JP2019160688A - 照明装置及びそれを備えた表示装置 - Google Patents

照明装置及びそれを備えた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019160688A
JP2019160688A JP2018048034A JP2018048034A JP2019160688A JP 2019160688 A JP2019160688 A JP 2019160688A JP 2018048034 A JP2018048034 A JP 2018048034A JP 2018048034 A JP2018048034 A JP 2018048034A JP 2019160688 A JP2019160688 A JP 2019160688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflection sheet
substrate
light emitting
protrusion
diffusion plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018048034A
Other languages
English (en)
Inventor
庸三 京兼
Yozo Kyokane
庸三 京兼
寿史 渡辺
Hisashi Watanabe
寿史 渡辺
博敏 安永
Hirotoshi Yasunaga
博敏 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018048034A priority Critical patent/JP2019160688A/ja
Priority to CN201910177237.XA priority patent/CN110275350A/zh
Priority to US16/297,327 priority patent/US20190285945A1/en
Publication of JP2019160688A publication Critical patent/JP2019160688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】所定の高温環境下での反射シートの熱収縮があっても輝度ムラの発生を効果的に防止することができ、これにより均一に照明することができる照明装置及びそれを備えた表示装置を提供する。【解決手段】照明装置は、複数の発光素子17が並設された基板20と、基板上に設けられた反射シート40とを備えている。反射シート40には複数の開口30が形成されている。複数の発光素子17は、それぞれ、反射シート40における複数の開口30と重畳している。反射シート40は、予め定めた所定の延伸方向に延伸されている。基板20には、反射シート40側に突出した突起部22が設けられている。突起部22は基板20と一体的に形成されている。【選択図】図5

Description

本発明は、バックライト装置等の照明装置及びそれを備えた表示装置に関する。
バックライト装置等の照明装置としては、代表的には、液晶パネル等の表示素子の背後に導光板を設け、導光板の端に発光ダイオード(LED)等の発光素子を複数設け、発光素子からの導光板を介した光を薄型表示素子全体に均一に照射するもの(いわゆるエッジ型のもの)と、表示素子の背後に発光素子を複数設け、背後の発光素子からの光を表示素子全体に均一に照射するもの(いわゆる直下型のもの)とがある。エッジ型の照明装置は、導光板を薄くすることで、薄型化を実現させることができるものの、輝度、コントラスト等の点で画質の低下を招く。
一方、直下型の照明装置は、複数の発光素子に対して個々に又は領域毎に発光素子の発光量を制御(いわゆるローカルディミング制御)して、高輝度、高コントラストを追求するテレビジョン、デジタルサイネージ装置といった製品を主流として採用されている。また、直下型の照明装置は、近年、広範囲の温度環境下で使用される車載用途の小型の表示装置にまで広がりつつある。
このような直下型の照明装置では、ローカルディミング制御を行うことで、輝度、コントラスト等の点で画質を向上させることができるものの、所定の高温環境下で使用するためには、次のような課題がある。
特開2013−118117号公報
図23から図30は、従来の直下型の照明装置5を所定の高温環境下で使用する際の課題を説明するための説明図である。図23は、従来の直下型の照明装置5の概略断面図である。図24は、図23に示す照明装置5において拡散板6及び反射シート4により光Lが拡散されている様子を示す概略断面図である。図25は、複数の発光素子1〜1が並設された基板2上に反射シート4が設けられた一例を示す概略斜視図である。図26は、反射シート4における開口3〜3の縁3aと発光素子1〜1との間の距離Dを示す概略断面図である。図27は、初期状態での開口3と反射シート4との位置関係を示す概略断面図である。図28は、初期状態での照明装置5の輝度分布を示す分布図である。図29は、高温放置後での開口3と反射シート4の位置関係を示す概略断面図である。図30は、高温放置後での照明装置5の輝度分布を示す分布図である。なお、図27及び図29において拡散板6は図示を省略している。図28及び図30において濃度が低いほど輝度が小さくなっていることを示している。
従来の直下型の照明装置5は、図23から図25に示すように、LED等の複数の発光素子1〜1が並設された基板2と、基板2の発光素子1側面に設けられた反射シート4とを備えている。反射シート4には、複数の発光素子1〜1を個々にそれぞれ開放する複数の開口3〜3が形成されている。照明装置5は、基板2の発光素子1側面と対向するように設けられた拡散板6を備えている。基板2上には、白色レジスト材2a(具体的には白色インク)が塗布されている。白色レジスト材2aが塗布された基板2上には、光Lの利用効率を高めるために、反射シート4が設けられる。反射シート4は、光Lの反射性に優れた白色の反射面4aを有している。拡散板6は、発光素子1〜1、白色レジスト材2a及び反射シート4からの光Lを拡散する機能を有している。
