JP2019174689A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019174689A
JP2019174689A JP2018063859A JP2018063859A JP2019174689A JP 2019174689 A JP2019174689 A JP 2019174689A JP 2018063859 A JP2018063859 A JP 2018063859A JP 2018063859 A JP2018063859 A JP 2018063859A JP 2019174689 A JP2019174689 A JP 2019174689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
lock lever
cover
image forming
developing cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018063859A
Other languages
English (en)
Inventor
晃治 阿部
Koji Abe
晃治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018063859A priority Critical patent/JP2019174689A/ja
Priority to US16/360,393 priority patent/US11079716B2/en
Publication of JP2019174689A publication Critical patent/JP2019174689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1825Pivotable subunit connection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement

Abstract

【課題】ユーザが現像カートリッジを交換する際の操作性を向上させる。【解決手段】現像カートリッジ6Bを装着した状態で、ドラムカートリッジ6Aを筐体2の開口を介して筐体2の内部へ装着可能なレーザプリンタ1において、開口2Aを覆うカバー2Bを開位置に移動すると、現像カートリッジ6Bをドラムフレーム210にロック可能なロックレバー220が、ロック位置から非ロック位置に移動する。【選択図】図5

Description

本発明は、ドラムカートリッジから現像カートリッジが着脱可能なプロセスカートリッジを備える画像形成装置に関する。
従来、プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置において、ドラムカートリッジから現像カートリッジを着脱可能とし、現像カートリッジのみを交換できるものが知られている(特許文献1参照)。現像カートリッジのみを交換するときには、画像形成装置からプロセスカートリッジを取り出した後で、ロック解除操作してドラムカートリッジから現像カートリッジを取り外す。
特開2006−184502号公報
ユーザが現像カートリッジのみを交換するときにも、現像カートリッジに装着されたドラムカートリッジごと画像形成装置から取り出す必要があった。
現像カートリッジとドラムカートリッジを交換しやすい画像形成装置を提供することが望まれている。
開口を有する筐体と、開口を覆うカバーと、現像カートリッジと、現像カートリッジが装着された状態で開口を介して筐体の内部への装着が可能なドラムカートリッジとを備えた画像形成装置の一態様を提案する。カバーは、開口を覆う閉位置と、開口を開放する開位置との間で移動可能である。現像カートリッジは、トナーを収容可能なトナー収容室を有する現像フレームと、現像ローラと、を有する。ドラムカートリッジは、現像カートリッジを着脱可能なドラムフレームと、感光体ドラムと、現像カートリッジがドラムフレームに装着された状態において、現像ローラを感光体ドラムに対して押圧させる押圧部材と、現像カートリッジをドラムフレームにロック可能なロックレバーであって、手動で操作されることでロック解除可能なロックレバーと、を有する。そして、カバーが閉位置から開位置に移動すると、ロックレバーは、現像カートリッジをドラムフレームから取り外すことができないロック位置から、現像カートリッジをドラムフレームから取り外すことができる非ロック位置に移動する。
このような構成によれば、カバーを閉位置から開位置に移動させるだけで、現像カートリッジのロックが解除されるので、筐体内部でのロックレバーの手動ロック解除操作を必要とせず、現像カートリッジを筐体内から取り出すことができる。
カバーは、第1揺動軸について揺動することで開口を開放可能であってもよい。ここで、現像カートリッジは、さらに、ロックレバーに係合可能なアームを有する。アームは、カバーに連結され、カバーが前記閉位置から前記開位置に移動すると、ロックレバーを前記ロック位置から前記非ロック位置に移動させる。
これによれば、ロックレバーに係合可能なアームを用いることで、別途電動アクチュエータ等の機構を必要とせず、カバーの開位置への移動に連動したロック解除が実現できる。
現像カートリッジがアームを有する形態において、ロックレバーは、アームと係合可能な突起を有し、突起は、現像ローラの軸方向にドラムフレームから突出し、アームと開口の間に配置されてもよい。
