JP2019160369A - 磁気テープ、磁気テープの製造方法、磁気テープの製造装置、及び記録再生システム - Google Patents

磁気テープ、磁気テープの製造方法、磁気テープの製造装置、及び記録再生システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019160369A
JP2019160369A JP2018045694A JP2018045694A JP2019160369A JP 2019160369 A JP2019160369 A JP 2019160369A JP 2018045694 A JP2018045694 A JP 2018045694A JP 2018045694 A JP2018045694 A JP 2018045694A JP 2019160369 A JP2019160369 A JP 2019160369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
magnetic tape
magnetization region
band
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018045694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6817981B2 (ja
Inventor
穂高 鈴木
Hodaka Suzuki
穂高 鈴木
洋一 赤野
Yoichi Akano
洋一 赤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2018045694A priority Critical patent/JP6817981B2/ja
Priority to US16/296,214 priority patent/US10600439B2/en
Publication of JP2019160369A publication Critical patent/JP2019160369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6817981B2 publication Critical patent/JP6817981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/658Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing oxygen, e.g. molecular oxygen or magnetic oxide
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/714Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/78Tape carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】磁気ヘッドの位置決めを精度良く行うことができる磁気テープ、磁気テープの製造方法、磁気テープの製造装置、及び記録再生システムを得る。【解決手段】磁気テープMTは、サーボバンドSBの幅方向に沿ってサーボバンドSBの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域SP1と、サーボバンドSBの幅方向に沿って第1磁化領域SP1に対して非平行な第2磁化領域SP2とを含むサーボパターンSPが、サーボバンドSBの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、サーボパターンSPを再生する再生素子の幅がW1<(1/tanθ)×サーボパターンSPのストライプ幅を満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用する磁気テープであり、角度θが、25°を超えて45°以下である。【選択図】図1A

Description

本開示は、磁気テープ、磁気テープの製造方法、磁気テープの製造装置、及び記録再生システムに関する。
従来、磁気情報が記録される磁気テープのデータトラックに磁気ヘッドの記録再生素子を追従させるために、磁気テープには、サーボ信号が書き込まれている。このサーボ信号を磁気テープに書き込む方式としては、タイミングベース方式が知られている。
このタイミングベース方式に関する技術として、特許文献1には、磁性層の上面に対して垂直な垂直方向の成分を含む第1の方向に磁性層の一部が磁化されてサーボ信号が記録される磁性層を備えた磁気記録媒体が開示されている。この磁気記録媒体では、磁性層にサーボ信号が記録される前に、第1の方向とは反対方向の第2の方向に磁性層が磁化される。
また、特許文献2には、サーボパターンが、サーボバンドが延びる方向に繰り返して形成されている磁気記録媒体が開示されている。このサーボパターンは、サーボバンドを横切るように形成されて、サーボバンドの幅方向に対して所定の角度で傾く第1磁化領域と、サーボバンドを横切るように形成されて、第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含む。この磁気記録媒体では、サーボバンドが、直流磁化されることによってその磁化方向が一方向に向いており、第1磁化領域及び第2磁化領域の磁化方向が、サーボバンドの磁化方向と逆の方向を向いている。また、この磁気記録媒体では、第1磁化領域の上記所定の角度が、8度以上20度以下とされている。
また、特許文献3には、サーボ信号に含まれる線状パターンのサーボバンドの長手方向の間隔を異ならせることによって、サーボ信号に情報が埋め込まれた磁気テープが開示されている。
特開2014−199706号公報 特開2005−327386号公報 特開2005−317179号公報
ところで、近年、磁気テープは、高密度記録化が進んでおり、磁気テープのデータバンドには、磁気テープの幅方向に数百本のデータトラックが形成されるようになっている。その結果、データトラックの幅及び間隔が極めて狭くなる。そして、今後、更に磁気テープの高密度記録化が進むと予想されるため、磁気テープの幅方向における磁気ヘッドの位置決めには、より高い精度が要求されることとなる。
特に、1巻あたりの容量が数十〜数百TBの磁気テープでは、標準偏差で10nm以下の非常に高い磁気ヘッドの位置決め精度が要求されるため、磁気テープを記録又は再生する際のわずかなノイズによるサーボ信号の検出誤差が、磁気ヘッドの位置決めの精度に大きな影響を与えてしまう。
そこで、サーボバンドの幅方向におけるサーボ信号の分解能を高めるために、上記第1磁化領域を傾ける角度を大きくすることが考えられる。しかしながら、この角度が25度を超える場合、アジマス損失によってサーボ信号の出力及びS/N比が低下し、磁気ヘッドの位置決めを精度良く行うことができない場合がある、という問題点がある。
また、サーボパターンに含まれる線状パターンの本数を増やすことで、磁気ヘッドの位置決めの際の平均値の計算に用いるデータ数を増やすことができる結果、ノイズの影響を抑制することにより磁気ヘッドの位置決めの精度を向上させることが考えられる。しかしながら、この場合、線状パターンの幅を狭くすることになるため、磁気ヘッドの位置決めを精度良く行うことができない場合がある、という問題点がある。
上記特許文献1〜3に記載の技術では、これらの問題点については考慮されていない。
本開示は、以上の事情を鑑みて成されたものであり、磁気ヘッドの位置決めを精度良く行うことができる磁気テープ、磁気テープの製造方法、磁気テープの製造装置、及び記録再生システムを提供することを第1の目的とする。
一方、磁気ヘッドの位置決めの精度を向上させるためにサーボパターンに含まれる線状パターンの本数を増やした場合、隣り合う線状パターンのサーボバンドの長手方向の間隔が短くなる。この場合、線状パターンのサーボバンドの長手方向の間隔を異ならせる技術によってサーボ信号に情報を埋め込んだ場合、サーボ信号に埋め込まれた情報を精度良く読み出すことができない場合がある、という問題点がある。
上記特許文献1〜3に記載の技術では、この問題点については考慮されていない。
本開示は、以上の事情を鑑みて成されたものであり、サーボ信号に埋め込まれた情報を精度良く読み出すことができる磁気テープ、磁気テープの製造方法、磁気テープの製造装置、及び記録再生システムを提供することを第2の目的とする。
上記第1の目的を達成するために、本開示の磁気テープは、サーボバンドの幅方向に沿ってサーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、サーボバンドの幅方向に沿って第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、サーボパターンを再生する再生素子の幅がW1≦(1/tanθ)×サーボパターンのストライプ幅Tを満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用する磁気テープであり、角度θが、25°を超えて45°以下である。