照明装置5では、拡散板6で反射した光Lは、図26に示すように、基板2上の白色レジスト材2aが露出する第1反射領域α、及び、反射シート4の第2反射領域βの双方で反射する。ここで、第1反射領域αの光反射率は、白色レジスト材2aの厚みを厚くできないことから、通常は70%〜80%程度であり、第2反射領域βの光反射率は、反射シート4の厚みを厚くできることから、通常は95程度%以上である。このため、第1反射領域αの寸法、すなわち反射シート4における開口3の縁3a(内周面)と開口3内に位置する発光素子1の側面1b(外周面)との間の距離Dが小さければ、光反射率95%以上の第2反射領域βの面積が大きくなり、光Lの利用効率の観点から、光学特性的に有利である。なお、距離Dは、発光素子1〜1の寸法バラツキ、反射シート4への開口3〜3の形成バラツキ、発光素子1〜1の基板2への実装バラツキ、反射シート4の基板2への取り付けバラツキといったバラツキを考慮した公差として予め設定されている。
一般的に、照明装置に使用される反射シートは、製造段階において予め定めた所定の延伸方向に延伸して加工されている。
ところで、照明装置5は、搭載されるアプリケーション用途の環境によっては、テレビジョンやデジタルサイネージ装置などと異なり、低温、高温環境下において使用温度範囲が広がる。特に、車載向けアプリケーション用途に使用される場合、例えば、−40℃〜95℃での耐久温度範囲を想定する必要がある。
照明装置5において、例えば、初期状態では、図27に示すように、反射シート4は、発光素子1〜1から支障なく光Lを出射することができ、従って、図28に示すように、略輝度ムラがなく、例えば、輝度均整度(Uniformity)が90%となり、均一に照明することができる。ここで、輝度均整度は、所定の複数箇所での輝度の最大値に対する最小値の比率である。
これに対し、照明装置5を所定の高温環境下(例えば95℃程度の環境下)で放置すると、図29に示すように、延伸方向Eに延伸した反射シート4が延伸方向Eに沿って熱収縮し、これにより、熱収縮した反射シート4が発光素子1の基板2とは反対側の発光表面1aを被ることがある。そうすると、発光素子1の発光表面1aからの出射光Laが妨げられ、その部分が暗部となり、輝度ムラが発生する。このため、図30に示すように、例えば、輝度均整度が68%となり、均一に照明することができず、ひいては表示装置の表示品位の低下を招く。
また、発光の指向特性が広いタイプの発光素子1として、発光表面1aだけでなく発光表面1aの周囲の側面1bからも光Lを出射するタイプのものを使用する場合、図27及び図28に示す初期状態では、光Lがより分散して均一性を向上させることができ、ひいては表示装置の表示品位を向上させることができる。しかし、図29及び図30に示す高温放置後では、熱収縮した反射シート4が発光素子1の発光表面1aを被ると、発光素子1の発光表面1aだけでなく側面1bからの光Lも妨げられ、また、熱収縮した反射シート4が発光素子1の側面1bに接触又は近接しても、発光素子1の側面1bからの光Lが妨げられ、その部分が暗部となり、輝度ムラが発生する。
この点に関し、特許文献1には、反射シートの開口の周囲に切り込みを設けた照明装置が提案されている。
しかしながら、特許文献1に記載の照明装置は、熱膨張による反射シートの撓みを切り込みにより解消するものであり、例えば、延伸方向に延伸した反射シートが延伸方向に沿って熱収縮すると、反射シートの開口の周囲に切り込みがあっても、反射シート全体が熱収縮することから、発光素子の発光表面を被る或いは側面に接触又は近接することに変わりはなく、そうすると、輝度ムラが発生する。
そこで、本発明は、所定の高温環境下での反射シートの熱収縮があっても輝度ムラの発生を効果的に防止することができ、これにより均一に照明することができる照明装置及びそれを備えた表示装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の一態様の照明装置は、複数の発光素子が並設された基板と、前記基板上に設けられた反射シートとを備え、前記反射シートには複数の開口が形成され、前記複数の発光素子がそれぞれ前記反射シートにおける前記複数の開口と重畳した照明装置であって、前記反射シートは、予め定めた所定の延伸方向に延伸されており、前記基板には、前記反射シート側に突出した突起部が設けられており、前記突起部は前記基板と一体的に形成されていることを特徴とする。また、本発明の一態様の表示装置は、前記本発明の一態様の照明装置を備えたことを特徴とする。
本発明によると、所定の高温環境下での反射シートの熱収縮があっても輝度ムラの発生を効果的に防止することができ、これにより均一に照明することが可能となる。
第1実施形態に係るバックライト装置を備えた液晶表示装置の一部を示す概略断面図である。 図1に示すバックライト装置において光学部材群及び拡散板を取り除いた様子を示す概略平面図である。 図2に示すバックライト装置の一部を拡大して示す概略平面図である。 図1に示すバックライト装置においてLED基板に設けられた突起部部分をLED基板側から視た概略斜視図である。 図1に示すバックライト装置においてLED基板に設けられた突起部及び反射シートに設けられた挿通部部分をLED基板とは反対側から視た概略斜視図である。 図1に示すバックライト装置において突起部及び挿通部部分をLED及び開口と共に示す概略平面図である。 図1に示すバックライト装置においてLED基板の延伸方向における一端側を示す概略平面図である。 第2実施形態に係るバックライト装置の一例において突起部が直交方向に延びている様子をLED基板側から視た概略斜視図である。 図8に示すバックライト装置において直交方向に延びている突起部を延伸方向から視た概略側面図である。 第3実施形態に係るバックライト装置の一例において突起部が拡散板を支持している様子を示す概略断面図である。 第3実施形態に係るバックライト装置の他の例において突起部が拡散板を支持している様子を示す概略断面図である。 第4実施形態に係るバックライト装置の一例において突起部が拡散板における凹部に挿通されている様子を示す概略断面図である。 第5実施形態に係るバックライト装置の一例において拡散板のLED基板との対向面に所定のパターンがインクで印刷されている様子を示す概略断面図である。 