JP2019170050A - 電動車両の非接触充電装置 - Google Patents

電動車両の非接触充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019170050A
JP2019170050A JP2018055454A JP2018055454A JP2019170050A JP 2019170050 A JP2019170050 A JP 2019170050A JP 2018055454 A JP2018055454 A JP 2018055454A JP 2018055454 A JP2018055454 A JP 2018055454A JP 2019170050 A JP2019170050 A JP 2019170050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power receiving
contact
power
receiving unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018055454A
Other languages
English (en)
Inventor
伸一郎 本
Shinichiro Moto
伸一郎 本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2018055454A priority Critical patent/JP2019170050A/ja
Publication of JP2019170050A publication Critical patent/JP2019170050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/124Detection or removal of foreign bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • B60L53/39Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer with position-responsive activation of primary coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】本発明の少なくとも一つの実施形態は、電動車両の非接触充電装置において、車両の床部に設けられる上下に昇降可能な受電部が、路上の障害物によって損傷を受けることを防止できるようにすることを目的とする。【解決手段】地上に配置された送電部から給電される電力を、車両側において非接触で受電して、二次電池を充電するように構成された電動車両の非接触充電装置であって、電動車両の床部に設けられて受電を行うとともに上下に昇降可能な受電部11と、受電部を上下に昇降する昇降機構の作動を制御する昇降制御部17と、受電部に設けられ受電部への障害物の接触を検出する接触検出部25と、を備え、昇降制御部は、接触検出部からの信号を基に受電部の昇降を制御することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本開示は、電動車両の非接触充電装置に関する。
電気自動車やプラグインハイブリッドカーなどの電動車両において、車両外部の充電装置から車載の二次電池への充電に際して、非接触充電装置による充電システムが開発されている。このような充電システムによれば、作業者による送電カプラと受電カプラとの分離、結合が不要となり、充電作業の利便性が高くなるという特徴を備えている。
非接触充電装置による充電システムは、配線を用いずに大容量の電流を送電するため送電部と受電部は近い方が良い。しかし、送電部が地面に設置されている場合には、SUV(Sports Utility Vehicle)タイプの車高が高い車両においては、受電部が設置される床部の地上高が高いため効率良い充電が得られ難い。
特許文献1には、電動車両の二次電池へ非接触充電装置によって充電可能とする充電システムが開示されている。電動車両には、受電部を上下動する受電部上下動アクチュエータが設けられ、給電電力が小電力での充電の場合や、急速充電を行う場合には受電部を最下端限位置まで下降させることが示されている。
特開2016−73080号公報
上述のように特許文献1には、受電部を上下動する受電部上下動アクチュエータが設けられ、給電電力が小電力での充電の場合や、急速充電を行う場合には受電部を最下端限位置まで下降させることが示されている。
