JP2019160783A - 発電システムおよびその作動方法 - Google Patents

発電システムおよびその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019160783A
JP2019160783A JP2018242017A JP2018242017A JP2019160783A JP 2019160783 A JP2019160783 A JP 2019160783A JP 2018242017 A JP2018242017 A JP 2018242017A JP 2018242017 A JP2018242017 A JP 2018242017A JP 2019160783 A JP2019160783 A JP 2019160783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
fuel
subsystem
fuel cell
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018242017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7034059B2 (ja
Inventor
ラルフ・タイヒマン
Teichmann Ralph
ホンガン・ワン
Honggang Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2019160783A publication Critical patent/JP2019160783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034059B2 publication Critical patent/JP7034059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04059Evaporative processes for the cooling of a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04268Heating of fuel cells during the start-up of the fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04708Temperature of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04768Pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0043Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04037Electrical heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】発電システムおよびその作動方法を提供する。【解決手段】発電システム100は、燃料電池110を有する燃料電池サブシステム102、燃料電池サブシステム102の発生する電力の少なくとも一部分を処理するパワーエレクトロニクスサブシステム104、燃料流の少なくとも一部分120をパワーエレクトロニクスサブシステム104に供給する第1の配管106、パワーエレクトロニクスサブシステム104において燃料流の一部分120が熱せられ予熱された燃料流122として燃料電池サブシステム102に供給する第2の配管108を含む。発燃料電池110は、予熱された燃料流122を用いて電力を発生する。【選択図】図1

Description

本明細書の実施形態は、発電システム、より詳細には、燃料電池型発電システムおよびそのような発電システムを作動させる方法に関する。
燃料電池は、より高い効率の点から将来性ならびに石炭および/またはディーゼル発電システムの汚染と比較してより低い汚染が実証されている電気化学的エネルギ変換装置である。一般的な燃料電池には、固体高分子形燃料電池、直接メタノール型燃料電池、アルカリ形燃料電池、リン酸形燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池または固体酸化物燃料電池(SOFC)が含まれる。SOFCなどの、燃料電池は、大規模な発電システムで作動することもできて産業や地方自治体のニーズを満たす。
一般に、燃料電池を用いる発電システムにおいて、燃料電池は、直流(DC)電力を発生させる。発生させられたDC電力は、電力変換装置、例えば、インバータを用いて交流(AC)電力に変換されることができる。かかる発電システムの作動の間、インバータは、熱を発生する。従って、発電システムは、熱せられたインバータの冷却を容易にするためのサブシステムを含んでいる。一部の発電システムは、インバータによって発生させられた熱を消散させる専用の液体または空気冷却サブシステムを含んでいる。一例として、専用の液体または空気冷却サブシステムは、限定はされないが、1つ以上のファン、冷却材の循環を容易にするためのパイプライン網、およびパイプライン網を通した冷却剤の循環をもたらす1つ以上のポンプを含む、追加の構成部品を必要とする。その結果、かかる専用冷却システムは、発電システムの全体の大きさ、コストおよび複雑さを増大させることもある。
米国特許第8822093号公報
本明細書の一実施形態に従って、発電システムが提示される。上記発電システムは、電力を発生させるように構成された燃料電池を含む燃料電池サブシステムを含む。上記発電システムは、上記燃料電池サブシステムに電気的に結合されかつ上記燃料電池サブシステムによって発生させられる電力の少なくとも一部分を処理するように構成されたパワーエレクトロニクスサブシステムをさらに含む。さらに、上記発電システムは、上記パワーエレクトロニクスサブシステムに流体的に結合されかつ燃料流の少なくとも一部分を上記パワーエレクトロニクスサブシステムに供給するように構成された第1の配管であって、上記パワーエレクトロニクスサブシステムは、上記燃料流の上記一部分を熱して予熱された燃料流を形成するように構成されている、第1の配管を含む。さらに、上記発電システムは、上記パワーエレクトロニクスサブシステムと上記燃料電池サブシステムに流体的に結合されかつ上記予熱された燃料流を上記燃料電池サブシステムに供給するように構成された第2の配管を含む。上記燃料電池は、上記予熱された燃料流を用いて電力を発生させるように構成されている。
本明細書の他の実施形態に従って、発電システムが提示される。上記発電システムは、直流(DC)電力を発生させるように構成された固体酸化物燃料電池(SOFC)を含む燃料電池サブシステムを含む。上記発電システムは、上記燃料電池サブシステムに電気的に結合されかつ上記SOFCによって発生させられた上記DC電力を交流(AC)電力に変換するように構成されたインバータをさらに含む。さらに、上記発電システムは、上記インバータに流体的に結合されかつ燃料流の少なくとも一部分を上記インバータに供給するように構成された第1の配管であって、上記インバータは、上記燃料流の上記一部分を熱して予熱された燃料流を形成するように構成されている、第1の配管を含む。さらに、上記発電システムは、上記インバータと上記燃料電池サブシステムに流体的に結合されかつ上記予熱された燃料流を上記燃料電池サブシステムに供給するように構成された第2の配管を含む。上記SOFCは、上記予熱された燃料流を用いて上記DC電力を発生させるように構成されている。
本明細書のさらに他の実施形態に従って、発電システムを作動させる方法が提示される。上記発電システムは、電力を発生させるように構成された燃料電池と上記燃料電池サブシステムに電気的に結合されたパワーエレクトロニクスサブシステムを含む燃料電池サブシステムを含む。上記方法は、上記パワーエレクトロニクスサブシステムによって、燃料流の少なくとも一部分を受けることを含む。上記方法は、上記パワーエレクトロニクスサブシステムによって、上記燃料流の少なくとも上記一部分を熱して予熱された燃料流を形成することを含む。さらに、上記方法は、上記パワーエレクトロニクスサブシステムによって、上記予熱された燃料流を上記燃料電池サブシステムに供給することを含む。さらに、上記方法は、上記燃料電池によって、上記予熱された燃料流を用いて上記電力を発生させることも含む。さらに、上記方法は、上記パワーエレクトロニクスサブシステムによって、上記燃料電池サブシステムによって発生させられた上記電力の少なくとも一部分を処理することを含む。
本明細書のこれらのおよび他の特徴、態様および利点は、図面の全体を通して同様の特性は同様の部分を表す添付図面を参照して以下の詳細な説明が読まれたときによりよく理解されるであろう。
本明細書の一実施形態に従う発電システムのブロック図である。 本明細書の他の実施形態に従う発電システムのブロック図である。 本明細書の一実施形態に従う、図1および図2の発電システムに用いられる熱伝導媒体の一部分の斜視図である。 本明細書の一実施形態に従う、図1および図2の発電システム内のパワーエレクトロニクスサブシステムとし用いられるインバータのブロック図である。 本明細書の一実施形態に従う、図4のインバータに用いられるDC−AC電力変換器の回路図である。 本明細書のさらに他の実施形態に従う、発電システムのブロック図である。 本明細書の一実施形態に従う、発電システムを作動させる方法のフロー図である。 本明細書の一実施形態に従う、発電システムを作動させる他の方法のフロー図である。
別途規定されていない限り、本明細書に用いられる技術的および科学的用語は、この明細書が属する分野の当業者に共通に理解される意味と同じ意味を有する。以下の説明および特許請求の範囲において、単一の形態「a」、「an」および「the」は、文脈が明瞭にそうでないことを要求していない限り、複数の指示対象物を含む。本明細書において、用語「or」は、排他的であることを意味しないし、提示されている参照構成要素の少なくとも1つを指し、文脈が明瞭にそうでないことを要求していない限り、参照構成要素の組合せが存在してもよい場合を含む。
本明細書においては、用語「may」および「may be」は、環境の組内の発生の可能性を示すこと、特定の特質、特性もしくは機能の所有を示すことがあり、および/または、適格な動詞に関連付けられた1つ以上の能力、性能または可能性を表現することによって他の動詞を適格とすることがある。従って、「may」および「may be」の使用は、いくつかの実施形態では、修正された用語が時には適切でない、能力のないまたは相応ではないこともあることを考慮に入れつつ、修飾された用語が、指示された容量、機能または使用に対して明らかに適切である、能力のあるまたは相応することを示す。
本明細書における用語「fluid」は、限定されずに、ガス、液体またはそれらの組合せを含む、流れる何れの媒体または材料も含む。さらに、本明細書における、用語「fluidly coupled」または「fluidly coupling」は、1つの構成要素から他の構成要素への、または逆の、流体の流れを容易にする2つの構成要素の間の配列または接続を指す。
図1は、本明細書の一実施形態に従う、発電システム100のブロック図である。発電システム100は、燃料電池サブシステム102、パワーエレクトロニクスサブシステム104、第1の配管106、および第2の配管108を含むことができる。燃料電池サブシステム102は、電力を発生させるように構成された燃料電池110を含む。パワーエレクトロニクスサブシステム104は、燃料電池サブシステム102に電気的に結合されており、燃料電池サブシステム102によって発生させられた電力の少なくとも1部を処理するように構成されている。第1の配管106は、パワーエレクトロニクスサブシステム104に流体的に結合されて燃料流の少なくとも一部分120をパワーエレクトロニクスサブシステム104に供給する。ここで、パワーエレクトロニクスサブシステム104は、燃料流の一部分120を熱して予熱された燃料を形成するように構成されている。第2の配管108は、パワーエレクトロニクスサブシステム104と燃料電池サブシステム102に流体的に結合されて予熱された燃料流122を燃料電池サブシステム102に供給する。燃料電池110は、パワーエレクトロニクスサブシステム104から第2の配管108を介して予熱された燃料流122を受け、予熱された燃料流122を用いて電力を発生させるように構成されている。
