JP2019160103A - 電子機器の施錠構造 - Google Patents

電子機器の施錠構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019160103A
JP2019160103A JP2018048722A JP2018048722A JP2019160103A JP 2019160103 A JP2019160103 A JP 2019160103A JP 2018048722 A JP2018048722 A JP 2018048722A JP 2018048722 A JP2018048722 A JP 2018048722A JP 2019160103 A JP2019160103 A JP 2019160103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
locking
main body
hole
locking plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018048722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7020207B2 (ja
Inventor
祐平 松木
Yuhei Matsuki
祐平 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saxa Inc
Original Assignee
Saxa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saxa Inc filed Critical Saxa Inc
Priority to JP2018048722A priority Critical patent/JP7020207B2/ja
Publication of JP2019160103A publication Critical patent/JP2019160103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020207B2 publication Critical patent/JP7020207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で、かつ、1つの施錠具で、電子機器の本体と内部の記憶装置を施錠し、また、外付けで接続された記憶装置をも併せて施錠する電子機器の施錠構造を提供する。【解決手段】施錠具Wを用いて施錠する電子機器の施錠構造は、開口部を有する第1電子機器の本体1と、開口部を覆う蓋部4と、蓋部4を本体1に固定することが可能であって、第1面5a、第1面5aに対向する第2面5b及び第1面5aと第2面5bを接続する第3面5cを有して側面視コ字状に形成されたロッキングプレート5と、を備え、ロッキングプレート5が、第1面5aにおいて蓋部4と係合し、第2面5bにおいて本体1に挿入され、第3面5cにおいて本体1に固定され、第2面5bに設けられている第1施錠穴5eと本体1の背面1Bに設けられている嵌合穴1eを介して施錠具Wによって施錠される。【選択図】図7

Description

本発明は、電子機器の施錠構造、特に、電子機器、その内部の記憶装置、段積みされた
際の複数の電子機器について、それぞれの盗難防止を図った電子機器の施錠構造に関する
従来、パソコンや外付けハードディスク等の電子機器の盗難を防止するためのものとし
てワイヤ錠(例えば、ケンジントンロック)が知られている。このワイヤ錠は、電子機器
を錠部分で施錠し、ワイヤ部分をデスクに取り付けたりして盗難防止を図るものであり、
近年の電子機器には、このワイヤ錠で施錠できるように、筐体の一部に矩形形状の穴が形
成されているものが多い。この穴にT字片に形成された錠部分を嵌入し、90°回転させ
て錠部分と穴とが直交するようにして施錠される。
近年では、電子機器の本体が盗まれなくても、電子機器の内部に搭載されて重要な情報
が記憶されているSSD(Solid State Drive)や、電子機器の本体とUSBで接続され
ている外付けHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置が盗まれてしまうと情報漏えい等
の大きな被害が出ることから、電子機器の本体と内部の記憶装置、あるいは電子機器の本
体と接続された記憶装置の両方が盗難されないような構造が求められている(例えば、特
許文献1)。
特許文献1は、機器の筐体に形成された長穴状のセキュリティスロットに対してワイヤ
錠のT字状シャフトによって施錠する盗難防止装置において、筐体の開口部に開閉可能に
取り付けられ、開口部内に取り外し可能に挿入された 対象物を覆蓋するためのシャッタ
と、筐体内におけるセキュリティスロットとシャッタとの間に移動可能に取り付けられた
閂部材とを有し、閂部材が、セキュリティスロットから筐体内に挿人後に90度回転され