なお、本開示の磁気テープは、サーボパターンのストライプ間隔が0.6μm以上2.4μm以下であることと、第1磁化領域及び第2磁化領域のストライプ本数が6本以上14本以下であることとの少なくとも一方を満たしてもよい。
また、上記第1の目的を達成するために、本開示の磁気テープは、サーボバンドの幅方向に沿ってサーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、サーボバンドの幅方向に沿って第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、サーボパターンを再生する再生素子の幅がW1≦(1/tanθ)×サーボパターンのストライプ幅Tを満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用する磁気テープであり、サーボパターンのストライプ間隔が0.6μm以上2.4μm以下であることと、第1磁化領域及び第2磁化領域のストライプ本数が6本以上14本以下であることとの少なくとも一方を満たす。
また、本開示の磁気テープは、角度θが、25°を超えて45°以下であってもよい。
また、本開示の磁気テープは、サーボパターンを再生する再生素子の幅がW2≦(0.5/tanθ)×サーボパターンのストライプ幅Tを満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用してもよい。
また、本開示の磁気テープは、磁気テープの磁性粉が、ストロンチウムフェライト、又はバリウムフェライトであってもよい。
また、本開示の磁気テープは、磁性粉の粒子の体積が、900nm以上1500nm以下であってもよい。
また、本開示の磁気テープは、サーボバンドが、長手方向の所定の一方向に直流磁化されることによって磁化方向が一方向に向いており、第1磁化領域及び第2磁化領域の磁化方向が、サーボバンドの磁化方向と異なる方向、又は部分的に異なる方向を向いていてもよい。
上記第2の目的を達成するために、本開示の磁気テープは、サーボバンドの幅方向に沿ってサーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、サーボバンドの幅方向に沿って第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、サーボパターン内の第1磁化領域及び第2磁化領域間のストライプ本数と、サーボパターン間の第1磁化領域及び第2磁化領域の少なくとも一方のストライプ本数と、の少なくとも一方が異なることによって、情報が埋め込まれている。
一方、上記第1の目的を達成するために、本開示の磁気テープの製造方法は、サーボバンドの幅方向に沿ってサーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、サーボバンドの幅方向に沿って第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、サーボパターンを再生する再生素子の幅がW1≦(1/tanθ)×サーボパターンのストライプ幅Tを満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用する磁気テープのサーボバンドに、角度θを25°を超えて45°以下として、サーボパターンを記録するものである。
また、上記第1の目的を達成するために、本開示の磁気テープの製造装置は、サーボバンドの幅方向に沿ってサーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、サーボバンドの幅方向に沿って第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、サーボパターンを再生する再生素子の幅がW1≦(1/tanθ)×サーボパターンのストライプ幅Tを満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用する磁気テープのサーボバンドに、角度θを25°を超えて45°以下として、サーボパターンを記録する記録部を備えている。
また、上記第1の目的を達成するために、本開示の磁気テープの製造方法は、サーボバンドの幅方向に沿ってサーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、サーボバンドの幅方向に沿って第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、サーボパターンを再生する再生素子の幅がW1≦(1/tanθ)×サーボパターンのストライプ幅Tを満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用する磁気テープのサーボバンドに、サーボパターンのストライプ間隔が0.6μm以上2.4μm以下であることと、第1磁化領域及び第2磁化領域のストライプ本数が6本以上14本以下であることとの少なくとも一方を満たすように、サーボパターンを記録するものである。
また、上記第1の目的を達成するために、本開示の磁気テープの製造装置は、サーボバンドの幅方向に沿ってサーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、サーボバンドの幅方向に沿って第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、サーボパターンを再生する再生素子の幅がW1≦(1/tanθ)×サーボパターンのストライプ幅Tを満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用する磁気テープのサーボバンドに、サーボパターンのストライプ間隔が0.6μm以上2.4μm以下であることと、第1磁化領域及び第2磁化領域のストライプ本数が6本以上14本以下であることとの少なくとも一方を満たすように、サーボパターンを記録する記録部を備えている。
また、上記第2の目的を達成するために、本開示の磁気テープの製造方法は、サーボバンドの幅方向に沿ってサーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、サーボバンドの幅方向に沿って第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープのサーボバンドに、サーボパターン内の第1磁化領域及び第2磁化領域間のストライプ本数と、サーボパターン間の第1磁化領域及び第2磁化領域の少なくとも一方のストライプ本数と、の少なくとも一方を異ならせてサーボパターンを記録することによって、情報を埋め込むものである。
また、上記第2の目的を達成するために、本開示の磁気テープの製造装置は、サーボバンドの幅方向に沿ってサーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、サーボバンドの幅方向に沿って第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープのサーボバンドに、サーボパターン内の第1磁化領域及び第2磁化領域間のストライプ本数と、サーボパターン間の第1磁化領域及び第2磁化領域の少なくとも一方のストライプ本数と、の少なくとも一方を異ならせてサーボパターンを記録することによって、情報を埋め込む記録部を備えている。
また、上記第1の目的を達成するために、本開示の記録再生システムは、本開示の磁気テープのサーボバンドに記録されたサーボパターンを読み出すサーボ信号読出素子と磁気テープのデータバンドに対するデータの記録及び再生の少なくとも一方を行う記録再生素子とを含む磁気ヘッドと、データバンドに対するデータの記録及び再生の少なくとも一方を行う場合に、サーボ信号読出素子によるサーボパターンの検出間隔に応じて、磁気ヘッドの磁気テープの幅方向に沿った位置合わせを行う制御部と、を備えている。
本開示によれば、磁気ヘッドの位置決めを精度良く行うことができる。また、本開示によれば、サーボ信号に埋め込まれた情報を精度良く読み出すことができる。
磁気テープのサーボバンドに形成される磁化領域の一例を示す平面図である。 第1磁化領域の磁気テープの幅方向に沿った角度を説明するための平面図である。 ストライプ間隔及びストライプ幅を説明するための平面図である。 磁気ヘッドの位置決め処理を説明するための平面図である。 磁気ヘッドの位置決め処理を説明するための平面図である。 サーボ信号読出素子の幅を説明するための図である。 サーボ信号読出素子の幅を説明するための図である。 角度θと検査機におけるAD変換の量子化誤差により生じる磁気ヘッドの位置決め誤差の標準偏差との関係を示すグラフである。 アジマス損失の抑制を説明するための図である。 記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドの位置決め誤差の標準偏差を説明するための図である。 磁性粉の種類の違いと磁性粉の粒子の体積の違いとによる記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドの位置決め誤差の標準偏差の違いを説明するための図である。 サーボ信号読出素子により検出された信号の信号レベルのピークの検出間隔を説明するためのグラフである。 サーボバンドへの情報の埋め込み手法の一例を説明するための図である。 サーボバンドに埋め込む情報のデータ構造の一例を示す図である。 サーボライタの構成の一例を示す図である。 サーボライタの構成の一例を示す図である。 サーボバンドの磁化方向を説明するための図である。 サーボバンドへの情報の埋め込み手法の一例を説明するための図である。 サーボライタの構成の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本開示の技術を実施するための形態例を詳細に説明する。
