧延されたが、最大はおよそ12%の横断断面積の低下であった。図15から明らかなように、各々のサンプルについて300℃における比較的短い熱処理時間(0〜45分)で引張強さの有意な初期増大があり、引張強さはその温度におけるおよそ45分の熱処理後横ばい状態になる傾向があった。引張強さはより高い冷間圧延率を有するサンプルの方が高かった。サンプルの引張強さは全熱処理時間範囲にわたって熱処理前のサンプルの引張強さより高かった。
図16は、300℃で熱処理されたHSLAサンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜30分)のグラフであり、サンプルは本発明に従って8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。これらのサンプルは図13のサンプルと同じ条件下で冷間圧延され熱処理された。サンプルはいろいろな程度に冷間圧延されたが、最大はおよそ12%の横断断面積の低下であった。このグラフは図13の考察において強調された最初の30分の熱処理時間に焦点を合わせている。図16から明らかなように、延性の最初の低下(これは通常の時効と一致している)後、各々のサンプルで延性は300℃における熱処理時間と共に安定して増大し、延性はより低い冷間圧延率を有するサンプルの方が高かった。
図17は、300℃で熱処理されたHSLAサンプルの降伏応力(耐力−MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフであり、サンプルは本発明に従って8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。サンプルはいろいろな程度に冷間圧延されたが、最大はおよそ12%の横断断面積の低下であった。これらのサンプルは図14のサンプルと同じ条件下で冷間圧延され熱処理された。このグラフは図14の考察で強調された最初の30分の熱処理時間に焦点を合わせている。図17から明らかなように、各々のサンプルで300℃における熱処理時間と共に降伏応力は全体として安定して増大した。降伏応力はより高い冷間圧延率を有するサンプルの方が高かった。降伏応力の増大は通常の歪み時効で期待できるものよりずっと大きい。通常の歪み時効は延性の低下に至るので不利である。
図18は、300℃で熱処理されたHSLAサンプルの引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフであり、サンプルは本発明に従って8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。サンプルはいろいろな程度に冷間圧延されたが、最大はおよそ12%の横断断面積の低下であった。これらのサンプルは図15のサンプルと同じ条件下で冷間圧延され熱処理された。このグラフは図15の考察で強調された最初の30分の熱処理時間に焦点を合わせている。図18から明らかなように、各々のサンプルで引張強さは300℃における熱処理時間と共に安定して増大した。引張強さはより高い冷間圧延率を有するサンプルの方が高かった。
図19は、500℃で熱処理されたHSLAサンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜30分)のグラフであり、サンプルは本発明に従って8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。サンプルはいろいろな程度に冷間圧延されたが、最大はおよそ12%の横断断面積の低下であった。図19から明らかなように、最初の延性の低下(これは通常の時効と一致している)後、延性は各々のサンプルで500℃における熱処理時間と共に安定して増大し、この延性はより低い冷間圧延率を有するサンプルの方が高かった。
図20は、500℃で熱処理されたHSLAサンプルの降伏応力(耐力−MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフであり、サンプルは本発明に従って8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。サンプルはいろいろな程度に冷間圧延されたが、最大はおよそ12%の横断断面積の低下であった。図20から明らかなように、500℃の熱処理温度での降伏応力は各々のサンプルで最初に増大し、各々のサンプルの降伏応力は10分後に最大の降伏応力に到達した。各々のサンプルの降伏応力は10分を超えると熱処理時間と共に低下した。降伏応力はより高い冷間圧延率を有するサンプルの方が高かった。サンプルの降伏応力は全熱処理温度範囲にわたって熱処理前のサンプルの降伏応力より高かった。
図21は、500℃で熱処理されたHSLAサンプルの引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフであり、サンプルは本発明に従って8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された7.5mm、7.6mm、および7.7mmの直径の鋼線サンプルからなっていた。サンプルはいろいろな程度に冷間圧延されたが、最大はおよそ12%の横断断面積の低下であった。図21から明らかなように、各々のサンプルに対して500℃の熱処理温度で引張強さは最初に増大し、各々のサンプルの引張強さは10分後最大の引張強さに到達し、10分を超えると各々のサンプルの引張強さは熱処理時間と共に低下した。引張強さはより高い冷間圧延率を有するサンプルの方が高かった。