たT字状シャフトに駆動され、シャッタの開方向への動きを係止することを特徴とする盗
難防止装置を開示している。これにより、ワイヤ錠のT字状シャフトによって駆動された
閂部材が記憶装置を取り出すためのシャッタを係止し、ワイヤ錠を外さないと閂部材を解
除することができないようになっている。したがって、ワイヤ錠1つを施錠すると、筐体
(電子機器の本体)と記憶装置の両方を施錠することができる。
しかしながら、特許文献1では、T字状シャフトの回転により閂部材を駆動して施錠す
るため、両者の位置関係を非常に近い位置に設ける必要がある。例えば、電子機器の側面
であれば側面に設ける必要があり、設計の自由度がせまい。また、施錠は電子機器の単体
を対象としたものに限られ、電子機器に外付けされたHDD等の記憶装置には対応できな
いという問題があった 。
特開平2008−65437号公報
本発明は、かかる課題に鑑みなされたものであり、簡単な構造で、かつ、1つの施錠具
で、電子機器の本体と内部の記憶装置を施錠し、また、外付けで接続された記憶装置をも
併せて施錠する電子機器の施錠構造を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明は、以下の態様によって把握される。
(1)本発明に係る態様は、施錠具を用いて施錠する電子機器の施錠構造であって、開口
部を有する第1電子機器の本体と、前記開口部を覆う蓋部と、前記蓋部を前記本体に固定
することが可能であって、第1面、前記第1面に対向する第2面及び前記第1面と前記第
2面を接続する第3面を有して側面視コ字状に形成されたロッキングプレートと、を備え
、前記ロッキングプレートが、前記第1面において前記蓋部と係合し、前記第2面におい
て前記本体に挿入され、前記第3面において前記本体に固定され、前記第2面に設けられ
ている第1施錠穴と前記本体の背面に設けられている嵌合穴を介して前記施錠具によって
施錠されることを特徴とする。
(2)上記(1)に記載の構成において、前記ロッキングプレートが、前記第1面に前記
蓋部の蓋穴の突起と係合する係合穴を有する。
(3)上記(1)に記載の構成において、前記第1電子機器を上に段積みする第2電子機
器をさらに備え、前記ロッキングプレートが、前記第1面において前記第1電子機器の前
記蓋部と係合し、前記第2面において前記第1電子機器の前記本体に挿入され、前記第3
面において前記第2電子機器の本体の取付部に固定され、前記第2面に前記第1施錠穴よ
りも先端側に設けられている第2施錠穴と前記第1電子機器の前記本体の背面に設けられ
ている前記嵌合穴を介して前記施錠具によって施錠される。
(4)上記(3)に記載の構成において、前記ロッキングプレートが、前記第1面の先端
から延在して前記第1電子機器の前記蓋部の蓋穴の突起と係合する傾斜部を有する。
本発明によれば、簡単な構造で、かつ、1つの施錠具で、電子機器の本体と内部の記憶
装置を施錠し、また、外付けで接続された記憶装置をも併せて施錠する電子機器の施錠構
造を提供することができる。
本発明の第1実施形態について、(a)は電子機器の斜視図を、(b)はロッキングプレートの斜視図を、それぞれ示す。 図1(a)の電子機器の六面図であって、(a)は底面図を、(b)は背面図を、(c)は上面図を、(d)は正面図を、(e)は左側面図を、(f)は右側面図を、それぞれ示す。 図2(b)の拡大図であって、電子機器とロッキングプレートとの関係を示す。 電子機器の底面を正面側から示す斜視図であって、蓋部及び蓋部に搭載された記憶装置を分解して示す。 電子機器の底面を背面側から示す斜視図であって、蓋部、ロッキングプレート及びワイヤ錠の関係を示す。 電子機器の底面を正面側から示す斜視図であって、蓋部を閉じ、ロッキングプレートで固定した状態を示す。 電子機器にロッキングプレートとワイヤ錠を取り付けた状態を説明する図であって、(a)は上面図を、(b)は(a)のA−A線を矢視したときの拡大断面図を、それぞれ示す。 本発明の第2実施形態について、電子機器及びその下に段重ねした外付け記憶装置の斜視図を示す。 図8の外付け記憶装置の六面図であって、(a)は底面図を、(b)は背面図を、(c)は上面図を、(d)は正面図を、(e)は左側面図を、(f)は右側面図を、それぞれ示す。 図9(b)に電子機器を加えた拡大図であって、電子機器及び外付け記憶装置とロッキングプレートとの関係を示す。 外付け記憶装置の上面を正面側から示す斜視図であって、蓋部を分解して示す。 電子機器及び外付け記憶装置の上面を背面側から示す斜視図であって、蓋部、ロッキングプレート及びワイヤ錠の関係を示す。 電子機器及び外付け記憶装置にロッキングプレートとワイヤ錠を取り付けた状態を説明する図であって、(a)は上面図を、(b)は(a)のB−B線を矢視したときの拡大断面図を、それぞれ示す。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明するが、各図におい
て、同一符号は同一又は対応する部分を示す。また、本発明は、以下の説明からも明らか