いくつかの実施形態では、燃料流は、炭化水素ガスを含むことができる。非限定的な例では、炭化水素ガスは、天然ガスを含む。限定されずに、いかなるガスまたは燃料も含む、他の燃料も、本明細書の範囲を限定することなしに、燃料流に用いられることができる。他の燃料の非限定的な例は、メタン、エタン、プロパン、バイオガス、合成ガス、軽油、ケロシン、ガソリン、ジェット噴射燃料(Jet Propellant−8(JP−8))などジェット燃料、またはそれらの組合せを含むことができる。
いくつかの実施形態では、燃料電池110は、水素と酸素との間の化学反応に基づく電力を発生させることができる。いくつかの実施形態では、燃料電池110は、水素、酸素、および一酸化炭素(CO)の間の化学反応に基づく電力を発生させることができる。水素は、燃料電池110によって受けられた、予熱された燃料流122と水の蒸気/水蒸気から得られることができる。水素の発生を容易にするために、いくつかの実施形態では、予熱された燃料流122と水蒸気との間の化学反応を容易にする改質器(図示されていない)を含むこことができる。いくつかの実施形態では、燃料電池110が固体酸化物燃料電池(SOFC)であるときは、別個の改質器を必要としないこともある。また、燃料電池110は、一般に、陽極(図示されていない)、陰極(図示されていない)、および陽極と陰極との間に設けられた電解質(図示されていない)を含む。いくつかの実施形態では、水素は、陽極に提供されることができ、酸素は陰極に提供されることができる。陽極は、酸化反応を促進させて、陽極に供給された水素から正に帯電した水素イオンと電子を発生させる。正に帯電した水素イオンは、電解質を介して陽極から陰極へ移動することができる。同時に、電子は、別途の電気的経路を介して陽極から陰極へ移動する。そのような電子の流れは、直流(DC)電力を構成する。さらに、正に帯電した水素イオンは、陰極において酸素と化学反応することができ、その結果燃料電池110からの排出として水の形態になる。燃料電池110の非限定的な例は、固体高分子形燃料電池、直接メタノール型燃料電池、アルカリ形燃料電池、リン酸型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池、SOFCまたはリバーシブル燃料電池を含むことができる。
燃料電池サブシステム102の燃料電池110によって発生させられたDC電力は、電気的リンク112を介してパワーエレクトロニクスサブシステム104に提供されることができる。一例として、電気的リンク112は、一般に2つの伝導体または端子−一方は正電位に維持され他方は負電位に維持された−を含むDC−リンクであってもよい。2つ以上の伝導体/端子を用いる他の型の電気的リンクも、本明細書の範囲を限定することなく、用いられることができる。
いくつかの実施形態では、パワーエレクトロニクスサブシステム104は、インバータ(図4参照)などの電力変換器として実装されることができる。そのような構成において、パワーエレクトロニクスサブシステム104は、燃料電池サブシステム102から受けられたDC電力を交流(AC)電力に変換するように構成されることができる。このAC電力は、出力電力ポート114を介して外部負荷(図示されていない)に供給されることができる。出力電力ポート114は、発電システム100によって発生させられたAC電力へのアクセスを提供する装置(例えば、電源ソケット)の典型であることができる。外部負荷は、出力電力ポート114を介して発電システム100に接続されることができる。いくつかの実施形態では、パワーエレクトロニクスサブシステム104は、発電システム100の、外部ユニット、例えば、ファン、熱交換器などに電力を提供するための電力処理ユニットを含むことができる。いくつかの実施形態では、パワーエレクトロニクスサブシステム104は、インバータと電力を外部ユニットに提供するための電力処理ユニットの双方を含むことができる。パワーエレクトロニクスサブシステム104の追加の詳細は、図2および図3とともに説明される。
第1の配管106と第2の配管108は、パイプなど、可撓性のあるまたは堅い、何れか適切な媒体の典型であることができ、それを通して燃料流の一部分120の通過を可能にする。図1に示されているように、第1の配管106は、発電システム100の外部からパワーエレクトロニクスサブシステム104への燃料流の一部分120の流れを容易にすることができる。一例として、第1の配管106の一端116は、パイプライン(図示されていない)または燃料の貯蔵ユニット/リザーバ(図示されていない)に流体的に結合されて、燃料流の一部分120を受け取ることができる。第1の配管106の他端118は、パワーエレクトロニクスサブシステム104に流体的に結合されて、燃料流の少なくとも一部分120をパワーエレクトロニクスサブシステム104に供給することができる。受けられた燃料流の少なくとも一部分120は、パワーエレクトロニクスサブシステム104を通る。
発電システム100の作動の間、燃料電池サブシステム102から受けられた電力を処理しながら、パワーエレクトロニクスサブシステム104は、熱を発生することがある。いくつかの実施形態では、パワーエレクトロニクスサブシステム104によって発生させられたそのような熱は、パワーエレクトロニクスサブシステム104を通る燃料流の一部分120に伝導され、これによって、燃料流の一部分120を熱して予熱された燃料流122を発生させる。この予熱された燃料流122は、第2の配管108を介して燃料電池サブシステム102に供給される。
表1は、異なる負荷で作動させられ、第1の配管106を介してさまざまな流量および温度で天然ガス(NG)などの燃料が供給される1メガワット(MW)発電システムにおける燃料流を用いた熱除去の量の非限定的な例を表す。
表1において、Tin−NGは、パワーエレクトロニクスサブシステム104に達する前(例えば、第1の配管106内)のNGの温度を表し、Tout−NGは、パワーエレクトロニクスサブシステム104を出た後(例えば、第2の配管108内)のNGの温度を表し、Cpngは、NGの熱容量を表す。さらに、略語kJおよびkgは、それぞれ、キロジュールおよびキログラムを指すように用いられている。一例として、Tin−NG=0℃およびTin−NG=30℃は、それぞれ、冬と夏におけるNGについての代表的な温度を表す。いくつかの実施形態では、熱除去の値(QNG)は、次の式を用いて決定されることができる。
NG=mNG*Cpng*(Tout−NG−Tin−NG) (式1)
発電システム100が130%の負荷(すなわち、定格負荷よりも30%大きい)で作動させられる事例3の非限定的な例において、Tin−NG=0℃、Tout−NG=70℃、NG質量流量mNG=0.047キログラム/秒である場合、7.5kWの熱が、パワーエレクトロニクスサブシステム104によってそれを流れるNGへ伝導された熱のため、回収されることができる。表1から、パワーエレクトロニクスサブシステム104に達する前のNGの温度Tin−NGが、例えばTin−NG=30℃に、高くなると、除去される熱の量(QNG)は、減少する(事例2、4および6参照)ことも観察されることができる。また、Tin−NG、Tout−NGおよびmNGの所与の値に対して、発電システム100の負荷は、回収された/除去された熱(QNG)の量に影響を及ぼす。
いくつかの実施形態では、発電システム100の構成は、そうでなければパワーエレクトロニクスサブシステム104の周りに消散させられてしまうことになる、パワーエレクトロニクスサブシステム104によって発生させられた熱を有利に利用して、燃料流の一部分120を予熱する。燃料電池サブシステム102に供給される前の燃料流の一部分120のこの予熱は、燃料電池サブシステム102内で予熱された燃料流122の減少させられた加熱を要求する。従って、燃料電池サブシステム102の大きさ、コストおよび複雑さが、在来の燃料電池サブシステムと比較して、減少させられることができる。加えて、パワーエレクトロニクスサブシステム104からパワーエレクトロニクスサブシステム104を通る燃料流の一部分120への熱の伝導は、パワーエレクトロニクスサブシステム104の冷却を助ける。燃料流の一部分120への熱の伝導によってもたらされるパワーエレクトロニクスサブシステム104のこの冷却は、追加の冷却サブシステムに対する要求を不要にするかまたは最小にし、これによって、発電システム100の全体的な大きさ、コストおよび複雑さを減少させる。
図2は、本明細書の他の実施形態に従う、発電システム200のブロック図である。いくつかの実施形態では、発電システム200は、燃料電池サブシステム202とパワーエレクトロニクスシステム204を含むことができる。発電システム200は、また、第1の配管206、第2の配管208、第3の配管210および/または第4の配管212などの複数の配管を含むことができる。さらに、発電システム200は、燃料源214と水源216に結合されることができる。燃料源214および/または水源216は、それぞれ、燃料および水が入っているタンク、容器またはパイプラインの典型であることができる。
いくつかの実施形態では、第1の配管206は、パワーエレクトロニクスサブシステム204に流体的に結合されて、燃料源214からの燃料流201の少なくとも一部分203をパワーエレクトロニクスサブシステム204に供給することができる。ここで、パワーエレクトロニクスサブシステム204は、燃料流201の一部分203を熱して予熱された燃料流205を形成するように構成されている。第2の配管208は、パワーエレクトロニクスサブシステム204と燃料電池サブシステム202に流体的に結合されて予熱された燃料流205を燃料電池サブシステム202に供給する。いくつかの実施形態では、燃料流201は、炭化水素ガスを含むことができる。1つの非限定的な例では、炭化水素ガスは、天然ガスを含むことができる。燃料流201の他の非限定的な例は、メタン、エタン、プロパン、バイオガス、合成ガス、軽油、ケロシン、ガソリン、JP−8などのジェット燃料、またはそれらの組合せを含むことができる。
さらに、いくつかの実施形態では、第3の配管210は、水源216とパワーエレクトロニクスサブシステム204に流体的に結合されて水源216からの水流238の少なくとも一部分をパワーエレクトロニクスサブシステム204に供給する。ここで、パワーエレクトロニクスサブシステム204は、水流238を熱して予熱された水流240を形成するように構成されている。加えて、第4の配管212は、パワーエレクトロニクスサブシステム204と燃料電池サブシステム202に流体的に結合されて予熱された水流240を燃料電池サブシステム202に供給する。
燃料電池サブシステム202は、図1の燃料電池サブシステム102の一実施形態の代理であることができる。燃料電池サブシステム202は、第1の熱交換器218、第2の熱交換器220、および第3の熱交換器222などの、複数の熱交換器を含むことができる。第1の熱交換器218、第2の熱交換器220、および第3の熱交換器222は、以下まとめて、熱交換器218〜222と呼ばれる。燃料電池サブシステム202は、また、熱交換器218〜222に結合されたSOFC224を含むことができる。SOFC224は、少なくとも予熱された燃料流205を用いてDC電力を発生させるように構成されている。熱交換器218〜222は、それを通る流体を熱するように構成された1つ以上の熱する要素を含むことができる。
