JP2019168196A - 炉筒煙管式燃焼機 - Google Patents

炉筒煙管式燃焼機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019168196A
JP2019168196A JP2018058149A JP2018058149A JP2019168196A JP 2019168196 A JP2019168196 A JP 2019168196A JP 2018058149 A JP2018058149 A JP 2018058149A JP 2018058149 A JP2018058149 A JP 2018058149A JP 2019168196 A JP2019168196 A JP 2019168196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoke
flue
pipes
combustion gas
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018058149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6836538B2 (ja
Inventor
正暢 石合
Masanobu Ishiai
正暢 石合
玲緒 前田
Reo Maeda
玲緒 前田
一郎 浅野
Ichiro Asano
一郎 浅野
賢治 田畑
Kenji Tabata
賢治 田畑
洋一 小嶋
Yoichi Kojima
洋一 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nepon KK
Original Assignee
Nepon KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nepon KK filed Critical Nepon KK
Priority to JP2018058149A priority Critical patent/JP6836538B2/ja
Publication of JP2019168196A publication Critical patent/JP2019168196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836538B2 publication Critical patent/JP6836538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/50Hydropower in dwellings

Abstract

【課題】炉筒煙管式燃焼機において、結露水に起因する腐食の発生を抑制する。【解決手段】炉筒煙管式燃焼機1は、燃焼胴20と、この燃焼胴20において生じる燃焼ガスGが流れ、周囲を水W(被加熱媒体)によって囲まれた複数の第2の煙管50(複数の煙管)と、この複数の第2の煙管50に固定されるチューブプレート61(壁面)を有し、複数の第2の煙管50から燃焼ガスGが流れ込む煙室60と、を備える。複数の第2の煙管50は、煙室60に向かって、水平面H(水平)に対して下方に傾斜し(角度θ)、複数の第2の煙管50の煙室60側の先端は、複数の第2の煙管50とチューブプレート61との固定部分よりも煙室60の内部に突出する(突出長さL)。【選択図】図2

