JP2019175627A - 燃料ガス噴射装置及び燃料電池システム - Google Patents

燃料ガス噴射装置及び燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019175627A
JP2019175627A JP2018060989A JP2018060989A JP2019175627A JP 2019175627 A JP2019175627 A JP 2019175627A JP 2018060989 A JP2018060989 A JP 2018060989A JP 2018060989 A JP2018060989 A JP 2018060989A JP 2019175627 A JP2019175627 A JP 2019175627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
fuel gas
injection device
rubber member
gas injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018060989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7041568B2 (ja
Inventor
朋彦 畠田
Tomohiko Hatada
朋彦 畠田
裕司 寺澤
Yuji Terasawa
裕司 寺澤
和也 水本
Kazuya Mizumoto
和也 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018060989A priority Critical patent/JP7041568B2/ja
Priority to US16/364,343 priority patent/US10950880B2/en
Priority to CN201910236665.5A priority patent/CN110323469B/zh
Publication of JP2019175627A publication Critical patent/JP2019175627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041568B2 publication Critical patent/JP7041568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/14Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid
    • F04F5/16Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid displacing elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/14Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid
    • F04F5/36Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid characterised by using specific inducing fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】インジェクタの作動時に発生する振動の外部支持部材への伝達を効率的に低減することができる燃料ガス噴射装置及び燃料電池システムを提供する。【解決手段】燃料電池システム11の燃料ガス噴射装置10は、インジェクタ装置88とエジェクタ装置90とを備える。インジェクタ装置88のマウント部154a〜154dは、先端側支持部100に連結されたマウント本体200と、プランジャ114の作動方向に延在した状態でマウント本体200とエジェクタボディ172とを互いに連結するねじ部材202と、ねじ部材202の軸部202aの外周側に配設されたマウントゴム部材208とを含む。【選択図】図6

Description

本発明は、燃料電池に燃料ガスを供給するための燃料ガス噴射装置及び燃料電池システムに関する。
特許文献1には、複数のインジェクタとエジェクタとを備えた燃料ガス噴射装置が開示されている。この燃料ガス噴射装置は、燃料電池スタックに固定されたカバー部内に収容されるとともにカバー部に対して取り付けられる複数のマウント部を備える。
マウント部は、インジェクタのプランジャの作動方向と直交する方向に延在したねじ部材(固定部材)と、ねじ部材の外周側に環状に設けられたゴム部材とを備えている。ゴム部材は、インジェクタの作動時に発生する振動(プランジャの打音)のカバー部への伝達を低減する。
特開2017−84457号公報
本発明は、上記提案に関連してなされたものであり、インジェクタの作動時に発生する振動の外部支持部材への伝達を効率的に低減することができる燃料ガス噴射装置及び燃料電池システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る燃料ガス噴射装置は、燃料ガスを噴射するインジェクタを有するインジェクタ装置と、外部支持部材に取り付けられるエジェクタボディを有して前記インジェクタから噴射された燃料ガスが導かれるエジェクタ装置と、を備え、前記エジェクタ装置の燃料ガスを燃料電池に供給する燃料ガス噴射装置であって、前記インジェクタ装置は、前記インジェクタを支持するインジェクタ支持部と、前記インジェクタと前記インジェクタ支持部との間に配設されたゴム部材と、前記インジェクタ支持部を前記エジェクタボディに取り付けるためのマウント部と、を有し、前記マウント部は、前記インジェクタ支持部に連結されたマウント本体と、前記インジェクタのプランジャの作動方向に延在した状態で前記マウント本体と前記エジェクタボディとを互いに連結する固定部材と、前記固定部材の軸部の外周側に配設されたマウントゴム部材と、を含むことを特徴とする。
このような構成によれば、インジェクタの作動時に発生した振動は、ゴム部材で1次減衰されてからインジェクタ支持部に伝達された後、マウントゴム部材で2次減衰されてエジェクタボディを介して外部支持部材に伝達される。この際、マウントゴム部材は、プランジャの作動方向に沿って延在した固定部材の外周側に配設されているため、インジェクタ支持部からプランジャの作動方向に沿ってエジェクタボディに伝達する振動を効率的に減衰させることができる。従って、インジェクタの作動時に発生した振動の外部支持部材への伝達を効率的に低減することができる。
上記の燃料ガス噴射装置において、前記インジェクタ支持部は、前記インジェクタの先端部を支持する先端側支持部と、前記インジェクタの基端部を支持する基端側支持部と、を有し、前記ゴム部材は、前記プランジャの作動方向から前記インジェクタと前記先端側支持部とで挟持された先端側ゴム部材と、前記プランジャの作動方向から前記インジェクタと前記基端側支持部とで挟持された基端側ゴム部材と、を有していてもよい。