まず、図1A及び図1Bを参照して、本実施形態に係る磁気テープMTの構成を説明する。図1Aに示すように、磁気テープMTには、3本のサーボバンドSBが磁気テープMTの長手方向に沿って形成されている。また、3本のサーボバンドSBは、磁気テープMTの幅方向に等間隔に並ぶように形成されている。そして、3本のサーボバンドSBの間のそれぞれには、データバンドDBが形成されている。データバンドDBには、データバンドDBの長手方向に沿って磁気情報を記録するための複数本のデータトラックDT(図2A参照)がデータバンドDBの幅方向に並ぶように形成される。なお、サーボバンドSB及びデータバンドDBの本数は、図1に示す例に限定されない。例えば、サーボバンドSBが5本で、データバンドDBが4本であってもよい。
サーボバンドSBは、サーボパターンSPが形成される地の部分であって、サーボバンドSBが直流磁化されることによって、その磁化方向M1が磁気テープMTの一方向(例えば、磁気テープMTの走行方向の逆方向)に向いている。
サーボバンドSBには、磁気ヘッドH(図2A参照)のトラッキング制御を行うためのサーボパターンSPが、サーボバンドSBが延びる方向に繰り返して形成されている。サーボパターンSPは、第1磁化領域SP1と第2磁化領域SP2とを含んで構成される。
図1Bに示すように、第1磁化領域SP1は、サーボバンドSBの幅方向に沿ってサーボバンドSBの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成されている。この角度θは、アジマス角と称されることもある。本実施形態では、角度θは25度を超えて、45度以下に設定される。また、詳細は後述するが、本実施形態では、隣り合う一対のサーボパターンSPに1ビットを割り当てる。このため、以下では、それぞれのサーボパターンSPを区別する場合は、一対のサーボパターンSPの1つ目を「サーボパターンSPA」と表記し、2つ目を「サーボパターンSPB」と表記する。
また、以下では、第1磁化領域SP1に含まれる線状パターンの本数、及び第2磁化領域SP2に含まれる線状パターンの本数を「ストライプ本数」と表記する。また、以下では、図1Cに示すように、隣り合う線状パターンの対応する部分の間隔を「ストライプ間隔P」と表記し、線状パターンの幅を「ストライプ幅T」と表記する。
図1A及び図1Bに示すように、第2磁化領域SP2は、サーボバンドSBの幅方向に沿って第1磁化領域SP1に対して非平行に形成されている。本実施形態では、第2磁化領域SP2は、サーボバンドSBの幅方向に沿った直線に対して、第1磁化領域SP1と線対称になるように形成される。すなわち、第2磁化領域SP2が、サーボバンドSBの幅方向に沿ってサーボバンドSBの幅方向に対して傾いている角度も25度を超えて、45度以下に設定される。なお、第2磁化領域SP2のサーボバンドSBの幅方向に対して傾く角度は、第2磁化領域SP2がサーボバンドSBの幅方向に沿って第1磁化領域SP1に対して非平行であればよく、25度を超えて、45度以下に限定されない。
本実施形態では、第1磁化領域SP1及び第2磁化領域SP2それぞれのストライプ間隔Pは、0.6μm以上2.4μm以下に設定される。また、本実施形態では、第1磁化領域SP1及び第2磁化領域SP2それぞれのストライプ本数は6本以上14本以下に設定される。
次に、図2A及び図2Bを参照して、前述したサーボパターンSPが形成された磁気テープMTの幅方向に対して磁気ヘッドHを位置決めする処理を説明する。
図2Aに示すように、本実施形態に係る磁気ヘッドHは、サーボバンドSBに記録されたサーボパターンSPを読み取ることにより再生するサーボ信号読出素子SRD、及びデータトラックDTに対する情報の記録及び再生を行う記録再生素子RWDを含む。なお、以下では、単に、磁気ヘッドHの位置、サーボ信号読出素子SRDの位置、及び記録再生素子RWDの位置と表記した場合は、それぞれ磁気テープMTの幅方向に沿った位置を意味するものとする。
本実施形態に係る磁気テープMTでは、磁気テープMTが所定の走行方向(例えば、図2A及び図2Bにおける右から左の方向)に走行した際に、磁気ヘッドHのサーボ信号読出素子SRDがサーボバンドSBの幅方向の所定の位置に位置決めされることによって磁気ヘッドHが磁気テープMTに対して位置決めされる。また、本実施形態では、例えば、磁気ヘッドHのサーボ信号読出素子SRDがサーボバンドSBの中心線L1をトレースした際に、磁気ヘッドHの記録再生素子RWDがデータバンドDBに形成された所定のデータトラックDTに追従するようになっている。なお、以下では、磁気テープMTの走行方向を単に「走行方向」という。
サーボ信号読出素子SRDは、第1磁化領域SP1及び第2磁化領域SP2がサーボ信号読出素子SRDによる検出位置を通過する際に、第1磁化領域SP1及び第2磁化領域SP2を検出する。この際、サーボ信号読出素子SRDは、サーボバンドSBの中心線L1をトレースしている限り、一定のタイミングで第1磁化領域SP1及び第2磁化領域SP2を検出する。
一方、サーボ信号読出素子SRDの位置が、サーボバンドSB上の直線L2のラインをトレースするように変位した場合は、サーボ信号読出素子SRDが第1磁化領域SP1及び第2磁化領域SP2のそれぞれを検出する時間間隔は狭まる。これは、第1磁化領域SP1がサーボバンドSBの幅方向に対して傾いているためである。また、サーボ信号読出素子SRDの位置が、サーボバンドSB上の直線L3のラインをトレースするように変位した場合は、サーボ信号読出素子SRDが第1磁化領域SP1及び第2磁化領域SP2のそれぞれを検出する時間間隔は広がる。
このようなサーボパターンSPが記録された磁気テープMTでは、サーボ信号読出素子SRDが第1磁化領域SP1及び第2磁化領域SP2を検出するタイミングが所定値となるような位置に磁気ヘッドHが位置決めされる。これにより、磁気ヘッドHの記録再生素子RWDが所定のデータトラックDTに追従するようになっている。
そして、サーボ信号読出素子SRDによって検出される第1磁化領域SP1及び第2磁化領域SP2の時間間隔の変化量は、角度θが90度に近づけば近づくほど大きくなる。つまり、角度θが90度に近づけば近づくほど、サーボバンドSBの幅方向におけるサーボ信号の分解能が大きくなる。
本実施形態では、角度θが25度を超えるように設定される。すなわち、角度θが25度以下の場合に比較して、サーボバンドSBの幅方向におけるサーボ信号の分解能が大きくなる。
次に、図3A及び図3Bを参照して、磁気ヘッドHのサーボ信号読出素子SRDの幅Wについて説明する。なお、ここでは、幅Wは、サーボバンドSBの幅方向のサーボ信号読出素子SRDの長さを意味する。
図3Aに示すように、角度θが比較的小さい場合、及びストライプ幅Tが比較的広い場合、サーボパターンSPの線状パターンの走行方向の一方の端部と他方の端部とは、サーボ信号読出素子SRDによって個別に読み取られる。なお、以下では、サーボパターンSPの線状パターンにおけるサーボ信号読出素子SRDにより先に読み取られる側の端部をポジティブ側の端部といい、後に読み取られる側の端部をネガティブ側の端部という。
また、サーボ信号読出素子SRDによる再生波形は、サーボパターンSPの線状パターンのポジティブ側の端部を読み取る際にピーク(図3Aの例では上に凸のピーク)となり、ネガティブ側の端部を読み取る際にもピーク(図3Aの例では下に凸のピーク)となる。本実施形態では、第1磁化領域SP1と第2磁化領域SP2の対応する線状パターンのピーク同士の検出間隔を用いて、磁気ヘッドHの位置決めが行われる。具体的には、例えば、第1磁化領域SP1と第2磁化領域SP2の対応する線状パターンそれぞれのネガティブ側のピークの検出間隔の平均値を用いて、磁気ヘッドHの位置決めが行われる。
これに対し、本実施形態のように、角度θを、25度を超えて45度以下とし、ストライプ本数は6本以上14本以下とするためにストライプ幅Tを比較的狭くした場合、図3Bに示すように、サーボ信号読出素子SRDが、サーボパターンSPの線状パターンのポジティブ側の端部とネガティブ側の端部とを同時に再生してしまう。この同時に再生してしまうことにより、波形干渉が発生し、波形干渉の影響によってサーボ信号の出力及びS/N比が低下してしまう結果、磁気ヘッドHの位置決めを精度良く行うことができない場合がある。