Description

本発明は、例えば、温水発生機、温風暖房機などとして用いることができる炉筒煙管式燃焼機に関する。
従来、燃焼胴において発生した燃焼ガスを煙管において水と熱交換させることによって、温水を発生させる温水発生機が知られている。
また、燃焼胴において発生した燃焼ガスを煙管において空気と熱交換させることによって、温風を発生させる温風暖房機も知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−74984号公報
ところで、上記の温水発生機や温風暖房機などの炉筒煙管式燃焼機では、燃焼胴において発生した例えば1000℃程度の燃焼ガスが、煙管を通って煙室に到達する頃には例えば100℃程度になるまで熱交換が行われる。
この熱交換の熱効率を上げるほど、すなわち、煙室に到達するときの燃焼ガスの温度を下げるほど、燃焼ガスが露点温度を下回って凝縮(液化)し、燃焼ガスの水蒸気成分によって結露水が生じやすい。この結露水は、強酸性である。そのため、結露水が煙室や煙管に溜まると、金属腐食を誘発し、製品寿命が短くなる。
なお、煙室や煙管を高耐食性の金属とすることも考えられるが、高コストとなる。また、煙室のみを高耐食性の金属とすると、煙管と煙室とを異種金属で溶接することになるため、溶接が困難になる。
本発明の目的は、結露水に起因する腐食の発生を抑制することができる炉筒煙管式燃焼機を提供することである。
1つの態様では、炉筒煙管式燃焼機は、燃焼胴と、前記燃焼胴において生じる燃焼ガスが流れ、周囲を被加熱媒体によって囲まれた複数の煙管と、前記複数の煙管に固定される壁面を有し、前記複数の煙管から前記燃焼ガスが流れ込む煙室と、を備え、前記複数の煙管は、前記煙室に向かって、水平に対して下方に傾斜し、前記複数の煙管の前記煙室側の先端は、前記複数の煙管と前記壁面との固定部分よりも前記煙室の内部に突出する。
前記態様によれば、結露水に起因する腐食の発生を抑制することができる。
一実施の形態に係る炉筒煙管式燃焼機の内部構造を示す断面図である。 一実施の形態における第2の煙管を示す側面図である。 一実施の形態における第2の煙管を示す斜視図である。
以下、本発明の一実施の形態に係る炉筒煙管式燃焼機について、図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施の形態に係る炉筒煙管式燃焼機1の内部構造を示す断面図である。
図2及び図3は、炉筒煙管式燃焼機1の第2の煙管50を示す側面図及び斜視図である。
図1に示すように、炉筒煙管式燃焼機1は、バーナ10と、燃焼胴20と、複数の第1の煙管30と、煙管接続部40と、複数の第2の煙管50と、煙室60と、煙突接続口70と、タンク80とを備える。一例ではあるが、炉筒煙管式燃焼機1は、施設園芸用の温室(例えばビニールハウス)に配置される温水発生機である。
バーナ10は、重油等の油、又はLPガス、都市ガス等のガスを燃焼させることによって燃焼胴20に燃焼ガスGを生じさせる。
複数の第1の煙管30は、燃焼胴20において生じる燃焼ガスGを図1における左側に流す。
煙管接続部40は、複数の第1の煙管30と複数の第2の煙管50とを接続する空間である。
複数の第1の煙管30は、例えば11本配置され、複数の第2の煙管50は、例えば63本配置されるが、これらの本数は一例にすぎない。例えば、第2の煙管50は2本のみ配置されてもよいし、第1の煙管30が省略されてもよい。
複数の第2の煙管50は、複数の第1の煙管30の上方に位置し、燃焼ガスGを図1における右側に流す。第2の煙管50を流れる燃焼ガスGは、煙室60に流れ込む。そして、燃焼ガスGは、煙室60に設けられた煙突接続口70を介して図示しない煙突から排出される。なお、炉筒煙管式燃焼機1が施設園芸用の温室等に配置される場合には、煙突から排出される燃焼ガスGは、光合成を促進する炭酸ガスとして温室に供給されてもよい。
燃焼胴20、複数の第1の煙管30、煙管接続部40、及び複数の第2の煙管50の周囲は、タンク80内の被加熱媒体の一例である水Wによって囲まれている。なお、被加熱媒体は、気体であってもよい。この場合、炉筒煙管式燃焼機1は、温水発生機ではなく温風暖房機として機能することになる。燃焼胴20、複数の第1の煙管30、及び複数の第2の煙管50は、長手方向が横向きとなるように配置されている。すなわち、炉筒煙管式燃焼機1は、横置きされている。
第2の煙管50の内部には、伝熱促進機(例えばスクリュープレート等)51が配置されている。この伝熱促進機51は、第2の煙管50内での燃焼ガスGの流れを乱すことによって燃焼ガスGのもつ熱エネルギーをできるだけ多く第2の煙管50の周囲の水Wに与え、熱交換効率を高める。なお、図1の例では、伝熱促進機51が第2の煙管50のうち煙管接続部40側の半分のみに配置されているように図示しているが、第2の煙管50の全体に亘って配置されていてもよい。
煙管接続部40及び煙室60には、図2及び図3に示すチューブプレート41,61が設けられている。このチューブプレート41,61は、煙管接続部40又は煙室60の壁面である。
チューブプレート41,61には、複数の第2の煙管50の一端側が例えば溶接によって固定される。煙管接続部40のチューブプレート41には、複数の第1の煙管30の一端側も例えば溶接によって固定される。
なお、図2及び図3の複数の第2の煙管50の下方に位置する板材は、チューブプレート41及びチューブプレート61を支持するようにタンク80内に配置されているが、省略されてもよい。
