JP2019156344A - Station service server, station service device, program, station service system, and station service method - Google Patents

Station service server, station service device, program, station service system, and station service method Download PDF

Info

Publication number
JP2019156344A
JP2019156344A JP2018049672A JP2018049672A JP2019156344A JP 2019156344 A JP2019156344 A JP 2019156344A JP 2018049672 A JP2018049672 A JP 2018049672A JP 2018049672 A JP2018049672 A JP 2018049672A JP 2019156344 A JP2019156344 A JP 2019156344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
processor
information
terminal
assistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018049672A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7102180B2 (en
Inventor
川上 仁
Hitoshi Kawakami
仁 川上
貴行 吉岡
Takayuki Yoshioka
貴行 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018049672A priority Critical patent/JP7102180B2/en
Publication of JP2019156344A publication Critical patent/JP2019156344A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7102180B2 publication Critical patent/JP7102180B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

To provide a station service server, a station service device, a program, a station service system, and a station service method capable of improving the convenience in information transmission and the like.SOLUTION: The station service server includes an acquisition unit, a derivation unit, and a communication unit. The acquisition unit acquires positional information of a positional terminal. The derivation unit derives an estimated time at which a train mounted with the positional terminal arrives at a station on the basis of the positional information. The communication unit transmits information for making the station service device in the station notify of the estimated time.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明の実施形態は、駅務サーバー、駅務装置、プログラム、駅務システム及び駅務方法に関する。   Embodiments described herein relate generally to a station service server, a station service device, a program, a station service system, and a station service method.

鉄道の利用者の中には、駅員などから介助を受ける被介助者がいる。被介助者としては、例えば、車椅子、白杖又は介助犬などを利用している者が挙げられる。駅員は、被介助者に対する介助についての情報を、手紙、電話及び口頭などにより他の駅員に伝達している。しかしながら、このような伝達方法では、情報伝達が正確になされない可能性がある。また、ダイヤの乱れなどの鉄道の運行異常又は被介助者の体調不良などによって被介助者が予定外の時間又は場所に降車することとなった場合に、当該降車についての情報が駅員に伝達され難い場合がある。   Some train users receive assistance from station staff. As the person being assisted, for example, a person using a wheelchair, a white cane or a service dog can be cited. The station staff communicates information about assistance to the person being assisted to other station staff by letter, telephone and oral. However, in such a transmission method, there is a possibility that information is not accurately transmitted. In addition, when a caregiver gets off at an unscheduled time or place due to an abnormal railway operation such as a timetable disruption or poor physical condition of the caregiver, information on the getting off is transmitted to the station staff. It may be difficult.

特開2004−295715号公報JP 2004-295715 A

本発明の実施形態が解決しようとする課題は、情報伝達などの利便性を向上させる駅務サーバー、駅務装置、プログラム、駅務システム及び駅務方法を提供することである。   A problem to be solved by an embodiment of the present invention is to provide a station service server, a station service device, a program, a station service system, and a station service method that improve convenience of information transmission and the like.

実施形態の駅務サーバーは、取得部、導出部及び通信部を備える。取得部は、位置端末の位置情報を取得する。導出部は、前記位置情報に基づき、前記位置端末を乗せた列車が駅に到着する予想時刻を導出する。通信部は、前記駅内の駅務装置に前記予想時刻を報知させるための情報を送信する。   The station service server of the embodiment includes an acquisition unit, a derivation unit, and a communication unit. The acquisition unit acquires location information of the location terminal. The deriving unit derives an estimated time at which the train carrying the position terminal arrives at the station based on the position information. A communication part transmits the information for making the station service apparatus in the said station alert | report the said estimated time.

実施形態に係る介助システムの構成の一例を示すブロック図The block diagram which shows an example of a structure of the assistance system which concerns on embodiment 実施形態に係る介助システム及び当該介助システムに含まれる構成要素の要部回路構成の一例を示すブロック図The block diagram which shows an example of the principal part circuit structure of the assistance system which concerns on embodiment, and the component contained in the said assistance system 図2中のセンターサーバーのプロセッサーによる実施形態に係る処理のフローチャート。The flowchart of the process which concerns on embodiment by the processor of the center server in FIG. 図2中のセンターサーバーのプロセッサーによる実施形態に係る処理のフローチャート。The flowchart of the process which concerns on embodiment by the processor of the center server in FIG. 図2中の駅サーバーのプロセッサーによる実施形態に係る処理のフローチャート。The flowchart of the process which concerns on embodiment by the processor of the station server in FIG. 図2中の駅サーバーのプロセッサーによる実施形態に係る処理のフローチャート。The flowchart of the process which concerns on embodiment by the processor of the station server in FIG. 図2中の駅端末のプロセッサーによる実施形態に係る処理のフローチャート。The flowchart of the process which concerns on embodiment by the processor of the station terminal in FIG. 図2中の駅端末のプロセッサーによる実施形態に係る処理のフローチャート。The flowchart of the process which concerns on embodiment by the processor of the station terminal in FIG. 図2中の位置端末のプロセッサーによる実施形態に係る処理のフローチャート。The flowchart of the process which concerns on embodiment by the processor of the position terminal in FIG. 図2中の駅端末のタッチパネルに表示される入力画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the input screen displayed on the touch panel of the station terminal in FIG. 図2中の駅端末のタッチパネルに表示される介助画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the assistance screen displayed on the touch panel of the station terminal in FIG. 図2中の駅端末のタッチパネルに表示されるヘルプ画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the help screen displayed on the touchscreen of the station terminal in FIG.

以下、実施形態に係る介助システムについて図面を用いて説明する。
図1及び図2に基づき、実施形態に係る介助システム1の構成について説明する。図1は、介助システム1の構成の一例を示すブロック図である。図2は、介助システム1及び介助システム1に含まれる構成要素の要部回路構成の一例を示すブロック図である。介助システム1は、被介助者に対する介助について、駅員を補助する。介助システム1は、センターサーバー10、駅サーバー20、駅端末30及び位置端末40を含む。駅サーバー20及び駅端末30は、駅ST1、駅ST2、駅ST3、…において使用される。なお、介助システム1に含まれるセンターサーバー10、駅サーバー20、駅端末30及び位置端末40のそれぞれの数は、限定しない。介助システム1は、駅務システムの一例である。
Hereinafter, the assistance system which concerns on embodiment is demonstrated using drawing.
Based on FIG.1 and FIG.2, the structure of the assistance system 1 which concerns on embodiment is demonstrated. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the assistance system 1. FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a circuit configuration of main parts of components included in the assistance system 1 and the assistance system 1. The assistance system 1 assists the station staff for assistance to the person being assisted. The assistance system 1 includes a center server 10, a station server 20, a station terminal 30 and a location terminal 40. The station server 20 and the station terminal 30 are used at the station ST1, the station ST2, the station ST3,. The numbers of the center server 10, the station server 20, the station terminal 30, and the position terminal 40 included in the assistance system 1 are not limited. The assistance system 1 is an example of a station service system.

センターサーバー10及び位置端末40は、ネットワークNW1に接続する。ネットワークNW1は、典型的にはインターネットを含む通信網である。ネットワークNW1は、典型的にはWAN(wide area network)を含む通信網である。ネットワークNW1は、イントラネットなどのプライベートネットワークを含む通信網であっても良い。ネットワークNW1は、LAN(local area network)を含む通信網であっても良い。また、ネットワークNW1は、専用線などを含んでも良い。
駅サーバー20及び駅端末30は、ネットワークNW2に接続する。また、ネットワークNW2は、例えば、駅ST1、駅ST2、駅ST3、…の各駅に設けられる。そして、ネットワークNW2は、ネットワークNW1に接続する。ネットワークNW2は、典型的にはイントラネットなどのプライベートネットワークを含む通信網である。ネットワークNW2は、典型的にはLANを含む通信網である。ネットワークNW2は、インターネットを含む通信網であっても良い。ネットワークNW2は、WANを含む通信網であっても良い。また、ネットワークNW2は、専用線などを含んでも良い。
ネットワークNW2は、ネットワークNW1に接続する。なお、ネットワークNW1及びネットワークNW2は、無線回線でも良いし有線回線でも良く、無線回線と有線回線とが混在していても良い。また、ネットワークNW1及びネットワークNW2を含む通信網をネットワークNWというものとする。
The center server 10 and the location terminal 40 are connected to the network NW1. The network NW1 is typically a communication network including the Internet. The network NW1 is typically a communication network including a WAN (wide area network). The network NW1 may be a communication network including a private network such as an intranet. The network NW1 may be a communication network including a local area network (LAN). The network NW1 may include a dedicated line.
The station server 20 and the station terminal 30 are connected to the network NW2. Further, the network NW2 is provided at, for example, each station of the station ST1, the station ST2, the station ST3,. The network NW2 is connected to the network NW1. The network NW2 is a communication network that typically includes a private network such as an intranet. The network NW2 is typically a communication network including a LAN. The network NW2 may be a communication network including the Internet. The network NW2 may be a communication network including a WAN. The network NW2 may include a dedicated line.
The network NW2 is connected to the network NW1. The network NW1 and the network NW2 may be wireless lines or wired lines, and wireless lines and wired lines may be mixed. A communication network including the network NW1 and the network NW2 is referred to as a network NW.

センターサーバー10は、駅サーバー20、駅端末30及び位置端末40などと通信して、介助システム1の動作に必要な情報のやり取りを行う。また、センターサーバー10は、介助システム1の動作に必要な各種処理などを行う。センターサーバー10は、一例として、プロセッサー11、ROM(read-only memory)12、RAM(random-access memory)13、補助記憶デバイス14、通信インターフェース15及びバス16を含む。   The center server 10 communicates with the station server 20, the station terminal 30, the position terminal 40, and the like to exchange information necessary for the operation of the assistance system 1. The center server 10 performs various processes necessary for the operation of the assistance system 1. The center server 10 includes, as an example, a processor 11, a read-only memory (ROM) 12, a random-access memory (RAM) 13, an auxiliary storage device 14, a communication interface 15, and a bus 16.

プロセッサー11は、センターサーバー10の動作に必要な演算及び制御などの処理を行うコンピューターの中枢部分に相当する。プロセッサー11は、ROM12又は補助記憶デバイス14などに記憶されたシステムソフトウェア、アプリケーションソフトウェア又はファームウェアなどのプログラムに基づいて、センターサーバー10の各種の機能を実現するべく各部を制御する。プロセッサー11は、例えば、CPU(central processing unit)、MPU(micro processing unit)、SoC(system on a chip)、DSP(digital signal processor)、GPU(graphics processing unit)、ASIC(application specific integrated circuit)、PLD(programmable logic device)又はFPGA(field-programmable gate array)などである。あるいは、プロセッサー11は、これらの組み合わせである。   The processor 11 corresponds to a central part of a computer that performs processing such as calculation and control necessary for the operation of the center server 10. The processor 11 controls each unit to realize various functions of the center server 10 based on a program such as system software, application software, or firmware stored in the ROM 12 or the auxiliary storage device 14. The processor 11 includes, for example, a central processing unit (CPU), a micro processing unit (MPU), a system on a chip (SoC), a digital signal processor (DSP), a graphics processing unit (GPU), an application specific integrated circuit (ASIC), PLD (programmable logic device) or FPGA (field-programmable gate array). Alternatively, the processor 11 is a combination of these.

ROM12は、プロセッサー11を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。ROM12は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM12は、上記のプログラムを記憶する。また、ROM12は、プロセッサー11が各種の処理を行う上で使用するデータ又は各種の設定値などを記憶する。   The ROM 12 corresponds to a main storage device of a computer having the processor 11 as a center. The ROM 12 is a non-volatile memory used exclusively for reading data. The ROM 12 stores the above program. The ROM 12 stores data used for the processor 11 to perform various processes, various setting values, and the like.

RAM13は、プロセッサー11を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。RAM13は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM13は、プロセッサー11が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアなどとして利用される。   The RAM 13 corresponds to a main storage device of a computer having the processor 11 as a center. The RAM 13 is a memory used for reading and writing data. The RAM 13 is used as a so-called work area that stores data temporarily used when the processor 11 performs various processes.

補助記憶デバイス14は、プロセッサー11を中枢とするコンピューターの補助記憶装置に相当する。補助記憶デバイス14は、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disk drive)又はSSD(solid state drive)などである。補助記憶デバイス14は、上記のプログラムを記憶する場合がある。また、補助記憶デバイス14は、プロセッサー11が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサー11での処理によって生成されたデータ又は各種の設定値などを保存する。   The auxiliary storage device 14 corresponds to an auxiliary storage device of a computer having the processor 11 as a center. The auxiliary storage device 14 is, for example, an EEPROM (electrically erasable programmable read-only memory), an HDD (hard disk drive), or an SSD (solid state drive). The auxiliary storage device 14 may store the above program. In addition, the auxiliary storage device 14 stores data used when the processor 11 performs various processes, data generated by the processes in the processor 11, various setting values, and the like.

また、補助記憶デバイス14は、データベース(DB(database))141を記憶する。データベース141は、介助データベース、運行データベース、駅データベース、路線データベース及び位置データベースを含む。
介助データベースは、介助に関する各種情報などを記憶する。
運行データベースは、各列車の各駅における発着時間及び各列車の種別などを含むダイヤ情報などを記憶する。
駅データベースは、各駅についての情報を記憶する。駅データベースは、各駅にユニークに割り当てられた識別符号である駅IDと、当該駅についての階段、エスカレーター、エレベーター、改札口及び通路などの位置を示す情報とを関連付ける。また、駅データベースは、駅IDと、駅名などの駅に関するその他の各種情報とを関連付ける。
路線データベースは、各駅について、起点からの営業キロなどを記憶する。各駅についての起点からの営業キロなどが分かれば、各駅間の距離が分かる。路線データベースは、各駅間の距離を記憶していても良い。また、路線データベースは、線路などの軌条がどの位置を通っているかを示す情報などを記憶する。さらに、路線データベースは、各駅がどの位置にあるかを示す情報を記憶する。軌条及び駅の位置を示す情報は、例えば、緯度及び経度などで表される。
位置データベースは、各位置端末40の位置情報などを記憶する。
The auxiliary storage device 14 also stores a database (DB) 141. The database 141 includes an assistance database, an operation database, a station database, a route database, and a location database.
The assistance database stores various information related to assistance.
The operation database stores schedule information including the departure and arrival times at each station of each train and the type of each train.
The station database stores information about each station. The station database associates a station ID, which is an identification code uniquely assigned to each station, with information indicating the positions of the station such as stairs, escalators, elevators, ticket gates, and passages. The station database associates the station ID with various other information related to the station such as the station name.
The route database stores business kilometers from the starting point for each station. If you know the business kilometers from the starting point of each station, you can know the distance between each station. The route database may store the distance between the stations. Further, the route database stores information indicating which position a rail such as a track passes through. Furthermore, the route database stores information indicating where each station is located. Information indicating the position of the rail and the station is represented by, for example, latitude and longitude.
The location database stores location information of each location terminal 40 and the like.

ROM12又は補助記憶デバイス14に記憶されるプログラムは、後述する処理を実行するためのプログラムを含む。一例として、センターサーバー10は、当該プログラムがROM12又は補助記憶デバイス14に記憶されない状態でセンターサーバー10の管理者などへと譲渡される。そして、別途に当該管理者などへと譲渡された当該プログラムが、当該管理者などによる操作の下に補助記憶デバイス14へと書き込まれる。しかしながら、センターサーバー10は、当該プログラムがROM12又は補助記憶デバイス14に記憶された状態で当該管理者などへと譲渡されても良い。上述のプログラムの譲渡は、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク又は半導体メモリなどのようなリムーバブルな記憶媒体に記録して、あるいはネットワークNW1などを介したダウンロードにより実現できる。   The program stored in the ROM 12 or the auxiliary storage device 14 includes a program for executing processing to be described later. As an example, the center server 10 is transferred to an administrator of the center server 10 in a state where the program is not stored in the ROM 12 or the auxiliary storage device 14. Then, the program separately transferred to the administrator or the like is written to the auxiliary storage device 14 under the operation of the administrator or the like. However, the center server 10 may be transferred to the administrator or the like with the program stored in the ROM 12 or the auxiliary storage device 14. Transfer of the above-described program can be realized, for example, by recording on a removable storage medium such as a magnetic disk, a magneto-optical disk, an optical disk, or a semiconductor memory, or by downloading via a network NW1.

通信インターフェース15は、センターサーバー10がネットワークNW1などを介して通信するためのインターフェースである。   The communication interface 15 is an interface for the center server 10 to communicate via the network NW1 or the like.

バス16は、コントロールバス、アドレスバス及びデータバスなどを含み、センターサーバー10の各部で授受される信号を伝送する。   The bus 16 includes a control bus, an address bus, a data bus, and the like, and transmits signals exchanged in each part of the center server 10.

駅サーバー20は、例えば、駅ST1、駅ST2、駅ST3、…の各駅に設置される。なお、駅ST1に設置された駅サーバー20を駅サーバー20−1、駅ST2に設置された駅サーバー20を駅サーバー20−2、駅ST3に設置された駅サーバーを20−3、…のように称するものとする。駅サーバー20は、一例として、プロセッサー21、ROM22、RAM23、補助記憶デバイス24、通信インターフェース25及びバス26を含む。   The station server 20 is installed, for example, at each station of the station ST1, the station ST2, the station ST3,. The station server 20 installed in the station ST1 is the station server 20-1, the station server 20 installed in the station ST2 is the station server 20-2, the station server installed in the station ST3 is 20-3, and so on. It shall be called. As an example, the station server 20 includes a processor 21, a ROM 22, a RAM 23, an auxiliary storage device 24, a communication interface 25, and a bus 26.

プロセッサー21は、駅サーバー20の動作に必要な演算及び制御などの処理を行うコンピューターの中枢部分に相当する。プロセッサー21は、ROM22又は補助記憶デバイス24などに記憶されたシステムソフトウェア、アプリケーションソフトウェア又はファームウェアなどのプログラムに基づいて、駅サーバー20の各種の機能を実現するべく各部を制御する。プロセッサー21は、例えば、CPU、MPU、SoC、DSP、GPU、ASIC、PLD又はFPGAなどである。あるいは、プロセッサー21は、これらの組み合わせである。   The processor 21 corresponds to a central part of a computer that performs processing such as calculation and control necessary for the operation of the station server 20. The processor 21 controls each unit to realize various functions of the station server 20 based on a program such as system software, application software, or firmware stored in the ROM 22 or the auxiliary storage device 24. The processor 21 is, for example, a CPU, MPU, SoC, DSP, GPU, ASIC, PLD, or FPGA. Alternatively, the processor 21 is a combination of these.

ROM22は、プロセッサー21を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。ROM22は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM22は、上記のプログラムを記憶する。また、ROM22は、プロセッサー21が各種の処理を行う上で使用するデータ又は各種の設定値などを記憶する。   The ROM 22 corresponds to a main storage device of a computer having the processor 21 as a center. The ROM 22 is a non-volatile memory used exclusively for reading data. The ROM 22 stores the above program. The ROM 22 stores data used for the processor 21 to perform various processes, various setting values, and the like.

RAM23は、プロセッサー21を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。RAM23は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM23は、プロセッサー21が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアなどとして利用される。   The RAM 23 corresponds to a main storage device of a computer having the processor 21 as a center. The RAM 23 is a memory used for reading and writing data. The RAM 23 is used as a so-called work area that stores data temporarily used when the processor 21 performs various processes.

補助記憶デバイス24は、プロセッサー21を中枢とするコンピューターの補助記憶装置に相当する。補助記憶デバイス24は、例えばEEPROM、HDD又はSSDなどである。補助記憶デバイス24は、上記のプログラムを記憶する場合がある。また、補助記憶デバイス24は、プロセッサー21が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサー21での処理によって生成されたデータ又は各種の設定値などを保存する。さらに、補助記憶デバイス24は、設置駅情報を記憶する。設置駅情報は、駅IDを含む。すなわち、駅サーバー20は、設置駅情報により、当該設置駅情報に含まれる駅IDで特定される駅に設置されているものであることが分かる。当該駅を駅サーバー20の設置駅というものとする。   The auxiliary storage device 24 corresponds to an auxiliary storage device of a computer having the processor 21 as a center. The auxiliary storage device 24 is, for example, an EEPROM, HDD, or SSD. The auxiliary storage device 24 may store the above program. Further, the auxiliary storage device 24 stores data used when the processor 21 performs various processes, data generated by the process in the processor 21, various setting values, and the like. Further, the auxiliary storage device 24 stores installed station information. The installed station information includes a station ID. That is, it can be seen that the station server 20 is installed at the station specified by the station ID included in the installed station information based on the installed station information. The station is referred to as a station where the station server 20 is installed.

