JPH09213355A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPH09213355A
JPH09213355A JP8019214A JP1921496A JPH09213355A JP H09213355 A JPH09213355 A JP H09213355A JP 8019214 A JP8019214 A JP 8019214A JP 1921496 A JP1921496 A JP 1921496A JP H09213355 A JPH09213355 A JP H09213355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
water
cooling
fuel
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8019214A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nagasawa
誠 長沢
Hiroshi Mogi
浩 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP8019214A priority Critical patent/JPH09213355A/ja
Publication of JPH09213355A publication Critical patent/JPH09213355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水冷式あるいは液冷式の半導体素子を用いた電
力変換装置で生じる損失が有効に回収し利用され、高効
率で運転できる燃料電池発電装置を得る。 【解決手段】原燃料改質器2から燃料電池本体1の燃料
極へ送られる改質水素ガス用の冷却用熱交換器21、燃
料電池本体1の空気極の排出ガス用の冷却用熱交換器2
2、および原燃料改質器2からの排出ガス用の冷却用熱
交換器23の冷却配管と同様に、水冷式半導体素子を用
いた電力変換装置31Aの冷却器32Aを、冷却水を還
流する配管を介して排熱回収装置40に接続し、損失に
より生じた発熱を回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水冷式あるいは
液冷式の半導体素子を用いた電力変換装置を備える燃料
電池発電装置に係わり、特に電力変換装置での発熱を効
果的に回収する燃料電池発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の燃料電池発電装置におけ
る反応ガス系および冷却水系の構成例の模式系統図であ
る。図において、1は模式的に表示した燃料電池本体、
2は原燃料改質器、3はエゼクタ、4は水蒸気分離器、
5は補給水タンク、6は水処理装置、21〜23は冷却
用熱交換器、31は電力変換装置、40は排熱回収装置
である。
【0003】外部より供給される原燃料は、エゼクタ3
において、水蒸気分離器4より供給される水蒸気と混合
され、原燃料改質器2へと送られる。原燃料改質器2へ
送られた混合ガスは、バーナ7に供給される燃焼ガスと
空気との燃焼反応により加熱されて水素濃度の高い改質
水素ガスに改質され、冷却用熱交換器21を通流して冷
却され含まれる水分を凝縮させたのち、燃料電池本体1
の燃料極へと供給され電気化学反応に供される。残存水
素を含む燃料極からの排出ガスはバーナ7へと送られ、
原燃料改質器2の加熱に用いられている。また、原燃料
改質器2の加熱に用いられたのち排出される高温の排出
ガスは、冷却用熱交換器23を通流させて冷却したのち
外部へと排気される。
【0004】燃料電池本体1の空気極にはブロア12に
より空気が供給される。空気極から排出される高温の排
出ガスは、電気化学反応により生じた水分を含んでお
り、冷却用熱交換器22に送られて冷却され、水分を凝
縮して、生成水を補給水タンク5に貯液し、排気され
る。補給水タンク5に貯液された反応生成水は、適宜外
部より補給される補給水とともにポンプ14により水処
理装置6へと送られ、高純度水に処理されたのち、水蒸
気分離器4へ供給される。水蒸気分離器4においては、
加熱器8で加熱することにより水蒸気を発生し、原燃料
の改質に際して混合するための水蒸気をエゼクタ3へと
供給している。また水蒸気分離器4の貯水は、ポンプ1
3により燃料電池本体1に組み込まれた冷却板へと送ら
れ、燃料電池本体1の冷却に用いられている。送られた
貯水は燃料電池本体1によって加熱されて気液二相流と
なり、水蒸気分離器4へ還流される。
【0005】燃料電池本体1で電気化学反応により生じ
る直流電力は、半導体素子を用いた電力変換装置31に
よって、使用電力形態に変換され、負荷あるいは電力系
統に供給される。変換に際して半導体素子で生じる発熱
は、冷却器32を冷却ファン33によって冷却すること
により、外部へ除去している。また、上記の冷却用熱交
換器21、22、23の冷却用配管は、いずれも冷却水
を還流する配管を介して排熱回収装置40に連結されて
おり、各冷却用熱交換器に低温の冷却水を送り、各冷却
用熱交換器で加熱されて得られた高温水を還流すること
により排熱の回収を行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
燃料電池発電装置では、高温の改質水素ガスを通流し冷
却する冷却用熱交換器21、空気極からの高温の排出ガ
スを通流し冷却する冷却用熱交換器22、ならびに原燃
料改質器2より排出される高温の排出ガスを通流し冷却
する冷却用熱交換器23の冷却用配管を、冷却水を還流