第6実施形態に係るバックライト装置の一例において突起部における先端部が鋭角な形状に形成されている様子を示す概略斜視図である。 図14に示すバックライト装置においてLED基板上に反射シートが設けられている様子を示す概略斜視図である。 図14に示すバックライト装置において突起部が拡散板を支持する構成の一例を示す概略斜視図である。 図14に示すバックライト装置におけるLED基板において複数の突起部をランダムに設けた一例を示す概略斜視図である。 図14に示すバックライト装置において突起部に反射部材を設けた一例示す概略斜視図である。 LEDがLED基板における電気接続部に電気的に接続されている様子を示す概略平面図である。 LED基板において突起部を設けるための領域を説明するための概略底面図である。 図20に示す配線パターンに対応する電気回路の一例を示す回路図である。 突起部が設けられているLED基板の一例を示す概略平面図である。 従来の直下型の照明装置の概略断面図である。 図23に示す照明装置において拡散板及び反射シートにより光が拡散されている様子を示す概略断面図である。 複数の発光素子が並設された基板上に反射シートが設けられた一例を示す概略斜視図である。 反射シートにおける開口の縁と発光素子との間の距離を示す概略断面図である。 初期状態での開口と反射シートとの位置関係を示す概略断面図である。 初期状態での照明装置の輝度分布を示す分布図である。 高温放置後での開口と反射シートの位置関係を示す概略断面図である。 高温放置後での照明装置の輝度分布を示す分布図である。
以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照しながら説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称及び機能も同じである。従って、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係るバックライト装置12を備えた液晶表示装置10の一部を示す概略断面図である。図2は、図1に示すバックライト装置12において光学部材群15及び拡散板16を取り除いた様子を示す概略平面図である。
図1に示すように、液晶表示装置(表示装置の一例)10は、全体として横長の方形を成し、横置き姿勢で使用される。液晶表示装置10は、この例では、12.3インチの表示画面を有しており、車載向けアプリケーション用途に使用される。液晶表示装置10は、液晶パネル11と、液晶パネル11に対して裏側から照明するバックライト装置(照明装置の一例)12とを備えている。なお、液晶表示装置10の形状は、特に限定されるものではなく、正方形状であってもよい。
液晶パネル11は、詳細な構成要素については図示を省略しているが、一対のガラス基板が所定のギャップを隔てた状態で貼り合わせられると共に、両ガラス基板間に液晶が封入された構成とされている。
バックライト装置12は、直下型のものであり、液晶パネル11の表示面11aとは反対側面に配設されている。バックライト装置12は、光学部材群15と、拡散板16と、反射シート40と、LED基板20(基板の一例)とを備えている。光学部材群15は、厚みが拡散板16に比して薄い複数枚の光学シートが積層されたものであり、液晶パネル11と拡散板16との間に配設されている。光学部材群15は、拡散板16を通過した光を面状の光にする機能を有している。光学部材群15は、図示を省略したが、代表的には、輝度上昇フィルムとプリズムシートとで構成される。拡散板16は、合成樹脂製の板状部材に光散乱粒子が分散配合されたものであり、光を拡散する機能を有する。
LED基板20上には、白色レジスト材20a(具体的には白色インク)が塗布されている。白色レジスト材20aが塗布されたLED基板20上には、白色発光する複数の発光ダイオード17〜17(発光素子の一例、以下、LED17〜17と称する。)が予め定めた所定の同一ピッチP(この例では13mm程度)でマトリクス状に並設されている(図2参照)。LED17〜17は、LED基板20とは反対側の発光表面17aから光を出射する。この例では、LED17〜17として、いわゆるトップビュー発光タイプのものを用いており、パッケージを透明樹脂にすることで、側面17bからも光を出射する発光の指向特性が広いものが採用されている。よって、LED17〜17は、発光表面17aだけでなく発光表面17aの周囲の側面17bからも光を出射することができる。LED17〜17は、チップLEDを使用し、リジット基板(例えばアルミニウム等の金属材料で構成された剛性を有する基板)やフレキシブルプリント基板(例えばポリイミド等の樹脂材料で構成された柔軟性を有する基板)等のLED基板20に実装される。LED基板20は、電源制御部(図示せず)にて制御される電源部(図示せず)にコネクタ21〜21を介して電気的に接続され、電源部から所定の電圧が印加され、LED17〜17が点灯する。電源制御部は、電源部に対してローカルディミング制御を行う。これにより、バックライト装置12は、高輝度、高コントラストで液晶パネル11を照明することができる。LED17〜17は、何れも同一形状(同一スペック)のものとされている。LED17〜17の平面視での形成(発光表面17aの形状)としては、代表的には、長方形状、正方形状、楕円形状、円形状を挙げることができる。
拡散板16は、LED基板20のLED17側面と対向するように予め定めた所定の間隔d(この例では4mm程度)をおいて設けられている。拡散板16に用いることができる材料としては、耐熱性を有する樹脂材料、例えば、ポリカーボネート樹脂やアクリル樹脂等を挙げることができる。この例では、拡散板16は、ポリカーボネート樹脂で構成されている。なお、拡散板16とLED基板20との間隔dは、LED17,17間のピッチP等により決めることができる。
液晶表示装置10は、液晶パネル11上に設けられる透明保護部材13をさらに備えている。透明保護部材13は、機能性フィルム〔OCA(Optical Clear Adhesive) Film〕などの透明接着部材14を介して液晶パネル11上に接着されている。透明保護部材13は、カバーガラス又はタッチパネルで構成することができ、液晶パネル11の表示面11aを保護する機能を有する。
(反射シート)