また、補助記憶デバイス24は、データベース241を記憶する。データベース241は、例えば、運行データベース、駅データベース及び路線データベースを含む。なお、駅サーバー20は、運行データベース、駅データベース及び路線データベースを、例えば、センターサーバー10から取得する。   The auxiliary storage device 24 stores a database 241. The database 241 includes, for example, an operation database, a station database, and a route database. In addition, the station server 20 acquires the operation database, the station database, and the route database from, for example, the center server 10.

ROM22又は補助記憶デバイス24に記憶されるプログラムは、後述する処理を実行するためのプログラムを含む。一例として、駅サーバー20は、当該プログラムがROM22又は補助記憶デバイス24に記憶されない状態で駅サーバー20の管理者などへと譲渡される。そして、別途に当該管理者などへと譲渡された当該プログラムが、当該管理者などによる操作の下に補助記憶デバイス24へと書き込まれる。しかしながら、駅サーバー20は、当該プログラムがROM22又は補助記憶デバイス24に記憶された状態で当該管理者などへと譲渡されても良い。上述のプログラムの譲渡は、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク又は半導体メモリなどのようなリムーバブルな記憶媒体に記録して、あるいはネットワークNW1及びネットワークNW2などを介したダウンロードにより実現できる。   The program stored in the ROM 22 or the auxiliary storage device 24 includes a program for executing processing to be described later. As an example, the station server 20 is transferred to an administrator of the station server 20 or the like in a state where the program is not stored in the ROM 22 or the auxiliary storage device 24. Then, the program separately transferred to the administrator or the like is written into the auxiliary storage device 24 under the operation of the administrator or the like. However, the station server 20 may be transferred to the administrator or the like with the program stored in the ROM 22 or the auxiliary storage device 24. Transfer of the above-described program can be realized, for example, by recording on a removable storage medium such as a magnetic disk, a magneto-optical disk, an optical disk, or a semiconductor memory, or by downloading via a network NW1 and a network NW2.

通信インターフェース25は、駅サーバー20がネットワークNW2などを介して通信するためのインターフェースである。   The communication interface 25 is an interface for the station server 20 to communicate via the network NW2 or the like.

バス26は、コントロールバス、アドレスバス及びデータバスなどを含み、駅サーバー20の各部で授受される信号を伝送する。   The bus 26 includes a control bus, an address bus, a data bus, and the like, and transmits signals exchanged in each part of the station server 20.

駅端末30は、駅ST1、駅ST2、駅ST3、…の各駅で駅員によって使用される。駅端末30は、例えば、駅に設置されたPC(personal computer)などである。あるいは、駅端末30は、例えば、駅員が携帯して使用するタブレットPC又はスマートホンなどである。あるいは、駅端末30は、専用の機器などであっても良い。なお駅ST1で使用される駅端末30を駅端末30−1、駅ST2で使用される駅端末30を駅端末30−2、駅ST3で使用される駅端末30を駅端末30−3、…のように称するものとする。なお、駅端末30にはそれぞれ駅端末IDがわりあてられる。駅端末IDは、駅端末30のそれぞれに関連付けられたユニークな識別符号である。駅端末30は、一例として、プロセッサー31、ROM32、RAM33、補助記憶デバイス34、通信インターフェース35、タッチパネル36、スピーカー37及びバス38を含む。駅端末30は、駅務装置の一例である。   The station terminal 30 is used by station staff at each of the stations ST1, ST2, ST3,. The station terminal 30 is, for example, a PC (personal computer) installed at a station. Or the station terminal 30 is a tablet PC or a smart phone etc. which a station employee carries and uses, for example. Alternatively, the station terminal 30 may be a dedicated device. The station terminal 30 used at the station ST1 is the station terminal 30-1, the station terminal 30 used at the station ST2 is the station terminal 30-2, the station terminal 30 used at the station ST3 is the station terminal 30-3,. It shall be called as follows. Each station terminal 30 is assigned a station terminal ID. The station terminal ID is a unique identification code associated with each station terminal 30. As an example, the station terminal 30 includes a processor 31, a ROM 32, a RAM 33, an auxiliary storage device 34, a communication interface 35, a touch panel 36, a speaker 37, and a bus 38. The station terminal 30 is an example of a station service device.

プロセッサー31は、駅端末30の動作に必要な演算及び制御などの処理を行うコンピューターの中枢部分に相当する。プロセッサー31は、ROM32又は補助記憶デバイス34などに記憶されたシステムソフトウェア、アプリケーションソフトウェア又はファームウェアなどのプログラムに基づいて、駅端末30の各種の機能を実現するべく各部を制御する。プロセッサー31は、例えば、CPU、MPU、SoC、DSP、GPU、ASIC、PLD又はFPGAなどである。あるいは、プロセッサー31は、これらの組み合わせである。   The processor 31 corresponds to a central part of a computer that performs processing such as calculation and control necessary for the operation of the station terminal 30. The processor 31 controls each unit to realize various functions of the station terminal 30 based on a program such as system software, application software, or firmware stored in the ROM 32 or the auxiliary storage device 34. The processor 31 is, for example, a CPU, MPU, SoC, DSP, GPU, ASIC, PLD, or FPGA. Alternatively, the processor 31 is a combination of these.

ROM32は、プロセッサー31を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。ROM32は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM32は、上記のプログラムを記憶する。また、ROM32は、プロセッサー31が各種の処理を行う上で使用するデータ又は各種の設定値などを記憶する。   The ROM 32 corresponds to a main storage device of a computer having the processor 31 as a center. The ROM 32 is a non-volatile memory used exclusively for reading data. The ROM 32 stores the above program. The ROM 32 stores data used for the processor 31 to perform various processes, various setting values, and the like.

RAM33は、プロセッサー31を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。RAM33は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM33は、プロセッサー31が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアなどとして利用される。   The RAM 33 corresponds to a main storage device of a computer having the processor 31 as a center. The RAM 33 is a memory used for reading and writing data. The RAM 33 is used as a so-called work area that stores data temporarily used when the processor 31 performs various processes.

補助記憶デバイス34は、プロセッサー31を中枢とするコンピューターの補助記憶装置に相当する。補助記憶デバイス34は、例えばEEPROM、HDD又はSSDなどである。補助記憶デバイス34は、上記のプログラムを記憶する場合がある。また、補助記憶デバイス34は、プロセッサー31が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサー31での処理によって生成されたデータ又は各種の設定値などを保存する。さらに、補助記憶デバイス34は、どの駅で使用されている駅端末30であるかを示す使用駅情報を記憶する。使用駅情報は、駅IDを含む。すなわち、駅端末30は、使用駅情報により、当該使用駅情報に含まれる駅IDで特定される駅で使用されているものであることがわ分かる。当該駅を駅端末30の使用駅というものとする。
また、補助記憶デバイス24は、運行データベース及び駅データベースを記憶しても良い。なお、補助記憶デバイス24が記憶する運行データベース及び駅データベースは、例えば、センターサーバー10又は駅サーバー20から取得する。
The auxiliary storage device 34 corresponds to an auxiliary storage device of a computer having the processor 31 as a center. The auxiliary storage device 34 is, for example, an EEPROM, HDD, or SSD. The auxiliary storage device 34 may store the above program. In addition, the auxiliary storage device 34 stores data used when the processor 31 performs various processes, data generated by the process in the processor 31, various setting values, and the like. Furthermore, the auxiliary storage device 34 stores used station information indicating at which station the station terminal 30 is used. The used station information includes a station ID. That is, it can be seen that the station terminal 30 is used at the station specified by the station ID included in the use station information, based on the use station information. The station is referred to as a station where the station terminal 30 is used.
The auxiliary storage device 24 may store an operation database and a station database. The operation database and the station database stored in the auxiliary storage device 24 are acquired from the center server 10 or the station server 20, for example.

ROM32又は補助記憶デバイス34に記憶されるプログラムは、後述する処理を実行するためのプログラムを含む。一例として、駅端末30は、当該プログラムがROM32又は補助記憶デバイス34に記憶されない状態で駅端末30の管理者などへと譲渡される。そして、別途に当該管理者などへと譲渡された当該プログラムが、当該管理者などによる操作の下に補助記憶デバイス34へと書き込まれる。しかしながら、駅端末30は、当該プログラムがROM32又は補助記憶デバイス34に記憶された状態で当該管理者などへと譲渡されても良い。上述のプログラムの譲渡は、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク又は半導体メモリなどのようなリムーバブルな記憶媒体に記録して、
あるいはネットワークNW1及びネットワークNW2などを介したダウンロードにより実現できる。なお、後述する処理を実行するためのプログラムは、ウェブブラウザなどであっても良い。
また、ROM32又は補助記憶デバイス34は、駅端末IDを記憶する。
The program stored in the ROM 32 or the auxiliary storage device 34 includes a program for executing processing to be described later. As an example, the station terminal 30 is transferred to an administrator of the station terminal 30 in a state where the program is not stored in the ROM 32 or the auxiliary storage device 34. Then, the program separately transferred to the administrator or the like is written into the auxiliary storage device 34 under the operation of the administrator or the like. However, the station terminal 30 may be transferred to the administrator or the like with the program stored in the ROM 32 or the auxiliary storage device 34. Transfer of the above program is recorded on a removable storage medium such as a magnetic disk, a magneto-optical disk, an optical disk, or a semiconductor memory, for example,
Alternatively, it can be realized by downloading via the network NW1 and the network NW2. Note that a program for executing processing to be described later may be a web browser or the like.
The ROM 32 or the auxiliary storage device 34 stores the station terminal ID.

通信インターフェース35は、駅端末30がネットワークNW2などを介して通信するためのインターフェースである。   The communication interface 35 is an interface for the station terminal 30 to communicate via the network NW2 or the like.

タッチパネル36は、駅端末30の操作者に各種情報を通知するための画面を表示する表示デバイスとして機能する。また、タッチパネル36は、当該操作者によるタッチ操作を受け付ける入力デバイスとして機能する。
スピーカー37は、入力される音声信号を音波として出力する。
The touch panel 36 functions as a display device that displays a screen for notifying the operator of the station terminal 30 of various information. The touch panel 36 functions as an input device that accepts a touch operation by the operator.
The speaker 37 outputs the input audio signal as a sound wave.

バス38は、コントロールバス、アドレスバス及びデータバスなどを含み、駅端末30の各部で授受される信号を伝送する。   The bus 38 includes a control bus, an address bus, a data bus, and the like, and transmits signals exchanged at each part of the station terminal 30.

位置端末40は、被介助者それぞれが携帯する端末機器である。位置端末40は、被介助者の位置及び移動速度などを特定可能とするために、センターサーバー10に位置情報などを送信する。また、位置端末40は、被介助者から介助要請を受け付けて、当該介助要請をセンターサーバー10に送信する。位置端末40は、例えば、専用の機器であっても良いし、スマートホン又はタブレットPCなどの汎用の機器であっても良い。なお、位置端末40にはそれぞれ位置端末IDがわりあてられる。位置端末IDは、位置端末40のそれぞれに関連付けられたユニークな識別符号である。位置端末40は、プロセッサー41、ROM42、RAM43、補助記憶デバイス44、通信インターフェース45、GNSS(global navigation satellite system)受信デバイス46、入力デバイス47及びバス48を含む。   The position terminal 40 is a terminal device carried by each person being assisted. The position terminal 40 transmits position information and the like to the center server 10 in order to be able to specify the position and moving speed of the person being assisted. Further, the location terminal 40 receives an assistance request from the person being assisted and transmits the assistance request to the center server 10. For example, the position terminal 40 may be a dedicated device or a general-purpose device such as a smartphone or a tablet PC. Each location terminal 40 is assigned a location terminal ID. The location terminal ID is a unique identification code associated with each location terminal 40. The location terminal 40 includes a processor 41, a ROM 42, a RAM 43, an auxiliary storage device 44, a communication interface 45, a global navigation satellite system (GNSS) receiving device 46, an input device 47 and a bus 48.

プロセッサー41は、位置端末40の動作に必要な演算及び制御などの処理を行うコンピューターの中枢部分に相当する。プロセッサー41は、ROM42又は補助記憶デバイス44などに記憶されたシステムソフトウェア、アプリケーションソフトウェア又はファームウェアなどのプログラムに基づいて、位置端末40の各種の機能を実現するべく各部を制御する。プロセッサー41は、例えば、CPU、MPU、SoC、DSP、GPU、ASIC、PLD又はFPGAなどである。あるいは、プロセッサー41は、これらの組み合わせである。   The processor 41 corresponds to a central part of a computer that performs processing such as calculation and control necessary for the operation of the position terminal 40. The processor 41 controls each unit to realize various functions of the position terminal 40 based on a program such as system software, application software, or firmware stored in the ROM 42 or the auxiliary storage device 44. The processor 41 is, for example, a CPU, MPU, SoC, DSP, GPU, ASIC, PLD, or FPGA. Alternatively, the processor 41 is a combination of these.

ROM42は、プロセッサー41を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。ROM42は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM42は、上記のプログラムを記憶する。また、ROM42は、プロセッサー41が各種の処理を行う上で使用するデータ又は各種の設定値などを記憶する。   The ROM 42 corresponds to a main storage device of a computer having the processor 41 as a center. The ROM 42 is a non-volatile memory used exclusively for reading data. The ROM 42 stores the above program. Further, the ROM 42 stores data used for the processor 41 to perform various processes or various setting values.

RAM43は、プロセッサー41を中枢とするコンピューターの主記憶装置に相当する。RAM43は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM43は、プロセッサー41が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアなどとして利用される。   The RAM 43 corresponds to a main storage device of a computer having the processor 41 as a center. The RAM 43 is a memory used for reading and writing data. The RAM 43 is used as a so-called work area that stores data temporarily used when the processor 41 performs various processes.

補助記憶デバイス44は、プロセッサー41を中枢とするコンピューターの補助記憶装置に相当する。補助記憶デバイス44は、例えばEEPROM、HDD又はSSDなどである。補助記憶デバイス44は、上記のプログラムを記憶する場合がある。また、補助記憶デバイス44は、プロセッサー41が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサー41での処理によって生成されたデータ又は各種の設定値などを保存する。   The auxiliary storage device 44 corresponds to an auxiliary storage device of a computer having the processor 41 as a center. The auxiliary storage device 44 is, for example, an EEPROM, HDD, or SSD. The auxiliary storage device 44 may store the above program. In addition, the auxiliary storage device 44 stores data used when the processor 41 performs various processes, data generated by the processes in the processor 41, various setting values, and the like.

ROM42又は補助記憶デバイス44に記憶されるプログラムは、後述する処理を実行するためのプログラムを含む。一例として、位置端末40は、当該プログラムがROM42又は補助記憶デバイス44に記憶された状態で位置端末40の管理者などへと譲渡される。しかしながら、位置端末40は、当該プログラムがROM42又は補助記憶デバイス44に記憶されない状態で当該管理者などに譲渡されても良い。また、位置端末40は、当該プログラムとは別のプログラムがROM42又は補助記憶デバイス44に記憶された状態で当該管理者などに譲渡されても良い。そして、後述する処理を実行するためのプログラムが別途に当該管理者などへと譲渡され、当該管理者などによる操作の下にROM42又は補助記憶デバイス44へと書き込まれても良い。このときのプログラムの譲渡は、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク又は半導体メモリなどのようなリムーバブルな記憶媒体に記録して、あるいはネットワークNW1などを介したダウンロードにより実現できる。
なお、位置端末40がスマートホン又はタブレットPCなどの汎用の機器である場合、後述する処理を実行するためのプログラムは、例えば、専用のアプリケーションソフトウェアである。当該アプリケーションソフトウェアを、以下「介助アプリ」という。
また、ROM42又は補助記憶デバイス44は、位置端末IDを記憶する。
The program stored in the ROM 42 or the auxiliary storage device 44 includes a program for executing processing to be described later. As an example, the location terminal 40 is transferred to an administrator of the location terminal 40 or the like with the program stored in the ROM 42 or the auxiliary storage device 44. However, the location terminal 40 may be transferred to the administrator or the like in a state where the program is not stored in the ROM 42 or the auxiliary storage device 44. The location terminal 40 may be transferred to the administrator or the like in a state where a program different from the program is stored in the ROM 42 or the auxiliary storage device 44. A program for executing processing to be described later may be separately transferred to the administrator or the like and written to the ROM 42 or the auxiliary storage device 44 under the operation of the administrator or the like. Transfer of the program at this time can be realized, for example, by recording it on a removable storage medium such as a magnetic disk, a magneto-optical disk, an optical disk, or a semiconductor memory, or by downloading via a network NW1.
Note that when the position terminal 40 is a general-purpose device such as a smart phone or a tablet PC, a program for executing processing to be described later is, for example, dedicated application software. The application software is hereinafter referred to as “help application”.
The ROM 42 or the auxiliary storage device 44 stores the location terminal ID.

通信インターフェース45は、位置端末40がネットワークNW1などを介して通信するためのインターフェースである。   The communication interface 45 is an interface for the location terminal 40 to communicate via the network NW1 or the like.

GNSS受信デバイス46は、GPS(Global Positioning System)信号などのGNSS信号などを受信する。GNSS信号は、人工衛星ASが送信する。人工衛星ASは、GPS又は準天頂衛星システムなどの衛星測位システムを構成する航法衛星などである。   The GNSS receiving device 46 receives a GNSS signal such as a GPS (Global Positioning System) signal. The satellite GN transmits the GNSS signal. The artificial satellite AS is a navigation satellite that constitutes a satellite positioning system such as GPS or a quasi-zenith satellite system.

入力デバイス47は、位置端末40の操作者による操作を受け付ける。入力デバイス47は、例えば、押しボタンなどのスイッチである。位置端末40は、一例として、入力デバイス47として1つの押しボタンを備える。当該押しボタンは、被介助者が予定外の介助を要請したい場合に押すためのボタンである。なお、予定外の介助を「ヘルプ」というものとする。また、被介助者が予定外の介助を要請したい場合に操作するためのボタンを「ヘルプボタン」というものとする。
入力デバイス47は、タッチパネルなどであっても良い。この場合、ヘルプボタンは、タッチパネルに表示されるボタンである。
The input device 47 receives an operation by an operator of the position terminal 40. The input device 47 is a switch such as a push button, for example. As an example, the position terminal 40 includes one push button as the input device 47. The push button is a button to be pressed when the care recipient requests unscheduled assistance. Unscheduled assistance is referred to as “help”. In addition, a button that is operated when the person being assisted requests unscheduled assistance is referred to as a “help button”.
The input device 47 may be a touch panel. In this case, the help button is a button displayed on the touch panel.

バス48は、コントロールバス、アドレスバス及びデータバスなどを含み、位置端末40の各部で授受される信号を伝送する。   The bus 48 includes a control bus, an address bus, a data bus, and the like, and transmits signals exchanged in each part of the position terminal 40.

以下、実施形態に係る介助システム1の動作を図3〜図9などに基づいて説明する。なお、以下の動作説明における処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。図3及び図4は、センターサーバー10のプロセッサー11による処理のフローチャートである。プロセッサー11は、ROM12又は補助記憶デバイス14などに記憶されたプログラムに基づいてこの処理を実行する。図5及び図6は、駅サーバー20のプロセッサー21による処理のフローチャートである。プロセッサー21は、ROM22又は補助記憶デバイス24などに記憶されたプログラムに基づいてこの処理を実行する。図7及び図8は、駅端末30のプロセッサー31による処理のフローチャートである。プロセッサー31は、ROM32又は補助記憶デバイス34などに記憶されたプログラムに基づいてこの処理を実行する。図9は、位置端末40のプロセッサー41による処理のフローチャートである。プロセッサー41は、ROM42又は補助記憶デバイス44などに記憶されたプログラムに基づいてこの処理を実行する。なお、プロセッサー11、プロセッサー21、プロセッサー31又はプロセッサー41がステップS(N)(Nは、自然数。)の処理の後にステップS(N+1)へと進む場合、このことを説明する記載を省略する場合がある。   Hereinafter, operation | movement of the assistance system 1 which concerns on embodiment is demonstrated based on FIGS. Note that the content of the processing in the following description of the operation is an example, and various processing that can obtain the same result can be used as appropriate. 3 and 4 are flowcharts of processing by the processor 11 of the center server 10. The processor 11 executes this processing based on a program stored in the ROM 12 or the auxiliary storage device 14. 5 and 6 are flowcharts of processing by the processor 21 of the station server 20. The processor 21 executes this processing based on a program stored in the ROM 22 or the auxiliary storage device 24. 7 and 8 are flowcharts of processing by the processor 31 of the station terminal 30. FIG. The processor 31 executes this processing based on a program stored in the ROM 32 or the auxiliary storage device 34. FIG. 9 is a flowchart of processing by the processor 41 of the location terminal 40. The processor 41 executes this processing based on a program stored in the ROM 42 or the auxiliary storage device 44. When the processor 11, the processor 21, the processor 31, or the processor 41 proceeds to step S (N + 1) after the process of step S (N) (N is a natural number), a description explaining this is omitted. There is.