このような構成によれば、インジェクタの作動時に先端方向に向かって伝達する振動は、先端側ゴム部材で1次減衰された後で、マウントゴム部材で2次減衰される。また、インジェクタの作動時に基端方向に向かって伝達する振動は、基端側ゴム部材で減衰される。これにより、インジェクタの作動時に発生した振動の外部支持部材への伝達を一層効率的に低減することができる。
上記の燃料ガス噴射装置において、前記マウントゴム部材の硬度は、前記先端側ゴム部材及び前記基端側ゴム部材のそれぞれの硬度よりも低くてもよい。
このような構成によれば、インジェクタの作動時に発生した振動の低周波成分を先端側ゴム部材及び基端側ゴム部材で効果的に減衰させることができる。また、インジェクタの作動時に発生した振動の高周波成分をマウントゴム部材によって効果的に減衰させることができる。
上記の燃料ガス噴射装置において、前記インジェクタ装置は、並列して配置された複数の前記インジェクタを有し、前記先端側ゴム部材は、各前記インジェクタの先端部を囲繞するように延在し、前記基端側ゴム部材は、各前記インジェクタの基端部を囲繞するように延在していてもよい。
このような構成によれば、複数のインジェクタの作動時に発生した振動を先端側ゴム部材と基端側ゴム部材によって効率的に減衰させることができる。
上記の燃料ガス噴射装置において、前記マウント部は、前記固定部材によって前記エジェクタボディに固定された環状の内側部材と、前記内側部材の外周側に配設された状態で前記マウント本体に固着された環状の外側部材と、を有し、前記マウントゴム部材は、前記内側部材の外面と前記外側部材の内面とに当接していてもよい。
このような構成によれば、先端側支持部から外側部材に伝達された振動をマウントゴム部材で減衰させてから内側部材を介してエジェクタボディに伝達させることができる。
上記の燃料ガス噴射装置において、前記マウント部は、前記インジェクタ装置の中心線を基準として点対称に複数設けられていてもよい。
このような構成によれば、インジェクタから先端側支持部に伝達された振動を複数のマウント部によって一層効率的に減衰させることができる。
上記の燃料ガス噴射装置において、前記エジェクタボディには、前記先端側支持部の一部が挿入される孔部が形成され、前記先端側支持部のうち前記孔部に挿入される部分には、前記孔部を構成する内面に接触するゴムシール部材が装着されていてもよい。
このような構成によれば、インジェクタから先端側支持部に伝達された振動をゴムシール部材によって減衰させることができる。
本発明に係る燃料電池システムは、燃料電池と、上述した燃料ガス噴射装置と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、インジェクタの作動時に発生した振動をゴム部材で1次減衰させた後で、マウントゴム部材で2次減衰させることができる。よって、インジェクタの作動時に発生した振動の外部支持部材への伝達を効率的に低減することができる。
本発明の一実施形態に係る燃料システムの概略構成図である。 図1の燃料ガス噴射装置とその周辺を示す一部省略斜視図である。 図2の燃料ガス噴射装置の縦断面図である。 図3の一部拡大図である。 図2の燃料ガス噴射装置を矢印X1方向から視た平面図である。 図5のVI―VI線に沿った一部省略縦断面図である。
以下、本発明に係る燃料ガス噴射装置及び燃料電池システムについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る燃料電池システム11は、例えば、燃料電池電気自動車等の燃料電池車両(図示せず)に搭載される。
燃料電池システム11は、燃料電池スタック12(燃料電池)を備える。燃料電池スタック12には、燃料ガスである、例えば、水素ガスを供給する燃料ガス供給装置14と、酸化剤ガスである、例えば、空気を供給する酸化剤ガス供給装置16と、冷却媒体を供給する冷却媒体供給装置18とが設けられる。燃料電池システム11は、さらにエネルギ貯蔵装置であるバッテリ20と制御部22を備える。
燃料電池スタック12は、水平方向に積層される複数の発電セル24と、これら発電セル24を覆う燃料電池カバー23とを備える。図1及び図2に示すように、燃料電池カバー23は、発電セル24の積層方向(矢印Z方向)の両端に位置する一組のエンドプレート25と、発電セル24の積層方向と直交する方向から覆う4枚のサイドパネル27とを有する。
図1において、発電セル24は、電解質膜・電極構造体26を第1セパレータ28及び第2セパレータ30で挟持して構成される。第1セパレータ28及び第2セパレータ30は、金属セパレータ又はカーボンセパレータにより構成される。
電解質膜・電極構造体26は、例えば、水分が含まれたパーフルオロスルホン酸の薄膜である固体高分子電解質膜32と、固体高分子電解質膜32を挟持するアノード電極34及びカソード電極36とを備える。固体高分子電解質膜32は、フッ素系電解質の他、HC(炭化水素)系電解質が使用される。
第1セパレータ28と電解質膜・電極構造体26との間には、アノード電極34に燃料ガスを導くための燃料ガス流路38が設けられている。第2セパレータ30と電解質膜・電極構造体26との間には、カソード電極36に酸化剤ガスを供給するための酸化剤ガス流路40が設けられている。互いに隣接する第1セパレータ28と第2セパレータ30との間には、冷却媒体(冷媒)を流通させるための冷却媒体流路42が設けられている。
燃料電池スタック12には、燃料ガス入口44a、燃料ガス出口44b、酸化剤ガス入口46a、酸化剤ガス出口46b、冷却媒体入口48a及び冷却媒体出口48bが設けられる。燃料ガス入口44aは、各発電セル24を積層方向に貫通するとともに、燃料ガス流路38の供給側に連通する。燃料ガス出口44bは、各発電セル24を積層方向に貫通するとともに、燃料ガス流路38の排出側に連通する。燃料ガス流路38、燃料ガス入口44a及び燃料ガス出口44bにより、アノード流路が構成される。
酸化剤ガス入口46aは、各発電セル24を積層方向に貫通するとともに、酸化剤ガス流路40の供給側に連通する。酸化剤ガス出口46bは、各発電セル24を積層方向に貫通するとともに、酸化剤ガス流路40の排出側に連通する。酸化剤ガス流路40、酸化剤ガス入口46a及び酸化剤ガス出口46bにより、カソード流路が構成される。
冷却媒体入口48aは、各発電セル24を積層方向に貫通するとともに、冷却媒体流路42の供給側に連通する。冷却媒体出口48bは、各発電セル24を積層方向に貫通するとともに、冷却媒体流路42の排出側に連通する。
燃料ガス供給装置14は、高圧の燃料ガス(高圧水素)を貯留する燃料ガスタンク50を備え、この燃料ガスタンク50内の燃料ガスは、燃料ガス供給路52及び燃料ガス噴射装置10を介して燃料電池スタック12の燃料ガス入口44aに供給される。燃料ガス噴射装置10の具体的な構成については後述する。