次に、反射シート40の詳細について以下に説明する。反射シート40は、光の反射性に優れた白色の反射面40aを有している。反射シート40は、LED基板20上(具体的にはLED基板20のLED17側面)に設けられている。反射シート40には、複数の開口30〜30が形成されている。LED17〜17は、それぞれ反射シート40における開口30〜30と重畳し、開口30〜30は、LED17〜17を個々にそれぞれ開放(挿通)する。開口30〜30の形状は、LED17〜17の形状に合わせて、LED17〜17の形状と同じ又は略同じ種類の形状とすることができる。開口30〜30は、何れも同一形状とされている。反射シート40は、複数箇所の両面粘着シートTP〜TPによりLED基板20上に貼り付けられている。反射シート40に用いることができる材料は、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂、PP(ポリプロピレン)樹脂、PVC(ポリ塩化ビニル)樹脂、PC(ポリカーボネート)樹脂、PMMA(アクリル)樹脂などを挙げることができる。この例では、反射シート40は、PET樹脂で構成されている。反射シート40は、製造段階において予め定めた所定の延伸方向Eに延伸して加工されている。ここで、反射シート40の延伸方向Eは、例えば、反射シート40に対して入射光と反射光との偏光の変化を測定するエリプソメーターを用いることで確認することができる。具体的には、入射光と反射光との偏光の変化は、s偏光とp偏光とで位相のずれ、光反射率の違いがあるため、s偏光とp偏光との位相差Δ、s偏光とp偏光との反射振幅比角ψとして定義され、通常は、(ψ,Δ)として表される。
なお、図2において、符号22,41は、それぞれ、突起部及び挿通部を表しており、これらについては後述する。
図3は、図2に示すバックライト装置12の一部を拡大して示す概略平面図である。ところで、バックライト装置12は、耐熱性が、所定の高温環境(例えば60℃を超える温度)まで求められ、延伸加工された反射シート40は、反射シート40が熱収縮する所定の高温環境下で延伸方向Eに沿って熱収縮する。例えば、95℃の高温環境下では、PET樹脂で構成された反射シート40は、熱収縮率μが約0.4%となり、熱収縮量tが反射シート40の延伸方向Eにおける約300mmの全長Tに対して約1.2mm程度の熱収縮量tとなる。ここで、熱収縮率μは、反射シート40の延伸方向Eにおける全長Tに対する所定の高温環境下での反射シート40の延伸方向Eにおける熱収縮量tの比率である。
一方、反射シート40の延伸方向Eにおける熱収縮を考慮して反射シート40の開口30を広げると、反射シート40の反射面積が小さくなり、光の利用効率が下がる懸念がある。従って、反射シート40の延伸方向Eにおける熱収縮があっても光の利用効率の低下を抑制しつつ輝度ムラの発生を効果的に防止することが望まれる。
図4は、図1に示すバックライト装置12においてLED基板20に設けられた突起部22部分をLED基板20側から視た概略斜視図である。図5は、図1に示すバックライト装置12においてLED基板20に設けられた突起部22及び反射シート40に設けられた挿通部41部分をLED基板20とは反対側から視た概略斜視図である。図6は、図1に示すバックライト装置12において突起部22及び挿通部41部分をLED17〜17及び開口30と共に示す概略平面図である。
図4から図6に示すように、LED基板20には、反射シート40側に突出した突起部22が設けられている。突起部22はLED基板20と一体的に形成されている。
本実施の形態によれば、たとえ反射シート40が熱収縮する所定の高温環境下で反射シート40が延伸方向Eに沿って熱収縮したとても、突起部22はLED基板20と一体的に形成されているので、LED基板20における突起部22が反射シート40の側面に当接することによって反射シート40の熱収縮を抑制(規制)することができる。これにより、熱収縮した反射シート40がLED17の発光表面17aを被ることを回避することができる。従って、所定の高温環境下での反射シート40の熱収縮があっても輝度ムラの発生を効果的に防止することができ、これにより均一に照明することができる。このことは、LED17が発光表面17a及び側面17bから光を出射するものである場合に特に有効となる。
本実施の形態において、反射シート40には、LED基板20における突起部22に挿通される挿通部41が設けられている。こうすることで、反射シート40における挿通部41内においてLED基板20における突起部22が反射シート40の側面に当接することによって反射シート40の熱収縮を確実に規制することができる。
挿通部41としては、反射シート40を貫通する貫通切り欠き(図4及び図5の符号22a参照)や貫通孔(後述する図14及び図22の符号22b参照)、有底切り欠きや有底穴を例示できる。突起部22と挿通部41とは延伸方向Eにおいて接触していてもよいし、離間していてもよい。突起部22と挿通部41とが延伸方向Eにおいて離間している場合、突起部22と挿通部41との間の延伸方向Eにおける間隔は、反射シート40の熱収縮量を考慮した間隔とすることができる。また、突起部22と挿通部41とは延伸方向Eに直交する直交方向Fにおいて接触していてもよいし、離間していてもよい。突起部22と挿通部41とが直交方向Fにおいて離間している場合、突起部22と挿通部41との間の直交方向Fにおける間隔は、反射シート40が挿通部41及び突起部22によって直交方向Fにおいて位置決めできる程度の間隔とすることができる。
本実施の形態において、突起部22は、LED基板20の一部が曲げられた曲げ部である。こうすることで、LED基板20に対して、例えば、一部を切り出す切り出し加工、及び、切り出した部分を折り曲げる曲げ加工といった簡単な加工によって切り起こされて曲げられた突起部22を容易に形成することができる。
LED基板20に用いることができる材質としては、アルミニウム、銅等の金属などの材質を例示でき、曲げ加工が可能な材質を用いることができる。
突起部22は、図4から図6に示すように、反射シート40の延伸方向Eに対して、垂直方向に曲げることが望ましい。こうすることで、反射シート40の延伸方向Eの熱収縮に対して、突起部22が反射シート40の位置を固定して、反射シート40が熱収縮することを確実に抑制することができる。