被介助者は、鉄道において介助を受けたい場合、例えば、駅員に対して、介助を受けたい旨を伝える。また、被介助者は、介助を受けるために必要な情報なども駅員に対して伝える。さらに、被介助者は、位置端末40を所持していない場合、駅員などから位置端末40を受け取る。また、被介助者は、所持している位置端末40がスマートホン又はタブレットPCなどの汎用の機器である場合、当該位置端末40を操作して介助アプリを実行する。なお、一例として、以下の説明では、被介助者は、駅ST1で乗車し、駅ST2で乗り換え、目的地である駅ST3で降車するものとする。もちろん、これは一例であって、被介助者が乗換をしない場合もあるし、2回以上乗り換える場合もある。
なお、被介助者は、介助を受けない予定であっても、位置端末40を所持していない場合には、駅員などから位置端末40を受け取っておく。
被介助者を介助する場合、乗車駅である駅ST1の駅員は、駅端末30−1を操作して、介助情報を入力する。介助情報は、被介助者に対する介助に関する各種情報である。介助情報を入力するために、駅ST1の駅員の駅端末30−1の操作者は、まず、駅端末30−1に対して、介助情報の入力を開始するための操作を行う。
介助情報は、例えば、介助の対象となる被介助者についての、性別、氏名、年齢、使用している器具、同行者がいるか否か、必要な介助の内容、及び特筆すべき事情などを含む。また、介助情報は、例えば、被介助者が乗車する駅、乗り換える駅、経由する駅、及び降車する駅についての情報などを含む。また、介助情報は、例えば、被介助者が乗車する列車についての情報、被介助者が乗車する車両番号及びドア番号、並びに被介助者が所持している位置端末40の位置端末IDなどを含む。
When the person being assisted wants to receive assistance on the railway, for example, he / she tells the station staff that he / she wants to receive assistance. In addition, the person being assisted also conveys information necessary for receiving assistance to the station staff. Further, the person being assisted receives the position terminal 40 from a station staff or the like when the position terminal 40 is not possessed. Further, when the position terminal 40 possessed is a general-purpose device such as a smartphone or a tablet PC, the person being assisted operates the position terminal 40 to execute the assistance application. As an example, in the following description, it is assumed that the person being assisted gets on at the station ST1, transfers at the station ST2, and gets off at the destination station ST3. Of course, this is only an example, and the person being assisted may not transfer, or may transfer more than once.
Note that, even if the person being assisted does not have the position terminal 40 even if he / she is not to receive assistance, he / she receives the position terminal 40 from a station staff or the like.
When assisting the person being assisted, the station staff at the station ST1, which is the boarding station, operates the station terminal 30-1 and inputs assistance information. The assistance information is various types of information related to assistance for the person being assisted. In order to input assistance information, the operator of the station terminal 30-1 of the station staff of the station ST1 first performs an operation for starting input of assistance information on the station terminal 30-1.
The assistance information includes, for example, the gender, name, age, equipment used, whether or not there is a companion, details of necessary assistance, and circumstances to be noted about the person being assisted. . In addition, the assistance information includes, for example, information about a station on which the person being assisted gets on, a station to which the person is to be transferred, a station that passes through, and a station that gets off. The assistance information includes, for example, information on the train on which the person being assisted rides, the vehicle number and door number on which the person being assisted gets, and the position terminal ID of the position terminal 40 possessed by the person being assisted. .

図7のステップS301においてプロセッサー31は、介助情報の入力を開始するための操作が行われたか否かを判定する。プロセッサー31は、介助情報の入力を開始するための操作が行われていないならば、ステップS301においてNoと判定してステップS302へと進む。   In step S301 of FIG. 7, the processor 31 determines whether or not an operation for starting input of assistance information has been performed. If an operation for starting input of assistance information is not performed, the processor 31 determines No in step S301 and proceeds to step S302.

ステップS302においてプロセッサー31は、位置端末情報が入力されたか否かを判定する。プロセッサー31は、位置端末情報が入力されていないならば、ステップS302においてNoと判定してステップS303へと進む。   In step S302, the processor 31 determines whether or not location terminal information has been input. If the location terminal information is not input, the processor 31 determines No in step S302 and proceeds to step S303.

ステップS303においてプロセッサー31は、検索ボタンが操作されたか否かを判定する。プロセッサー31は、検索ボタンが操作されていないならば、ステップS303においてNoと判定してステップS304へと進む。検索ボタンについては後述する。   In step S303, the processor 31 determines whether or not the search button has been operated. If the search button is not operated, the processor 31 determines No in step S303 and proceeds to step S304. The search button will be described later.

ステップS304においてプロセッサー31は、EVボタン又はESボタンが操作されたか否かを判定する。プロセッサー31は、EVボタン又はESボタンが操作されていないならば、ステップS304においてNoと判定してステップS305へと進む。EVボタン及びESボタンについては後述する。   In step S304, the processor 31 determines whether the EV button or the ES button has been operated. If the EV button or the ES button is not operated, the processor 31 determines No in step S304 and proceeds to step S305. The EV button and ES button will be described later.

ステップS305においてプロセッサー31は、介助情報を送信する操作が行われたか否かを判定する。プロセッサー31は、介助情報を送信する操作が行われていないならば、ステップS305においてNoと判定してステップS306へと進む。   In step S305, the processor 31 determines whether or not an operation for transmitting assistance information has been performed. If the operation for transmitting the assistance information is not performed, the processor 31 determines No in step S305 and proceeds to step S306.

ステップS306においてプロセッサー31は、介助情報通知が通信インターフェース35によって受信されたか否かを判定する。プロセッサー31は、介助情報通知が受信されていないならば、ステップS306においてNoと判定してステップS307へと進む。介助情報通知については、後述する。   In step S <b> 306, the processor 31 determines whether an assistance information notification is received by the communication interface 35. If the assistance information notification is not received, the processor 31 determines No in step S306 and proceeds to step S307. The assistance information notification will be described later.

ステップS307においてプロセッサー31は、被介助者が乗降する列車の到着時刻から所定時間前になったか否かを判定する。プロセッサー31は、被介助者が乗降する列車が到着する時刻から所定時間前になっていないならば、ステップS307においてNoと判定してステップS308へと進む。   In step S307, the processor 31 determines whether or not a predetermined time has elapsed from the arrival time of the train on which the caregiver gets on and off. If it is not a predetermined time before the arrival time of the train on which the caregiver gets on and off, the processor 31 determines No in step S307 and proceeds to step S308.

ステップS308においてプロセッサー31は、介助完了を示す操作が行われたか否かを判定する。プロセッサー31は、介助完了を示す操作が行われていないならば、ステップS308においてNoと判定して図8のステップS309へと進む。   In step S308, the processor 31 determines whether or not an operation indicating completion of assistance has been performed. If the operation indicating completion of assistance is not performed, the processor 31 determines No in step S308 and proceeds to step S309 in FIG.

ステップS309においてプロセッサー31は、第1の時刻通知が通信インターフェース35によって受信されたか否かを判定する。プロセッサー31は、第1の時刻通知が受信されないならば、ステップS309においてNoと判定してステップS310へと進む。第1の時刻通知については、後述する。   In step S309, the processor 31 determines whether or not the first time notification is received by the communication interface 35. If the first time notification is not received, the processor 31 determines No in step S309 and proceeds to step S310. The first time notification will be described later.

ステップS310においてプロセッサー31は、中断通知が通信インターフェース35によって受信されたか否かを判定する。プロセッサー31は、中断通知が受信されないならば、ステップS309においてNoと判定してステップS310へと進む。中断通知については、後述する。   In step S <b> 310, the processor 31 determines whether an interruption notification is received by the communication interface 35. If the interruption notification is not received, the processor 31 determines No in step S309 and proceeds to step S310. The interruption notification will be described later.

ステップS311においてプロセッサー31は、ヘルプ情報通知が通信インターフェース35によって受信されたか否かを判定する。プロセッサー31は、ヘルプ情報通知が受信されていないならば、ステップS311においてNoと判定してステップS312へと進む。ヘルプ情報通知については、後述する。   In step S <b> 311, the processor 31 determines whether a help information notification is received by the communication interface 35. If the help information notification is not received, the processor 31 determines No in step S311, and proceeds to step S312. The help information notification will be described later.

ステップS312においてプロセッサー31は、ヘルプに対応可能であることを示す操作が行われたか否かを判定する。プロセッサー31は、ヘルプに対応可能であることを示す操作が行われていないならば、ステップS312においてNoと判定して図8のステップS313へと進む。   In step S <b> 312, the processor 31 determines whether or not an operation indicating that it is possible to respond to help has been performed. If the operation indicating that the help is available is not performed, the processor 31 determines No in step S312, and proceeds to step S313 in FIG.

ステップS313においてプロセッサー31は、ヘルプに対応できないことを示す操作が行われたか否かを判定する。プロセッサー31は、ヘルプに対応できないことを示す操作が行われていないならば、ステップS313においてNoと判定して図8のステップS314へと進む。   In step S <b> 313, the processor 31 determines whether an operation indicating that the help cannot be performed has been performed. If the operation indicating that the help cannot be supported is not performed, the processor 31 determines No in step S313 and proceeds to step S314 in FIG.

ステップS314においてプロセッサー31は、第2の時刻通知が通信インターフェース35によって受信されたか否かを判定する。プロセッサー31は、第2の時刻通知が受信されないならば、ステップS314においてNoと判定してステップS315へと進む。第2の時刻通知については、後述する。   In step S314, the processor 31 determines whether or not the second time notification has been received by the communication interface 35. If the second time notification is not received, the processor 31 determines No in step S314 and proceeds to step S315. The second time notification will be described later.

ステップS315においてプロセッサー31は、ヘルプ完了を示す操作が行われたか否かを判定する。プロセッサー31は、ヘルプ完了を示す操作が行われていないならば、ステップS315においてNoと判定してステップS316へと進む。   In step S315, the processor 31 determines whether or not an operation indicating completion of help has been performed. If an operation indicating completion of help is not performed, the processor 31 determines No in step S315 and proceeds to step S316.

ステップS316においてプロセッサー31は、中断している介助を再開させる操作が行われたか否かを判定する。プロセッサー31は、中断している介助を再開させる操作が行われていないならば、ステップS315においてNoと判定してステップS316へと進む。   In step S316, the processor 31 determines whether or not an operation for resuming the suspended assistance has been performed. If the operation for resuming the interrupted assistance is not performed, the processor 31 determines No in step S315 and proceeds to step S316.

ステップS317においてプロセッサー31は、画面切替操作等が行われたか否かを判定する。プロセッサー31は、画面切替操作等が行われていないならば、ステップS317においてNoと判定して図7のステップS301へと戻る。画面切替操作等については、後述する。かくして、プロセッサー31は、介助情報の入力を開始するための操作が行われるか、位置端末情報が入力されるか、検索ボタンが操作されるか、EVボタン又はESボタンが操作されるか、介助情報を送信する操作が行われるか、介助情報通知が受信されるか、被介助者が乗降する列車の到着時刻から所定時間前になるか、介助完了を示す操作が行われるか、第1の時刻通知が受信されるか、中断通知が受信されるか、ヘルプ情報通知が受信されるか、ヘルプに対応可能であることを示す操作が行われるか、ヘルプに対応できないことを示す操作が行われるか、第2の時刻通知が受信されるか、ヘルプ完了を示す操作が行われるか、中断している介助を再開させる操作が行われるか、画面切替操作等が行われるまでステップS301〜ステップS317を繰り返す。   In step S317, the processor 31 determines whether a screen switching operation or the like has been performed. If the screen switching operation or the like is not performed, the processor 31 determines No in step S317 and returns to step S301 in FIG. The screen switching operation and the like will be described later. Thus, the processor 31 determines whether an operation for starting input of assistance information is performed, position terminal information is input, a search button is operated, an EV button or an ES button is operated, Whether an operation for transmitting information is performed, a notification of assistance information is received, whether a predetermined time before the arrival time of the train on which the person gets on and off, or an operation indicating completion of assistance is performed, Whether a time notification is received, an interruption notification is received, a help information notification is received, an operation indicating that the help can be performed is performed, or an operation indicating that the help cannot be performed is performed. Step S301 to Step S301 until a second time notification is received, an operation indicating help completion is performed, an operation for resuming the suspended assistance is performed, or a screen switching operation is performed. Repeat the flop S317.

プロセッサー31は、ステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときに介助情報の入力を開始するための操作が行われたならば、ステップS301においてYesと判定してステップS318へと進む。   If an operation for starting the input of assistance information is performed when the processor 31 is in the standby state in steps S301 to S317, the processor 31 determines Yes in step S301 and proceeds to step S318.

ステップS318においてプロセッサー31は、これから入力される介助情報に対して介助ID(identifier)の割り当てを行う。介助IDは、介助1件ごとに割り当てられるユニークな識別符号である。なお、介助IDは、例えば、プロセッサー31が発行する。あるいは、プロセッサー31は、駅サーバー20又はセンターサーバー10に介助IDの発行を要求して、当該介助IDを取得しても良い。駅サーバー20又はセンターサーバー10は、介助IDの発行を要求されたならば、重複しないようにして介助IDを発行する。なお、IDの重複を防ぐ方法は、公知のもので良い。   In step S318, the processor 31 assigns an assistance ID (identifier) to the assistance information to be input. The assistance ID is a unique identification code assigned to each assistance case. The assistance ID is issued by the processor 31, for example. Alternatively, the processor 31 may request the station server 20 or the center server 10 to issue an assistance ID and acquire the assistance ID. When the station server 20 or the center server 10 is requested to issue the assistance ID, the station server 20 or the center server 10 issues the assistance ID so as not to overlap. Note that a known method may be used as a method for preventing duplication of IDs.

ステップS319においてプロセッサー31は、図10に示すような入力画面SC1に対応した画像を生成する。そして、プロセッサー31は、生成したこの画像を表示するようにタッチパネル36に対して指示する。この指示を受けてタッチパネル36は、入力画面SC1を表示する。プロセッサー31は、ステップS319の後、ステップS301へと戻る。   In step S319, the processor 31 generates an image corresponding to the input screen SC1 as shown in FIG. Then, the processor 31 instructs the touch panel 36 to display the generated image. In response to this instruction, touch panel 36 displays input screen SC1. The processor 31 returns to step S301 after step S319.

図10は、入力画面SC1の一例を示す図である。入力画面SC1は、駅端末30の操作者が介助情報を入力するための画面である。入力画面SC1は、一例として、領域A1〜領域A16、検索ボタンB1、EVボタンB2、ESボタンB3、EVボタンB4、ESボタンB5及び送信ボタンB6を含む。
領域A1は、現在時刻が表示される。
領域A2は、ステップS318で割り当てられた介助IDが表示される。
領域A3は、被介助者が乗車する乗車駅を入力する欄である。典型的には、駅端末30が設置されている駅の駅名が入力される。
領域A4は、被介助者の目的地である降車駅を入力する欄である。
領域A5は、被介助者が経由する経由駅を入力する欄である。駅端末30の操作者は、例えば、被介助者が経由したい駅を領域A5に入力する。あるいは、駅端末30の操作者は、経由した方がいい駅があると判断した場合に当該駅を領域A5に入力する。
領域A6は、被介助者が乗車したい日時を入力する欄である。
領域A7は、被介助者が乗車する予定の列車についての情報が表示される。領域A7は、例えば、被介助者が乗車する列車が乗車駅に到着する時刻、当該列車が乗車駅を発車する時刻、当該列車の種別、当該列車の行き先、当該列車が発着するホームの番号、当該列車が乗換駅又は降車駅に到着する時刻、及び当該列車が乗換駅又は降車駅を出発する時刻などを含む。また、領域A7は、被介助者が乗り換えする予定である場合には、被介助者が乗り換えて乗車する列車が乗換駅に到着する時刻、当該列車が乗換駅を発車する時刻、当該列車の種別、当該列車の行き先、当該列車が発着するホームの番号、当該列車が次の乗換駅又は降車駅に到着する時刻、及び当該列車が次の乗換駅又は降車駅を出発する時刻などを含む。図10では、乗り換えを1回する場合を例にして示しているが、乗り換えを2回以上する場合には、乗り換えそれぞれについての情報が表示される。
領域A8は、被介助者が乗車駅で何両目に乗車するか(したか)を入力する欄である。
領域A9は、被介助者が乗車駅で領域A8に表示された車両の何番ドアから乗車するか(したか)を入力する欄である。
領域A10は、被介助者が乗換駅で何両目に乗車するか(したか)を入力する欄である。
領域A11は、被介助者が乗換駅で何番ドアから乗車するか(したか)を入力する欄である。
領域A12は、被介助者の性別を入力する欄である。
領域A13は、被介助者が所持する位置端末40の位置端末IDを入力する欄である。
領域A14は、被介助者が使用している器具などを入力する欄である。領域A14には、例えば、手動車椅子、電動車椅子、ハンドル型電動車椅子(セニアカー)、白杖又は介助犬などが入力される。
領域A15は、必要な介助内容を入力する欄である。
領域A16は、他の駅員に伝達したい事項などを入力する欄である。
なお、上記の各欄への入力は、例えば、手入力又はリストからの選択などに基づく。また、上記の各欄への入力は、後述する方法を用いることもできる。なお、プロセッサー31は、上記の各欄へ入力された各介助情報をRAM33などに記憶させる。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the input screen SC1. The input screen SC1 is a screen for the operator of the station terminal 30 to input assistance information. As an example, the input screen SC1 includes an area A1 to an area A16, a search button B1, an EV button B2, an ES button B3, an EV button B4, an ES button B5, and a send button B6.
In the area A1, the current time is displayed.
In the area A2, the assistance ID assigned in step S318 is displayed.
Area A3 is a column for inputting a boarding station on which the person being assisted gets on. Typically, the station name of the station where the station terminal 30 is installed is input.
Area A4 is a column for inputting the getting-off station that is the destination of the person being assisted.
Area A5 is a column for inputting a transit station through which the person being assisted passes. The operator of the station terminal 30 inputs, for example, the station that the person who is to be attended wants to pass in the area A5. Or the operator of the station terminal 30 inputs the said station into area | region A5, when it is judged that there exists a station which should go through.
Area A6 is a column for inputting the date and time that the care recipient wants to get on.
In the area A7, information on a train that the person being assisted is scheduled to board is displayed. Area A7 includes, for example, the time at which the train on which the caregiver rides arrives at the boarding station, the time at which the train departs from the boarding station, the type of the train, the destination of the train, the home number at which the train arrives and departs, The time when the train arrives at the transfer station or the getting-off station, the time when the train leaves the transfer station or the getting-off station, and the like are included. In the area A7, when the attendant is scheduled to transfer, the time at which the trained person gets on the transfer station, the time at which the train leaves the transfer station, the type of the train The destination of the train, the number of the platform where the train arrives and departs, the time at which the train arrives at the next transfer station or the departure station, the time at which the train leaves the next transfer station or the departure station, and the like. FIG. 10 shows an example of a case where the transfer is performed once. However, when the transfer is performed twice or more, information about each transfer is displayed.
Area A8 is a column for inputting what number the cared person gets on at the boarding station.
The area A9 is a field for inputting the number of doors of the vehicle displayed on the area A8 by the person being assisted at the boarding station.
The area A10 is a column for inputting what number the cared person gets on at the transfer station.
The area A11 is a field for inputting the number of doors to be used by the person being assisted at the transfer station.
Area A12 is a column for inputting the gender of the person being assisted.
The area A13 is a column for inputting the position terminal ID of the position terminal 40 possessed by the person being assisted.
The area A14 is a field for inputting an appliance used by the person being assisted. For example, a manual wheelchair, an electric wheelchair, a handle type electric wheelchair (senior car), a white cane, or a service dog is input to the area A14.
Area A15 is a field for inputting necessary assistance contents.
The area A16 is a field for inputting items to be transmitted to other station staff.
Note that the input to each of the above-described fields is based on, for example, manual input or selection from a list. In addition, the method described later can also be used for input to each of the above-described fields. In addition, the processor 31 stores each assistance information input into each said column in RAM33 grade | etc.,.