そこで、本実施形態では、サーボ信号読出素子SRDの幅Wを、以下の(1)式で表されるW1を満たす幅とする。なお、(1)式におけるθは上記角度θであり、Tは上記ストライプ幅Tである。
W1≦(1/tanθ)×T・・・(1)
なお、サーボ信号読出素子SRDの幅Wは、以下の(2)式で表されるW2を満たす幅とすることが更に好ましい。
W2≦(0.5/tanθ)×T・・・(2)
換言すると、角度θ及びストライプ幅Tは、幅Wに対して上記(1)式又は上記(2)式を満たす角度及び幅とされ、かつ角度θは、25度を超えて、45度以下とされる。
ここで、図4を参照して、サーボ信号のS/N比の低下に対する磁気ヘッドHの位置決め誤差について説明する。なお、図4の縦軸は、磁気テープMTの検査を行う検査機におけるAD(Analog-to-Digital)変換の量子化誤差により生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差を表し、横軸は角度θを表す。また、サーボ信号のS/N比が20dBの場合の信号レベルを基準としてサーボ信号の信号レベルが約64%となるS/N比が16dBである。
図4に示すように、角度θが12度の場合、上記量子化誤差により生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、目標値である10nmを超えてしまう。
これに対し、角度θを、25度を超えて45度以下とすることで、磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、目標値である10nm以下となる。しかしながら、従来の幅の記録再生素子では、角度θを大きくした際のアジマス損失の影響が大きくなり、磁気ヘッドHの位置決め誤差に影響を及ぼす。これに対し、サーボ信号読出素子SRDの幅Wを、上記(1)式で表されるW1を満たす幅とすることで、角度θが12度のサーボ信号と比較して60%以上のサーボ信号の出力を得ることが可能である。なお、サーボ信号読出素子SRDの幅Wを、上記(2)式で表されるW2を満たす幅とすることで、角度θが12度のサーボ信号と比較して90%以上のサーボ信号の出力を得ることが可能であり、更に好ましい。
次に、図5を参照して、上記(1)式及び上記(2)式を満たす幅Wのサーボ信号読出素子SRDを有する記録再生システムにおいて磁気テープMTを用いた場合のアジマス損失の抑制の効果を説明する。
図5に示すように、角度θを36度、ストライプ間隔Pを1.2μm、ストライプ幅Tを0.6μmとした場合、幅Wが0.8μm(W1≦(1/tan36°)×0.6=0.83)のサーボ信号読出素子SRDを用いることにより、角度θが12度のときのサーボ信号の出力に対して68%の出力を確保できる。また、この場合、幅Wが0.35μm(W2≦(0.5/tan36°)×0.6=0.41)のサーボ信号読出素子SRDを用いることにより、角度θが12度のときのサーボ信号の出力に対して93%の出力を確保できる。
また、角度θを36度、ストライプ間隔Pを0.6μm、ストライプ幅Tを0.3μmとした場合、幅Wが0.35μm(W1≦(1/tan36°)×0.3=0.41)のサーボ信号読出素子SRDを用いることにより、角度θが12度のときのサーボ信号の出力に対して75%の出力を確保できる。この場合、幅Wが0.2μm(W2≦(0.5/tan36°)×0.3=0.21)のサーボ信号読出素子SRDを用いることにより、角度θが12度のときのサーボ信号の出力に対して91%の出力を確保できる。
また、角度θを45度、ストライプ間隔Pを0.6μm、ストライプ幅Tを0.3μmとした場合、幅Wが0.3μm(W1≦(1/tan45°)×0.3=0.3)のサーボ信号読出素子SRDを用いることにより、角度θが12度のときのサーボ信号の出力に対して65%の出力を確保できる。この場合、幅Wが0.15μm(W2≦(0.5/tan45°)×0.3=0.15)のサーボ信号読出素子SRDを用いることにより、角度θが12度のときのサーボ信号の出力に対して90%の出力を確保できる。
次に、図6を参照して、上記(2)式を満たす幅Wのサーボ信号読出素子SRDを用いた記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差について説明する。
角度θが12度で、磁気テープMTの磁性粉がBaFe(バリウムフェライト)で、磁性粉の粒子の体積が1800nmで、かつ幅Wが0.35μmの場合で、以下の(1−1)〜(1−3)それぞれの条件における磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差を示す。
(1−1)ストライプ本数が4、ストライプ幅Tが1.2μm、ストライプ間隔Pが2.4μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、13.0nmである。
(1−2)ストライプ本数が8、ストライプ幅Tが0.6μm、ストライプ間隔Pが1.2μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、9.4nmである。
(1−3)ストライプ本数が12、ストライプ幅Tが0.4μm、ストライプ間隔Pが0.8μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、7.8nmである。
角度θが26度で、磁気テープMTの磁性粉がBaFeで、磁性粉の粒子の体積が1800nmで、かつ幅Wが0.35μmの場合で、以下の(2−1)〜(2−3)それぞれの条件における磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差を示す。
(2−1)ストライプ本数が4、ストライプ幅Tが1.2μm、ストライプ間隔Pが2.4μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、4.7nmである。
(2−2)ストライプ本数が8、ストライプ幅Tが0.6μm、ストライプ間隔Pが1.2μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、3.9nmである。
(2−3)ストライプ本数が12、ストライプ幅Tが0.4μm、ストライプ間隔Pが0.8μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、3.5nmである。
角度θが36度で、磁気テープMTの磁性粉がBaFeで、磁性粉の粒子の体積が1800nmで、かつ幅Wが0.35μmの場合で、以下の(3−1)〜(3−3)それぞれの条件における磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差を示す。
(3−1)ストライプ本数が4、ストライプ幅Tが1.2μm、ストライプ間隔Pが2.4μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、3.5nmである。
(3−2)ストライプ本数が8、ストライプ幅Tが0.6μm、ストライプ間隔Pが1.2μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、2.6nmである。
(3−3)ストライプ本数が12、ストライプ幅Tが0.4μm、ストライプ間隔Pが0.8μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、2.2nmである。
角度θが45度で、磁気テープMTの磁性粉がBaFeで、磁性粉の粒子の体積が1800nmで、かつ幅Wが0.1μmの場合で、以下の(4−1)〜(4−3)それぞれの条件における磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差を示す。
(4−1)ストライプ本数が4、ストライプ幅Tが1.2μm、ストライプ間隔Pが2.4μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、2.6nmである。
(4−2)ストライプ本数が8、ストライプ幅Tが0.6μm、ストライプ間隔Pが1.2μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、1.9nmである。
(4−3)ストライプ本数が12、ストライプ幅Tが0.4μm、ストライプ間隔Pが0.8μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、1.6nmである。
角度θが45度で、磁気テープMTの磁性粉がSrFe(ストロンチウムフェライト)で、磁性粉の粒子の体積が995nmで、かつ幅Wが0.1μmの場合で、以下の(5−1)〜(5−3)それぞれの条件における磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差を示す。
(5−1)ストライプ本数が4、ストライプ幅Tが1.2μm、ストライプ間隔Pが2.4μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、2.3nmである。
