JP2019163589A - 型枠浮かし支持具 - Google Patents

型枠浮かし支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019163589A
JP2019163589A JP2018050352A JP2018050352A JP2019163589A JP 2019163589 A JP2019163589 A JP 2019163589A JP 2018050352 A JP2018050352 A JP 2018050352A JP 2018050352 A JP2018050352 A JP 2018050352A JP 2019163589 A JP2019163589 A JP 2019163589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
fitting member
support
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018050352A
Other languages
English (en)
Inventor
章浩 渡
Akihiro Watari
章浩 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunimoto Shokai Co Ltd
Original Assignee
Kunimoto Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunimoto Shokai Co Ltd filed Critical Kunimoto Shokai Co Ltd
Priority to JP2018050352A priority Critical patent/JP2019163589A/ja
Publication of JP2019163589A publication Critical patent/JP2019163589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

【課題】立上り壁部構築用のコンクリート型枠の下端を、立上り壁構築用のコンクリート打設空間内に配筋されている縦筋を利用して支持させるための型枠浮かし支持具を提案する。【解決手段】縦筋Tに対する取付け部3と、この取付け部3から水平に連設された型枠支持用アーム4とから成る型枠浮かし支持具1であって、型枠支持用アーム4上に支持される嵌合部材2が設けられ、この嵌合部材2は、打設コンクリートに埋め込み可能なコンクリートなどの埋め込み許容素材から成形されたものであって、型枠支持用アーム4に外嵌支持させるための前後長さ方向に貫通した溝部7を備え、この溝部7を介して型枠支持用アーム4に支持された状態での嵌合部材2の上端型枠支持面2eと型枠支持用アーム4の上端面との間の高さHが当該型枠支持用アーム4に対するコンクリートの被り厚さ以下にならない構成。【選択図】図1

