JP2019165870A - 宅配ロッカー - Google Patents

宅配ロッカー Download PDF

Info

Publication number
JP2019165870A
JP2019165870A JP2018054737A JP2018054737A JP2019165870A JP 2019165870 A JP2019165870 A JP 2019165870A JP 2018054737 A JP2018054737 A JP 2018054737A JP 2018054737 A JP2018054737 A JP 2018054737A JP 2019165870 A JP2019165870 A JP 2019165870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
delivery locker
inner panel
outer panel
home delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018054737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7149718B2 (ja
Inventor
孝政 鈴木
Takamasa Suzuki
孝政 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2018054737A priority Critical patent/JP7149718B2/ja
Publication of JP2019165870A publication Critical patent/JP2019165870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7149718B2 publication Critical patent/JP7149718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

【課題】収容性を容易に変更することの可能な宅配ロッカーを提供する。【解決手段】宅配ロッカーは、複数の内側パネル50と、扉部材40と、柱部材60〜63とを備える。複数の内側パネル50は、箱状に形成され、荷物を収容可能な収容空間S1を内部に有するとともに、その前面に開口部を有し、積層して配置される。扉部材40は、内側パネル50の開口部に配置され、開口部を開閉する。柱部材60〜63は、複数の内側パネル50に連結され、内側パネルの積層体を支持する。【選択図】図2