図22は、本発明に従って、8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延され、750℃で20分までの時間熱処理され、その後水焼き入れされた(water quenched)、6.75mmの直径のHSLA鋼線サンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜20分)のグラフである。冷間圧延量は横断断面積の29%低下である。図22から明らかなように、延性の最初の低下(これは通常の歪み時効と一致している)後、7分までは750℃での熱処理時間と共に延性が安定して増大し、次に延性が突然低下し、また突然増大した後およそ10〜12分で横ばいになった。図22から明らかなように、熱処理されたサンプルの水焼き入れは2〜7分の熱処理時間では延性に対して不利な影響がなかった。図22の結果と、8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延され500℃で熱処理された7.5、7.6、7.7mmの材料に対する図19の結果との比較から明らかなように、図22の6.75mmの材料の延性は図19の7.5、7.6、7.7mmの材料より高かった。この知見は、冷間圧延率が増大すると延性が低下した図19の7.5、7.6、7.7mmの材料に対する証拠と逆である。これは、より大きい延性を生じる6.75mmの材料に対するより高い熱処理温度の結果であり得る。
図23は、本発明に従って、8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延され、750℃で熱処理された後水焼き入れされた、6.75mmの直径のHSLA鋼線サンプルの降伏応力(耐力−MPa)および引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜20分)のグラフである。図23から明らかなように、7分まで熱処理された後クエンチされたサンプルの水焼き入れでは降伏応力と引張強さが改良された。8分未満の熱処理時間に続くクエンチの結果、引張強さがかなり増大し、降伏応力がかなり低下した。図23から明らかなように、当該熱処理温度で、降伏応力と引張強さが改良される7分までの熱処理時間の窓があった。クエンチは機械的性質を破壊しない。クエンチすることの利点は製品を直ちに利用できるということである。
図24は、本発明に従って、8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延され、500℃で熱処理された後水焼き入れされた、6.75mmの直径のHSLA鋼線サンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜20分)のグラフである。図24から明らかなように、延性の最初の低下(これは通常の歪み時効と一致している)後延性は500℃での熱処理時間と共に安定して増大した。図24から明らかなように、5分を超える熱処理時間では熱処理されたサンプルの水焼き入れは延性に対して不利な影響がなかった。さらに、前段落で言及したサンプルの750℃というより高い熱処理温度が500℃で熱処理されたサンプルより約2%大きい延性を生じたことも明らかである。
図25は、本発明に従って、8mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延され、500℃で熱処理された後水焼き入れされた、6.75mmの直径のHSLA鋼線サンプルの降伏応力(耐力−MPa)および引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜20分)のグラフである。図25から明らかなように、熱処理されたサンプルの水焼き入れは降伏応力および引張応力に対して実質的な影響がなかった。言い換えると、この熱処理温度では、水焼き入れ処理された鋼に下降傾向がない。それにもかかわらず、これらの熱処理条件で降伏応力と引張強さが増大したということに留意すべきである。
図26〜31は、低炭素鋼サンプルに対する研究開発の結果に焦点を合わせている。
図26は、500℃で熱処理されたサンプルの伸び(Agt)対熱処理時間(0〜30分)のグラフであり、このサンプルはそれぞれ本発明に従って10mmの直径および8.5mmの丸棒鋼から冷間圧延された9.5mmおよび6.75mmの直径の低炭素鋼線サンプルからなっていた。冷間圧延量はそれぞれ18%および37%の横断断面積の低下である。図26から明らかなように、最初の延性の低下(これは通常の歪み時効と一致している)後延性は500℃での熱処理時間と共に安定して増大した。
図27は、500℃で熱処理されたサンプルの降伏応力(耐力−MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフであり、このサンプルはそれぞれ本発明に従って10.5mmの直径および8.5mmの丸棒鋼から冷間圧延された9.5mmおよび6.75mmの直径の低炭素鋼線サンプルからなっていた。冷間圧延量はそれぞれ18%および37%の横断断面積の低下である。図27から明らかなように、より高度に機械加工されたサンプル(すなわち6.75mmのサンプル)の降伏応力は最初増大した(2分までの熱処理時間)後、熱処理時間と共に低下し、7分の処理時間が経過した後降伏応力は最初の出発強度、すなわち冷間加工されたときの強度に低下した。この降伏応力の最初の増大は驚くべき結果であり、降伏応力の増大を達成することが可能な熱処理窓があることを示している。また、図27から明らかなように、より低度に機械加工されたサンプル(すなわち9.5mmのサンプル)の降伏応力は8分までの間熱処理によって不利な影響を受けなかった。図26と併せて考えると、図27に報告された降伏応力の結果は重要な結果である。なぜならば、これらの結果は、かかる重度に加工された鋼を熱処理し、降伏応力を損失することなく、さらに重要なことには降伏応力の増大も可能としつつ、図26の延性の増大を達成することが可能であるということを示しているからである。