図2に示すように、複数の第2の煙管50(中心軸A)は、煙室60に向かって、水平(水平面H)に対して下方に角度θ傾斜するように配置されている。この傾き角度θは、0°より大きく45°より小さい角度であることが望ましいが、角度θが大きくなるほど炉筒煙管式燃焼機1の高さが高くなるため、炉筒煙管式燃焼機1を小型にする観点では、角度θは小さいことが望ましい。角度θの一例としては、2〜3°である。
また、複数の第2の煙管50の煙室60側の先端(図2における右端)は、複数の第2の煙管50とチューブプレート61との固定部分(例えば溶接部分)よりも煙室60の内部に突出する。この複数の第2の煙管50の突出長さLは、一例としては30〜50mmであるが、第2の煙管50内から煙室60内に流れ落ちる結露水がチューブプレート61を伝わない又は伝いにくくなる長さであればよい。
なお、第2の煙管50がチューブプレート61から煙室60の内部に溶接部分に相当する長さのみしか突出していない場合には、複数の第2の煙管50から溶接部分及びチューブプレート61を伝って煙室60内に流れ落ちることになってしまう。
結露水は、炉筒煙管式燃焼機1における熱交換の熱効率を上げるほど、すなわち、煙室60に到達するときの燃焼ガスGの温度を下げるほど、燃焼ガスGが露点温度を下回って凝縮(液化)するために生じやすくなる。この結露水は、強酸性である。バーナ10の燃料が重油などの硫黄分を含むものであれば、燃焼によって発生した燃焼ガスGに含まれる亜硫酸ガスと結露水とが反応して亜硫酸又は硫酸になり、特に腐食が生じやすくなる。
なお、複数の第1の煙管30は、燃焼胴20に近いため、第1の煙管30内の燃焼ガスGはいまだ高い温度を保った状態であり、内部に結露水は生じにくい。したがって、チューブプレート61(41)から突出させたり、水平に対して下方に傾斜させたりするのは、第1の煙管30よりも煙室60に近い第2の煙管50であることが望ましい。
図1に示すように、煙室60の底面には、煙室ドレーン口62が設けられている。複数の第2の煙管50から垂れ落ちる結露水は、煙室ドレーン口62から排出される。煙室60の底面は、煙室ドレーン口62に向かって下方に傾斜しているとよい。
図2に示すように、煙室60内には、チューブプレート61(例えば鋼製)よりも燃焼ガスGの結露水によって腐食しにくい材料(例えば、ステンレス等の高耐食性の金属)からなる結露水受け部63が配置されているとよい。この結露水受け部63は、例えば、煙室60内の底面に配置される。結露水受け部63の底面は、受け部ドレーン口63aに向かって下方に傾斜しているとよい。この受け部ドレーン口63aは、煙室60の底面に設けられた煙室ドレーン口62に連通する。
なお、複数の第2の煙管50は、チューブプレート61との異種金属間の溶接を回避するために、チューブプレート61と同一の材料(例えば鋼製)からなるとよい。
タンク80の上部には、一体又は別体に膨張タンク81が設けられている。この膨張タンク81の上面には開閉可能な蓋81aが設けられている。タンク80の内部の水Wは、例えば膨張タンク81内まで溜まっている(図1のW.L(Water Line,水位)参照)。
タンク80内の水Wは、燃焼胴20、複数の第1の煙管30、煙管接続部40、及び複数の第2の煙管50の周囲において燃焼ガスGから熱を伝達されて温水として排出される。この温水は、炉筒煙管式燃焼機1が施設園芸用の温室等に配置される場合には、温室を暖房するために、温室内の床面に配置されるパイプに流される。このパイプは、例えば、上下動可能な作業台を移動させるガイドであるレールパイプであってもよい。
以上説明した本実施の形態では、炉筒煙管式燃焼機1は、燃焼胴20と、この燃焼胴20において生じる燃焼ガスGが流れ、周囲を被加熱媒体の一例である水Wによって囲まれた複数の煙管の一例である複数の第2の煙管50と、この複数の第2の煙管50に固定される壁面の一例であるチューブプレート61を有し、複数の第2の煙管50から燃焼ガスGが流れ込む煙室60と、を備える。複数の第2の煙管50は、煙室60に向かって、水平(水平面H)に対して下方に傾斜し(角度θ)、複数の第2の煙管50の煙室60側の先端は、複数の第2の煙管50とチューブプレート61との固定部分(溶接部分)よりも煙室60の内部に突出する(突出長さL)。
これにより、煙室60に向かって水平に対して下方に傾斜した複数の第2の煙管50内に結露水が溜まりにくくなる。また、第2の煙管50の先端が煙室60内に突出するため、複数の第2の煙管50内で発生した結露水は、チューブプレート61を伝わずに煙室60内に垂れ落ちる。そのため、チューブプレート61や第2の煙管50に結露水に起因する腐食が発生しにくくなる。よって、本実施の形態によれば、結露水に起因する腐食の発生を抑制することができる。これにより、炉筒煙管式燃焼機1の製品寿命を延ばすこともできる。
また、本実施の形態では、結露水受け部63は、煙室60内に配置され、チューブプレート61よりも燃焼ガスGの結露水によって腐食しにくい材料(例えば、ステンレス等の高耐食性の金属)からなる。そのため、高耐食性の金属の使用を結露水受け部63に限定することができることによって、コストを抑えることができる。また、例えば鋼製の煙室60の底面が結露水によって腐食するのも抑制することができる。したがって、結露水に起因する腐食の発生をより一層抑制することもできる。
1 炉筒煙管式燃焼機
10 バーナ
20 燃焼胴
30 第1の煙管
40 煙管接続部
41 チューブプレート
50 第2の煙管
51 伝熱促進機
60 煙室
61 チューブプレート
62 煙室ドレーン口
63 結露水受け部
63a 受け部ドレーン口
70 煙突接続口
80 タンク
81 膨張タンク
81a 蓋
A 第2の煙管中心軸
G 燃焼ガス
H 水平面