突起部22は、反射シート40の直交方向Fに沿った折り目が付くように曲げることができる。この場合、挿通部41の延伸方向Eにおけるサイズを直交方向Fにおけるサイズよりも小さくすることができる。突起部22は、延伸方向Eに沿った折り目が付くように曲げてもよい。この場合、挿通部41の延伸方向Eにおける強度を向上させることができる。
本実施の形態において、突起部22は、図2に示すように、LED基板20において延伸方向Eに離間した位置に複数設けられている。こうすることで、LED基板20の延伸方向Eに設けられた複数の突起部22〜22によって反射シート40の熱収縮を延伸方向Eにおいて確実に規制することができる。
本実施の形態において、突起部22は、図2に示すように、LED基板20において延伸方向Eに沿った第1仮想直線X上に位置している。こうすることで、延伸方向Eに沿った第1仮想直線X上に位置している突起部22,22によって反射シート40の熱収縮を第1仮想直線X上で確実に規制することができる。
本実施の形態において、突起部22は、図2に示すように、LED基板20において直交方向Fに沿った第2仮想直線Y上に位置している。こうすることで、直交方向Fに沿った第2仮想直線Y上に位置している突起部22,222によって反射シート40の熱収縮を第2仮想直線Y上で確実に規制することができる。
本実施の形態において、突起部22は、図2に示すように、LED基板20の延伸方向Eにおける両端部に設けられている。こうすることで、LED基板20の延伸方向Eにおける両端部に設けられた突起部22,22によって反射シート40の熱収縮を延伸方向Eにおける両端部で確実に規制することができる。
本実施の形態において、突起部22は、図2に示すように、LED基板20の直交方向Fにおける両端部に設けられている。こうすることで、LED基板20の直交方向Fにおける両端部に設けられた突起部22,22によって反射シート40の熱収縮を直交方向Fにおける両端部で確実に規制することができる。
図7は、図1に示すバックライト装置12においてLED基板20の延伸方向Eにおける一端側を示す概略平面図である。突起部22は、図7に示すように、LED基板20において直交方向Fに離間した位置に複数設けられている。こうすることで、LED基板20の直交方向Fに設けられた複数の突起部22〜22によって反射シート40の熱収縮を直交方向Fにおいて確実に規制することができる。この例では、突起部22〜22は、LED基板20の延伸方向Eにおける両端に設けられている。
[第2実施形態]
図8は、第2実施形態に係るバックライト装置12の一例において突起部22が直交方向Fに延びている様子をLED基板20側から視た概略斜視図である。図9は、図8に示すバックライト装置12において直交方向Fに延びている突起部22を延伸方向Eから視た概略側面図である。第2実施形態に係るバックライト装置12では、LED17及び開口30の向きが第1実施形態に係るバックライト装置12とは異なっているが、第1実施形態の向きのままであってもよい。
図8及び図9に示すように、突起部22は、LED基板20において直交方向Fに延びている。こうすることで、反射シート40が熱収縮したときの突起部22の反射シート40との接触面積(図9中の斜線部γ参照)を直交方向Fにおいて増加させることができる。これにより、LED基板20において直交方向Fに延びている突起部22によって反射シート40を直交方向Fに確実に保持した状態で反射シート40の熱収縮を延伸方向Eにおいて確実に規制することができる。従って、反射シート40の熱収縮の抑制効果を向上させることができる。この例では、突起部22は、LED基板20の直交方向Fにおける全域又は略全域にわたって延びている。
[第3実施形態]
図10及び図11は、それぞれ、第3実施形態に係るバックライト装置12の一例及び他の例において突起部22が拡散板16を支持している様子を示す概略断面図である。
図10及び図11に示すように、第3実施形態に係るバックライト装置12は、突起部22が拡散板16を支持する構成とされている。こうすることで、拡散板16を支持する突起部22が拡散板16や光学部材群15を支える構造を兼ねることができ、それだけバックライト装置12の構造の簡素化を実現させることができる。この例では、LED基板20端の切り起し曲げ部が任意の高さに設定されている。
ところで、突起部22の光反射率によっては、光Lの利用効率が低下する。従って、突起部22による光Lの利用効率を向上させることが望まれる。
この点、突起部22には、反射部材23が設けられている。こうすることで、突起部22に設けられた反射部材23により、光反射率を向上させることができ、それだけ光Lの利用効率を向上させることができる。突起部22に対して反射部材23を全面的に設けることが好ましいが、例えば、反射シート40において端部にある突起部22には、反射部材23を内側だけに設けることができる。反射部材23としては、例えば、白色レジスト材、反射シート、反射テープを挙げることができる。図10に示す例では、反射部材23の表面に白色レジスト材23aを塗布することで、LED17〜17からの光Lの反射効率を向上させることができ、ひいては光Lの利用効率を高めることができる。ここで、白色レジスト材23aの反射率は、一般的には70%程度である。このため、図11に示すように、反射率が一般的に95%以上ある反射シート23bや反射テープ23cなどを貼り付けることでさらなる光Lの利用効率を高めることができる。
[第4実施形態]
図12は、第4実施形態に係るバックライト装置12の一例において突起部22が拡散板16における凹部161に挿通されている様子を示す概略断面図である。
第4実施形態に係るバックライト装置12では、図12に示すように、拡散板16には、突起部22における先端部221を挿通する凹部161が設けられている。こうすることで、突起部22により拡散板16を凹部161内で確実に保持することができる。拡散板16における凹部161の延伸方向E及び直交方向Fにおける幅は突起部22を円滑に挿通できる程度の幅とすることができる。
[第5実施形態]
近年、液晶表示装置10、例えば、車載用途などの液晶表示装置10において、バックライト装置12の薄型化が求められている。例えば、拡散板16に予め定めた所定のパターンを設けることで、バックライト装置12の薄型化を実現させることができる。