しかしながら、受電部の下降や上昇の際に、路上の障害物に接触して受電部が損傷することの防止、または、非接触充電装置によって充電しながら走行する場合において下降状態の受電部への障害物の接触による損傷の防止については開示されていない。すなわち、上下動する受電部の損傷防止のための安全装置については開示されていない。
そこで、上記の課題に鑑み、本発明の少なくとも一つの実施形態は、電動車両の非接触充電装置において、車両の床部に設けられる上下に昇降可能な受電部が、路上の障害物によって損傷を受けることを防止できるようにすることを目的とする。
(1)前述した目的を達成するために発明されたものであり、本発明の少なくとも一つの実施形態は、地上に配置された送電部から給電される電力を、車両側において非接触で受電して、二次電池を充電するように構成された電動車両の非接触充電装置であって、前記電動車両の床部に設けられて前記受電を行うとともに上下に昇降可能な受電部と、前記受電部を上下に昇降する昇降機構の作動を制御する昇降制御部と、前記受電部に設けられ該受電部への障害物の接触を検出する接触検出部と、を備え、前記昇降制御部は、前記接触検出部からの信号を基に前記受電部の昇降を制御することを特徴とする。
上記構成(1)によれば、昇降制御部は、受電部への障害物の接触を検出する接触検出部からの信号を基に受電部の昇降を制御するので、路上の障害物によって受電部が損傷を受けることが確実に防止され、その結果、非接触充電装置における受電部の昇降の安全性を向上することができる。
(2)また、幾つかの実施形態では、前記昇降制御部は、前記受電部を所定位置まで下降させる際に、前記受電部が下降中に前記接触検出部によって前記受電部への障害物の接触を検出したとき、前記下降を停止させる下降制御部を有することを特徴とする。
上記構成(2)によれば、受電部を所定位置まで下降させる際に、受電部への障害物の接触を検出したとき下降を停止するので、受電部の下降操作を安全に行うことができる。
(3)また、幾つかの実施形態では、前記昇降制御部は、前記受電部を所定位置まで上昇させる際に、前記受電部が上昇中に前記接触検出部によって前記受電部への障害物の接触を検出したとき、前記上昇を停止させる上昇制御部を有することを特徴とする。
上記構成(3)によれば、受電部を所定位置まで上昇させる際に、受電部への障害物の接触を検出したとき上昇を停止するので、受電部の上昇操作を安全に行うことができる。
(4)また、幾つかの実施形態では、前記地上に配置された送電部が路面に沿って設置され、前記電動車両は非接触による充電を行いつつ走行が可能なように構成され、前記昇降制御部は、前記受電部を下した状態での走行時に、前記接触検出部によって前記受電部への障害物の接触を検出したとき、前記受電部を下した状態での昇降機構の固定を解除して前記受電部の昇降機構を自由状態にすることを特徴とする。
上記構成(4)によれば、受電部を下した状態で充電をしながら走行を続ける場合であっても、受電部に障害物が接触した場合には、受電部を下した状態での昇降機構の固定を解除して受電部の昇降機構を自由状態にするので、障害物への衝突に対して受電部が上下に自由に逃げるように動くことが可能になり、受電部の損傷を低減できる。
その結果、受電部を下した状態で充電をしながら走行を続ける場合であっても、非接触充電装置における受電部の昇降の安全性を向上できる。
(5)また、幾つかの実施形態では、前記電動車両には車両前方の走行路面上に障害物が存在するかを判定する路面状況判定部と、該路面状況判定部による判定結果を基に、車速に対して電動車両が前記走行路面上の障害物に衝突するかを判定する衝突判定部と、車速制御部とを備え、前記衝突判定部によって衝突が避けられると判定した場合に、前記車速制御部による車速の低下後に、前記昇降制御部によって前記受電部が上昇されることを特徴とする。
上記構成(5)によれば、衝突判定部によって障害物との衝突が避けられると判定した場合に、車速制御部による車速の低下後に、昇降制御部によって受電部が上昇されるので、受電部を下した状態で充電をしながら走行を続ける場合であっても、受電部の損傷を確実に防止でき、非接触充電装置における受電部の昇降の安全性を向上できる。
(6)また、幾つかの実施形態では、前記接触検出部は、前記受電部に設けられた加速度センサ、または圧力センサによって構成されることを特徴とする。
上記構成(6)によれば、接触検出部が受電部に設けられた加速度センサ、または圧力センサによって構成されるので、簡単な構成によって、受電部への障害物の接触を検出することができる。
本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、電動車両の非接触充電装置において、車両の床部に設けられる上下に昇降可能な受電部が、路上の障害物によって損傷を受けることが防止され、その結果、非接触充電装置における受電部の昇降の安全性を向上することができる。
