JP2019161519A - カメラ光軸検査方法及びカメラ光軸検査ライン - Google Patents

カメラ光軸検査方法及びカメラ光軸検査ライン Download PDF

Info

Publication number
JP2019161519A
JP2019161519A JP2018047403A JP2018047403A JP2019161519A JP 2019161519 A JP2019161519 A JP 2019161519A JP 2018047403 A JP2018047403 A JP 2018047403A JP 2018047403 A JP2018047403 A JP 2018047403A JP 2019161519 A JP2019161519 A JP 2019161519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
inspection
camera
vehicle
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018047403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019161519A5 (ja
JP7066462B2 (ja
Inventor
為生 淺井
Tameo Asai
為生 淺井
佐藤 卓
Taku Sato
卓 佐藤
英毅 吉良
Hideki Kira
英毅 吉良
英喜 亀山
Hideki KAMEYAMA
英喜 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018047403A priority Critical patent/JP7066462B2/ja
Priority to PCT/JP2018/047155 priority patent/WO2019176220A1/ja
Publication of JP2019161519A publication Critical patent/JP2019161519A/ja
Publication of JP2019161519A5 publication Critical patent/JP2019161519A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7066462B2 publication Critical patent/JP7066462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】車両に搭載されたカメラの光軸ずれ検査用ターゲットの低製作コスト化、低管理コスト化、及び省設置スペース化が図れるカメラ光軸検査方法及びカメラ光軸検査ラインを提供する。【解決手段】カメラ51〜53の光軸のずれを検査するための検査用ターゲット91〜93を車両12外部のスクリーン上に投影して形成するようにしたので、位置、形状、サイズの制限のない検査用ターゲット91〜93を投影画像81〜83により形成することができる。投影画像81〜83は、物理的な形状のない検査用ターゲット91〜93であるので、低製作コスト化、低管理コスト化、及び省設置スペース化が図れる。【選択図】図4

Description

この発明は、車両に搭載され周辺を撮影するカメラの光軸のずれを検査するカメラ光軸検査方法及びカメラ光軸検査ラインに関する。
例えば、特許文献1には、車両前方を監視する車載カメラの光軸ずれ及び車載レーダの電波軸ずれを検出するために、電波軸ずれ検査用の電波リフレクタの電波反射面側に、電波を反射しない光軸検査用のターゲットボード(光軸検査用ターゲットボード)を接着した軸調整装置が開示されている(特許文献1の図1、図2)。
特開2010−156609号公報
このような軸調整装置は、車両生産工場の検査ラインに設備として配置される。しかしながら、光軸検査用ターゲットボードは、大きさが大きい上に、車両の前後左右後方を確認するカメラ毎に多数配置する必要があり、さらには車種毎等に、異なる光軸検査用ターゲットボードを製作する必要があることから、製作コスト、管理コスト、及び設置スペースが増大するという課題がある。
この発明は、このような課題を考慮してなされたものであって、低製作コスト化、低管理コスト化、及び省設置スペース化が可能なカメラ光軸検査方法及びカメラ光軸検査ラインを提供することを目的とする。
この発明に係るカメラ光軸検査方法は、
車両に搭載され周辺を撮影するカメラの光軸のずれを検査するカメラ光軸検査方法であって、
検査用ターゲットの画像情報を有する光を、前記車両の外部のスクリーン上であって前記カメラにより撮影可能な位置に投影する投影ステップと、
