JP2019172953A - 油水分離用スポンジ及び油水分離用スポンジ製造用組成物 - Google Patents

油水分離用スポンジ及び油水分離用スポンジ製造用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019172953A
JP2019172953A JP2018166804A JP2018166804A JP2019172953A JP 2019172953 A JP2019172953 A JP 2019172953A JP 2018166804 A JP2018166804 A JP 2018166804A JP 2018166804 A JP2018166804 A JP 2018166804A JP 2019172953 A JP2019172953 A JP 2019172953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
oil
sponge
water separation
polyol component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018166804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6621889B2 (ja
Inventor
宇祥 劉
Yu-Hsiang Liu
宇祥 劉
世充 陳
Shih-Chung Chen
世充 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHEN CHI HSIANG INDUSTRY Ltd
Original Assignee
CHEN CHI HSIANG INDUSTRY Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHEN CHI HSIANG INDUSTRY Ltd filed Critical CHEN CHI HSIANG INDUSTRY Ltd
Publication of JP2019172953A publication Critical patent/JP2019172953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6621889B2 publication Critical patent/JP6621889B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • C08J9/236Forming foamed products using binding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2081Heterocyclic amines; Salts thereof containing at least two non-condensed heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4072Mixtures of compounds of group C08G18/63 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4829Polyethers containing at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/631Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyesters and/or polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/632Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6677Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7607Compounds of C08G18/7614 and of C08G18/7657
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1808Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having alkylene polyamine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】より簡単に油水分離できる油水分離用スポンジを提供する。【解決手段】本発明の油水分離用スポンジは、グラフェン、触媒、発泡剤及び泡安定剤を含有する状況において、水酸基価が33mgKOH/g〜60mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第1のポリオール成分と、水酸基価が80mgKOH/g〜300mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第2のポリオール成分と、水酸基価が20mgKOH/g〜40mgKOH/gの範囲内にあるグラフトポリオール成分と、水酸基価が350mgKOH/g〜650mgKOH/gの範囲内にある四官能性ポリオール成分と、グリセロールと、を含むポリオール組成物が、ポリイソシアナートと反応してなる。【選択図】図3

Description

本発明はポリウレタンスポンジに関し、特に、油水分離用スポンジ及び油水分離用スポンジ製造用組成物に関する。
一般の油水分離用スポンジとしては、例えば、特許文献1に、超親油性及び超疎水性を持ち、且つ、スポンジのような構造を有する組成物が開示されている。該組成物は、複数の細孔(即ち、スポンジ構造)を構成できる骨格に形成されている多孔性材料と、該多孔性材料における複数の孔を構成できる骨格の表面に形成されている表層とにより構成されている。