図1に示すように、燃料電池スタック12の燃料ガス出口44bには、燃料ガス排出路54が連通する。燃料ガス排出路54は、アノード電極34で少なくとも一部が使用された燃料ガスである燃料オフガス(燃料排ガス)を、燃料電池スタック12から導出する。
燃料ガス排出路54の下流側の端部には、循環流路58とパージ流路60とが連結されている。循環流路58は、燃料オフガスを燃料ガス噴射装置10に導く。
パージ流路60には、パージ弁64が設けられている。燃料ガス排出路54には、主に液体成分を含む流体を排出する排水流路66の一端が連結されている。排水流路66には、ドレイン弁68が設けられている。
酸化剤ガス供給装置16は、燃料電池スタック12の酸化剤ガス入口46aに連通する酸化剤ガス供給路70と、燃料電池スタック12の酸化剤ガス出口46bに連通する酸化剤ガス排出路72とを備える。
酸化剤ガス供給路70には、酸化剤ガス(大気からの空気)を圧縮して供給する酸化剤ガスポンプ74が設けられている。酸化剤ガス供給路70は、燃料電池スタック12に酸化剤ガスを導入し、酸化剤ガス排出路72は、カソード電極36で少なくとも一部が使用された酸化剤ガスである排出酸化剤ガスを、燃料電池スタック12から排出する。
冷却媒体供給装置18は、燃料電池スタック12の冷却媒体入口48aに接続される冷却媒体供給路76を備える。冷却媒体供給路76には、冷媒ポンプ78が設けられている。冷却媒体供給路76は、ラジエータ80に連結されるとともに、ラジエータ80には、冷却媒体出口48bに連通する冷却媒体排出路82が連結される。
図2〜図4に示すように、燃料ガス噴射装置10は、発電セル24の積層方向の端部に位置して燃料ガス入口44aが設けられたエンドプレート25に固定されたカバー部84内に収容されている。カバー部84は、発電セル24の積層方向(矢印Z方向)に2分割されたカバー部本体86を互いに組み合わせてなるケーシングである。矢印Z方向は、例えば、車幅方向である。なお、図2では、片方のカバー部本体86の図示を省略している。カバー部84は、燃料ガス噴射装置10を支持する外部支持部材として機能する。
詳細な図示は省略するが、カバー部84内には、燃料ガスが流通する部材(例えば、燃料ガス排出路54及び循環流路58等)が収容される。カバー部84は、燃料ガス噴射装置10等から外部に燃料ガスが漏出することを防止する。また、カバー部84は、燃料ガス噴射装置10から発生する雑音(騒音)を乗員等に聞こえ難くする防音壁として機能する。
燃料ガス噴射装置10は、発電セル24の積層方向と直交する方向(矢印X方向)に延在している。矢印X方向は、例えば、車両前後方向である。燃料ガス噴射装置10は、インジェクタ装置88、エジェクタ装置90を備える。
図3に示すように、インジェクタ装置88は、第1インジェクタ94、第2インジェクタ96、インジェクタ支持部97(基端側支持部98及び先端側支持部100)、ゴム部材101(基端側ゴム部材102及び先端側ゴム部材104)を有する。
図4に示すように、第1インジェクタ94は、第1ボディ106、第2ボディ108及びコイル部110を備える。第1ボディ106は、第1インジェクタ94の基端側(矢印X1方向に位置する部分)を構成する中空部材である。第1ボディ106は、第1インジェクタ94の軸線方向に延在している。第1ボディ106には、燃料ガスが流通する第1流路110aが形成されている。
第2ボディ108は、第1インジェクタ94の先端側(矢印X2方向に位置する部分)を構成する中空部材である。第2ボディ108内には、プランジャ114と、プランジャ114の先端部に設けられた弁体116と、弁体116が着座する弁座118とが設けられている。弁座118には、燃料ガスを噴射するための噴射口120が形成されている。
プランジャ114は、鉄等の磁性材料によって構成されており、第1インジェクタ94の軸線方向(矢印X方向)に作動する。プランジャ114には、燃料ガスが流通する第2流路114aが形成されている。プランジャ114の基端部には、プランジャ114を先端方向に付勢するスプリング122が設けられている。
コイル部110は、第1ボディ106に設けられたコイルカバー部124に覆われている。コイルカバー部124は、第1ボディ106から径方向外方に突出した環状突出部124aと、環状突出部124aの突出端から矢印X2方向に延出した筒部124bとを含む。環状突出部124aは、第1ボディ106の矢印X方向の基端側に連結している。
筒部124bの延出端は、第2ボディ108の基端部から径方向外方に突出したフランジ部128に嵌合している。フランジ部128には、第1インジェクタ94の先端側を保持するための先端側保持部130が装着されている。
コイル部110は、絶縁性のボビン132に巻回されたソレノイド134を有する。ソレノイド134には、第1ボディ106に設けられた図示しないコネクタから電流が供給される。
このような第1インジェクタ94では、制御部22からソレノイド134に電流が供給されると、プランジャ114がソレノイド134の励磁作用によって基端方向(矢印X1方向)に変位する。これにより、弁体116が弁座118から離間するため、第1インジェクタ94が開弁する。この際、プランジャ114の基端部が第1ボディ106の先端面に衝突することにより作動音(打音)が発生する。
一方、制御部22からソレノイド134への電流の供給が遮断されると、プランジャ114がスプリング122の付勢力によって先端方向(矢印X2方向)に変位する。これにより、弁体116が弁座118に着座するため、第1インジェクタ94が閉弁する。この際、弁体116が弁座118に衝突することにより作動音(打音)が発生する。
第2インジェクタ96は、第1インジェクタ94に対して矢印X方向と直交する矢印Y方向に並列に設けられている。矢印Y方向は、例えば、鉛直方向である。第1インジェクタ94と第2インジェクタ96とは互いに離間している。ただし、第1インジェクタ94と第2インジェクタ96とは、互いに連結されていてもよい。第2インジェクタ96は、第1インジェクタ94と同一の構成である。そのため、第2インジェクタ96の構成についての説明は省略する。
インジェクタ支持部97は、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96を支持するものであって、基端側支持部98と先端側支持部100とを有する。基端側支持部98は、第1インジェクタ94の基端部と第2インジェクタ96の基端部とを支持する。基端側支持部98は、ベース部140、第1管部142及び第2管部144を有する。ベース部140は、矢印Y方向に延在している。ベース部140には、その延在方向に沿って導入流路140aが形成されている。導入流路140aのうちベース部140の片方(矢印Y1方向)の端面に開口した開口部141には、燃料ガス供給路52を構成する図示しない配管が嵌合される。