前記スクリーン上に投影された前記検査用ターゲットを前記カメラにより撮影し撮影画像に基づき前記カメラの光軸のずれを検査する検査ステップと、を有する。
この発明によれば、カメラの光軸のずれを検査するための検査用ターゲットを車両外部のスクリーン上に投影して形成するようにしたので、位置、形状、サイズの制限のない検査用ターゲットを形成することができる。投影画像は、物理的な形状のない検査用ターゲットであるので、低製作コスト化、低管理コスト化、及び省設置スペース化が図れる。
この場合、前記投影ステップでは、前記車両の車種又は該車種のグレードに応じて、前記検査用ターゲットの前記スクリーン上への投影位置、形状、及びサイズのうち、少なくとも1つを変更して前記スクリーン上に投影することが好ましい。
一般に車種又は該車種のグレードによりカメラの搭載位置が異なる。この場合、搭載位置に応じた検査用ターゲットに画像を変更して投影すればよいので、この発明によれば、車種又は該車種のグレードの変更に容易に対応することができる。
前記スクリーンが、少なくともレーダ検査用ターゲット、ライダー検査用ターゲット、レーダ電波吸収部材、レーザ光吸収部材、床、壁、又は天井のいずれか1つであるとしてもよい。
検査用ターゲットを投影するスクリーンを、レーダ検査用ターゲット、ライダー検査用ターゲット、レーダ電波吸収部材、レーザ光吸収部材、床、壁、又は天井に選択することが可能になるので、省設置スペース化に寄与する。
特に、レーダ検査用ターゲット、又はライダー検査用ターゲットにカメラの光軸ずれの検査用ターゲットを投影した場合には、レーダの電波軸ずれ検査、カメラの光軸ずれ検査及びライダーの光軸ずれ検査を、同一設置スペースを利用して相互干渉なしに実施することができる。
また、前記スクリーン上に投影される前記検査用ターゲットの画像は、該検査用ターゲットの画像が、撮影画像上で正立画像となるように描画されていることが好ましい。
検査対象のカメラによる撮影画像が正立画像となるように描画することで、撮影画像の基準画像との人あるいはコンピュータによる比較が容易になり、カメラの検査結果を容易に導くことができる。
上記に記載のカメラ光軸検査方法を実施する装置が配置された車両用のカメラ光軸検査ラインもこの発明に含まれる。
このような車両用のカメラ光軸検査ラインは、汎用性(車種適応性)に優れたカメラ光軸検査ラインとして構築することができる。
この発明に係るカメラ光軸検査ラインは、
周辺を撮影するカメラを搭載した車両の前記カメラの光軸のずれを検査するカメラ光軸検査ラインであって、
前記車両が停止している所定位置付近に配置されるプロジェクタと、
前記プロジェクタの投影画像を映出するスクリーン部材と、を備え
前記スクリーン部材は、前記所定位置に停止している前記車両の前記カメラの撮影範囲に配置され、前記投影画像は、前記カメラの光軸検査用ターゲットとされている。
この発明に係るカメラ光軸検査ラインによれば、検査ラインの所定位置に停止している車両の車載カメラの撮影範囲に配置されたスクリーン部材に車載カメラの光軸検査用ターゲットを投影画像として映出するように構成しているので、前記車載カメラに適した所望の検査用ターゲットを映出することができる。投影画像は、物理的な形状のない検査用ターゲットであるので、低製作コスト化、低管理コスト化、及び省設置スペース化が図れる。
この発明によれば、カメラの光軸のずれを検査するための検査用ターゲットを車両外部のスクリーン上に投影して形成するようにしたので、位置、形状、サイズに制限のない検査用ターゲットを形成することができる。
投影画像は、物理的な形状のない検査用ターゲットであるので、低製作コスト化、低管理コスト化、及び省設置スペース化が図れる。
この発明に係るカメラ光軸検査方法及びカメラ光軸検査ラインが適用された実施形態に係るカメラ光軸検査ラインの模式的構成図である。 カメラ光軸検査ラインの電気的接続構成を示すブロック図である。 カメラ光軸検査ラインの動作説明に供されるフローチャートである。 カメラ光軸検査ラインに検査用ターゲットが投影された状態の説明図である。 カメラ画面の説明図である。 光軸検査用ターゲットが映出されたレーダ検査用ターゲットの説明図である。 変形例に係るカメラ光軸検査ラインに検査用ターゲットが投影された状態を示す説明図である。
以下、この発明に係るカメラ光軸検査方法及びカメラ光軸検査ラインについて、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
[構成]
図1は、この発明に係るカメラ光軸検査方法及びカメラ光軸検査ラインが適用された実施形態に係るカメラ光軸検査ライン(光軸検査ライン)10の模式的構成を示している。
