JP2019166959A5 - 水中探査を行うシステム及び情報処理装置 - Google Patents

水中探査を行うシステム及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019166959A5
JP2019166959A5 JP2018056015A JP2018056015A JP2019166959A5 JP 2019166959 A5 JP2019166959 A5 JP 2019166959A5 JP 2018056015 A JP2018056015 A JP 2018056015A JP 2018056015 A JP2018056015 A JP 2018056015A JP 2019166959 A5 JP2019166959 A5 JP 2019166959A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater
information
information processing
buoy
exploration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018056015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6715281B2 (ja
JP2019166959A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018056015A priority Critical patent/JP6715281B2/ja
Priority claimed from JP2018056015A external-priority patent/JP6715281B2/ja
Priority to PCT/JP2019/010667 priority patent/WO2019181750A1/ja
Publication of JP2019166959A publication Critical patent/JP2019166959A/ja
Publication of JP2019166959A5 publication Critical patent/JP2019166959A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715281B2 publication Critical patent/JP6715281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. 水中探査を行うシステムであって、
    水中ケーブルを介して通信する有線通信部と、上空滞在型の無線中継装置と無線通信する無線通信部とを有する複数のブイと、
    前記複数のブイのそれぞれに前記水中ケーブルを介して連結され、自律制御又は外部からの制御により水中を潜水して移動するための駆動部と、前記水中ケーブルを介して通信する有線通信部と、水中情報を取得する情報取得部とを有する複数の水中移動体と、
    前記複数のブイと無線通信可能な上空滞在型の無線中継装置と、
    前記複数の水中移動体で取得された水中情報に基づいて水中探査の情報処理を行う情報処理装置と、を備え
    前記上空滞在型の無線中継装置を複数備え、
    前記複数の無線中継装置はそれぞれ、上空から海面に向けて移動通信の3次元セルを形成し、前記3次元セル内に位置する前記ブイ及び他の移動局と無線通信可能であり、
    前記複数の無線中継装置は、無線中継装置間の無線通信により、移動通信網に接続された3次元の無線通信ネットワークを形成し、
    前記情報処理装置は、前記3次元の無線通信ネットワークを形成する前記複数の無線中継装置のいずれかを介して、前記水中移動体が連結された前記ブイと通信することを特徴とするシステム。
  2. 請求項1のシステムにおいて、
    前記複数の水中移動体の位置を制御する遠隔制御装置を更に備え、
    前記遠隔制御装置は、前記3次元の無線通信ネットワークを形成する前記複数の無線中継装置のいずれかを介して、前記水中移動体が連結された前記ブイと通信することを特徴とするシステム。
  3. 請求項2のシステムにおいて、
    前記遠隔制御装置は、前記複数のブイを分散配置させて海洋の広域にわたって目標の対象を探査する広域探査モードを実行し、その広域探査モードにより前記目標の対象を発見したら、前記広域探査モードから、前記目標の対象を発見した前記水中移動体が連結された前記ブイの近くに周辺の他のブイに連結された水中移動体を集めて前記目標の対象のより詳細に探査する集中探査モードに切り換えて実行することを特徴とするシステム。
  4. 請求項1乃至3のいずれかのシステムにおいて、
    前記水中移動体の情報取得部は、光、音波、超音波又は電波を用いて水中を撮像する撮像部を含み、
    前記水中情報は、水中の画像情報を含むことを特徴とするシステム。
  5. 請求項1乃至4のいずれかのシステムにおいて、
    前記ブイは、そのブイの周辺における周辺情報を取得する情報取得部を更に有し、
    前記情報処理装置は、前記複数の水中移動体で取得された前記複数の水中情報と前記複数のブイで取得された周辺情報とに基づいて水中探査の情報処理を行うことを特徴とするシステム。
  6. 請求項のシステムにおいて、
    前記ブイの情報取得部は、そのブイの周辺を撮像する撮像部を含み、
    前記周辺情報は、前記ブイの周辺の画像情報を含むことを特徴とするシステム。
  7. 請求項又はのシステムにおいて、
    前記周辺情報は、前記ブイの位置情報及び前記水中移動体の位置情報の少なくとも一方を含むことを特徴とするシステム。
  8. 請求項1乃至のいずれかのシステムにおいて、