検索ボタンB1は、駅端末30の操作者が、領域A3〜領域A5に、乗車駅及び降車駅並びに必要に応じて経由駅を入力した後に、操作するボタンである。当該ボタンを操作することで、条件に合う候補が表示される。   The search button B1 is a button to be operated after the operator of the station terminal 30 inputs a boarding station, a getting-off station, and a transit station as necessary in the areas A3 to A5. By operating the button, candidates that meet the conditions are displayed.

EVボタンB2は、領域A8及び領域A9にエレベーターに近い位置の車両及びドア番号を入力するためのボタンである。
ESボタンB3は、領域A8及び領域A9にエスカレーターに近い位置の車両及びドア番号を入力するためのボタンである。
EVボタンB4は、領域A10及び領域A11にエレベーターに近い位置の車両及びドア番号を入力するためのボタンである。
ESボタンB5は、領域A10及び領域A11にエスカレーターに近い位置の車両及びドア番号を入力するためのボタンである。
The EV button B2 is a button for inputting a vehicle and a door number at positions close to the elevator in the areas A8 and A9.
The ES button B3 is a button for inputting a vehicle and a door number at positions close to the escalator in the areas A8 and A9.
The EV button B4 is a button for inputting a vehicle and a door number at positions close to the elevator in the areas A10 and A11.
The ES button B5 is a button for inputting a vehicle and a door number at positions close to the escalator in the areas A10 and A11.

送信ボタンB6は、駅端末30の操作者が、入力した介助情報をサーバーに送信するように駅端末30に指示するためのボタンである。   The transmission button B6 is a button for instructing the station terminal 30 to transmit the input assistance information to the server by the operator of the station terminal 30.

なお、領域A10、領域A11、EVボタンB4及びESボタンB5は、領域A7に表示されたルートに乗り換えが無い場合にも表示されない。また、領域A7に表示されたルートに乗り換えが複数ある場合には、領域A10、領域A11、EVボタンB4及びESボタンB5が複数表示される。   Note that the area A10, the area A11, the EV button B4, and the ES button B5 are not displayed even when there is no transfer to the route displayed in the area A7. When there are a plurality of transfers on the route displayed in the area A7, a plurality of areas A10, A11, EV button B4, and ES button B5 are displayed.

駅端末30の操作者は、入力画面SC1の各入力欄に対して必要な介助情報を入力していく。プロセッサー31は、入力された介助情報をRAM33などに記憶する。
また、駅端末30の操作者は、位置端末情報を入力することによって介助情報を入力しても良い。位置端末情報は、例えば次のようにして入力される。駅端末30は、位置端末40が備えるIC(integrated circuit)などから近距離無線通信などによって位置端末情報を取得する。あるいは例えば、駅端末30は、位置端末40に表示された、位置端末情報を含むバーコードなどからスキャナー又はカメラなどを用いて位置端末情報を取得する。なお、位置端末情報は、当該位置端末40の位置端末IDを含む。また、位置端末情報は、その他の介助情報も含んで良い。その他の介助情報は、例えば、位置端末40の操作者などが予め入力しておく。例えば、位置端末40の操作者は、性別、使用器具、乗車駅、降車駅、出発時刻又はその他の介助情報を含む各種介助情報を予め位置端末40に入力しておくことで、各種介助情報を駅員に口頭で伝える手間が省ける。また、駅員も、各種介助情報を手入力する手間が省ける。
プロセッサー31は、ステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときに位置端末情報が入力されたならば、ステップS302においてYesと判定してステップS320へと進む。
ステップS320においてプロセッサー31は、ステップS301〜ステップS317の待受状態で入力された位置端末情報に含まれる介助情報をRAM33などに記憶する。そして、プロセッサー31は、タッチパネル36を制御して、当該介助情報を入力画面SC1の対応する各欄に表示させる。例えば、プロセッサー31は、当該介助情報に含まれる位置端末IDを、領域A13に表示させる。プロセッサー31は、ステップS320の後、ステップS301へと戻る。
The operator of the station terminal 30 inputs necessary assistance information to each input field of the input screen SC1. The processor 31 stores the input assistance information in the RAM 33 or the like.
Moreover, the operator of the station terminal 30 may input assistance information by inputting position terminal information. The location terminal information is input as follows, for example. The station terminal 30 acquires position terminal information from a IC (integrated circuit) provided in the position terminal 40 by short-range wireless communication or the like. Alternatively, for example, the station terminal 30 acquires the position terminal information from a barcode including the position terminal information displayed on the position terminal 40 using a scanner or a camera. The location terminal information includes the location terminal ID of the location terminal 40. The location terminal information may also include other assistance information. Other assistance information is input in advance by an operator of the location terminal 40, for example. For example, the operator of the location terminal 40 inputs various types of assistance information into the location terminal 40 in advance by inputting various types of assistance information including gender, equipment used, boarding station, alighting station, departure time or other assistance information. It saves the time and effort of speaking to station staff. Also, station staff can save time and effort to manually input various assistance information.
If the location terminal information is input when the processor 31 is in the standby state in steps S301 to S317, the processor 31 determines Yes in step S302 and proceeds to step S320.
In step S320, the processor 31 stores assistance information included in the location terminal information input in the standby state in steps S301 to S317 in the RAM 33 or the like. Then, the processor 31 controls the touch panel 36 to display the assistance information in each corresponding column of the input screen SC1. For example, the processor 31 displays the location terminal ID included in the assistance information in the area A13. The processor 31 returns to step S301 after step S320.

プロセッサー31は、ステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときに検索ボタンB1が操作されたならば、ステップS303においてYesと判定してステップS305へと進む。ただし、プロセッサー31は、領域A3及び領域A4に乗車駅及び降車駅が入力されていない状態で検索ボタンB1が操作された場合には、ステップS303でYesと判定せずにNoと判定する。
ステップS321においてプロセッサー31は、領域A3〜領域A6に入力された内容に基づき、条件に合うルートをいくつか候補としてタッチパネル36に表示させる。当該ルートとは、乗車駅から降車駅までに乗る列車の組み合わせである。なお、プロセッサー31は、例えば、検索候補をセンターサーバー10又は駅サーバー20から取得する。この場合、センターサーバー10又は駅サーバー20は、運行データベースに基づいて候補を探索する。あるいは、プロセッサー31が、補助記憶デバイスに34に記憶された運行データベースに基づいて候補を探索しても良い。そして、プロセッサー31は、当該候補をタッチパネル36に表示させる。
なお、センターサーバー10又は駅サーバー20は、領域A6が空欄である場合には、例えば、現在時刻から所定の時間後が入力されているものとみなして候補を探索する。あるいは、センターサーバー10又は駅サーバー20は、領域A6が空欄である場合には、乗る時刻及び乗る列車を特定せずに、どの駅で乗り換えるかなどを示すルートの候補を探索する。
If the search button B1 is operated when the processor 31 is in the standby state of steps S301 to S317, the processor 31 determines Yes in step S303 and proceeds to step S305. However, when the search button B1 is operated in a state where the boarding station and the getting-off station are not input in the area A3 and the area A4, the processor 31 determines No in step S303 without determining Yes.
In step S321, the processor 31 causes the touch panel 36 to display several routes that meet the conditions as candidates based on the contents input to the areas A3 to A6. The route is a combination of trains that travel from the boarding station to the getting-off station. For example, the processor 31 acquires search candidates from the center server 10 or the station server 20. In this case, the center server 10 or the station server 20 searches for candidates based on the operation database. Alternatively, the processor 31 may search for candidates based on the operation database stored in the auxiliary storage device 34. Then, the processor 31 displays the candidate on the touch panel 36.
Note that when the area A6 is blank, the center server 10 or the station server 20 searches for a candidate, assuming that a predetermined time after the current time is input, for example. Alternatively, when the area A6 is blank, the center server 10 or the station server 20 searches for route candidates that indicate at which station the train is to be transferred without specifying the boarding time and the boarding train.

駅端末30の操作者は、タッチパネル36に表示された候補の中から1つを選択する。
ステップS322においてプロセッサー31は、ステップS321で表示した候補が選択されるのを待ち受ける。プロセッサー31は、ステップS321で表示した候補が選択されたならば、ステップS322においてYesと判定してステップS323へと進む。このとき、プロセッサー31は、選択された候補についての情報をRAM33などに記憶させる。当該情報は、介助情報である。
The operator of the station terminal 30 selects one from the candidates displayed on the touch panel 36.
In step S322, the processor 31 waits for selection of the candidate displayed in step S321. If the candidate displayed in step S321 is selected, the processor 31 determines Yes in step S322 and proceeds to step S323. At this time, the processor 31 stores information on the selected candidate in the RAM 33 or the like. The information is assistance information.

ステップS323においてプロセッサー31は、タッチパネル36を制御してタッチパネル36の表示を更新する。すなわち、プロセッサー31は、ステップS321で表示させた候補の表示をやめさせる。そして、プロセッサー31は、タッチパネル36の表示を図10に示すような入力画面SC1に戻す。このとき、プロセッサー31は、当該入力画面SC1の領域A7に、ステップS322で選択された候補についての情報を表示させる。さらに、プロセッサー31は、領域A10、領域A11、EVボタンB4及びESボタンB5を必要に応じて表示させる。プロセッサー31は、ステップS323の後、ステップS301へと戻る。   In step S323, the processor 31 controls the touch panel 36 to update the display on the touch panel 36. That is, the processor 31 stops displaying the candidate displayed in step S321. Then, the processor 31 returns the display on the touch panel 36 to the input screen SC1 as shown in FIG. At this time, the processor 31 displays information on the candidate selected in step S322 in the area A7 of the input screen SC1. Furthermore, the processor 31 displays the area A10, the area A11, the EV button B4, and the ES button B5 as necessary. The processor 31 returns to step S301 after step S323.

プロセッサー31は、ステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときにEVボタン又はESボタンが操作されたならば、ステップS304においてYesと判定してステップS324へと進む。ただし、プロセッサー31は、領域A7に被介助者が乗車する予定の列車についての情報が表示されていない状態でEVボタン又はESボタンが操作された場合には、ステップS303でYesと判定せずにNoと判定する。
ステップS324においてプロセッサー31は、操作されたボタンがEVボタンである場合にはエレベーターの位置を示す取得する。そして、プロセッサー31は、操作されたボタンがESボタンである場合にはエスカレーターの位置を示す取得する。なお、プロセッサー31は、例えば、エレベーター又はエスカレーターの位置を示す情報をセンターサーバー10又は駅サーバー20から取得する。あるいは、プロセッサー31は、補助記憶デバイスに34に記憶された駅データベースからエレベーター又はエスカレーターの位置を示す情報を取得する。
If the EV button or the ES button is operated when the processor 31 is in the standby state in steps S301 to S317, the processor 31 determines Yes in step S304 and proceeds to step S324. However, the processor 31 does not determine Yes in step S303 when the EV button or the ES button is operated in a state in which information about the train that the person being assisted is scheduled to ride is not displayed in the area A7. It determines with No.
In step S324, the processor 31 acquires the position of the elevator when the operated button is an EV button. Then, the processor 31 acquires the position of the escalator when the operated button is the ES button. The processor 31 acquires information indicating the position of the elevator or escalator from the center server 10 or the station server 20, for example. Alternatively, the processor 31 acquires information indicating the position of the elevator or escalator from the station database stored in the auxiliary storage device 34.

ステップS325においてプロセッサー31は、ステップS324で取得した情報に基づき、領域A8及び領域A9、又は領域A10及び領域A11に車両番号及びドア番号を表示させる。また、プロセッサー31は、ここで表示させた情報を介助情報としてRAM33などに記憶させる。プロセッサー31は、ステップS325の処理の後、ステップS301へと戻る。   In step S325, the processor 31 displays the vehicle number and the door number in the area A8 and the area A9, or the area A10 and the area A11, based on the information acquired in step S324. Further, the processor 31 stores the information displayed here in the RAM 33 or the like as assistance information. The processor 31 returns to step S301 after the process of step S325.

駅端末30−1の操作者は、必要な介助情報の入力が終わったならば、送信ボタンB6を操作する。なお、操作者は、入力画面SC1の全ての欄を埋める必要はない
プロセッサー31は、ステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときに、送信ボタンB6を操作するなどの、介助情報を送信する操作が行われたならば、ステップS305においてYesと判定してステップS319へと進む。
ステップS326においてプロセッサー31は、更新要求を生成する。更新要求は、入力画面SC1において入力された介助情報と、当該介助情報に関連付けられた介助ID、すなわち領域A2に表示された介助IDとを含む。更新要求は、当該介助情報を介助データベースに登録することで介助データベースを更新するように、センターサーバー10に要求する。プロセッサー31は、更新要求を生成した後、当該更新要求をセンターサーバー10に送信するように通信インターフェース35に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース35は、当該更新要求をセンターサーバー10に送信する。送信された当該更新要求は、センターサーバー10の通信インターフェース15によって受信される。プロセッサー31は、ステップS326の後、ステップS301へと戻る。
The operator of the station terminal 30-1 operates the transmission button B6 when the necessary assistance information has been input. Note that the operator does not need to fill in all the fields of the input screen SC1. The processor 31 transmits assistance information such as operating the send button B6 when the processor 31 is in the standby state of steps S301 to S317. If the operation has been performed, it is determined as Yes in step S305, and the process proceeds to step S319.
In step S326, the processor 31 generates an update request. The update request includes the assistance information input on the input screen SC1 and the assistance ID associated with the assistance information, that is, the assistance ID displayed in the area A2. The update request requests the center server 10 to update the assistance database by registering the assistance information in the assistance database. After generating the update request, the processor 31 instructs the communication interface 35 to transmit the update request to the center server 10. Upon receiving this instruction, the communication interface 35 transmits the update request to the center server 10. The transmitted update request is received by the communication interface 15 of the center server 10. The processor 31 returns to step S301 after step S326.

一方、図3のステップS101においてセンターサーバー10のプロセッサー11は、情報が通信インターフェース15によって受信されるのを待ち受ける。プロセッサー11は、情報が受信されたならば、ステップS101においてYesと判定してステップS101へと戻る。さらに、プロセッサー11は、プロセス又はスレッドなどを新たに生成する。そして、プロセッサー11は、当該プロセス又はスレッドなどにより、ステップS102から始まる処理を開始する。すなわち、プロセッサー11は、ステップS102から始まる処理を、ステップS101の処理と並行又は並列で実行する。   On the other hand, in step S <b> 101 of FIG. 3, the processor 11 of the center server 10 waits for information to be received by the communication interface 15. If the information is received, the processor 11 determines Yes in step S101 and returns to step S101. Furthermore, the processor 11 newly generates a process or a thread. Then, the processor 11 starts processing starting from step S102 by the process or thread. That is, the processor 11 executes the process starting from step S102 in parallel or in parallel with the process of step S101.

ステップS102においてプロセッサー11は、ステップS101で受信された情報が更新要求であるか否かを判定する。プロセッサー11は、受信された情報が更新要求であるならば、ステップS102においてYesと判定してステップS103へと進む。   In step S102, the processor 11 determines whether or not the information received in step S101 is an update request. If the received information is an update request, the processor 11 determines Yes in step S102 and proceeds to step S103.

ステップS103においてプロセッサー11は、受信された更新要求に含まれる介助情報を介助データベースに登録することで、介助データベースを更新する。すなわち、プロセッサー11は、受信された更新要求に含まれる介助情報を、当該更新要求に含まれる介助IDと関連付けて、介助データベースに記憶させる。なお、当該介助IDと同一の介助IDと関連付けられた介助情報が既に介助データベースに記憶されていた場合、プロセッサー11は、例えば、既に記憶されていた介助情報を更新要求に含まれる介助情報で上書きする。   In step S103, the processor 11 updates the assistance database by registering assistance information included in the received update request in the assistance database. That is, the processor 11 stores the assistance information included in the received update request in the assistance database in association with the assistance ID included in the update request. Note that when the assistance information associated with the same assistance ID as the assistance ID has already been stored in the assistance database, the processor 11 overwrites the already stored assistance information with the assistance information included in the update request, for example. To do.

ステップS104においてプロセッサー11は、介助情報通知を、必要な各駅などの駅サーバー20に送信させる。介助情報通知は、受信された更新要求に含まれる介助情報及び介助IDを含む。介助情報通知は、介助が必要である旨及び当該介助について情報を通知する。なお、必要な各駅とは、例えば、当該介助情報で示された乗車駅、降車駅及び乗換駅である。プロセッサー11は、介助情報通知を生成した後、当該介助情報通知を必要な各駅などの駅サーバー20に送信するように通信インターフェース15に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース15は、当該介助情報通知を当該各駅サーバー20に送信する。送信された当該介助情報通知は、当該各駅サーバー20の通信インターフェース25によってそれぞれ受信される。プロセッサー11は、ステップS104の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。   In step S104, the processor 11 transmits an assistance information notification to the station server 20 such as each necessary station. The assistance information notification includes assistance information and assistance ID included in the received update request. The assistance information notification notifies the user that assistance is required and information about the assistance. The necessary stations are, for example, the boarding station, the getting-off station, and the transfer station indicated by the assistance information. After generating the assistance information notification, the processor 11 instructs the communication interface 15 to transmit the assistance information notification to the station server 20 such as each necessary station. Upon receiving this instruction, the communication interface 15 transmits the assistance information notification to each station server 20. The transmitted assistance information notification is received by the communication interface 25 of each station server 20. After the process of step S104, the processor 11 ends the process or thread that is executing this process.

一方、図5のステップS201において駅サーバー20のプロセッサー21は、通信インターフェース25によって情報が受信されるのを待ち受けている。プロセッサー21は、情報が受信されたならば、ステップS201においてYesと判定してステップS201へと戻る。さらに、プロセッサー21は、プロセス又はスレッドなどを新たに生成する。そして、プロセッサー21は、当該プロセス又はスレッドなどにより、ステップS202から始まる処理を開始する。すなわち、プロセッサー21は、ステップS202から始まる処理を、ステップS201の処理と並行又は並列で実行する。   On the other hand, in step S <b> 201 of FIG. 5, the processor 21 of the station server 20 waits for information to be received by the communication interface 25. If the information is received, the processor 21 determines Yes in step S201 and returns to step S201. Furthermore, the processor 21 newly generates a process or a thread. Then, the processor 21 starts processing starting from step S202 by the process or thread. That is, the processor 21 executes the process starting from step S202 in parallel or in parallel with the process of step S201.

ステップS202においてプロセッサー21は、ステップS201で受信された情報が介助情報通知であるか否かを判定する。プロセッサー21は、受信された情報が介助情報通知であるならば、ステップS202においてYesと判定してステップS203へと進む。   In step S202, the processor 21 determines whether or not the information received in step S201 is an assistance information notification. If the received information is the assistance information notification, the processor 21 determines Yes in step S202 and proceeds to step S203.

ステップS203においてプロセッサー21は、受信された介助情報通知を、必要な駅端末30に送信させる。必要な駅端末30は、例えば、補助記憶デバイス24に記憶された設置駅情報で示される設置駅が使用駅である駅端末30のうち、介助を担当する駅員が使用する駅端末30などである。なお、駅サーバー20は、例えば、当該駅端末30を予め記憶しておく。プロセッサー21は、介助情報通知を、必要な各駅端末30に送信するように通信インターフェース25に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース25は、当該介助情報通知を当該各駅端末30に送信する。送信された当該介助情報通知は、当該各駅端末30の通信インターフェース35によってそれぞれ受信される。プロセッサー11は、ステップS203の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。   In step S203, the processor 21 transmits the received assistance information notification to the necessary station terminal 30. Necessary station terminals 30 are, for example, the station terminals 30 used by the station staff in charge of assistance among the station terminals 30 whose installed stations indicated by the installed station information stored in the auxiliary storage device 24 are used. . The station server 20 stores the station terminal 30 in advance, for example. The processor 21 instructs the communication interface 25 to transmit the assistance information notification to each necessary station terminal 30. Upon receiving this instruction, the communication interface 25 transmits the assistance information notification to each station terminal 30. The transmitted assistance information notification is received by the communication interface 35 of each station terminal 30. After the process of step S203, the processor 11 ends the process or thread that is executing this process.