Description

本発明は、床版から垂直に立ち上がる立上り壁を構築する際に使用される立上り壁用コンクリート型枠を、床版構築空間の上側に浮かせて支持するための型枠浮かし支持具に関するものである。
床版と、この床版から垂直に立ち上がる立上り壁とを構築する場合、床版との間の入隅部上に配置される立上り壁用コンクリート型枠は、床版構築空間の上側に浮かせて支持しなければならない。このような場合には、特許文献1に記載されるように、床版構築空間内から立上り壁構築空間内にわたって配置される上下方向の縦筋に片持ち状に取り付けて、立上り壁用コンクリート型枠の下端を支持する型枠浮かし支持具が使用される。この特許文献1に記載の型枠浮かし支持具は、鉄筋への取付け部と、この取付け部から水平に連設された型枠支持用アームとを備えたものであるが、コンクリート型枠を解体除去した後に、仕上げられた床版の表面に前記型枠支持用アームの上端面が露出しないように、当該型枠支持用アームに、上端が下端より大径の合成樹脂製のコーンと、このコーンの下端から垂直下方に突出する螺軸、及び前記型枠支持用アーム側に設けられて、前記螺軸の下端部を螺合連結させる上下方向のネジ孔から構成された型枠支持部が設けられ、型枠の解体除去後に、床版仕上げ面と面一に床版内に埋まっている前記コーンを取り除き、このコーン取り除き跡にモルタルを充填して仕上げることが出来るように構成されたものであった。
特開2012−007326号公報
特許文献1に記載された従来の型枠浮かし支持具の構成では、型枠支持用アームと型枠を支持するコーンとの間に、当該コーンの下端から下向きに突出する、比較的長さの長い螺軸が存在しており、支持されたコーンの、水平横向きの外力に対する安定性に欠ける点と、全体として構造が複雑で部品点数が多くてコストがかかる、という問題点があった。
本発明は、上記のような従来の問題点を解消することのできる型枠浮かし支持具を提案するものであって、本発明に係る型枠浮かし支持具は、後述する実施例との関係を理解し易くするために、当該実施例の説明において使用した参照符号を括弧付きで付して示すと、鉄筋などの垂直部材(T)に対する取付け部(3)と、この取付け部(3)から水平に連設された型枠支持用アーム(4)とから成る型枠浮かし支持具(1)であって、前記型枠支持用アーム(4)上に支持される嵌合部材(2)が設けられ、この嵌合部材(2)は、打設コンクリートに埋め込み可能なコンクリートなどの埋め込み許容素材から成形されたものであって、前記型枠支持用アーム(4)に外嵌支持させるための前後長さ方向に貫通した溝部(7)を備え、この溝部(7)を介して前記型枠支持用アーム(4)に支持された状態での前記嵌合部材(2)の上端型枠支持面(2e)と前記型枠支持用アーム(4)の上端面との間の高さ(H)が当該型枠支持用アーム(4)に対するコンクリートの被り厚さ以下にならないように構成されている。
上記本発明の構成によれば、立ち上がり壁内に配置される鉄筋などの垂直部材に取付け部を介して型枠浮かし支持具を取り付け、前記垂直部材から水平に延出する型枠支持用アームに前記嵌合部材を、当該嵌合部材が備える前記溝部を利用して外嵌支持させる。この状態でコンクリートを打設養生した後に前記立上り壁用コンクリート型枠を解体除去すれば、仕上げられた床版に、その表面と面一に前記嵌合部材が埋められた状態になっているが、前記嵌合部材がコンクリートなどの埋め込み許容素材から成形されたものであるから、取り除く必要が無い。しかも埋め込まれている前記型枠支持用アーム上端面と打設されたコンクリート床版表面との間には、必要な被り厚さが確保されているので、コンクリート床版の上に追加でコンクリート層を形成する必要もない。従って、従来のようなコーンなどの取り除き作業や取り除き跡にモルタルなどを充填して仕上げる仕上げ作業も不要であり、施工コストを大巾に低減出来る。
上記本発明を実施する場合、前記嵌合部材(2)の溝部(7)は、型枠支持用アーム(4)を横から差し込んで貫通させることが出来る、嵌合部材(2)の前後長さ方向の両端のみが解放された貫通孔構造とすることも出来るが、前記嵌合部材(2)の底面側にも開放された下側解放構造として、この嵌合部材(2)を前記型枠支持用アーム(4)に上から嵌合支持させることが出来る構造とすることも出来る。この構成によれば、コンクリートで嵌合部材を成型することが容易になるばかりでなく、前記型枠支持用アームに対する嵌合部材の取付けも極めて容易に行える。
又、前記嵌合部材(2)は、前記型枠支持用アーム(4)の長さ方向に移動自在に支持させることが出来る。この構成によれば、嵌合部材の長さ(前記型枠支持用アームの長さ方向の長さ)を必要最小限に短くしてコストを下げながら、立上り壁用コンクリート型枠の位置に合わせて嵌合部材の位置を調整して、確実に立上り壁用コンクリート型枠を支持させることが出来る。勿論この逆に、前記嵌合部材(2)は、前記型枠支持用アーム(4)の全長に近い長尺物として、型枠支持用アームに対する嵌合部材の位置調整を不要にすることも出来る。更に、前記嵌合部材(2)は、その上端型枠支持面(2e)が前記型枠支持用アーム(4)の長さ方向に連続する突曲円弧面となるように構成することが出来る。この構成によれば、打設コンクリート床版の表面に前記嵌合部材の上端型枠支持面が殆ど露出していないような状態に仕上げることが出来る。
図1Aは、本発明一実施例に係る型枠浮かし支持具の使用状態を示す一部縦断側面図、図1Bは、コンクリート打設後の状態を示す一部縦断側面図である。 図2は、垂直鉄筋に型枠浮かし支持具を取り付けた状態を示す平面図である。 図3Aは、嵌合部材の側面図、図3Bは、嵌合部材の正面図、図3Cは嵌合部材の底面図である。 図4は、本発明の別実施例に係る型枠浮かし支持具の使用状態を示す一部縦断側面図である。