このような突出部をロックレバーに設けることにより、ロックレバーが、筐体開口からの現像カートリッジの取り出しの邪魔にならない。
前記画像形成装置は、アームのスライド移動を案内するスライドガイドと、アームをカバーに連結するリンクとをさらに有し、リンクは、アームに回動可能に連結され、カバーに回動可能に連結されていてもよい。
これによれば、カバーの揺動を効率よくロック解除のためのアームのスライド移動に変換し、スムーズなロック解除動作が実現できる。
前記画像形成装置において、現像カートリッジは、筐体の内部に装着されたドラムカートリッジのドラムフレームに装着された状態で、開口に向けて突出する凸部を有し、ロックレバーは、凸部と係合可能な凹部を有するものであってもよい。
これによれば、カバーの開位置への移動方向と、ロックレバーの非ロック位置への移動方向とを一致させたシンプルかつ合理的な設計が可能なので、簡易な構成でスムーズなロック解除動作が実現できる。
前記画像形成装置において、ロックレバーは、第2揺動軸についてロック位置と非ロック位置との間を揺動可能であってもよい。そして、ロックレバーは、ロック位置から非ロック位置に揺動すると、現像カートリッジをドラムフレームから持ち上げるものであってもよい。
これによれば、カバーを開いたときに、ロックが解除されたことをユーザに認知させることができる。また、ロックレバーが揺動するので、ロックレバーの操作部をロック位置においてユーザの操作しやすい位置に配置し、非ロック位置において現像カートリッジの取り出しの邪魔にならない位置に退避させることが可能である。
現像カートリッジをドラムフレームから持ち上げることが可能な形態において、現像フレームは、押圧部材に押圧される被押圧部を有し、押圧部材は、現像カートリッジがドラムフレームに装着された押圧位置にあるときに、被押圧部を押圧する押圧面と、現像カートリッジがドラムフレームから持ち上げられたときに、被押圧部を支持して現像カートリッジを持ち上げられた非押圧位置に維持する支持面とを有していてもよい。
これによれば、ロックが解除された状態であることをユーザが容易に視認することができるとともに、ユーザが現像カートリッジを取り出す際のハンドリングが容易になる。また、現像カートリッジは、非押圧位置において、押圧部材によって現像フレームの被押圧部が押圧されていない状態とすることができるので、現像ローラの感光体ドラムに対する押圧が解除され、現像カートリッジの取り出しをより容易に行うことが可能である。
押圧部材が被押圧部を支持して現像カートリッジを非押圧位置に維持する支持面を有する形態において、前記画像形成装置は、さらに、接触突起を備えていてもよい。接触突起は、カバーに連結され、カバーが開位置から閉位置まで移動すると現像カートリッジと接触可能であり、現像カートリッジを非押圧位置から押圧位置に移動させることができる。
これによれば、カバーを開位置から閉位置に移動させるだけで、現像カートリッジを確実にロックすることができる。
前記画像形成装置において、ドラムカートリッジは、ロックレバーを非ロック位置からロック位置に向けて付勢する付勢部材を有するものであってもよい。
これによれば、簡易な構成でロックレバーを非ロック位置からロック位置に復帰させることができる。なお、付勢部材は、ロックレバーと一体に設けてもよく、ロックレバーとは別体のバネ等の弾性体をロックレバーに係合させて配置することによって実現してもよい。
前記した画像形成装置によれば、手動操作可能なロックレバーのロック解除動作がカバーの開閉動作と連動するので、ユーザが現像カートリッジを交換する際の操作性がよい。操作が簡単なので、現像カートリッジのみを交換すべきところドラムカートリッジごと交換してしまうなどの不注意による間違いも減らすことができる。
画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの概略構成を示す図である。 プロセスカートリッジの斜視図である。 第1実施形態に係るロックレバーの斜視図である。 カバーが閉位置にあり、ロックレバーがロック位置にあるときの(a)アームの配置、および(b)ロックレバーの係合状態をそれぞれ示す断面図である。 カバーが開状態にあり、ロックレバーが非ロック位置にあるときの(a)アームの配置、および(b)ロックレバーの係合解除状態をそれぞれ示す断面図である。 現像カートリッジの取り出し操作を示す図である。 プロセスカートリッジの取り出し/装着操作を示す図である。 第2実施形態に係るロックレバーの斜視図である。 ロックレバーの動作を示す図であり、(a)ロック位置、および(b)非ロック位置をそれぞれ示す。 現像カートリッジの取り出し操作を示す図である。 プロセスカートリッジの取り出し/装着操作を示す図である。 カバーが閉状態にあるときのプロセスカートリッジの状態を示す図である。
次に、本発明の第1実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、画像形成装置の一例としてのレーザプリンタ1の全体構成を簡単に説明した後、本発明の特徴部分の詳細を説明することとする。また、以下の説明においては、現像ローラ64の回転軸が延びる方向を軸方向として説明する。
図1に示すように、レーザプリンタ1は、筐体2と、フィーダ部3と、画像形成部4とを備えている。フィーダ部3は、用紙SHを給紙する。画像形成部は、用紙SHに画像を形成する。