一方、駅端末30のプロセッサー31は、図7及び図8のステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときに介助情報通知が受信されたならば、図7のステップS306においてYesと判定してステップS327へと進む。   On the other hand, if the assistance information notification is received when the processor 31 of the station terminal 30 is in the standby state of steps S301 to S317 in FIGS. 7 and 8, the processor 31 determines Yes in step S306 of FIG. Proceed to step S327.

ステップS327においてプロセッサー31は、ステップS301〜ステップS317の待受状態で受信された介助情報通知に基づき、図11に示すような介助画面SC2に対応した画像を生成する。そして、プロセッサー31は、生成したこの画像を表示するようにタッチパネル36に対して指示する。この指示を受けてタッチパネル36は、介助画面SC2を表示する。ただし、当該介助情報通知に含まれる介助IDと同一の介助IDに対応する介助画面SC2が既に表示されていたならば、プロセッサー31は、介助画面SC2を新たに表示させることに代えて、既に表示されている介助画面SC2の内容を、当該介助情報通知に基づいて更新する。プロセッサー31は、ステップS327の後、ステップS301へと戻る。   In step S327, the processor 31 generates an image corresponding to the assistance screen SC2 as shown in FIG. 11 based on the assistance information notification received in the standby state in steps S301 to S317. Then, the processor 31 instructs the touch panel 36 to display the generated image. In response to this instruction, the touch panel 36 displays an assistance screen SC2. However, if the assistance screen SC2 corresponding to the same assistance ID as the assistance ID included in the assistance information notification has already been displayed, the processor 31 displays the assistance screen SC2 instead of newly displaying it. The contents of the assistance screen SC2 being updated are updated based on the assistance information notification. The processor 31 returns to step S301 after step S327.

図11は、乗換駅である駅ST2で表示される介助画面SC2の一例を示す図である。介助画面SC2は、介助情報を報知するための画面である。なお、図11において図10と同様の要素については、図10と同一の符号を付している。介助画面SC2は、一例として、領域A1、領域A2、領域A7、領域A10、領域A11、領域A21〜領域A29、EVボタンB4、ESボタンB5、送信ボタンB6及び完了ボタンB7を含む。なお、降車駅である駅ST3で表示される介助画面SC2には、領域A10及び領域A11には、被介助者が乗換駅で何両目に乗車するか(したか)、及び何番ドアに乗る(乗った)かが表示される。また、降車駅で表示される介助画面SC2には、EVボタンB4及びESボタンB5は表示されない。
領域A21は、被介助者が乗車駅で何両目に乗る(乗った)かが表示される。
領域A22は、被介助者が乗車駅で領域A21に表示された車両の何番ドアに乗る(乗った)かが表示される。
領域A23は、乗換駅及び降車駅の駅端末30に表示される。領域A23は、被介助者が降車する予定の列車が、補助記憶デバイス34に記憶された使用駅情報で示される使用駅に到着するまでの予定時間が表示される。例えば、駅端末30−2の領域A23には、被介助者が乗車している列車が、乗換駅である駅ST2に到着するまでの予定時間が表示される。また例えば、駅端末30−3の領域A23には、被介助者が乗車している列車が、降車駅である駅ST3に到着するまでの予定時間が表示される。ただし、領域A23に表示される予定時間は、当該列車がダイヤ通りの時刻に到着した場合の時間である。
領域A24は、乗換駅及び降車駅の駅端末30に表示される。領域A24は、被介助者が降車する予定の列車が、使用駅情報で示される使用駅に到着するまでの予定時間と、当該列車が当該使用駅に到着する予定時刻とが表示される。なお、領域A24に表示される予定時間は、領域A23とは異なり、被介助者の位置情報に基づいて算出されるものである。また、領域A24に表示される予定時刻も、同様に被介助者の位置情報に基づいて算出されるものである。
領域A25は、乗車駅及び乗換駅の駅端末30に表示される。領域A25は、被介助者が乗車する予定の列車が、使用駅情報で示される使用駅に到着するまでの予定時間が表示される。例えば、駅端末30−1の領域A23には、被介助者が乗車する予定の列車が、乗車駅である駅ST1に到着するまでの予定時間が表示される。また例えば、駅端末30−2の領域A23には、被介助者が乗り換えて乗車する予定の列車が、乗換駅である駅ST2に到着するまでの予定時間が表示される。
領域A26は、被介助者の性別が表示される。
領域A27は、被介助者が所持する位置端末40の位置端末IDが表示される。
領域A28は、被介助者が使用する器具が表示される。
領域A29は、必要な介助内容が表示される。
領域A30は、他の駅員によって入力された伝達事項などが表示される。また、領域A30は、他の駅員に伝達したい事項などを入力する欄でもある。
なお、介助画面SC2は、介助情報のうちの一部が入力可能である。例えば、領域A10、領域A11及び領域A30などに対して介助情報が入力可能である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an assistance screen SC2 displayed at the station ST2 that is a transfer station. The assistance screen SC2 is a screen for reporting assistance information. In FIG. 11, elements similar to those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals as in FIG. As an example, the assistance screen SC2 includes an area A1, an area A2, an area A7, an area A10, an area A11, an area A21 to an area A29, an EV button B4, an ES button B5, a send button B6, and a completion button B7. In the assistance screen SC2 displayed at the station ST3, which is a disembarking station, in the area A10 and the area A11, what number (both) the person being ridden at the transfer station is taken, and what number door is taken. (Ride) is displayed. Further, the EV button B4 and the ES button B5 are not displayed on the assistance screen SC2 displayed at the getting-off station.
In the area A21, it is displayed what number the cared person gets (rides) at the boarding station.
In the area A22, it is displayed how many doors of the vehicle displayed on the area A21 by the person being assisted (boarded) at the boarding station.
The area A23 is displayed on the station terminal 30 at the transfer station and the exit station. In the area A <b> 23, a scheduled time until a train that the attendant intends to get off reaches the use station indicated by the use station information stored in the auxiliary storage device 34 is displayed. For example, in the area A23 of the station terminal 30-2, the scheduled time until the train on which the person being assisted is arriving at the station ST2, which is a transfer station, is displayed. Further, for example, in the area A23 of the station terminal 30-3, the scheduled time until the train on which the person being assisted is arriving at the station ST3 which is the exit station is displayed. However, the scheduled time displayed in area A23 is the time when the train arrives at the time of the street.
The area A24 is displayed on the station terminal 30 at the transfer station and the exit station. In the area A24, the scheduled time until the train that the attendant is to get off arrives at the use station indicated by the use station information and the scheduled time when the train arrives at the use station are displayed. Note that, unlike the region A23, the scheduled time displayed in the region A24 is calculated based on the position information of the person being assisted. Similarly, the scheduled time displayed in the area A24 is calculated based on the position information of the person being assisted.
The area A25 is displayed on the station terminal 30 at the boarding station and transfer station. In the area A25, a scheduled time until a train scheduled for the person being assisted arrives at the use station indicated by the use station information is displayed. For example, in the area A23 of the station terminal 30-1, a scheduled time until the trained person to arrive at the station ST1 that is the boarding station is displayed. Further, for example, in the area A23 of the station terminal 30-2, a scheduled time until a trainee who is scheduled to transfer and rides arrives at the station ST2 as a transfer station is displayed.
In the area A26, the gender of the person being assisted is displayed.
In the area A27, the position terminal ID of the position terminal 40 possessed by the person being assisted is displayed.
In the area A28, an instrument used by the person being assisted is displayed.
In the area A29, necessary assistance contents are displayed.
In the area A30, transmission items input by other station staff are displayed. The area A30 is also a field for inputting items to be transmitted to other station staff.
In the assistance screen SC2, a part of the assistance information can be input. For example, assistance information can be input to the area A10, the area A11, the area A30, and the like.

完了ボタンB7は、領域A2に表示された介助IDで示される介助のうち、駅端末30の使用駅での介助を完了した場合に駅端末30の操作者が操作するためのボタンである。   The completion button B7 is a button that is operated by the operator of the station terminal 30 when the assistance at the station where the station terminal 30 is used is completed among the assistances indicated by the assistance ID displayed in the area A2.

駅端末30を操作する駅員は、以上のような介助画面SC2を見ることで、介助情報を知ることができる。   The station staff operating the station terminal 30 can know the assistance information by looking at the assistance screen SC2 as described above.

そして、プロセッサー31は、ステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときに、被介助者が乗降する列車の到着時刻から所定時間前になったならば、ステップS307においてYesと判定してステップS328へと進む。なお、被介助者が乗降する列車の到着時刻とは、被介助者が乗車している列車が駅端末30の使用駅に到着する時刻及び被介助者が乗車する予定の列車が駅端末30の使用駅に到着する時刻である。すなわち、被介助者が乗降する列車の到着時刻から所定時間前になった場合とは、領域A23又は領域A24に表示された時間が所定時間以下になった場合と、領域A25に表示された時間が所定時間以下になった場合である。したがって、例えば、乗車駅である駅ST1では、駅端末30−1のプロセッサー31は、被介助者が乗車する予定の列車が駅ST1に到着する時刻から所定時間前になった場合に、ステップS307でYesと判定する。また、例えば、降車駅である駅ST3では、駅端末30−3のプロセッサー31は、被介助者が降車する予定の列車が駅ST3に到着する時刻から所定時間前になった場合に、ステップS307でYesと判定する。そして、乗換駅であるST2では、駅端末30−2のプロセッサー31は、被介助者が乗り換えのために降車する予定の列車が駅ST2に到着する時刻から所定時間前になった場合と、被介助者が乗り換えのために乗車する予定の列車が駅ST2に到着する時刻から所定時間前になった場合との2回、ステップS307でYesと判定する。なお、乗換駅の駅端末30のプロセッサー31は、被介助者が乗り換えのために降車する予定の列車が到着する時刻から所定時間前になった場合にはステップS307でYesと判定するが、被介助者が乗り換えのために乗車する予定の列車が駅ST2に到着する時刻から所定時間前になった場合にはステップS307でYesと判定しないようにしても良い。
なお、プロセッサー31は、ステップS307の判定を、ダイヤが乱れていると判定した場合と、ダイヤが乱れていないと判定した場合とで異なる基準を用いて行う。このために、プロセッサー31は、ダイヤが乱れているか否かの判定を行う必要がある。例えば、プロセッサー31は、センターサーバー10又は駅サーバー20から送信される、ダイヤが乱れているか否かを示す情報に基づいて、ダイヤが乱れているか否かを判定する。あるいは、プロセッサー31は、領域A23に表示された時間と領域A24に表示された時間との差が所定の時間以上である場合にダイヤが乱れていると判定する。なお、被介助者が予定とは異なる列車に乗車している場合にも、領域A23に表示された時間と領域A24に表示された時間との差が所定の時間以上となる場合がある。したがって、この場合にも、プロセッサー31は、ダイヤが乱れていると判定する。
プロセッサー31は、ダイヤが乱れていないと判定した場合には、ステップS307において、領域A23に表示された時間が所定時間以下になった場合と、領域A25に表示された時間が所定時間以下になった場合に、被介助者が乗降する列車の到着時刻から所定時間前になったと判定する。対して、プロセッサー31は、ダイヤが乱れていると判定した場合には、ステップS307において、領域A24に表示された時間が所定時間以下になった場合と、領域A25に表示された時間が所定時間以下になった場合に、被介助者が乗降する列車の到着時刻から所定時間前になったと判定する。なお、プロセッサー31は、ダイヤが乱れていると判定した場合には、領域A25に表示された時間が所定時間以下になった場合でも、被介助者が乗降する列車の到着時刻から所定時間前になったと判定しなくても良い。ダイヤが乱れている場合には、乗車予定の電車もダイヤ通りに来ない可能性があり、また、ダイヤ通りに来たとしても被介助者が当該列車に乗車できない可能性があるためである。
Then, when the processor 31 is in the standby state of steps S301 to S317, if it is a predetermined time before the arrival time of the train on which the caregiver gets on and off, it is determined as Yes in step S307 and step S328 is performed. Proceed to The arrival time of the train on which the person being assisted gets on / off is the time at which the train on which the person assisted gets arrives at the station where the station terminal 30 is used and the train on which the person being assisted is on the station terminal 30. It is time to arrive at the station used. That is, the case where the predetermined time has elapsed from the arrival time of the train on which the caregiver gets on and off is the case where the time displayed in the area A23 or the area A24 is equal to or less than the predetermined time and the time displayed in the area A25. This is a case where becomes less than a predetermined time. Therefore, for example, at the station ST1 which is the boarding station, the processor 31 of the station terminal 30-1 determines that the trained person who is going to board the train arrives at the station ST1 at a predetermined time before step S307. It determines with Yes. Further, for example, at the station ST3 which is a disembarking station, the processor 31 of the station terminal 30-3, when a predetermined time before the time when the trained person to get off arrives at the station ST3, step S307. It determines with Yes. Then, in ST2 which is a transfer station, the processor 31 of the station terminal 30-2 receives a case where a predetermined time has elapsed from the time when the trainee who is scheduled to get off for the transfer arrives at the station ST2, and In step S307, “Yes” is determined twice, when a predetermined time has elapsed from the time at which the trainer who is going to board for the transfer arrives at the station ST2. Note that the processor 31 of the station terminal 30 of the transfer station determines Yes in step S307 when the predetermined time has elapsed from the time when the trainee who is scheduled to get off for the transfer arrives. If it is a predetermined time before the time at which the trainer who is going to board for the transfer arrives at the station ST2, Yes may not be determined in step S307.
The processor 31 performs the determination in step S307 using different criteria depending on whether it is determined that the diagram is disturbed or not. For this reason, the processor 31 needs to determine whether or not the diagram is disturbed. For example, the processor 31 determines whether the diagram is disturbed based on the information transmitted from the center server 10 or the station server 20 and indicating whether the diagram is disturbed. Alternatively, the processor 31 determines that the diagram is disturbed when the difference between the time displayed in the area A23 and the time displayed in the area A24 is equal to or greater than a predetermined time. Even when the person being assisted is on a different train from the schedule, the difference between the time displayed in the area A23 and the time displayed in the area A24 may be a predetermined time or more. Therefore, also in this case, the processor 31 determines that the diagram is disturbed.
If the processor 31 determines that the diagram is not disturbed, in step S307, the time displayed in the area A23 is equal to or shorter than the predetermined time and the time displayed in the area A25 is equal to or shorter than the predetermined time. If it is determined that the predetermined time has elapsed from the arrival time of the train on which the person being assisted gets on and off. On the other hand, when the processor 31 determines that the diagram is disturbed, in step S307, the time displayed in the area A24 is equal to or shorter than the predetermined time, and the time displayed in the area A25 is the predetermined time. In the following cases, it is determined that a predetermined time has passed from the arrival time of the train on which the person being assisted gets on and off. In addition, when the processor 31 determines that the diagram is disturbed, even when the time displayed in the area A25 is equal to or shorter than a predetermined time, the processor 31 is a predetermined time before the arrival time of the train on which the person gets on and off. It is not necessary to determine that it has become. This is because when the schedule is disturbed, there is a possibility that the train to be boarded does not come on Diamond Street, and even if the train arrives on Diamond Street, the person being assisted may not be able to get on the train.

ステップS328においてプロセッサー31は、被介助者が乗降する列車の到着時刻から所定時間前になったことを報知する。このために、プロセッサー31は、例えば、スピーカー37を制御してアラームを鳴らす。また、プロセッサー31は、駅端末30が備えるバイブレーターを振動させても良い。また、プロセッサー31は、タッチパネル36の表示内容を変更しても良い。当該表示内容は、例えば、被介助者が乗降する列車が近付いていることを示す文字列などを含む。また、当該表示内容は、例えば、介助に必要な物の一覧を含む。介助に必要なものとは、例えば、車椅子で列車に乗り降りするための板などである。プロセッサー31は、ステップS328の後、ステップS301へと戻る。
アラームを聞いた駅員は、被介助者が乗降する列車の到着時刻から所定時間前になったことを知ることができる。そして、アラームを聞いた駅員は、介助画面SC2を確認して介助を開始する。そして例えば、駅端末30−1に表示された介助画面SC2を確認した駅ST1の駅員は、当該介助画面SC2に表示された介助情報に基づき、被介助者を介助する。例えば、駅ST1の駅員は、対象の被介助者に対して、階段の昇降及び乗車などを介助する。そして、駅ST1の駅員は、当該非介助者に対する駅ST1での介助が完了したならば、完了ボタンB7を操作するなどの介助完了を示す操作を行う。
また例えば、駅端末30−2に表示された介助画面SC2を確認した駅ST2の駅員は、当該介助画面SC2に表示された介助情報に基づき、被介助者を介助する。例えば、駅ST2の駅員は、対象の被介助者に対して、乗り換えにともなう列車の乗り降り及び階段の乗降などを介助する。そして、駅ST2の駅員は、当該非介助者に対する駅ST2での介助が完了したならば、完了ボタンB7を操作するなどの介助完了を示す操作を行う。
また例えば、駅端末30−3に表示された介助画面SC2を確認した駅ST3の駅員は、当該介助画面SC2に表示された介助情報に基づき、被介助者を介助する。例えば、駅ST3の駅員は、対象の被介助者に対して、降車及び階段の乗降などを介助する。そして、駅ST3の駅員は、当該非介助者に対する駅ST3での介助が完了したならば、完了ボタンB7を操作するなどの介助完了を示す操作を行う。
In step S328, the processor 31 notifies that a predetermined time has elapsed from the arrival time of the train on which the person being assisted gets on and off. For this purpose, the processor 31 controls the speaker 37 to sound an alarm, for example. Moreover, the processor 31 may vibrate the vibrator with which the station terminal 30 is provided. Further, the processor 31 may change the display content of the touch panel 36. The display content includes, for example, a character string indicating that a train on which a caregiver gets on and off is approaching. The display content includes, for example, a list of items necessary for assistance. What is necessary for assistance is, for example, a board for getting on and off the train with a wheelchair. The processor 31 returns to step S301 after step S328.
The station staff who heard the alarm can know that a predetermined time has passed since the arrival time of the train on which the person being assisted gets on and off. And the station employee who heard the alarm confirms the assistance screen SC2, and starts assistance. And for example, the station staff of the station ST1 who confirmed the assistance screen SC2 displayed on the station terminal 30-1 assists the person being assisted based on the assistance information displayed on the assistance screen SC2. For example, the station staff at the station ST1 assists the target person to go up and down the stairs and board the stairs. Then, when the station staff at the station ST1 completes the assistance at the station ST1 for the non-assistant, the station staff performs an operation indicating completion of assistance, such as operating the completion button B7.
For example, the station staff of the station ST2 who confirmed the assistance screen SC2 displayed on the station terminal 30-2 assists the person being assisted based on the assistance information displayed on the assistance screen SC2. For example, the station staff at the station ST2 assists the target person to get on and off the train accompanying the transfer and to and from the stairs. Then, when the station staff at the station ST2 completes the assistance at the station ST2 for the non-assistant, the station staff performs an operation indicating completion of assistance, such as operating the completion button B7.
Further, for example, the station staff at the station ST3 confirming the assistance screen SC2 displayed on the station terminal 30-3 assists the person being assisted based on the assistance information displayed on the assistance screen SC2. For example, the station staff at the station ST3 assists the target person to get off and get on and off the stairs. Then, when the station staff at the station ST3 completes assistance at the station ST3 for the non-assistant, the station staff performs an operation indicating completion of assistance, such as operating the completion button B7.

プロセッサー31は、ステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときに介助完了を示す操作が行われたならば、ステップS308においてYesと判定してステップS329へと進む。
ステップS329においてプロセッサー31は、第1の完了通知を生成する。第1の完了通知は、領域A2に表示された介助ID、使用駅情報に含まれる駅ID及び降車駅情報を含む。降車駅情報は、当該駅IDで示される駅が降車駅であるか否かを示す情報である。第1の完了通知は、当該介助IDで示される介助について、当該駅IDで示される駅での介助が完了したことを示す。プロセッサー31は、第1の完了通知を生成した後、当該第1の完了通知を、当該駅端末30の使用駅に設置された駅サーバー20に送信するように通信インターフェース35に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース35は、当該第1の完了通知を当該駅サーバー20に送信する。送信された当該第1の完了通知は、当該駅サーバー20の通信インターフェース25によって受信される。プロセッサー31は、ステップS329の後、ステップS301へと戻る。
If an operation indicating completion of assistance is performed when the processor 31 is in the standby state in steps S301 to S317, the processor 31 determines Yes in step S308 and proceeds to step S329.
In step S329, the processor 31 generates a first completion notification. The first completion notification includes the assistance ID displayed in the area A2, the station ID included in the used station information, and the getting-off station information. The getting-off station information is information indicating whether or not the station indicated by the station ID is a getting-off station. The first completion notification indicates that the assistance at the station indicated by the station ID has been completed for the assistance indicated by the assistance ID. After generating the first completion notification, the processor 31 instructs the communication interface 35 to transmit the first completion notification to the station server 20 installed at the station where the station terminal 30 is used. Upon receiving this instruction, the communication interface 35 transmits the first completion notification to the station server 20. The transmitted first completion notification is received by the communication interface 25 of the station server 20. The processor 31 returns to step S301 after step S329.