第1管部142及び第2管部144のそれぞれは、ベース部140から矢印X2方向に突出している。第1管部142の第1内孔142aは、導入流路140aに連通している。第1管部142の内面には、第1インジェクタ94の第1ボディ106の基端部に装着された環状の基端側シール部材146が気密に接触している。すなわち、第1管部142は、導入流路140aを流通する燃料ガスを第1インジェクタ94に導く。
第2管部144は、第1管部142に対してベース部140の開口部が位置する側とは反対側(矢印Y2方向)に離間して位置している。第2管部144の第2内孔144aは、導入流路140aに連通している。第2管部144の内面には、第2インジェクタ96の第1ボディ106の基端部に装着された環状の基端側シール部材146が気密に接触している。すなわち、第2管部144は、導入流路140aを流通する燃料ガスを第2インジェクタ96に導く。
図3に示すように、先端側支持部100は、第1インジェクタ94の先端部と第2インジェクタ96の先端部とを支持する。先端側支持部100は、板状の支持部本体147と、支持部本体147から矢印X2方向に突出したブロック状の流路形成部148とを有する。
支持部本体147は、流路形成部148よりも外方に延出している。支持部本体147は、第1インジェクタ94と第2インジェクタ96の並び方向(矢印Y方向)に延びている。支持部本体147のうち矢印X1方向を指向する面には、第1支持凹部150と第2支持凹部152とが形成されている。図4において、第1支持凹部150の内側面には、第1インジェクタ94の第2ボディ108の先端部に装着された環状の先端側シール部材153が気密に接触している。第2支持凹部152の内側面には、第2インジェクタ96の第2ボディ108の先端部に装着された環状の先端側シール部材153が気密に接触している。
図2及び図3に示すように、支持部本体147には、先端側支持部100をエジェクタ装置90に固定するための4つのマウント部154a〜154dが設けられている。マウント部154a〜154dの具体的な構成については後述する。
図3において、流路形成部148には、第1噴射流路148a、第2噴射流路148b及び導出流路148cが形成されている。第1噴射流路148aは、第1支持凹部150の底面に開口している。第1噴射流路148aには、第1インジェクタ94から噴射された燃料ガスが流通する。第1噴射流路148aは、矢印X2方向に向かって矢印Y2方向に傾斜している。
第2噴射流路148bは、第2支持凹部152の底面に開口している。第2噴射流路148bには、第2インジェクタ96から噴射された燃料ガスが流通する。第2噴射流路148bは、矢印X2に向かって矢印Y1方向に傾斜している。導出流路148cは、矢印X方向に沿って直線状に延在している。導出流路148cには、第1噴射流路148a及び第2噴射流路148bが連通している。導出流路148cは、流路形成部148の矢印X2方向の端面に開口している。
図2に示すように、基端側支持部98と先端側支持部100との間には、2つの連結部材160が配置されている。これら連結部材160は、矢印Z方向にゴム部材101(基端側ゴム部材102及び先端側ゴム部材104)を挟むように配置されている。連結部材160、基端側支持部98及び先端側支持部100は、ボルト162及びナット164によって互いに連結されている。
これら連結部材160は、基端側支持部98と先端側支持部100との間に配設された基端側ゴム部材102と先端側ゴム部材104とに矢印X方向の締め付け荷重を付与する。換言すれば、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96は、基端側ゴム部材102と先端側ゴム部材104とによってプランジャ114の作動方向(矢印X方向)から押さえ込まれている。
図4において、基端側ゴム部材102は、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96の作動時に発生する振動(プランジャ114の打音)の低周波成分(例えば、800Hz以下の成分)を効果的に減衰させるための防振ゴム部材である。基端側ゴム部材102としては、例えば、EPDM(エチレン・プロピレン・ジエンゴム)が用いられる。ただし、基端側ゴム部材102としては、上記以外のゴム材料を用いてもよい。
基端側ゴム部材102は、硬度(ショア硬さ)がHS30以上HS70以下のものを用いるのが好ましく、基端側ゴム部材102の矢印X方向(プランジャ114の作動方向)に沿った長さ(締め付け力が作用した状態の厚さ)は、5mm以上21mm以下に設定するのが好ましい。この場合、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96の作動時に発生する振動を基端側ゴム部材102によって効果的に減衰させることができる。
基端側ゴム部材102は、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96と基端側支持部98との間で挟持されている。具体的には、基端側ゴム部材102は、第1インジェクタ94のコイルカバー部124と第2インジェクタ96のコイルカバー部124とに当接している。基端側ゴム部材102とベース部140との間には、基端側ゴム部材102の締め付け力を調整するための板状の基端側シム部材166が介在されている。
基端側シム部材166は、ベース部140に当接している。基端側ゴム部材102は、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96のそれぞれの基端部を囲繞するように設けられている。換言すれば、基端側ゴム部材102及び基端側シム部材166は、第1管部142及び第2管部144を囲繞するように設けられている。
基端側シム部材166の厚さ及び枚数は、任意に変更可能である。また、基端側シム部材166は、基端側ゴム部材102と基端側保持部126との間に介在されていてもよい。さらに、基端側シム部材166は、省略されてもよい。
先端側ゴム部材104は、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96の作動時に発生する振動(プランジャ114の打音)の低周波成分(例えば、800Hz以下の成分)を効果的に減衰させるための防振ゴム部材である。先端側ゴム部材104としては、上述した基端側ゴム部材102と同じものが用いられる。換言すれば、先端側ゴム部材104の硬度は、基端側ゴム部材102の硬度と略同じである。先端側ゴム部材104の矢印X方向に沿った長さ(締め付け力が作用した状態の厚さ)は、基端側ゴム部材102の矢印X方向に沿った長さ(締め付け力が作用した状態の厚さ)よりも小さい。
先端側ゴム部材104は、硬度(ショア硬さ)がHS30以上HS70以下のものを用いるのが好ましく、先端側ゴム部材104の矢印X方向(プランジャ114の作動方向)に沿った長さ(締め付け力が作用した状態の厚さ)は、2mm以上13mm以下に設定するのが好ましい。この場合、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96の作動時に発生した振動を先端側ゴム部材104によって効果的に減衰させることができる。