図6に示すように、筐体2は、手前側の上部に開口2Aを有し、開口2Aは、カバー2Bによって覆われている。カバー2Bは、図1に示すように開口2Aを覆う閉位置と、図6に示すように開口2Aを開放する開位置との間で移動可能である。つまり、カバー2Bは、第1揺動軸AX1を中心に揺動することで開口2Aを開放可能である。
フィーダ部3は、給紙トレイ31と、給紙機構32とを備えている。給紙機構32は、給紙トレイ31内の用紙SHを画像形成部4に向けて給紙する。給紙機構32は、給紙ローラ32Aと、分離ローラ32Bと、分離パッド32Cと、紙粉取りローラ32Dと、レジストローラ32Eとを備えている。レジストローラ32Eは、用紙SHの先端位置を揃えるローラであり、適宜停止・回転が切り替えられるようになっている。
画像形成部4は、スキャナユニット5、プロセスカートリッジ6、定着装置7などを備えている。
スキャナユニット5は、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー、レンズ、反射鏡などを備えている。スキャナユニット5は、レーザビームを、図の鎖線で示すように、感光体ドラム61の表面上に高速走査にて照射する。
プロセスカートリッジ6は、ドラムカートリッジ6Aと現像カートリッジ6Bを備えている。
ドラムカートリッジ6Aは、ドラムフレーム210と、感光体ドラム61と、帯電器62と、転写ローラ63と、押圧部材80と、ロックレバー220(図2参照)とを備えている。ドラムフレーム210は、感光体ドラム61を回転可能に支持する。ドラムフレーム210は、現像カートリッジ6Bを着脱可能である。
図2に示すように、押圧部材80は、軸方向におけるドラムフレーム210の両端にそれぞれ設けられる。ロックレバー220は、軸方向におけるドラムフレーム210の一端に設けられる。より詳細には、ロックレバー220は、押圧部材80の外側に配置されている。ロックレバー220は、ドラムフレーム210に対して、揺動軸(第2揺動軸AX2:図3、図4(b)参照)を中心として揺動可能である。
押圧部材80は、揺動軸81を中心に揺動可能にドラムフレーム210に支持されている。押圧部材80は、押圧面82を有する。ドラムカートリッジ6Aは、さらに、付勢部材を備える。付勢部材は、例えば、バネ85である。バネ85は、押圧部材80とドラムフレーム210との間に位置し、押圧部材80を、感光ドラム61に向けて付勢する。
図2、図4(a)に示すように、ドラムフレーム210の側壁211は、前部に、第1開口213と、第2開口214とを有している。第1開口213と第2開口214とは、それぞれ、ロックレバー220の揺動方向に沿って延びている。
図1に示すように、現像カートリッジ6Bは、現像フレーム230と、現像ローラ64とを備えている。現像フレーム230は、トナーを収容するトナー収容室65を有する。
また、現像フレーム230は、押圧部材80に押される被押圧部の一例としての突起66を有する。突起66は、トナー収容室65を挟んで現像ローラ64が装着されている位置とは反対側の端部(端部67)に位置する。
現像カートリッジ6Bがドラムフレーム210に装着された状態において、押圧部材80の押圧面82が、現像カートリッジ6Bの突起66を押圧し、現像ローラ64を感光体ドラム61に対して押圧させる。このとき、現像カートリッジ6Bは、ロックレバー220によってドラムフレーム210にロックされる。ロックレバー220の構造とロックおよびロック解除の動作については後述する。
プロセスカートリッジ6は、筐体2のカバー2Bを適宜開放することで、ドラムカートリッジ6Aに現像カートリッジ6Bが装着された状態で、開口2Aを介して、筐体2の内部へ装着可能である。一方、現像カートリッジ6Bは、ドラムフレーム210に対して着脱可能である。したがって、現像カートリッジ6Bは、ドラムカートリッジ6Aが筐体2の内部に装着された状態で、筐体2の内部から取り出すことができる。
このプロセスカートリッジ6では、帯電器62が、感光体ドラム61の表面を一様に帯電する。スキャナユニット5は、感光体ドラム61の表面にレーザビームを出射して、感光体ドラム61の表面を露光することで、感光体ドラム61の表面に画像データに基づく静電潜像を形成する。
次いで、現像ローラ64が、感光体ドラム61の静電潜像にトナー収容室65内のトナーを供給して、感光体ドラム61の表面上にトナー像を形成する。その後、感光体ドラム61の表面上に担持されたトナー像は、用紙SHが感光体ドラム61と転写ローラ63の間で搬送される際に、転写ローラ63に引き寄せられて用紙SH上に転写する。
定着装置7は、加熱ローラ71と加圧ローラ72を備えている。定着装置7では、用紙SH上に転写されたトナーを、用紙SHが加熱ローラ71と加圧ローラ72の間を通過する間に熱定着させている。
定着装置7から排出された用紙SHは、排紙ローラRに搬送され、この排紙ローラRから排紙トレイ21上に排出される。
ロックレバー220の構成および作動態様について説明する。ロックレバー220は、現像カートリッジ6Bをドラムフレーム210にロックするための部品である。図3において、ロックレバー220は、ロック位置(図4参照)にあるときの姿勢が図示されている。
図3に示すように、ロックレバー220は、ドラムフレーム210に支持される軸部221と、ユーザが指で操作可能な操作部223とを有している。さらに、ロックレバー220は、第1突起225と、第2突起226とを有する。第1突起225は、軸方向にのびる。第2突起226は、軸方向に延びる。
ロックレバー220は、凹部222Lを有する。凹部222Lは、軸部221と操作部223との間に位置する。凹部222Lは、後述する現像フレーム230の凸部231(図4(b)参照)と係合可能である。