(5−2)ストライプ本数が8、ストライプ幅Tが0.6μm、ストライプ間隔Pが1.2μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、1.7nmである。
(5−3)ストライプ本数が12、ストライプ幅Tが0.4μm、ストライプ間隔Pが0.8μmの場合の記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差は、1.4nmである。
次に、磁気テープMTの磁性粉の種類の違いと磁性粉の粒子の体積の違いとによる記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差の違いの一例を図7に示す。
図7では、幅Wが0.35μmの場合における角度θ、磁性粉の種類、及び磁性粉の粒子の体積の組み合わせのそれぞれについて、ストライプ本数が4の場合と8の場合における記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差の標準偏差を示している。図7に示すように、磁性粉の粒子の体積を小さくすることにより、記録再生時のノイズにより生じる磁気ヘッドHの位置決め誤差を小さくすることができる。
次に、図8及び図9を参照して、本実施形態に係るサーボバンドSBに情報を埋め込む手法について説明する。
図8に示すように、本実施形態では、ストライプ間隔Pを0.6μm以上2.4μm以下としているため、サーボ信号読出素子SRDにより検出された信号の信号レベルのピークの検出間隔が比較的狭くなっている。このため、ストライプ間隔Pを異ならせることによってサーボバンドSBに情報を埋め込んだとしても、その情報が精度良く読み取られない場合がある。そこで、本実施形態では、図9に示すように、ストライプ本数を異ならせることによってサーボバンドSBに情報を埋め込む。
具体的には、一対のサーボパターンSPのうち、サーボパターンSPAのストライプ本数を10本と9本とで異ならせることによってサーボバンドSBに情報を埋め込む。より具体的には、図9の上段に示すように、サーボパターンSPAのストライプ本数を9本とし、サーボパターンSPBのストライプ本数を8本とした一対のサーボパターンSPには、「1」を割り当てる。
一方、図9の下段に示すように、サーボパターンSPAのストライプ本数を10本とし、サーボパターンSPBのストライプ本数を8本とした一対のサーボパターンSPには、「0」を割り当てる。これらの一対のサーボパターンSPを、埋め込み対象とする情報を表すビット列に従って切り替えることによって、サーボバンドSBに情報が埋め込まれる。
次に、図10を参照して、本実施形態に係るサーボバンドSBに埋め込む情報のデータ構造の一例として、「ECMA―319規格」に基づいたデータの構造を説明する。
図10に示すように、サーボバンドSB全体に埋め込まれたデータは、所定個の対(例えば、36対)のサーボパターンSP、すなわち、所定数ビット(例えば、36ビット)のデータである複数の長手方向位置情報LWを含んで構成されている。長手方向位置情報LWは、先頭を示す8bitの同期信号Syと、磁気テープMTの長手方向における位置を示す六つの4bitのデータを含んで構成されるアドレスLPと、4bitの製造者情報構成データTxとを含んで構成されている。
また、製造者情報構成データTxは、97個の長手方向位置情報LWを読み込むことによって一つの製造者情報MIとして認識されるデータであり、その構成は、先頭の製造者情報構成データTxに先頭であることを示すデータ(たとえば、「0001」となる4bitのデータが所定のテーブルで変換されて表わされる「D」というデータ)が書き込まれ、その後の96個の製造者情報構成データTxに「D」以外のデータ(たとえば、「0、1、・・・、9、A、B、C」)が任意に書き込まれている。そして、この96個の製造者情報構成データTxに、製造者ID、磁気テープMTの製造日情報、磁気テープMTのシリアル番号、サーボライタID、及びオペレータID等を示すデータが埋め込まれる。また、この96個の製造者情報構成データTxには複数のサーボバンドSBのうちの何れのサーボバンドSBであるかを示すサーボバンド情報も埋め込まれる。
次に、図11を参照して、本実施形態に係る磁気テープMTの各サーボバンドSBにサーボパターンSPを記録する磁気テープMTの製造装置の一例としてのサーボライタSWの構成を説明する。
図11Aに示すように、サーボライタSWは、送出リールSW1、巻取リールSW2、駆動装置SW3、パルス発生回路SW4、制御装置SW5、及びサーボ信号書込ヘッドWHを備えている。また、サーボライタSWは、図示しない、電源装置、磁気テープMTをクリーニングするクリーニング装置、及び磁気テープMTに記録されたサーボパターンSPの検査を行うベリファイ装置等も備えている。また、サーボライタSWは、永久磁石PM(図12参照)も備えている。なお、サーボ信号書込ヘッドWHが、磁気テープMTのサーボバンドSBにサーボパターンSPを記録する記録部の一例である。
送出リールSW1では、サーボパターンSPの書き込み前に幅広のウェブ原反から製品幅に裁断された磁気テープMTが大径巻のパンケーキでセットされており、サーボパターンSPの書き込み時に磁気テープMTを送り出している。送出リールSW1から送り出された磁気テープMTは、ガイドSW6等に案内されてサーボ信号書込ヘッドWHに搬送される。そして、サーボ信号書込ヘッドWHで各サーボバンドSBにサーボパターンSPが記録された磁気テープMTは、ガイドSW6等に案内されて巻取リールSW2まで搬送される。巻取リールSW2は、駆動装置SW3によって回転駆動され、サーボパターンSPが記録された磁気テープMTを巻き取っている。
駆動装置SW3は、巻取リールSW2を回転駆動するための装置であり、図示しないモータ、モータに電流を供給するためのモータ駆動回路、及びモータ軸と巻取リールSW2とを連結するためのギヤ等を備えている。駆動装置SW3では、制御装置SW5からのモータ電流信号に基づいてモータ駆動回路によりモータ電流を発生させ、このモータ電流をモータに供給し、更にギヤを介してモータの回転駆動力を巻取リールSW2に伝達して巻取リールSW2を回転駆動している。
パルス発生回路SW4は、制御装置SW5からのパルス制御信号に基づいてサーボ信号書込ヘッドWHに設けられた複数のコイルC(図11B参照)に記録パルス電流を供給する回路であり、複数のコイルCそれぞれに独立して設けられている。具体的には、パルス発生回路SW4は、制御装置SW5からのパルス制御信号に基づいて、プラス極性またはマイナス極性をもつパルス電流とゼロ電流とを交互に発生させることで、サーボパターンSPを各サーボバンドSBの所定位置に書き込んでいる。なお、記録パルス電流は、ギャップパターンG(図11B参照)からの漏れ磁束により磁気テープMTの磁性層を磁化するために十分な電流値であり、サーボ信号書込ヘッドWHのコイルCの特性等を考慮して設定される。
図11Bに示すように、サーボ信号書込ヘッドWHは、各サーボバンドSBに相当する位置に形成されるギャップパターンGを含み、それぞれのギャップパターンGでサーボパターンSPを磁気テープMTに記録する。ギャップパターンGの一方の線状パターンは、第1磁化領域SP1の角度θに対応して傾けられ、他方の線状パターンは、第2磁化領域SP2に対応して一方の線状パターンに非平行とされている。角度θ及びストライプ幅Tの変更は、このギャップパターンGの形状を変更することで行うことが可能である。
なお、磁気テープMTの幅方向に等間隔に配設された各ギャップパターンGは、幅方向の位置は厳密に規定されるが、磁気テープMTの長手方向の位置については厳密に規定されなくてもよく、他のギャップパターンGと多少ずれていてもよい。なぜなら、このように磁気テープMTの長手方向にずれた各ギャップパターンGで各サーボバンドSBのサーボパターンSPが互いにずれて形成されたとしても、一つのサーボバンドSBのサーボパターンSPを参照することで、何れのサーボバンドSBであるかを特定できるからである。これにより、サーボ信号書込ヘッドWHにオフセットしたギャップパターンGを正確に形成しなくてもよい。
また、ギャップパターンGごとにヘッドコアHCは独立しており、これらのヘッドコアHCにはそれぞれコイルCが巻回されている。そして、各コイルCに接続される各パルス発生回路SW4は、制御装置SW5でエンコードされた個々のサーボバンドSBを区別するためのデータを記録パルス電流のパターンに変換し、このパターンに従って記録パルス電流をコイルCに供給している。なお、このデータのエンコード方式には、特開平10−334435号公報に記載の方式等がある。これにより、各サーボバンドSBのサーボ信号に、各サーボバンドSBに応じた固有のIDが埋め込まれる。
次に、図12を参照して、サーボバンドSBの磁化方向について説明する。図12に示すように、サーボ信号書込ヘッドWHにおける磁気テープMTの搬送方向の上流側には永久磁石PMが設けられている。サーボバンドSBは、永久磁石PMの磁場によりサーボバンドSBの長手方向の一方向(図12の例では、磁気テープMTの搬送方向の逆方向)に直流磁化されることによって磁化方向が一方向に向いている。