光軸検査ライン10は、基本的には、床11上に設けられ車両12を搬送するコンベア14と、コンベア14による車両12の搬送を制御する操作盤16と、天井99に設置された3個のプロジェクタ21、22、23と、プロジェクタ21〜23を駆動するとともに操作盤16及び車両12の車載制御装置26と通信するパーソナルコンピュータである軸ずれ検査装置30とから構成される。
軸ずれ検査装置30と操作盤16と車載制御装置26とは相互に無線(有線でもよい。)で通信される。
この実施形態に係る車両12には、それぞれが軸ずれの検査対象であって、フロントウインドシールド上方に設けられ車両12の前方を撮影するカメラ51と、左右のドアミラーの下端に設けられ車両12の斜め後方を撮影するカメラ52、53と、エムブレム近傍に設けられ車両12の前方の障害物を検知するレーダ56が搭載されている。
さらに、コンベア14の車両搬送方向の前方には、レーダ電波を反射するレーダ検査用ターゲット(レーダエイミングターゲット)58が配設され、該レーダ検査用ターゲット58の後方及び側面には、レーダ電波を吸収する電波吸収衝立(電波吸収部材)60が配設されている。電波吸収衝立60の後方には、当該光軸検査ライン10の壁90がある。
車両12の前方に配設されたプロジェクタ21の投影画像が投影されるスクリーンはレーダ検査用ターゲット58のレーダ電波反射面(車両12に対向する側の面)とされ、車両12の左右後方に配設されたプロジェクタ22、23の投影画像が投影されるスクリーンは、床(床面)11とされる。
図2は、光軸検査ライン10の電気的接続構成を示すブロック図である。
操作盤16により搬送制御されるコンベア14に載って搬送される車両12は、画像信号処理部62とレーダ信号処理部64を備える車載制御装置26を有し、該車載制御装置26は、操作盤16及び軸ずれ検査装置30と通信しながらカメラ51〜53及びレーダ56を駆動する。
カメラ51〜53で撮影された撮影画像は画像信号として画像信号処理部62に取り込まれる。また、レーダ56の送信波に対する反射波は、レーダ信号としてレーダ信号処理部64に取り込まれる。
軸ずれ検査装置30は、画像信号処理部62の処理結果に基づいてカメラ51〜53の光軸ずれを判定する光軸ずれ判定部72と、レーダ信号処理部64の処理結果に基づいてレーダ56の電波軸ずれを判定する電波軸ずれ判定部74と、プロジェクションマッピング処理を行ってプロジェクタ21、22、23を駆動するプロジェクション処理部76とを備えている。
[動作]
基本的には以上のように構成される光軸検査ライン10の動作を、図3のフローチャートを参照して以下に説明する。図3のフローチャートに係るプログラムは、軸ずれ検査装置30のCPUにより実行される。
ステップS1にて、軸ずれ検査装置30は、車両12がコンベア14上の所定の軸ずれ検査位置に到達して停止したか否かを操作盤16からの通知により判定する。
操作盤16からの通知により車両12が軸ずれ検査位置に到達し停止していると判定した(ステップS1:YES)とき、ステップS2にて、車両12の車載制御装置26と通信し、軸ずれ検査位置に停止している車両12の車種情報(必要であれば、車種のグレード情報)を取得し、車種又は車種のグレードを判別する。
次いで、ステップS3にて、軸ずれ検査装置30は、プロジェクション処理部76を駆動する。
図4に示すように、プロジェクションマッピングソフトが起動されているプロジェクション処理部76は、判別した車種又は車種のグレードに応じて予め作成しておいた検査用ターゲットの画像情報を有する光を、左右上部のプロジェクタ22、23から車両12の左右後方の床11をスクリーンとして投影(プロジェクションマッピング)するとともに、図6に示すように、前方上部のプロジェクタ21からレーダ検査用ターゲット58をスクリーンとして投影(プロジェクションマッピング)する。
この場合、図4から分かるように、左右後方画像取得用のカメラ52、53の光軸ずれ検査用の投影画像82、83上の検査用ターゲット92、93は、カメラ52、53の光軸に対しスクリーンである床11が直交していないので、距離と投影角度を考慮し、撮影画像上で歪みのない正立画像(光軸ずれ検査を実施する上で問題とならない程度の歪のある正立画像も含む。以下、同じ)となるように透視投影変換・逆変換処理した歪のある画像として描画される。
なお、公知のように、カメラ52、53上の撮影画像(カメラ画像)上で、例えば、歪のない長方形の正立画像を得るためには、近くの画像が大きく遠くの画像が小さく見えることに鑑み、図4に示すように、床11上の投影画像82、83が、略台形状となるように透視投影変換を行えばよい。
このように処理すれば、床11に投影された投影画像82、83中の検査用ターゲット92、93は、図5のカメラ画面(撮像画像)94(95)に示すように、光軸ずれがない(光軸が調整された)カメラ52、53の撮影画像82´、83´上では、左右対称且つ上下方向に歪のない6個の楕円から構成される正立画像としての光軸検査用ターゲット92(93)の画像になる。