本発明の一実施形態に係る電動車両の非接触充電装置の全体構成図である。 本発明の一実施形態に係る電動車両の非接触充電装置の全体構成図である。 受電部の下降状態を示す側面図であり、(A)は車両の床部に格納された状態を示し、(B)は、中間位置の下降状態を示し、(C)は最下端位置の下降状態を示す。 昇降制御部における受電部の下降時の制御フローチャートである。 昇降制御部における受電部の上昇時の制御フローチャートである。 車両走行時における受電部の昇降制御を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
ただし、実施形態として記載されている、または図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれらに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
本発明の一実施形態に係る電動車両1の非接触充電装置3について、図1、3、4、5を参照して説明する。
図1は、電動車両1の非接触充電装置3の全体構成図を示す。
電動車両1は、一例としてハイブリッド車両を示し、駆動源として図示しないエンジンと駆動モータとを有している。また、電動車両1には駆動モータの駆動電源として図示しない二次電池を搭載し、二次電池はインバータ等を介して駆動モータと電気的に接続されている。
さらに、車外には充電スタンド5を含む電力供給システムが設置されており、電動車両1の二次電池への給電を非接触で供給する送電部7が、路面9の上部、または路面9の内部に設置されている。
送電部7は、駐車場やコンビニやショッピングモールの充電スポットの路面に設置され、そこに駐車することで充電が可能になる。この場合は、駐車時の充電である。
また、送電部7が路面9に沿ってレール状に設置され、その送電部7の上方を走行しながら非接触で充電が可能なる。この場合には、走行中の充電である。
このように、電動車両1は、地上に配置された送電部7から給電される電力を、車両側において非接触で受電して、二次電池を充電するように構成されている。
電動車両1の床部には、前述の受電を行う受電部11が設けられている。受電部11は、受電コイルを有しており、受電部11は、送電部7に対して空間を介して電磁気的に通電されて送電部7から電力が供給されるようになっている。
また、受電部11は、受電部11を上下に昇降可能な昇降機構13によって電動車両1の床部に支持されている。
昇降機構13は、例えば、雌ネジ部と雄ネジ部との組み合わせからなる円筒部材及び円柱部材によって受電部11を上下に移動可能に支持して、この雄ネジ部をアクチュエータ(電動モータの回転力を利用)15によって回転して上下に移動させる機構や、受電部11は上下に摺動可能な支柱によって支持され、受電部11自体をアクチュエータ(電動モータの回転力を利用)15によって上下に移動させる機構や、受電部11を、リンク機構を介して上下に移動可能に支持し、このリンク機構を構成する一部のリンクをアクチュエータ(電動モータの回転力を利用)15によって回動して、受電部11を上下に移動するように構成されている。
また、受電部11を上下に昇降する昇降機構13の作動を制御する昇降制御部17が、図1に示すように、電動車両1の走行制御等の車両全体を総合的に制御する制御装置19に設けられている。
昇降制御部17は、受電部11の下降を制御する下降制御部21と、受電部11の上昇を制御する上昇制御部23とを備えて、アクチュエータ15の駆動を制御して受電部11を上昇、下降、及び停止の制御を行う。
また、昇降制御部17は、受電部11が上昇されて車両の床部に格納された状態や、下降されて最下降位置の状態で、昇降機構13を固定して上下動しないようにするロック制御と、昇降機構13を自由状態にするアンロック制御を行う。
下降制御部21は、受電部11に設置されて受電部11への障害物の接触を検出する接触検出部25からの信号を基に、受電部11を下降中に接触検出部25によって障害物の接触を検出したとき、下降を停止させる制御を行う。また、上昇制御部23は、受電部11を上昇中に接触検出部25によって受電部11への障害物の接触を検出したとき、上昇を停止させる制御を行う。
また、下降制御部21では、ユーザによる受電部11を下降させる指示を昇降スイッチ27から受けてから、所定位置まで受電部11を下降させる。さらに、障害物等によって下降させることができない場合や、電動車両1が受電部11を下降させることが安全な状態にない場合には、そのことをユーザに報知することが行われる。