多孔性材料の構成材料として、例えばリグノセルロース、セルロース、発泡プラスチック、ポリエーテル、ポリビニルアルコール、メラミン、ポリウレタン、ポリエステルなどが挙げられる。
表層は、接着媒体と、接着媒体を介して前記多孔性材料の表面に分布されている複数のグラフェンとにより構成されている。
前記組成物は、水との接触角が150度〜170度にあり、油との接触角が0度〜10度にあるので、超疎水性及び超親油性を有する。従って、水中の油や有機汚染物質などを吸収して油水分離を行うことができる。
台湾特許第I447217号公報
しかし、特許文献1の組成物は、疎水性が強すぎて水の吸収や通過などがとても困難であるので、油汚染水の油層に接触して吸収することにより油水分離を行う際、例えば、水面に浮く油を吸収する際には、上方から直接に油層に接触して吸収することを複数回行うことにより油水分離を行う。また、油層と水層とが顕著に分かれていない油水混合物を油水分離する場合、例えば、油水混合物を該組成物の上方から注いで油水混合物を該組成物に通過させることにより連続的に油水分離する場合には、水が該組成物を通過しにくいので、油水混合物が該組成物を通過する速度が非常に遅く、吸油効率が低く、更に、通過速度が遅い油水混合物が該組成物の上方に滞って、油水混合物の重量で該組成物または該組成物を収容する装置が破損する恐れがある。
従って、本発明は、上記の問題点を解消できる油水分離用スポンジの提供を課題とする。
上記目的を達成すべく、本発明は、グラフェン、触媒、発泡剤及び泡安定剤を含有する状況において、水酸基価が33mgKOH/g〜60mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第1のポリオール成分と、水酸基価が80mgKOH/g〜300mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第2のポリオール成分と、水酸基価が20mgKOH/g〜40mgKOH/gの範囲内にあるグラフトポリオール成分と、水酸基価が350mgKOH/g〜650mgKOH/gの範囲内にある四官能性ポリオール成分と、グリセロールと、を含むポリオール組成物が、ポリイソシアナートと反応してなったことを特徴とする油水分離用スポンジを提供する。
また、本発明は、グラフェンとポリウレタンを含み、当該ポリウレタンが、水酸基価が33mgKOH/g〜60mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第1のポリオール成分と、水酸基価が80mgKOH/g〜300mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第2のポリオール成分と、水酸基価が20mgKOH/g〜40mgKOH/gの範囲内にあるグラフトポリオール成分と、水酸基価が350mgKOH/g〜650mgKOH/gの範囲内にある四官能性ポリオール成分と、グリセロールと、ポリイソシアナートとを、構成単位として含む油水分離用スポンジを提供する。
また、本発明は、上記の油水分離用スポンジを製造するための油水分離用スポンジ製造用組成物であって、ポリオール混合物、ポリイソシアナート、グラフェン、触媒、発泡剤及び泡安定剤を有し、前記ポリオール混合物は、水酸基価が33mgKOH/g〜60mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第1のポリオール成分と、水酸基価が80mgKOH/g〜300mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第2のポリオール成分と、水酸基価が20mgKOH/g〜40mgKOH/gの範囲内にあるグラフトポリオール成分と、水酸基価が350mgKOH/g〜650mgKOH/gの範囲内にある四官能性ポリオール成分と、グリセロールと、を含むことを特徴とする油水分離用スポンジ製造用組成物を提供する。
本発明の油水分離用スポンジは、高い親油性を有するグラフェンを含有する状況で、第1のポリオール成分及び第2のポリオール成分を含むポリオール組成物をポリイソシアナートと反応させることにより製造されるので、油を吸収できる親油性と、水を吸収し且つ水が油水分離用スポンジをスムーズに通過できる親水性とを有する。従って、油層と水層とが顕著に分かれていない油水混合物を本発明の油水分離用スポンジの上方から注ぐと、油水混合物内の水がスムーズにスポンジを通過し、油がスポンジ内に吸収され、連続的に油水分離することができて、従来の疎水性が強いスポンジ構造の組成物の欠点を解消できる。
本発明の油水分離用スポンジを用いて、油水分離の実験の過程を示す図である。 上記油水分離の実験の過程を示す図である。 上記油水分離の実験の過程を示す図である。
本明細書において、各ポリオール成分の重量平均分子量は、標準物質としてポリスチレンを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC)によって測定される値である。
また、本明細書において、油水分離用スポンジの細孔密度は、中華人民共和国国家標準GB/T 12811−1991号に記載されている硬質発泡プラスチックの平均セルサイズ試験方法(Test Method for average cell size of rigid cellular plastics)によって測定される値である。
本発明の油水分離用スポンジは、本発明の油水分離用スポンジ製造用組成物により製造される。
本発明の油水分離用スポンジ製造用組成物は、原料としてポリオール混合物、ポリイソシアナート、グラフェン、触媒、発泡剤及び泡安定剤を有する。