永久磁石PMの磁場により直流磁化された後、サーボ信号書込ヘッドWHによりサーボパターンSPがサーボバンドSBに記録される。この際、図12に示すように、サーボ信号書込ヘッドWHは、磁化方向が所定の方向(図12の例では反時計周りの方向)に向いている円形状の磁場を発生させることによって、サーボパターンSPの線状パターンを、サーボバンドSBの磁化方向とは異なる方向に磁化して記録する。すなわち、第1磁化領域SP1及び第2磁化領域SP2の磁化方向は、サーボバンドSBの磁化方向とは異なる方向を向いている。なお、第1磁化領域SP1及び第2磁化領域SP2の磁化方向が、サーボバンドSBの磁化方向と部分的に異なる方向を向くように磁化してもよい。
従って、サーボパターンSPの記録後には、サーボパターンSPにおける線状パターンのポジティブ側の端部の磁化方向とネガティブ側の端部の磁化方向とは、互いに異なる方向で、かつサーボバンドSBの磁化方向とは異なる方向(本実施形態では直交する方向)となる。このため、上記のように記録されたサーボパターンSPをサーボ信号読出素子SRDにより読み取る場合、線状パターンのポジティブ側の端部に対応するピーク、及びネガティブ側に対応するピークを精度良く検出することができる。この結果、磁気ヘッドHの位置決めを精度良く行うことができる。なお、サーボ信号書込ヘッドWHが発生させる磁場の形状は、円形状に限定されず、楕円形状でもよいし、馬蹄形状でもよい。
以上、説明したように、本実施形態によれば、幅Wが上記(1)式又は(2)式を満たし、かつ角度θが25°を超えて45°以下としている。従って、磁気ヘッドHの位置決めを精度良く行うことができる。
また、本実施形態によれば、ストライプ間隔Pを0.6μm以上2.4μm以下とし、ストライプ本数を6本以上14本以下としている。従って、磁気ヘッドHの位置決めを精度良く行うことができる。
また、本実施形態によれば、磁性粉をBaFe又はSrFeとし、磁性粉の粒子の体積を900nm以上1500nm以下としている。従って、磁気ヘッドHの位置決めを精度良く行うことができる。
また、本実施形態によれば、一対のサーボパターンSP間でストライプ本数を異ならせることによって情報を埋め込んでいる。従って、サーボ信号に埋め込まれた情報を精度良く読み出すことができる。
なお、上記実施形態では、サーボパターンSP間の第1磁化領域SP1のストライプ本数を異ならせることによって情報を埋め込む場合について説明したが、これに限定されない。例えば、サーボパターンSP間の第2磁化領域SP2のストライプ本数を異ならせることによって情報を埋め込む形態としてもよい。また、例えば、サーボパターンSP間の第1磁化領域SP1及び第2磁化領域SP2双方のストライプ本数を異ならせることによって情報を埋め込む形態としてもよい。
また、例えば、サーボパターンSP内の第1磁化領域SP1及び第2磁化領域SP2間のストライプ本数を異ならせることによって情報を埋め込む形態としてもよい。この場合、一例として図13の上段に示すように、サーボパターンSPAのストライプ本数を9本とし、サーボパターンSPBのストライプ本数を8本とした一対のサーボパターンSPには、「1」を割り当てる。
また、この場合、図13の下段に示すように、サーボパターンSPAの第1磁化領域SP1のストライプ本数を9本とし、第2磁化領域SP2のストライプ本数を8本とし、サーボパターンSPBのストライプ本数を8本とした一対のサーボパターンSPには、「0」を割り当てる。この形態例におけるサーボライタSWの構成の一例を図14に示す。なお、図14における図11Bと同一の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
図14に示すように、この形態例におけるサーボライタSWでは、ギャップパターンGの一方と他方とでヘッドコアHCが独立している。また、各ヘッドコアHCにはそれぞれコイルCが巻回され、各コイルCに記録パルス電流を供給するパルス発生回路SW4も独立して設けられている。これにより、サーボパターンSP内の第1磁化領域SP1及び第2磁化領域SP2間のストライプ本数を異ならせることができる。
また、一対のサーボパターンSPに「0」又は「1」を割り当てるのではなく、一つのサーボパターンSPに「0」又は「1」を割り当てる形態としてもよい。
C コイル
DB データバンド
DT データトラック
G ギャップパターン
H 磁気ヘッド
HC ヘッドコア
L1 中心線
L2、L3 直線
LP アドレス
LW 長手方向位置情報
M1 磁化方向
MI 製造者情報
MT 磁気テープ
P ストライプ間隔
PM 永久磁石
RWD 記録再生素子
SB サーボバンド
SP、SPA、SPB サーボパターン
SP1 第1磁化領域
SP2 第2磁化領域
SRD サーボ信号読出素子
SW サーボライタ
SW1 送出リール
SW2 巻取リール
SW3 駆動装置
SW4 パルス発生回路
SW5 制御装置
SW6 ガイド
Sy 同期信号
T ストライプ幅
Tx 製造者情報構成データ
W 幅
WH サーボ信号書込ヘッド
θ 角度

Claims (16)

  1. サーボバンドの幅方向に沿って前記サーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、前記サーボバンドの幅方向に沿って前記第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、前記サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、
    前記サーボパターンを再生する再生素子の幅がW1≦(1/tanθ)×前記サーボパターンのストライプ幅Tを満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用する磁気テープであり、
    前記角度θが、25°を超えて45°以下である磁気テープ。
  2. 前記サーボパターンのストライプ間隔が0.6μm以上2.4μm以下であることと、前記第1磁化領域及び前記第2磁化領域のストライプ本数が6本以上14本以下であることとの少なくとも一方を満たす請求項1に記載の磁気テープ。
  3. サーボバンドの幅方向に沿って前記サーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、前記サーボバンドの幅方向に沿って前記第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、前記サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、
    前記サーボパターンを再生する再生素子の幅がW1≦(1/tanθ)×前記サーボパターンのストライプ幅Tを満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用する磁気テープであり、
    前記サーボパターンのストライプ間隔が0.6μm以上2.4μm以下であることと、前記第1磁化領域及び前記第2磁化領域のストライプ本数が6本以上14本以下であることとの少なくとも一方を満たす磁気テープ。
  4. 前記角度θが、25°を超えて45°以下である磁気テープである請求項3に記載の磁気テープ。
  5. 前記サーボパターンを再生する再生素子の幅がW2≦(0.5/tanθ)×前記サーボパターンのストライプ幅Tを満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用する請求項1から請求項4の何れか1項に記載の磁気テープ。
  6. 前記磁気テープの磁性粉が、ストロンチウムフェライト、又はバリウムフェライトである請求項1から請求項5の何れか1項に記載の磁気テープ。
  7. 前記磁性粉の粒子の体積が900nm以上1500nm以下である請求項6に記載の磁気テープ。
  8. 前記サーボバンドが、前記長手方向の所定の一方向に直流磁化されることによって磁化方向が一方向に向いており、前記第1磁化領域及び前記第2磁化領域の磁化方向が、前記サーボバンドの磁化方向と異なる方向、又は部分的に異なる方向を向いている請求項1から請求項7の何れか1項に記載の磁気テープ。
  9. サーボバンドの幅方向に沿って前記サーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、前記サーボバンドの幅方向に沿って前記第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、前記サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、
    前記サーボパターン内の前記第1磁化領域及び前記第2磁化領域間のストライプ本数と、前記サーボパターン間の前記第1磁化領域及び前記第2磁化領域の少なくとも一方のストライプ本数と、の少なくとも一方が異なることによって、情報が埋め込まれている磁気テープ。