なようにこれらの実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内において当業
者であれば種々の変形が可能である。
<第1実施形態>
第1実施形態は、1つの電子機器について、その本体と、内部に搭載された記憶装置の
双方を1つのロッキングプレートを用いて施錠するものである。
(第1電子機器)
まず、本実施形態に係る第1電子機器10の全体構成について、図1及び図2を参照し
て説明する。図1(a)は第1電子機器10の本体1の斜視図を、図1(b)は、後述す
るように、第1電子機器10の本体1の底面1Aに設けられる蓋部4を施錠するために用
いられるロッキングプレート5をそれぞれ示している。図2は、第1電子機器10の六面
図である。第1電子機器10は、例えばネットワークを構成する各種電子機器であるが、
特定の用途に用いられるものに限られない。
第1電子機器10は、図1(a)に示すように、筐体から構成される本体1の内部に各
種の電子部材を収容して構成されている。本体1の詳細は図2に示すとおりであり、本体
1の正面1C(図2(d))には、第1電子機器10の動作状態を示す表示部1C1(こ
こでは、「DISK」、「INFO」、「STATUS」、「POWER」の表示を行う例を示す)が設けら
れている。背面1B(図2(b))には、電源スイッチ1B1、LAN端子1B2、US
B端子1B3などが設けられるとともに、詳しくは後述するように、ロッキングプレート
5を介して本体1と蓋部4とを施錠する施錠具Wの施錠部Tが挿入されるための嵌合穴1
eが設けられている(図5参照)。なお、施錠具Wは、ワイヤ錠が好適に用いられ、施錠
部TはT字片のシャフトに形成されている。
本体1の底面1A(図2(a))には、本体1の内部に搭載された第1記憶装置M1(
例えば、SSD)を取り付けたり、取り外したりすることを可能にするための開口部3が
設けられている。蓋部4は、開口部3に取り付けられ、ロッキングプレート5を介して、
本体1とともに施錠具W(図7参照)によって施錠される。蓋部4には突起4bを有する
蓋穴4aが、底面1Aには蓋穴4aから見て背面1B側に対向する位置に矩形状の挿入穴
1bが設けられている。底面1Aの四隅には、脚部7が設けられている。
(ロッキングプレート)
ここで、図1(b)を参照してロッキングプレート5について説明する。ロッキングプ
レート5は、図1(b)に示すように、側面視コ字状に構成されており、第1面5aと、
第1面5aと対向する第2面5bと、第1面5aと第2面5bを連結する第3面5cとか
ら構成されている。ここでは、第1面5aが短く、第2面5bが長く形成されている例を
示している。なお、ロッキングプレート5は、一定の強度を有する板金で形成される。
ロッキングプレート5の第1面5aには蓋部4の蓋穴4aの突起4bと係合される係合
穴5dが、第2面5bには本体1の背面1Bの嵌合穴1eと重なり合う第1施錠穴5e(
及び、第1施錠穴5eよりも先端側にあって、第2実施形態において嵌合穴1eと重なり
合う第2施錠穴5f)が、第3面5cには本体1の底面1Aにネジ止めに用いられる第1
取付穴5hと第2取付穴5iが設けられている。
これら第3面5cの第1取付穴5hと第2取付穴5iは、いずれか一方、好ましくは第
2面5bに近い側の第2取付穴5iの1つとしてもよい。また、蓋部4の蓋穴4aからロ
ッキングプレート5が本体1の内部に落下しないように、第3面5cの幅を部分的に蓋穴
4aの長径よりも長く形成してもよい。図2以降においては、第2取付穴5iのみが設け
られ、第3面5cの幅が部分的に蓋穴4aの長径よりも長い態様のロッキングプレート5
を用いて説明している。
このように構成したロッキングプレート5は、図2(a)に示すように、その第1面5
aが蓋部4に設けられている蓋穴4aに挿入され、第2面5bが本体1の底面1Aに設け
られている挿入穴1bに挿入される。そして、締結手段であるネジ6によって、第3面5
cが第2取付穴5iを介して本体1の底面1Aにネジ止めされる。具体的な取り付けにつ
いては、後述する。
なお、図1(b)では、第1面5aの先端から内側に延在する傾斜部5gをさらに設け
た例を示している。傾斜部5gは後述する第2実施形態として用いる場合に対応するもの
であり、第1実施形態においては必須ではない。
(施錠構造)
以上の構成を用いて、本実施形態に係る第1電子機器10の施錠構造について説明する
。図3は、本体1に蓋部4(図3では蓋部4は不可視)に固定し、ロッキングプレート5
を蓋部4及び本体1に取り付けた状態を示している。ロッキングプレート5の第1面5a
は蓋部4に係合しており、第2面5bの第1施錠穴5eは、本体1の背面1Bに設けられ
ている嵌合穴1eと重なり合った箇所に位置している。以下、施錠構造について、図4か
ら図7を参照しつつ、施錠の手順にしたがって説明する。
図4は、本体1の底面1Aの開口部3に蓋部4を取り付ける前の状態を正面1C側から
示している。蓋部4の裏側(図中下側)には、第1記憶装置M1が搭載されており、蓋部