する配管を介して排熱回収装置40に連結し、排熱を回
収して、効率的な運用をしている。
【0007】これに対して、半導体素子を用いた電力変
換装置31においては、通常、定格電気出力の約10%
の損失が生じ発熱するが、上記の構成においては、冷却
器32を冷却ファン33によって冷却する方法が採ら
れ、熱は空気とともに外部に放出されている。したがっ
て、この電力変換装置で生じる損失を効果的に回収する
ことができれば燃料電池発電装置の熱効率がさらに向上
することとなる。
【0008】この電力変換装置で生じる損失を回収する
方法としては、半導体素子の冷却器に空気を送って冷却
し、温度上昇した空気を燃料電池本体の空気極に供給す
る空気として用いる方法(特開昭63−32867号公
報参照)が開示されており、この方法を用いれば、空気
極に送る空気を予め加熱する加熱量が低減でき、全体と
しての熱効率が向上することとなる。しかしながら、本
方法は空冷式の半導体素子を用いた電力変換装置にのみ
適用できる技術であり、水冷式あるいは液冷式の半導体
素子を用いた電力変換装置には適用できない。
【0009】本発明の目的は、水冷式あるいは液冷式の
半導体素子を用いた電力変換装置で生じる損失が有効に
回収して利用され、高効率で運転できる燃料電池発電装
置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明においては、 (1) 電解質マトリックスを燃料極と空気極とで挟持した
単電池を積層し冷却板を挿入して構成される燃料電池本
体と、原燃料ガスと水蒸気との混合ガスを導入して改質
水素ガスを生じる原燃料改質器と、燃料電池本体の燃料
極と空気極にそれぞれ改質水素ガスと酸化剤ガスを供給
して生じる直流電力を使用電力形態に変換する水冷式半
導体素子を用いた電力変換装置とを備え、原燃料改質器
から燃料電池本体の燃料極に送られる改質水素ガスと、
燃料電池の空気極よりの排出ガスと、原燃料改質器から
の排出ガスのうち、少なくともいずれか一つが、冷却用
配管を冷却水を還流する配管を介して排熱回収装置に接
続された冷却用熱交換器を通流する燃料電池発電装置に
おいて、電力変換装置の水冷式半導体素子の冷却器を、
冷却水を還流する配管を介して、上記の排熱回収装置に
接続することとする。
【0011】(2) また、電解質マトリックスを燃料極と
空気極とで挟持した単電池を積層し冷却板を挿入して構
成される燃料電池本体と、原燃料ガスと水蒸気との混合
ガスを導入して改質水素ガスを生じる原燃料改質器と、
水を導入して加熱し、燃料電池本体の冷却板に冷却水を
循環供給するとともに、原燃料ガスとの混合用の水蒸気
を供給する水蒸気分離器と、燃料電池本体の燃料極と空
気極にそれぞれ改質水素ガスと酸化剤ガスを供給して生
じる直流電力を使用電力形態に変換する液冷式半導体素
子を用いた電力変換装置とを備え、加熱用熱交換器を通
流させて加熱した水を水蒸気分離器に導入する水として
用いる燃料電池発電装置において、電力変換装置の液冷
式半導体素子の冷却器を、熱媒体を還流する配管を介し
て、前記加熱用熱交換器の加熱用配管に接続することと
する。
【0012】上記の(1) のごとくとすれば、電力変換装
置の水冷式半導体素子で生じた定格電気出力の約10%
に相当する損失は、冷却器において排熱回収装置より導
かれた冷却水の加熱に供され、加熱して高温となった水
が還流して、排熱回収装置により熱回収される。通常の
燃料電池発電装置では、熱出力と電気出力がほぼ同程度
であるので、熱出力が約10%向上し、熱出力と電気出
力とを加えた総合効率は約5%向上することとなる。
【0013】また、上記(2) のごとくとすれば、電力変
換装置の液冷式半導体素子で生じた損失は、冷却器の冷
媒配管中の熱媒体の加熱に供され、加熱して高温となっ
た熱媒体は、熱媒体駆動用のポンプを用いることによ
り、加熱用熱交換器の加熱用配管へと送られ、水蒸気分
離器へ導入する水の加熱に用いられることとなる。した
がって、水蒸気分離器における加熱所要電力が低減し、
燃料電池発電装置の発電効率が上昇することとなる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の燃料電池発電装
置の第1の実施の形態を示す反応ガス系および冷却水系
の模式系統図である。図において、図3に示した従来例
と同一機能を有する構成部品には同一符号が付されてお
り、重複する説明は省略する。本図の構成と図3の構成
との差異は電力変換装置とその冷却構成にある。図3の
従来の構成では、空冷式半導体素子を用いた電力変換装
置31、空冷用の冷却器32、冷却ファン33が用いら
れていたのに対して、本図に示した本発明の第1の実施
の形態においては、水冷式半導体素子を用いた電力変換
装置31Aが使用され、水冷用の冷却器32Aは、原燃
料改質器2から燃料電池本体1の燃料極に送られる改質
水素ガス用の冷却用熱交換器21、燃料電池本体1の空
気極からの排出ガス用の冷却用熱交換器22、および原
燃料改質器2からの排出ガス用の冷却用熱交換器23の
冷却用配管と同様に、冷却水を還流する配管を介して、
排熱回収装置40に連結されている。
【0015】したがって、排熱回収装置40より冷却器
32Aへ低温の冷却水を導入し、電力変換装置31Aで
生じた損失により加熱された高温水を排熱回収装置40
に還流することにより、排熱の回収が行われることとな
る。本図の構成は、冷却用熱交換器21、22、23、
および電力変換装置31Aの冷却器32Aが、排熱回収
装置40より供給される冷却水により連続して冷却され
熱回収される構成であり、また、冷却用熱交換器21と