  10. サーボバンドの幅方向に沿って前記サーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、前記サーボバンドの幅方向に沿って前記第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、前記サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、
    前記サーボパターンを再生する再生素子の幅がW1≦(1/tanθ)×前記サーボパターンのストライプ幅Tを満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用する磁気テープの前記サーボバンドに、
    前記角度θを25°を超えて45°以下として、前記サーボパターンを記録する
    磁気テープの製造方法。
  11. サーボバンドの幅方向に沿って前記サーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、前記サーボバンドの幅方向に沿って前記第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、前記サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、
    前記サーボパターンを再生する再生素子の幅がW1≦(1/tanθ)×前記サーボパターンのストライプ幅Tを満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用する磁気テープの前記サーボバンドに、
    前記角度θを25°を超えて45°以下として、前記サーボパターンを記録する記録部
    を備えた磁気テープの製造装置。
  12. サーボバンドの幅方向に沿って前記サーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、前記サーボバンドの幅方向に沿って前記第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、前記サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、
    前記サーボパターンを再生する再生素子の幅がW1≦(1/tanθ)×前記サーボパターンのストライプ幅Tを満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用する磁気テープの前記サーボバンドに、
    前記サーボパターンのストライプ間隔が0.6μm以上2.4μm以下であることと、前記第1磁化領域及び前記第2磁化領域のストライプ本数が6本以上14本以下であることとの少なくとも一方を満たすように、前記サーボパターンを記録する
    磁気テープの製造方法。
  13. サーボバンドの幅方向に沿って前記サーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、前記サーボバンドの幅方向に沿って前記第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、前記サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープであって、
    前記サーボパターンを再生する再生素子の幅がW1≦(1/tanθ)×前記サーボパターンのストライプ幅Tを満たす再生素子を用いた記録再生システムで利用する磁気テープの前記サーボバンドに、
    前記サーボパターンのストライプ間隔が0.6μm以上2.4μm以下であることと、前記第1磁化領域及び前記第2磁化領域のストライプ本数が6本以上14本以下であることとの少なくとも一方を満たすように、前記サーボパターンを記録する記録部
    を備えた磁気テープの製造装置。
  14. サーボバンドの幅方向に沿って前記サーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、前記サーボバンドの幅方向に沿って前記第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、前記サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープの前記サーボバンドに、
    前記サーボパターン内の前記第1磁化領域及び前記第2磁化領域間のストライプ本数と、前記サーボパターン間の前記第1磁化領域及び前記第2磁化領域の少なくとも一方のストライプ本数と、の少なくとも一方を異ならせて前記サーボパターンを記録することによって、情報を埋め込む
    磁気テープの製造方法。
  15. サーボバンドの幅方向に沿って前記サーボバンドの幅方向に対して角度θだけ傾いて形成される第1磁化領域と、前記サーボバンドの幅方向に沿って前記第1磁化領域に対して非平行な第2磁化領域とを含むサーボパターンが、前記サーボバンドの長手方向に繰り返し形成される磁気テープの前記サーボバンドに、
    前記サーボパターン内の前記第1磁化領域及び前記第2磁化領域間のストライプ本数と、前記サーボパターン間の前記第1磁化領域及び前記第2磁化領域の少なくとも一方のストライプ本数と、の少なくとも一方を異ならせて前記サーボパターンを記録することによって、情報を埋め込む記録部
    を備えた磁気テープの製造装置。
  16. 請求項1から請求項9の何れか1項に記載の磁気テープのサーボバンドに記録されたサーボパターンを読み出すサーボ信号読出素子と前記磁気テープのデータバンドに対するデータの記録及び再生の少なくとも一方を行う記録再生素子とを含む磁気ヘッドと、
    前記データバンドに対するデータの記録及び再生の少なくとも一方を行う場合に、前記サーボ信号読出素子による前記サーボパターンの検出間隔に応じて、前記磁気ヘッドの前記磁気テープの幅方向に沿った位置合わせを行う制御部と、
    を備えた記録再生システム。
JP2018045694A 2018-03-13 2018-03-13 磁気テープ、磁気テープの製造方法、磁気テープの製造装置、及び記録再生システム Active JP6817981B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045694A JP6817981B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 磁気テープ、磁気テープの製造方法、磁気テープの製造装置、及び記録再生システム
US16/296,214 US10600439B2 (en) 2018-03-13 2019-03-07 Magnetic tape, manufacturing method of magnetic tape, manufacturing device of magnetic tape, and recording and reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045694A JP6817981B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 磁気テープ、磁気テープの製造方法、磁気テープの製造装置、及び記録再生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019160369A true JP2019160369A (ja) 2019-09-19
JP6817981B2 JP6817981B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=67904130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045694A Active JP6817981B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 磁気テープ、磁気テープの製造方法、磁気テープの製造装置、及び記録再生システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10600439B2 (ja)
JP (1) JP6817981B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024080223A1 (ja) * 2022-10-14 2024-04-18 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジ、サーボパターン記録装置、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、検出装置、検査装置、サーボパターン記録方法、磁気テープの製造方法、検出方法、及び検査方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019187333A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 ソニー株式会社 磁気記録媒体