図13は、第5実施形態に係るバックライト装置12の一例において拡散板16のLED基板20との対向面16aに所定のパターンPTがインクで印刷されている様子を示す概略断面図である。
第5実施形態に係るバックライト装置12では、図13に示すように、拡散板16には、予め定めた所定のパターンPTが設けられている。
図13に示す構成では、拡散板16のLED基板20との対向面16aに、白色レジスト材16b(具体的には白色インク)で所定のパターンPT(例えばドットパターン)をシルク印刷している。白色レジスト材16bは、LED基板20上に形成される白色レジスト材20aと同じ材料を用いることができる。ここで、所定のパターンPTは、図13に示すように、LED17からの光Lが均一となるようにLED17の輝度分布に応じて(光源からの距離に応じて)光反射率を変化させたパターンである。パターンPTは、各LED17〜17直上に規則正しく配列されている。パターンPTは、何れもLED17〜17直上の光Lを弱め、光Lの反射、拡散を繰り返して、光Lの均一化を実現させることができる。これにより、バックライト装置12をさらに薄型化することが可能となる。このように、バックライト装置12をさらに薄型化すると、さらなる温度上昇を招く。そうすると、バックライト装置12内がさらに高温になるため、突起部22がLED基板20と一体的に形成されている構成がさらに有効となる。
ところで、拡散板16に所定のパターンが設けられている場合、拡散板16が熱により膨張又は収縮すると、パターンPTと各LED17〜17との相対位置がずれてしまい、輝度ムラが発生する場合がある。従って、パターンPTと各LED17〜17との相対位置のずれを抑制することが望まれる。
この点、本実施の形態では、パターンPTと各LED17〜17との相対位置を維持する構成とされている。こうすることで、パターンPTと各LED17〜17との相対位置を維持する構成により、パターンPTと各LED17〜17との相対位置を確実に維持することができる。パターンPTと各LED17〜17との相対位置のずれを抑制することができ、それだけ表示される画像にムラの発生を抑制することができる。この例では、拡散板16における凹部161内に突起部22が挿通されることにより、拡散板16の熱による膨張又は収縮による寸法変化の影響を抑えることができる。従って、拡散板16におけるパターンPTとLED基板20における各LED17〜17との相対位置(拡散板16のLED17に対向する面の方向、例えば延伸方向Eにおける相対位置)を維持することができる。これにより、各LED17〜17の位置とパターンPT(ドット印刷パターン)との位置ずれによる輝度ムラの発生を抑えることができる。
[第6実施形態]
図14は、第6実施形態に係るバックライト装置12の一例において突起部22における先端部221が鋭角な形状に形成されている様子を示す概略斜視図である。図15は、図14に示すバックライト装置12においてLED基板20上に反射シート40が設けられている様子を示す概略斜視図である。図16は、図14に示すバックライト装置12において突起部22が拡散板16を支持する構成の一例を示す概略斜視図である。
第6実施形態に係るバックライト装置12は、突起部22が拡散板16(図16参照)を支持する構成とされている。
ところで、拡散板16の突起部22における先端部221との接触面積が大きいと、それだけ突起部22が拡散板16を支持することによる輝度ムラ(支柱ムラ)が発生することがある。従って、支柱ムラを抑制することが望まれる。
この点、第6実施形態に係るバックライト装置12では、図14から図16に示すように、突起部22は、先端部221が鋭角な形状に形成されている。こうすることで、突起部22における先端部221の鋭角な形状により、それだけ拡散板16の突起部22における先端部221との接触面積を小さくすることができる。これにより、支柱ムラの発生を軽減させることができる。なお、突起部22が拡散板16を支持しない構成の場合において突起部22における先端部221を鋭角な形状に形成してもよい。
第1実施形態から第6実施形態において、突起部22は、LED基板20の一端及び/又は両端及び/又は任意の位置に設けることができ、例えば、LED基板20において複数の突起部22〜22をランダムに設けることができる。
図17は、図14に示すバックライト装置12におけるLED基板20において複数の突起部22〜22をランダムに設けた一例を示す概略斜視図である。
図17に示すように、LED基板20においてランダムに設けることで、LED基板20にランダムに設けられた突起部22〜22によって反射シート40の熱収縮をランダムに規制することができる。
図18は、図14に示すバックライト装置12において突起部22に反射部材23を設けた一例示す概略斜視図である。
図18に示すように、突起部22(この例では先端部221を鋭角な形状に形成した突起部22)には、反射部材23(例えば白色レジスト材23a、反射シート23bや反射テープ23c)が設けられている。こうすることで、突起部22に設けられた反射部材23により、光反射率を向上させることができ、それだけ光Lの利用効率を向上させることができる。しかも、突起部22が拡散板16を支持する構成の場合には、支柱ムラを効果的に軽減させることができる。
[第7実施形態]
図19は、LED17〜17がLED基板20における電気接続部24(パッド)に電気的に接続されている様子を示す概略平面図である。図20は、LED基板20において突起部22を設けるための領域を説明するための概略底面図である。図21は、図20に示す配線パターンLPに対応する電気回路の一例を示す回路図である。図22は、突起部22〜22が設けられているLED基板20の一例を示す概略平面図である。なお、図20及び図21においてnは2以上の整数である。
各LED17〜17の配線パターンLP〜LPは、配線端部(コネクタ21との接続部)がLED基板20の直交方向Fにおける一端部に向かうようにパターニングされている(図19及び図20参照)。コネクタ21は、LED基板20の直交方向Fにおける一端部に設けられている。個々のLED17〜17は、図21に示すように、一端が共通端子COMに接続され、かつ、他端がコネクタ21に接続されている。これにより、LED17〜17を個別に又は所定の領域毎に駆動することができる。複数のLED17〜17は、直交方向Fに沿って並設されている。直交方向Fに沿って並設されたLED17〜17の列が複数のLED列170〜170を構成している。LED列170〜170は、延伸方向Eに列設されている。