軸部221は、軸方向に延びる円筒状である。軸部221が、ドラムフレーム210に形成された円柱部分に挿入されることで、ロックレバー229は、第2揺動軸AX2を中心に揺動可能である。
操作部223は、図2に示すように、現像カートリッジ6Bが、ドラムカートリッジ6Aのドラムフレーム210に装着された状態では、ユーザが指で手前に押すことでロック解除操作される。
このように構成された第1突起225は、図2、図4(a)に示すように、ドラムフレーム210の第1開口213に挿入されている。また、第2突起226は、ドラムフレーム210の第2開口214に挿入されている。そして、図2に示すように、第1突起225は、ドラムフレーム210の側壁211から軸方向(図4(b)に示す第2揺動軸AX2方向に平行な軸方向)外側に突出している。
ロックレバー220は、ロック位置と非ロック位置との間を移動可能である。非ロック位置は、図4(b)に示すロック位置から、図示時計回りに回動した位置(図5(b)参照)である。ロックレバー220がロック位置にあると、現像カートリッジ6Bをドラムフレーム210から取り外すことができない。ロックレバー220が非ロック位置にあると、現像カートリッジ6Bをドラムフレーム210から取り外すことができる。
なお、図4(b)、図5(b)に示すように、ロックレバー220の円筒状の軸部221の外周には、付勢部材の一例としてのトーションバネ140が取り付けられている。トーションバネ140は、ロックレバー220を、ロック位置に向けて付勢する。
現像カートリッジ6Bの現像フレーム230は、端部67に、凸部231を有する。凸部231は、現像フレーム230から外側(言い換えれば、ドラムカートリッジ6Aとともに筐体2に装着した状態で開口2Aに向けて)に突出している。
現像カートリッジ6Bをドラムフレーム210に装着するときは、まず、現像カートリッジ6Bの現像ローラ64を感光体ドラム61に向けて、現像カートリッジ6Bをドラムフレーム210に取り付ける。そして、現像カートリッジ6Bの端部67を、バネ85の付勢力に抗して押圧部材80の後面(押圧面82)まで突起66を滑り込ませる。同時に、凸部231が、トーションバネ140の付勢力に抗して、ロックレバー220に沿って移動し、凸部231が凹部222Lに嵌まる。これにより、ロックレバー220が揺動されて、ロック位置に移動する。
ロックレバー220がロック位置にあるとき、現像フレーム230の凸部231がロックレバー220の凹部222Lに引っ掛かるので、現像カートリッジ6Bの離脱方向への移動が規制される。その結果、現像カートリッジ6Bは、ドラムフレーム210にロックされ、取り外すことができなくなる。
次に、カバー2Bの閉位置から開位置への移動と連動してロックレバー220によるロックを解除可能なアーム110について図4〜図5を参照しながら詳しく説明する。
図4(a)に示すように、アーム110は、リンク120を有する。リンク120は、カバー2Bに連結するための部品である。
アーム110は、筐体2の内部に設けられる。詳細には、アーム110は、ドラムフレーム210の側壁211の外側に向かい合って配置されている。アーム110は、L字形状である。
アーム110は、筐体2のスライドレール130にスライド移動可能に係合している。なお、スライドレール130は、筐体の内部に設けられる。また、スライドレール130は、アーム110のスライド移動を案内するスライドガイドの一例である。
現像カートリッジ6Bがドラムフレーム210に装着された状態において、現像カートリッジ6Bとドラムフレーム210とが、筐体2の内部に装着された場合、第1突起225は、アーム110と開口2A(閉位置のカバー2B)との間に配置されている。第1突起225は、アーム110と係合可能な突起の一例である。
アーム110は、リンク120を介してカバー2Bに連結されている。具体的には、リンク120は、アーム110に、ピン121を介して回動可能に連結されている。リンク120は、カバー2Bにピン122を介して回動可能に連結されている。
アーム110は、カバー2Bが、図4(a)に示す閉位置から図5(a)に示す開位置に移動すると、それに伴い、リンク120に引っ張られて、スライドレール130に沿ってスライド移動する。すると、アーム110は、側壁211から突出するロックレバー220の第1突起225と係合し、ロックレバー220を押し、ロック位置から非ロック位置に移動(揺動)させる。
カバー2Bを、図5(a)に示す開位置から、図4(a)に示す閉位置に移動させると、アーム110が、リンク120に押されてスライド移動し、ロックレバー220は、図5(b)に示す非ロック位置から、トーションバネ140の付勢力によって図示反時計回りに揺動し、図4(b)に示すロック位置に戻る。
図6に、第1実施形態に係るレーザプリンタ1においてカバー2Bを開位置に移動し、現像カートリッジ6Bを取り出すプロセスを示している。図6に示すようにカバー2Bを開位置に移動した状態では、ロックレバー220は図5に示す非ロック状態にある。したがって、現像カートリッジ6Bをドラムカートリッジ6Aから取り外し、開口2Aを介して筐体2の外部に取り出すことができる。
現像カートリッジ6Bを、筐体2内のドラムカートリッジ6Aに装着する際には、ドラムフレーム210内の感光体ドラム61と押圧部材80の間に押し込めばよい。そして、カバー2Bを開位置から閉位置に揺動させることで、アーム110が後方に移動し、トーションバネ140(図4(b)、図5(b)参照)の付勢力によりロックレバー220がロック位置に復帰する。