先端側ゴム部材104は、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96と先端側支持部100との間で挟持されている。具体的には、先端側ゴム部材104は、第1インジェクタ94の先端側保持部130と第2インジェクタ96の先端側保持部130とに当接している。先端側ゴム部材104と先端側支持部100との間には、先端側ゴム部材104の締め付け力を調整するための板状の先端側シム部材168が介在されている。
先端側シム部材168は、支持部本体147のうち矢印X1方向を指向する面に形成された凹部170の底面に当接している。凹部170は、第1支持凹部150と第2支持凹部152の外周側に設けられている。先端側ゴム部材104及び先端側シム部材168は、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96のそれぞれの先端部を囲繞するように設けられている。
先端側シム部材168は、複数枚設けられてもよいし、先端側ゴム部材104と基端側保持部126との間に介在されていてもよい。また、先端側シム部材168は、省略されてもよい。
図1及び図3に示すように、エジェクタ装置90は、インジェクタ装置88から導かれた燃料ガスにベンチュリ効果により負圧を発生させて循環流路58の燃料オフガスを吸い込み、燃料ガスに混合して下流側に吐出するものである。
図3において、エジェクタ装置90は、エジェクタボディ172、ディフューザ174及びノズル176を有する。エジェクタボディ172は、矢印X方向に延在したボディ本体178と、ボディ本体178の矢印X1方向に設けられた板状部180とを有する。ボディ本体178には、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96から導かれた燃料ガスを燃料ガス入口44aに導くための孔部182が形成されている。孔部182の基端側には、先端側支持部100の一部(流路形成部148)が挿入されている。
孔部182を構成する内面には、流路形成部148の外面に装着された環状のゴムシール部材184が気密に接触している。ボディ本体178のうち流路形成部148よりも矢印X2方向の部分には、循環流路58を構成する図示しない配管が嵌合される接続孔186が形成されている。
図2に示すように、ボディ本体178の外面には、ねじ部材189によって固定プレート190が固定されている。固定プレート190は、複数(3つ)のねじ部材192によってカバー部本体86の内面に固定されている。
板状部180は、ボディ本体178よりも矢印Y方向及び矢印Z方向に張り出すように設けられた状態で複数のねじ部材193によってボディ本体178に締結されている。板状部180には、インジェクタ装置88が連結される。
図3において、ディフューザ174は、矢印X方向に筒状に延在するとともに流路形成部148に固定されている。ディフューザ174には、燃料オフガスを吸い込むための吸込口194が形成されている。ノズル176は、ディフューザ174の内孔174aの矢印X1方向の端部に位置している。ノズル176は、導出流路148cのうち矢印X2方向の開口部に嵌合されている。
図2及び図5に示すように、マウント部154aとマウント部154bとは、支持部本体147の長手方向の一端部(矢印Y1方向の端部)に位置した状態で支持部本体147の短手方向(矢印Z方向)に互いに隣接している。マウント部154cとマウント部154dとは、支持部本体147の長手方向の他端部(矢印Y2方向の端部)に位置した状態で支持部本体147の短手方向に互いに隣接している。4つのマウント部154a〜154dは、インジェクタ装置88の中心線CLを基準として点対称に設けられている。中心線CLは、第1インジェクタ94の軸線と第2インジェクタ96の軸線との中間に位置する。換言すれば、中心線CLは、第1インジェクタ94の軸線と第2インジェクタ96の軸線とに対して等距離に位置するとともに平行に延在する。
図6に示すように、マウント部154aは、マウント本体200、ねじ部材202(固定部材)、内側部材204、外側部材206及びマウントゴム部材208を有する。マウント本体200は、先端側支持部100に連結されている。マウント本体200には、プランジャ114の作動方向に沿って延在した貫通孔210が形成されている。
ねじ部材202は、プランジャ114の作動方向に延在した状態でマウント本体200とエジェクタボディ172とを互いに連結する締結部材である。具体的には、ねじ部材202は、軸部202aが貫通孔210に挿通された状態で軸部202aに設けられたねじ部202bが板状部180のねじ孔180aに螺合している。
内側部材204は、ねじ部材202の軸部202aを覆うように環状に形成されている。内側部材204は、ねじ部材202の頭部202cと板状部180とで挟持されることによって板状部180に対して固定されている。外側部材206は、内側部材204の外周面を覆うように環状に形成されている。外側部材206の外面は、マウント本体200(貫通孔210を構成する内面)に固着(接着)されている。
マウントゴム部材208は、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96の作動時に発生する振動(作動音)の高周波成分(例えば、800Hzよりも大きい成分)を効果的に減衰させるための防振ゴム部材である。マウントゴム部材208としては、例えば、EPDM(エチレン・プロピレン・ジエンゴム)が用いられる。ただし、マウントゴム部材208としては、上記のもの以外のゴム材料を用いてもよい。マウントゴム部材208の硬度は、基端側ゴム部材102及び先端側ゴム部材104のそれぞれの硬度よりも低い。
マウントゴム部材208は、貫通孔210内における内側部材204と外側部材206との間に配設されるように環状に形成されている。マウントゴム部材208の内面は、内側部材204の外面に固着(接着)されている。マウントゴム部材208の外面は、外側部材206の内面に固着(接着)されている。ただし、マウントゴム部材208は、内側部材204の内面と外側部材206の外面に固着されることなく当接していてもよい。
マウント部154b〜154dは、上述したマウント部154aと同様の構成を有している。そのため、マウント部154b〜154dの構成の説明については省略する。
このように構成される燃料電池システム11の動作について、以下に説明する。
図1及び図3において、燃料ガス供給装置14では、燃料ガスタンク50から燃料ガス供給路52を介して燃料ガス噴射装置10の導入流路140aに燃料ガスが供給される。導入流路140aに供給された燃料ガスは、第1内孔142aを介して第1インジェクタ94に導かれるとともに第2内孔144aを介して第2インジェクタ96に導かれる。また、制御部22は、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96の少なくともいずれかを開弁制御する。第1インジェクタ94から噴射された燃料ガスは、第1噴射流路148aから導出流路148cに導かれる。第2インジェクタ96から噴射された燃料ガスは、第2噴射流路148bから導出流路148cに導かれる。