また、上昇制御部23では、ユーザによる受電部11を上昇させる指示を昇降スイッチ27から受けてから、車両の格納位置まで受電部11を上昇させる。さらに、障害物によって上昇させることができない場合や、電動車両1が受電部11を上昇させることが安全な状態にない場合には、そのことをユーザに報知することが行われる。
下降制御部21における所定位置までの下降は、駐車時の充電の場合では、送電部7と受電部11とが効率よく電力のやり取りを行える距離であり、効率よく電力がやり取りできる距離が所定の範囲を持っている場合には、充電時間の短縮化のため、その範囲のうち送電部7(送電部7の上面と路面9とが略一致する場合には路面9)に接触しない最下降位置である。
走行中の充電の場合には、効率よく電力がやり取りできる距離が所定の範囲を持っている場合には、路面9または送電部7との距離が近すぎると走行に支障が生じる危険があるため、その範囲のうち送電部7(送電部7の上面と路面9とが略一致する場合には路面9)から最も離れた最下降位置である。
なお、効率よく電力がやり取りできる距離は、電動車両1に搭載されている二次電池の充電容量、非接触充電装置3の送電部7からの供給電力量、受電部11と送電部7との平面視における位置ずれ量等によって変化するため、送電部7(送電部7の上面と路面9とが略一致する場合には路面9)から受電部11までの距離として、予め駐車時の充電の場合の最下降位置と、走行時の充電の場合の最下降位置とを設定しておきその値を用いて最下降位置を制御する。
図3に、受電部11の下降状態を示す。図3(A)は、車両の床部に格納された状態を示し、図3(B)は、走行時の充電の場合の最下降位置として設定された位置状態を示し、図3(C)は駐車時の充電の場合の最下端位置として設定された位置状態を示す。
受電部11には、距離センサ29が設置され、路面9または送電部7からの距離を検出するようになっている。距離センサ29の出力によって予め設定された最下降位置に達したかを判定する。なお、距離センサは、例えば、距離センサ内部の光源(LEDやレーザダイオード)から照射された光が、測定対象物にあたると反射され、反射光を評価、演算して距離を出力する。
さらに、昇降制御部17には、図示しない信号入力部、信号出力部、演算部、記憶部等が設けられている。信号入力部には、ユーザによって操作される昇降スイッチ27からの信号、受電部11に設置されて受電部11から路面9または送電部7までの距離を検出する距離センサ29からの信号、受電部11に設置されて受電部11への障害物の接触を検出する接触検出部25からの信号、さらには、受電部11によって受電された電力を検出する受電センサ31からの信号が入力されるようになっている。
接触検出部25としては、例えば、受電部11に設けられる加速度センサによって構成される場合、または昇降機構13と受電部11との接続部に設けられる圧力センサによって構成される場合がある。
加速度センサによって構成される場合には、受電部11に接触する障害物によって上下方向、左右方向、または前後方向の加速度が変化することを捉えることで接触を判定する。圧力センサによって構成される場合には、受電部11に接触する障害物によって上下方向、左右方向、または前後方向の圧力が変化することを捉えることで接触を判定する。
以上のように構成された、一実施形態の昇降制御部17の制御フローについて、図4、5を参照して説明する。まず、図4を参照しての昇降制御部17のうち受電部11を下降制御させる下降制御部21について説明する。
ステップS1では、受電部11を下降させる指示の取得を行う。すなわち、電動車両1が、非接触充電エリア、例えば、駐車場やコンビニやショッピングモールの充電スポットの位置に入り、停車(またはIG−OFF(イグニッションスイッチOFF))し、充電するユーザの意思を昇降スイッチ27からの信号で取得したときである。または、メンテナンス等でユーザが任意で受電部11を下降させる意思を昇降スイッチ27からの信号で取得したときである。
次のステップS2では、受電部11を下降させてよい車両状態かを判定する。すなわち、停車中であるかを判定する。例えば、IG−OFFまたはシフトがP(パーキング)ポジションに入っている状態かを判定する。
ステップS2がYesの場合には、ステップS3に進んで、ステップS3では、受電部11から送電部7(路面9)までの距離を、受電部11に設けられた距離センサ29によって計測する。
次に、ステップS4では、ステップS3で計測した距離が、受電部11を下す距離に異常がないかを判定する。すなわち、障害物等によって適切な位置に下せない状態になっているかを判定する。
ステップS4の判定で異常がない場合にはYesとなって、次のステップS5に進み、ステップS5では、受電部11を下降させる。そして、次のステップS6では、受電部11の下降中に接触検出部25に障害物が接触する異常検知がないかを判定する。受電部11が障害物に接触する異常を検知しない場合にはステップS6はYesとなってステップS7に進み、ステップS7では、所定位置まで下降したかを判定する。
