JP2019163133A - 物品案内装置及び物品案内方法 - Google Patents

物品案内装置及び物品案内方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019163133A
JP2019163133A JP2018052127A JP2018052127A JP2019163133A JP 2019163133 A JP2019163133 A JP 2019163133A JP 2018052127 A JP2018052127 A JP 2018052127A JP 2018052127 A JP2018052127 A JP 2018052127A JP 2019163133 A JP2019163133 A JP 2019163133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
determination unit
unit
determination
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018052127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7002175B2 (ja
Inventor
沢 和 馬 竹
Kazuma Takezawa
沢 和 馬 竹
井 照 明 今
Teruaki Imai
井 照 明 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suruga Production Platform Co Ltd
Original Assignee
Suruga Production Platform Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suruga Production Platform Co Ltd filed Critical Suruga Production Platform Co Ltd
Priority to JP2018052127A priority Critical patent/JP7002175B2/ja
Publication of JP2019163133A publication Critical patent/JP2019163133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7002175B2 publication Critical patent/JP7002175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、判定部の側に凹部が位置する状態、又は、前記判定部と反対側に前記凹部が位置する状態で前記物品を保持して、物品の良否を判定し、良と判定された物品を案内する物品案内装置及び物品案内方法を提供するものである。【解決手段】物品案内装置Sは、凹部P1を有する物品Pを個別に保持して搬送する搬送部1と、搬送部1で搬送されている物品Pの保持状態を判定する判定部2と、判定部2で不良と判定された物品Pを排出する排出部3と、判定部2で良と判定された物品Pを次工程へ導く案内部4とを備え、搬送部1は、判定部2の側に凹部P1が位置する状態、又は、判定部2と反対側に凹部P1が位置する状態で物品Pを保持し、判定部2は、判定部2の側に凹部P1が位置する物品Pを良と判定するものである。【選択図】図5

Description

本発明は、物品案内装置及び物品案内方法に係り、特に、判定部の側に凹部が位置する状態、又は、前記判定部と反対側に前記凹部が位置する状態で前記物品を保持して、物品の良否を判定し、良と判定された物品を案内する物品案内装置及び物品案内方法に関する。
従来の物品案内装置としては、例えば、下記特許文献1記載の「ネジフィーダ(31)」がある。
このネジフィーダ(31)は、ネジ供給機構(30)の最上流側に設けられており、無作為に投入された多数(複数)のネジ(S)を整列させるものである。このネジフィーダ(31)は、多数のネジ(S)が投入されるホッパ(36)と、投入された多数のネジ(S)を収容するとともにこれらを微小振動させることにより、ネジ(S)の方向と姿勢とを整えるボウル(37)と、を有している。
特開2016−55388号公報
上記技術を例えば、「凹部を有する物品(図5記載の物品P)」に適用し、微小振動させて凹部を有する物品の整列を試みたが、凹部が下又は上になる方向に整列することは、難しいという問題点があった。
本発明は、上記問題点を考慮してなされた物品案内装置及び物品案内方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の物品案内装置は、凹部を有する物品を個別に保持して搬送する搬送部と、前記搬送部で搬送されている前記物品の保持状態を判定する判定部と、前記判定部で不良と判定された前記物品を排出する排出部と、前記判定部で良と判定された前記物品を次工程へ導く案内部とを備え、前記搬送部は、前記判定部の側に凹部が位置する状態、又は、前記判定部と反対側に前記凹部が位置する状態で前記物品を保持し、前記判定部は、当該判定部の側に凹部が位置する前記物品を良と判定するものである。