第1の熱交換器218は、入口226を介して熱伝導流体242を受けるように構成されることができる。いくつかの実施形態では、熱伝導流体242は、空気、例えば、外気であることができる。さらに、第1の熱交換器218は、受けられた熱伝導流体242を熱して熱せられた熱伝導流体244を発生させ、熱せられた熱伝導流体244をSOFC224に供給するように構成されている。第2の熱交換器220は、第2の配管208を介してパワーエレクトロニクスサブシステム204から予熱された燃料流205を受け、受けられた予熱された燃料流205を熱して熱せられた燃料流246を発生させるように構成されることができる。さらに、第2の熱交換器220は、熱せられた燃料流246をSOFC224に供給するように構成されることができる。
いくつかの実施形態では、水も燃料電池サブシステム202に供給されることができる。いくつかの実施形態では、予熱された水流240が、第4の配管212を介して燃料電池サブシステム202に供給されることができる。第3の熱交換器222は、第4の配管212から予熱された水流240を受けるように構成されることができる。さらに、第3の熱交換器222は、受けられた予熱された水流240を熱して水蒸気248を発生させ、SOFC224に水蒸気248を供給するように構成されることができる。いくつかの実施形態では、第3の熱交換器222と第2の熱交換器220は、予熱された燃料流205と水蒸気の混合を受けることによって1つの熱交換器として組み合わせられることができる。
典型的には、SOFC224は、陽極(図示されていない)、陰極(図示されていない)および電解質(図示されていない)を含む。他の型の燃料電池と比較して、SOFC224は、電解質としてセラミック化合物を用いる。SOFC224は、熱せられた熱伝導流体244、熱せられた燃料流246、および水蒸気248を、それぞれ、第1の熱交換器218、第2の熱交換器220、および第3の熱交換器222から受けることができる。SOFC224は、熱せられた燃料流246から水素を発生させ、少なくともそのようにして発生させられた水素を用いてDC電力を発生させるように構成されることができる。発生させられたDC電力は、パワーエレクトロニクスサブシステム204に供給されることができる。
パワーエレクトロニクスサブシステム204は、電気的リンク223を介して燃料電池サブシステム202に電気的に結合されている。電気的リンク223は、図1の電気的リンク112と同様であってよい。パワーエレクトロニクスサブシステム204は、図1のパワーエレクトロニクスサブシステム104の一実施形態の代理であり、燃料電池サブシステム202によって発生させられた電力の少なくとも一部分を処理するように構成されることができる。いくつかの実施形態では、パワーエレクトロニクスサブシステム204は、インバータ(図4参照)として実装されることができる。パワーエレクトロニクスサブシステム204のそのような構成において、処理された電力(すなわち、出力電力)は、発電システム200の出力電力ポート225に提供されることができる。発電システム200の出力電力ポート225は、図1の発電システム100の出力電力ポート114と同様であってよい。いくつかの実施形態では、パワーエレクトロニクスサブシステム204は、外部パワーエレクトロニクス回路として実装されることができる。パワーエレクトロニクスサブシステム204のそのような構成では、パワーエレクトロニクスサブシステム204によって発生させられた処理された電力は、発電システム200の、いくつかの外部ユニット、例えば、ファン(図示されていない)、熱交換器218〜222などに提供されることができる。
いくつかの実施形態では、パワーエレクトロニクスサブシステム204は、電力処理ユニット228を含むことができ、続いて、電力処理ユニット228は、少なくとも1つのパワーモジュール230とその少なくとも1つのパワーモジュール230に熱的に接して設けられた熱伝導媒体232を含む。パワーモジュール230は、1つ以上のスイッチ、例えば、半導体スイッチを含むことができる。パワーモジュール230に用いられる半導体スイッチの非限定的な例は、トラジスタ、ゲート転流型サイリスタ、電界効果トランジスタ(FET)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、ゲートターンオフサイリスタ(GTO)、静電誘導トランジスタ、静電誘導サイリスタ、またはそれらの組合せを含むことができる。さらに、半導体スイッチを形成するために用いられる材料は、限定されることなく、シリコン(Si)、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、またはそれらの組合せを含むことができる。いくつかの実施形態では、パワーエレクトロニクスサブシステム204がインバータとして実装されるとき(図4参照)、パワーモジュール230の半導体スイッチは、DC−ACコンバータを形成するように構成されることができる(図5参照)。
ある実施形態では、電力処理ユニット228は、電力処理ユニット228の所与の構成のためのスイッチの要求に基づいて1つ以上のパワーモジュール230を含むことができる。従って、所定の数の対応するスイッチを有する所望の数のパワーモジュール230は、電力処理ユニット228内で用いられることができる。図示を容易にするために、図2の電力処理ユニット228は、単一のパワーモジュール230を含むように示されている。いくつかの実施形態では、電力処理ユニット228は、また、2つ(図6参照)以上のパワーモジュール230も含むことができる。
熱伝導媒体232は、熱伝導材料の板またはシートであることができる。熱伝導媒体232を形成するために用いられる熱伝導材料の非限定的な例は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ダイヤモンド、ダイヤモンド粉末、銅−タングステン擬合金などの複合材料、アルミニウム基炭化珪素(AlSiC)、銅−銀合金基ダイヤモンド(Dymalloy)、およびベリリウム基酸化ベリリウム(E−Material)、またはそれらの組合せを含むことができる。電力処理ユニット228が2つ以上のパワーモジュール230を含む、いくつかの実施形態では、電力処理ユニット228は、2つ以上のパワーモジュール230のそれぞれに対応する熱伝導媒体232を含むことができる。電力処理ユニット228が2つ以上のパワーモジュール230を含む、いくつかの他の実施形態では、電力処理ユニット228は単一の熱伝導媒体232を含むことができ、ここで、パワーモジュール230のそれぞれは、単一の共通の熱伝導媒体232に熱的に接して設けられることができる。
さらに、いくつかの実施形態では、電力処理ユニット228は、また、第1の冷却チャンネル234と第2の冷却チャンネル236のうちの1つまたは双方を含むことができる。第1の冷却チャンネル234および/または第2の冷却チャンネル236は、パワーエレクトロニクスサブシステム204を通した、燃料流201の一部分203と水流238の通過をそれぞれ可能にするための配管の典型であることができる。第1の冷却チャンネル234は、第1の配管206に流体的に結合されて第1の配管206から燃料流201の一部分203を受ける。第1の冷却チャンネル234は、また、第2の冷却チャンネル208に流体的に結合されて第2の熱交換器220に予熱された燃料流205を供給する。予熱された燃料流205は、第1の冷却チャンネル234を介して熱伝導媒体232から燃料流の一部分203への熱伝導によって形成される。さらに、第2の冷却チャンネル236は、第3の配管210に流体的に結合されて第3の配管210から水流238を受ける。第2の冷却チャンネル236は、また、第4の配管212に流体的に結合されて第3の熱交換器222に予熱された水流240を供給する。予熱された水流240は、第2の冷却チャンネル236を介して熱伝導媒体232から水流238の一部分への熱伝導によって形成される。
いくつかの他の実施形態では、第1の冷却チャンネル234および/または第2の冷却チャンネル236は、熱伝導媒体232に一体的に形成される(図3参照)。また、ある実施形態では、第1の冷却チャンネル234および/または第2の冷却チャンネル236は、熱伝導媒体232に熱的に接して設けられる。第1の冷却チャンネル234および/または第2の冷却チャンネル236は、熱伝導材料で形成されることができる。第1の冷却チャンネル234および/または第2の冷却チャンネル236を形成するために用いられる熱伝導材料の非限定的な例は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ダイヤモンド、ダイヤモンド粉末、銅−タングステン擬合金などの複合材料、アルミニウム基炭化珪素(AlSiC)、銅−銀合金基ダイヤモンド(Dymalloy)、およびベリリウム基酸化ベリリウム(E−Material)、またはそれらの組合せを含むことができる。
図3を参照すると、本明細書の一実施形態に従う、熱伝導媒体232の一部分の斜視図300が提示されている。熱伝導媒体232は、熱伝導媒体232に一体的に形成された冷却チャンネル302などの1つ以上の冷却チャンネルを含むことができる。図示を容易にするために、1つの冷却チャンネル302のみが、図3に示されている。一実施形態では、冷却チャンネル302は、図2の第1の冷却チャンネル234の典型であることができる。他の実施形態では、冷却チャンネル302は、図2の第2の冷却チャンネル236の典型であることができる。いくつかの実施形態では、冷却チャンネル302は、冷却チャンネル302の空洞306の中に半径方向に内向きに突出する複数のフィン304も含むことができる。かかるフィン304は、第1の冷却チャンネル234の内面と一実施形態における燃料流の一部分203または別の実施形態におけるそこを通る水流238との間の増加した表面の接触を提供する。いくつかの実施形態では、熱伝導媒体232の大きさは、パワーモジュール230の大きさおよび数ならびにフィン304の大きさに基づいて選択されることができる。
図2に戻って参照すると、発電システム200の作動の間、パワーエレクトロニクスサブシステム204を介した、燃料流の一部分203または燃料流の一部分203と水流238の双方の流れは、限定されることなく、燃料電池サブシステム202の作動状態、発電システム200の負荷、熱伝導媒体232の温度、第1の冷却チャンネル234を通した燃料流の一部分203の流量、第1の冷却チャンネル234内の燃料流の一部分203の圧力、またはそれらの組合せを含む、さまざまなパラメータに依存して制御されることができる。いくつかの実施形態では、燃料流201の一部分203のみが、パワーエレクトロニクスサブシステム204を通されることができる。他の実施形態では、燃料流の一部分203と水流238の双方が、パワーエレクトロニクスサブシステム204を通されることができる。燃料流の一部分203または燃料流の一部分203と水流238の双方の流れを制御する追加の詳細は、図6および図7を参照して説明される。
さらに、発電システム200の作動の間、燃料電池サブシステム202から受けられた電力を処理しながら、パワーエレクトロニクスサブシステム204は、熱を発生させることがある。いくつかの実施形態によれば、パワーエレクトロニクスサブシステム204によって発生させられた熱は、パワーエレクトロニクスサブシステム204を通る燃料流の一部分203または燃料流の一部分203と水流238の双方に伝導され、これによって燃料流の一部分203または燃料流の一部分203と水流238の双方を熱してそれぞれ予熱された燃料流205と予熱された水流240を発生させる。いくつかの実施形態では、予熱された燃料流205は、第2の配管208を介して燃料電池サブシステム202に供給される。また、ある他の実施形態では、予熱された燃料流205と予熱された水流240は、それぞれ第2の配管208と第4の配管212を介して燃料電池サブシステム202に供給される。