一方、図6に示すように、前方画像取得用のカメラ51の光軸ずれ検査用の投影画像81中の光軸検査用ターゲット91は、カメラ51の光軸に対してスクリーンであるレーダ検査用ターゲット58が直交しているので歪みのない正立画像としての光軸検査用ターゲット91の画像として映出される。
レーダ検査用ターゲット58に投影された投影画像81中の光軸検査用ターゲット91は、円が水平方向と垂直方向で扇形に4分割され、点対称な黒扇形と白扇形とから構成される正立画像としての光軸検査用ターゲット91の画像として映出されている。
次いで、ステップS4にて、軸ずれ検査装置30は、車載制御装置26を通じてカメラ51〜53を駆動して検査用ターゲット91〜93が映出(投影)された投影画像81〜83を画像信号処理部62に取得させるとともに、レーダ56を駆動してレーダ反射波をレーダ信号処理部64に取得させる。
検査用ターゲット91〜93が映出された投影画像81〜83は、画像信号処理部62で画像信号(撮影画像81´〜83´、撮影画像81´は不図示。)とされ、軸ずれ検査装置30の光軸ずれ判定部72に転送される。前記レーダ反射波は、レーダ信号処理部64で反射信号とされ、軸ずれ検査装置30の電波軸ずれ判定部74に転送される。
ステップS5にて、光軸ずれ判定部72は、例えば、カメラ52、53については、図5に示す撮影画像82´、83´の検査用ターゲット92(93)と、基準の正立画像の検査用ターゲットとの分散を計算し、分散が所定値(閾値)以内か否かにより光軸ずれ検査結果の良否判定を行う。
なお、図5に示すように、撮影画像82´(83´)上の検査用ターゲット92(93)の画像は、床11から立ち上がった衝立状の画像に見える。
ステップS6にて、電波軸ずれ判定部74は、ビーム照射範囲及び距離が所定範囲内、所定距離内か否かにより電波軸ずれ検査結果の良否判定を行う。
なお、光軸検査ライン10では、カメラ51〜53の光軸ずれ及びレーダ56の電波軸ずれが否判定であった場合には、良判定となるようにカメラ51〜53及びレーダ56の取付位置が調整される。
良判定検査の後、ステップS7にて、プロジェクション処理部76によりプロジェクタ21〜23の駆動が停止される。
このようにして光軸検査ライン10の軸ずれ検査装置30による検査が終了すると、その旨が操作盤16に送信される。このようにして、車両12は、コンベア14上の所定停車位置でカメラ51〜53及びレーダ56の軸ずれ検査が行われた後、車両12は、操作盤16の制御下に次工程に搬送される。
[まとめ]
上述した光軸検査ライン10では、車両12に搭載され周辺を撮影するカメラ51〜53の光軸のずれを検査するカメラ光軸検査方法が実施されている。
このカメラ光軸検査方法は、カメラ51〜53によりそれぞれ撮影可能な位置に、検査用ターゲット91〜93の画像情報を有する光を、車両12の外部のスクリーン(床11及びレーダ検査用ターゲット58、必要に応じて、レーダ電波吸収部材60、壁90、天井99等)上に投影する投影ステップ(ステップS3)と、前記スクリーン上に投影された検査用ターゲット91〜93をカメラ51〜53により撮影し投影画像81〜83が撮影された撮影画像に基づきカメラ51〜53の光軸のずれを検査する検査ステップ(ステップS5)と、を有する。
このように、カメラ51〜53の光軸のずれを検査するための検査用ターゲット91〜93を車両外部のスクリーン上に投影して形成するようにしたので、位置、形状、サイズに制限のない検査用ターゲットを形成することができる。物理的な形状のない検査用ターゲット91〜93であるので、低製作コスト化、低管理コスト化、及び省設置スペース化が図れる。
この場合、投影ステップ(ステップS3)では、車両12の車種又は車種のグレードに応じて、検査用ターゲット91〜93の前記スクリーン上への投影位置、形状、及びサイズのうち、少なくとも1つを変更して前記スクリーン上に投影している。
一般に車種又は車種のグレードによりカメラ51〜53の搭載位置が異なる。この場合、搭載位置に応じた検査用ターゲット91〜93の投影画像となるようにプロジェクション処理部76により画像を変更して投影すればよいので、車種又は車種のグレードの変更に容易に対応することができる。
なお、前記スクリーンを、少なくともレーダ検査用ターゲット58、レーダ電波吸収部材60、床11、壁90、又は天井99のいずれか1つであるとすることにより、検査用ターゲット91〜93を投影するスクリーンを、レーダ検査用ターゲット58、レーダ電波吸収部材60、床11、壁90、又は天井99に選択することが可能になるので、省設置スペース化に寄与する。
特に、レーダ検査用ターゲット58にカメラ光軸検査用ターゲット91を投影した場合(図4、図6参照)には、レーダの電波軸ずれ検査及びカメラの光軸ずれ検査を、同一設置スペースを利用して相互干渉なしに実施することができる。
