JP2019163986A - コークスの分析方法 - Google Patents

コークスの分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019163986A
JP2019163986A JP2018051198A JP2018051198A JP2019163986A JP 2019163986 A JP2019163986 A JP 2019163986A JP 2018051198 A JP2018051198 A JP 2018051198A JP 2018051198 A JP2018051198 A JP 2018051198A JP 2019163986 A JP2019163986 A JP 2019163986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
strength
value
csr
raman spectroscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018051198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7056275B2 (ja
Inventor
景悟 南郷
Keigo Nango
景悟 南郷
憲洋 武田
Norihiro Takeda
憲洋 武田
由貴 小川
Yuki Ogawa
由貴 小川
太介 安楽
Tasuke Anraku
太介 安楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Chemical Group Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Chemical Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Chemical Holdings Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2018051198A priority Critical patent/JP7056275B2/ja
Publication of JP2019163986A publication Critical patent/JP2019163986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056275B2 publication Critical patent/JP7056275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

【課題】コークスの熱間反応後強度を簡易な方法で迅速かつ精度良く算出する。【解決手段】下記(1)及び(2)の工程を経ることによりコークスの熱間反応後強度を算出するコークスの分析方法。(1)コークスのラマン分光分析により得られるスペクトルのGバンドピークの強度(IG)とDバンドピークの強度(ID)との比(IG/ID)であるR値と、該コークスの熱間反応後強度の実測値との関係を示す検量線を作成する。(2)コークスのR値を測定し、前記検量線を用いることにより該コークスの熱間反応後強度を算出する。【選択図】図1

Description

本発明は、冶金用コークス(以下、単に「コークス」という場合がある。)の熱間反応後強度(以下、「CSR」という場合がある。)を簡易な方法で迅速かつ精度良く算出することができるコークスの分析方法に関する。
製鉄などに使用されるコークスは、次のような工程を経て製造されている。
(1) 輸入した石炭を銘柄ごとに分類して保管する。
(2) 複数の銘柄の石炭を配合、粉砕した後、コークス炉に装入する。
(3) コークス炉内で石炭を約1200℃で18〜20時間程度乾留した後、コークス炉から押出し、消火してコークスを得る。
高炉操業では炉頂部から鉄鉱石とコークスを交互に装入し、炉下部の羽口部から吹き込まれる1200℃程度の熱風でコークスを燃焼させ、その発生したガスにより鉄鉱石を還元して溶銑を得る。高炉で使用されるコークスは、乾留後の強度のみならず、高炉内での反応時においても高い強度を有することが要求される。これは、反応時の強度が低いと、高炉内でソリューションロス反応によってコークスの粉化が発生しやすくなり、還元ガスの通気が阻害され、高炉の生産性が著しく悪化するためである。
高炉内でのコークス強度を評価する指標として、コークスの熱間反応後強度(CSR:Coke Strength after CO reaction)が用いられている。
CSRは、粒径が20±1mmに整粒されたコークス200gを、二酸化炭素(100%)中、反応温度1100℃、反応時間2時間の条件で反応させた後、I型回転ドラムに入れ、600回転させた後に取り出し、投入した試料質量に対する9.5mm篩上の質量の百分率で求められている(ASTM D 5341)。
コークスの要求品位に応じて石炭銘柄の配合構成が変更されるが、配合構成が変更されると、コークスのCSRも変動する。
したがって、石炭の配合変更時には予めCSRを予測し、目標とするCSRとなるように石炭配合構成を調整する必要がある。しかしながら、実際に測定されたCSRが予測したCSRよりも低くなり、目標とするCSRを満たすことができないことがある。そのため、CSRを速やかに測定し、配合構成を見直す必要があるが、上述のように、粒度調整したコークスを所定の条件で反応させた後、回転ドラムで粉砕試験を行う従来法では、CSRの測定に長時間を要し、CSRを迅速に把握することはできない。
従来、CSRを算出する方法として、コークスの反応率(以下、「CRI」という)を、単味炭コークスのCRIの加重平均値に基づいて算出し、この求めたCRIとコークス表面破壊強度に基づいて製鉄用コークスのCSRを算出する方法(特許文献1)や、更にこの方法の改良法として、この方法で得られた値を操業条件に基づいて補正する方法(特許文献2)が提案されているが、さらなる迅速化と、簡易化、高精度化が求められているのが現状である。
特開2005−232350号公報 特開2013−1895号公報
本発明は、コークスの熱間反応後強度(CSR)を簡易な方法で迅速かつ精度良く算出することができるコークスの分析方法を提供することを課題とする。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、ラマン分光分析により得られるDバンドピークの強度(I)とDバンドピークの強度(I)との比(I/I)であるR値を求め、求めたR値を予め作成した検量線に当てはめることで、ラマン分光分析という簡易な方法で、迅速かつ精度良くCSRを算出することができることを見出した。
即ち、本発明は以下を要旨とする。