表2は、第1の配管206を介して供給される天然ガス(NG)などの燃料と第3の配管210を介して供給される水を用いる1メガワット(MW)発電システム内における熱除去の量の非限定的な例を表す。NGと水は、表2に一覧にされているようにさまざまな流量および温度で供給される。
表2において、Tin−Wは、パワーエレクトロニクスサブシステム204に達する前(例えば、第1の配管206内)の水流238の温度を表し、Tout−Wは、予熱された水流240の温度を表し、Cpは、水の熱容量を表す。いくつかの実施形態では、熱除去の値(Q)は、次の式を用いて決定されることができる。
=m*Cp*(Tout−W−Tin−W) (式2)
発電システム200が60%の負荷(すなわち、部分負荷)で作動させられる事例1の非限定的な例において、Tin−NG=Tin−W=0℃、Tout−NG=Tout−W=70℃、mNG=0.022およびm=0.065キログラム/秒である場合、19kWの熱が、パワーエレクトロニクスサブシステム204によってそこを通して流れる水流238へ伝導された熱のため水によって回収されることができる。3.3kWの熱もNGの使用のため回収されるので、全22.3kWの熱が、NGと水の双方を用いて回収されることができる。
有利にも、いくつかの実施形態によれば、発電システム200の構成は、そうでなければパワーエレクトロニクスサブシステム204の周りに消散させられてしまうことになる、パワーエレクトロニクスサブシステム204によって発生させられた熱を利用して、燃料流の一部分203または水流238と燃料流の一部分203の双方を予熱する。この、燃料流の一部分203の予熱が、またはいくつかの実施形態では、追加して燃料電池サブシステム202に供給されている前の水流238の予熱が、燃料電池サブシステム202内の予熱された燃料流205または予熱された燃料流205と予熱された水流240の加熱の必要性を減少させる。従って、燃料電池サブシステム202の大きさ、コストおよび複雑さが、在来の燃料電池サブシステムと比較して、減少させられることができる。さらに、パワーエレクトロニクスサブシステム204からパワーエレクトロニクスサブシステム204を通る燃料流の一部分203または燃料流の一部分203と水流238の双方への熱の伝導は、パワーエレクトロニクスサブシステム204の冷却を助ける。この、燃料流の一部分203または燃料流の一部分203と水流238の双方への熱の伝導によってもたらされるパワーエレクトロニクスサブシステム204の冷却が、追加の冷却サブシステムに対する要求を不要にするかまたは最小にし、これによって、在来の発電システムと比較して、発電システム200の全体的な大きさ、コストおよび複雑さを減少させる。
今度は図4を参照すると、本明細書の一実施形態に従う、対応するパワーエレクトロニクスサブシステム104、204として図1および図2の発電システム100、200に用いるインバータ400のブロック図が、提示されている。図4のインバータ400の実施形態では、インバータ400は、図2の対応する要素と同様である、電力処理ユニット402、熱伝導媒体404、第1の冷却チャンネル406および/または第2の冷却チャンネル408などのある一定の構成要素を含んで示されている。
追加的に、インバータ400は、DC−AC電力変換器410を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上のパワーモジュール230の1つ以上のスイッチが設けられてAC−DC電力変換器410を形成する(図5参照)。従って、DC−AC電力変換器410は、1つ以上のパワーモジュール230の1つ以上の半導体スイッチを配列することによって形成される電気回路を表すことができる。DC−AC電力変換器410は、燃料電池サブシステム102、202に電気的に結合されてDC電力を受けDC電力をAC電力に変換することができる。DC−AC電力変換器410は、図5とともにより詳細に説明される。
今度は図5をみると、本明細書の一実施形態に従う、図4のインバータ400に用いられるDC−AC電力変換器410の回路図500が、提示されている。上述のように、DC−AC電力変換器410は、DC電力をAC電力に変換するように構成されている。図5の非限定的な例では、DC−AC電力変換器410は、三相DC−AC電力変換器を表す。単相または複数相のDC−AC電力変換器の使用もまた、本明細書の範囲内に入ることが想定されている。
いくつかの実施形態では、DC−AC電力変換器410は、スイッチングユニット502、ゲート駆動ユニット504、入力ポート506、および出力ポート508を含むことができる。DC−AC電力変換器410の入力ポート506は、図2の燃料電池サブシステム202に接続されて燃料電池サブシステム202によって発生させられたDC電力を受けることができる。DC−AC電力変換器410の出力ポート508は、図5の発電システム200の出力電力ポート225に接続されてそれにAC電力を供給することができる。
さらに、ある実施形態では、DC−AC電力変換器410のスイッチングユニット502は、1つ以上のパワーモジュール230に対応する1つ以上の半導体スイッチの配列を含むことができる。スイッチングユニット502は、図2の1つ以上のパワーモジュール230を用いて実装されることができる。非限定的な例では、スイッチングユニット502は、図5に示されたように配列された半導体スイッチ510、512、514、516、518および520を含むことができる。半導体スイッチ510、512、514、516、518および520は、以下まとめて半導体スイッチ510〜520と呼ばれる。半導体スイッチ510〜520の非限定的な例は、トラジスタ、ゲート転流型サイリスタ、電界効果トランジスタ、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、ゲートターンオフサイリスタ、静電誘導トランジスタ、静電誘導サイリスタ、またはそれらの組合せを含むことができる。さらに、半導体スイッチ510〜520を形成するために用いられる材料は、限定されることなく、シリコン(Si)、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)またはそれらの組合せを含むことができる。スイッチングユニット502は、6つの半導体スイッチ510〜520を含むように示されているけれども、6つよりも少ないまたは多い半導体スイッチを用いるスイッチングユニットの使用も、想定されている。DC−AC電力変換器410は、1つ以上のパワーモジュール230を用いて実装されることができる。特に、DC−AC電力変換器410の実装に必要とされるパワーモジュール230の数は、DC−AC電力変換器410を形成するために必要とされるスイッチの数とパワーモジュール230のそれぞれに対応するスイッチの数に基づいて決定されることができる。例えば、パワーモジュール230が6つの半導体スイッチを含む場合、DC−AC電力変換器410は、単一のパワーモジュール230を用いて実装されることができる。しかし、パワーモジュール230が2つの半導体スイッチのみを含む場合、DC−AC電力変換器410を実装するために、3つのパワーモジュール230が必要とされることがある。
さらに、図5の非限定的な例では、半導体スイッチ510〜520は、Nチャンネル電界効果トランジスタ(FET)として示されている。これらのFET510〜520は、ドレイン端子、ソース端子および制御端子(例えば、ゲート端子)を含むことができる。図5に示されているように、半導体スイッチ510、514および518のドレイン端子は、DC導体522に結合され、半導体スイッチ512、516および520のソース端子は、DC導体524に結合されている。DC導体522は、DC導体524が負電位に保持されている間正電位に保持されることができる。さらに、半導体スイッチ510、514および518のソース端子は、それぞれ、半導体スイッチ512、516および520のドレイン端子に結合されることができる。また、半導体スイッチ510、514および518のソース端子と半導体スイッチ512、516および520のドレイン端子は、出力相線526、528および530に結合されることができる。加えて、半導体スイッチ510〜520の制御端子は、ゲート駆動ユニット504に結合されてそれぞれの制御信号を受ける。さらに詳細には、半導体スイッチ510、512、514、516、518および520の制御端子は、それぞれ、ゲート駆動ユニット504の出力端子532、534、536、538、540および542に結合されている。
ゲート駆動ユニット504は、制御信号を半導体スイッチ510〜520の制御端子に選択的に供給することによって半導体スイッチ510〜520のスイッチングを制御するために用いられる。ゲート駆動ユニット504は、複数の制御信号を発生させることができるエレクトロニクス(ハードウェアおよび/またはソフトウェア)を含むことができる。非限定的な例では、ゲート駆動ユニット504は、論理ゲート、トラジスタ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、メモリまたはそれらの組合せを含むことができる。
図6は、本明細書のさらに別の実施形態に従う、発電システム600の別の実施形態のブロック図である。いくつかの実施形態では、発電システム600は、1つ以上の燃料電池サブシステム602、パワーエレクトロニクスサブシステム604、制御サブシステム606、第1の配管608、第2の配管610、第3の配管612および第4の配管614を含むことができる。いくつかの実施形態では、発電システム600は、また、バイパス配管616を含むことができる。発電システム600は、図2の、燃料源214と同様の燃料源(図示されていない)および水源216と同様の水源(図示されていない)に結合されることができる。燃料電池サブシステム602、パワーエレクトロニクスサブシステム604、第1の配管608、第2の配管610、第3の配管612、および第4の配管614は、それぞれ、図2の、燃料電池サブシステム202、パワーエレクトロニクスサブシステム204、第1の配管206、第2の配管208、第3の配管210、および第4の配管212の一実施形態の代理であることができる。
図6の実施形態では、パワーエレクトロニクスサブシステム604は、電力処理ユニット618を含む。電力処理ユニット618は、2つのパワーモジュール620aと620bおよび対応する熱伝導媒体622a、622bを含む。いくつかの実施形態では、電力処理ユニット618は、パワーモジュール620aと620b双方に対し共通の熱伝導媒体を含むことができる。パワーモジュール620a、620bは、図2のパワーモジュール230と同様であることができる。熱伝導媒体622a、622bは、図2の熱伝導媒体232と同様であることができる。さらに、いくつかの実施形態では、パワーエレクトロニクスサブシステム604は、発電システム600の出力電力ポート624に電気的に結合されてそれにAC電力を供給することができる。
制御サブシステム606は、パワーエレクトロニクスサブシステム604に流体的に結合されている。制御サブシステム606は、パワーエレクトロニクスサブシステム604への燃料流の一部分(図6には示されていない)と水流(図6には示されていない)の流れを制御するように構成されている。制御サブシステム606は、第1の冷却チャンネル(図6には示されていない)に流体的に結合されたFCV626、628などの、少なくとも1つの燃料制御弁(FCV)を含むことができる。例えば、FCV626は、第1の配管608とパワーモジュール620aに対応する第1の冷却チャンネルとの間に流体的に結合されることができる。FCV628は、第1の配管608とパワーモジュール620bに対応する第1の冷却チャンネルとの間に流体的に結合されることができる。