この所定位置は、前述したように、送電部7と受電部11とが効率よく電力のやり取りを行える距離であり、効率よく電力がやり取りできる距離が所定の範囲を持っている場合には、充電時間の短縮化のため、その範囲のうち送電部7(送電部7の上面と路面9とが略一致する場合には路面9)に接触しない状態での最下降位置であり、予め設定された最下降位置の値が用いられる。
ステップS7で、所定位置まで下降している場合にはYesとなって、ステップS8に進み、ステップS8では、所定位置まで下降したことをユーザに報知して終了する。一方、ステップS7で所定位置まで下降していない場合にはNoとなって、ステップS5に戻り下降を続ける。
ステップS2がNoの場合、またはステップS4がNoの場合、またはステップS6がNoの場合には、ステップS9に進んで、ステップS9では、受電部11の下降の操作を停止し、次のステップS10では、下降停止をユーザに報知して終了する。
次に、図5を参照しての昇降制御部17のうち受電部11を上昇制御する上昇制御部23について説明する。
まず、ステップS11では、受電部11を上昇させる指示の取得を行う。すなわち、充電が完了し、受電部11を下降しておく必要がないと車両側で判断した場合に車両側から自動的に発せられる上昇させる信号を取得したときである。また、ユーザが受電部11を上昇させる意思を昇降スイッチ27からの信号で取得したときである。
次のステップS12では、受電部11を上昇させてよい車両状態かを判定する。すなわち、停車中であるかを判定する。例えば、IG−OFFまたはシフトがP(パーキング)ポジションに入っている状態かを判定する。
ステップS12がYesの場合には、ステップS13に進んで、ステップS13では、受電部11を上昇させる。そして、次のステップS14では、受電部11の上昇中に接触検出部25に障害物の接触がないかを判定する。受電部11が障害物に接触する異常を検知しない場合にはステップS14はYesとなってステップS15に進み、ステップS15では、受電部11が車両の格納位置まで上昇したかを判定する。
ステップS15で、格納位置まで上昇した場合にはYesとなって、ステップS16に進み、ステップS16では、格納位置まで上昇したことをユーザに報知して終了する。一方、ステップS15で格納位置まで上昇していない場合にはNoとなって、ステップS13に戻り上昇を続ける。
ステップS12がNoの場合、またはステップS14がNoの場合には、ステップS17に進んで、ステップS17では、受電部11の上昇の操作を停止し、次のステップS18では、上昇停止をユーザに報知して終了する。
以上の一実施形態によれば、昇降制御部17は、受電部11への障害物の接触を検出する接触検出部25からの信号を基に受電部11の上昇及び下降を制御し、下降中に障害物の接触を検出したときには下降を停止し、上昇中に渉外部の接触を検知したときには上昇を停止するので、路上の障害物によって受電部11が損傷を受けることが確実に防止され、その結果、非接触充電装置3における受電部11の昇降の安全性を向上することができる。
また、幾つかの実施形態では、下降制御部21における受電部11の最下降位置の制御を、予め設定した最下降位置による制御でなく、電動車両1に、受電部11によって受電された電力を検出する受電センサ31が設けられて、この受電センサ31からの信号を基に制御してもよい。
すなわち、受電センサ31によって、送電部7から受電部11に供給される電力が検出され、受電電力に応じて効率よく電力がやり取りできる送電部7までの距離を調整する。その調整は、効率よく電力がやり取りできる所定の範囲で、駐車時の充電の場合では送電部7(送電部7の上面と路面9とが略一致する場合には路面9)に接触しない状態での最下降位置に調整し、走行中の充電の場合には最も離れた最下降位置に調整する。
このような構成によれば、予め設定された最下降位置に基づく制御よりも、より精度よく最下降位置の制御が可能になる。
次に、一実施形態に係る電動車両1の非接触充電装置3について、図2、3、6を参照して説明する。
図2は、電動車両1の非接触充電装置3の全体構成図を示す。この図2に示す実施形態は、送電部33が走行路面に沿ってレール状に設置され、電動車両1は充電しながら走行(または走行しながら充電)が可能となるように構成された非接触充電装置3である。