4は、本体1の開口部3に締結手段のネジ6によってネジ止めされる。
図5は、本体1の底面1Aの開口部3に蓋部4を取り付けた後の状態を背面1B側から
示している。図5に示すように、側面視でコ字状に形成されたロッキングプレート5の第
1面5aが、蓋部4に形成された蓋穴4aに挿入される。その際、蓋穴4aに形成されて
いる突起4bにロッキングプレート5の係合穴5dを差し込んで係合する。次に、第2面
5bが底面1Aに形成された挿入穴1bに挿入され、第3面5cが締結手段のネジ6によ
って第2取付穴5iを介して底面1Aにネジ止めされる。
第3面5cが底面1Aにネジ止めされた際、ロッキングプレート5の第2面5bに設け
られている第1施錠穴5eは、本体1の背面1Bに形成されている嵌合穴1eと重なり合
うように位置する。そして、施錠具Wの先端に設けられたT字片の施錠部Tを嵌合穴1e
と第1施錠穴5eとに貫通させ、90度回転させて施錠する。図6は、施錠後の状態を正
面1C側から示している。
施錠後の状態について、図7を用いて説明する。図7(b)は、図7(a)に示す第1
電子機器10の本体1の上面図において、施錠具Wの中心線であるA−A線で矢視したと
きの断面を拡大して示している。施錠構造は、あらためて整理すると、次の構成からなる
。すなわち、ロッキングプレート5は、第1面5aの係合穴5dよって蓋部4の蓋穴4a
の突起4bに係合し、第3面5cの第2取付穴5iを介してネジ6によって本体1の底面
1Aにネジ止めされ、第2面5bの第1施錠穴5eと本体1の背面1Bの嵌合穴1eは重
なり合い、施錠具Wの施錠部Tが第1施錠穴5eと嵌合穴1eを貫通して90度回転する
ことにより施錠される。
これにより、施錠具Wを開錠しない限り、ロッキングプレート5を蓋部4から取り外す
ことができず、開口部3を露出することはできない。このように、第1実施形態は、第1
電子機器10の本体1を1つの施錠具Wで施錠することにより、本体1だけではなく、内
部に搭載された第1記憶装置M1も同時に施錠することができる。
<第2実施形態>
第2実施形態は、段積みされた2つの電子機器について、2つの本体と、2つの内部に
搭載された記憶装置の双方を1つのロッキングプレートを用いて施錠するものである。
(第2電子機器)
第2実施形態では、図8に示すように、第2記憶装置M2が搭載された第2電子機器2
0(増設装置ともいう。)の本体21の上に第1電子機器10の本体1が段積みされる。
第1電子機器10及びロッキングプレート5は第1実施形態と同様であるので、それらの
説明は省略し、第2電子機器20について、説明する。
第2電子機器20の本体21の詳細は六面図である図9に示すとおりであり、本体21
の正面21C(図9(d))には、第2電子機器20の動作状態を示す表示部21C1(
ここでは、「DISK2」、「DISK1」、「ALART」、「HOST」、「POWER」の表示を行う例を示
す)が設けられている。背面21B(図9(b))には、電源スイッチ21B1、ファン
21B2、USB端子21B3などが設けられており、USB端子21B3は、第1電子
機器10のUSB端子1B3とUSBケーブル(不図示)によって接続される。
本体21の上面21D(図9(c))には、本体21の上部に第1電子機器10を段積
みしたときに、第1電子機器10と第2電子機器20を1つのロッキングプレート5(ひ
いては1つの施錠具W)を用いて施錠するため、ロッキングプレート5の取付部24が設
けられている。ここでは、取付部24として、本体21の上面21Dに凹部状に設けた例
を示している(図9(b))。
取付部24には、ロッキングプレート5の第3面5cをネジ止めするためのネジ穴24
aが1か所設けられており、これは、ロッキングプレート5を第2取付穴5iの1か所を
用いてネジ止めすることを想定したものである。取付部24の凹部状は、ロッキングプレ
ート5を1か所でネジ止めするときに、回転しないように規制し、取り付けのための作業
効率を図るものである。取付部24の態様としては、このほかにも、凹部に代えて、ロッ
キングプレート5の配置位置の両側にリブを立設するようにしてもよい。
取付部24には、さらに、突き当りに2条の突起24bを設けてもよい。突起24bを
設けてくことにより、ロッキングプレート5を凹部に嵌め込んだ際の緩衝となり、その第
3面5cの第2取付穴5iとネジ穴24aの位置合わせが容易となる。
第2電子機器20の上面21Dの四隅には凹部25が形成されており、段積みする際に
、第1電子機器10の本体1の4本の脚部7が載置される。これによって、確実かつ安全
に段積みできるとともに、第1電子機器10と第2電子機器20の間の間隙を狭くするこ
とができ、第1電子機器10と第2電子機器20の間は、放熱が可能である最小限の間隙
をもって積み重ねることができる。
なお、前述したように、ロッキングプレート5には第1取付穴5hと第2取付穴5iの
2つの取付穴を設けてもよいことから、その際には、配置マーキングのみを上面21Dに