制御サブシステム606は、また、第2の冷却チャンネル(図6には示されていない)に流体的に結合されたWCV630、632などの、少なくとも1つの水制御弁(WCV)を含むことができる。例えば、WCV630は、第3の配管612とパワーモジュール620aに対応する第2の冷却チャンネルとの間に流体的に結合されることができる。WCV632は、第3の配管612とパワーモジュール620bに対応する第2の冷却チャンネルとの間に流体的に結合されることができる。FCV626、628およびWCV630、632は、典型的なON/OFF弁であることができる。FCV626、628およびWCV630、632は、電気的に制御可能であることができる。図6における発電システム600の表現の複雑さを最小にするために、第1の冷却チャンネルと第2の冷却チャンネルは、示されていない。
さらに、制御サブシステム606は、FCV626、628およびWCV630、632に作動可能なように結合されたコントローラ634も含み、予熱された燃料流636と予熱された水流638の燃料電池サブシステム602への供給を選択的に制御することができる。いくつかの実施形態では、コントローラ634は、FCV626、628およびWCV630、632のうちの1つ以上を選択的に制御して、燃料電池サブシステム602の作動状態、発電システム600の負荷、熱伝導媒体622a、622b(または単一の共通の熱伝導媒体)の温度、第1の冷却チャンネルを通した燃料流の一部分の流量、第1の冷却チャンネルにおける燃料流の一部分の圧力、またはそれらの組合せに基づいて、予熱された燃料流636と予熱された水流638の燃料電池サブシステム602への供給を制御することができる。
コントローラ634は、特別にプログラムされた汎用コンピュータ、マイクロプロセッサなどの電子的プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、および/またはマイクロコントローラを含むことができる。さらに、コントローラ634は、入力/出力ポート、および電子的メモリなどの記憶媒体を含むことができる。マイクロプロセッサのさまざまな例は、限定されることなく、縮小命令セットコンピューティング(RISC)アーキテクチャ型マイクロプロセッサまたは複合命令セットコンピューティング(CISC)アーキテクチャ型マイクロプロセッサを含む。さらに、マイクロプロセッサは、シングルコア型またはマルチコア型であることができる。或いは、コントローラ634は、プロセッサを有する回路基板などのハードウェア要素またはパーソナルコンピュータ(PC)もしくはマイクロコントローラなどのプロセッサ上で作動するソフトウェアとして実装されることができる。
さらに、燃料電池サブシステム602は、それぞれ、図2の燃料電池サブシステム202のSOFC224、第1の熱交換器218、第2の熱交換器220、および第3の熱交換器222と同様である、SOFC640、第1の熱交換器642、第2の熱交換器644、および第3の熱交換器646を含むことができる。第1の熱交換器642、第2の熱交換器644、および第3の熱交換器646は、それぞれ、熱伝導流体648、予熱された燃料流636、および予熱された水流638を受ける。熱伝導流体648は、入口650を介して第1の熱交換器642によって受けられることができる。さらに、第1の熱交換器642、第2の熱交換器644、および第3の熱交換器646は、それぞれ、熱せられた熱伝導流体652、熱せられた燃料流654、および水蒸気656を、SOFC640に供給する。SOFC640が、次に、熱せられた熱伝導流体652、熱せられた燃料流654、および水蒸気656を用いて、電力を発生させることができる。燃料電池サブシステム602は、電気的リンク658を介してパワーエレクトロニクスサブシステム604に電気的に結合されている。電気的リンク658は、図2の電気的リンク223と同様であることができる。SOFC640によって発生させられた電力は、電気的リンク658を介してパワーエレクトロニクスサブシステム604に供給されることができる。
ある例では、パワーエレクトロニクスサブシステム604を介して燃料電池サブシステム602に供給される燃料流は、発電システム600の所与の負荷の要求を達成するのに不十分であることもある。それゆえ、この所与の負荷の要求を満たすために、燃料電池サブシステム602への燃料の追加の供給が望まれる。そのために、制御サブシステム606は、燃料電池サブシステム602に流体的に結合されることができる。特に、制御サブシステム606は、第1の配管608と燃料電池サブシステム202との間に流体的に結合されたバイパス弁660を含むことができる。バイパス弁660は、図6に示されているように、バイパス配管616に沿って設けられることができる。バイパス弁660は、また、コントローラ634に作動可能なように結合されることができる。コントローラ634は、バイパス弁660を選択的に制御するように構成されて、燃料電池サブシステム602に追加の燃料を供給することができる。一例として、パワーエレクトロニクスサブシステム604を介して供給される燃料流の一部分の流量が発電システム600の所与の負荷の要求を達成するのに不十分であるとき、追加の燃料がバイパス弁660を介して燃料電池サブシステム602に供給されることができる。バイパス弁660を介した燃料の供給を容易にするために、コントローラ634は、バイパス弁660をON状態で作動させるように構成されることができる。ON状態において、バイパス弁660は、それを通した燃料の流れを可能にする。
図7は、本明細書の一実施形態に従う、発電システムを作動させる方法のフロー図700である。フロー図700は、図示の容易のために図1を参照して説明されるが、フロー図700のステップは、また、図2および図6の発電システム200および発電システム600それぞれに適用可能であることができる。
ステップ702において、燃料流の少なくとも一部分120は、パワーエレクトロニクスサブシステム104によって受けられることができる。燃料流の一部分120は、第1の配管106を介してパワーエレクトロニクスサブシステム104によって受けられることができる。さらに、ステップ704において、燃料流の少なくとも一部分は、パワーエレクトロニクスサブシステム104によって熱せられて、予熱された燃料流を形成することができる。上述されたように、発電システム100の作動の間、パワーエレクトロニクスサブシステム104の内部構成要素は、熱を発生させることがある。パワーエレクトロニクスサブシステム104によって発生させられるこの熱は、パワーエレクトロニクスサブシステム104を通る燃料流の一部分120に伝導されることできる。従って、パワーエレクトロニクスサブシステム104を通る燃料流の一部分120は熱せられ、これによって予熱された燃料流122を発生させる。
さらに、ステップ706において、予熱された燃料流122は、パワーエレクトロニクスサブシステム104によって燃料電池サブシステム102に供給されることができる。予熱された燃料流122は、第2の配管108を介してパワーエレクトロニクスサブシステム104から燃料電池サブシステム102に供給されることができる。さらに、ステップ708において、図1および図2について説明されたように、燃料電池サブシステム102は、パワーエレクトロニクスサブシステム104から供給された予熱された燃料流122を用いて電力を発生させることができる。例えば、燃料電池サブシステム102の燃料電池110は、DC電力を発生させることができる。燃料電池サブシステム102によって発生させられた電力は、電気的リンク112を介してパワーエレクトロニクスサブシステム104に供給されることができる。
加えて、ステップ710において、電力の少なくとも一部分は、パワーエレクトロニクスサブシステム104によって処理されることができる。いくつかの実施形態では、パワーエレクトロニクスサブシステム104による電力の処理は、DC電力をAC電力に変換することを含むことができる。いくつかの実施形態では、パワーエレクトロニクスサブシステム104による電力の処理は、燃料電池サブシステム102から受けられた電力の大きさを増大させることまたは減少させることを含むことができる。いくつかの実施形態では、パワーエレクトロニクスサブシステム104は、電力(以下処理された電力と呼ばれる)を、発電システム100の出力電力ポート114に供給することができる。従って、処理された電力は、出力電力ポート114に接続された何れかの外部負荷による利用が可能になることができる。ある実施形態では、処理された電力は、発電システム100の外部ユニットによる利用が可能になることができる。
図8は、本明細書の別の実施形態に従う、発電システムを作動させる別の方法のフロー図800である。フロー図800は、図示の容易のために図2および図6を参照して説明されるが、フロー図800のステップは、また、図1の発電システム100に適用可能であることができる。
ステップ802において、熱伝導流体242、648は、第1の熱交換器218、642によって受けられることができる。例えば、外気などの、熱伝導流体242、648は、入口226、650を介して第1の熱交換器218、642によって受けられることができる。さらに、ステップ804において、受けられた熱伝導流体242、648は、第1の熱交換器218、642によって熱せられて、熱せられた熱伝導流体244、652を発生させる。さらに、ステップ806において、熱せられた熱伝導流体244、652は、第1の熱交換器218、642によってSOFC224、640などの燃料電池に供給されることができる。
さらに、ステップ808において、燃料流の一部分203は、パワーエレクトロニクスサブシステム204、604に供給されることができる。いくつかの実施形態では、燃料流の一部分203の流れは、FCV626、628を介してコントローラ634によって制御されることができる。燃料流の一部分203をパワーエレクトロニクスサブシステム204、604に供給するために、コントローラ634は、燃料流の一部分203がFCV626、628を通されるように、FCV626、628をON状態で作動させるように構成されることができる。続いて、ステップ810において、燃料流の一部分203は、第1の配管206、608を介してパワーエレクトロニクスサブシステム204、604によって受けられることができる。さらに、燃料流の少なくとも一部分203は、パワーエレクトロニクスサブシステム204、604によって熱せられて、ステップ812によって示されたように、予熱された燃料流205、636を形成することができる。また、ステップ814において、予熱された燃料流205、636は、第2の配管208、610を介してパワーエレクトロニクスサブシステム204、604によって燃料電池サブシステム202、602に供給されることができる。ステップ810、812および814は、それぞれ、図7のステップ702、704および706と同様であることが分かる。
さらに、ステップ816において、予熱された燃料流205、636は、第2の熱交換器220、644によって受けられることができる。予熱された燃料流205、636は、第2の配管208、610を介してパワーエレクトロニクスサブシステム204、604から第2の熱交換器220、644によって受けられることができる。ステップ818において、受けられた予熱された燃料流205、636は、第2の熱交換器220、644によって熱せられて、熱せられた燃料流246、654を発生させる。さらに、ステップ820において、熱せられた燃料流246、654は、第2の熱交換器220、644からSOFC224、640などの燃料電池に供給されることができる。