一方、駅サーバー20のプロセッサー21は、第1の完了通知が受信されたならば、図5のステップS201の処理でYesと判定してステップS202へと進む。
プロセッサー21は、受信された情報が介助情報通知でないならば、ステップS202においてNoと判定してステップS204へと進む。
ステップS204においてプロセッサー21は、ステップS201で受信された情報が第1の完了通知であるか否かを判定する。プロセッサー21は、第1の完了通知であるならば、ステップS204においてYesと判定してステップS205へと進む。
なお、駅サーバー20は、第1の完了通知を受信することで、当該第1の完了通知に含まれる介助IDについての当該駅サーバー20が設置された駅での介助が完了したことを知ることができる。
On the other hand, if the first completion notification is received, the processor 21 of the station server 20 determines Yes in step S201 of FIG. 5 and proceeds to step S202.
If the received information is not an assistance information notification, the processor 21 determines No in step S202 and proceeds to step S204.
In step S204, the processor 21 determines whether or not the information received in step S201 is a first completion notification. If it is the first completion notification, the processor 21 determines Yes in step S204 and proceeds to step S205.
The station server 20 receives the first completion notification to know that the assistance at the station where the station server 20 is installed for the assistance ID included in the first completion notification is completed. Can do.

ステップS205においてプロセッサー21は、受信された第1の完了通知をセンターサーバー10に送信するように通信インターフェース25に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース25は、当該第1の完了通知をセンターサーバー10に送信する。送信された当該第1の完了通知は、センターサーバー10の通信インターフェース15によって受信される。プロセッサー21は、ステップS205の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。   In step S205, the processor 21 instructs the communication interface 25 to transmit the received first completion notification to the center server 10. In response to this instruction, the communication interface 25 transmits the first completion notification to the center server 10. The transmitted first completion notification is received by the communication interface 15 of the center server 10. After the process of step S205, the processor 21 ends the process or thread that is executing this process.

一方、センターサーバー10のプロセッサー11は、第1の完了通知が受信されたならば、図3のステップS101の処理でYesと判定してステップS102へと進む。
プロセッサー11は、受信された情報が更新要求でないならば、ステップS102においてNoと判定してステップS105へと進む。
ステップS105においてプロセッサー11は、ステップS101で受信された情報が第1の完了通知であるか否かを判定する。プロセッサー11は、受信された情報が第1の完了通知であるならば、ステップS105においてYesと判定してステップS106へと進む。
On the other hand, if the first completion notification is received, the processor 11 of the center server 10 determines Yes in the process of step S101 of FIG. 3 and proceeds to step S102.
If the received information is not an update request, the processor 11 determines No in step S102 and proceeds to step S105.
In step S105, the processor 11 determines whether or not the information received in step S101 is a first completion notification. If the received information is the first completion notification, the processor 11 determines Yes in step S105 and proceeds to step S106.

ステップS106においてプロセッサー11は、受信された第1の完了通知に含まれる降車駅情報が降車駅であることを示すか否かを判定する。当該降車駅情報が降車駅であることを示している場合、降車駅での介助が完了したことを意味する。これはすなわち、当該第1の完了通知に含まれる介助IDで示される介助が全て完了したことを意味する。プロセッサー11は、降車駅情報が降車駅でないことを示すならば、ステップS106においてYesと判定してステップS107へと進む。   In step S106, the processor 11 determines whether or not the getting-off station information included in the received first completion notification indicates that the getting-off station is a getting-off station. When the getting-off station information indicates that it is a getting-off station, it means that the assistance at the getting-off station has been completed. This means that all assistance indicated by the assistance ID included in the first completion notification has been completed. If the getting-off station information indicates that the getting-off station information is not a getting-off station, the processor 11 determines Yes in step S106 and proceeds to step S107.

ステップS107においてプロセッサー11は、介助データベースを更新する。すなわち、プロセッサー11は、受信された第1の完了通知に含まれる介助IDに、駅完了情報を関連付ける。駅完了情報は、当該第1の完了通知に含まれる駅IDを含む。駅完了情報は、駅完了情報が関連付けられた介助IDで特定される介助について、当該駅IDで示される駅での介助が完了していることを示す。プロセッサー11は、ステップS107の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。   In step S107, the processor 11 updates the assistance database. That is, the processor 11 associates station completion information with the assistance ID included in the received first completion notification. The station completion information includes a station ID included in the first completion notification. The station completion information indicates that the assistance at the station indicated by the station ID is completed for the assistance specified by the assistance ID associated with the station completion information. After the process of step S107, the processor 11 ends the process or thread that is executing this process.

対して、プロセッサー11は、降車駅情報が降車駅であることを示すならば、ステップS106においてYesと判定してステップS108へと進む。
ステップS108においてプロセッサー11は、介助データベースを更新する。すなわち、プロセッサー11は、受信された第1の完了通知に含まれる介助IDに、完了情報を関連付ける。完了情報は、完了情報が関連付けられた介助IDで特定される介助が完了していることを示す。プロセッサー11は、ステップS108の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。
On the other hand, if the getting-off station information indicates that it is a getting-off station, the processor 11 determines Yes in step S106 and proceeds to step S108.
In step S108, the processor 11 updates the assistance database. That is, the processor 11 associates the completion information with the assistance ID included in the received first completion notification. The completion information indicates that the assistance specified by the assistance ID associated with the completion information is completed. After the process of step S108, the processor 11 ends the process or thread that is executing this process.

一方、図9のステップS401において位置端末40のプロセッサー41は、GNNS信号がGNSS受信デバイス46によって受信されたか否かを判定する。プロセッサー41は、GNNS信号が受信されないならば、ステップS401においてNoと判定してステップS402へと進む。   On the other hand, in step S401 of FIG. 9, the processor 41 of the location terminal 40 determines whether or not the GNNS signal is received by the GNSS receiving device 46. If the GNNS signal is not received, the processor 41 determines No in step S401 and proceeds to step S402.

ステップS402においてプロセッサー41は、ヘルプを要請するための操作が行われたか否かを判定する。すなわちプロセッサー41は、ヘルプボタンを操作するなどの予め定められた操作が行われたか否かを判定する。プロセッサー41は、ヘルプを要請するための操作が行われないならば、ステップS402においてNoと判定してステップS401へと戻る。かくして、プロセッサー41は、GNNS信号が受信されるか、ヘルプを要請するための操作が行われるまでステップS401及びステップS402を繰り返す。   In step S402, the processor 41 determines whether or not an operation for requesting help has been performed. That is, the processor 41 determines whether a predetermined operation such as operating a help button has been performed. If the operation for requesting the help is not performed, the processor 41 determines No in step S402 and returns to step S401. Thus, the processor 41 repeats steps S401 and S402 until a GNNS signal is received or an operation for requesting help is performed.

プロセッサー41は、ステップS401及びステップS402の待受状態にあるときにGNNS信号が受信されたならば、ステップS401においてYesと判定してステップS403へと進む。   If the GNNS signal is received when the processor 41 is in the standby state of steps S401 and S402, the processor 41 determines Yes in step S401 and proceeds to step S403.

ステップS403においてプロセッサー41は、受信されたGNNS信号に基づき、位置端末40の位置を計算する。当該位置は、例えば緯度及び経度により表したものである。   In step S403, the processor 41 calculates the position of the location terminal 40 based on the received GNNS signal. The position is represented by latitude and longitude, for example.

ステップS404においてプロセッサー41は、位置通知を生成する。位置通知は、位置端末40の位置情報、現在時刻、及びROM42又は補助記憶デバイス44に記憶された位置端末IDを含む。位置通知は、位置端末40の位置を通知するものである。プロセッサー41は、位置通知を生成した後、当該位置通知をセンターサーバー10に送信するように通信インターフェース45に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース45は、当該位置通知をセンターサーバー10に送信する。送信された当該位置通知は、センターサーバー10の通信インターフェース15によって受信される。   In step S404, the processor 41 generates a position notification. The location notification includes the location information of the location terminal 40, the current time, and the location terminal ID stored in the ROM 42 or the auxiliary storage device 44. The position notification notifies the position of the position terminal 40. After generating the position notification, the processor 41 instructs the communication interface 45 to transmit the position notification to the center server 10. In response to this instruction, the communication interface 45 transmits the position notification to the center server 10. The transmitted location notification is received by the communication interface 15 of the center server 10.

一方、センターサーバー10のプロセッサー11は、位置通知が受信されたならば、図3のステップS101の処理でYes、ステップS102の処理でNoと判定してステップS105へと進む。
プロセッサー11は、受信された情報が第1の完了通知でないならば、ステップS105においてNoと判定してステップS109へと進む。
ステップS109においてプロセッサー11は、ステップS101で受信された情報が位置通知であるか否かを判定する。プロセッサー11は、受信された情報が位置通知であるならば、ステップS109においてYesと判定してステップS110へと進む。
以上より、位置通知を受信することで、プロセッサー11又はプロセッサー11を中枢とするコンピューターは、通信インターフェース15と協働して、ステップS404の処理を行うことで、位置情報を受信する受信部として機能する。あるいは、通信インターフェース45は、受信部の一例である。
On the other hand, if the position notification is received, the processor 11 of the center server 10 determines Yes in step S101 in FIG. 3 and No in step S102, and proceeds to step S105.
If the received information is not the first completion notification, the processor 11 determines No in step S105 and proceeds to step S109.
In step S109, the processor 11 determines whether or not the information received in step S101 is a position notification. If the received information is a position notification, the processor 11 determines Yes in step S109 and proceeds to step S110.
As described above, by receiving the position notification, the processor 11 or the computer having the processor 11 as the center functions as a receiving unit that receives the position information by performing the process of step S404 in cooperation with the communication interface 15. To do. Alternatively, the communication interface 45 is an example of a receiving unit.

ステップS110においてプロセッサー11は、位置データベースを更新する。すなわち、プロセッサー11は、受信された位置通知に含まれる位置情報及び時刻を、当該位置通知に含まれる位置端末IDと関連付けて位置データベースに記憶させる。これにより、位置データベースには、各位置端末40の時刻ごとの位置が記憶される。
以上より、位置通知が受信されることで、プロセッサー11は、位置通知に含まれる位置情報を取得する。したがって、プロセッサー11又はプロセッサー11を中枢とするコンピューターは、位置端末40の位置情報を取得する取得部として機能する。あるいは、プロセッサー11又はプロセッサー11を中枢とするコンピューターは、通信インターフェース15と協働して取得部として機能する。
In step S110, the processor 11 updates the position database. That is, the processor 11 stores the position information and time included in the received position notification in the position database in association with the position terminal ID included in the position notification. Thereby, the position for each time of each position terminal 40 is memorize | stored in a position database.
As described above, when the position notification is received, the processor 11 acquires the position information included in the position notification. Therefore, the processor 11 or the computer having the processor 11 as a center functions as an acquisition unit that acquires position information of the position terminal 40. Alternatively, the processor 11 or a computer having the processor 11 as a center functions as an acquisition unit in cooperation with the communication interface 15.

ステップS111においてプロセッサー11は、位置データベースなどを参照して、被介助者が乗車している列車が各駅に到着する時刻を求める。例えば、プロセッサー11は、以下のようにして当該時刻を求める。すなわち、プロセッサー11は、位置データベースを参照して、受信された位置通知に含まれる位置端末IDで特定される位置端末40の時刻ごとの位置を取得する。そして、プロセッサー11は、当該時刻ごとの位置から、速度を求める。また、プロセッサー11は、路線データベースを参照して、当該位置端末40の位置に基づき、当該位置端末40が駅から何キロメートル離れた位置にいるかを調べる。以上の情報などから、プロセッサー11は、被介助者が乗車している列車が各駅に到着する時刻を求める。このとき、プロセッサー11は、加減速にかかる時間などを考慮して被介助者が乗車している列車が各駅に到着する時刻を求める。なお、プロセッサー11は、被介助者が乗車している列車が各駅に到着する時刻を、当該列車の速度の変遷を加味して求めても良い。さらに、プロセッサー11は、被介助者が乗車している列車が各駅に到着する時刻を求める精度を上げるために、他の要素を加味しても良い。
以上より、プロセッサー11又はプロセッサー11を中枢とするコンピューターは、ステップS111の処理を行うことで、位置端末40を乗せた列車が駅に到着する予想時刻を導出する導出部として機能する。
In step S111, the processor 11 refers to the position database and obtains the time at which the train on which the person being assisted arrives at each station. For example, the processor 11 obtains the time as follows. In other words, the processor 11 refers to the position database and acquires the position of the position terminal 40 for each time specified by the position terminal ID included in the received position notification. And the processor 11 calculates | requires speed from the position for every said time. Further, the processor 11 refers to the route database and checks how many kilometers away the location terminal 40 is from the station based on the location of the location terminal 40. From the above information and the like, the processor 11 obtains the time at which the train on which the person being assisted is arriving at each station. At this time, the processor 11 obtains the time at which the train on which the person being assisted arrives at each station in consideration of the time required for acceleration / deceleration. Note that the processor 11 may obtain the time at which the train on which the person being assisted has arrived at each station in consideration of the change in the speed of the train. Further, the processor 11 may take into account other factors in order to increase the accuracy of obtaining the time at which the trained person is arriving at each station.
From the above, the processor 11 or the computer having the processor 11 as the center functions as a derivation unit that derives an expected time at which the train carrying the position terminal 40 arrives at the station by performing the process of step S111.

ステップS112においてプロセッサー11は、受信された位置通知に含まれる位置端末IDで特定される位置端末40が進行中の介助に使用されているか否かを判定する。なお、進行中の介助は、例えば、介助データベースにおいて完了情報及び中断情報のいずれも関連付けられていない介助IDで特定される介助である。以下、進行中の介助を示す介助IDを「進行中介助ID」というものとする。中断情報については後述する。以上より、プロセッサー11は、介助データベースを参照して、受信された位置通知に含まれる位置端末IDに進行中介助IDが関連付けられているならば、当該位置端末IDで特定される位置端末40が進行中の介助に使用されていると判定する。プロセッサー11は、位置端末40が進行中の介助に使用されていると判定したならば、ステップS112においてYesと判定してステップS113へと進む。   In step S112, the processor 11 determines whether or not the location terminal 40 specified by the location terminal ID included in the received location notification is used for ongoing assistance. The ongoing assistance is, for example, assistance specified by an assistance ID that is not associated with either completion information or interruption information in the assistance database. Hereinafter, the assistance ID indicating the ongoing assistance is referred to as an “ongoing assistance ID”. The interruption information will be described later. As described above, the processor 11 refers to the assistance database, and if the ongoing assistance ID is associated with the location terminal ID included in the received location notification, the location terminal 40 specified by the location terminal ID is determined. Determined to be used for ongoing assistance. If the processor 11 determines that the location terminal 40 is being used for ongoing assistance, the processor 11 determines Yes in step S112 and proceeds to step S113.

ステップS113においてプロセッサー11は、第1の時刻通知を、必要な各駅などの駅サーバー20に送信させる。第1の時刻通知は、受信された位置通知に含まれる位置端末IDに関連付けられた進行中介助IDとステップS111で求めた時刻とを含む。なお、必要な各駅とは、例えば、当該進行中介助IDに関連付けられた介助情報で示される乗車駅、降車駅及び乗換駅である。ただし、当該進行中介助IDに関連付けられた駅完了情報に含まれる駅IDで特定される駅は、必要な各駅に含まれない。プロセッサー11は、第1の時刻通知を生成した後、当該第1の時刻通知を必要な各駅などの駅サーバー20に送信するように通信インターフェース15に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース15は、当該第1の時刻通知を当該各駅サーバー20に送信する。送信された当該第1の時刻通知は、各駅サーバー20の通信インターフェース25によってそれぞれ受信される。プロセッサー11は、ステップS113の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。   In step S113, the processor 11 causes the station server 20 such as each necessary station to transmit the first time notification. The first time notification includes the ongoing assistance ID associated with the location terminal ID included in the received location notification and the time obtained in step S111. The necessary stations are, for example, the boarding station, the getting-off station, and the transfer station indicated by the assistance information associated with the ongoing assistance ID. However, the station identified by the station ID included in the station completion information associated with the ongoing assistance ID is not included in each necessary station. After generating the first time notification, the processor 11 instructs the communication interface 15 to transmit the first time notification to the station server 20 such as each station that needs it. Upon receiving this instruction, the communication interface 15 transmits the first time notification to each station server 20. The transmitted first time notification is received by the communication interface 25 of each station server 20. After the process of step S113, the processor 11 ends the process or thread that is executing this process.

一方、駅サーバー20のプロセッサー21は、第1の時刻通知が受信されたならば、図5のステップS201の処理でYes、ステップS202の処理でNoと判定してステップS204へと進む。
プロセッサー21は、受信された情報が第1の完了通知でないならば、ステップS204においてNoと判定してステップS206へと進む。
ステップS206においてプロセッサー21は、ステップS201で受信された情報が第1の時刻通知であるか否かを判定する。プロセッサー21は、受信された情報が第1の時刻通知であるならば、ステップS206においてYesと判定してステップS207へと進む。
On the other hand, if the first time notification is received, the processor 21 of the station server 20 determines Yes in step S201 in FIG. 5 and No in step S202, and proceeds to step S204.
If the received information is not the first completion notification, the processor 21 determines No in step S204 and proceeds to step S206.
In step S206, the processor 21 determines whether or not the information received in step S201 is a first time notification. If the received information is the first time notification, the processor 21 determines Yes in step S206 and proceeds to step S207.

ステップS207においてプロセッサー21は、受信された第1の時刻通知を、必要な駅端末30に送信する。必要な駅端末30は、例えば、当該第1の時刻通知に含まれる介助IDについての介助画面SC2を表示している駅端末30である。プロセッサー21は、第1の時刻通知を必要な駅端末30に送信するように通信インターフェース25に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース25は、当該第1の時刻通知を当該駅端末30それぞれに送信する。送信された当該第1の時刻通知は、当該駅端末30の通信インターフェース35によってそれぞれ受信される。プロセッサー21は、ステップS207の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。   In step S207, the processor 21 transmits the received first time notification to the necessary station terminal 30. The necessary station terminal 30 is, for example, the station terminal 30 displaying the assistance screen SC2 for the assistance ID included in the first time notification. The processor 21 instructs the communication interface 25 to transmit the first time notification to the necessary station terminal 30. Upon receiving this instruction, the communication interface 25 transmits the first time notification to each of the station terminals 30. The transmitted first time notification is received by the communication interface 35 of the station terminal 30. After the process of step S207, the processor 21 ends the process or thread that is executing this process.