    前記水中探査の対象は、水中の魚群、生物、生物礁、宝物、遺失物、遭難者、海底火山、遺跡、資源、環境及び地形の少なくとも一つであることを特徴とするシステム。
  9. 請求項1乃至のいずれかのシステムにおいて、
    前記情報処理装置は、水中で探査される可能性がある複数種類の水中探査の対象の候補と前記水中情報との関係を蓄積したデータベースを有し、前記水中移動体で取得された水中情報と前記データベースとに基づいて水中探査の情報処理を行い、その情報処理の結果に基づいて水中探査の対象の識別結果を得ることを特徴とするシステム。
  10. 請求項のシステムにおいて、
    前記水中探査の対象の識別結果は、前記複数種類の水中探査の対象の候補の中から特定された一つ又は複数の対象の候補に近づいているのか否か、又は、前記複数種類の水中探査の対象の候補のいずれかが在るのか無いのかの判断結果であることを特徴とするシステム。
  11. 請求項又は10のシステムにおいて、
    前記情報処理装置は、前記水中移動体で取得された水中情報と前記水中探査の対象の識別結果とに基づいて前記データベースを更新することを特徴とするシステム。
  12. 請求項1乃至11のいずれかのシステムにおいて、
    前記情報処理装置は、前記水中探査の結果を、前記水中探査で見つかった対象の近くに位置する船舶若しくは飛行体又は前記対象の近くに位置する前記水中移動体に送信することを特徴とするシステム。
  13. 請求項1乃至12のいずれかのシステムにおいて、
    前記情報処理装置は、前記水中探査の結果に基づいて前記水中移動体を制御する制御情報を生成し、前記制御情報を前記水中移動体に送信することを特徴とするシステム。
  14. 請求項1乃至13のいずれかのシステムにおいて、
    前記情報処理装置は、地上、船舶又は飛行体に設けられたサーバであることを特徴とするシステム。
  15. 請求項1乃至13のいずれかのシステムにおいて、
    前記情報処理装置は、前記水中移動体、前記ブイ又は前記無線中継装置に設けられたエッジコンピュータであることを特徴とするシステム。
  16. 請求項1乃至15のいずれかのシステムにおいて、
    前記水中移動体はバッテリを備え、
    前記ブイは発電装置を備え、前記水中ケーブルを介して前記水中移動体に電力を供給して前記バッテリを充電することを特徴とするシステム。
  17. 請求項15のシステムにおいて、
    前記ブイの発電装置は、波のエネルギーを利用して発電する波力発電装置であることを特徴とするシステム。
  18. 上空滞在型の無線中継装置と無線通信可能な複数のブイに水中ケーブルを介して連結された複数の水中移動体で取得された水中情報に基づいて、水中探査の情報処理を行う情報処理装置であって、
    移動通信網に接続された3次元の無線通信ネットワークを上空から海面に向けて形成する複数の上空滞在型の無線中継装置のいずれかを介して、前記水中移動体が連結された前記ブイと通信することを特徴とする情報処理装置。
JP2018056015A 2018-03-23 2018-03-23 水中探査を行うシステム及び情報処理装置 Active JP6715281B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056015A JP6715281B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 水中探査を行うシステム及び情報処理装置
PCT/JP2019/010667 WO2019181750A1 (ja) 2018-03-23 2019-03-14 Hapsを介した広域水中探査潜水ロボットによるリアルタイム水中探査

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056015A JP6715281B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 水中探査を行うシステム及び情報処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019166959A JP2019166959A (ja) 2019-10-03
JP2019166959A5 true JP2019166959A5 (ja) 2020-03-19
JP6715281B2 JP6715281B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=67987642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018056015A Active JP6715281B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 水中探査を行うシステム及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6715281B2 (ja)
WO (1) WO2019181750A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7386039B2 (ja) * 2019-10-15 2023-11-24 川崎重工業株式会社 操船支援システム
CN111263111B (zh) * 2020-01-17 2021-03-12 中国水产科学研究院东海水产研究所 一种基于监控视频的延绳钓捕捞信息提取系统
JP2021172179A (ja) * 2020-04-22 2021-11-01 川崎重工業株式会社 救援船