図28は、500℃で熱処理されたサンプルの引張強さ(MPa)対熱処理時間(0〜30分)のグラフであり、このサンプルはそれぞれ本発明に従って10.5mmの直径および8.5mmの丸棒鋼から冷間圧延された9.5mmおよび6.75mmの直径の低炭素鋼線サンプルからなっていた。冷間圧延量はそれぞれ18%および37%の横断断面積の低下である。図28から明らかなように、より低度に機械加工されたサンプル(すなわち9.5mmのサンプル)の引張強さは最初に増大した(8分までの熱処理時間)後、熱処理時間と共に低下した。この引張強さの最初の増大は驚くべき結果であり、引張強さの増大を達成することが可能な熱処理窓があることを示している。図26および27と併せて考えると、図28の結果は重要な結果である。なぜならば、かかる重度に加工された鋼を熱処理し、引張強さを損失することなく、図26の延性の増大および図27の降伏応力の増大を達成することが可能であることを示しているからである。
図29は、500℃で熱処理されたサンプルの降伏応力(耐力−MPa)、引張強さ(MPa)、および伸び(Agt)対熱処理時間(0〜15分)のグラフであり、このサンプルは本発明に従って12mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された10.7mmの直径の低炭素鋼線サンプルからなっていた。冷間圧延量はサンプルの横断断面積の20%低下である。各々のパラメーターに対するプロットは実際のデータ点のベストフィット線として示されている。図29から明らかなように、降伏応力、引張強さおよび延性は熱処理時間と共に安定して増大した。降伏応力の増大は驚くべき結果である。サンプルの降伏応力は全熱処理温度範囲にわたって熱処理前のサンプルの降伏応力より高かった。
図30は、500℃で熱処理されたサンプルの降伏応力(耐力−MPa)、引張強さ(MPa)、および伸び(Agt)対熱処理時間(0〜15分)のグラフであり、このサンプルは本発明に従って7.6mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された8.5mmの直径の低炭素鋼線サンプルからなっていた。冷間圧延量はサンプルの横断断面積の20%低下である。各々のパラメーターに対するプロットは実際のデータ点のベストフィット線として示されている。図30から明らかなように、降伏応力および引張強さは最初熱処理時間と共に増大し、およそ5分でピークに到達した後より長い熱処理時間と共に徐々に低下した。
降伏応力の最初の増大は驚くべき結果であり、降伏応力の増大を達成することが可能な熱処理窓があることを示している。サンプルの降伏応力は全熱処理温度範囲にわたって熱処理前のサンプルの降伏応力より高かった。また、延性は熱処理時間と共に安定して増大したことも図30から明らかである。
図31は、500℃で熱処理されたサンプルの降伏応力(耐力−MPa)、引張強さ(MPa)、および伸び(Agt)対熱処理時間(0〜15分)のグラフであり、このサンプルは本発明に従って5.5mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された4.75mmの直径の低炭素鋼線サンプルからなっていた。鋼線サンプルは熱処理する前にストレートナーに通した。冷間圧延量はサンプルの横断断面積の25%低下となる。各々のパラメーターのプロットは実際のデータ点のベストフィット線として示されている。図31から明らかなように、降伏応力および引張強さは最初熱処理時間と共に極めて急激に増大し、およそ2〜3分でピークに達した後より長い熱処理時間と共に徐々に低下した。降伏応力の最初の増大は驚くべき結果であり、降伏応力の増大を達成することが可能な熱処理窓があることを示している。サンプルの降伏応力は全熱処理温度範囲にわたって熱処理前のサンプルの降伏応力より高かった。また、延性は熱処理時間と共に安定して増大したことも図31から明らかである。
図32は、500℃で熱処理されたサンプルの降伏応力(耐力−MPa)、引張強さ(MPa)、および伸び(Agt)対熱処理時間(0〜15分)のグラフであり、このサンプルは本発明に従って5.5mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された4.75mmの直径の低炭素鋼線サンプルからなっていた。鋼線サンプルは熱処理する前にストレートナーに通した。冷間圧延量はサンプルの横断断面積の25%低下となる。この実験と図31に報告した実験の実験手順の違いは使用したストレートナーの種類だけである。矯正ロールは、項目(h)のサンプルに使用した矯正ロールより小さい直径の矯正ロールであった。各々のパラメーターのプロットは実際のデータ点のベストフィット線として示されている。図32から明らかなように、降伏応力および引張強さは最初熱処理時間と共に極めて急速に増大し、およそ2〜3分でピークに達した後より長い熱処理時間と共に徐々に低下した。