また、請求項2記載の物品案内装置は、凹部を有する物品を個別に保持して搬送する搬送部と、前記搬送部で搬送されている前記物品の保持状態を判定する判定部と、前記判定部で不良と判定された前記物品を排出する排出部と、前記判定部で良と判定された前記物品を次工程へ導く案内部とを備え、前記搬送部は、前記判定部の側に凹部が位置する状態、又は、前記判定部と反対側に前記凹部が位置する状態で前記物品を保持し、前記判定部は、当該判定部と反対側に凹部が位置する前記物品を良と判定するものである。
また、請求項3記載の物品案内装置は、請求項1又は請求項2記載の物品案内装置において、前記判定部は、移動可能であり且つ前記搬送部で搬送されている前記物品に当接可能である移動部材を有し、当該移動部材の端面を前記物品に当接させ、前記凹部に当接させた状態と前記凹部でない前記物品の表面に当接させた状態とで当該移動部材の位置が異なることを利用して、前記物品の良否を判定するものである。
また、請求項4記載の物品案内装置は、請求項1〜3のいずれかに記載の物品案内装置において、前記搬送部は、回転体であって、当該回転体の外周部で複数の前記物品を個別に保持するものである。
また、請求項5記載の物品案内装置は、請求項4記載の物品案内装置において、前記回転体は、前記回転体の外周部に設けられた複数の受入凹所を有し、複数の前記受入凹所の各々において、前記判定部の側に凹部が位置する状態、又は、前記判定部と反対側に前記凹部が位置する状態で前記物品を受け入れる穴が形成されているものである。
また、請求項6記載の物品案内装置は、請求項4又は請求項5記載の物品案内装置において、前記回転体における前記判定部の側の面に対して複数の前記物品を供給する供給部を備え、前記供給部及び前記回転体により複数の前記物品が貯留される貯留領域が構成され、前記回転体は、傾斜して設けられ、前記貯留領域は、前記判定部、前記排出部及び前記案内部より下方に設けられるものである。
また、請求項7記載の物品案内装置は、請求項6記載の物品案内装置において、前記排出部は、前記判定部で不良と判定された前記物品を前記回転体における前記判定部の側の面に戻すものである。
また、請求項8記載の物品案内方法は、凹部を有する物品を個別に保持して搬送する搬送工程と、前記搬送工程で搬送されている前記物品の保持状態を、判定部を用いて判定する判定工程と、前記判定工程で不良と判定された前記物品を排出する排出工程と、前記判定工程で良と判定された前記物品を次工程へ導く案内工程とを含み、前記搬送工程においては、前記判定部の側に凹部が位置する状態、又は、前記判定部と反対側に前記凹部が位置する状態で前記物品を保持し、前記判定工程においては、前記判定部の側に凹部が位置する前記物品を良と判定するものである。
また、請求項9記載の物品案内方法は、凹部を有する物品を個別に保持して搬送する搬送工程と、前記搬送工程で搬送されている前記物品の保持状態を、判定部を用いて判定する判定工程と、前記判定工程で不良と判定された前記物品を排出する排出工程と、前記判定工程で良と判定された前記物品を次工程へ導く案内工程とを含み、前記搬送工程においては、前記判定部の側に凹部が位置する状態、又は、前記判定部と反対側に前記凹部が位置する状態で前記物品を保持し、前記判定工程においては、前記判定部と反対側に凹部が位置する前記物品を良と判定するものである。
請求項1記載の物品案内装置によれば、判定部の側に凹部が位置する状態、又は、判定部と反対側に凹部が位置する状態で搬送される物品のうち、判定部の側に凹部が位置する物品を次工程に適した向きの物品として次工程へ導くため、次工程での作業をスムーズに実施することができる。
また、請求項2記載の物品案内装置によれば、判定部の側に凹部が位置する状態、又は、判定部と反対側に凹部が位置する状態で搬送される物品のうち、判定部と反対側に凹部が位置する物品を次工程に適した向きの物品として次工程へ導くため、次工程での作業をスムーズに実施することができる。
また、請求項3記載の物品案内装置によれば、上述した請求項1又は2記載の発明の効果に加え、移動部材の端面を物品に当接させて物品の保持状態を判定するため、レーザーを直接物品に照射して物品の凹部を検知することが難しい場合であっても物品の保持状態を簡易且つ迅速に判定することができる。
また、請求項4記載の物品案内装置によれば、上述した請求項1〜3のいずれかに記載の発明の効果に加え、回転体を用いて物品を効率良く搬送することができる。
また、請求項5記載の物品案内装置によれば、上述した請求項4記載の発明の効果に加え、回転体の外周部に設けられた複数の受入凹所及び各受入凹所に形成された穴により、物品を個別に保持することが容易となる。