そして、導出流路148cに導かれた燃料ガスは、ノズル176からディフューザ174に吐出される。ディフューザ174に吐出された燃料ガスは、孔部182を介して燃料ガス入口44aに供給される。燃料ガス入口44aに供給された燃料ガスは、燃料ガス流路38に導入され、燃料ガス流路38に沿って移動することにより電解質膜・電極構造体26のアノード電極34に供給される。
図1において、酸化剤ガス供給装置16では、酸化剤ガスポンプ74の回転作用下に、酸化剤ガス供給路70に酸化剤ガスが送られる。この酸化剤ガスは、燃料電池スタック12の酸化剤ガス入口46aに供給される。酸化剤ガスは、酸化剤ガス入口46aから酸化剤ガス流路40に導入され、酸化剤ガス流路40に沿って移動することにより電解質膜・電極構造体26のカソード電極36に供給される。
従って、各電解質膜・電極構造体26では、アノード電極34に供給される燃料ガスと、カソード電極36に供給される酸化剤ガス中の酸素とが、電極触媒層内で電気化学反応により消費されて発電が行われる。この際、アノード電極34ではプロトンが生成し、このプロトンが固体高分子電解質膜32内を伝導してカソード電極36に移動する。一方、カソード電極36では、プロトン、電子、酸化剤ガス中の酸素によって水が生成する。生成した水(生成水)は、電解質膜を浸透してアノード電極34に到達する。そのため、燃料電池スタック12(アノード流路)内には、生成水が発生する。
また、冷却媒体供給装置18では、冷媒ポンプ78の作用下に、冷却媒体供給路76から燃料電池スタック12の冷却媒体入口48aに純水やエチレングリコール、オイル等の冷却媒体が供給される。冷却媒体は、冷却媒体流路42に沿って流動し、発電セル24を冷却した後、冷却媒体出口48bから冷却媒体排出路82に排出される。
次いで、アノード電極34に供給されて一部が消費された燃料ガスは、燃料オフガスとして燃料ガス出口44bから燃料ガス排出路54に排出される。燃料オフガスは、燃料ガス排出路54から循環流路58を介してエジェクタ装置90に導入される。エジェクタ装置90に導入された燃料オフガスは、燃料ガスがノズル176からディフューザ174に吐出されることによって発生した負圧の作用によって吸込口194からディフューザ174の内孔174aに吸引されて燃料ガスに混合される(図1及び図3参照)。
燃料ガス排出路54に排出された燃料オフガスは、必要に応じて、パージ弁64の開放作用下に外部に排出(パージ)される。同様に、カソード電極36に供給されて一部が消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス出口46bから酸化剤ガス排出路72に排出される。
本実施形態に係る燃料ガス噴射装置10及び燃料電池システム11は、以下の効果を奏する。
インジェクタ装置88は、インジェクタ支持部97と、ゴム部材101と、マウント部154a〜154dとを有する。ゴム部材101は、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96とインジェクタ支持部97との間に配設されている。マウント部154a〜154dは、先端側支持部100をエジェクタボディ172に取り付けるためのものであって、マウント本体200と、ねじ部材202と、マウントゴム部材208とを含む。
マウント本体200は、先端側支持部100に連結されている。ねじ部材202は、プランジャ114の作動方向に延在した状態でマウント本体200とエジェクタボディ172とを互いに連結する。マウントゴム部材208は、ねじ部材202の軸部202aの外周側に配設されている。
これにより、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96の作動時に発生した振動は、ゴム部材101で1次減衰されてからインジェクタ支持部97に伝達された後、マウントゴム部材208で2次減衰されてエジェクタボディ172を介してカバー部84(外部支持部材)に伝達される。この際、マウントゴム部材208は、プランジャ114の作動方向に沿って延在したねじ部材202の外周側に配設されているため、インジェクタ支持部97からエジェクタボディ172に伝達する振動を効率的に減衰させることができる。従って、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96の作動時に発生した振動のカバー部84への伝達を効率的に低減することができる。
インジェクタ支持部97は、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96のそれぞれの先端部を支持する先端側支持部100と、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96のそれぞれの基端部を支持する基端側支持部98とを有する。ゴム部材101は、プランジャ114の作動方向から第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96と先端側支持部100とで挟持された先端側ゴム部材104と、プランジャ114の作動方向から第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96と基端側支持部98とで挟持された基端側ゴム部材102とを有する。
これにより、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96の作動時に先端方向に向かって伝達する振動は、先端側ゴム部材104で1次減衰された後で、マウントゴム部材208で2次減衰される。また、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96の作動時に基端方向に向かって伝達する振動は、基端側ゴム部材102で減衰される。よって、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96の作動時に発生した振動のカバー部84への伝達を一層効率的に低減することができる。
マウントゴム部材208の硬度は、先端側ゴム部材104及び基端側ゴム部材102のそれぞれの硬度よりも低い。これにより、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96の作動時に発生した振動の低周波成分を先端側ゴム部材104及び基端側ゴム部材102で効果的に減衰させることができる。また、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96の作動時に発生した振動の高周波成分をマウントゴム部材208によって効果的に減衰させることができる。