この降伏応力の最初の増大は驚くべき結果であり、降伏応力の増大を達成することが可能な熱処理窓があることを示している。サンプルの降伏応力は全熱処理温度範囲にわたって熱処理前のサンプルの降伏応力より高かった。また、延性は熱処理時間と共に安定して増大したことも図32から明らかである。降伏応力、引張強さおよび伸びが図31のストレートナーでは図32のストレートナーより幾らか高いことを除くと、図31および32の実験結果は非常によく類似している。
図33は、500℃で熱処理されたサンプルの降伏応力(耐力−MPa)、引張強さ(MPa)、および伸び(Agt)対熱処理時間(0〜15分)のグラフであり、このサンプルは本発明に従って5.5mmの直径の丸棒鋼から冷間圧延された3.06mmの直径の中炭素鋼線サンプルからなっていた。冷間圧延量はそれぞれサンプルの横断断面積の69%低下である。各々のパラメーターのプロットは実際のデータ点のベストフィット線として示されている。図33から明らかなように、降伏応力は最初熱処理時間と共に極めて急激に増大し、およそ3分でピークに達した後より長い熱処理時間と共に徐々に低下した。
降伏応力の最初の増大は驚くべき結果であり、降伏応力の増大を達成することが可能な熱処理窓があることを示している。サンプルの降伏応力は全熱処理温度範囲にわたって熱処理前のサンプルの降伏応力より高かった。また、延性は熱処理時間と共に安定して増大したことも図33から明らかである。
本出願人によって行われた実験研究は、本発明に従って処理されたリブ付きおよび滑らかな鋼線で本発明が機能する仕方に違いがないことを示している。
一般論として、図に要約されている研究の結果によって示されているように、本出願人は、驚くべきことに、高強度低合金、中炭素、および低炭素鋼の鋼線の延性(伸びとして測定される)、降伏応力、および引張強さを、機械加工と熱処理の組合せの結果として増大することができるということを知見した。この知見は、次の理由により意義深い知見である。
・製品中の鋼の強度能力を損失することなく製品を製造するのに必要とされる鋼の量をかなり低減することが可能である。製品に必要とされる鋼の量の低減は建造の経済を改良し、炭素フットプリントを低下させる。
・より高い強度と延性の製品を得る機会がある。
・鋼製品から作製される複合製品の設計およびその結果のコストを変化させる可能性がある。1つの例は建造産業で使用される鋼で強化されたコンクリート製品である。本発明により、これらの製品に使用される鋼の量および/またはコンクリートの量を低減し、あるいは一定の量の鋼に対するこれらの製品の構造的性能を増大することが可能になり得る。
・この方法は、低い資本と操業コストで行うことができるという点で安価である。
本発明は最終用途製品を製造するいろいろな段階で使用することができ、従って大きな融通性を提供する。例えば、鋼線を本発明に従って加工処理してその鋼線の降伏応力と延性を増大させた後にコイル状に巻き取ることができる。
このコイル状の製品をスパイラル、結紮具等のような最終用途製品に成形することができる。あるいは、標準的な鋼線を製造し、コイル状に巻き取った後加工してメッシュシートおよび結紮具等のような製品を製造することができ、これらの製品を本発明に従って加工処理して製品の降伏応力と延性を増大することができる。
以上に説明した本発明には、本発明の思想と範囲から逸脱することなく多くの修正を施すことができる。
例として、上に報告された研究および開発プログラムは鋼線に焦点を合わせているが、本出願人の見解では、以上の鋼線で見出された結果は丸棒鋼、棒鋼、および帯鋼製品にも読み替えられるはずである。

Claims (21)

  1. 機械加工された鋼製品を熱処理し、鋼の延性を維持または増大し、鋼の降伏応力を維持または増大することを含む、鋼製品を製造する方法。
  2. 機械加工された鋼製品を熱処理し、鋼の延性を維持または増大し、鋼の降伏応力を維持または増大し、鋼の引張強さを維持または増大することを含む、鋼製品を製造する方法。
  3. 熱処理された鋼の伸びとして測定される延性の、機械加工された鋼の延性と比較した増大が5%より大きい、請求項1または2に記載の方法。
  4. 熱処理された鋼の降伏応力の、機械加工された鋼の降伏応力と比較した増大が5%より大きい、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. (a)原料鋼を機械加工するステップと、
    (b)機械加工された原料鋼を熱処理し、鋼の延性を維持または増大し、鋼の降伏応力を維持または増大するステップと、
    (c)鋼製品を形成するステップ
    とを含む、鋼製品を製造する方法。
  6. 機械加工するステップ(a)が冷間圧延もしくは引き抜き、または原料鋼の横断断面積を低下させる他の任意の適切な機械加工ステップを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 機械加工するステップ(a)が、冷間圧延もしくは引き抜き、または必ずしも横断断面積を変化させることなく、原料鋼の断面形状を変化させる他の任意の適切な機械加工ステップを含み、そのため形状変化を引き起こすために必要とされるエネルギーが入力されている、請求項5に記載の方法。
  8. (a)鋼製品を機械加工するステップと、
    (b)機械加工された鋼製品を熱処理し、鋼の延性を増大し、鋼の降伏応力を維持または増大するステップ
    とを含む、鋼製品を製造する方法。
  9. 機械加工するステップ(a)が冷間圧延もしくは引き抜きまたは鋼製品の横断断面積を低下させる他の任意の適切な機械加工ステップを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 機械加工するステップ(a)が、冷間圧延もしくは引き抜き、または必ずしも横断断面積を変化させることなく、原料鋼の断面形状を変化させる他の任意の適切な機械加工ステップを含み、そのため形状変化を引き起こすために必要とされるエネルギーが入力されている、請求項8に記載の方法。