これから上記各原料を詳しく説明する。
<ポリオール組成物>
ポリオール組成物は、第1のポリオール成分と、第2のポリオール成分と、グラフトポリオール成分と、四官能性ポリオール成分と、グリセロールとを含む。
第1のポリオール成分は、水酸基価が33mgKOH/g〜60mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にあるものである。更に、親水性親油性バランス値(HLB値)が5〜12の範囲内にあり、且つ、重量平均分子量が2500ダルトン〜5000ダルトンの範囲内にあることが好ましい。
第2のポリオール成分は、水酸基価が80mgKOH/g〜300mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にあるものである。更に、親水性親油性バランス値が7〜14の範囲内にあり、且つ、重量平均分子量が400ダルトン〜1900ダルトンの範囲内にあること好ましい。
第1のポリオール成分または第2のポリオール成分として、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリエーテルポリオールからなる群より少なくとも1つ選ばれるものを使用することができる。また、第1のポリオール成分及び第2のポリオール成分として、公知の技術で合成するものまたは市販のものを使用することができる。例えば、第1のポリオール成分または第2のポリオール成分として、ポリエステル、ポリエーテル、重合調整剤とするオキシエチレン及び重合開始剤とするトリエタノールアミンを有する混合物の反応により得たものを使用することができる。
第1のポリオール成分の含有量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、30wt%〜70wt%の範囲内にある。
第2のポリオール成分の含有量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、15wt%〜50wt%の範囲内にある。
グラフトポリオール成分は、水酸基価が20mgKOH/g〜40mgKOH/gの範囲内にあるものである。更に、重量平均分子量が4000ダルトン〜10000ダルトンの範囲内にあることが好ましい。グラフトポリオール成分として、ビニルモノマーがグラフトされたポリエステルポリオール(vinyl monomerーgrafted polyester polyol)、ビニルモノマーがグラフトされたポリエーテルポリオール(vinyl monomer―grafted polyether polyol)からなる群より少なくとも1つ選ばれるものを使用することができ、例えば、POP−3428及びPOP−3628(三井化学株式会社製)、ARCOLR Polyol HS−100(Bayer MaterialScience LLC.社製)、POP−H45(Zibo Dexin Lianbang Chemical Industry Co., Ltd.社製)などが挙げられるが、それらの材料に限定されない。
グラフトポリオール成分の含有量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、10wt%〜30wt%の範囲内にある。
四官能性ポリオール成分は、水酸基価が350mgKOH/g〜650mgKOH/gの範囲内にあるものである。更に、重量平均分子量が300ダルトン〜800ダルトンの範囲内にあることが好ましい。
四官能性ポリオール成分として、例えば、ペンタエリスリトールポリエーテルポリオール(pentaerythritol polyether polyol)などを使用することができ、例えば、polyether polyol M−4050 (Bayer社製)、VoranolR 490(ダウ・ケミカル社製)などが挙げられるが、それらの材料に限定されない。
四官能性ポリオール成分の含有量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、1wt%〜5wt%の範囲内にある。
グリセロールの含有量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、1wt%〜5wt%の範囲内にある。
上記の原料及び原料の重量範囲により構成されたポリオール組成物により製造されたスポンジは、水を吸収し且つスムーズに通過させることができる親水性と、油を吸収しやすい親油性と、所望のセル構造及びセルの大きさと、適宜の引張強さ及び硬度とを有し、油及び水の吸収と浸透とが促進され、油水分離が改善される。
<ポリイソシアナート>
ポリイソシアナートは、スポンジの製造過程に適宜の発泡活性を出現させるため及び製造されたスポンジが適宜の架橋密度を有するようになるために添加される。
ポリイソシアナートとして、芳香族ジイソシアナートを使用することができる。
芳香族ジイソシアナートとして、トルエンジイソシアナート(TDI)、メチレンジフェニルジイソシアナート(MDI)からなる群より少なくとも1つ選ばれるものを使用することができるが、それらの材料に限定されない。
ポリイソシアナートの配合量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総重量を100重量部として、30重量部〜50重量部の範囲内にあることが好ましい。
<グラフェン>
グラフェンは、製造されたスポンジが親油性及び十分な吸油量を有するようになるために添加される。
グラフェンの配合量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総重量を100重量部として、0.5重量部〜2重量部の範囲内にあることが好ましい。
ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤を100重量部として、グラフェンの配合量が0.5重量部未満であると、スポンジの吸油量がほとんど向上せず、また、グラフェンの配合量が2重量部を超えると、スポンジの製造が困難になってコストも高くなる。
<触媒>
触媒は、スポンジの製造過程のクリームタイム(cream time)及び硬化時間(curing time)を制御するために添加される。
触媒として、トリエチレンジアミン、ジプロピレングリコール及びそれらの組み合わせが挙げられるが、それらの材料に限定されない。この実施形態において、触媒は、トリエチレンジアミン33wt%とジプロピレングリコール67wt%との混合物である。
触媒の配合量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、0.2wt%〜1.0wt%の範囲内にあることが好ましい。
ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、触媒の配合量が0.2wt%未満であると、スポンジを製造する際に発泡が困難になり、また、触媒の配合量が1.0wt%を超えると、スポンジを製造する際に反応が速すぎてオープンセル構造が形成されにくくなる。
<発泡剤>
発泡剤は、ポリウレタンスポンジを製造できるものであれば、特に制限しない。例えば、水がポリイソシアネートと反応して二酸化炭素を生成することにより発泡する場合は、毒性も低く、発泡剤がスポンジ内に残留することを防ぐこともできるので、水を発泡剤として使用することができる。
発泡剤の配合量は、製造されたスポンジの密度に関わり、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、0.7wt%〜4.0wt%の範囲内にあることが好ましい。
ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、発泡剤の配合量が0.7wt%未満であると、製造されたスポンジの密度及び製造コストが高すぎ、また、発泡剤の配合量が4.0wt%を超えると、製造されたスポンジの密度が低すぎて、所望の親油性及び親水性が発現できなくなる。
<泡安定剤>
泡安定剤は、各製造原料の相互溶解性の増進と、スポンジの細孔径及びセルの分布の均一性の制御と、スポンジの製造過程においてセルの壁が空気を引き留めること(即ち発泡体の形成をサポートする)ができ且つスポンジの構造が崩れないような可撓性とを有するために添加される。
泡安定剤として、シリコーン界面活性剤が挙げられるが、それに限定されない。
泡安定剤の配合量は、所望のスポンジの密度に応じて調整でき、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、0.5wt%〜2.0wt%の範囲内にあることが好ましい。
ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、泡安定剤の配合量が0.5wt%未満であると、スポンジが崩れる恐れがあり、また、泡安定剤の配合量が2.0wt%を超えると、クローズドセル構造に対してスポンジのオープンセル構造が少なくなって、スポンジが縮まる。
本発明の油水分離用スポンジを製造する反応の操作手順及び条件は、当業者の専門知識及び一般的な技術の範囲内であり、一般のポリウレタンスポンジの製造方法を参考することができる。例えば、上記の原料を25℃〜35℃で60〜120秒間反応させることにより製造するができる。
本発明の油水分離用スポンジの密度は、25kg/m3〜100kg/m3の範囲内にあることが好ましい。油水分離用スポンジの密度が25kg/m3未満になると、緻密な構造が少なすぎて吸油量が少なくなり、また、密度が100kg/m3を超えると、製造コストが高くなる。
本発明の油水分離用スポンジの細孔密度は、25PPI(インチ毎細孔数、pores per square inch)〜50PPIの範囲内にあることが好ましい。油水分離用スポンジの細孔密度が25PPI未満になると、水の浸透率が上がるが、吸油効率が下がり、また、細孔密度が50PPIを超えると、吸油効率及び吸油率が上がるが、水の浸透率が低減する。
また、本発明の一態様として、グラフェンとポリウレタンを含み、当該ポリウレタンが、水酸基価が33mgKOH/g〜60mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第1のポリオール成分と、水酸基価が80mgKOH/g〜300mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第2のポリオール成分と、水酸基価が20mgKOH/g〜40mgKOH/gの範囲内にあるグラフトポリオール成分と、水酸基価が350mgKOH/g〜650mgKOH/gの範囲内にある四官能性ポリオール成分と、グリセロールと、ポリイソシアナートとを、構成単位として含む油水分離用スポンジが挙げられる。
以下、本開示の実施例について説明する。これらの実施例は、例示的かつ説明的なものであり、本開示を限定するものと解釈されるべきではないことを理解されたい。
<実施例>
25℃及び常圧の環境で、30重量部〜50重量部のメチレンジフェニルジイソシアナート(MDI)と、0.5重量部〜2重量部のグラフェンとを、100重量部の表1に示されている成分に混合した。
そして、混合した組成物を型に注入して、25℃〜35℃で60〜120秒間反応させることにより、密度が25kg/m3〜100kg/m3の範囲内にあり、且つ、細孔密度が25PPI〜50PPIの範囲内にある油水分離用スポンジを得た。
下記の実験によって、本発明の油水分離用スポンジの油水分離効果を分析する。先ず、本発明の油水分離用スポンジを、3つの直径15.5cm、厚さ5cmの円柱状ピースに切り出した後、3つの油水分離用スポンジピースを重ね合わせて、直径15.5cm、長さ400cmの中空円筒に設置した。そして、水1リットルと廃エンジンオイル0.8リットルとが混合された油水混合物を上方から中空円筒内に設置された3つの油水分離用スポンジピースに注いだ。