図2に示すように係る実施形態では、図1の実施形態の制御装置19に対して、制御装置35には、さらに路面状況判定部37、衝突判定部39、車速制御部41を備えている。そして、路面状況判定部37には、車室内の前部に設置されて、車両前方の路面を指向したレーザーレーダやカメラ装置等の前方検出部43からの信号が入力され、衝突判定部39には、車速センサ45からの信号が入力されている。その他、特に記載しない構成は図1に示す実施形態と同様であり、同一符号を付して説明を省略する。
路面状況判定部37は、電動車両1の走行前方の走行路面上に障害物(例えば落下物、設置物、悪路による大きな路面の凸部等)の有無を、前方検出部43からの情報を基に判定する。
衝突判定部39は、路面状況判定部37から得られた障害物の有無の判定結果が有りの場合に、車速センサ45からの信号を基に、車速に対して電動車両1の受電部11が走行路面上の障害物に衝突するかを判定する。
車速制御部41は、衝突判定部39によって衝突が避けられると判定した場合に、車速を低下させる。そして、車速制御部41によって車速低下後に、昇降制御部17によって受電部11が上昇制御される。
また、昇降制御部17は、受電部11を下した状態での走行時に、接触検出部25によって受電部11への障害物の接触を検出したとき、または衝突回避が困難な場合には、受電部11を走行時の充電時のおける最下降位置での昇降機構13の固定を解除して受電部11の昇降機構13を自由状態にする。
以上のように構成された、一実施形態の昇降制御部17の制御フローについて、図6を参照して説明する。
ステップS21では、受電部11を下降させた状態での走行を行う。次のステップS22では、前方検出部43からの情報を基に、電動車両1の走行前方の走行路面上に障害物(例えば落下物、設置物、悪路による大きな路面の凸部等)があるかを判定する。
ステップS22で障害物があると判定されるとYesとなり、ステップS23に進む。ステップS23では、障害物に受電部11がすぐに衝突するかを現在の車速を基に判定する。このステップS23ですぐに衝突しないと判定されるとNoとなり、ステップS24に進む。ステップS24では、車速低下が実行され、次のステップS25では、ユーザに衝突が発生する恐れがあることを警告し、次のステップS26では、受電部11を格納位置まで上昇させる。
次のステップS27では、前方検出部43からの情報を基に車両前方に障害物が無いか、さらに、受電部11に設けられた距離センサ29からの情報を基に受電部11の下方、または車両(床部)の下方に障害物が無いかを判定する。
ステップS27で障害部が無いと判定されると、ステップS28に進む。ステップS28では、障害物が無と判定したため受電部11を再度下降させる。そして、ステップS22に戻って以降のステップを繰り返す。
一方、ステップS22で障害物が無いと判定されるとNoとなり、ステップS29に進む。ステップS29では、受電部11に設置された距離センサ29に異常な入力があったかを判定する。すなわち、受電部11と路面9または送電部33との間に障害物が入り込んだ等の異常が生じたかを判定し、異常が生じた場合にはYesとなってステップS31に進み、異常が生じてなければNoとなってステップS30に進む。
ステップS30では、受電部11に設けられた接触検出部25への異常な入力を判定する。すなわち、障害物が接触したかを判定する。異常が生じた場合にはYesとなってステップS31に進み、異常が生じてなければNoとなってステップS22に戻って以降のステップを繰り返す。
ステップS31では、受電部11を下している昇降機構13の固定を解除して昇降機構13を自由状態にして受電部11を動作フリー状態にする。そして、ステップS32では、ユーザへ障害物への受電部11の衝突回避のために昇降機構13を自由状態にして受電部11を動作フリー状態としたことを報知すると同時に、電動車両1を停車させる。
また、ステップS27において、障害部があると判定されるとNoとなってステップS32に進み、ステップS32では、障害物に当たり、または当たりそうであり障害物への受電部11の衝突回避のため、昇降機構13の動作を自由状態とすることをユーザに報知すると同時に、電動車両1を停車させる。
以上の一実施形態によれば、受電部11を下した状態で充電をしながら走行(または走行しながら充電)を続ける場合であっても、受電部11に障害物が接触した場合には、受電部11を下した状態での昇降機構13の固定を解除して受電部11の昇降機構13を自由状態にするので、受電部11の障害物への衝突に対して、受電部11が上下に自由に逃げるように動くことが可能になり、受電部11の損傷が低減される。その結果、受電部11を下した状態で充電をしながら走行(または走行しながら充電)を続ける場合であっても、非接触充電装置3における受電部11の昇降の安全性を向上できる。