施して、2か所でネジ止めすることができる。ただし、取り付けのための作業効率の観点
からは、ネジ止めは1か所としたほうが好ましい。
(施錠構造)
以上の構成を用いて、本実施形態に係る第1電子機器10と第2電子機器20の施錠構
造について説明する。図10は、第1電子機器10、第2電子機器20及びロッキングプ
レート5の関係を示した図であり、第2電子機器20の本体21の取付部24にロッキン
グプレート5が取り付けられており、その第1面5aは第1電子機器10の蓋部4に係合
しており、第2面5bの第2施錠穴5fは、第1電子機器10の本体1の背面1Bに設け
られている嵌合穴1eと重なり合った箇所に位置している。以下、施錠構造について、図
11から図13を参照しつつ、施錠の手順にしたがって説明する。
図11は、第2電子機器20の本体21に上面21Dを取り付ける前の状態を正面21
C側から示している。本体21の内部(図中左側)には、HDDで構成された第2記憶装
置M2が搭載されており、上面21Dは、本体21に締結手段のネジ26によってネジ止
めされる。
その後、図12に示すように、ロッキングプレート5の第3面5cが、第2電子機器2
0の背面21B側の上面21Dの略中央部に設けられた取付部24に締結手段であるネジ
26によってネジ止めされる。そして、第1電子機器10の蓋部4の蓋穴4a(図5参照
)にロッキングプレート5の第1面5aを、第1電子機器10の本体1の挿入穴1b(図
5参照)にロッキングプレート5の第2面5bをそれぞれ挿入し、第1電子機器10を第
2電子機器20の上に段積みする。
そうすると、第2面5bの第2施錠穴5fは、第1電子機器10の本体1の背面1Bに
形成されている嵌合穴1eと重なり合うように位置する。そして、施錠具Wの先端に設け
られたT字片の施錠部Tを嵌合穴1eと第2施錠穴5fとに貫通させ、90度回転させて
施錠する。
施錠後の状態について、図13を用いて説明する。図13(b)は、図13(a)に示
す段積みされた第1電子機器10/第2電子機器20の本体1/21の上面図において、
施錠具Wの中心線であるB−B線で矢視したときの断面を拡大して示している。施錠構造
は、あらためて整理すると、次の構成からなる。すなわち、ロッキングプレート5は、第
1面5aの傾斜部5gよって第1電子機器10の蓋部4の蓋穴4aの突起4bに係合し、
第3面5cの第2取付穴5iを介してネジ26によって第2電子機器20の本体21の上
面21Dにネジ止めされ、第2面5bの第2施錠穴5fと第1電子機器10の本体1の背
面1Bの嵌合穴1eは重なり合い、施錠具Wの施錠部Tが第2施錠穴5fと嵌合穴1eを
貫通して90度回転することにより施錠される。
これにより、第1電子機器10の本体1と第2電子機器20の本体21を積み重ねて施
錠具Wによって施錠することで、第1電子機器10と第2電子機器20の施錠はもとより
、第1電子機器10の本体1の底面1Aに形成された蓋部4が第2電子機器20により覆
われてしまうことによって蓋部4にアクセスすることが防止され、一方、第2電子機器2
0は第1電子機器10の本体1の脚部7によって開放することが防止される。
そして、施錠具Wを開錠しない限り、ロッキングプレート5を蓋部4から取り外すこと
ができず、第1電子機器10と第2電子機器20の両者とも開放することができない。さ
らに、両者の内部に設けられた第1記憶装置M1と第2記憶装置M2も盗まれることがな
い。このように、第2実施形態は、1つの施錠具Wの施錠によって、第1電子機器10の
本体1、第1電子機器10内の第1記憶装置M1、第2電子機器20の本体21、及び第
2電子機器20内の第2記憶装置M2の盗難を防止することができる。
以上、実施形態について説明したが、本発明は、具体的な実施形態に限定されるもので
はなく、種々の変更を行ったものも含まれるものであり、そのことは、当業者にとって特
許請求の範囲の記載から明らかである。
10…第1電子機器
1…本体、1A…底面、1B…背面、1C…正面
1b…挿入穴、1e…嵌合穴
3…開口部
4…蓋部、4a…蓋穴、4b…突起
5…ロッキングプレート、5a…第1面、5b…第2面、5c…第3面、5d…係合穴、
5e…第1施錠穴、5f…第2施錠穴、5g…傾斜部、5h…第1取付穴、5i…第2取
付穴
6…ネジ
7…脚部
20…第2電子機器(増設装置)
21…本体、21A…底面、21B…背面、21C…正面、21D…上面
24…取付部、24a…ネジ穴、24b…突起
25…凹部
26…ネジ
27…脚部
M1…第1記憶装置
M2…第2記憶装置
W…施錠具(ワイヤ錠)
T…施錠部(T字片)

Claims (4)

  1. 施錠具を用いて施錠する電子機器の施錠構造であって、
    開口部を有する第1電子機器の本体と、
    前記開口部を覆う蓋部と、
    前記蓋部を前記本体に固定することが可能であって、第1面、前記第1面に対向する第
    2面及び前記第1面と前記第2面を接続する第3面を有して側面視コ字状に形成されたロ
    ッキングプレートと、を備え、