ここで、前記スクリーン上に投影される検査用ターゲット91〜93の画像は、該検査用ターゲット91〜93の画像が、撮影画像上で歪のない正立画像となるように描画されているので、撮影画像の基準画像との人あるいはコンピュータによる比較が容易になり、検査結果、判定結果を容易に導くことができる。
これらのカメラ光軸検査方法を実施する装置が配置された車両用のカメラ光軸検査ライン(光軸検査ライン10)は、汎用性(車種適応性)に優れる。
より具体的に、周辺を撮影するカメラ51〜53を搭載した車両12の前記カメラ51〜53の光軸のずれを検査するカメラ光軸検査ライン(光軸検査ライン10)は、車両12を搬送し、所定位置(軸ずれ検査位置)に停車させることが可能なコンベア14と、前記所定位置付近(この実施形態では天井99であるが壁等他の位置でもよい。)に配置されるプロジェクタ21〜23と、プロジェクタ21〜23の投影画像81〜83を映出するスクリーン部材(この実施形態では床11及びレーダ検査用ターゲット58)と、前記スクリーン部材は、前記所定位置に停車した車両12のカメラ51〜53の撮影範囲に配置され、投影画像81〜83は、カメラ51〜53の光軸検査用ターゲット91〜93とされている。
なお、上述した実施形態では、車両12をコンベア14により搬送する光軸検査ライン(検査装置)10を例として説明しているが、これに限らず、例えば、車両12が自走可能な車両12ある場合には、光軸検査ライン(検査装置)10において、コンベア14は不要になる。この場合、自走している車両12の所定の停車位置(所定位置)は、例えば、床11上に位置決め固定されて車両12の両前輪のそれぞれ前側と側方を拘束可能なU字状ガイド等を利用して位置決めすることができる。
この実施形態に係る光軸検査ライン10によれば、コンベア14又は自走により検査ライン(検査装置)の所定位置に停止している車両12の車載カメラ51〜53の撮影範囲に配置されたスクリーン部材(床11及びレーダ検査用ターゲット58)にカメラ51〜53の光軸検査用ターゲット91〜93を投影画像81〜83として映出するように構成しているので、車載カメラ51〜53に適した所望の検査用ターゲット91〜93を映出することができる。投影画像81〜83は、物理的な形状のない検査用ターゲットであるので、低製作コスト化、低管理コスト化、及び省設置スペース化が図れる。
また、赤外線レーザ光を使用して、車両周辺の人等を検知するLIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging、以下ライダーという。)が車両12に搭載される場合には、上述した光軸検査ライン10において、車載ライダー(ライダー軸)の正面にライダー検査用ターゲット(ライダーエイミングターゲット)が配設され、該ライダー検査用ターゲットの後方及び側面に赤外線レーザ光を吸収するレーザ光吸収衝立が配設される場合がある。
この場合、カメラ51〜53の光軸検査ライン10と同じ検査ラインで車載ライダーの検査を行う場合には、カメラ51〜53の光軸ずれ検査用スクリーンとして、光軸検査ライン10に配設されている前記ライダー検査用ターゲット(ライダーエイミングターゲット)又は前記レーザ光吸収衝立を利用し、該ライダー検査用ターゲット(ライダーエイミングターゲット)又は該レーザ光吸収衝立上にプロジェクタ21〜23から投影画像81〜83を映出(プロジェクションマッピング)する。
なお、本発明に係るカメラ光軸検査方法及びカメラ光軸検査ラインは、上述した実施形態に限らず、例えば、図7の変形例の光軸検査ライン10Aに示すように、車両12の両側方上部の天井99に配設されたプロジェクタ24、25から車両12の両側方下の床11上に、カメラ52、53により撮影されるカメラ画像が直線上に描画された歪のない3個の円を含む長方形の撮影画像として撮影される投影画像(画像情報を有する光)84、85(検査用ターゲット96、97の形状も撮影画像と同等の3個の円を含む長方形の投影画像)をプロジェクションマッピングにより投影するようにする等、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10、10A…光軸検査ライン 11…床
12…車両 14…コンベア
16…操作盤 21〜25…プロジェクタ
30…軸ずれ検査装置 58…レーダ検査用ターゲット
81〜85…投影画像 81´〜83´…撮影画像
91〜93、96、97…カメラ光軸検査用ターゲット

Claims (6)

  1. 車両に搭載され周辺を撮影するカメラの光軸のずれを検査するカメラ光軸検査方法であって、
    検査用ターゲットの画像情報を有する光を、前記車両の外部のスクリーン上であって前記カメラにより撮影可能な位置に投影する投影ステップと、