また、請求項6記載の物品案内装置によれば、上述した請求項4又は請求項5記載の発明の効果に加え、物品が貯留される貯留領域が判定部、排出部及び案内部より下方に設けられるため、貯留領域への物品の供給時において物品が判定部、排出部又は案内部まで転がって邪魔することがなくなる。
また、請求項7記載の物品案内装置によれば、上述した請求項6記載の発明の効果に加え、排出した物品を貯留領域へ簡易に戻すことができる。
また、請求項8記載の物品案内方法によれば、判定部の側に凹部が位置する状態、又は、判定部と反対側に凹部が位置する状態で搬送される物品のうち、判定部の側に凹部が位置する物品を次工程に適した向きの物品として次工程へ導くため、次工程での作業をスムーズに実施することができる。
また、請求項9記載の物品案内方法によれば、判定部の側に凹部が位置する状態、又は、判定部と反対側に凹部が位置する状態で搬送される物品のうち、判定部と反対側に凹部が位置する物品を次工程に適した向きの物品として次工程へ導くため、次工程での作業をスムーズに実施することができる。
図1は、本発明の一実施例の物品案内装置の概略的斜視図である。 図2は、図1の一部を拡大して示す概略的一部拡大斜視図である。 図3は、図2をZ方向から見た概略的図である。 図4は、図3のA−A線による概略的断面図である。 図5(a)(b)は、判定部における物品の良否判定を説明するための概略的断面図であり、図5(a)は、判定部の側に凹部が位置する物品の状態を、図5(b)は、判定部と反対側に凹部が位置する物品の状態を、それぞれ示している。 図6(a)は、図3のB−B線による概略的断面図であり、図6(b)は、図6(a)の一部を拡大して示す概略的一部拡大断面図である。 図7(a)は、図3のC−C線による概略的断面図であり、図7(b)は、図7(a)の一部を拡大して示す概略的一部拡大断面図である。
本発明の一実施例の物品案内装置及び物品案内方法を図面(図1乃至図7)を参照して説明する。
物品案内装置Sは、概略的に、搬送部1、判定部2、排出部3、案内部4及び供給部5を備えている。
搬送部1は、凹部P1を有する物品Pを個別に保持して搬送するもので、例えば、回転体10の外周部で複数の物品Pを個別に保持するものである。
本実施例において、物品Pはイモネジであり、一方の端面に六角レンチを受け入れるための凹部P1が形成され、外周にネジ部が形成されている。そして、搬送部1は、図5(a)に示すように、判定部2の側に凹部P1が位置する状態、又は、図5(b)に示すように、判定部2と反対側に凹部P1が位置する状態で物品Pを保持している。
また、回転体10は、回転体10の外周部に設けられた複数の受入凹所1Aを有する。複数の受入凹所1Aの各々において、判定部2の側に凹部P1が位置する状態、又は、判定部2と反対側に凹部P1が位置する状態で物品Pを受け入れる穴1aが形成されている。
このように、複数の穴1aを受入凹所1A内に設けたのは、穴1aに嵌り込まない物品Pに搬送部1の凹所壁1B(図2参照)による衝撃を加えることにより、物品Pに変化を与えて穴1aに嵌り込ませることができる。したがって、物品Pを個別に保持することが容易となる。
また、回転体10における判定部2の側の面に対して複数の物品Pを供給する供給部5を備える。本実施例において、供給部5は、半円筒部材である。供給部5及び回転体10により複数の物品Pが貯留される貯留領域R(図3参照)が構成されている。
回転体10は、図2に示すように、傾斜して設けられ、貯留領域Rは、判定部2、排出部3及び案内部4より下方に設けられている(図4、図6、図7)。
このように、物品Pが貯留される貯留領域Rは、判定部2、排出部3及び案内部4より下方に設けられるため、貯留領域Rへの物品Pの供給時において物品Pが判定部2、判定部3又は案内部4まで転がって邪魔することがなくなる。
判定部2は、搬送部1で搬送されている物品Pの保持状態を判定するものである。本実施例において、判定部2は、判定部2の側に凹部P1が位置する物品Pを良と判定する。 また、本実施例において、判定部2は、図5に示すように、移動可能であり且つ搬送部1で搬送されている物品Pに当接可能である移動部材21を有する。そして、判定部2は、当該移動部材21の端面21Aを物品Pに当接させ、凹部P1に当接させた状態[図5(a)]と凹部P1でない物品Pの表面に当接させた状態[図5(b)]とで当該移動部材21の位置が異なることを利用して、物品Pの良否を判定する。具体的には、判定部2は、図5(a)に示す状態のようにレーザー光Lが遮蔽されている場合には良(判定部2の側に凹部P1が位置)と判定し、図5(b)に示す状態のようにレーザー光Lが遮蔽されていない場合には不良(判定部2と反対側に凹部P1が位置)と判定する。このような構成によれば、レーザーを直接物品Pに照射して物品Pの凹部P1を検知することが難しい場合であっても物品Pの保持状態を簡易且つ迅速に判定することができる。