冷却用熱交換器22は凝縮器の機能を兼ね備えているの
で、冷却水の流量は、電力変換装置31Aの冷却器32
Aが含まれない場合と同一流量に保持することとなる。
したがって、加熱されて排熱回収装置40へ還流する高
温水の温度上昇は、電力変換装置31Aの冷却器32A
が含まれない場合より、約10%大きくなる。
【0016】なお、上記の構成は、3個の冷却用熱交換
器21、22、23がいずれも排熱回収装置40に連結
されて熱回収する装置について示したものであるが、こ
れらの熱交換器のうちいずれか一つが排熱回収装置40
に連結され熱回収される装置であれば、本排熱回収装置
40に電力変換装置31Aの冷却器32Aを接続するこ
とにより同様の効果が得られることは図示するまでもな
く明らかである。
【0017】図2は、本発明の燃料電池発電装置の第2
の実施の形態を示す反応ガス系および冷却水系の模式系
統図である。本図においても、図3に示した従来例、あ
るいは図1に示した第1の実施の形態と同一機能を有す
る構成部品には同一符号が付されている。本図に示した
第2の実施の形態の特徴は、液冷式半導体素子を用いた
電力変換装置31Bが使用され、さらに液冷用の冷却器
32Bが、水処理装置6で高純度化した反応生成水ある
いは補給水を水蒸気分離器4に供給するに先立ち加熱す
るために設けられた加熱用熱交換器24の加熱用配管
に、熱媒体用ポンプ15を備えた熱媒体還流用の配管を
介して連結されている点にある。
【0018】したがって、熱媒体用ポンプ15によっ
て、冷却器32Bへと送られた低温の熱媒体は、電力変
換装置31Bで生じた損失により加熱されて高温とな
る。高温となった熱媒体は、加熱用熱交換器24の加熱
用配管へと送られ、水蒸気分離器4へと供給される水を
加熱する。水の加熱に伴って冷却された熱媒体は、再び
冷却器32Bへと還流することとなる。このように本構
成においては、電力変換装置31Bで生じた損失が効果
的に利用されることとなり、水蒸気分離器4に付設され
た加熱器8の所要投入電力が低減し、発電効率が上昇す
ることとなる。
【0019】
【発明の効果】上述のように、本発明においては、燃料
電池発電装置を請求項1に記載のごとき構成としたの
で、電力変換装置の半導体素子で生じる損失による発熱
が排熱回収装置に回収されるので、熱出力が向上して、
高効率で運転できる燃料電池発電装置が得られることと
なった。
【0020】また、燃料電池発電装置を請求項2に記載
のごとき構成とすれば、電力変換装置の半導体素子で生
じる損失による発熱が水蒸気分離器に供給する水の加熱
に利用されるので、水蒸気分離器の加熱用電力が低減さ
れ、高効率で運転できる燃料電池発電装置として好適で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池発電装置の第1の実施の形態
を示す反応ガス系および冷却水系の模式系統図
【図2】本発明の燃料電池発電装置の第2の実施の形態
を示す反応ガス系および冷却水系の模式系統図
【図3】従来の燃料電池発電装置の反応ガス系および冷
却水系の構成例の模式系統図
【符号の説明】
1 燃料電池本体 2 原燃料改質器 3 エゼクタ 4 水蒸気分離器 5 補給水タンク 6 水処理装置 7 バーナ 8 加熱器 11 ブロア 12 ブロア 13 ポンプ 14 ポンプ 15 熱媒体用ポンプ 21 冷却用熱交換器 22 冷却用熱交換器 23 冷却用熱交換器 24 加熱用熱交換器 31A 電力変換装置 31B 電力変換装置 32A 冷却器 32B 冷却器 40 排熱回収装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解質マトリックスを燃料極と空気極とで
    挟持した単電池を積層し冷却板を挿入して構成される燃
    料電池本体と、原燃料ガスと水蒸気との混合ガスを導入
    して改質水素ガスを生じる原燃料改質器と、燃料電池本
    体の燃料極と空気極にそれぞれ改質水素ガスと酸化剤ガ
    スを供給して生じる直流電力を使用電力形態に変換する
    水冷式半導体素子を用いた電力変換装置とを備え、原燃
    料改質器から燃料電池本体の燃料極に送られる改質水素
    ガスと、燃料電池の空気極からの排出ガスと、原燃料改
    質器からの排出ガスのうち、少なくともいずれか一つ
    が、冷却用配管を冷却水を還流する配管を介して排熱回
    収装置に接続した冷却用熱交換器を通流する燃料電池発
    電装置において、電力変換装置の水冷式半導体素子の冷
    却器が、冷却水を還流する配管を介して、前記排熱回収
    装置に接続されていることを特徴とする燃料電池発電装
    置。
  2. 【請求項2】電解質マトリックスを燃料極と空気極とで
    挟持した単電池を積層し冷却板を挿入して構成される燃
    料電池本体と、原燃料ガスと水蒸気との混合ガスを導入
    して改質水素ガスを生じる原燃料改質器と、水を導入し
    て加熱し、燃料電池本体の冷却板に冷却水を循環供給す
    るとともに、原燃料ガスとの混合用の水蒸気を供給する
    水蒸気分離器と、燃料電池本体の燃料極と空気極にそれ
    ぞれ改質水素ガスと酸化剤ガスを供給して生じる直流電
    力を使用電力形態に変換する液冷式半導体素子を用いた
    電力変換装置とを備え、加熱用熱交換器を通流させて加
    熱した水を水蒸気分離器に導入する水として用いる燃料
    電池発電装置において、電力変換装置の液冷式半導体素
    子の冷却器が、熱媒体を還流する配管を介して、前記加
    熱用熱交換器の加熱用配管に接続されていることを特徴