図7は、現像カートリッジ6Bが装着された状態のドラムカートリッジ6A(すなわちプロセスカートリッジ6)を筐体2内に装着または取り外しするときのプロセスを示す図である。
プロセスカートリッジ6が筐体2の外にあるとき、ロックレバー220は図4に示すロック位置にある。プロセスカートリッジ6を装着する際には、装着位置まで押し込む過程で、第1突起225が、筐体2内のアーム110に接触する。そして、プロセスカートリッジ6の装着位置への移動に伴い、カバー2Bが開位置にあり図5(a)の位置で固定されているアーム110が、第1突起225を第2揺動軸AX2に対して相対移動させ、ロックレバー220をロック位置から非ロック位置(図5(b)参照)まで揺動させる。
図7に二点鎖線で示す、カバー2Bが開位置で、プロセスカートリッジ6が装着された状態において、ロックレバー220は図5に示す非ロック位置にある。その後、カバー2Bを開位置から閉位置に揺動させることで、アーム110が移動し、トーションバネ140(図4(b)、図5(b)参照)の付勢力によりロックレバー220がロック位置に戻る。
プロセスカートリッジ6を筐体2の内部から取り出す際には、カバー2Bを閉位置から開位置に移動させた図7の状態から、プロセスカートリッジ6を取り外す過程で、第1突起225が、筐体2内のアーム110から離れ、トーションバネ140の付勢力によってロックレバー220がロック位置に戻る。
以上のように構成された第1実施形態に係るレーザプリンタ1の作用および効果について説明する。
本実施形態によれば、現像カートリッジ6Bをドラムフレーム210から取り外して筐体2内から取り出す場合に、カバー2Bを閉位置から開位置に移動させるだけで、現像カートリッジ6Bのロックが解除される。したがって、筐体2内部でのロックレバー220の手動ロック解除操作を必要とせず、現像カートリッジ6Bを筐体2内から取り出すことができる。
また、ロックレバー220に係合可能なアーム110を用いることで、別途電動アクチュエータ等の機構を必要とせず、カバー2Bの開位置への移動にロック解除を連動させている。さらに、第1突起225をアーム110と開口2Aとの間に配置することによりアーム110と係合させているので、開口2Aからの現像カートリッジ6Bの取り出しの邪魔にならない。
また、スライドレール130によりアーム110のスライド移動を案内し、リンク120で、アーム110をカバー2Bに連結しているので、カバー2Bの揺動を効率よくロック解除のためのアーム110のスライド移動に変換する。したがって、スムーズなロック解除動作が実現している。
また、ロックレバー220の凹部222Lを開口2Aに向けて突出する凸部231に係合させることで現像カートリッジ6Bをロックするので、カバー2Bの開位置への移動方向とロックレバー220の非ロック位置への移動方向とが一致する。したがって、簡易な構成でスムーズなロック解除動作が実現している。
また、ドラムカートリッジ6Aに、ロックレバー220を非ロック位置からロック位置に向けて付勢するトーションバネ140を設けているので、カバー2Bの閉位置への移動に連動させてロックレバー220を非ロック位置からロック位置に戻すことができる。
また、ロックレバー220を、第2揺動軸AX2を中心にロック位置と非ロック位置との間を揺動するように構成することで、ロックレバー220の操作部223をロック位置においてユーザの解除操作がしやすい位置とし、非ロック位置においてユーザが現像カートリッジ6Bの取り出し作業をする邪魔にならない位置に退避させている。
以上、第1実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
ロックレバーは、上述した第1実施形態の構成に限定されない。図8に示すロックレバー240を採用する構成を第2実施形態として、以下、図8〜図12を主に参照しつつ説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態と同様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略することとする。
図8に示すように、第2実施形態のロックレバー240は、押上アーム224を有する。ロックレバー240は、図9(a)に示すように、ロック位置にあるとき、凹部222Lが、現像フレーム230の凸部231と係合する。この状態で、現像カートリッジ6Bは、ドラムフレーム210にロックされ、取り外すことができない。
ロックレバー240がロック位置にあるとき、押上アーム224は、現像フレーム230に接触していない。そして、ユーザの操作によりロックレバー240が揺動して図9(b)に示す非ロック位置に移動すると、凹部222Lが凸部231から後方に離間するとともに、押上アーム224が現像フレーム230を押し上げるようになっている。
そして、現像フレーム230が持ち上がると、突起66が押圧面82に沿って上に摺動する。このとき、突起66は、バネ85の付勢力により押圧面82に押圧されているので、押圧面82を外れると、支持面83に乗り上げ、支持される(図10参照)。支持面83は、現像カートリッジ6Bを装着するときには、突起66に摺接して押圧面82まで案内する摺接面としても機能する。