いくつかの実施形態では、ステップ802〜820のうちの1つ以上が実行されている間、ステップ822において、燃料電池サブシステム202、602に水を供給する必要があるどうかを決定する確認が実行されることができる。一例として、コントローラ634は、燃料電池サブシステム202、602の作動状態、発電システム200、600の負荷、熱伝導媒体232、622a、622bの温度、第1の冷却チャンネル234における燃料流の一部分203の流量、第1の冷却チャンネル234内の燃料流の一部分203の圧力、またはそれらの組合せを、限定されることなく、含む、さまざまなパラメータに基づいて、ステップ822における確認を実行することができる。
燃料電池サブシステム202、602の作動状態は、始動状態および通常作動状態を含むことができる。一般に、始動状態は、燃料電池サブシステム202、602がウォームアップしているかつ電力が燃料電池サブシステム202、602によって発生させられていないときの燃料電池サブシステム202、602の状態の典型であることができる。通常作動状態は、燃料電池サブシステム202、602が電力を発生させているときの燃料電池サブシステム202、602の状態の典型であることができる。いくつかの実施形態では、燃料電池サブシステム202、602が、始動状態で作動していると決定される場合、コントローラ634は、ステップ822において、燃料電池サブシステム202、602の始動状態の間、燃料電池サブシステム202、602に水を供給する必要があると決定することができる。
いくつかの実施形態では、発電システム200、600の負荷は、燃料電池サブシステム202、602に水を供給する必要があるかどうか決定するために、コントローラ634に利用されることができる。例えば、発電システム200、600が部分負荷状態で作動する場合、コントローラ634は、ステップ822において、燃料電池サブシステム202、602に水を供給して既定の水蒸気/炭素比を維持する必要があると決定することができる。部分負荷状態は、既定の閾値負荷よりも小さい負荷の値における発電システム200、600の作動と定義されることができる。非限定的な例では、既定の閾値負荷は、発電システム200、600の定格負荷の約1%から約60%の範囲の値であることができる。一例として、既定の閾値負荷は、発電システム200、600の定格負荷の約60%であることができる。
いくつかの実施形態では、熱伝導媒体232、622a、622bの温度が、既定の閾値温度よりも高い場合、コントローラ634は、ステップ822において、燃料電池サブシステム202、602に水を供給する必要があると決定することができる。いくつかの実施形態では、第1の冷却チャンネル234内の燃料流の一部分203の流量が最大流量に達していてかつパワーエレクトロニクスサブシステム204、604の所望の冷却が達成されていない場合、コントローラ634は、ステップ822において、燃料電池サブシステム202、602に水を供給する必要があると決定することができる。ある実施形態では、第1の冷却チャンネル234内の燃料流の一部分203の圧力が既定の閾値圧力よりも小さい場合、コントローラ634は、ステップ822において、燃料電池サブシステム202、602に水を供給する必要があると決定することができる。規定の閾値負荷の値、既定の閾値温度の値、最大流量の値、および規定の閾値圧力の値は、コントローラ634に保存される/予め設定されることができる。ある実施形態では、規定の閾値負荷の値、既定の閾値温度の値、最大流量の値、および規定の閾値圧力の値は、要求に合わせて変えることができる。
ステップ822において、水の供給が必要ではないと決定された場合、コントローラ634は、ステップ822において、確認を繰り返し実行し続けることができる。しかし、ステップ822において、水の供給が必要であると決定された場合、ステップ824において、水流238が、パワーエレクトロニクスサブシステム204、604に供給されることができる。水流238は、第3の配管210、612を介してパワーエレクトロニクスサブシステム204、604に供給されることができる。いくつかの実施形態では、水流238の流れは、WCV630、632を介してコントローラ634によって制御されることができる。パワーエレクトロニクスサブシステム204、604に水流238を供給するために、コントローラ634は、水流238がWCV630、632を通されるように、WCV630、632をON状態で作動させるように構成されることができる。
さらに、ステップ826において、水流238は、パワーエレクトロニクスサブシステム204、604によって受けられることができる。水流238は、第3の配管210、612を介してパワーエレクトロニクスサブシステム204、604によって受けられることができる。さらに、ステップ828において、水流238は、パワーエレクトロニクスサブシステム204、604によって熱せられて、予熱された水流240、638を形成することができる。予熱された水流240、638は、第2の冷却チャンネル236を介してパワーエレクトロニクスサブシステム204、604を通る水流238に伝導される熱のため形成されることができる。さらに、ステップ830において、予熱された水流240、638は、パワーエレクトロニクスサブシステム204、604によって燃料電池サブシステム202、602に供給されることができる。予熱された水流240、638は、第4の配管212、614を介してパワーエレクトロニクスサブシステム204、604から燃料電池サブシステム202、602に供給されることができる。
続いて、ステップ832において、予熱された水流240、638は、第3の熱交換器222、646によって受けられることができる。予熱された水流240、638は、第4の配管212、614を介してパワーエレクトロニクスサブシステム204、604から第3の熱交換器222、646によって受けられることができる。ステップ834において、受けられた予熱された水流240、638は、第3の熱交換器222、646によって熱せられて、水蒸気248、656を発生させることができる。さらに、ステップ836において、水蒸気248、656は、第3の熱交換器222、646によって、SOFC224、640などの燃料電池に供給されることができる。
いくつかの実施形態では、ステップ802〜806を含む第1の組、ステップ808〜820を含む第2の組、およびステップ822〜836を含む第3の組が、互いに並行に実行されることができる。ある実施形態では、802〜806の第1の組、808〜820の第2の組、および822〜836の第3の組それぞれ内の方法のステップは、直列にまたは並列に実行されることができる。
いくつかの実施形態では、ステップ838において、電力は、燃料電池サブシステム202、602のSOFC224、640などの燃料電池によって発生させられることができる。電力、例えば、DC電力は、熱せられた熱伝導流体244、652(ステップ806において生成させられた)、熱せられた燃料流246、654(ステップ820において供給された)、および水蒸気248、656(ステップ836において供給された)の間の化学反応に基づいてSOFC224、640などの燃料電池によって発生させられることができる。さらに、ステップ840において、SOFC224、640によって発生させられた電力の少なくとも一部分は、パワーエレクトロニクスサブシステム204、604によって処理されることができる。いくつかの実施形態では、パワーエレクトロニクスサブシステム204、604は、処理された電力を発電システム200、600の出力電力ポート225、624に供給することができる。従って、処理された電力は、出力電力ポート225、624に接続された何れかの外部負荷によっても利用可能になることができる。ある実施形態では、処理された電力は、発電システム200、600の外部ユニットによって利用可能となることができる。
本明細書のいくつかの態様に従う、発電システム100、200、600の構成は、在来の燃料電池型発電システムに対して確かな有利性を示す。いくつかの実施形態によれば、発電システム100、200、600は、そうでなければパワーエレクトロニクスサブシステム104、204、604の周りに消散させられてしまうことになる、パワーエレクトロニクスサブシステム104、204、604によって発生させられた熱を利用して、燃料流の一部分120、203、または燃料流の一部分120、203と水流238の双方を予熱する。この、対応する燃料電池サブシステム102、202、602に供給される前の燃料流の一部分120、203と水流238の予熱は、燃料電池サブシステム102、202、602内の、予熱された燃料流122、205、636、または予熱された燃料流122、205、636と予熱された水流240、638の双方を熱するための要求を減少させることを助ける。従って、燃料電池サブシステム102、202、602の大きさ、コスト、および複雑さが、在来の燃料電池サブシステムと比較して減少させられることができる。
さらに、パワーエレクトロニクスサブシステム104、204、604から、パワーエレクトロニクスサブシステム104、204、604を通る、燃料流の一部分120、203、または燃料流の一部分120、203と水流238の双方への熱の伝導は、パワーエレクトロニクスサブシステム104、204、604を冷却することを助ける。この、燃料流の一部分120、203、または燃料流の一部分120、203と水流238の双方への熱の伝導によってもたらされるパワーエレクトロニクスサブシステム104、204、604の冷却は、追加の冷却サブシステムに対する要求を不要にするかまたは最小にし、これによって、在来の発電システムと比較して、発電システム100、200、600の全体的な大きさ、コスト、および複雑さを減少させる。加えて、燃料流の一部分120、203、または燃料流の一部分120、203と水流238の双方の予熱によって回収される熱のため、発電システム100、200、600の効率もまた、在来の発電システムの効率と比較して、向上させられる。
この明細書は、好ましい実施形態を含む、本発明を開示するための、および、何れかの装置またはシステムをつくることおよび使うことならびに何れかの組み込まれた方法を実行することを含む、当業者が本発明を実施することも可能にするための、例を用いている。本明細書の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって規定され、当業者に生ずる他の例も含むことができる。そのような他の例は、それらが特許請求の範囲の文言と相違しない構成要素を有する場合、またはそれらが特許請求の範囲の文言からわずかな相違を有する等価な構成要素を含む場合、特許請求の範囲内にあることが意図されている。記載されたさまざまな実施形態からの態様とともに、かかる態様それぞれに対する他の公知の等価物は、本出願の趣旨に従う追加の実施形態および技術を構成するように、当業者によって混合されおよび組み合わせられることができる。
100 発電システム
102 燃料電池サブシステム
104 パワーエレクトロニクスサブシステム
106 第1の配管
108 第2の配管
110 燃料電池
112 電気的リンク
114 出力電力ポート
116 一端
118 他端
120 一部分
122 予熱された燃料流
200 発電システム
202 燃料電池サブシステム
204 パワーエレクトロニクスシステム
206 第1の配管
208 第2の配管
210 第3の配管
212 第4の配管
214 燃料源
216 水源
218 第1の熱交換器
220 第2の熱交換器
222 第3の熱交換器
224 SOFC
226 入口
228 電力処理ユニット
230 パワーモジュール
232 熱的伝導媒体
234 第1の冷却チャンネル
236 第2の冷却チャンネル
238 水流
240 予熱された水流
242 熱伝導流体
244 熱せられた熱伝導流体