CN116560290A (zh) * 2023-07-05 2023-08-08 深之蓝(天津)水下智能科技有限公司 水下机器人控制方法、浮漂、系统、存储介质和电子设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231609A (en) * 1992-09-28 1993-07-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multiplatform sonar system and method for underwater surveillance
US5646366A (en) * 1996-08-22 1997-07-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Underwater defense system
US7345705B2 (en) * 2001-07-27 2008-03-18 Raytheon Company Photonic buoy
KR100531078B1 (ko) * 2003-07-09 2005-11-24 차봉열 파력발전을 이용한 표식부표 기구
JP2008110656A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kenwood Corp 水中撮影ブイ
JP2009196503A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kenwood Corp 画像データ伝送ブイ
US8200251B2 (en) * 2010-01-15 2012-06-12 Apple Inc. Determining a location of a mobile device using a location database
US8990002B1 (en) * 2011-10-14 2015-03-24 The Boeing Company Method and apparatus for determining the relative position of a target
IL228660B (en) * 2013-10-01 2020-08-31 Elta Systems Ltd Underwater system and method therefor
JP6819068B2 (ja) * 2016-03-31 2021-01-27 日本電気株式会社 アクティブソーナー制御装置と送信制御方法とプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019166961A5 (ja) 水中探査を行うシステム及び遠隔制御装置
JP2019166959A5 (ja) 水中探査を行うシステム及び情報処理装置
US10410788B1 (en) Wireless power and data transfer for unmanned vehicles
JP6797145B2 (ja) 水中探査を行うシステム及び遠隔制御装置
KR100734814B1 (ko) 자율운항무인선박
KR101621143B1 (ko) 수중 에이전트 도킹 시스템 및 이를 이용한 도킹방법
US20190063932A1 (en) Autonomous Vehicle Utilizing Pose Estimation
CN108583920A (zh) 一种无人机用海上着陆平台及无人机着陆的控制方法
EP3674657A1 (en) Construction and update of elevation maps
CN104215988A (zh) 一种水下目标定位方法
WO2019181750A1 (ja) Hapsを介した広域水中探査潜水ロボットによるリアルタイム水中探査
JP2011112370A (ja) 信号源探索方法及び信号源探索システム
WO2012078022A1 (en) System of autonomous surface vehicles with swarming algorithm
KR20160137889A (ko) 수중 이동형 에이전트 도킹 시스템 및 이를 이용한 도킹방법
CN109141421A (zh) 欠驱动auv水下动态目标跟踪中的期望路径构造方法
JP2020021357A (ja) 海上探索システム、無人飛行体、及び無人飛行方法
Huixi et al. Heterogeneous oceanographic exploration system based on USV and AUV: A survey of developments and challenges
CN205707188U (zh) 一种半潜式无人艇
CN109963117A (zh) 一种水下航行器的自主跟踪拍摄系统
IL263189B2 (en) Flexible antenna array and methods for its operation
CN105923114A (zh) 一种半潜式无人艇及其使用方法
Inzartsev et al. Detection and inspection of local bottom objects with the help of a group of special-purpose AUVs
Fujii et al. Development and performance experiments in lake biwa of a small sensing device keeping fixed position on water
US20220161912A1 (en) Methods and systems for surveying using deep-water vessels
JP6738059B2 (ja) 表示装置、探索システム、表示方法、およびプログラム