プロセスカートリッジ6が筐体2の内部に装着され、カバー2Bが閉じた状態で、ロックレバー240は、図9(a)に示すロック位置にある。この状態から、カバー2Bを開位置に向かって揺動させると、第1実施形態と同様、図4(a)、図5(a)を参照して前述したような仕方で動作し、ロックレバー240が、トーションバネ140の付勢力に抗して、図9(b)に示す非ロック位置に移動する。
図10は、第2実施形態に係るレーザプリンタ1においてカバー2Bを開位置に移動し、現像カートリッジ6Bを取り出すプロセスを示している。図10の2点鎖線で示すようにカバー2Bを開位置に移動した状態では、ロックレバー240は図9(b)に示す非ロック位置にある。そして、現像フレーム230の端部67が、押上アーム224の作用により持ち上げられ、前述のように、押圧部材80の支持面83が、バネ85の付勢力によって突起66を支持するので、現像カートリッジ6Bの端部67は持ち上がった状態に維持されている。この状態において、ユーザは、現像カートリッジ6Bをドラムカートリッジ6Aから取り外し、開口2Aを介して筐体2の外部に取り出すことができる。
このように、第2実施形態によれば、カバー2Bを開いたときに、現像カートリッジ6Bがドラムフレーム210から持ち上げられるので、ロックが解除されたことをユーザに認知させることができる。また、現像カートリッジ6Bをドラムフレーム210から持ち上がった状態に維持するので、ユーザの取り出し操作が容易になる。
また、現像カートリッジ6Bは、非押圧位置において、押圧部材80(押圧面82)によって現像フレーム230の被押圧部(突起66)が押圧されていない状態とすることができるので、現像ローラ64の感光体ドラム61に対する押圧が解除され、現像カートリッジ6Bの取り出しをより容易に行うことが可能である。
図11に、現像カートリッジ6Bが装着された状態のドラムカートリッジ6A(すなわちプロセスカートリッジ6)を筐体2内に装着または取り外しするときのプロセスを示す。この場合も、カバー2Bを開位置に移動することで、ロックレバー240は図9(b)に示す非ロック位置にあり、現像カートリッジ6Bが持ち上げられた非押圧位置にある。
現像カートリッジ6Bが装着された状態のドラムカートリッジ6A(すなわちプロセスカートリッジ6)が、筐体2から取り外されても、現像カートリッジ6Bは、図11に示すような、現像カートリッジ6Bが押圧部材80によって持ち上げられた状態となっている(すなわち、非押圧位置にある)。ユーザは、現像カートリッジ6Bを、押圧部材80の押圧面82に突起66を押圧させる押圧位置まで押し込み、ロックレバー240を図9(a)に示すロック位置に移動させ、ドラムフレーム210にロックすることができる。
図10〜図12に示すように、第2実施形態において、カバー2Bには、接触突起90が設けられている。接触突起90は、カバー2Bから延びる部材である。接触突起90は、カバー2Bが閉位置に移動すると、図12に示すように、現像カートリッジ6Bの端部67に接触して現像カートリッジ6Bをドラムフレーム210に対して押圧する位置に配置されている。
第2実施形態において、現像カートリッジ6Bが装着され、ロックレバー240によりドラムフレーム210にロックされている状態で、プロセスカートリッジ6を装着する際には、第1突起225が、筐体2内のアーム110に接触されて、ロックレバー240がロック位置から非ロック位置まで揺動される。すると、この時点で、一旦、現像カートリッジ6Bの端部67が、ドラムフレーム210に対して持ち上げられた状態になる。
その後、カバー2Bを開位置から閉位置に揺動させることで、アーム110が移動し、トーションバネ140の付勢力によりロックレバー240がロック位置に向けて移動するとともに、接触突起90が、端部67をバネ85の付勢力に抗して押し下げ、突起66を押圧面82に押圧される位置まで移動させる。これにより、凸部231が凹部222Lに嵌まり、現像カートリッジ6Bがドラムフレーム210にロックされる。このように、カバー2Bを開位置から閉位置に移動させるだけで、現像カートリッジ6Bをドラムフレーム210に確実にロックすることができる。
上述した実施形態では、カバーは、筐体の開口を覆い、第1揺動軸について揺動する形態を例示したが、開口の配置や形状、また、カバーの揺動の向きは特に限定されない。例えば、カバーが、上方に揺動する形態、あるいは、筐体の開口に対して並進する形態やスライド移動する形態でもよい。
上述した実施形態では、アームは、L字状であり、リンクを介してカバーに連結する形態を例示したが、アームの形状は任意であり、カバーに直接連結する形態でもよい。また、ロックレバーの形状や動作態様も、図示した実施形態に限定されず、適宜変形可能である。
上述した実施形態では、ロックレバーを非ロック位置からロック位置に向けて付勢する付勢部材として、トーションバネを用いる例を示したが、付勢部材は、コイルバネや板バネなど他の弾性部材を使用することもできる。また、ロックレバーと一体の弾性部を付勢部材としてもよい。
上述の実施形態においては、レーザプリンタの画像形成装置を例示したが、画像形成装置は、LEDにより露光するものであってもよいし、コピー機や複合機であってもよい。
上述した各実施形態および各変形例の各要素は、任意に組み合わせて実施することが可能である。
1 レーザプリンタ(画像形成装置)
2 筐体
2A 開口
2B カバー
6A ドラムカートリッジ
6B 現像カートリッジ
61 感光体ドラム
64 現像ローラ
65 トナー収容室
80 押圧部材
210 ドラムフレーム
220 ロックレバー
223 操作部
230 現像フレーム
240 ロックレバー

Claims (9)