    前記ロッキングプレートが、前記第1面において前記蓋部と係合し、前記第2面におい
    て前記本体に挿入され、前記第3面において前記本体に固定され、前記第2面に設けられ
    ている第1施錠穴と前記本体の背面に設けられている嵌合穴を介して前記施錠具によって
    施錠されることを特徴とする電子機器の施錠構造。
  2. 前記ロッキングプレートが、前記第1面に前記蓋部の蓋穴の突起と係合する係合穴を有
    することを特徴とする請求項1に記載の電子機器の施錠構造。
  3. 前記第1電子機器を上に段積みする第2電子機器をさらに備え、
    前記ロッキングプレートが、前記第1面において前記第1電子機器の前記蓋部と係合し
    、前記第2面において前記第1電子機器の前記本体に挿入され、前記第3面において前記
    第2電子機器の本体の取付部に固定され、前記第2面に前記第1施錠穴よりも先端側に設
    けられている第2施錠穴と前記第1電子機器の前記本体の背面に設けられている前記嵌合
    穴を介して前記施錠具によって施錠されることを特徴とする請求項1に記載の電子機器の
    施錠構造。
  4. 前記ロッキングプレートが、前記第1面の先端から延在して前記第1電子機器の前記蓋
    部の蓋穴の突起と係合する傾斜部を有することを特徴とする請求項3に記載の電子機器の
    施錠構造。
JP2018048722A 2018-03-16 2018-03-16 電子機器の施錠構造 Active JP7020207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048722A JP7020207B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 電子機器の施錠構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048722A JP7020207B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 電子機器の施錠構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019160103A true JP2019160103A (ja) 2019-09-19
JP7020207B2 JP7020207B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=67994946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048722A Active JP7020207B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 電子機器の施錠構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7020207B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334265A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Canon Inc 電子機器
JPH09265336A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 携帯用電子機器の分離型機能拡張用装置
JPH1173242A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Canon Inc 電子機器
US6331934B1 (en) * 1998-05-01 2001-12-18 Hewlett-Packard Company Computer docking station with anti-theft locking mechanisms for removable components
JP2008065437A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nec Infrontia Corp 盗難防止装置および情報処理装置
JP2009134553A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp 電子機器
JP2010271864A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toshiba Corp 盗難防止構造を有する機器および盗難防止方法
JP2014052762A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Ricoh Co Ltd ロック構造を備えた電子機器