排出部3は、図6に示すように、判定部2で不良と判定された物品Pを排出する。本実施例において、排出部3は、判定部2で不良と判定された物品Pを回転体10における判定部2の側の面に戻す。具体的には、排出部3は、図6(b)に示すように、移動可能な排出用部材31を有する。そして、排出部3は、当該排出用部材31を斜め上方へ移動させることにより、判定部2で不良と判定された物品Pを回転体10における判定部2の側の面に戻す。このような構成によれば、不良と判定して排出した物品Pを貯留領域Rへ簡易に戻すことができる。
案内部4は、判定部2で良と判定された物品Pを次工程へ導く。本実施例において、案内部4は、例えば、図7(a)(b)に示す案内通路を有する。回転体10によって物品Pが案内部4の案内通路4aまで搬送されると、当該物品Pは案内通路4aに入って次工程まで導かれる。
上述した物品案内装置Sによれば、判定部2の側に凹部P1が位置する状態、又は、判定部2と反対側に凹部P1が位置する状態で搬送される物品Pのうち、判定部2の側に凹部P1が位置する物品Pを次工程に適した向きの物品として次工程へ導くため、次工程での作業をスムーズに実施することができる。なお、判定部2で不良と判定された物品Pを排出部3により排出されるようにしている。
上述した物品案内装置Sを物品案内方法の面でとらえれば、物品案内方法は、凹部P1を有する物品Pを個別に保持して搬送する搬送工程と、搬送工程で搬送されている物品Pの保持状態を、判定部2を用いて判定する判定工程と、判定工程で不良と判定された物品Pを排出する排出工程と、判定工程で良と判定された物品Pを次工程へ導く案内工程とを含む。そして、搬送工程においては、判定部2の側に凹部P1が位置する状態[図5(a)]、又は、判定部2と反対側に凹部P1が位置する状態で物品Pを保持し[図5(b)]、判定工程においては、判定部2の側に凹部P1が位置する物品Pを良と判定する。
この物品案内方法によれば、判定部2の側に凹部P1が位置する状態[図5(a)]、又は、判定部2と反対側に凹部P1が位置する状態[図5(b)]で搬送される物品Pのうち、判定部2の側に凹部P1が位置する物品Pを次工程に適した向きの物品として次工程へ導くため、次工程での作業をスムーズに実施することができる。
上述した実施例においては、判定部2は、判定部2の側に凹部P1が位置する物品Pを良と判定するようにしたが、これに限らず、逆に、判定部2は、判定部2と反対側に凹部P1が位置する[図5(b)]物品Pを良と判定するように構成しても良い。
この物品案内装置Sによれば、判定部2の側に凹部P1が位置する状態[図5(a)]、又は、判定部2と反対側に凹部P1が位置する状態[図5(b)]で搬送される物品Pのうち、判定部2と反対側に凹部P1が位置する物品Pを次工程に適した向きの物品として次工程へ導くため、次工程での作業をスムーズに実施することができる。
この物品案内装置Sを物品案内方法の面でとらえれば、物品案内方法は、凹部P1を有する物品Pを個別に保持して搬送する搬送工程と、搬送工程で搬送されている物品Pの保持状態を、判定部2を用いて判定する判定工程と、判定工程で不良と判定された物品Pを排出する排出工程と、判定工程で良と判定された物品Pを次工程へ導く案内工程とを含む。そして、搬送工程においては、判定部2の側に凹部P1が位置する状態、又は、判定部2と反対側に凹部P1が位置する状態で物品Pを保持し、判定工程においては、判定部2と反対側に凹部P1が位置する物品Pを良と判定する。
この物品案内方法によれば、判定部2の側に凹部P1が位置する状態[図5(a)]、又は、判定部2と反対側に凹部P1が位置する状態[図5(b)]で搬送される物品Pのうち、判定部2と反対側に凹部P1が位置する物品Pを次工程に適した向きの物品として次工程へ導くため、次工程での作業をスムーズに実施することができる。
また、上述した実施例においては、物品Pとしてイモネジが用いられたが、これに限らない。端面に凹部が形成された円柱、角柱等の柱体など、凹部を有する物品であれば用いることができる。
また、上述した実施例においては、搬送部1が回転体10を用いて物品Pを回転搬送するように構成したが、これに限らず、直線搬送など他の搬送形態も搬送部1に適用可能である。
また、上述した実施例においては、判定部2が移動部材21を用いて物品Pの保持状態を判定するように構成したが、これに限らない。レーザーで物品を直接照射して凹部を検知可能な場合、物品に直接レーザーを照射するレーザー計測器を用いて物品の保持状態を判定してもよい。
また、上述した実施例においては、排出部3が排出用部材31を用いて物品Pを排出したが、これに限らず、エアで物品Pを排出するようにしてもよい。
S 物品案内装置
P 物品
P1 凹部
1 搬送部
1A 受入凹所
1B 凹所壁
1a 穴
2 判定部
3 排出部
4 案内部
4a 案内通路
5 供給部
10 回転体
21 移動部材
21A 端面
31 排出用部材
L レーザー光
R 貯留領域

Claims (9)