一方、駅端末30のプロセッサー31は、図7及び図8のステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときに第1の時刻通知が受信されたならば、図8のステップS309においてYesと判定してステップS330へと進む。
ステップS330においてプロセッサー31は、受信された第1の時刻通知に基づいて、領域A24の表示を更新する。すなわち、プロセッサー31は、領域A24に表示される時刻を、第1の時刻通知に含まれた時刻のうち、補助記憶デバイス34に記憶された使用駅情報で示された使用駅に到着する時刻にする。これにともない、プロセッサー31は、領域A24に表示される時間も当該時刻に基づいた値に変更する。プロセッサー31は、ステップS330の処理の後、図7のステップS301へと戻る。
したがって、プロセッサー31又はプロセッサー31を中枢とするコンピューターは、ステップS330の処理を行うことで、予想時刻を報知する報知部として機能する。あるいは、プロセッサー31又はプロセッサー31を中枢とするコンピューターは、ステップS330の処理を行うことで、タッチパネル36と協働して、報知部として機能する。
また、以上より、第1の時刻通知を受信することで、プロセッサー31又はプロセッサー31を中枢とするコンピューターは、位置端末40を乗せた列車が駅に到着する予想時刻を取得する取得部として機能する。あるいは、プロセッサー31又はプロセッサー31を中枢とするコンピューターは、第1の時刻通知を受信することで、通信インターフェース35と協働して、取得部として機能する。また、プロセッサー31又はプロセッサー31を中枢とするコンピューターは、第1の時刻通知を受信することで、通信インターフェース35と協働して、予想時刻を受信する受信部として機能する。あるいは、通信インターフェース35は、受信部の一例である。
また、以上のように、第1の時刻通知を受信した駅端末30は、位置端末40を乗せた列車が駅に到着する予想時刻を報知する。したがって、第1の時刻通知は、駅務装置に当該予想時刻を報知させるための情報である。また、第1の時刻通知は、センターサーバー10により生成されて送信されたものである。したがって、プロセッサー11又はプロセッサー11を中枢とするコンピューターは、ステップS113の処理を行うことで、通信インターフェース15と協働して、駅端末30に予想時刻を報知させるための情報を送信する通信部として機能する。また、通信インターフェース15は、通信装置の一例である。したがって、プロセッサー11又はプロセッサー11を中枢とするコンピューターは、ステップS113の処理を行うことで、通信装置を制御する通信制御部として機能する。
On the other hand, if the first time notification is received when the processor 31 of the station terminal 30 is in the standby state of steps S301 to S317 in FIGS. 7 and 8, it is determined as Yes in step S309 of FIG. Then, the process proceeds to step S330.
In step S330, the processor 31 updates the display of the area A24 based on the received first time notification. That is, the processor 31 sets the time displayed in the area A24 to the time of arrival at the used station indicated by the used station information stored in the auxiliary storage device 34 among the times included in the first time notification. To do. Accordingly, the processor 31 also changes the time displayed in the area A24 to a value based on the time. After the process of step S330, the processor 31 returns to step S301 in FIG.
Therefore, the processor 31 or the computer having the processor 31 as a center functions as a notification unit that notifies the estimated time by performing the process of step S330. Alternatively, the processor 31 or the computer having the processor 31 as the center performs the process of step S330, thereby functioning as a notification unit in cooperation with the touch panel 36.
In addition, as described above, by receiving the first time notification, the processor 31 or the computer having the processor 31 as the center functions as an acquisition unit that acquires an expected time at which the train carrying the position terminal 40 arrives at the station. . Alternatively, the processor 31 or the computer having the processor 31 as the center functions as an acquisition unit in cooperation with the communication interface 35 by receiving the first time notification. In addition, the processor 31 or the computer having the processor 31 as the center functions as a receiving unit that receives the first time notification and cooperates with the communication interface 35 to receive the predicted time. Alternatively, the communication interface 35 is an example of a receiving unit.
In addition, as described above, the station terminal 30 that has received the first time notification notifies the estimated time at which the train carrying the position terminal 40 arrives at the station. Therefore, the first time notification is information for notifying the station service device of the estimated time. In addition, the first time notification is generated and transmitted by the center server 10. Therefore, the processor 11 or the computer having the processor 11 as the center performs a process of step S113, thereby cooperating with the communication interface 15 to transmit information for informing the station terminal 30 of the expected time. Function. The communication interface 15 is an example of a communication device. Therefore, the processor 11 or the computer having the processor 11 as a center functions as a communication control unit that controls the communication device by performing the process of step S113.

被介助者は、トイレに行きたくなったり予定を変更したくなったりした場合に、予定とは異なる駅で列車から降りたくなる場合がある。また、被介助者は、ダイヤの乱れなどによっても、予定とは異なる駅で列車から降りたくなる場合がある。このような場合、被介助者は、駅員などに対してヘルプを求めるために、ヘルプボタンを操作するなど、ヘルプを要請するための操作を行う。なお、介助の予定が無かった被介助者がヘルプボタンを操作しても良い。
プロセッサー41は、ステップS401及びステップS402の待受状態にあるときにヘルプを要請するための操作が行われたならば、ステップS402においてYesと判定してステップS405へと進む。
ステップS405においてプロセッサー41は、ヘルプ要求を生成する。ヘルプ要求は、被介助者がヘルプを求めていることを通知し、当該ヘルプに対応するための動作を行うよう要求する。ヘルプ要求は、ROM42又は補助記憶デバイス44に記憶された位置端末IDを含む。プロセッサー41は、ヘルプ要求を生成した後、当該ヘルプ要求をセンターサーバー10に送信するように通信インターフェース45に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース45は、当該ヘルプ要求をセンターサーバー10に送信する。送信された当該ヘルプ要求は、センターサーバー10の通信インターフェース15によって受信される。
When a caregiver wants to go to the toilet or change his schedule, he may want to get off the train at a station different from the schedule. In addition, the person being assisted may want to get off the train at a station different from the schedule due to a disturbance of the schedule. In such a case, the person being assisted performs an operation for requesting help, such as operating a help button, in order to request help from a station staff or the like. It should be noted that a person who was not scheduled to assist may operate the help button.
If an operation for requesting help is performed in the standby state of steps S401 and S402, the processor 41 determines Yes in step S402 and proceeds to step S405.
In step S405, the processor 41 generates a help request. The help request notifies that the person being assisted is requesting help, and requests to perform an operation for responding to the help. The help request includes the location terminal ID stored in the ROM 42 or the auxiliary storage device 44. After generating the help request, the processor 41 instructs the communication interface 45 to transmit the help request to the center server 10. In response to this instruction, the communication interface 45 transmits the help request to the center server 10. The transmitted help request is received by the communication interface 15 of the center server 10.

一方、センターサーバー10のプロセッサー11は、ヘルプ要求が受信されたならば、図3のステップS101の処理でYes、ステップS102の処理でNo、ステップS105の処理でNoと判定してステップS109へと進む。
プロセッサー11は、受信された情報が位置通知でないならば、ステップS109においてNoと判定して図4のステップS114へと進む。
ステップS114においてプロセッサー11は、ステップS101で受信された情報がヘルプ要求であるか否かを判定する。プロセッサー11は、受信された情報がヘルプ要求であるならば、ステップS114においてYesと判定してステップS115へと進む。
On the other hand, if a help request is received, the processor 11 of the center server 10 determines Yes in step S101 in FIG. 3, No in step S102, No in step S105, and proceeds to step S109. move on.
If the received information is not a position notification, the processor 11 determines No in step S109 and proceeds to step S114 in FIG.
In step S114, the processor 11 determines whether or not the information received in step S101 is a help request. If the received information is a help request, the processor 11 determines Yes in step S114 and proceeds to step S115.

ステップS115においてプロセッサー11は、受信されたヘルプ要求に含まれる位置端末IDで特定される位置端末40が進行中の介助に使用されているか否かを判定する。プロセッサー11は、例えば、ステップS112と同様にして進行中の介助に使用されているか否かを判定する。プロセッサー11は、進行中の介助に使用されていると判定したならば、ステップS115においてYesと判定してステップS116へと進む。   In step S115, the processor 11 determines whether or not the location terminal 40 specified by the location terminal ID included in the received help request is used for ongoing assistance. For example, the processor 11 determines whether or not it is used for ongoing assistance in the same manner as in step S112. If it is determined that the processor 11 is being used for ongoing assistance, the processor 11 determines Yes in step S115 and proceeds to step S116.

ステップS116においてプロセッサー11は、受信されたヘルプ要求に含まれる位置端末IDに関連付けられた進行中介助IDに中断情報を関連付ける。中断情報は、中断情報が関連付けられた介助IDで特定される介助が中断されたことを示す。   In step S116, the processor 11 associates the interruption information with the ongoing assistance ID associated with the location terminal ID included in the received help request. The interruption information indicates that the assistance specified by the assistance ID associated with the interruption information is interrupted.

ステップS117においてプロセッサー11は、中断通知を、必要な各駅などの駅サーバー20に送信させる。中断通知は、ステップS116で中断情報を関連付けた介助IDを含む。中断通知は、当該介助IDで特定される介助が中断されたことを示す。なお、必要な各駅とは、例えば、当該介助IDに関連付けられた介助情報で示される乗車駅、降車駅及び乗換駅である。ただし、当該介助IDに関連付けられた駅完了情報に含まれる駅IDで特定される駅は、必要な各駅に含まれない。プロセッサー11は、中断通知を生成した後、当該中断通知を駅サーバー20に送信するように通信インターフェース15に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース15は、当該中断通知を駅サーバー20に送信する。送信された当該中断通知は、駅サーバー20の通信インターフェース25によって受信される。   In step S117, the processor 11 transmits an interruption notification to the station server 20 such as each necessary station. The interruption notification includes the assistance ID associated with the interruption information in step S116. The interruption notification indicates that the assistance specified by the assistance ID is interrupted. In addition, each required station is a boarding station, a getting-off station, and a transfer station shown by the assistance information linked | related with the said assistance ID, for example. However, the station identified by the station ID included in the station completion information associated with the assistance ID is not included in each necessary station. After generating the interruption notification, the processor 11 instructs the communication interface 15 to transmit the interruption notification to the station server 20. In response to this instruction, the communication interface 15 transmits the interruption notification to the station server 20. The transmitted interruption notification is received by the communication interface 25 of the station server 20.

一方、駅サーバー20のプロセッサー21は、中断通知が受信されたならば、図5のステップS201の処理でYes、ステップS202の処理でNo、ステップS204の処理でNoと判定してステップS206へと進む。
プロセッサー21は、受信された情報が第1の時刻通知でないならば、ステップS206においてNoと判定してステップS208へと進む。
ステップS208においてプロセッサー21は、ステップS201で受信された情報が中断通知であるか否かを判定する。プロセッサー21は、ステップS201で受信された情報が中断通知であるならば、ステップS208においてYesと判定してステップS209へと進む。
On the other hand, if the interruption notification is received, the processor 21 of the station server 20 determines Yes in step S201 in FIG. 5, No in step S202, No in step S204, and proceeds to step S206. move on.
If the received information is not the first time notification, the processor 21 determines No in step S206 and proceeds to step S208.
In step S208, the processor 21 determines whether or not the information received in step S201 is an interruption notification. If the information received in step S201 is an interruption notification, the processor 21 determines Yes in step S208 and proceeds to step S209.

ステップS209においてプロセッサー21は、受信された中断通知を、必要な駅端末30に送信する。必要な駅端末30は、例えば、当該第1の時刻通知に含まれる介助IDについての介助画面SC2を表示した駅端末30である。プロセッサー21は、中断通知を当該駅端末30に送信するように通信インターフェース15に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース15は、当該中断通知を当該駅端末30それぞれに送信する。送信された当該中断通知は、各駅端末30の通信インターフェース35によって受信される。   In step S209, the processor 21 transmits the received interruption notice to the necessary station terminal 30. The necessary station terminal 30 is, for example, the station terminal 30 that displays the assistance screen SC2 for the assistance ID included in the first time notification. The processor 21 instructs the communication interface 15 to transmit an interruption notification to the station terminal 30. In response to this instruction, the communication interface 15 transmits the interruption notification to each of the station terminals 30. The transmitted interruption notice is received by the communication interface 35 of each station terminal 30.

一方、駅端末30のプロセッサー31は、図7及び図8のステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときに中断通知が受信されたならば、図8のステップS310においてYesと判定してステップS331へと進む。
ステップS331においてプロセッサー31は、中断通知に含まれる介助IDで特定される介助が中断されたことを報知する。例えば、プロセッサー31は、当該介助が中断された旨をタッチパネル36に表示させる。また、プロセッサー31は、スピーカー37にアラームなどを出力させる、又は駅端末30が備えるバイブレーターを振動させるなどしても良い。プロセッサー31は、ステップS331の処理の後、図7のステップS301へと戻る。当該報知により、駅端末30の操作者は、当該介助が中断されたことを知ることができる。
On the other hand, if the interruption notification is received when the processor 31 of the station terminal 30 is in the standby state of steps S301 to S317 in FIGS. 7 and 8, it is determined as Yes in step S310 of FIG. Proceed to S331.
In step S331, the processor 31 notifies that the assistance specified by the assistance ID included in the interruption notification is interrupted. For example, the processor 31 displays on the touch panel 36 that the assistance has been interrupted. Further, the processor 31 may cause the speaker 37 to output an alarm or the like, or may vibrate a vibrator provided in the station terminal 30. The processor 31 returns to step S301 of FIG. 7 after the process of step S331. The notification enables the operator of the station terminal 30 to know that the assistance has been interrupted.

一方、センターサーバー10のプロセッサー11は、ステップS117の処理の後、ステップS118へと進む。また、プロセッサー11は、ステップS115において進行中の介助に使用されていないと判定したならば、Noと判定してステップS118へと進む。
ステップS118においてプロセッサー11は、受信されたヘルプ要求に基づくヘルプについての情報を介助データベースに登録する。すなわち、プロセッサー11は、ヘルプIDを発行する。そして、介助データベースを更新して、当該ヘルプIDを、受信されたヘルプ要求に含まれる位置端末IDに関連付ける。なお、ヘルプIDは、ヘルプ1件ごとに割り当てられるユニークな識別符号である。さらに、プロセッサー11は、当該ヘルプIDに、各種情報を関連付ける。例えば、プロセッサー11は、ステップS118の処理の前にステップS116で介助IDに中断情報を関連付けていた場合、当該介助ID及び当該介助IDに関連付けられた介助情報の一部又は全部をヘルプIDに関連付ける。ヘルプIDに関連付ける情報は、当該介助IDの他、例えば、被介助者が乗車している列車についての情報、被介助者が乗車している車両の番号、被介助者が乗車している位置に近いドアの番号、被介助者の性別、使用器具等及び介助内容などである。
On the other hand, the processor 11 of the center server 10 proceeds to step S118 after the process of step S117. On the other hand, if the processor 11 determines in step S115 that it is not being used for ongoing assistance, it determines No and proceeds to step S118.
In step S118, the processor 11 registers information on help based on the received help request in the assistance database. That is, the processor 11 issues a help ID. Then, the assistance database is updated, and the help ID is associated with the location terminal ID included in the received help request. The help ID is a unique identification code assigned to each help. Further, the processor 11 associates various types of information with the help ID. For example, when the interrupt information is associated with the assistance ID in step S116 before the process of step S118, the processor 11 associates the assistance ID and part or all of the assistance information associated with the assistance ID with the help ID. . In addition to the assistance ID, the information associated with the help ID includes, for example, information about the train on which the person being assisted, the number of the vehicle on which the person assisted is on, and the position where the person being assisted is on It is the number of the near door, the gender of the person being assisted, the equipment used, and the contents of assistance.

ステップS119においてプロセッサー11は、ヘルプ情報通知を送信する対象の駅(以下「対象駅」という。)を決定する。なお、ヘルプ情報通知については後述する。対象駅は、例えば、ステップS118で発行したヘルプIDで特定されるヘルプを実行するために適した駅である。プロセッサー11は、対象駅を決定するために、位置データベースを参照して、ヘルプ要求に含まれる位置端末IDで特定される位置端末についての最新の位置情報を取得する。そして、プロセッサー11は、一例として、当該位置情報及び運行データベースに記憶された情報などに基づき、当該位置端末を乗せた列車が現在停車している駅、次に停車する駅及び次の次に停車する駅などを対象駅として決定する。ただし、プロセッサー11は、対象駅を決定するとき、無人駅などをスキップする。無人駅ではヘルプに対応できないためである。また、プロセッサー11は、現在時刻から、現在停車している駅を出発するまでの時間が長い場合には、ここでは、次に停車する駅及び次の次に停車する駅を対象駅にしなくても良い。現在停車している駅でヘルプに対応できる可能性が高いと考えられるためである。また、プロセッサー11は、現在時刻から、次に停車する駅を出発するまでの時間が長い場合には、ここでは、次の次に停車する駅を対象駅にしなくても良い。次に停車する駅でヘルプに対応できる可能性が高いと考えられるためである。また、プロセッサー11は、被介助者が列車に乗っておらず駅にいる場合、当該駅を対象駅とする。なお、対象駅をどのように決めるかの条件は、以上示したものに限らず、例えば、介助システム1の設計者又は管理者などによって任意に定められる。   In step S119, the processor 11 determines a target station (hereinafter referred to as “target station”) to which the help information notification is transmitted. The help information notification will be described later. The target station is a station suitable for executing the help specified by the help ID issued in step S118, for example. In order to determine the target station, the processor 11 refers to the position database and acquires the latest position information about the position terminal specified by the position terminal ID included in the help request. Then, as an example, the processor 11 is based on the position information and information stored in the operation database, etc., and the station on which the train carrying the position terminal currently stops, the next station to stop, and the next stop The station to be used is determined as the target station. However, the processor 11 skips an unmanned station or the like when determining the target station. This is because help is not available at unmanned stations. Further, when the time from the current time to the departure from the currently stopped station is long, the processor 11 does not need to set the next station to stop and the next station to stop as the target station. Also good. This is because there is a high possibility of being able to respond to help at the station where the vehicle is currently stopped. Further, when the time from the current time to the departure of the next station to be stopped is long, the processor 11 does not need to set the next station to be stopped as the target station. This is because there is a high possibility that the next stop will be able to respond to help. In addition, when the person being assisted is not on the train and is at the station, the processor 11 sets the station as the target station. The conditions for determining the target station are not limited to those described above, and may be arbitrarily determined by, for example, the designer or manager of the assistance system 1.

ステップS120においてプロセッサー11は、ヘルプ情報通知を生成する。ヘルプ情報通知は、ステップS118で発行したヘルプID、及び介助データベースにおいて当該ヘルプIDに関連付けられている各種情報を含む。ヘルプ情報通知は、ヘルプが必要である旨及び当該ヘルプについて情報を通知する。プロセッサー11は、ヘルプ情報通知を生成した後、当該ヘルプ情報通知をステップS119で決定した対象駅の駅サーバー20に送信するように通信インターフェース15に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース15は、当該ヘルプ情報通知を当該各駅サーバー20に送信する。送信された当該ヘルプ情報通知は、当該各駅サーバー20の通信インターフェース25によってそれぞれ受信される。プロセッサー11は、ステップS120の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。
ヘルプ情報通知は、位置端末からの通報についての情報を駅務装置に報知させるための情報の一例である。ヘルプ情報通知は、位置端末がどの駅内にあるかを示す情報を駅務装置に報知させるための情報の一例である。
In step S120, the processor 11 generates a help information notification. The help information notification includes the help ID issued in step S118 and various information associated with the help ID in the assistance database. The help information notification notifies the user that help is necessary and information about the help. After generating the help information notification, the processor 11 instructs the communication interface 15 to transmit the help information notification to the station server 20 of the target station determined in step S119. Upon receiving this instruction, the communication interface 15 transmits the help information notification to each station server 20. The transmitted help information notification is received by the communication interface 25 of each station server 20. After the process of step S120, the processor 11 ends the process or thread that is executing this process.
The help information notification is an example of information for causing the station service device to report information about a report from the location terminal. The help information notification is an example of information for notifying the station service device of information indicating in which station the location terminal is located.

一方、駅サーバー20のプロセッサー21は、ヘルプ情報通知が受信されたならば、図5のステップS201の処理でYes、ステップS202の処理でNo、ステップS204の処理でNo、ステップS206の処理でNoと判定してステップS208へと進む。
プロセッサー21は、受信された情報が中断通知でないならば、ステップS208においてNoと判定して図6のステップS210へと進む。
ステップS210においてプロセッサー21は、ステップS201で受信された情報がヘルプ情報通知であるか否かを判定する。プロセッサー21は、ステップS201で受信された情報がヘルプ情報通知であるならば、ステップS210においてYesと判定してステップS211へと進む。
On the other hand, if the help information notification is received, the processor 21 of the station server 20 returns Yes in step S201 in FIG. 5, No in step S202, No in step S204, No in step S206. And the process proceeds to step S208.
If the received information is not an interruption notification, the processor 21 determines No in step S208 and proceeds to step S210 in FIG.
In step S210, the processor 21 determines whether or not the information received in step S201 is a help information notification. If the information received in step S201 is help information notification, the processor 21 determines Yes in step S210 and proceeds to step S211.