図1及び図2に示されるように、油水混合物を注入してから約3秒後に、油水分離用スポンジを通過した水が流出し始め(図1に示されるように)、約5秒後には、廃エンジンオイルが上から1枚目の油水分離用スポンジに吸収された。そして約30秒後には、油水混合物における80%の水が流出し、即ち、油水分離がほぼ完了した。この油水分離の過程において、油水分離用スポンジは、含んだ水の重量で円筒内で下に移動し得るが、本発明に係る油水分離用スポンジでは、上述のように80%の水が速やかに流出したので、図3に示されるように、油水分離用スポンジが吸収した水の重量で下方へ移動することがなかった。
その実験の結果から見ると、本発明の油水分離用スポンジは、油を速やかに吸収でき、且つ、水を吸収してスムーズに通過させることができる親油性及び親水性を有するので、連続的に油水分離することができ、従来の疎水性が強いスポンジ構造の組成物の欠点を解消できる。
本発明の油水分離用スポンジは、油及び水を効果的に吸収し、次いで水がスムーズにスポンジを通過して、油をスポンジ内に保持することができるので、川または海洋に浮遊する油性流出物の除去または回収、食品産業または家庭環境において油性表面の洗浄に使用することができ、特に、油層と水層とが顕著に分かれていない油水混合物を油水分離することに好適である。

Claims (18)

  1. グラフェン、触媒、発泡剤及び泡安定剤の存在下において、
    水酸基価が33mgKOH/g〜60mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第1のポリオール成分と、
    水酸基価が80mgKOH/g〜300mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第2のポリオール成分と、
    水酸基価が20mgKOH/g〜40mgKOH/gの範囲内にあるグラフトポリオール成分と、
    水酸基価が350mgKOH/g〜650mgKOH/gの範囲内にある四官能性ポリオール成分と、
    グリセロールと、
    を含むポリオール組成物が、ポリイソシアナートと反応してなったことを特徴とする油水分離用スポンジ。
  2. 前記第1のポリオール成分は、親水性親油性バランス値が5〜12の範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載の油水分離用スポンジ。
  3. 前記第2のポリオール成分は、親水性親油性バランス値が7〜14の範囲内にあることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の油水分離用スポンジ。
  4. 前記第1のポリオール成分の含有量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、30wt%〜70wt%の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の油水分離用スポンジ。
  5. 前記第2のポリオール成分の含有量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、15wt%〜50wt%の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の油水分離用スポンジ。
  6. 前記第1のポリオール成分の重量平均分子量は、2500ダルトン〜5000ダルトンの範囲内にあることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の油水分離用スポンジ。
  7. 前記第2のポリオール成分の重量平均分子量は、400ダルトン〜1900ダルトンの範囲内にあることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の油水分離用スポンジ。
  8. 前記グラフトポリオール成分の重量平均分子量は、4000ダルトン〜10000ダルトンの範囲内にあることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の油水分離用スポンジ。
  9. 前記四官能性ポリオール成分の重量平均分子量は、300ダルトン〜800ダルトンの範囲内にあることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の油水分離用スポンジ。
  10. 前記グラフトポリオール成分の含有量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、10wt%〜30wt%の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の油水分離用スポンジ。
  11. 前記四官能性ポリオール成分の含有量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、1wt%〜5wt%の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の油水分離用スポンジ。
  12. 前記グリセロールの含有量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総量に対して、1wt%〜5wt%の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の油水分離用スポンジ。