図1及び図2において、1は型枠浮かし支持具、2は嵌合部材である。型枠浮かし支持具1は、上下方向の縦筋Tに対する取付け部3と、この取付け部3から水平に連設された型枠支持用アーム4から構成されている。前記取付け部3は、縦筋Tに対し横から嵌合させることが出来る嵌合部5と、この嵌合部5内に嵌合した縦筋Tを押圧固定する締結用ボルト6とから構成されている。嵌合部5は、縦筋Tに外嵌当接する、平面形状がV字形に凹入する縦筋受け部5aと、この縦筋受け部5aの一端から連設されて、当該縦筋受け部5aに対面する板部5bとから成り、この板部5bに、前記締結用ボルト6が縦筋受け部5aに対する遠近方向に螺合貫通する貫通ネジ孔5cが設けられている。前記嵌合部5には、その全域にわたって外側に突曲する補強用リブ5dが一体形成されている。型枠支持用アーム4は、嵌合部5の板部5bの遊端から、板面が上下垂直向きとなるように、そしてこの型枠支持用アーム4の上側辺と嵌合部5の上側辺とが同一高さになるように、縦筋受け部5aから遠ざかる方向に一体に折曲連設された帯状板4aから構成されている。
嵌合部材2は、図3A〜図3Cに示すように、正面視(図3A)で前後両側辺2a,2bが上側ほど互いに近づく方向に傾斜すると共に、側面視(図3B)で左右両側面2c,2dが上側ほど互いに近づく方向に傾斜し且つ上端型枠支持面2eがこの嵌合部材2の前後長さ方向に連続する突曲円弧面となるように構成されたもので、その底部には、左右巾方向の中央位置で前後長さ方向に連続して前後両端と下側が解放された切欠溝状の溝部7が形成されている。この嵌合部材2は、土木用途に使用されるものではコンクリートから成型され、建築用途に使用されるものでは合成樹脂にて成型することが出来る。コンクリート成型の場合、高強度コンクリート(GRC)を使用するのが望ましい。何れの場合も、溝部7の底面と上端型枠支持面2eとの間の高さHは、そのときの構築物に要求される鉄筋などに対するコンクリートの被り厚さ以上となるように構成しなければならない。
上記構成の型枠浮かし支持具1は、図1及び図2に示すように、取付け部3の嵌合部5における縦筋受け部5aを、床版構築用のコンクリート打設空間Aから立上り壁構築用のコンクリート打設空間B内に配筋されている上下方向の縦筋Tに対し横から外嵌させた状態で、締結用ボルト6を捻じ込んで、この締結用ボルト6の先端と嵌合部5の縦筋受け部5aとの間で縦筋Tを挟み込むことにより、縦筋Tの所定高さに取り付けられるものであるが、その縦筋Tに対する型枠浮かし支持具1の取り付け高さは、立ち上がり壁を構築するためのコンクリート型枠Kの下端高さから、嵌合部材2における溝部7の底面と上端型枠支持面2eとの間の高さHを差し引いた高さで縦筋Tに目印を印しておき、型枠支持用アーム4の上側辺、即ち、嵌合部5の上側辺を前記目印に合わせることによって決めることが出来る。又、縦筋Tに型枠浮かし支持具1を取り付けるとき、締結用ボルト6を完全に締め付ける前に、縦筋Tに対する型枠支持用アーム4の向きを定める。
次に、型枠浮かし支持具1における型枠支持用アーム4の上側辺に、嵌合部材2の溝部7を上から嵌合するが、図示の嵌合部材2は、その前後方向長さが型枠支持用アーム4の長さの半分以下となっているので、この嵌合部材2が、コンクリート型枠Kの下端面を支持するのに好適な位置となるように、嵌合部材2を型枠支持用アーム4に沿って前後に滑動させる。この状態でコンクリート型枠Kを所定位置に配置して、当該コンクリート型枠Kの下端面を前記嵌合部材2の上端型枠支持面2eに載置支持させる。この後、床版構築用のコンクリート打設空間A内にも必要な配筋を施した後に、床版構築用のコンクリート打設空間A及び立上り壁構築用のコンクリート打設空間Bにコンクリートを打設し、床版構築用のコンクリート打設空間Aに打設したコンクリートの表面を、コンクリート型枠Kの下端面と面一に仕上げた後、所定期間養生する。
所定期間の養生によって床版Sと立ち上がり壁Wとが完成したならば、コンクリート型枠Kを解体除去する。このとき、コンクリート型枠Kの下端面と同一レベルに表面が仕上げられる床版Sの表面には、コンクリート型枠Kの下端面相当位置に嵌合部材2の上端型枠支持面2eが露出しているが、嵌合部材2がコンクリートなどの埋め込み許容素材で成型されているので、そのまま放置することが出来る。そしてこの嵌合部材2の上端型枠支持面2e(床版Sの仕上げ表面)と型枠浮かし支持具1の型枠支持用アーム4との間には、高さHに相当するコンクリートの被り厚さが確保されている。
尚、嵌合部材2は、図4に示すように、前記型枠支持用アーム4の全長に近いほどの長尺物とすることも出来る。又、嵌合部材2を合成樹脂成形品とする場合は、歪の発生を抑えるために、内部に空洞部を形成させたり、表面に凹窪部を形成するなどの工夫を取り入れることが出来る。
本発明の型枠浮かし支持具は、床版と、この床版から立ち上がる立上り壁とを一体に構築する場合に、当該立上り壁構築用のコンクリート型枠の下端を、立上り壁構築用のコンクリート打設空間内に配筋されている縦筋に支持させる手段として活用出来る。
1 型枠浮かし支持具
2 嵌合部材
2a,2b 嵌合部材の前後両側辺
2c,2d 嵌合部材の左右両側面2c,2d
2e 嵌合部材の上端型枠支持面
3 取付け部
4 型枠支持用アーム
5 嵌合部
6 締結用ボルト
7 溝部
A 床版構築用のコンクリート打設空間
B 立上り壁構築用のコンクリート打設空間
K コンクリート型枠
S 床版
T 縦筋
W 立ち上がり壁