  1. 凹部を有する物品を個別に保持して搬送する搬送部と、
    前記搬送部で搬送されている前記物品の保持状態を判定する判定部と、
    前記判定部で不良と判定された前記物品を排出する排出部と、
    前記判定部で良と判定された前記物品を次工程へ導く案内部とを備え、
    前記搬送部は、前記判定部の側に凹部が位置する状態、又は、前記判定部と反対側に 前記凹部が位置する状態で前記物品を保持し、
    前記判定部は、当該判定部の側に凹部が位置する前記物品を良と判定する
    ことを特徴とする物品案内装置。
  2. 凹部を有する物品を個別に保持して搬送する搬送部と、
    前記搬送部で搬送されている前記物品の保持状態を判定する判定部と、
    前記判定部で不良と判定された前記物品を排出する排出部と、
    前記判定部で良と判定された前記物品を次工程へ導く案内部とを備え、
    前記搬送部は、前記判定部の側に凹部が位置する状態、又は、前記判定部と反対側に前記凹部が位置する状態で前記物品を保持し、
    前記判定部は、当該判定部と反対側に凹部が位置する前記物品を良と判定する
    ことを特徴とする物品案内装置。
  3. 前記判定部は、移動可能であり且つ前記搬送部で搬送されている前記物品に当接可能である移動部材を有し、当該移動部材の端面を前記物品に当接させ、前記凹部に当接させた状態と前記凹部でない前記物品の表面に当接させた状態とで当該移動部材の位置が異なることを利用して、前記物品の良否を判定する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の物品案内装置。
  4. 前記搬送部は、回転体であって、当該回転体の外周部で複数の前記物品を個別に保持する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の物品案内装置。
  5. 前記回転体は、前記回転体の外周部に設けられた複数の受入凹所を有し、
    複数の前記受入凹所の各々において、前記判定部の側に凹部が位置する状態、又は、前記判定部と反対側に前記凹部が位置する状態で前記物品を受け入れる穴が形成されている
    ことを特徴とする請求項4記載の物品案内装置。
  6. 前記回転体における前記判定部の側の面に対して複数の前記物品を供給する供給部を備え、
    前記供給部及び前記回転体により複数の前記物品が貯留される貯留領域が構成され、
    前記回転体は、傾斜して設けられ、
    前記貯留領域は、前記判定部、前記排出部及び前記案内部より下方に設けられる、
    ことを特徴とする請求項4又は請求項5記載の物品案内装置。
  7. 前記排出部は、前記判定部で不良と判定された前記物品を前記回転体における前記判定部の側の面に戻す
    ことを特徴とする請求項6記載の物品案内装置。
  8. 凹部を有する物品を個別に保持して搬送する搬送工程と、
    前記搬送工程で搬送されている前記物品の保持状態を、判定部を用いて判定する判定工程と、
    前記判定工程で不良と判定された前記物品を排出する排出工程と、
    前記判定工程で良と判定された前記物品を次工程へ導く案内工程とを含み、
    前記搬送工程においては、前記判定部の側に凹部が位置する状態、又は、前記判定部と反対側に前記凹部が位置する状態で前記物品を保持し、
    前記判定工程においては、前記判定部の側に凹部が位置する前記物品を良と判定する
    ことを特徴とする物品案内方法。
  9. 凹部を有する物品を個別に保持して搬送する搬送工程と、
    前記搬送工程で搬送されている前記物品の保持状態を、判定部を用いて判定する判定工程と、
    前記判定工程で不良と判定された前記物品を排出する排出工程と、
    前記判定工程で良と判定された前記物品を次工程へ導く案内工程とを含み、
    前記搬送工程においては、前記判定部の側に凹部が位置する状態、又は、前記判定部と反対側に前記凹部が位置する状態で前記物品を保持し、
    前記判定工程においては、前記判定部と反対側に凹部が位置する前記物品を良と判定する
    ことを特徴とする物品案内方法。
JP2018052127A 2018-03-20 2018-03-20 物品案内装置 Active JP7002175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052127A JP7002175B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 物品案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052127A JP7002175B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 物品案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019163133A true JP2019163133A (ja) 2019-09-26