インジェクタ装置88は、並列して配置された第1インジェクタ94と第2インジェクタ96とを有している。先端側ゴム部材104は、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96のそれぞれの先端部を囲繞するように延在している。基端側ゴム部材102は、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96のそれぞれの基端部を囲繞するように延在している。これにより、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96の作動時に発生した振動を先端側ゴム部材104と基端側ゴム部材102によって効率的に減衰させることができる。
マウント部154a〜154dは、ねじ部材202によってエジェクタボディ172に固定された環状の内側部材204と、内側部材204の外周側に配設された状態でマウント本体200に固着された環状の外側部材206とを有する。マウントゴム部材208は、内側部材204の外面と外側部材206の内面とに当接している。これにより、先端側支持部100から外側部材206に伝達された振動をマウントゴム部材208で減衰させてから内側部材204を介してエジェクタボディ172に伝達させることができる。
マウント部154a〜154dは、インジェクタ装置88の中心線CLを基準として点対称に複数設けられている。そのため、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96から先端側支持部100に伝達された振動を複数のマウント部154a〜154dによって一層効率的に減衰させることができる。
エジェクタボディ172には、先端側支持部100の一部が挿入される孔部182が形成され、先端側支持部100のうち孔部182に挿入される流路形成部148には、孔部182を構成する内面に接触するゴムシール部材184が装着されている。これにより、第1インジェクタ94及び第2インジェクタ96から先端側支持部100に伝達された振動をゴムシール部材184によって減衰させることができる。
本発明は、上述した構成に限定されない。燃料ガス噴射装置10のマウント部は、1つ、2つ又は3つ設けられていてもよいし、5つ以上設けられていてもよい。燃料ガス噴射装置10は、1つのみのインジェクタを備えていてもよいし、3つ以上のインジェクタを備えていてもよい。
本発明に係る燃料ガス噴射装置及び燃料電池システムは、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…燃料ガス噴射装置 11…燃料電池システム
12…燃料電池スタック(燃料電池) 84…カバー部(外部支持部材)
88…インジェクタ装置 90…エジェクタ装置
94…第1インジェクタ 96…第2インジェクタ
97…インジェクタ支持部 98…基端側支持部
100…先端側支持部 101…ゴム部材
102…基端側ゴム部材 104…先端側ゴム部材
114…プランジャ 154a〜154d…マウント部
172…エジェクタボディ 200…マウント本体
202…ねじ部材 202a…軸部
208…マウントゴム部材

Claims (8)

  1. 燃料ガスを噴射するインジェクタを有するインジェクタ装置と、外部支持部材に取り付けられるエジェクタボディを有して前記インジェクタから噴射された燃料ガスが導かれるエジェクタ装置と、を備え、前記エジェクタ装置の燃料ガスを燃料電池に供給する燃料ガス噴射装置であって、
    前記インジェクタ装置は、
    前記インジェクタを支持するインジェクタ支持部と、
    前記インジェクタと前記インジェクタ支持部との間に配設されたゴム部材と、
    前記インジェクタ支持部を前記エジェクタボディに取り付けるためのマウント部と、を有し、
    前記マウント部は、
    前記インジェクタ支持部に連結されたマウント本体と、
    前記インジェクタのプランジャの作動方向に延在した状態で前記マウント本体と前記エジェクタボディとを互いに連結する固定部材と、
    前記固定部材の軸部の外周側に配設されたマウントゴム部材と、を含む、
    ことを特徴とする燃料ガス噴射装置。
  2. 請求項1記載の燃料ガス噴射装置において、
    前記インジェクタ支持部は、
    前記インジェクタの先端部を支持する先端側支持部と、
    前記インジェクタの基端部を支持する基端側支持部と、を有し、
    前記ゴム部材は、
    前記プランジャの作動方向から前記インジェクタと前記先端側支持部とで挟持された先端側ゴム部材と、
    前記プランジャの作動方向から前記インジェクタと前記基端側支持部とで挟持された基端側ゴム部材と、を有する、
    ことを特徴とする燃料ガス噴射装置。
  3. 請求項2記載の燃料ガス噴射装置において、
    前記マウントゴム部材の硬度は、前記先端側ゴム部材及び前記基端側ゴム部材のそれぞれの硬度よりも低い、
    ことを特徴とする燃料ガス噴射装置。
  4. 請求項2又は3に記載の燃料ガス噴射装置において、
    前記インジェクタ装置は、並列して配置された複数の前記インジェクタを有し、
    前記先端側ゴム部材は、各前記インジェクタの先端部を囲繞するように延在し、
    前記基端側ゴム部材は、各前記インジェクタの基端部を囲繞するように延在している、
    ことを特徴とする燃料ガス噴射装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料ガス噴射装置において、
    前記マウント部は、
    前記固定部材によって前記エジェクタボディに固定された環状の内側部材と、
    前記内側部材の外周側に配設された状態で前記マウント本体に固着された環状の外側部材と、を有し、
    前記マウントゴム部材は、前記内側部材の外面と前記外側部材の内面とに当接している、
    ことを特徴とする燃料ガス噴射装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料ガス噴射装置において、
    前記マウント部は、前記インジェクタ装置の中心線を基準として点対称に複数設けられている、
    ことを特徴とする燃料ガス噴射装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の燃料ガス噴射装置において、
    前記エジェクタボディには、前記先端側支持部の一部が挿入される孔部が形成され、
    前記先端側支持部のうち前記孔部に挿入される部分には、前記孔部を構成する内面に接触するゴムシール部材が装着されている、
    ことを特徴とする燃料ガス噴射装置。
  8. 燃料電池と、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の燃料ガス噴射装置と、を備える、
    ことを特徴とする燃料電池システム。