[1] コークスの熱間反応後強度を分析する方法であって、下記(1)及び(2)の工程を経ることによりコークスの熱間反応後強度を算出することを特徴とするコークスの分析方法。
(1)コークスのラマン分光分析により得られるスペクトルのGバンドピークの強度(I)とDバンドピークの強度(I)との比(I/I)であるR値と、該コークスの熱間反応後強度の実測値との関係を示す検量線を作成する。
(2)コークスのR値を測定し、前記検量線を用いることにより該コークスの熱間反応後強度を算出する。
[2] [1]において、前記Gバンドピークが波数1500〜1700cm−1の範囲のピークであり、前記Dバンドピークが波数1150〜1450cm−1の範囲のピークであることを特徴とするコークスの分析方法。
[3] [1]又は[2]において、コークス炉から押し出された後のコークスに対してラマン分光分析を行うコークスの分析方法。
[4] [1]乃至[3]のいずれかにおいて、消火設備で冷却された後のコークスに対してラマン分光分析を行うコークスの分析方法。
本発明によれば、ラマン分光分析という簡易な方法で、コークスのCSRを迅速かつ精度良く算出することができ、CSRを分析するための時間と労力を大幅に短縮することができるため、配合構成の早期の見直しが可能となる。
特に、ラマン分光分析によれば、高温のコークスであっても、搬送中のコークスであっても精度良く分析が可能であり、コークス炉から搬出、搬送されるコークスに対して、様々な工程でレーザー照射を行うのみでR値を求めることができ、また、予め作成した検量線のデータをコンピューターに入力しておくことで、自動的にCSRを解析することも可能であり、その工業上の改善効果は極めて大きいものである。
実施例1の結果を示すグラフである。 比較例1の結果を示すグラフである。 比較例2の結果を示すグラフである。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明のコークスの分析方法は、下記(1)及び(2)の工程を経ることによりコークスの熱間反応後強度を算出することを特徴とする。
(1)コークスのラマン分光分析により得られるスペクトルのGバンドピークの強度(I)とDバンドピークの強度(I)との比(I/I)であるR値と、該コークスの熱間反応後強度の実測値との関係を示す検量線を作成する。
(2)コークスのR値を測定し、前記検量線を用いることにより該コークスの熱間反応後強度を算出する。
コークスのラマン分光分析で得られるスペクトルのうち、Gバンドピークは結晶性の高い高配向なグラファイト結晶のピークを示すものであり、Dバンドピークは結晶性の低い等方性のグラファイト結晶のピークを示すものであり、Vバンドピークはアモルファス炭素のピークを示すものである。本発明者は、これらのピークのうち、Gバンドピークの強度(I)とDバンドピークの強度(I)の比(I/I)であるR値が、コークスのCSRと良好な相関関係にあり、数種類のコークスを用意してラマン分光分析を行うとともにCSRを実測し、CSRの実測値とR値との検量線を作成しておき、コークスのラマン分光分析を行って求めたR値をこの検量線に当てはめて求めたCSRの算出値が、実際のCSR実測値とよく一致することを見出し、本発明を完成させた。
コークスのラマン分光分析は、市販の各種のラマン分光分析器を用いて常法に従って行うことができる。ラマン分光分析では、試料となるコークスの温度や水分量、コークスの粒度等に影響されることなく、簡易な操作で分析を行って、分析スペクトルからDバンドピークとGバンドピークの強度比R値を迅速に求めることができる。
ラマン分光分析の条件はコークスのラマンスペクトルが得られるものであれば、特に制限されず、レーザー光源、分光器及び検出器を備えたラマン分光装置を用いることができる。また、通常、ラマン分光分析は以下の条件で測定することができる。なお、顕微鏡を備えた顕微ラマン分光装置を使用して測定してもよい。
波長 :400〜800nm
レーザー出力 :1〜1000mW
レーザービーム径:1〜2000μm
露光時間 :0.1〜100s
本発明は、コークス炉から押し出された後のコークスに対してラマン分光分析を行うことが好ましい。例えば、本発明は、コークス炉から押し出された直後のコークスに対してラマン分光分析を行ってもよく、特に、消火設備(水による湿式消火設備であってもよく、窒素等による乾式消火設備であってもよい。)で冷却された後のコークスに対してラマン分光分析を行うことが好ましい。更にベルトコンベアで出荷されるコークスに対してベルトコンベアの上方にラマン分光分析器を設けて実施することもできる。
更には製鉄工程に搬送されたコークスや、高炉に投入される直前のコークスに対してラマン分光分析を行うことも可能である。
即ち、ラマン分光分析に供するコークスは、コークス炉から押し出され、高炉に投入する前のコークスであればよい。
なお、ラマン分光分析スペクトルにおいて、Gバンドピークは、波数1500〜1700cm−1の範囲に出現するピークであり、Dバンドピークとは波数1150〜1450cm−1の範囲に出現するピークである。
ラマン分光分析スペクトルチャートについて、カーブフィッティングを行った後にR値を求めるようにしてもよい。
本発明によれば、コークス炉で製造されたコークス試料を分取し、ラマン分光分析という簡易な方法で、コークスのCSRを迅速かつ精度良く算出し、コークスの配合条件やコークス炉の操業条件等に即時的に反映させることで、所望の品質のコークスを効率的に製造することができるようになる。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
[実施例1]
顕微レーザーラマン分光分析装置(Kaiser Optical Systems社製「RamanRXN G3−ID」)を用いて、R値とCSRとの関係を調べる実験を行った。
ラマン分光分析装置による測定条件は以下の通りとした。
<測定条件>
顕微鏡倍率 :50倍
波長 :785nm
レーザー出力 :5mW
レーザービーム径:3μm
露光時間 :10s
コークスは粒径20〜10mesh(0.84〜2.00mm)に調整し、任意に50点選択して測定に供した。
なお、ここで、粒径を調整したのは、顕微レーザーラマン分光分析装置に適用するためであり、ラマン分光分析自体は、どのような粒径のコークスに対しても適用可能である。
前述の従来法(ASTM D 5341)により様々なコークス試料についてCSRを測定すると共に、ラマン分光分析を行い、Gバンドピーク(波数1590cm−1)の強度(I)とDバンドピーク(波数1300cm−1)の強度(I)の比(I/I)であるR値を求めた。
CSR実測値とI/I比との関係をグラフ化したものを図1に示す。
図1より、R値とCSRとがよく一致しており、コークスのラマン分光分析で求めたR値からCSRを迅速かつ精度良く算出できることが分かる。
[比較例1]