衝突判定部39によって障害物との衝突が避けられると判定した場合には、車速制御部41による車速の低下後に、昇降制御部17によって受電部11を上昇させ、上昇後に障害部が無くなったと判定される再度、受電部11を下降するので、受電部11を下した状態で充電をしながら走行(または走行しながら充電)を続ける場合であっても、受電部11の損傷を確実に防止でき、非接触充電装置3における受電部11の昇降の安全性を向上できる。
また、幾つかの実施形態では、図2に示すように、路面9または送電部33までの距離を検出する距離センサ47を、受電部11の距離センサ29に加えて車両前端部にさらに設置してもよい。
このように車両前端部に距離センサ47を設置することで、図6のステップS27における距離センサ29による車両下の障害物の検出、及びステップS29における距離センサ29によって検出できる受電部11の下方位置における障害物の検出に加えて、走行中の車両前端部における車両下の障害物を検出できるので、走行中において受電部11に当たる、または当たりそうな障害物をより確実に検出することができようになり、受電部11の損傷をより確実に防止できる。
本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、電動車両の非接触充電装置において、車両の床部に設けられる上下に昇降可能な受電部が、路上の障害物によって損傷を受けることが防止され、その結果、非接触充電装置における受電部の昇降の安全性を向上することができるので、非接触充電装置を備える電動車両への利用に適している。
1 電動車両
3 非接触充電装置
5 充電スタンド
7、33 送電部
11 受電部
13 昇降機構
17 昇降制御部
21 下降制御部
23 上昇制御部
25 接触検出部
27 昇降スイッチ
35 制御装置
37 路面状況判定部
39 衝突判定部
41 車速制御部
43 前方検出部
45 車速センサ

Claims (6)

  1. 地上に配置された送電部から給電される電力を、車両側において非接触で受電して、二次電池を充電するように構成された電動車両の非接触充電装置であって、
    前記電動車両の床部に設けられて前記受電を行うとともに上下に昇降可能な受電部と、
    前記受電部を上下に昇降する昇降機構の作動を制御する昇降制御部と、
    前記受電部に設けられ該受電部への障害物の接触を検出する接触検出部と、を備え、
    前記昇降制御部は、前記接触検出部からの信号を基に前記受電部の昇降を制御することを特徴とする電動車両の非接触充電装置。
  2. 前記昇降制御部は、前記受電部を所定位置まで下降させる際に、前記受電部が下降中に前記接触検出部によって前記受電部への障害物の接触を検出したとき、前記下降を停止させる下降制御部を有することを特徴とする請求項1に記載の電動車両の非接触充電装置。
  3. 前記昇降制御部は、前記受電部を所定位置まで上昇させる際に、前記受電部が上昇中に前記接触検出部によって前記受電部への障害物の接触を検出したとき、前記上昇を停止させる上昇制御部を有することを特徴とする請求項1に記載の電動車両の非接触充電装置。
  4. 前記地上に配置された送電部が路面に沿って設置され、前記電動車両は非接触による充電を行いつつ走行が可能なように構成され、
    前記昇降制御部は、前記受電部を下した状態での走行時に、前記接触検出部によって前記受電部への障害物の接触を検出したとき、前記受電部を下した状態での昇降機構の固定を解除して前記受電部の昇降機構を自由状態にすることを特徴とする請求項1に記載の電動車両の非接触充電装置。
  5. 前記電動車両には車両前方の走行路面上に障害物が存在するかを判定する路面状況判定部と、該路面状況判定部による判定結果を基に、車速に対して電動車両が前記走行路面上の障害物に衝突するかを判定する衝突判定部と、車速制御部とを備え、
    前記衝突判定部によって衝突が避けられると判定した場合に、前記車速制御部による車速の低下後に、前記昇降制御部によって前記受電部が上昇されることを特徴とする請求項4に記載の電動車両の非接触充電装置。
  6. 前記接触検出部は、前記受電部に設けられた加速度センサ、または圧力センサによって構成されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電動車両の非接触充電装置。
JP2018055454A 2018-03-23 2018-03-23 電動車両の非接触充電装置 Pending JP2019170050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055454A JP2019170050A (ja) 2018-03-23 2018-03-23 電動車両の非接触充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055454A JP2019170050A (ja) 2018-03-23 2018-03-23 電動車両の非接触充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019170050A true JP2019170050A (ja) 2019-10-03