    とする燃料電池発電装置。
JP8019214A 1996-02-06 1996-02-06 燃料電池発電装置 Pending JPH09213355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019214A JPH09213355A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019214A JPH09213355A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 燃料電池発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09213355A true JPH09213355A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11993131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8019214A Pending JPH09213355A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09213355A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528193B1 (en) 1999-02-22 2003-03-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2007149352A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Denso Corp 燃料電池システム
WO2009157149A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 パナソニック株式会社 燃料電池システム
AT516241B1 (de) * 2014-09-04 2019-10-15 Fronius Int Gmbh Wechselrichter zur Fluiderwärmung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528193B1 (en) 1999-02-22 2003-03-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2007149352A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Denso Corp 燃料電池システム
WO2009157149A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 パナソニック株式会社 燃料電池システム
AT516241B1 (de) * 2014-09-04 2019-10-15 Fronius Int Gmbh Wechselrichter zur Fluiderwärmung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616064B2 (ja) 燃料電池の熱交換システム及び方法
JP5143427B2 (ja) 複合発電設備
US20060010866A1 (en) Pressurized near-isothermal fuel cell - gas turbine hybrid system
EP0998762A1 (en) Fuel cell power plant with electrochemical autothermal reformer
JPH11233129A (ja) 固体電解質型燃料電池発電システム
JP2854171B2 (ja) 燃料電池発電装置の補給水回収装置
JP4358338B2 (ja) 燃料電池複合発電プラントシステム
JP4154680B2 (ja) アノード排ガスラインに蒸気注入する燃料電池発電装置
JPH09213355A (ja) 燃料電池発電装置
US20100285381A1 (en) Method and apparatus for operating a fuel cell in combination with an orc system
JP4453211B2 (ja) 燃料電池発電装置の排熱処理方法および装置
JP2001068135A (ja) 燃料電池用改質システム
JP3743254B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPS60258862A (ja) 燃料電池発電装置
JP3960001B2 (ja) 一酸化炭素除去器及び燃料電池システム
CN113903945B (zh) 功率生成系统和用于操作功率生成系统的方法
JP2002100382A (ja) 燃料電池発電装置
JP2004199997A (ja) 固体酸化物形燃料電池を用いた水素利用システム
JP2763043B2 (ja) サーモサイホン式水蒸気発生器を備えた燃料電池
JP4660889B2 (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JPH1064566A (ja) 燃料電池発電装置および該装置の廃熱回収方法
JPH08190927A (ja) 燃料電池発電装置
JP2005016363A (ja) コージェネレーションシステム
JP4479361B2 (ja) ハイブリッド型燃料電池発電装置
JP2004296266A (ja) 燃料電池システム