Description

本開示は、荷物を収容可能な宅配ロッカーに関する。
従来、特許文献1に記載の宅配ロッカーがある。特許文献1に記載の宅配ロッカーは、ボックス本体と、扉とを備えている。ボックス本体の内部には、ボックス本体の内部空間を相互に独立した2つの収容空間に仕切る棚板が形成されている。扉は、2つの収容空間の全面の開口部に対して個々に開閉可能に取り付けられている。
特開2016−34404号公報
ところで、宅配ロッカーでは、使用者の要求に応じて収容空間の大きさを変更する必要がある。この点、特許文献1に記載の宅配ロッカーにおいて収容空間の大きさを変更する場合、ボックス本体全体の形状を変更しなければならない。すなわち、複数の使用者に対応した宅配ロッカーを製造する際には、使用者毎にボックス本体の設計を行う必要がある。これが、宅配ロッカーの製造コストを悪化させる要因の一つとなっている。
本開示は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、収容性を容易に変更することの可能な宅配ロッカーを提供することにある。
上記課題を解決する宅配ロッカーは、複数の内側パネルと、扉部材と、柱部材と、を備える。複数の内側パネルは、箱状に形成され、荷物を収容可能な収容空間を内部に有するとともに、その前面に開口部を有し、積層して配置される。扉部材は、内側パネルの開口部に配置され、開口部を開閉する。柱部材は、複数の内側パネルに連結され、内側パネルの積層体を支持する。
この構成によれば、柱部材により支持される内側パネルの形状を変更するだけで、収容空間の数や大きさを変更することができる。よって、収容空間の数や大きさを変更する際に全体構造の設計変更が必要な従来の宅配ロッカーと比較すると、一部の構成部品である内側パネルの形状変更のみで収容空間の数や大きさを変更することができるため、収容性を容易に変更することが可能である。
上記の宅配ロッカーにおいて、内側パネルの外周面と所定の間隔を有して対向するように配置され、柱部材に組み付けられる外側パネルを更に備えることが好ましい。
この構成によれば、仮に外側パネルの外部から内部に雨水等が侵入した場合に、内側パネルと外側パネルとの間に隙間を雨水等が流れるため、内側パネルの収容空間に雨水等が侵入し難くなる。したがって、収容空間に収容された荷物が被水し難くなる。
上記の宅配ロッカーにおいて、外側パネルには、内側パネルの積層体と外側パネルとの間に形成される空間から外部に貫通する貫通孔が形成されていることが好ましい。
この構成によれば、内側パネルと外側パネルとの間の隙間に進入した雨水等が貫通孔を通じて外部に流出されるため、収容空間に収容された荷物が更に被水し難くなる。
上記の宅配ロッカーにおいて、外側パネルには、複数の内側パネルの積層体の底面に対向して配置される底板部が含まれ、底板部には、貫通孔が形成されていることが好ましい。
この構成によれば、排水性を向上させることができる。
上記の宅配ロッカーにおいて、内側パネルの積層体が複数並べて配置され、内側パネルの積層体と外側パネルとの間に形成される空間を内部空間とするとき、複数の内側パネルの積層体のそれぞれに対応する内部空間が連通されていることが好ましい。
この構成によれば、内側パネルの積層体が複数並べて配置されている場合でも、排水性を確保することができる。
上記の宅配ロッカーにおいて、内側パネルの積層体と外側パネルとの間に形成される空間に存在する空気を外部に送風する送風装置を更に備えることが好ましい。
上記の宅配ロッカーでは、例えば外側パネルに日光が照射されることにより外側パネルの温度が上昇すると、その外側パネルの熱が、内側パネルと外側パネルとの間の隙間に存在する空気を介して内側パネルに伝達される可能性がある。これにより内側パネルの温度が上昇すると、その収容空間に収容された荷物の温度が上昇するため、その種類によっては、荷物に悪影響を与えるおそれがある。
この点、上記構成によれば、内側パネルと外側パネルとの間の隙間に存在する空気が送風装置によって外部に送風されるため、外側パネルから内側パネルに熱が伝達され難くなる。このような断熱効果により、収容空間に収容された荷物の温度上昇を抑制することができる。
本開示によれば、収容性を容易に変更することの可能な宅配ロッカーを提供できる。
図1は、第1実施形態の宅配ロッカーの斜視構造を示す斜視図である。 図2は、第1実施形態のロッカー部の断面斜視構造を示す斜視図である。 図3は、第1実施形態のロッカー部の断面構造を示す断面図である。 図4は、図3のIV−IV線に沿った断面構造を示す断面図である。 図5は、第1実施形態の変形例の宅配ロッカーの断面斜視構造を示す斜視図である。 図6は、第1実施形態の変形例の宅配ロッカーの断面構造を示す断面図である。 図7は、第2実施形態の宅配ロッカーの側面構造を示す側面図である。 図8は、第2実施形態の宅配ロッカーの背面構造を示す背面図である。
以下、宅配ロッカーの一実施形態について図面を参照しながら説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
<第1実施形態>
はじめに、図1〜図4を参照して、第1実施形態の宅配ロッカー10について説明する。図1に示される本実施形態の宅配ロッカー10は、例えばマンションの内部や、企業の屋外の敷地内に配置される。宅配ロッカー10は、本体部20と、操作部30とを備えている。
本体部20は、3つのロッカー部21〜23をX軸方向に連結した構造からなる。各ロッカー部21〜23は、Z軸方向に延びるように直方体状に形成されている。Z軸方向は、鉛直方向に相当する。また、Z軸方向のうちの一方向であるZ1軸方向は、鉛直方向上方に相当し、Z2軸方向は、鉛直方向下方に相当する。以下では、X軸方向及びZ軸方向の両方に直交する方向をY軸方向と称する。
各ロッカー部21〜23の内部には、荷物を収容可能な複数の収容空間がZ軸方向に並べて形成されている。各ロッカー部21〜23は、複数の収容空間のそれぞれの開口部に扉部材40を有している。扉部材40は、ロッカー部21〜23の各収容空間を開閉する。操作部30は、タッチパネル等を備えており、宅配業者、又は荷物の受取人であるユーザが宅配ロッカー10を操作する部分である。
この宅配ロッカー10では、例えば宅配業者が荷物を配達した際に、受取人であるユーザが不在であった場合、宅配業者は、操作部30を操作することにより、一つ又は複数の扉部材40を開けることができる。これにより、宅配業者は、開状態になった扉部材40に対応する収容空間に荷物を収容することができる。その後、ユーザは、都合の良い時期に操作部30を操作することで荷物を受け取ることが可能である。
なお、宅配ロッカー10は、ユーザが荷物を特定者に送りたい場合にも利用可能である。この場合、ユーザは、操作部30を操作することにより、送りたい荷物を宅配ロッカー10の収容空間に収容する。その後、宅配業者が操作部30を操作して荷物を集荷することにより、宅配業者が荷物を特定者に配達する。
このように、宅配ロッカー10は、ユーザと宅配業者との間での荷物の受け取りを代行する装置である。