  13. 前記グラフェンの配合量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総重量を100重量部として、0.5重量部〜2重量部の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載の油水分離用スポンジ。
  14. 前記ポリイソシアナートの配合量は、ポリオール組成物、触媒、発泡剤及び泡安定剤の総重量を100重量部として、30重量部〜50重量部の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれか一項に記載の油水分離用スポンジ。
  15. 密度が25kg/m3〜100kg/m3の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜請求項14のいずれか一項に記載の油水分離用スポンジ。
  16. 細孔密度が25PPI〜50PPIの範囲内にあることを特徴とする請求項1〜請求項15のいずれか一項に記載の油水分離用スポンジ。
  17. グラフェンとポリウレタンを含み、
    前記ポリウレタンが、水酸基価が33mgKOH/g〜60mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第1のポリオール成分と、水酸基価が80mgKOH/g〜300mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第2のポリオール成分と、水酸基価が20mgKOH/g〜40mgKOH/gの範囲内にあるグラフトポリオール成分と、水酸基価が350mgKOH/g〜650mgKOH/gの範囲内にある四官能性ポリオール成分と、グリセロールと、ポリイソシアナートとを、構成単位として含む、
    油水分離用スポンジ。
  18. 請求項1〜請求項17のいずれか一項に記載の油水分離用スポンジを製造するための油水分離用スポンジ製造用組成物であって、
    ポリオール混合物、ポリイソシアナート、グラフェン、触媒、発泡剤及び泡安定剤を有し、
    前記ポリオール混合物は、
    水酸基価が33mgKOH/g〜60mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第1のポリオール成分と、
    水酸基価が80mgKOH/g〜300mgKOH/gの範囲内にあり、且つ、オキシエチレンの含有量が50mol%〜80mol%の範囲内にある第2のポリオール成分と、
    水酸基価が20mgKOH/g〜40mgKOH/gの範囲内にあるグラフトポリオール成分と、
    水酸基価が350mgKOH/g〜650mgKOH/gの範囲内にある四官能性ポリオール成分と、
    グリセロールと、を含むことを特徴とする油水分離用スポンジ製造用組成物。
JP2018166804A 2018-03-27 2018-09-06 油水分離用スポンジ及び油水分離用スポンジ製造用組成物 Expired - Fee Related JP6621889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107110525 2018-03-27
TW107110525A TWI664200B (zh) 2018-03-27 2018-03-27 吸油透水石墨烯海綿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019172953A true JP2019172953A (ja) 2019-10-10
JP6621889B2 JP6621889B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=68049401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166804A Expired - Fee Related JP6621889B2 (ja) 2018-03-27 2018-09-06 油水分離用スポンジ及び油水分離用スポンジ製造用組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10745535B2 (ja)
JP (1) JP6621889B2 (ja)
TW (1) TWI664200B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113121789B (zh) * 2021-04-22 2022-05-27 慕思健康睡眠股份有限公司 一种除螨石墨烯聚氨酯海绵及其制备方法和应用
CN113637143B (zh) * 2021-07-16 2022-10-14 安徽农业大学 一种丝瓜籽油仿乳胶海绵及其制备、应用及枕头
CN114832781B (zh) * 2022-04-28 2023-06-06 西南石油大学 一种超疏水/超亲油海绵油水分离材料及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1240228B1 (en) * 1999-11-02 2003-08-13 Huntsman International Llc Process for making visco-elastic foams, polyols blend and reaction system useful therefor
DE102007061883A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Viskoelastischer Polyurethanschaumstoff
CN101787107B (zh) * 2010-02-21 2011-11-30 中国人民解放军63975部队 一种吸油性聚氨酯泡沫材料