JP7002175B2 JP7002175B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=68064722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018052127A Active JP7002175B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 物品案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7002175B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112116U (ja) * 1980-01-28 1981-08-29
JPS612320U (ja) * 1985-05-16 1986-01-09 富士通株式会社 穴付ねじの選別機構
US4938082A (en) * 1988-09-22 1990-07-03 Buckley B Shawn Inspection system and method
JPH0431715U (ja) * 1990-07-13 1992-03-13
JPH05310314A (ja) * 1992-08-31 1993-11-22 Shinko Electric Co Ltd 部品選別供給装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112116U (ja) * 1980-01-28 1981-08-29
JPS612320U (ja) * 1985-05-16 1986-01-09 富士通株式会社 穴付ねじの選別機構
US4938082A (en) * 1988-09-22 1990-07-03 Buckley B Shawn Inspection system and method
JPH0431715U (ja) * 1990-07-13 1992-03-13
JPH05310314A (ja) * 1992-08-31 1993-11-22 Shinko Electric Co Ltd 部品選別供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7002175B2 (ja) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014013973A1 (ja) 印刷機及び錠剤
JP6245754B2 (ja) インクジェットマーキング装置および方法
JP2007121022A (ja) ナット検査装置
KR20150104032A (ko) 반송 장치
KR101677154B1 (ko) 단차 가공용 레이저 절단 장치
JP2019163133A (ja) 物品案内装置及び物品案内方法
US10515501B2 (en) Testing device for testing coin blanks
KR101927660B1 (ko) 칩 제거장치가 구비된 로터코어 선별장치
JP2017176646A (ja) 錠剤印刷装置
JP7515523B2 (ja) 可食体のマーキング装置および方法
JP2007161464A (ja) ワーク搬送装置
JP2019162640A (ja) レーザ加工機における集塵装置
KR101588412B1 (ko) 레이저 마킹 장치
PH12021551501A1 (en) Apparatus for inspecting plate-like bodies
JP3531258B2 (ja) 部品の選別整列装置
JP2011184160A (ja) 姿勢選別装置、及びパーツフィーダ
JP7400427B2 (ja) ワークの移送方法及びワークの移送装置
US10875723B2 (en) Apparatus for transporting, inspecting, and processing pellet-shaped articles
JP5752885B2 (ja) 棒状ワークの供給装置
JP5348092B2 (ja) 部品長さ検知機構および部品供給装置
JP2004051280A (ja) 振動パーツフィーダ
JP6374258B2 (ja) ワーク整列装置
JP5064882B2 (ja) 用紙加工装置
JP2006142197A (ja) 方向選別装置および方向選別方法
JPH07187352A (ja) 円形偏平物品の搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7002175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150