Family

ID=68107630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055454A Pending JP2019170050A (ja) 2018-03-23 2018-03-23 電動車両の非接触充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019170050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022120813A1 (de) 2021-10-05 2023-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hebebetriebsvorrichtung und Betriebsverfahren
CN116397614A (zh) * 2023-06-08 2023-07-07 中国水利水电第七工程局有限公司 一种自动定位压实度无损检测车

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022120813A1 (de) 2021-10-05 2023-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hebebetriebsvorrichtung und Betriebsverfahren
CN116397614A (zh) * 2023-06-08 2023-07-07 中国水利水电第七工程局有限公司 一种自动定位压实度无损检测车
CN116397614B (zh) * 2023-06-08 2023-08-29 中国水利水电第七工程局有限公司 一种自动定位压实度无损检测车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11554673B2 (en) Method for inductive energy transmission and device for operating an inductive energy transmission device
JP5559518B2 (ja) 立体駐車装置及び電気自動車の非接触式充電装置
EP3110655B1 (en) Inductive power transfer pad, system for inductive power transfer and method of operating an inductive power transfer pad
JP5343899B2 (ja) 車両のバッテリ交換装置
KR20230014875A (ko) 배터리 교체 카트, 배터리 교체 제어 시스템 및 이의 제어 방법
CN102849041A (zh) 传送设备
WO2008105434A1 (ja) 架線レス交通システム及びその充電方法
CN112389259B (zh) 换电方法
KR20080022039A (ko) 이동체의 주행 설비와 그 제어 방법
JP2019170050A (ja) 電動車両の非接触充電装置
CN109606505A (zh) 一种自动搬运机器人
JP2023511579A (ja) シャトル及びシャトル制御方法
JP4711116B2 (ja) 天井走行車
JP5343900B2 (ja) 車両のバッテリ交換システム
KR102490564B1 (ko) 배터리 교체 카트, 배터리 교체 제어 시스템 및 이의 제어 방법
JP4419782B2 (ja) スタッカクレーン
KR101837200B1 (ko) 가이드웨이형 유도급전충전시스템
CN102126614A (zh) 一种汽车车身定位系统及其定位方法
KR102401994B1 (ko) 철강제품 운반장치 및 철강제품 운반방법
CN210091392U (zh) 停车辅助装置
CN114889479A (zh) 加解锁控制方法、系统、介质、装置及充换电站
JP4534152B2 (ja) 物品収納設備
CN213771150U (zh) 电池转运设备及其移动控制装置
KR20150025669A (ko) 자동정지기능과 낙하방지기능을 갖는 용접 캐리지
CN217477139U (zh) 自动引导式电动卡车底部换电系统