    前記スクリーン上に投影された前記検査用ターゲットを前記カメラにより撮影し撮影画像に基づき前記カメラの光軸のずれを検査する検査ステップと、
    を有することを特徴とするカメラ光軸検査方法。
  2. 請求項1に記載のカメラ光軸検査方法において、
    前記投影ステップでは、前記車両の車種又は車種のグレードに応じて、前記検査用ターゲットの前記スクリーン上への投影位置、形状、及びサイズのうち、少なくとも1つを変更して前記スクリーン上に投影する
    ことを特徴とするカメラ光軸検査方法。
  3. 請求項1又は2に記載のカメラ光軸検査方法において、
    前記スクリーンが、少なくともレーダ検査用ターゲット、ライダー検査用ターゲット、レーダ電波吸収部材、レーザ光吸収部材、床、壁、又は天井のいずれか1つである
    ことを特徴とするカメラ光軸検査方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のカメラ光軸検査方法において、
    前記スクリーン上に投影される前記検査用ターゲットの画像は、該検査用ターゲットの画像が、撮影画像上で正立画像となるように描画されている
    ことを特徴とするカメラ光軸検査方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のカメラ光軸検査方法を実施する装置が配置された車両用のカメラ光軸検査ライン。
  6. 周辺を撮影するカメラを搭載した車両の前記カメラの光軸のずれを検査するカメラ光軸検査ラインであって、
    前記車両が停止している所定位置付近に配置されるプロジェクタと、
    前記プロジェクタの投影画像を映出するスクリーン部材と、を備え
    前記スクリーン部材は、前記所定位置に停止している前記車両の前記カメラの撮影範囲に配置され、前記投影画像は、前記カメラの光軸検査用ターゲットとされている
    ことを特徴とするカメラ光軸検査ライン。
JP2018047403A 2018-03-15 2018-03-15 カメラ光軸検査方法 Active JP7066462B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047403A JP7066462B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 カメラ光軸検査方法
PCT/JP2018/047155 WO2019176220A1 (ja) 2018-03-15 2018-12-21 カメラ光軸検査方法、カメラ光軸検査ライン及びカメラ光軸検査システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047403A JP7066462B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 カメラ光軸検査方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019161519A true JP2019161519A (ja) 2019-09-19
JP2019161519A5 JP2019161519A5 (ja) 2021-04-30
JP7066462B2 JP7066462B2 (ja) 2022-05-13

Family

ID=67907631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018047403A Active JP7066462B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 カメラ光軸検査方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7066462B2 (ja)
WO (1) WO2019176220A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085679A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 トヨタ自動車株式会社 センサ軸調整用ターゲット装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074329A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 車載カメラの光軸調整装置
JP2007261463A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Clarion Co Ltd 車載カメラのキャリブレーションシステム