JP2014191427A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Nec Access Technica Ltd 電子機器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334265A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Canon Inc 電子機器
JPH09265336A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 携帯用電子機器の分離型機能拡張用装置
JPH1173242A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Canon Inc 電子機器
US6331934B1 (en) * 1998-05-01 2001-12-18 Hewlett-Packard Company Computer docking station with anti-theft locking mechanisms for removable components
JP2008065437A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nec Infrontia Corp 盗難防止装置および情報処理装置
JP2009134553A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp 電子機器
JP2010271864A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toshiba Corp 盗難防止構造を有する機器および盗難防止方法
JP2014052762A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Ricoh Co Ltd ロック構造を備えた電子機器
JP2014191427A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Nec Access Technica Ltd 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7020207B2 (ja) 2022-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722815B2 (ja) セキュリティ装置
US6816370B2 (en) Computer enclosure having lockable access panels
KR940006793B1 (ko) 컴퓨터 구조
TWI329308B (en) Electronic apparatus
US8720848B2 (en) Apparatus for securing a portable electronic device
CN104427810B (zh) 电子装置及其遮盖结构
US6757166B2 (en) System and method for multistage security of portable computing device and attachable expansion device
JP6470659B2 (ja) 機能拡張装置
US7151666B2 (en) Safety detachable back panel
JP3109372U (ja) 液晶テレビおよび液晶表示装置
CN118295499A (zh) 一种免工具硬盘托盘
JP2019160103A (ja) 電子機器の施錠構造
US20130277513A1 (en) Hard disk bracket
US20070215616A1 (en) Mounting assembly for enclosure cover
JP3235247U (ja) 固定アセンブリ及び電子デバイス
KR100388670B1 (ko) 컴퓨터 본체용 케이싱
US20160177598A1 (en) Locking device
US10372173B2 (en) Mounting enclosures
US20120014058A1 (en) Portable Computer Having Removable Access Panel
CN109582097B (zh) 机壳装置
JP5176259B2 (ja) 電子機器筐体の取付構造
US8434832B2 (en) Method and apparatus for locking a computer device
JP3177828U (ja) 施錠機能付きハンドルカバー
JP2011150708A (ja) 電子機器
JP2010271864A (ja) 盗難防止構造を有する機器および盗難防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7020207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111