突起部22〜22は、LED列170〜170の隣り合うLED列170〜170間に設けられている。
こうすることで、各LED17〜17が邪魔になることなく突起部22〜22をLED基板20に設けることができる。この例では、LED17はLED基板20を平面から視て延伸方向Eに延びている。LED基板20上における突起部22〜22は、長手方向を延伸方向Eとした個々のLED17〜17を配線パターンLPに接続することを考慮すると、図20に示すように、コネクタ21の接続位置方向F1(コネクタ21に向かう方向)に沿った斜線範囲δ内に切り起し位置を設けることが望ましい。突起部22〜22の切り起し位置としては、図22に示すように、延伸方向Eに隣り合うLED17,17間の距離Hに対して、1/2Hに配設するさらに望ましい。
本発明は、以上説明した実施の形態に限定されるものではなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、係る実施の形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
10 液晶表示装置(表示装置の一例)
11 液晶パネル
12 バックライト装置(照明装置の一例)
13 透明保護部材
14 透明接着部材
15 光学部材群
16 拡散板
16a 対向面
16b 白色レジスト材
17 LED(発光素子の一例)
170 LED列
17a 発光表面
17b 側面
20 LED基板(基板の一例)
20a 白色レジスト材
21 コネクタ
22 突起部
221 先端部
23 反射部材
23a 白色レジスト材
23b 反射シート
23c 反射テープ
24 電気接続部
30 開口
40 反射シート
40a 反射面
41 挿通部
E 延伸方向
F 直交方向
F1 接続位置方向
L 光
LP 配線パターン
P ピッチ
PT パターン
T 全長
X 第1仮想直線
Y 第2仮想直線
t 熱収縮量
α 第1反射領域
β 第2反射領域
γ 斜線部

Claims (9)

  1. 複数の発光素子が並設された基板と、前記基板上に設けられた反射シートとを備え、前記反射シートには複数の開口が形成され、前記複数の発光素子がそれぞれ前記反射シートにおける前記複数の開口と重畳した照明装置であって、
    前記反射シートは、予め定めた所定の延伸方向に延伸されており、
    前記基板には、前記反射シート側に突出した突起部が設けられており、
    前記突起部は前記基板と一体的に形成されていることを特徴とする照明装置。
  2. 請求項1に記載の照明装置であって、
    前記反射シートには、前記基板における前記突起部に挿通される挿通部が設けられていることを特徴とする照明装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の照明装置であって、
    前記突起部は、前記基板の一部が曲げられた曲げ部であることを特徴とする照明装置。
  4. 請求項1から請求項3までの何れか1つに記載の照明装置であって、
    前記基板の前記複数の発光素子側面と対向するように設けられた拡散板を備え、
    前記突起部は、前記拡散板を支持することを特徴とする照明装置。
  5. 請求項1から請求項4までの何れか1つに記載の照明装置であって、
    前記突起部には、反射部材が設けられていることを特徴とする照明装置。
  6. 請求項1から請求項5までの何れか1つに記載の照明装置であって、
    前記基板の前記複数の発光素子側面と対向するように設けられた拡散板を備え、
    前記拡散板には、前記突起部の先端部を挿通する凹部が設けられていることを特徴とする照明装置。
  7. 請求項1から請求項6までの何れか1つに記載の照明装置であって、
    前記基板の前記複数の発光素子側面と対向するように設けられた拡散板を備え、
    前記拡散板には、予め定めた所定のパターンが設けられており、
    前記パターンと前記複数の発光素子との相対位置を維持する構成とされていることを特徴とする照明装置。
  8. 請求項1から請求項7までの何れか1つに記載の照明装置であって、
    前記突起部は、先端部が鋭角な形状に形成されていることを特徴とする照明装置。
  9. 請求項1から請求項8までの何れか1つに記載の照明装置を備えたことを特徴とする表示装置。
JP2018048034A 2018-03-15 2018-03-15 照明装置及びそれを備えた表示装置 Pending JP2019160688A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048034A JP2019160688A (ja) 2018-03-15 2018-03-15 照明装置及びそれを備えた表示装置
CN201910177237.XA CN110275350A (zh) 2018-03-15 2019-03-08 照明装置及具备其的显示装置
US16/297,327 US20190285945A1 (en) 2018-03-15 2019-03-08 Lighting device and display device including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048034A JP2019160688A (ja) 2018-03-15 2018-03-15 照明装置及びそれを備えた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019160688A true JP2019160688A (ja) 2019-09-19

Family