実施例1において、R値(I/I)の代わりに、ラマン分光分析により得られたDバンドピークの強度(I)とVバンドピーク(波数1465cm−1)の強度(I)との比(I/I)とCSRとの関係をグラフ化したものを図2に示した。
図2より、CSR実測値とI/I比との相関は低く、ラマン分光分析を行ってI/I比をとったのでは、CSRを算出することができないことが分かる。
[比較例2]
実施例1において、R値(I/I)の代りに、ラマン分光分析により得られたGバンドピークの強度(I)とVバンドピーク(波数1465cm−1)の強度(I)との比(I/I)とCSRとの関係をグラフ化したものを図3に示した。
図3より、CSR実測値とI/I比との相関は低く、ラマン分光分析を行ってもI/I比をとったのでは、CSRを算出することができないことが分かる。

Claims (4)

  1. コークスの熱間反応後強度を分析する方法であって、下記(1)及び(2)の工程を経ることによりコークスの熱間反応後強度を算出することを特徴とするコークスの分析方法。
    (1)コークスのラマン分光分析により得られるスペクトルのGバンドピークの強度(I)とDバンドピークの強度(I)との比(I/I)であるR値と、該コークスの熱間反応後強度の実測値との関係を示す検量線を作成する。
    (2)コークスのR値を測定し、前記検量線を用いることにより該コークスの熱間反応後強度を算出する。
  2. 請求項1において、前記Gバンドピークが波数1500〜1700cm−1の範囲のピークであり、前記Dバンドピークが波数1150〜1450cm−1の範囲のピークであるコークスの分析方法。
  3. 請求項1又は2において、コークス炉から押し出された後のコークスに対してラマン分光分析を行うコークスの分析方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、消火設備で冷却された後のコークスに対してラマン分光分析を行うコークスの分析方法。
JP2018051198A 2018-03-19 2018-03-19 コークスの分析方法 Active JP7056275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051198A JP7056275B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 コークスの分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051198A JP7056275B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 コークスの分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019163986A true JP2019163986A (ja) 2019-09-26
JP7056275B2 JP7056275B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=68064518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018051198A Active JP7056275B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 コークスの分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7056275B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023276523A1 (ja) 2021-06-28 2023-01-05 Jfeスチール株式会社 コークスの反応後強度推定モデル生成方法、コークスの反応後強度推定方法及びコークスの製造方法
WO2023079837A1 (ja) 2021-11-02 2023-05-11 Jfeスチール株式会社 コークスの反応後強度推定方法およびコークスの製造方法
WO2023100600A1 (ja) 2021-12-03 2023-06-08 Jfeスチール株式会社 コークスの反応後強度推定モデル作成方法、コークスの反応後強度推定方法及びコークスの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191708A (ja) * 1988-01-28 1989-08-01 Nkk Corp 高炉内コークスの熱履歴を推定する方法
JP2000356633A (ja) * 1999-04-13 2000-12-26 Nkk Corp 石炭のコークス強度の測定方法およびコークスの製造方法
JP2004279206A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Jfe Steel Kk 石炭のコークス強度の測定方法及びコークスの製造方法
JP2005281355A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Jfe Steel Kk 配合炭のコークス強度推定方法及びコークスの製造方法
JP2012122990A (ja) * 2010-11-16 2012-06-28 Jfe Steel Corp 石炭またはコークスの熱履歴推定方法
JP2014218647A (ja) * 2013-04-09 2014-11-20 Jfeスチール株式会社 石炭間の接着性の評価方法
US20160225539A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Corning Incorporated Coke sourced anode for lithium ion capacitor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191708A (ja) * 1988-01-28 1989-08-01 Nkk Corp 高炉内コークスの熱履歴を推定する方法
JP2000356633A (ja) * 1999-04-13 2000-12-26 Nkk Corp 石炭のコークス強度の測定方法およびコークスの製造方法
JP2004279206A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Jfe Steel Kk 石炭のコークス強度の測定方法及びコークスの製造方法
JP2005281355A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Jfe Steel Kk 配合炭のコークス強度推定方法及びコークスの製造方法
JP2012122990A (ja) * 2010-11-16 2012-06-28 Jfe Steel Corp 石炭またはコークスの熱履歴推定方法