Claims (2)

  1. 燃焼胴と、
    前記燃焼胴において生じる燃焼ガスが流れ、周囲を被加熱媒体によって囲まれた複数の煙管と、
    前記複数の煙管に固定される壁面を有し、前記複数の煙管から前記燃焼ガスが流れ込む煙室と、を備え、
    前記複数の煙管は、前記煙室に向かって、水平に対して下方に傾斜し、
    前記複数の煙管の前記煙室側の先端は、前記複数の煙管と前記壁面との固定部分よりも前記煙室の内部に突出する
    ことを特徴とする炉筒煙管式燃焼機。
  2. 前記煙室内に配置され、前記壁面よりも前記燃焼ガスの結露水によって腐食しにくい材料からなる結露水受け部を更に備えることを特徴とする請求項1記載の炉筒煙管式燃焼機。
JP2018058149A 2018-03-26 2018-03-26 炉筒煙管式燃焼機 Active JP6836538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058149A JP6836538B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 炉筒煙管式燃焼機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058149A JP6836538B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 炉筒煙管式燃焼機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019168196A true JP2019168196A (ja) 2019-10-03
JP6836538B2 JP6836538B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=68106718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018058149A Active JP6836538B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 炉筒煙管式燃焼機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6836538B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137587U (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 株式会社 スギノマシン 溶接ト−チガン
JPS60200045A (ja) * 1984-03-22 1985-10-09 Hirakawa Tekkosho:Kk パルス燃焼装置
JPS6470662A (en) * 1987-09-09 1989-03-16 Babcock Hitachi Kk Direct firing type high-temperature regenerator
JPH0271003A (ja) * 1988-05-20 1990-03-09 Northern Eng Ind Plc ボイラ
JPH0379028U (ja) * 1989-07-11 1991-08-12
JPH0642732A (ja) * 1992-04-28 1994-02-18 Nepon Kk 温風暖房機における煙室部の結露水発生による腐食防止方法および装置
JPH08128627A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Samuson:Kk 排気ライン中の凝縮水排出構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137587U (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 株式会社 スギノマシン 溶接ト−チガン
JPS60200045A (ja) * 1984-03-22 1985-10-09 Hirakawa Tekkosho:Kk パルス燃焼装置
JPS6470662A (en) * 1987-09-09 1989-03-16 Babcock Hitachi Kk Direct firing type high-temperature regenerator
JPH0271003A (ja) * 1988-05-20 1990-03-09 Northern Eng Ind Plc ボイラ
JPH0379028U (ja) * 1989-07-11 1991-08-12
JPH0642732A (ja) * 1992-04-28 1994-02-18 Nepon Kk 温風暖房機における煙室部の結露水発生による腐食防止方法および装置
JPH08128627A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Samuson:Kk 排気ライン中の凝縮水排出構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6836538B2 (ja) 2021-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070204980A1 (en) Heat Exchanger for Common Use for Boiler and Hot Water Supply
KR100813807B1 (ko) 콘덴싱보일러의 열교환기 구조
FR2843189B1 (fr) "echangeur de chaleur a condensation a double faisceau de tubes"
JPH0313482B2 (ja)
US11828461B2 (en) Corrosion resistant air preheater with lined tubes
JP4773374B2 (ja) 熱交換器
CN105157228B (zh) 水管式中心回燃冷凝一体炉
EA011432B1 (ru) Защищенная труба из углеродистой стали для жаротрубных теплообменных устройств, в частности для котлов
JP2019168196A (ja) 炉筒煙管式燃焼機
CN205560784U (zh) 四合一硫磺回收余热利用处理装置
KR101132005B1 (ko) 열교환기
RU2409793C2 (ru) Водогрейный котел
JP2005061712A (ja) 耐食性を高めた潜熱回収型エコノマイザ
CN105299893A (zh) 冷凝式燃气热水器
EP3273162B1 (en) Thermal device, its use, and method for heating a heat transfer medium
CN210107756U (zh) 一种高效冷凝锅炉换热器
CN203686999U (zh) 火管式换热器
US10760820B2 (en) Condensing boiler
US20070119350A1 (en) Method of cooling coal fired furnace walls
KR100570290B1 (ko) 콘덴싱 열교환장치
CN107883795A (zh) 燃气锅炉烟气余热回收装置
RU2008148089A (ru) Топочная камера котла-аккумулятора отопительной установки
JP7368999B2 (ja) 排ガス熱回収装置、及び排ガス熱回収システム
KR100667630B1 (ko) 비콘덴싱 보일러의 효율 개선 운전방법
CN103712196B (zh) 火管式换热器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150