ID=67905537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048034A Pending JP2019160688A (ja) 2018-03-15 2018-03-15 照明装置及びそれを備えた表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190285945A1 (ja)
JP (1) JP2019160688A (ja)
CN (1) CN110275350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11709310B2 (en) 2020-09-29 2023-07-25 Nichia Corporation Surface-emitting light source and method of manufacturing the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200073174A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device and display device provided with the same
CN116171466A (zh) * 2021-09-24 2023-05-26 瑞仪(广州)光电子器件有限公司 背光模组及显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3616612B2 (ja) * 2002-05-27 2005-02-02 シャープ株式会社 光源支持装置、照明装置及び液晶表示装置
CN1320666C (zh) * 2004-07-01 2007-06-06 友达光电股份有限公司 具有支撑件的发光二极管光源模组
CN100514137C (zh) * 2007-03-21 2009-07-15 友达光电股份有限公司 显示器及其背光模块
WO2009107512A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
KR102247964B1 (ko) * 2014-11-10 2021-05-03 엘지디스플레이 주식회사 균일한 휘도의 백라이트 및 이를 구비한 액정표시소자
WO2016136146A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
CN205402421U (zh) * 2016-03-17 2016-07-27 青岛海信电器股份有限公司 一种直下式背光模组及显示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11709310B2 (en) 2020-09-29 2023-07-25 Nichia Corporation Surface-emitting light source and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN110275350A (zh) 2019-09-24
US20190285945A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8704974B2 (en) Backlight assembly comprising a light-sourcing unit fixing frame with a lateral extension portion and a fixing protrusion which interlocks the light-sourcing unit fixing frame to a housing
US8690371B2 (en) Board holder, electronic device, and display apparatus
JP4613254B2 (ja) 光源装置及びこれを備える表示装置
JP5244240B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US10197720B2 (en) Backlight module and display device
JP2019061929A (ja) 照明装置及びそれを備えた表示装置
JP2019185921A (ja) 照明装置及びそれを備えた表示装置
KR100999780B1 (ko) 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR20080001753A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치
CN101147029A (zh) 面状照明装置
KR20150052927A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시장치
US9715140B2 (en) Liquid crystal display apparatus having circuit board installed in rear chassis
JP2004349143A (ja) 面状光源装置及び表示装置
JP2019160688A (ja) 照明装置及びそれを備えた表示装置
JP2008218218A (ja) フレキシブル基板及び面照明装置
JP5317364B2 (ja) バックライトユニット、及びディスプレイ装置
JP5511588B2 (ja) 光源装置及びこれを備える表示装置、テレビ受像装置
JP2010129376A (ja) 液晶表示装置
JP5259731B2 (ja) 照明装置、表示装置およびテレビ受信装置
KR101028294B1 (ko) 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
JP2010107842A (ja) 液晶表示装置
JP2004253367A (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2012094347A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JP2008003313A (ja) 照明装置
WO2017038667A1 (ja) 光源ユニット、照明装置及び表示装置