JP2014218647A (ja) * 2013-04-09 2014-11-20 Jfeスチール株式会社 石炭間の接着性の評価方法
US20160225539A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Corning Incorporated Coke sourced anode for lithium ion capacitor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023276523A1 (ja) 2021-06-28 2023-01-05 Jfeスチール株式会社 コークスの反応後強度推定モデル生成方法、コークスの反応後強度推定方法及びコークスの製造方法
JPWO2023276523A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05
JP7332054B2 (ja) 2021-06-28 2023-08-23 Jfeスチール株式会社 コークスの反応後強度推定モデル生成方法、コークスの反応後強度推定方法及びコークスの製造方法
WO2023079837A1 (ja) 2021-11-02 2023-05-11 Jfeスチール株式会社 コークスの反応後強度推定方法およびコークスの製造方法
WO2023100600A1 (ja) 2021-12-03 2023-06-08 Jfeスチール株式会社 コークスの反応後強度推定モデル作成方法、コークスの反応後強度推定方法及びコークスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7056275B2 (ja) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7056275B2 (ja) コークスの分析方法
WO2021057845A1 (zh) 智能气化配料系统及方法
Li et al. Ultra-repeatability measurement of the coal calorific value by XRF assisted LIBS
JP5929075B2 (ja) 石炭またはコークスの熱履歴推定方法
Yin et al. Cement raw material quality analysis using laser-induced breakdown spectroscopy
Pan et al. Accuracy improvement of quantitative analysis of unburned carbon content in fly ash using laser induced breakdown spectroscopy
Zhang et al. Coke texture, reactivity and tumbler strength after reaction under simulated blast furnace conditions
Yu et al. New method of quantitative determination of the carbon source in blast furnace flue dust
CN101819152A (zh) 灰渣组分的快速测定方法
Lu et al. Quantitative analysis of trace elements (vanadium, sodium, and calcium) in petroleum coke using laser-induced breakdown spectroscopy with binder
CN105004700A (zh) 一种通过选择合适样品温度点来提高libs测量精度的方法
Pauna et al. Optical emission spectroscopy as a method to improve the process automation of electric arc furnaces and ladle furnaces
Kumar et al. A novel technique for prediction of coke CRI/CSR
JP7226676B1 (ja) コークスの反応後強度推定方法およびコークスの製造方法
WO2023100600A1 (ja) コークスの反応後強度推定モデル作成方法、コークスの反応後強度推定方法及びコークスの製造方法
Rautioaho et al. Electric steelmaking process monitoring with optical emission spectroscopy–An in-depth review
WO2023079837A1 (ja) コークスの反応後強度推定方法およびコークスの製造方法
JP7332054B2 (ja) コークスの反応後強度推定モデル生成方法、コークスの反応後強度推定方法及びコークスの製造方法
JP3970048B2 (ja) 炭化物の品質管理方法
Molderings What's the best metals analysis technique for EAFs?
JP4050989B2 (ja) コークス炉ガスの発生量および熱量の予測方法ならびに情報処理方法および情報処理装置
Xia et al. A rapid in-situ hardness detection method for steel rails based on LIBS and machine learning
Nagashanmugam et al. 'Salem Box Test'to predict the suitability of metallurgical coke for blast furnace ironmaking
Hu et al. Rapid quantitative analysis of petroleum coke properties by laser-induced breakdown spectroscopy combined with random forest based on a variable selection strategy
McNamara III et al. Analytical Assessment of Impurities Found in Process Gases using the InfiTOF, a High Resolution, Low Mass, Variable Time-of-Flight Mass Spectrometer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7056275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151