JP2007274564A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
JP2010156609A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toyota Motor Corp 軸調整装置、及び軸調整方法
JP2016171509A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 三菱電機株式会社 キャリブレーション装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074329A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 車載カメラの光軸調整装置
JP2007261463A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Clarion Co Ltd 車載カメラのキャリブレーションシステム
JP2007274564A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
JP2010156609A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toyota Motor Corp 軸調整装置、及び軸調整方法
JP2016171509A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 三菱電機株式会社 キャリブレーション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085679A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 トヨタ自動車株式会社 センサ軸調整用ターゲット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7066462B2 (ja) 2022-05-13
WO2019176220A1 (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11693422B2 (en) Sensor array for an autonomously operated utility vehicle and method for surround-view image acquisition
US7437066B2 (en) Stereo optical module and stereo camera
US7386226B2 (en) Stereo camera system and stereo optical module
US8130270B2 (en) Vehicle-mounted image capturing apparatus
JP4726621B2 (ja) 車載センサの補正装置
JP4019933B2 (ja) 車両用レーダ装置およびレーダの光軸調整方法
US20190011539A1 (en) Light Projecting/Reception Unit And Radar
WO2010070920A1 (ja) 車両周囲画像生成装置
JP2010127835A (ja) レーダ装置
JP2005043868A (ja) 画像投射装置及び画像投射方法
JP2020051792A (ja) 車両検査装置
JP4905074B2 (ja) 検知中心軸のずれ量検出方法
WO2019176220A1 (ja) カメラ光軸検査方法、カメラ光軸検査ライン及びカメラ光軸検査システム
TWI622297B (zh) 能於車輛轉彎時同步顯示後方全景與轉彎畫面的顯示方法
JP2014235639A (ja) 車両表示装置
JP2019185381A (ja) 車両周囲画像生成装置
JP6701482B1 (ja) 移動体周辺監視装置
KR102484103B1 (ko) 표시 시스템
JP6983740B2 (ja) ステレオカメラシステム、及び測距方法
JP2004328240A (ja) 周辺画像表示装置
JP2015032936A (ja) 撮像装置
JP4999386B2 (ja) 後方カメラ付車両
JPWO2020031660A1 (ja) 車載カメラ、及びこれを用いた駆動制御システム
JP2020137053A (ja) 制御装置及び撮影システム
JP2003315441A (ja) 車載レーダ装置の軸調整装置および軸調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7066462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150