  11. (a)原料鋼を機械加工するステップと、
    (b)鋼製品を形成するステップと、
    (c)鋼製品を熱処理し、鋼製品の延性を増大し、鋼製品の降伏応力を維持または増大するステップ
    とを含む、鋼製品を製造する方法。
  12. (a)原料鋼を機械加工するステップと、
    (b)鋼製品を形成するステップと、
    (c)形成された鋼製品を熱処理し、鋼製品の延性を増大し、鋼製品の降伏応力および引張強さを維持または増大するステップ
    とを含む、鋼製品を製造する方法。
  13. 機械加工するステップ(a)が冷間圧延もしくは引き抜き、または原料鋼の横断断面積を低下させる他の任意の適切な機械加工ステップを含む、請求項11または12に記載の方法。
  14. 機械加工するステップ(a)が、冷間圧延もしくは引き抜き、または必ずしも横断断面積を変化させることなく、原料鋼の断面形状を変化させる他の任意の適切な機械加工ステップを含み、そのため形状変化を引き起こすために必要とされるエネルギーが入力されている、請求項11または12に記載の方法。
  15. 鋼が高強度低合金鋼である、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 鋼が低炭素鋼である、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
  17. 鋼が中炭素鋼である、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
  18. 鋼製品のための出発材料として原料鋼を選択し、原料鋼または原料鋼から作製された製品の機械加工ならびに熱処理時間および熱処理温度条件を選択することにより、製品に必要とされる機械的特性を提供し、機械加工および熱処理ステップを実施し、鋼の延性を維持または増大し、降伏応力を維持または増大し、必要とされる機械的性質を有する製品を製造することを含む、鋼製品を製造する方法。
  19. 請求項1から18のいずれか1項に記載の方法によって作製された、機械加工され熱処理された鋼製品。
  20. 鋼線、丸棒鋼、棒鋼、または帯鋼のいずれか1つを含む、請求項19に記載の鋼製品。
  21. 鋼線、丸棒鋼、棒鋼、および帯鋼のいずれか1つから作製された鋼製品を含む、請求項20に記載の鋼製品。
JP2019086032A 2013-04-13 2019-04-26 鋼製品および該製品の製造方法 Pending JP2019178424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021195465A JP2022046474A (ja) 2013-04-13 2021-12-01 鋼製品および該製品の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2013205082A AU2013205082B2 (en) 2013-04-13 2013-04-13 Steel product and method of producing the product
AU2013205082 2013-04-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506734A Division JP2016517915A (ja) 2013-04-13 2014-04-13 鋼製品および該製品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021195465A Division JP2022046474A (ja) 2013-04-13 2021-12-01 鋼製品および該製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019178424A true JP2019178424A (ja) 2019-10-17

Family

ID=51688747

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506734A Pending JP2016517915A (ja) 2013-04-13 2014-04-13 鋼製品および該製品の製造方法
JP2019086032A Pending JP2019178424A (ja) 2013-04-13 2019-04-26 鋼製品および該製品の製造方法
JP2021195465A Pending JP2022046474A (ja) 2013-04-13 2021-12-01 鋼製品および該製品の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506734A Pending JP2016517915A (ja) 2013-04-13 2014-04-13 鋼製品および該製品の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021195465A Pending JP2022046474A (ja) 2013-04-13 2021-12-01 鋼製品および該製品の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20160068925A1 (ja)
EP (1) EP2984190A4 (ja)