  1. 開口を有する筐体と、
    前記開口を覆うカバーであって、前記開口を覆う閉位置と、前記開口を開放する開位置との間で移動可能なカバーと、
    トナーを収容可能なトナー収容室を有する現像フレームと、現像ローラと、を有する現像カートリッジと、
    前記現像カートリッジを着脱可能なドラムフレームと、感光体ドラムと、前記現像カートリッジが前記ドラムフレームに装着された状態において、前記現像ローラを前記感光体ドラムに対して押圧させる押圧部材と、前記現像カートリッジを前記ドラムフレームにロック可能なロックレバーであって、手動で操作されることでロック解除可能なロックレバーと、を有し、前記現像カートリッジが装着された状態で、前記開口を介して、前記筐体の内部へ装着可能なドラムカートリッジと、
    を備え、
    前記カバーが前記閉位置から前記開位置に移動すると、前記ロックレバーは、前記現像カートリッジを前記ドラムフレームから取り外すことができないロック位置から前記現像カートリッジを前記ドラムフレームから取り外すことができる非ロック位置に移動することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記カバーは、第1揺動軸について揺動することで前記開口を開放可能であり、
    前記現像カートリッジは、さらに、
    前記ロックレバーに係合可能に配置されたアームを有し、
    前記アームは、前記カバーに連結され、前記カバーが前記閉位置から前記開位置に移動すると、前記ロックレバーを前記ロック位置から前記非ロック位置に移動させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ロックレバーは、前記アームと係合可能な突起を有し、
    前記突起は、前記現像ローラの軸方向に、前記ドラムフレームから突出し、前記アームと前記開口の間に配置されることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置は、
    前記アームのスライド移動を案内するスライドガイドと、
    前記アームを前記カバーに連結するリンクと、
    をさらに有し、
    前記リンクは、前記アームに回動可能に連結され、前記カバーに回動可能に連結されていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記現像カートリッジは、前記筐体の内部に装着された前記ドラムカートリッジの前記ドラムフレームに装着された状態で、前記開口に向けて突出する凸部を有し、
    前記ロックレバーは、前記凸部と係合可能な凹部を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記ロックレバーは、第2揺動軸について前記ロック位置と前記非ロック位置との間を揺動可能であり、前記ロック位置から前記非ロック位置に揺動すると、前記現像カートリッジを前記ドラムフレームから持ち上げることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記現像フレームは、前記押圧部材に押圧される被押圧部を有し、
    前記押圧部材は、前記現像カートリッジが前記ドラムフレームに装着された押圧位置にあるときに、前記被押圧部を押圧する押圧面と、前記現像カートリッジが前記ドラムフレームから持ち上げられたときに、前記被押圧部を支持して前記現像カートリッジを持ち上げられた非押圧位置に維持する支持面とを有することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記画像形成装置は、さらに、
    前記カバーに連結され、前記カバーが前記開位置から前記閉位置まで移動すると前記現像カートリッジと接触可能な接触突起であって、前記現像カートリッジを前記非押圧位置から前記押圧位置に移動させる接触突起を備えたことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記ドラムカートリッジは、前記ロックレバーを前記非ロック位置から前記ロック位置に向けて付勢する付勢部材を有することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2018063859A 2018-03-29 2018-03-29 画像形成装置 Pending JP2019174689A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063859A JP2019174689A (ja) 2018-03-29 2018-03-29 画像形成装置
US16/360,393 US11079716B2 (en) 2018-03-29 2019-03-21 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063859A JP2019174689A (ja) 2018-03-29 2018-03-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019174689A true JP2019174689A (ja) 2019-10-10

Family

ID=68056061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018063859A Pending JP2019174689A (ja) 2018-03-29 2018-03-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11079716B2 (ja)