JP6590106B1 (ja) * 2019-05-08 2019-10-16 ソニー株式会社 磁気記録媒体およびカートリッジ
US11295773B1 (en) * 2020-10-01 2022-04-05 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device demodulating digital data based on number of servo stripes in servo frame

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317179A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 記録媒体、サーボ信号の再生方法およびサーボ信号の記録方法
JP2005327386A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体、サーボ信号書込ヘッドユニット及びサーボライタ
JP2014199706A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 ソニー株式会社 磁気記録媒体、サーボ信号記録装置及び磁気記録媒体の製造方法
JP2017224365A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100079890A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Brummet Robert Allan Method and apparatus for encoding positioning information on a magnetic tape media
US8139312B2 (en) * 2010-03-02 2012-03-20 International Business Machines Corporation Timing alternative intervals within a timing based servo band
US8107186B2 (en) * 2010-05-10 2012-01-31 International Business Machines Corporation Determination of timing based servo pattern type
GB2503483A (en) * 2012-06-28 2014-01-01 Ibm Magnetic tape servo patterns and servo write head
GB2508388A (en) * 2012-11-30 2014-06-04 Ibm Tape servo pattern
GB2525669A (en) * 2014-05-02 2015-11-04 Ibm Magnetic tape storage medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317179A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 記録媒体、サーボ信号の再生方法およびサーボ信号の記録方法
JP2005327386A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体、サーボ信号書込ヘッドユニット及びサーボライタ
JP2014199706A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 ソニー株式会社 磁気記録媒体、サーボ信号記録装置及び磁気記録媒体の製造方法
JP2017224365A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024080223A1 (ja) * 2022-10-14 2024-04-18 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジ、サーボパターン記録装置、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、検出装置、検査装置、サーボパターン記録方法、磁気テープの製造方法、検出方法、及び検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6817981B2 (ja) 2021-01-20
US10600439B2 (en) 2020-03-24
US20190287561A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4046284B2 (ja) 磁気テープおよびその製造方法、ならびにサーボライタおよびサーボ信号の書込み方法
JP6817981B2 (ja) 磁気テープ、磁気テープの製造方法、磁気テープの製造装置、及び記録再生システム
JP6820881B2 (ja) 磁気テープカートリッジ、磁気テープカートリッジの製造方法、磁気テープカートリッジの製造装置、記録再生装置、及び制御方法
US6529341B1 (en) Magnetic recording/reproduction device using preformat information
US20030095353A1 (en) Method of and apparatus for writing servo signals, and magnetic tape with written servo signals
JP2020140744A (ja) 磁気テープ読取装置、磁気テープカートリッジ及び磁気テープ読取方法
JP7371282B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP7416889B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法、及び磁気テープカートリッジ
JP2005085421A (ja) 磁気テープおよびその製造方法、ならびにサーボライタおよびサーボ信号の書込み方法
JP2005032386A (ja) テープ記録システム及びヘッド装置
US8711512B2 (en) Servo write assembly
US7190545B2 (en) Use of offline servo track writer together with single pass servo writing process
JP2005092941A (ja) 磁気テープおよびサーボライタ
JP2005078724A (ja) 磁気テープドライブの磁気ヘッド
JP6972060B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
US8861116B2 (en) Track pitch variation measurement method using spiral DC pattern writing
JP2009016032A (ja) 磁気記録媒体、それを採用するハードディスクドライブ及びハードディスクドライブのwrオフセット測定方法
JP2020170582A (ja) 磁気テープカートリッジ、磁気テープカートリッジの製造方法、磁気テープカートリッジの製造装置、記録再生装置、及び制御方法
JP7358601B2 (ja) 磁気テープ、磁気テープの製造方法、磁気テープの製造装置、及び記録再生システム
JP2006228347A (ja) 磁気ディスク製造方法
JP4046285B2 (ja) 磁気テープおよびその製造方法、サーボライタ、ならびにサーボバンドの識別方法および装置
US6754034B2 (en) System for recording and/or reproducing information, magnetic write head for use in the system, magnetic tape for use in the system, cassette for use in the system, and arrangement for formatting the magnetic tape
WO2023079870A1 (ja) サーボ再生装置、サーボ再生ヘッド、再生ヘッド及び磁気テープの製造方法
EP0917134A2 (en) Magnetic recording apparatus
JP2007250111A (ja) Dc消磁ヘッド及びサーボライタ、並びに磁気テープの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6817981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250