JP (3) JP2016517915A (ja)
KR (1) KR102427244B1 (ja)
CN (2) CN110331346A (ja)
AU (4) AU2013205082B2 (ja)
BR (1) BR112015025895A2 (ja)
CA (1) CA2908922A1 (ja)
NZ (1) NZ712644A (ja)
SG (1) SG11201507872VA (ja)
WO (1) WO2014165934A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107217211B (zh) * 2017-05-26 2018-12-07 广西柳工机械股份有限公司 一种法兰盘类零件及其制造方法
CN112658046B (zh) * 2020-12-08 2023-03-31 安阳复星合力新材料股份有限公司 一种节能生产高延性冷轧钢筋的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940221A (ja) * 1972-08-24 1974-04-15
JPS4998320A (ja) * 1973-01-25 1974-09-18
JPS49115928A (ja) * 1973-03-12 1974-11-06
JPH0625819A (ja) * 1992-07-13 1994-02-01 Kawasaki Steel Corp 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH11236621A (ja) * 1997-12-17 1999-08-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力高延性亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2002285278A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Japan Science & Technology Corp 普通低炭素鋼を低ひずみ加工・焼鈍して得られる超微細結晶粒組織を有する高強度・高延性鋼板およびその製造方法
JP2006104556A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Jfe Steel Kk 超微細粒組織を有する高強度高延性線材およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888119A (en) * 1974-01-18 1975-06-10 Armco Steel Corp Process for cold-working and stress-relieving non-heat hardenable ferritic stainless steels
US4289548A (en) * 1977-08-19 1981-09-15 Jones & Laughlin Steel Corporation High strength cold finished bars
DE69422028T2 (de) * 1993-12-28 2000-03-30 Nippon Steel Corp Martensitischer wärmebeständiger stahl mit hervorragender erweichungsbeständigkeit und verfahren zu dessen herstellung
US5522949A (en) * 1994-09-30 1996-06-04 Industrial Materials Technology, Inc. Class of ductile iron, and process of forming same
TW500809B (en) * 2000-05-31 2002-09-01 Kawasaki Steel Co Cold-rolled steel sheets with superior strain-aging hardenability, and manufacturing method thereof
CN100487140C (zh) * 2005-03-16 2009-05-13 本田技研工业株式会社 钢材的热处理方法
KR101180196B1 (ko) * 2010-12-03 2012-09-05 포항공과대학교 산학협력단 우수한 강도와 연성을 갖는 초세립 선재 및 그 제조방법
CN102061370A (zh) * 2011-01-31 2011-05-18 中国钢研科技集团有限公司 混凝土用钢筋的生产工艺
CN102407245A (zh) * 2011-10-28 2012-04-11 东北大学 一种相变诱发塑性钢无缝管的生产方法
US8518195B2 (en) * 2012-01-20 2013-08-27 GM Global Technology Operations LLC Heat treatment for producing steel sheet with high strength and ductility
CN102828109A (zh) * 2012-09-17 2012-12-19 辽宁科技大学 一种亚稳态相变增塑的超细晶高强塑积钢及其生产方法
CN102925817B (zh) * 2012-11-27 2014-10-08 莱芜钢铁集团有限公司 屈服强度980MPa级冷轧钢板及其制造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940221A (ja) * 1972-08-24 1974-04-15