JP (1) JP2019174689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7347150B2 (ja) 2019-11-18 2023-09-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7309342B2 (ja) * 2018-10-26 2023-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021081555A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11287770B2 (en) * 2019-12-11 2022-03-29 Lexmark International, Inc. Toner cartridge latching
JP2022178528A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 株式会社リコー 画像形成装置
WO2023282910A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Housing positions for toner transfer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1640814B1 (en) 2004-08-06 2011-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge having handle interlocking elements
JP4770171B2 (ja) 2004-12-27 2011-09-14 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置
JP4370517B2 (ja) 2004-09-30 2009-11-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6098410B2 (ja) * 2013-07-19 2017-03-22 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP6394168B2 (ja) * 2014-08-08 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7347150B2 (ja) 2019-11-18 2023-09-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11079716B2 (en) 2021-08-03
US20190302685A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019174689A (ja) 画像形成装置
JP4678889B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP5895400B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP5551102B2 (ja) 画像形成装置
US6448994B1 (en) Laser printer
JP6658096B2 (ja) 画像形成装置
JP2007228569A (ja) 画像形成装置及び複合機器
US11409231B2 (en) Image forming apparatus having a drawer including a lock portion
JP6631497B2 (ja) 画像形成装置
EP3671351A1 (en) Image forming apparatus and method of replacing image process units in an image forming apparatus
JP5870055B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2007297148A (ja) 給紙カセットおよび給紙装置
JP2016173404A (ja) 装置及び画像形成装置
US11294317B2 (en) Image forming apparatus having stopper preventing unintentional opening of main body
JP5813686B2 (ja) 画像形成装置
JP5193993B2 (ja) 画像形成装置
JP2011181469A (ja) スイッチ作動装置、並びにこれを備えたインターロック機構及び画像形成装置
JP6620569B2 (ja) シートトレイ及び画像形成装置
EP3428736B1 (en) Image forming device
JP2005070309A (ja) 画像形成装置
JP2011070113A (ja) 画像読取装置
JP5728605B2 (ja) 画像形成装置
JP5559098B2 (ja) 画像形成装置
JP5816645B2 (ja) 記録媒体搬送機構及びこれを備えた画像形成装置
JP6288337B2 (ja) 画像形成装置