Claims (5)

  1. 鉄筋などの垂直部材に対する取付け部と、この取付け部から水平に連設され且つ板面が垂直向きの帯状板材から成る型枠支持用アームとから成る型枠浮かし支持具であって、前記型枠支持用アーム上に支持される嵌合部材が設けられ、この嵌合部材は、打設コンクリートに埋め込み可能なコンクリートなどの埋め込み許容素材から成形されたものであって、前記型枠支持用アームに外嵌支持させるための前後長さ方向に貫通した溝部を備え、この溝部を介して前記型枠支持用アームに支持された状態での前記嵌合部材の上端型枠支持面と前記型枠支持用アームの上端面との間の高さが当該型枠支持用アームに対するコンクリートの被り厚さ以下にならないように構成されている、型枠浮かし支持具。
  2. 前記嵌合部材の溝部は、当該嵌合部材の底面側にも開放された下側解放構造であって、この嵌合部材を前記型枠支持用アームに上から嵌合支持させることが出来る、請求項1に記載の型枠浮かし支持具。
  3. 前記嵌合部材は、前記型枠支持用アームの長さ方向に移動自在に支持されている、請求項1又は2に記載の型枠浮かし支持具。
  4. 前記嵌合部材は、前記型枠支持用アームの全長に近い長尺物となっている、請求項1又は2に記載の型枠浮かし支持具。
  5. 前記嵌合部材は、その上端型枠支持面が前記型枠支持用アームの長さ方向に連続する突曲円弧面となっている、請求項1〜4の何れか1項に記載の型枠浮かし支持具。
JP2018050352A 2018-03-19 2018-03-19 型枠浮かし支持具 Pending JP2019163589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050352A JP2019163589A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 型枠浮かし支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050352A JP2019163589A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 型枠浮かし支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019163589A true JP2019163589A (ja) 2019-09-26

Family

ID=68065895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050352A Pending JP2019163589A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 型枠浮かし支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019163589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020002556A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 岡部株式会社 浮かし型枠用支持具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020002556A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 岡部株式会社 浮かし型枠用支持具
JP7044648B2 (ja) 2018-06-26 2022-03-30 岡部株式会社 浮かし型枠用支持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104963431A (zh) 一种转角构造柱施工方法
NO116572B (ja)
JP2019163589A (ja) 型枠浮かし支持具
CN106437146A (zh) 一种楼层梁浇筑用模板、楼层梁的施工方法
KR101606439B1 (ko) 트러스거더와 데크플레이트 간의 결합용 스페이서
JP2008255724A (ja) アンカーボルト付基礎構造の施工用治具
CN216076318U (zh) 一种用于铝合金反坎模板的加固装置
JP2006322154A (ja) 建築物の基礎構築工法
JP6533509B2 (ja) 型枠浮かし支持具
CN109487940A (zh) 一种装配式叠合楼板及其安装方法
JP2005282010A (ja) コンクリートボイドスラブ
CN106245828A (zh) 保温一体化墙体的建造方法
KR200457690Y1 (ko) 지반보강용 블록
JP4037894B2 (ja) コンクリートスラブ用フックアンカー及びこれを用いたコンクリートスラブ施工方法
KR960007962A (ko) 철근 지지장치
CN110076877A (zh) 工地围挡预制基础及其施工方法
KR100820596B1 (ko) 트렌치폼 구조
CN212528121U (zh) 一种混凝土预制构件浇筑模具
CN218713211U (zh) 混凝土基础胎模
US799433A (en) Support-fastener for lightning-conductors.
CN208441350U (zh) 一种免拆模板系统固定水泥板用的u型铁结构
JP4949438B2 (ja) コンクリート基礎形成方法
CN208310194U (zh) 一种卫生间降板阴角模板
CN209868930U (zh) 一种新型墙体浇筑模具
CN207405979U (zh) 一种混凝土浇筑中棱角成型用塑料模板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200918