246 熱せられた燃料流
248 水蒸気
302 冷却チャンネル
304 フィン
306 空洞
400 インバータ
402 電力処理ユニット
404 熱伝導媒体
406 第1の冷却チャンネル
408 第2の冷却チャンネル
410 DC−AC電力変換器
502 スイッチングユニット
504 ゲート駆動ユニット
506 入力ポート
508 出力ポート
510、512、514、516、518、520 半導体スイッチ
522、524 DC導体
526、528、530 出力相線
532、534、536、538、540、542 出力端子
600 発電システム
602 燃料電池サブシステム
604 パワーエレクトロニクスサブシステム
606 制御サブシステム
608 第1の配管
610 第2の配管
612 第3の配管
614 第4の配管
616 バイパス配管
618 電力処理ユニット
620a、620b パワーモジュール
622a、622b 熱伝導媒体
624 出力電力ポート
626、628 FCV
630、632 WCV
634 コントローラ
636 予熱された燃料流
638 予熱された水流
640 SOFC
642 第1の熱交換器
644 第2の熱交換器
646 第3の熱交換器
648 熱伝導流体
650 入口
652 熱せられた熱伝導流体
654 熱せられた燃料流
656 水蒸気
658 電気的リンク
660 バイパス弁

Claims (21)

  1. 電力を発生させるように構成された燃料電池を含む燃料電池サブシステムと、
    前記燃料電池サブシステムに電気的に結合されかつ前記燃料電池サブシステムによって発生させられる電力の少なくとも一部分を処理するように構成されたパワーエレクトロニクスサブシステムと、
    前記パワーエレクトロニクスサブシステムに流体的に結合されかつ燃料流の少なくとも一部分を前記パワーエレクトロニクスサブシステムに供給するように構成された第1の配管であって、前記パワーエレクトロニクスサブシステムは、前記燃料流の前記一部分を熱して予熱された燃料流を形成するように構成されている、第1の配管と、
    前記パワーエレクトロニクスサブシステムと前記燃料電池サブシステムに流体的に結合されかつ前記予熱された燃料流を前記燃料電池サブシステムに供給するように構成された第2の配管を含み、
    前記燃料電池は、前記予熱された燃料流を用いて電力を発生させるように構成されている発電システム。
  2. 前記燃料電池は固体酸化物燃料電池である請求項1記載の発電システム。
  3. 前記燃料流は炭化水素ガスを含む請求項1記載の発電システム。
  4. 前記燃料電池サブシステムは、
    第1の熱交換器であって、
    熱伝導流体を受け、
    前記受けられた熱伝導流体を熱して熱せられた熱伝導流体を発生させ、
    前記熱せられた熱伝導流体を前記燃料電池に供給するように構成された第1の熱交換器をさらに含む請求項1記載の発電システム。
  5. 前記燃料電池サブシステムは、
    第2の熱交換器であって、
    前記予熱された燃料流を受け、
    前記受けられた予熱された燃料流を熱して熱せられた燃料流を発生させ、
    前記熱せられた燃料流を前記燃料電池に供給するように構成された第2の熱交換器をさらに含む請求項1記載の発電システム。
  6. 前記パワーエレクトロニクスサブシステムは、
    電力処理ユニットであって、
    パワーモジュールと、
    前記パワーモジュールに熱的に接して設けられた熱伝導媒体と、
    前記熱伝導媒体に熱的に接して設けられた第1の冷却チャンネルであって、
    前記燃料流の前記一部分を受ける前記第1の配管と、
    前記予熱された燃料流を前記第2の熱交換器に供給する第2の配管であって、前記予熱された燃料流は、前記第1の冷却チャンネルを介した前記熱伝導媒体から前記燃料流の前記一部分への熱伝導によって形成される、第2の配管に流体的に結合されている第1の冷却チャンネルを含む電力処理ユニットをさらに含む請求項5記載の発電システム。
  7. 前記電力処理ユニットは少なくとも1つのDC−AC電力変換器と外部パワーエレクトロニクス回路を含む請求項6記載の発電システム。
  8. 前記電力処理ユニットは、前記熱伝導媒体に熱的に接して設けられた第2の冷却チャンネルをさらに含み、前記第2の冷却チャンネルは、前記燃料電池サブシステムに流体的に結合されおり、かつ、水を受け、予熱された水流を前記燃料電池サブシステムに供給するように構成されており、前記予熱された水流は、前記第2の冷却チャンネルを介した前記熱伝導媒体から水への熱伝導によって形成される請求項6記載の発電システム。
  9. 前記燃料電池サブシステムは、
    第3の熱交換器であって、
    前記予熱された水流を受けおよび前記受けられた予熱された水流を熱して、水蒸気を発生させ、
    前記水蒸気を前記燃料電池に供給するように構成された第3の熱交換器をさらに含む請求項8記載の発電システム。
  10. 前記パワーエレクトロニクスサブシステムと前記燃料電池サブシステムに流体的に結合された制御サブシステムであって、
    前記第1の冷却チャンネルに流体的に結合された燃料制御弁と、
    前記第2の冷却チャンネルに流体的に結合された水制御弁と、
    前記燃料制御弁と前記水制御弁に作動可能に結合されて前記予熱された水流と前記予熱された燃料流の前記燃料電池サブシステムへの供給を選択的に制御するコントローラを含む制御サブシステムをさらに含む請求項8記載の発電システム。
  11. 前記コントローラは、前記燃料電池サブシステムの作動状態、前記発電システムの負荷、前記熱伝導媒体の温度、前記第1の冷却チャンネルを通した前記燃料流の前記一部分の流量、前記第1の冷却チャンネル内の燃料流の圧力、またはそれらの組合せに基づいて、前記燃料制御弁と前記水制御弁のうちの1つ以上を選択的に制御するように構成されている請求項10記載の発電システム。
  12. 直流(DC)電力を発生させるように構成された固体酸化物燃料電池(SOFC)を含む燃料電池サブシステムと、
    前記燃料電池サブシステムに電気的に結合されかつ前記SOFCによって発生させられた前記DC電力を交流(AC)電力に変換するように構成されたインバータと、
    前記インバータに流体的に結合されかつ燃料流の少なくとも一部分を前記インバータに供給するように構成された第1の配管であって、前記インバータは、前記燃料流の前記一部分を熱して予熱された燃料流を形成するように構成されている、第1の配管と、
    前記インバータと前記燃料電池サブシステムに流体的に結合されかつ前記予熱された燃料流を前記燃料電池サブシステムに供給するように構成された第2の配管を含み、
    前記SOFCは、前記予熱された燃料流を用いて前記DC電力を発生させるように構成されている発電システム。
  13. 前記燃料電池サブシステムは、
    第1の熱交換器であって、
    熱伝導流体を受け、
    前記受けられた熱伝導流体を熱して熱せられた熱伝導流体を発生させ、
    前記熱せられた熱伝導流体を前記SOFCに供給するように構成された第1の熱交換器をさらに含む請求項12記載の発電システム。
  14. 前記燃料電池サブシステムは、
    第2の熱交換器であって、
    前記予熱された燃料流を受け、
    前記受けられた予熱された燃料流を熱して熱せられた燃料流を発生させ、
    前記熱せられた燃料流を前記SOFCに供給するように構成された第2の熱交換器をさらに含む請求項12記載の発電システム。
  15. 前記インバータは、
    電力処理ユニットであって、
    1つ以上のパワーモジュールに対応する1つ以上の半導体スイッチの配列を含むDC−AC電力変換器と、
    前記1つ以上のパワーモジュールに熱的に接して設けられた熱伝導媒体と、
    前記熱伝導媒体に熱的に接して設けられた第1の冷却チャンネルであって、
    前記燃料流の前記一部分を受ける前記第1の配管と、
    前記予熱された燃料流を前記第2の熱交換器に供給する前記第2の配管であって、前記予熱された燃料流は、前記第1の冷却チャンネルを介した前記熱伝導媒体から前記燃料流の前記一部分への熱伝導によって形成される、前記第2の配管に流体的に結合されている第1の冷却チャンネルを含む電力処理ユニットをさらに含む請求項14記載の発電システム。
  16. 前記電力処理ユニットは、前記熱伝導媒体に熱的に接して設けられた第2の冷却チャンネルをさらに含み、前記第2の冷却チャンネルは、前記燃料電池サブシステムに流体的に結合されており、かつ、水を受け、予熱された水流を前記燃料電池サブシステムに供給するように構成されており、前記予熱された水流は、前記第2の冷却チャンネルを介した前記熱伝導媒体から水への熱伝導によって形成される請求項15記載の発電システム。
  17. 前記インバータと前記燃料電池サブシステムに流体的に結合された制御サブシステムであって、
    前記第1の冷却チャンネルに流体的に結合された燃料制御弁と、
    前記第2の冷却チャンネルに流体的に結合された水制御弁と、
    前記燃料制御弁と前記水制御弁に作動可能に結合されて、前記燃料電池サブシステムの作動状態、前記発電システムの負荷、前記熱伝導媒体の温度、前記第1の冷却チャンネルを通した前記燃料流の前記一部分の流量、前記第1の冷却チャンネル内の前記燃料流の圧力、またはそれらの組合せに基づいて、前記予熱された水流と前記予熱された燃料流の前記燃料電池サブシステムへの供給を選択的に制御するコントローラを含む制御サブシステムをさらに含む請求項16記載の発電システム。
  18. 発電システムを作動させる方法であって、
    前記発電システムは、電力を発生させるように構成された燃料電池と前記燃料電池サブシステムに電気的に結合されたパワーエレクトロニクスサブシステムを含む燃料電池サブシステムを含み、
    前記方法は、
    前記パワーエレクトロニクスサブシステムによって、燃料流の少なくとも一部分を受けること、
    前記パワーエレクトロニクスサブシステムによって、前記燃料流の少なくとも前記一部分を熱して予熱された燃料流を形成すること、
    前記パワーエレクトロニクスサブシステムによって、前記予熱された燃料流を前記燃料電池サブシステムに供給すること、
    前記燃料電池によって、前記予熱された燃料流を用いて前記電力を発生させること、
    前記パワーエレクトロニクスサブシステムによって、前記燃料電池サブシステムによって発生させられた前記電力の少なくとも一部分を処理することを含む方法。
  19. 前記燃料電池サブシステムに設けられた第1の熱交換器によって、熱伝導流体を受けること、
    前記第1の熱交換器によって、前記熱伝導流体を熱して熱せられた熱伝導流体を発生させること、
    前記第1の熱交換器によって、前記熱せられた熱伝導流体を前記燃料電池に供給することをさらに含む請求項18記載の方法。
  20. 前記燃料電池サブシステムに設けられた第2の熱交換器によって、前記パワーエレクトロニクスサブシステムから前記予熱された燃料流を受けること、
    前記第2の熱交換器によって、前記予熱された燃料流を熱して熱せられた燃料流を発生させること、
    前記第2の熱交換器によって、前記熱せられた燃料流を前記燃料電池に供給することをさらに含む請求項18記載の方法。
  21. 前記燃料電池サブシステムに設けられた第3の熱交換器によって、前記パワーエレクトロニクスサブシステムから予熱された水流を受けること、
    前記第3の熱交換器によって、前記予熱された水流を熱して水蒸気を発生させること、
    前記第3の熱交換器によって、前記水蒸気を前記燃料電池に供給することをさらに含む請求項18記載の方法。