次に、図2〜図4を参照して、ロッカー部21〜23の構造について詳しく説明する。なお、各ロッカー部21〜23の基本構造は同一であるため、以下では、ロッカー部21の構造について代表して説明する。
図2及び図3に示されるように、ロッカー部21は、扉部材40と、内側パネル50と、柱部材60〜63と、外側パネル70と、架台部80とを備えている。
内側パネル50は、それぞれ平板状に形成された底板部51、左側板部52、右側板部53、及び背板部54をボルトやリベット等により箱状に組み合わせた構造を有している。内側パネル50は、底板部51、側板部52,53、及び背板部54の配置されていない前面及び上部において開口している。内側パネル50は、金属材料等により形成されている。
図4に示されるように、ロッカー部21の内部では、複数の内側パネル50がZ軸方向に積層して配置されている。Z軸方向に隣り合う内側パネル50のうち、上方に配置された内側パネル50の底板部51により、下方に配置された内側パネル50の上部の開口部分が閉塞されている。内側パネル50の底板部51、側板部52,53、背板部54、並びに隣り合う内側パネルの底板部51によって囲まれる空間により、荷物を収容可能な収容空間S1が形成されている。
図4に示されるように、内側パネル50の左側板部52は、その上方に位置する内側パネル50の左側板部52と左側連結部材55を介して連結されている。また、内側パネル50の右側板部53は、その上方に位置する内側パネル50の右側板部53と右側連結部材56を介して連結されている。これらの連結部材55,56により、隣り合う内側パネル50,50がZ軸方向に互いに連結されている。ロッカー部21では、各連結部材55,56が複数用いられることにより、複数の内側パネル50がZ軸方向に互いに連結されている。
以下では、このようなZ軸方向に積層して配置された複数の内側パネル50をまとめて「内側パネル50の積層体」とも称する。また、図2及び図3に示されるように、内側パネル50の積層体においてZ軸方向に平行な4辺を符号L1〜L4で表す。
図2及び図3に示されるように、複数の柱部材60〜63は、内側パネル50の積層体の4つの辺L1〜L4に沿ってそれぞれ配置されている。柱部材60〜63は、Z軸方向に延びるように形成された四角筒状の金属部材からなる。
柱部材60〜63のうち、内側パネル50の積層体の左後方の辺L1に沿って配置される左後方柱部材60は、内側パネル50の積層体の左側面に対して平行に延びる第1突出部600と、内側パネル50の積層体の背面に対して平行に延びる第2突出部601とを有している。
同様に、内側パネル50の積層体の右後方の辺L2に沿って配置される右後方柱部材61は、内側パネル50の積層体の右側面に対して平行に延びる第1突出部610と、内側パネル50の積層体の背面に対して平行に延びる第2突出部611とを有している。
また、内側パネル50の積層体の左前方の辺L3に沿って配置される左前方柱部材62は、内側パネル50の積層体の左側面に対して平行に延びる第1突出部620と、内側パネル50の積層体の前面に対して平行に延びる第2突出部621とを有している。
同様に、内側パネル50の積層体の右前方の辺L4に沿って配置される右前方柱部材63は、内側パネル50の積層体の右側面に対して平行に延びる第1突出部630と、内側パネル50の積層体の前面に対して平行に延びる第2突出部631とを有している。
図3に示されるように、左後方柱部材60の第1突出部600及び左前方柱部材62の第1突出部620には、左側連結部材55がボルトやナット等により連結されている。また、右後方柱部材61の第1突出部610及び右前方柱部材63の第1突出部630には、右側連結部材56がボルトやナット等により連結されている。よって、内側パネル50の積層体は、左側連結部材55及び右側連結部材56を介して柱部材60〜63により支持されている。
左後方柱部材60の第2突出部601及び右後方柱部材61の第2突出部611には、平板状の背板部71がボルトやナット等により組み付けられている。図2に示されるように、背板部71は、内側パネル50の積層体の背面と所定の隙間を有して対向配置されている。
また、左後方柱部材60の第1突出部600及び左前方柱部材62の第1突出部620には、平板状の左側板部72がボルトやナット等により組み付けられている。左側板部72は、内側パネル50の積層体の左側面と所定の隙間を有して対向配置されている。
同様に、右後方柱部材61の第1突出部610及び右前方柱部材63の第1突出部630には、平板状の右側板部73がボルトやナット等により組み付けられている。右側板部73は、内側パネル50の積層体の右側面と所定の隙間を有して対向配置されている。
図4に示されるように、各柱部材60〜63の上端部には、天板部74がボルトやナット等により組み付けられている。天板部74は、内側パネル50の積層体の上面に対向するように配置されている。また、図1に示されるように、各柱部材60〜63の下端部には、底板部75がボルトやナット等により組み付けられている。底板部75は、内側パネル50の積層体の底面に対向するように配置されている。
これらの背板部71、左側板部72、右側板部73、天板部74、及び底板部75により外側パネル70が構成されている。すなわち、外側パネル70は、内側パネル50の積層体の周囲を囲うように配置されており、内側パネル50の積層体を外部環境から保護している。また、図2〜図3に示されるように、外側パネル70の背板部71と内側パネル50の積層体との間、外側パネル70の左側板部72と内側パネル50の積層体との間、及び外側パネル70の右側板部73と内側パネル50の積層体との間には隙間がそれぞれ形成されている。すなわち、宅配ロッカー10は二重構造となっている。以下では、外側パネル70と内側パネル50の積層体との間に形成されている空間を「内部空間S2」と称する。
図1に示されるように、底板部75の底面は、ボルトやナット等により架台部80に組み付けられている。架台部80は、アンカー等により地面や土台に固定されている。これにより、底板部75を地面や土台から離間させて配置することが可能となっている。
図3に示されるように、底板部75には、宅配ロッカー10の内部空間S2から架台部80の内部に貫通する貫通孔750が形成されている。これにより、例えば天板部74と側板部72,73との間に形成される隙間から雨水等が侵入した場合、この雨水は、内部空間S2から貫通孔750を通じて外部に排出される。そのため、雨水が内側パネル50の収容空間S1内に侵入し難くなっている。
図2に示されるように、左前方柱部材62の第2突出部621及び右前方柱部材63の第2突出部631には、X軸方向に延びるように形成された仕切り部材90がボルトやナット等により組み付けられている。図1に示されるように、仕切り部材90は、Z軸方向における複数の内側パネル50のそれぞれの境界部分に対応するように配置されている。
図3に示されるように、扉部材40の右端部は、軸部91により回転可能に支持されている。軸部91は、仕切り部材90に固定されている。扉部材40の左端部には、錠装置100に係合する爪部41が形成されている。錠装置100は、内側パネル50の左側板部52の外面及び左前方柱部材62の第1突出部620にボルトやナット等により固定されている。錠装置100に爪部41が係合することにより、扉部材40が閉状態に保持されている。宅配業者やユーザは、操作部30を操作することにより、錠装置100に対する爪部41の係合を解除して扉部材40を開けることができる。これにより、宅配業者やユーザは、内側パネル50の収容空間S1に荷物を収容したり、収容空間S1内の荷物を取り出したりすることができる。
図1に示されるように、ロッカー部22,23は、ロッカー部21と略同一の構造を有している。但し、ロッカー部22は、複数の内側パネル50に代えて操作部30が設けられている点でロッカー部21と異なる。また、ロッカー部23は、ロッカー部21に用いられる扉部材40及び内側パネル50よりも大きい扉部材40及び内側パネル50を用いている点でロッカー部21と異なる。これらのロッカー部21〜23がX軸方向に連結されることにより宅配ロッカー10が構成されている。
以上説明した本実施形態の宅配ロッカー10によれば、以下の(1)〜(3)に示される作用及び効果を得ることができる。
(1)柱部材60〜63に支持されている内側パネル50の形状を変更するだけで、任意の数や大きさを変更することができる。例えば図1に示されるロッカー部23のように、ロッカー部21に用いられる内側パネル50よりも大きい収容空間S1を有する内側パネルを用いれば、より大きい荷物を収容することが可能となる。このように、本実施形態の宅配ロッカー10では、収容空間の数や大きさを変更する際に全体構造の設計変更が必要な従来の宅配ロッカーと比較すると、一部の構成部品である内側パネル50の形状変更のみで収容空間の数や大きさを変更することができるため、収容性を容易に変更することが可能である。
(2)宅配ロッカー10は、内側パネル50の外周面と所定の間隔を有して対向するように配置される外側パネル70を備えている。外側パネル70は、柱部材60〜63に組み付けられている。このような構成によれば、仮に外側パネル70の外部から内部に雨水等が侵入した場合に、内側パネル50と外側パネル70との間の隙間、すなわち内部空間S2に雨水等が流れるため、内側パネル50の収容空間S1に雨水等が侵入し難くなる。したがって、収容空間S1に収容された荷物が被水し難くなる。
(3)外側パネル70の底板部75には、内部空間S2から外部に貫通する貫通孔750が形成されている。これにより、内部空間S2に侵入した雨水等が貫通孔750を通じて外部に排出されるため、排水性を向上させることができる。
(変形例)
次に、第1実施形態の宅配ロッカー10の変形例について説明する。
図5及び図6に示されるように、本実施形態の宅配ロッカー10では、ロッカー部21とロッカー部22との間に配置されるそれぞれの外側パネルの側板部、具体的にはロッカー部21の外側パネル70の右側板部73及びロッカー部22の外側パネル70の左側板部72が排除されている。同様に、ロッカー部22とロッカー部23との間に配置されるそれぞれの外側パネルの側板部、具体的にはロッカー部22の外側パネル70の右側板部73及びロッカー部23の外側パネル70の左側板部72が排除されている。
この宅配ロッカーでは、ロッカー部21の右後方柱部材61とロッカー部22の左後方柱部材60とがボルトやリベット等により連結され、且つロッカー部21の右前方柱部材63とロッカー部22の左前方柱部材62とがボルトやリベット等により連結されることにより、ロッカー部21とロッカー部22とが連結されている。また、ロッカー部22の右後方柱部材61とロッカー部23の左後方柱部材60とがボルトやリベット等により連結され、且つロッカー部22の右前方柱部材63とロッカー部23の左前方柱部材62とがボルトやリベット等により連結されることにより、ロッカー部22とロッカー部23とが連結されている。
このような構成によれば、各ロッカー部21〜23に対応する内部空間S11〜S13が連通されているため、ロッカー部21〜23を並べて配置した場合でも、内部空間S11〜S13の排水性を確保することができる。
<第2実施形態>
次に、宅配ロッカー10の第2実施形態について説明する。以下、図5及び図6に示される宅配ロッカー10との相違点を中心に説明する。
図7に示されるように、本実施形態のロッカー部23の外側パネル70の右側板部73の下方部分には、外部の空気をロッカー部23の内部空間S13に取り込むための空気取り込み口110が形成されている。空気取り込み口110には、外部からの雨水やごみ等の侵入を抑制するためのルーバ111が設けられている。
図8に示されるように、ロッカー部22の外側パネル70の背板部71の上方部分には、空気排出口120が設けられている。空気排出口120には、ルーバ121と送風装置122とが設けられている。送風装置122は、電力の供給に基づき回転することにより、ロッカー部21〜23の内部空間S11〜S13の空気を外部に送風する。
以上説明した本実施形態の宅配ロッカー10によれば、以下の(4)に示される作用及び効果を更に得ることができる。
(4)宅配ロッカー10が屋外に設置されている場合、各ロッカー部21〜23の外側パネル70に日光が照射されることにより、各ロッカー部21〜23の外側パネル70の温度が上昇する可能性がある。この外側パネル70の熱が、各ロッカー部21〜23の内部空間S11〜S13に存在する空気を介して内側パネル50に伝達されると、内側パネル50の温度が上昇する。これにより、内側パネル50の収容空間S1に収容された荷物の温度が上昇すると、その種類によっては、荷物に悪影響を与えるおそれがある。この点、本実施形態の宅配ロッカー10では、各ロッカー部21〜23の内部空間S11〜S13に存在する空気が送風装置122によって外部に送風されるため、各ロッカー部21〜23の外側パネル70から内側パネル50に熱が伝達され難くなる。このような断熱効果により、収容空間S1に収容された荷物の温度上昇を抑制することができる。
<他の実施形態>
なお、上記実施形態は、以下の形態にて実施することもできる。
・排水のための貫通孔750は、外側パネル70の底板部75に限らず、例えば外側パネル70の背板部71や側板部72,73等に形成されていてもよい。
・第2実施形態の空気取り込み口110及び空気排出口120のそれぞれの位置や形状は任意に変更可能である。また、空気取り込み口110及び空気排出口120は、ロッカー部21〜23のそれぞれに個別に設けられていてもよい。
・本開示は上記の具体例に限定されるものではない。上記の具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素、及びその配置、条件、形状等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。
S1:収容空間
10:宅配ロッカー
40:扉部材
50:内側パネル
60〜63:柱部材
70:外側パネル
75:底板部
122:送風装置
750:貫通孔

Claims (6)

  1. 箱状に形成され、荷物を収容可能な収容空間を内部に有するとともに、その前面に開口部を有し、積層して配置される複数の内側パネルと、
    前記内側パネルの開口部に配置され、前記開口部を開閉する扉部材と、
    複数の前記内側パネルに連結され、前記内側パネルの積層体を支持する柱部材と、を備える
    宅配ロッカー。
  2. 前記内側パネルの外周面と所定の間隔を有して対向するように配置され、前記柱部材に組み付けられる外側パネルを更に備える
    請求項1に記載の宅配ロッカー。
  3. 前記外側パネルには、前記内側パネルの積層体と前記外側パネルとの間に形成される空間から外部に貫通する貫通孔が形成されている
    請求項2に記載の宅配ロッカー。
  4. 前記外側パネルには、複数の前記内側パネルの積層体の底面に対向して配置される底板部が含まれ、
    前記底板部には、前記貫通孔が形成されている
    請求項3に記載の宅配ロッカー。
  5. 前記内側パネルの積層体が複数並べて配置され、
    前記内側パネルの積層体と前記外側パネルとの間に形成される空間を内部空間とするとき、
    複数の前記内側パネルの積層体のそれぞれに対応する内部空間が連通されている
    請求項2〜4のいずれか一項に記載の宅配ロッカー。
  6. 前記内側パネルの積層体と前記外側パネルとの間に形成される空間に存在する空気を外部に送風する送風装置を更に備える
    請求項2〜5のいずれか一項に記載の宅配ロッカー。
JP2018054737A 2018-03-22 2018-03-22 宅配ロッカー Active JP7149718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054737A JP7149718B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 宅配ロッカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054737A JP7149718B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 宅配ロッカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019165870A true JP2019165870A (ja) 2019-10-03
JP7149718B2 JP7149718B2 (ja) 2022-10-07