JPS4998320A (ja) * 1973-01-25 1974-09-18
JPS49115928A (ja) * 1973-03-12 1974-11-06
JPH0625819A (ja) * 1992-07-13 1994-02-01 Kawasaki Steel Corp 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH11236621A (ja) * 1997-12-17 1999-08-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力高延性亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2002285278A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Japan Science & Technology Corp 普通低炭素鋼を低ひずみ加工・焼鈍して得られる超微細結晶粒組織を有する高強度・高延性鋼板およびその製造方法
JP2006104556A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Jfe Steel Kk 超微細粒組織を有する高強度高延性線材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201507872VA (en) 2015-10-29
BR112015025895A2 (pt) 2017-07-25
AU2019201022B2 (en) 2021-01-21
US20160068925A1 (en) 2016-03-10
EP2984190A4 (en) 2016-04-20
KR102427244B1 (ko) 2022-07-29
CN105164282A (zh) 2015-12-16
AU2013205082B2 (en) 2017-04-27
CA2908922A1 (en) 2014-10-16
CN110331346A (zh) 2019-10-15
AU2019201022A1 (en) 2019-03-07
WO2014165934A1 (en) 2014-10-16
AU2021202437A1 (en) 2021-05-13
JP2016517915A (ja) 2016-06-20
US20180202014A1 (en) 2018-07-19
AU2013205082A1 (en) 2014-10-30
KR20150140740A (ko) 2015-12-16
EP2984190A1 (en) 2016-02-17
CN105164282B (zh) 2019-10-01
JP2022046474A (ja) 2022-03-23
NZ712644A (en) 2018-11-30
AU2014252700A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197850B2 (ja) 二相ステンレス継目無鋼管の製造方法
WO2018025675A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2022046474A (ja) 鋼製品および該製品の製造方法
JP5241178B2 (ja) 伸線加工性に優れた線材およびその製造方法
WO2016158901A1 (ja) 伸線性に優れた高炭素鋼線材、および鋼線
JP4824143B2 (ja) 高強度鋼管、高強度鋼管用鋼板、及び、それらの製造方法
RU2695847C2 (ru) Высокопрочная стальная проволока
JP2018095896A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
WO2018025674A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2011174137A (ja) 鉄筋用鋼材の製造方法
JP5741773B2 (ja) 鉄筋用鋼および鉄筋
JP5640792B2 (ja) 圧潰強度に優れた高靱性uoe鋼管及びその製造方法
WO2020090149A1 (ja) ボルト用鋼及びその製造方法
JP5484135B2 (ja) オーステナイト+マルテンサイト複相組織ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5270928B2 (ja) 棒鋼の抵抗溶接方法
JP7479794B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れたpc鋼材及びその製造方法
JP6006620B2 (ja) 鋼線、及び鋼線の製造方法
JP6645638B1 (ja) ボルト用鋼
JPH05271771A (ja) 伸線性に優れたステンレス鋼線材の製造方法
JP2003096545A (ja) 高強度かつ延性に優れた電縫鋼管およびその製造方法
JP2000319757A (ja) 鋼線材、鋼線及びその製造方法
JPH1076370A (ja) 高強度pcパイルの製造方法
JP2002097546A (ja) 熱間圧延線材及びその熱処理鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803