JP2018242017A 2018-01-10 2018-12-26 発電システムおよびその作動方法 Active JP7034059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/866,494 US10804547B2 (en) 2018-01-10 2018-01-10 Power generation system and a method for operating the same
US15/866,494 2018-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019160783A true JP2019160783A (ja) 2019-09-19
JP7034059B2 JP7034059B2 (ja) 2022-03-11

Family

ID=65010578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242017A Active JP7034059B2 (ja) 2018-01-10 2018-12-26 発電システムおよびその作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10804547B2 (ja)
EP (1) EP3512016B1 (ja)
JP (1) JP7034059B2 (ja)
KR (1) KR20190085854A (ja)
CN (2) CN113903945B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022116476A1 (de) 2022-07-01 2024-01-04 Ford Global Technologies, Llc Kühlsystem für ein Fahrzeug mit Brennstoffzellen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005016383A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Hitachi Unisia Automotive Ltd 可変動弁機構付き内燃機関のフェールセーフ制御装置
US20050014040A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Ultracell Corporation Fuel preheat in fuel cells and portable electronics
JP2006049213A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム用電力変換装置
JP2006312422A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 水素燃料車
JP2008218166A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Kawamura Electric Inc 燃料電池発電システム
JP2017117694A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 公益財団法人鉄道総合技術研究所 燃料電池システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3700512B2 (ja) * 2000-01-25 2005-09-28 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US6798083B2 (en) 2000-03-15 2004-09-28 Otward M. Mueller Cryogenic power conversion for fuel cell systems especially for vehicles
US6776809B2 (en) * 2000-06-08 2004-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel reforming apparatus
US7122262B2 (en) * 2002-03-05 2006-10-17 Guan-Wu Wang Miniature fuel cell system having integrated fuel processor and electronic devices
CN101593838A (zh) * 2003-06-27 2009-12-02 超电池公司 微燃料电池结构
CN1645661A (zh) * 2004-01-20 2005-07-27 布莱特·D·文森特 燃料电池系统
US7548683B2 (en) * 2004-01-26 2009-06-16 Modine Manufacturing Company Coolant conditioning system and method for a fuel processing subsystem
JP2005353410A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Toyota Motor Corp 燃料電池用冷却装置及びそれを搭載した車両
USH2241H1 (en) 2004-12-03 2010-06-01 Kevin M Colbow Fuel cell electric power generating system
US7210304B2 (en) 2005-02-09 2007-05-01 General Motors Corporation Cooling arrangements for integrated electric motor-inverters
KR20060095630A (ko) 2005-02-28 2006-09-01 삼성전자주식회사 연료전지의 연료를 냉매로 이용한 냉각시스템
GB0621784D0 (en) * 2006-11-01 2006-12-13 Ceres Power Ltd Fuel cell heat exchange systems and methods
AU2007315974B2 (en) * 2006-11-01 2012-06-28 Ceres Intellectual Property Company Limited Fuel cell heat exchange systems and methods
JP4819071B2 (ja) 2008-02-06 2011-11-16 本田技研工業株式会社 電気車両及び車両用dc/dcコンバータの冷却方法
JP5484401B2 (ja) * 2011-06-03 2014-05-07 株式会社村田製作所 燃料電池モジュール
KR101326510B1 (ko) 2011-09-09 2013-11-08 기아자동차주식회사 연료전지차량용 냉각장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005016383A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Hitachi Unisia Automotive Ltd 可変動弁機構付き内燃機関のフェールセーフ制御装置
US20050014040A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Ultracell Corporation Fuel preheat in fuel cells and portable electronics
JP2006049213A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム用電力変換装置
JP2006312422A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 水素燃料車
JP2008218166A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Kawamura Electric Inc 燃料電池発電システム
JP2017117694A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 公益財団法人鉄道総合技術研究所 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110021763B (zh) 2021-10-29
KR20190085854A (ko) 2019-07-19
US10804547B2 (en) 2020-10-13
CN110021763A (zh) 2019-07-16
JP7034059B2 (ja) 2022-03-11
CN113903945B (zh) 2023-03-28
EP3512016B1 (en) 2022-03-09
EP3512016A1 (en) 2019-07-17
US20190214661A1 (en) 2019-07-11
CN113903945A (zh) 2022-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994731B2 (ja) 燃料電池発電システム
US8625318B2 (en) Power converter and fuel cell system including the same
WO2023115986A1 (zh) 一种燃料电池废热回收系统以及车辆
JP6776201B2 (ja) マルチスタック燃料電池システム、および熱交換器アセンブリ
JP7034059B2 (ja) 発電システムおよびその作動方法
JP2008251448A (ja) 燃料電池発電装置におけるスタック電圧制御方法及び装置
JPS62198058A (ja) 液冷式燃料電池の電熱供給システム
JP2016515190A (ja) 加熱設備および加熱設備の動作方法
KR101078964B1 (ko) 연료전지 시스템
JP2009193921A (ja) 燃料電池スタック、及び燃料電池システム
CN110165245B (zh) 基于半导体材料和相变材料的燃料电池热管理方法及系统
KR102237506B1 (ko) 연료 전지를 갖는 발전 시스템을 동작시키기 위한 방법 및 제어 서브시스템
EP2681794B1 (en) Method and arrangement for improved operability of a high temperature fuel cell system
WO2007031082A1 (en) Passive coolant recirculation in fuel cells
US7172828B2 (en) Fuel cell system
JP2007303699A (ja) 排熱利用温水システム及びその運転制御方法
CN220209024U (zh) 一种高效热回收的级联式燃料电池热电联供系统
CN220774430U (zh) 一种散热装置及燃料电池热管理系统
US20220320535A1 (en) Fuel cell power systems
JPH09213355A (ja) 燃料電池発電装置
JP2008192393A (ja) 燃料電池、燃料電池発電システムおよびその運転方法
JP2002367638A (ja) 燃料電池発電装置
JP2002367636A (ja) 燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190812

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7034059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150