JP2018060989A 2018-03-28 2018-03-28 燃料ガス噴射装置及び燃料電池システム Active JP7041568B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060989A JP7041568B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 燃料ガス噴射装置及び燃料電池システム
US16/364,343 US10950880B2 (en) 2018-03-28 2019-03-26 Fuel gas injection device and fuel cell system
CN201910236665.5A CN110323469B (zh) 2018-03-28 2019-03-27 燃料气体喷射装置和燃料电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060989A JP7041568B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 燃料ガス噴射装置及び燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019175627A true JP2019175627A (ja) 2019-10-10
JP7041568B2 JP7041568B2 (ja) 2022-03-24

Family

ID=68055560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018060989A Active JP7041568B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 燃料ガス噴射装置及び燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10950880B2 (ja)
JP (1) JP7041568B2 (ja)
CN (1) CN110323469B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196255A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 アルパイン株式会社 振動発生装置および振動機構付き入力装置
CN111082101A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 广西玉柴机器股份有限公司 燃料电池氢气循环系统
DE102021211733A1 (de) * 2021-10-18 2023-04-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlpumpenmodul für ein Brennstoffzellensystem, Brennstoffzellensystem

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267553A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Aisan Ind Co Ltd 燃料電池システムの燃料ガス供給装置
JP2017084457A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868524B2 (ja) * 2007-04-09 2012-02-01 ボッシュ株式会社 燃料噴射弁
JP5079650B2 (ja) * 2007-11-02 2012-11-21 株式会社デンソー 燃料噴射弁及び燃料噴射装置
JP2017025727A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 愛三工業株式会社 燃料供給ユニット
JP6658500B2 (ja) * 2016-12-26 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の搭載構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267553A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Aisan Ind Co Ltd 燃料電池システムの燃料ガス供給装置
JP2017084457A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110323469A (zh) 2019-10-11
JP7041568B2 (ja) 2022-03-24
CN110323469B (zh) 2022-11-04
US20190305337A1 (en) 2019-10-03
US10950880B2 (en) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110323469B (zh) 燃料气体喷射装置和燃料电池系统
JP4439076B2 (ja) 固体高分子型燃料電池スタック
JP5354941B2 (ja) 燃料電池システム
US11450868B2 (en) Fuel cell system
US9543610B2 (en) Fuel cell vehicle
US11664510B2 (en) Fuel cell vehicle
CN110323468B (zh) 燃料气体喷射装置和燃料电池系统
US11456478B2 (en) Fuel cell system with auxiliary device case
JP2017117518A (ja) 燃料電池システム
US9711810B2 (en) Exhaust drain valve for fuel cell
US7662502B2 (en) Fuel cell system
JP5354943B2 (ja) 燃料電池システム
CN111293342B (zh) 燃料电池系统
JP6495799B2 (ja) 燃料電池システム
JP5161624B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006032054A (ja) 燃料電池スタック
CN113410503B (zh) 燃料电池系统
JP4806181B2 (ja) 燃料電池システム
CN114843553A (zh) 燃料气体喷射装置
JP5204549B2 (ja) インジェクタ
JP2009016132A (ja) 燃料電池システム
JP2011069310A (ja) 燃料電池用エゼクタ装置
JP2010125962A (ja) 車載用燃料電池システム
JP2010160958A (ja) 燃料電池システム
JP2004273251A (ja) 燃料電池及び燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150