AU2011299421B9 (en) * 2010-09-07 2014-03-20 Dow Global Technologies Llc Process for making low compression set and high airflow MDI viscoelastic polyurethane foam
JP6010608B2 (ja) * 2012-03-29 2016-10-19 株式会社ブリヂストン シートパッド用ポリウレタンフォーム
TWI477552B (zh) * 2012-06-28 2015-03-21 防火聚胺酯材料及防火結構
TWI447217B (zh) * 2012-08-24 2014-08-01 Nat Univ Tsing Hua 兼具超疏水及超親油功能的複合物
JP6329620B2 (ja) * 2013-03-15 2018-05-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリウレタンまたはポリイソシアヌレートを起泡するための低圧プロセス
CN104610728B (zh) * 2015-01-29 2017-07-28 苏州大学 一种氧化石墨烯‑聚氨酯复合泡沫及其制备方法和用途
JP2016204434A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 東洋ゴム工業株式会社 軟質ポリウレタンフォーム製造用ポリオール組成物および軟質ポリウレタンフォーム
CN105170132A (zh) * 2015-07-24 2015-12-23 河海大学 聚氨酯海绵负载银石墨烯二氧化钛纳米粒子复合材料、制备方法及应用
KR101960619B1 (ko) * 2015-10-27 2019-07-15 지난 셩취엔 그룹 쉐어 홀딩 코., 엘티디. 그래핀을 포함하는 복합 폴리우레탄 폼, 그 제조방법 및 용도

Also Published As

Publication number Publication date
TW201942177A (zh) 2019-11-01
US10745535B2 (en) 2020-08-18
JP6621889B2 (ja) 2019-12-18
TWI664200B (zh) 2019-07-01
US20190300672A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621889B2 (ja) 油水分離用スポンジ及び油水分離用スポンジ製造用組成物
CN100497430C (zh) 全mdi聚氨酯慢回弹泡沫的制备方法
Konig et al. Flexible polyurethane foam with the flame-retardant melamine
RU2012121932A (ru) Способ получения эластичного пенополиуретана и пенополиуретан, полученный этим способом
CN1320016C (zh) 用于降低高支撑柔性泡沫的压破力的试剂
WO2013043645A1 (en) A process for the production of high air flow polyether foams and the foams produced by this process
CN110540627A (zh) 一种聚氨酯泡沫以及制备方法和在汽车头枕中的应用
KR20180024933A (ko) 폴리우레탄 필터 폼
JP7354218B2 (ja) 微生物担体用軟質ポリウレタンフォーム及び微生物担体
CN106243322A (zh) 聚酯型网状聚氨酯软质泡沫塑料及其制备方法
NO132935B (ja)
US20230383131A1 (en) Three-dimensional printed gas blown polysiloxane foams
Malewska et al. Effect of different concentration of rapeseed‐oil‐based polyol and water on structure and mechanical properties of flexible polyurethane foams
JP2006342305A (ja) 硬質ポリウレタン発泡体の製造方法
CN114258409B (zh) 软质聚氨酯泡沫的制备方法
US20060189704A1 (en) Resin composition
JP2006265448A (ja) 吸水性ウレタンフォームの製造方法
CN105330806B (zh) 低密度、高表面强度聚氨酯全水仿木材料及其制备方法
Kairytė et al. A study of rapeseed oil-based polyol substitution with bio-based products to obtain dimensionally and structurally stable rigid polyurethane foam
WO2021045103A1 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
TWI666228B (zh) 吸油透水海綿
Ghosh et al. Polymers for foams and their emerging applications
CN109679325A (zh) 多孔陶瓷用有机泡沫体及其制备方法
CN114685758A (zh) 生物质多元醇组合物、发泡组合物以及发泡材料
CN113429700B (zh) 泡孔均匀的聚氯乙烯泡沫及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6621889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees