JP2019164058A - 交通情報提供システム及び交通情報提供プログラム - Google Patents

交通情報提供システム及び交通情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019164058A
JP2019164058A JP2018052612A JP2018052612A JP2019164058A JP 2019164058 A JP2019164058 A JP 2019164058A JP 2018052612 A JP2018052612 A JP 2018052612A JP 2018052612 A JP2018052612 A JP 2018052612A JP 2019164058 A JP2019164058 A JP 2019164058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
posted
traffic information
location information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018052612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7063029B2 (ja
Inventor
真 赤羽
Makoto Akahane
真 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018052612A priority Critical patent/JP7063029B2/ja
Priority to DE102019100065.3A priority patent/DE102019100065B4/de
Priority to US16/244,335 priority patent/US20190295409A1/en
Priority to CN201910171274.XA priority patent/CN110310505A/zh
Publication of JP2019164058A publication Critical patent/JP2019164058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063029B2 publication Critical patent/JP7063029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/012Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from other sources than vehicle or roadside beacons, e.g. mobile networks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • G08G1/093Data selection, e.g. prioritizing information, managing message queues, selecting the information to be output
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • G08G1/13Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station the indicator being in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】交通情報を含む投稿文が投稿された位置を高い汎用性をもって特定することのできる交通情報提供システム及び交通情報提供プログラムを提供する。【解決手段】情報提供サーバ100は、SNSサーバ200に蓄積された投稿文の中から交通情報を含む投稿文を抽出する投稿文抽出部111と、投稿文の投稿者に関連付けられた第1の車載機410に対して投稿者の位置情報を要求する位置情報要求部112と、第1の車載機410から送信された投稿者の位置情報を取得する位置情報取得部113と、投稿文に含まれる交通情報に対して投稿者の位置情報を関連付けて設定する位置情報設定部114と、投稿者の位置情報が関連付けられた交通情報を第1の車載機410とは異なる第2の車載機510に配信する交通情報配信部115とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、SNSサーバに投稿された投稿文から交通情報を抽出してユーザに提供する交通情報提供システム及び交通情報提供プログラムに関する。
従来、この種の交通情報提供システムの一例として、例えば特許文献1に記載のシステムでは、ユーザは、投稿者の位置を含めて投稿文の検索条件を設定し、当該設定した検索条件に該当する投稿文をSNSサーバのデータベースから抽出する。そして、投稿文を投稿したときの投稿者の位置に関連付けて、投稿文の内容をユーザに提供する。
特開2013−50916号公報
ところで、投稿文には、必ずしも投稿者の位置が含まれているとは限らない。また、もし仮に投稿文に投稿者の位置が含まれていたとしても、プライバシーの観点から投稿者の位置が第三者に公開されないこともある。そのため、上記文献に記載のシステムのように、投稿文に関連付けられている投稿者の位置に基づいて投稿文が投稿された位置を特定することが困難なこともある。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、交通情報を含む投稿文が投稿された位置を高い汎用性をもって特定することのできる交通情報提供システム及び交通情報提供プログラムを提供することにある。
上記課題を解決する交通情報提供システムは、SNSサーバに蓄積された投稿文の中から交通情報を含む投稿文を抽出する投稿文抽出部と、前記投稿文抽出部により抽出された投稿文の投稿者に関連付けられた第1の車載機に対して投稿者の位置情報を要求する位置情報要求部と、前記位置情報要求部からの要求に応じて前記第1の車載機から送信された投稿者の位置情報を取得する位置情報取得部と、投稿文に含まれる交通情報に対して前記位置情報取得部により取得した投稿者の位置情報を関連付けて設定する位置情報設定部と、前記位置情報設定部により投稿者の位置情報が関連付けられた交通情報を前記第1の車載機又は当該第1の車載機とは異なる第2の車載機に配信する交通情報配信部とを備える。
上記課題を解決する交通情報提供プログラムは、コンピュータに、SNSサーバに蓄積された投稿文の中から交通情報を含む投稿文を抽出する投稿文抽出処理と、前記投稿文抽出処理により抽出された投稿文の投稿者に関連付けられた第1の車載機に対して投稿者の位置情報を要求する位置情報要求処理と、前記位置情報要求処理による要求に応じて前記第1の車載機から送信された投稿者の位置情報を取得する位置情報取得処理と、投稿文に含まれる交通情報に対して前記位置情報取得処理により取得した投稿者の位置情報を関連付けて設定する位置情報設定処理と、前記位置情報設定処理により投稿者の位置情報が関連付けられた交通情報を前記第1の車載機又は当該第1の車載機とは異なる第2の車載機に配信する交通情報配信処理とを実行させる。
上記構成によれば、投稿文に投稿者の位置情報が含まれていなかったとしても、投稿者に関連付けられた第1の車載機から受信した投稿者の位置情報に基づき、交通情報を含む投稿文が投稿された位置を特定することができる。
上記交通情報提供システムにおいて、前記交通情報配信部は、同一の地点に関連付けられた投稿文の数が所定の閾値以上であることを条件に、投稿文に含まれる交通情報を前記第1の車載機又は前記第2の車載機に配信することが好ましい。
上記構成によれば、投稿文が投稿された位置情報を高い信頼性をもって特定することができる。
上記交通情報提供システムにおいて、前記第1の車載機及び前記第2の車載機は、互いに異なる車両に搭載されていることが好ましい。
上記構成によれば、投稿者の位置情報の送信元となる車両と、位置情報が関連付けられた交通情報の配信先となる車両とが互いに異なる。これにより、交通情報を含む投稿文をユーザに配信するときの汎用性を高めることができる。
上記交通情報提供システムにおいて、SNSのユーザIDと車両IDとを対応付けて記憶する記憶部を更に備え、前記位置情報要求部は、前記投稿文抽出部により抽出された投稿文の投稿者のユーザIDに基づき、前記記憶部を参照して対応する車両IDを読み出し、当該読み出した車両IDに基づき、投稿者の位置情報の要求先となる前記第1の車載機を特定することが好ましい。
上記構成によれば、SNSのユーザIDと車両IDとを事前に対応付けておくことにより、投稿文の投稿者が乗車している車両が特定される。そのため、車両に搭載された位置センサを通じて、車両の位置情報を投稿者の位置情報として検出することができる。
交通情報提供システムの一実施の形態の概略構成を示すブロック図。 SNSサーバのデータベースに登録されているデータ内容の一例を示す模式図。 ユーザ情報データベースに登録されているデータ内容の一例を示す模式図。 (a)は、事故情報データベースに登録されているデータ内容の一例を示す模式図、(b)は、事故情報データベースに登録されている投稿文の投稿位置の一例を示す模式図。 同実施の形態の交通情報提供システムが実行する交通情報の配信処理の流れを示すシーケンスチャート。
以下、本実施の形態の交通情報提供システムの一実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施の形態の交通情報提供システムは、複数の車両の走行情報を管理する情報提供サーバにより構成されている。情報提供サーバは、第1の車両からSNSサーバに投稿された投稿文から事故情報(交通情報)を抽出し、当該抽出した事故情報を第1の車両とは異なる第2の車両に配信する。
具体的には、図1に示すように、情報提供サーバ100は、制御部110と、通信機120と、ユーザ情報データベース130と、事故情報データベース140とを備えている。
制御部110は、事故情報を配信する際に、投稿文抽出部111、位置情報要求部112、位置情報取得部113、位置情報設定部114、及び、交通情報配信部115として機能する。
投稿文抽出部111は、SNSサーバ200に蓄積された投稿文の中から事故情報を含む投稿文を抽出する。より詳細には、図2に示すように、SNSサーバ200には、携帯情報端末300に実装されているアプリケーションを起動して文字の入力操作を行うことにより、携帯情報端末300から送信される投稿文が蓄積されている。このとき、携帯情報端末300は、ユーザがSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)に関するアプリケーションにログインするときに入力するユーザIDを、投稿文の投稿日付、並びに、投稿文の内容と関連付けてSNSサーバ200に蓄積する。そして、投稿文抽出部111は、SNSサーバ200に蓄積されている投稿文の内容をテキスト解析することにより、事故に関するキーワードを含む投稿文を抽出する。
位置情報要求部112は、投稿文抽出部111により抽出された投稿文の投稿者に関連付けられた第1の車載機410に対して投稿者の位置情報を要求する。より詳細には、位置情報要求部112は、投稿文抽出部111により抽出された投稿文に関連付けられたユーザIDをSNSサーバ200から読み出す。また、位置情報要求部112は、ユーザ情報データベース130を参照して、SNSサーバ200から読み出したユーザIDに対応する車両IDを抽出する。なお、図3に示すように、ユーザ情報データベース130には、情報提供サーバ100から車載機を通じて提供されるサービスの利用を管理する車両IDと、SNSに関するアプリケーションの利用を管理するユーザIDとが関連付けて記憶されている。そのため、サービスの利用時には、携帯情報端末300を所持するユーザと、第1の車両400に乗車しているユーザとが一致する。そして、位置情報要求部112は、上述のように抽出した車両IDに基づき、投稿者の位置情報の要求先となる車載機として第1の車両400に搭載された第1の車載機410を特定し、第1の車両400に位置センサとして搭載されたGPS(グローバル・ポジショニング・システム)に基づき、上述のように特定した第1の車載機410から第1の車両400の位置情報を受信する。
位置情報設定部114は、投稿文抽出部111により抽出された事故情報を含む投稿文と、位置情報要求部112により第1の車載機410から受信した第1の車両400の位置情報とを関連付けて事故情報データベース140に格納する。図4(a)及び図4(b)に示す例では、事故情報データベース140には、同一の交差点における複数の地点に停車している各車両の乗員から事故に関連する投稿文が投稿されている。このとき、各車両の位置は、所定距離の範囲内にある。
交通情報配信部115は、事故情報データベース140に格納されている第1の車両400の位置情報を当該位置情報に関連付けられている投稿文の投稿者の位置情報として読み出す。また、交通情報配信部115は、こうして読み出した投稿者の位置情報を、投稿文に含まれる事故情報と関連付けて第2の車両500に搭載された第2の車載機510に配信する。このとき、交通情報配信部115は、事故情報データベース140から読み出した複数の投稿文の投稿位置を比較し、所定距離の範囲内にある投稿文の投稿位置を、同一の地点に関連付けられた投稿文の投稿位置として判定する。そして、交通情報配信部115は、同一の地点に関連付けられた投稿文の数が所定の閾値以上であることを条件に、投稿文に含まれる事故情報を位置情報と関連付けて第2の車載機510に配信する。
次に、本実施の形態の情報提供サーバ100が実行する事故情報の配信処理について説明する。
図5に示すように、携帯情報端末300はまず、SNSに関するアプリケーションを起動した状態でユーザによる文字の入力操作を受け付けることにより、SNSサーバ200に対して投稿文を投稿する。
SNSサーバ200は、携帯情報端末300から投稿された投稿文を受信すると、当該受信した投稿文をデータベースに追加して更新する。
情報提供サーバ100は、事故に関する投稿文をSNSサーバ200に対して定期的に要求する。
SNSサーバ200は、情報提供サーバ100から投稿文の要求を受け付けると、データベースに蓄積されている投稿文の中から事故に関するキーワードを含む投稿文を抽出する。そして、SNSサーバ200は、こうして抽出した事故に関する投稿文を情報提供サーバ100に送信する。
情報提供サーバ100は、SNSサーバ200から事故に関する投稿文を受信すると、当該受信した投稿文に関連付けられているユーザIDを抽出する。また、情報提供サーバ100は、ユーザ情報データベース130を参照して、投稿文の投稿者に対応する車両IDを取得する。そして、情報提供サーバ100は、車両IDに対応する第1の車両400に対して車両の位置情報を要求する。
第1の車両400は、情報提供サーバ100から車両の位置情報の要求を受け付けると、第1の車両400に搭載されたGPSを通じて車両の位置情報を検出する。そして、第1の車両400は、こうして検出した車両の位置情報を情報提供サーバ100に送信する。
情報提供サーバ100は、第1の車両400から車両の位置情報を受信すると、当該受信した車両の位置情報に基づき、投稿文の投稿位置を特定する。また、情報提供サーバ100は、事故情報データベース140を参照して、先に特定した投稿位置に対応する事故情報を読み出す。そして、情報提供サーバ100は、事故情報データベース140から読み出した事故情報が所定の配信条件を満たすか否かに基づき、事故情報の配信の有無を判定する。なお、所定の配信条件としては、例えば同一の地点に関連付けられた投稿文の数が所定の閾値以上であることが挙げられる。そして、情報提供サーバ100は、事故情報データベース140から読み出した事故情報が所定の配信条件を満たすと判定したときには、当該事故情報を位置情報と関連付けて第2の車両500に配信する。このとき、第2の車両500は、情報提供サーバ100から配信された事故情報を地図データ上の位置と対応付けて第2の車載機510を通じてユーザに提示する。
次に、本実施の形態の情報提供サーバ100の作用について説明する。
近年では、交通事故などに関する交通情報をSNSサーバ200に投稿する人が多いことから、SNSサーバ200に蓄積されている投稿文には交通情報が速やかに集まる傾向にあり、交通情報の解析にとって有益な情報となり得る。しかしながら、SNSサーバ200に投稿される投稿文は短文であることから、投稿文が投稿された正確な位置に関する情報を含んでいないことが多い。また、プライバシーの観点から投稿文が投稿された位置情報を外部に公開していないユーザも多い。
この点、本実施の形態では、情報提供サーバ100は、投稿文に投稿者の位置情報が含まれていなかったとしても、投稿者に対応する車両IDを取得するとともに、当該取得した車両IDに対応する第1の車両400から受信した車両の位置情報を投稿者の位置情報として特定する。これにより、交通情報を含む投稿文の投稿位置が高い汎用性をもって特定される。
以上説明したように、上記実施の形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)情報提供サーバ100は、投稿文に投稿者の位置情報が含まれていなかったとしても、投稿者に関連付けられた第1の車載機410から受信した投稿者の位置情報に基づき、交通情報を含む投稿文が投稿された位置を特定することができる。
(2)情報提供サーバ100は、同一の地点に関連付けられた投稿文の数が所定の閾値以上であることを条件に、投稿文に含まれる交通情報を第2の車載機510に配信するため、投稿文が投稿された位置情報を高い信頼性をもって特定することができる。
(3)投稿者の位置情報の送信元となる第1の車両400と、位置情報が関連付けられた交通情報の配信先となる第2の車両500とが互いに異なる。これにより、交通情報を含む投稿文をユーザに配信するときの汎用性を高めることができる。
(4)SNSのユーザIDと車両IDとを事前に対応付けておくことにより、投稿文の投稿者が乗車している第1の車両400が特定される。そのため、第1の車両400に搭載されたGPSを通じて車両の位置情報を投稿者の位置情報として検出することができる。
なお、上記実施の形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・上記実施の形態においては、情報提供サーバ100は、投稿文に関連付けられているユーザIDに基づき、投稿文の投稿者に対応する車両IDを取得し、当該車両IDに対応する第1の車両400を投稿者の位置情報の要求先となる車両として特定するようにした。ただし、投稿者の位置情報の要求先となる車両の特定方法はこれに限らない。例えば、情報提供サーバ100は、同一の時間帯における携帯情報端末300からの投稿文の投稿位置の履歴情報と車両の走行位置の履歴情報とを比較することにより、投稿者の位置情報の要求先となる車両を特定するようにしてもよい。
・上記実施の形態においては、投稿者の位置情報の送信元となる車両と、位置情報が関連付けられた交通情報の配信先となる車両とが互いに異なるようにした。ただし、投稿者の位置情報の送信元となる車両と、位置情報が関連付けられた交通情報の配信先となる車両とが共通であってもよい。
・上記実施の形態においては、情報提供サーバ100は、同一の地点に関連付けられた投稿文の数が所定の閾値以上であることを条件に、投稿文に含まれる交通情報を第2の車載機510に配信するようにした。ただし、交通情報の配信条件はこれに限らず、例えば、投稿文の投稿位置の密集度、並びに、投稿文の投稿時刻(情報の鮮度)等を考慮して、交通情報の配信の有無を判定するようにしてもよい。また、情報提供サーバ100は、同一の地点に関連付けられた事故情報を含む投稿文の数が所定の閾値以上であっても、同地点から車両の位置情報を受信していないときには、車両の走行とは関係性の低い事故情報であると判定し、車両への配信の対象から除外するようにしてもよい。また、情報提供サーバ100は、配信先となる車両の現在地から所定距離の範囲内に位置する事故情報や、車両の目的地までのルート上に位置する事故情報に限って、配信の対象として設定するようにしてもよい。
・上記実施の形態においては、配信の対象となる交通情報が事故情報である場合を例に挙げて説明した。ただし、配信の対象となる交通情報は必ずしも事故情報である必要はなく、例えば、渋滞情報や道路の工事情報等を配信の対象として適用するようにしてもよい。
100…情報提供サーバ、110…制御部、111…投稿文抽出部、112…位置情報要求部、113…位置情報取得部、114…位置情報設定部、115…交通情報配信部、120…通信機、130…ユーザ情報データベース、140…事故情報データベース、200…SNSサーバ、300…携帯情報端末、400…第1の車両、410…第1の車載機、500…第2の車両、510…第2の車載機。

Claims (5)

  1. SNSサーバに蓄積された投稿文の中から交通情報を含む投稿文を抽出する投稿文抽出部と、
    前記投稿文抽出部により抽出された投稿文の投稿者に関連付けられた第1の車載機に対して投稿者の位置情報を要求する位置情報要求部と、
    前記位置情報要求部からの要求に応じて前記第1の車載機から送信された投稿者の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    投稿文に含まれる交通情報に対して前記位置情報取得部により取得した投稿者の位置情報を関連付けて設定する位置情報設定部と、
    前記位置情報設定部により投稿者の位置情報が関連付けられた交通情報を前記第1の車載機又は当該第1の車載機とは異なる第2の車載機に配信する交通情報配信部と
    を備える
    交通情報提供システム。
  2. 前記交通情報配信部は、同一の地点に関連付けられた投稿文の数が所定の閾値以上であることを条件に、投稿文に含まれる交通情報を前記第1の車載機又は前記第2の車載機に配信する
    請求項1に記載の交通情報提供システム。
  3. 前記第1の車載機及び前記第2の車載機は、互いに異なる車両に搭載されている
    請求項1又は請求項2に記載の交通情報提供システム。
  4. SNSのユーザIDと車両IDとを対応付けて記憶する記憶部を更に備え、
    前記位置情報要求部は、前記投稿文抽出部により抽出された投稿文の投稿者のユーザIDに基づき、前記記憶部を参照して対応する車両IDを読み出し、当該読み出した車両IDに基づき、投稿者の位置情報の要求先となる前記第1の車載機を特定する
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の交通情報提供システム。
  5. コンピュータに、
    SNSサーバに蓄積された投稿文の中から交通情報を含む投稿文を抽出する投稿文抽出処理と、
    前記投稿文抽出処理により抽出された投稿文の投稿者に関連付けられた第1の車載機に対して投稿者の位置情報を要求する位置情報要求処理と、
    前記位置情報要求処理による要求に応じて前記第1の車載機から送信された投稿者の位置情報を取得する位置情報取得処理と、
    投稿文に含まれる交通情報に対して前記位置情報取得処理により取得した投稿者の位置情報を関連付けて設定する位置情報設定処理と、
    前記位置情報設定処理により投稿者の位置情報が関連付けられた交通情報を前記第1の車載機又は当該第1の車載機とは異なる第2の車載機に配信する交通情報配信処理と
    を実行させる
    ことを特徴とする交通情報提供プログラム。
JP2018052612A 2018-03-20 2018-03-20 交通情報提供システム及び交通情報提供プログラム Active JP7063029B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052612A JP7063029B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 交通情報提供システム及び交通情報提供プログラム
DE102019100065.3A DE102019100065B4 (de) 2018-03-20 2019-01-03 Verkehrsinformationsbereitstellungssystem und Verkehrsinformationsbereitstellungsverfahren
US16/244,335 US20190295409A1 (en) 2018-03-20 2019-01-10 Traffic information providing system and traffic information providing method
CN201910171274.XA CN110310505A (zh) 2018-03-20 2019-03-07 交通信息提供系统以及交通信息提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052612A JP7063029B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 交通情報提供システム及び交通情報提供プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019164058A true JP2019164058A (ja) 2019-09-26
JP7063029B2 JP7063029B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=67847990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018052612A Active JP7063029B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 交通情報提供システム及び交通情報提供プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190295409A1 (ja)
JP (1) JP7063029B2 (ja)
CN (1) CN110310505A (ja)
DE (1) DE102019100065B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11107355B2 (en) 2019-12-05 2021-08-31 Toyota Motor North America, Inc. Transport dangerous driving reporting
US11308800B2 (en) 2019-12-05 2022-04-19 Toyota Motor North America, Inc. Transport impact reporting based on sound levels
US10832699B1 (en) * 2019-12-05 2020-11-10 Toyota Motor North America, Inc. Impact media sharing
JP7375719B2 (ja) * 2020-10-05 2023-11-08 トヨタ自動車株式会社 車両運転支援装置、車両運転支援方法及び車両運転支援コンピュータプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328580A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Denso Corp 交通情報提供システム
US20160323233A1 (en) * 2013-12-23 2016-11-03 Korea National University Of Transportation Industry-Academic Cooperation Foundation Method and system for providing traffic information-based social network service

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8233919B2 (en) * 2009-08-09 2012-07-31 Hntb Holdings Ltd. Intelligently providing user-specific transportation-related information
JP5742600B2 (ja) 2011-08-31 2015-07-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム
DE102011082678A1 (de) 2011-09-14 2013-03-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Fahrempfehlung für ein Fahrzeug sowie Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer Fahrempfehlung für ein Fahrzeug
US10250687B2 (en) * 2012-01-25 2019-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle remote operation information provision device, vehicle-mounted remote operation information acquisition device, and vehicle remote operation system comprising these devices
JP5673631B2 (ja) * 2012-09-06 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 情報表示装置及び携帯端末装置
US20160034712A1 (en) * 2012-10-02 2016-02-04 Banjo, Inc. System and method for event-related content discovery, curation, and presentation
CN103337191B (zh) * 2013-05-22 2015-12-02 内蒙古大学 公交信息实时共享和查询系统和方法
US9866513B2 (en) * 2013-12-31 2018-01-09 erodr, Inc. Systems and methods to control the lifetime of online posts
JP6398268B2 (ja) * 2014-04-02 2018-10-03 株式会社デンソー 緊急通報システム及びサービスセンター
JP2016161989A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 Line株式会社 計算サーバ、通信端末及び通信端末のプログラム
CN106469512A (zh) * 2015-08-17 2017-03-01 中国移动通信集团公司 一种交通事故消息发布方法及服务器
CN107016869A (zh) * 2017-05-03 2017-08-04 北京小米移动软件有限公司 交通事故的提示方法、服务器以及系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328580A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Denso Corp 交通情報提供システム
US20160323233A1 (en) * 2013-12-23 2016-11-03 Korea National University Of Transportation Industry-Academic Cooperation Foundation Method and system for providing traffic information-based social network service

Also Published As

Publication number Publication date
CN110310505A (zh) 2019-10-08
US20190295409A1 (en) 2019-09-26
DE102019100065B4 (de) 2024-01-25
DE102019100065A1 (de) 2019-09-26
JP7063029B2 (ja) 2022-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7063029B2 (ja) 交通情報提供システム及び交通情報提供プログラム
KR101475040B1 (ko) 교통정보 기반 소셜 네트워크 서비스 제공 방법 및 시스템
CA3018756C (en) Casual driver ride sharing
AU2018284301B2 (en) Customized communications for network systems
DE112013006463B4 (de) Zielvorhersagevorrichtung
RU2595551C1 (ru) Навигатор для общественного транспорта
US20140018101A1 (en) Mobile information terminal, information management device, and mobile information terminal information management system
US9836705B2 (en) Vehicle generated social network updates
US11451595B1 (en) Virtual carpooling
GB2379310A (en) Vehicle occupant response system
DE102014100021A1 (de) Kundenidentifizierende E-Mailadressen zur Ermöglichung eines Kommunikationsmediums, das viele Dienstanbieter unterstützt
KR20160042827A (ko) 교통 정보의 푸싱 방법 및 장치
CN109841054B (zh) 一种推荐上车点的方法、装置、设备及存储介质
JP2012059005A (ja) 情報提供システム、中継装置および端末装置
JP2017200169A (ja) 連絡先情報アクセスのためのシステム及び方法
JP5037651B2 (ja) 情報提供システム
CN107705576A (zh) 车辆套牌检测方法、服务器及存储介质
JP2009190668A (ja) 交通機関情報取得装置、車載装置、交通機関情報提供システム
US20200098009A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
US9747780B2 (en) Method and system of a vehicle for sending an emergency call signal
CN106649872A (zh) 一种政务信息发布方法、装置和系统
JP3852605B2 (ja) 駅構内案内システム
CN104851061A (zh) 智能信息综合引导系统
KR20120087775A (ko) Sns를 기반으로 한 컨텐츠 정보 서비스 시스템 및 방법
CN110706065A (zh) 订单处理方法及装置、信息显示方法及装置和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7063029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151