Family

ID=68106052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054737A Active JP7149718B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 宅配ロッカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7149718B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021115324A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 河村電器産業株式会社 宅配ボックス

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017547Y1 (ja) * 1970-08-05 1975-05-30
JPS5017546Y1 (ja) * 1970-08-05 1975-05-30
JPS60191232U (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 ナショナル住宅産業株式会社 通風用の家具
JPH10115133A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Cleanup Corp ロッカー装置またはボックス装置の筐体
JPH10295532A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Green Life:Kk 郵送物受け箱
JP2014094113A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Panasonic Corp ロッカー装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017547Y1 (ja) * 1970-08-05 1975-05-30
JPS5017546Y1 (ja) * 1970-08-05 1975-05-30
JPS60191232U (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 ナショナル住宅産業株式会社 通風用の家具
JPH10115133A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Cleanup Corp ロッカー装置またはボックス装置の筐体
JPH10295532A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Green Life:Kk 郵送物受け箱
JP2014094113A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Panasonic Corp ロッカー装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021115324A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 河村電器産業株式会社 宅配ボックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP7149718B2 (ja) 2022-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10522801B2 (en) Modular energy storage system
US10511001B1 (en) Compact battery-based energy storage systems
US8355252B2 (en) Server rack and electronic system incorporating the same
US20110266229A1 (en) Stackable modular personal computer array
US20150382496A1 (en) Electronic device and battery enclosure
KR20170025073A (ko) 배터리 랙
JP2020513663A (ja) 引出し型バッテリーパック
JP2019165870A (ja) 宅配ロッカー
JP6722441B2 (ja) 電気機器収納箱
JP7204292B2 (ja) 作業用ボックス
JP2010229884A (ja) 減音収納具
JP3212994U (ja) 受取ボックス
JP6073589B2 (ja) 物品収受装置
JP2019180595A (ja) 宅配ロッカー
KR102407549B1 (ko) 무인 택배함
JP2015161422A (ja) ウェザーカバー
JP2018139764A (ja) 荷受けボックス
US20140013795A1 (en) Thermostat of vending machine
JP6871099B2 (ja) 燃料電池装置
JP3782023B2 (ja) 電子機器収容ラック
JP5723682B2 (ja) 電子機器収容装置
JP2014046137A (ja) 宅配ボックス装置および集合住宅の玄関構造
CN210028643U (zh) 可折叠置物结构和安装所述结构的车辆
JP6989080B2 (ja) 耐震引き戸構造
JP2021011788A (ja) 作業用ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7149718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150