ステップS211においてプロセッサー21は、受信されたヘルプ情報通知を、必要な駅端末30に送信させる。必要な駅端末30は、例えば、補助記憶デバイス24に記憶された設置駅情報で特定される設置駅と同じ駅が使用駅である駅端末30のうち、ヘルプを担当する駅員が使用する駅端末30などである。なお、駅サーバー20は、例えば、当該駅端末30を予め記憶しておく。あるいは、必要な駅端末30は、補助記憶デバイス24に記憶された設置駅情報で特定される設置駅と同じ駅が使用駅である駅端末30全てであっても良い。プロセッサー21は、ヘルプ情報通知を必要な駅端末30に送信するように通信インターフェース25に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース25は、当該ヘルプ情報通知を当該各駅端末30に送信する。送信された当該ヘルプ情報通知は、各駅端末30の通信インターフェース35によってそれぞれ受信される。   In step S211, the processor 21 transmits the received help information notification to the necessary station terminal 30. Necessary station terminals 30 are, for example, station terminals used by station staff in charge of help among station terminals 30 that are used by the same station as the installed station specified by the installed station information stored in the auxiliary storage device 24. 30 or the like. The station server 20 stores the station terminal 30 in advance, for example. Alternatively, the necessary station terminals 30 may be all the station terminals 30 in which the same station as the installed station specified by the installed station information stored in the auxiliary storage device 24 is a use station. The processor 21 instructs the communication interface 25 to transmit a help information notification to the station station 30 that needs it. Upon receiving this instruction, the communication interface 25 transmits the help information notification to each station terminal 30. The transmitted help information notification is received by the communication interface 35 of each station terminal 30.

一方、駅端末30のプロセッサー31は、図7及び図8のステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときにヘルプ情報通知が受信されたならば、図8のステップS311においてYesと判定してステップS332へと進む。   On the other hand, if the help information notification is received when the processor 31 of the station terminal 30 is in the standby state of steps S301 to S317 in FIGS. 7 and 8, it determines Yes in step S311 of FIG. Proceed to step S332.

ステップS332においてプロセッサー31は、図12に示すようなヘルプ画面SC3に対応した画像を生成する。そして、プロセッサー31は、生成したこの画像を表示するようにタッチパネル36に対して指示する。この指示を受けてタッチパネル36は、ヘルプ画面SC3を表示する。プロセッサー31は、ステップS332の処理の後、図7のステップS301へと戻る。   In step S332, the processor 31 generates an image corresponding to the help screen SC3 as shown in FIG. Then, the processor 31 instructs the touch panel 36 to display the generated image. In response to this instruction, the touch panel 36 displays a help screen SC3. The processor 31 returns to step S301 of FIG. 7 after the process of step S332.

図12は、ヘルプ画面SC3の一例を示す図である。ヘルプ画面SC3は、ヘルプについての情報を報知するための画面である。なお、図12において図10又は図11と同様の要素については図10又は図11と同一の符号を付している。ヘルプ画面SC3は、一例として、領域A1、領域A26〜領域A29、領域A41〜領域A50、可ボタンB11、不可ボタンB12、ヘルプ完了ボタンB13及び再開ボタンB14を含む。
領域A41は、受信されたヘルプ情報通知に含まれるヘルプIDが表示される。
領域A42は、ヘルプ要請がある旨などの現在の状況を示す文字列などが表示される。
領域A43は、被介助者が乗車している列車の位置を示す情報が表示される。あるいは、被介助者が乗車していない状態では、被介助者がどの駅にいるかを示す情報が表示される。
領域A44は、被介助者が乗車している列車の情報が表示される。
領域A45は、被介助者が乗車している車両の番号及び被介助者が乗車している位置に近いドアの番号が表示される。
領域A46は、被介助者が乗車している列車が、使用駅情報で示された使用駅にダイヤ通りに到着すると仮定した場合の到着時刻が表示される。
領域A47は、被介助者が乗車している列車が、使用駅情報で示された使用駅にダイヤ通りに到着すると仮定した場合の到着までの時間が表示される。
領域A48は、被介助者が乗車している列車が、使用駅情報で示された使用駅に到着する予想時刻が表示される。当該予想時刻は、被介助者の位置情報に基づいて算出されるものである。
領域A49は、被介助者が乗車している列車が使用駅情報で示された使用駅に到着するまでの予想時間が表示される。当該予想時間は、被介助者の位置情報に基づいて算出されるものである。
領域A50は、受信されたヘルプ情報通知に含まれる介助IDが表示される。当該介助IDは、領域A41に表示されたヘルプIDで特定されるヘルプが、当該介助IDで特定される介助が進行中であるときに要請されたものであることを示す。
なお、領域A26〜領域A29、領域A44〜領域A47及び領域A50のそれぞれに表示される情報は、受信されたヘルプ情報通知に該当する情報が含まれる場合に表示される。また、ヘルプ画面SC3は、被介助者が列車に乗っておらず、駅内にいる場合には、その旨を示す文字列などを含む。また、この場合、ヘルプ画面SC3は、被介助者が駅内のどこにいるかを含む情報を含んでも良い。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the help screen SC3. The help screen SC3 is a screen for notifying information about help. In FIG. 12, the same reference numerals as those in FIG. 10 or FIG. The help screen SC3 includes, as an example, an area A1, an area A26 to an area A29, an area A41 to an area A50, an enable button B11, an disable button B12, a help complete button B13, and a resume button B14.
In the area A41, a help ID included in the received help information notification is displayed.
In the area A42, a character string indicating the current situation such as a request for help is displayed.
In the area A43, information indicating the position of the train on which the person being assisted is on board is displayed. Alternatively, in a state where the person being assisted is not on board, information indicating which station the person being assisted is at is displayed.
In the area A44, information on the train on which the person being assisted is on board is displayed.
In the area A45, the number of the vehicle on which the person being assisted rides and the number of the door that is close to the position where the person being assisted gets on are displayed.
Area A46 displays the arrival time when it is assumed that the train on which the person being assisted is arriving at the use station indicated by the use station information on the street.
The area A47 displays the time until arrival when it is assumed that the train on which the person being assisted gets arrives at the use station indicated by the use station information on the street.
In the area A48, an expected time at which the train on which the person being assisted is arriving at the use station indicated by the use station information is displayed. The estimated time is calculated based on the position information of the person being assisted.
In the area A49, the expected time until the train on which the person being assisted gets to the use station indicated by the use station information is displayed. The estimated time is calculated based on the position information of the person being assisted.
In the area A50, the assistance ID included in the received help information notification is displayed. The assistance ID indicates that the help specified by the help ID displayed in the area A41 is requested when the assistance specified by the assistance ID is in progress.
The information displayed in each of the areas A26 to A29, the areas A44 to A47, and the area A50 is displayed when information corresponding to the received help information notification is included. In addition, the help screen SC3 includes a character string indicating that when the person being assisted is not on the train and is in the station. In this case, the help screen SC3 may include information including where the person being assisted is in the station.

可ボタンB11は、表示されているヘルプ画面SC3で示されたヘルプに対応可能である場合に、駅端末30の操作者が操作するためのボタンである。
不可ボタンB12は、表示されているヘルプ画面SC3で示されたヘルプに対応できない場合に、駅端末30の操作者が操作するためのボタンである。
ヘルプ完了ボタンB13は、表示されているヘルプ画面SC3で示されたヘルプが完了した場合に駅端末30の操作者が操作するためのボタンである。
再開ボタンB14は、領域A50に表示された介助IDで特定される介助を再開させる場合に駅端末30の操作者が操作するためのボタンである。再開ボタンB14は、領域A50に介助IDが表示されている場合に有効となる。再開ボタンB14は、有効でない場合には表示されていなくても良い。
The enable button B11 is a button for the operator of the station terminal 30 to operate when the help shown on the displayed help screen SC3 can be handled.
The disabling button B12 is a button for the operator of the station terminal 30 to operate when the help shown on the displayed help screen SC3 cannot be handled.
The help completion button B13 is a button for the operator of the station terminal 30 to operate when the help shown on the displayed help screen SC3 is completed.
The resume button B14 is a button for the operator of the station terminal 30 to operate when the assistance specified by the assistance ID displayed in the area A50 is resumed. The resume button B14 is effective when the assistance ID is displayed in the area A50. The resume button B14 may not be displayed if it is not valid.

ヘルプ画面SC3を見た駅員は、ヘルプに対応可能であるならば可ボタンB11を操作する。対して、当該駅員は、ヘルプに対応可能でないならば不可ボタンB12を操作する。
プロセッサー31は、ステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときに、可ボタンB11を操作するなどの、ヘルプに対応可能であることを示す操作が行われたならば、ステップS312においてYesと判定してステップS333へと進む。
ステップS333においてプロセッサー31は、第1の可否通知を生成する。第1の可否通知は、領域A41に表示されたヘルプIDと補助記憶デバイス34に記憶された駅端末IDとを含む。第1の可否通知は、当該ヘルプIDで特定されるヘルプに、当該駅端末IDで特定される駅端末30の操作者が対応可能であることを示す。プロセッサー31は、第1の可否通知を生成した後、当該第1の可否通知を、ヘルプ情報通知の送信元である駅サーバー20に送信するように通信インターフェース35に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース35は、当該第1の可否通知を当該駅サーバー20に送信する。送信された当該第1の可否通知は、当該駅サーバー20の通信インターフェース25によって受信される。プロセッサー31は、ステップS333の処理の後、図7のステップS301へと戻る。
The station staff who sees the help screen SC3 operates the OK button B11 if it is possible to deal with the help. On the other hand, the station staff operates the disabling button B12 if the help is not available.
If the processor 31 is in the standby state of steps S301 to S317 and if an operation indicating that it is possible to respond to help, such as operating the button B11, is performed, it is determined as Yes in step S312. Then, the process proceeds to step S333.
In step S333, the processor 31 generates a first approval / disapproval notification. The first approval / disapproval notification includes the help ID displayed in the area A41 and the station terminal ID stored in the auxiliary storage device 34. The first approval / disapproval notification indicates that the operator specified by the station terminal ID can handle the help specified by the help ID. After generating the first availability notification, the processor 31 instructs the communication interface 35 to transmit the first availability notification to the station server 20 that is the transmission source of the help information notification. Upon receiving this instruction, the communication interface 35 transmits the first availability notification to the station server 20. The transmitted first availability notification is received by the communication interface 25 of the station server 20. The processor 31 returns to step S301 of FIG. 7 after the process of step S333.

また、プロセッサー31は、ステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときに、不可ボタンB12を操作するなどの、ヘルプに対応できないことを示す操作が行われたならば、ステップS313においてYesと判定してステップS334へと進む。
ステップS334においてプロセッサー31は、第2の可否通知を生成する。第2の可否通知は、領域A41に表示されたヘルプIDと補助記憶デバイス34に記憶された駅端末IDとを含む。第2の可否通知は、当該ヘルプIDで特定されるヘルプに、当該駅端末IDで特定される駅端末30の操作者が対応可能であることを示す。プロセッサー31は、第2の可否通知を生成した後、当該第2の可否通知を、ヘルプ情報通知の送信元である駅サーバー20に送信するように通信インターフェース35に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース35は、当該第2の可否通知を当該駅サーバー20に送信する。送信された当該第2の可否通知は、当該駅サーバー20の通信インターフェース25によって受信される。プロセッサー31は、ステップS334の処理の後、図7のステップS301へと戻る。
Further, when the processor 31 is in the standby state of steps S301 to S317, and an operation indicating that the help cannot be supported, such as operating the disabling button B12, is performed, it is determined as Yes in step S313. Then, the process proceeds to step S334.
In step S334, the processor 31 generates a second availability notification. The second approval / disapproval notification includes the help ID displayed in the area A41 and the station terminal ID stored in the auxiliary storage device 34. The second approval / disapproval notification indicates that the operator of the station terminal 30 specified by the station terminal ID can respond to the help specified by the help ID. After generating the second availability notification, the processor 31 instructs the communication interface 35 to transmit the second availability notification to the station server 20 that is the transmission source of the help information notification. Upon receiving this instruction, the communication interface 35 transmits the second availability notification to the station server 20. The transmitted second approval / disapproval notification is received by the communication interface 25 of the station server 20. The processor 31 returns to step S301 of FIG. 7 after the process of step S334.

ステップS212においてプロセッサー21は、第1の可否通知又は第2の可否通知が通信インターフェース25によって受信されたか否かを判定する。プロセッサー21は、第1の可否通知又は第2の可否通知が受信されないならば、ステップS212においてNoと判定してステップS213へと進む。   In step S212, the processor 21 determines whether the first availability notification or the second availability notification is received by the communication interface 25. If the first availability notification or the second availability notification is not received, the processor 21 determines No in step S212 and proceeds to step S213.

ステップS213においてプロセッサー21は、各駅端末30から送信される可否通知の受信を終了するか否かを判定する。プロセッサー21は、各駅端末30から送信される可否通知の受信を終了しないならば、ステップS213においてNoと判定してステップS212へと戻る。かくして、プロセッサー21は、第1の可否通知又は第2の可否通知が受信されるか、各駅端末30から送信される可否通知の受信を終了すると判定するまでステップS212及びステップS213を繰り返す。   In step S213, the processor 21 determines whether or not to end the reception of the propriety notification transmitted from each station terminal 30. If the processor 21 does not end the reception of the propriety notification transmitted from each station terminal 30, the processor 21 determines No in step S213 and returns to step S212. Thus, the processor 21 repeats Steps S212 and S213 until the first availability notification or the second availability notification is received or it is determined that the reception of the availability notification transmitted from each station terminal 30 is finished.

プロセッサー21は、ステップS212及びステップS213の待受状態にあるときに第1の可否通知又は第2の可否通知が受信されたならば、ステップS212においてYesと判定してステップS214へと進む。
ステップS214においてプロセッサー21は、受信された第1の可否通知及び第2の可否通知をRAM23又は補助記憶デバイス24などに記憶させる。プロセッサー21は、ステップS214の処理の後、ステップS212へと戻る。
If the first or second notification is received when the processor 21 is in the standby state in steps S212 and S213, the processor 21 determines Yes in step S212 and proceeds to step S214.
In step S214, the processor 21 stores the received first availability notification and second availability notification in the RAM 23, the auxiliary storage device 24, or the like. The processor 21 returns to step S212 after the process of step S214.

プロセッサー21は、ステップS211において送信されたヘルプ情報通知の送信先である駅端末30の全てから第1の可否通知又は第2の可否通知を受信した場合に、可否通知の受信を終了する。また、プロセッサー21は、タイムアウトした場合にも可否通知の受信を終了する。例えば、プロセッサー21は、ステップS211の処理を終了した後、一定時間経過したならば、タイムアウトしたと判定する。プロセッサー21は、各駅端末30から送信される可否通知の受信を終了するならば、ステップS213においてYesと判定してステップS215へと進む。   When the processor 21 receives the first availability notification or the second availability notification from all the station terminals 30 that are the transmission destinations of the help information notification transmitted in step S211, the processor 21 ends reception of the availability notification. Further, the processor 21 ends the reception of the propriety notification even when a time-out occurs. For example, the processor 21 determines that a time-out has occurred if a predetermined time has elapsed after finishing the process of step S211. If the processor 21 finishes receiving the propriety notification transmitted from each station terminal 30, the processor 21 determines Yes in step S213, and proceeds to step S215.

ステップS215においてプロセッサー21は、受信されたヘルプ情報通知に含まれるヘルプIDで特定されるヘルプに対して対応可能であるか否かを判定する。なお、プロセッサー21は、例えば、ステップS214で記憶した第1の可否通知の数が所定の数以上である場合に、当該ヘルプに対して対応可能であると判定する。第1の可否通知の数が所定の数以上であることは、当該ヘルプに対して対応するために必要な人員が確保できることを示す。プロセッサー21は、ヘルプに対して対応可能であると判定するならば、ステップS215においてYesと判定して、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。   In step S215, the processor 21 determines whether or not the help specified by the help ID included in the received help information notification can be handled. For example, the processor 21 determines that the help is available when the number of first availability notifications stored in step S214 is equal to or greater than a predetermined number. That the number of first approval / disapproval notifications is equal to or greater than a predetermined number indicates that personnel necessary for responding to the help can be secured. If it is determined that the help is available, the processor 21 determines Yes in step S215 and terminates the process or thread that is executing this processing.

対して、プロセッサー21は、ヘルプに対して対応可能でないと判定するならば、ステップS215においてNoと判定してステップS216へと進む。
ステップS216においてプロセッサー21は、不可通知を生成する。不可通知は、補助記憶デバイス24に記憶された設置駅情報に含まれる駅IDと、受信されたヘルプ情報通知に含まれるヘルプIDとを含む。不可通知は、当該ヘルプIDで特定されるヘルプに、当該駅IDで特定される駅で対応することができないことを示す。プロセッサー21は、不可通知を生成した後、当該不可通知をセンターサーバー10に送信するように通信インターフェース25に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース25は、当該不可通知をセンターサーバー10に送信する。送信された当該不可通知は、センターサーバー10の通信インターフェース15によって受信される。プロセッサー21は、ステップS16の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。
On the other hand, if the processor 21 determines that the help cannot be supported, the processor 21 determines No in step S215 and proceeds to step S216.
In step S216, the processor 21 generates a disapproval notification. The impossibility notification includes a station ID included in the installed station information stored in the auxiliary storage device 24 and a help ID included in the received help information notification. The impossibility notification indicates that the help specified by the help ID cannot be handled by the station specified by the station ID. After generating the failure notification, the processor 21 instructs the communication interface 25 to transmit the failure notification to the center server 10. Upon receiving this instruction, the communication interface 25 transmits the impossibility notification to the center server 10. The transmitted disapproval notification is received by the communication interface 15 of the center server 10. After the process of step S16, the processor 21 ends the process or thread that is executing this process.

一方、センターサーバー10のプロセッサー11は、不可通知が受信されたならば、図3のステップS101の処理でYes、ステップS102の処理でNo、ステップS105の処理でNo、ステップS109の処理でNoと判定して図4のステップS114へと進む。
プロセッサー11は、受信された情報がヘルプ要求でないならば、ステップS114においてNoと判定してステップS121へと進む。
ステップS121においてプロセッサー11は、ステップS101で受信された情報が不可通知であるか否かを判定する。プロセッサー11は、受信された情報が不可通知であるならば、ステップS121においてYesと判定してステップS122へと進む。
On the other hand, if the processor 11 of the center server 10 receives the disapproval notification, Yes in the process of step S101 in FIG. 3, No in the process of step S102, No in the process of step S105, No in the process of step S109. Determination is made and the process proceeds to step S114 of FIG.
If the received information is not a help request, the processor 11 determines No in step S114 and proceeds to step S121.
In step S121, the processor 11 determines whether or not the information received in step S101 is a disapproval notification. If the received information is an impossibility notification, the processor 11 determines Yes in step S121 and proceeds to step S122.

ステップS122においてプロセッサー11は、ヘルプ情報通知を追加送信する。当該ヘルプ情報通知は、ステップS120で送信されたものと同様である。当該ヘルプ情報通知は、受信された不可通知に含まれるヘルプIDを含む。プロセッサー11は、当該ヘルプIDを含むヘルプ情報通知の対象駅を追加する。例えば、プロセッサー11は、ステップS119又はステップS122で対象駅として決定された駅を除いた中で、当該ヘルプIDで特定されるヘルプの対象となる被介助者が乗車している列車が最初に到着する駅を対象駅として決定する。そして、プロセッサー11は、対象駅として決定した駅の駅サーバー20にヘルプ情報通知を送信するように通信インターフェース15に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース15は、当該ヘルプ情報通知を当該駅サーバー20に送信する。送信された当該ヘルプ情報通知は、当該駅サーバー20の通信インターフェース25によって受信される。プロセッサー11は、ステップS122の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。
このように、プロセッサー11は、ヘルプに対応できない駅がある場合は次の駅、その次の駅、…と対象駅を追加していく。
In step S122, the processor 11 additionally transmits a help information notification. The help information notification is the same as that transmitted in step S120. The help information notification includes a help ID included in the received disapproval notification. The processor 11 adds a target station for help information notification including the help ID. For example, the processor 11 removes the station determined as the target station in step S119 or step S122, and the train on which the person being assisted by the help identified by the help ID arrives first. To be determined as the target station. Then, the processor 11 instructs the communication interface 15 to transmit a help information notification to the station server 20 of the station determined as the target station. In response to this instruction, the communication interface 15 transmits the help information notification to the station server 20. The transmitted help information notification is received by the communication interface 25 of the station server 20. After the process of step S122, the processor 11 ends the process or thread that is executing this process.
As described above, when there is a station that cannot support the help, the processor 11 adds the next station, the next station, and the target station.

ところで、位置端末40からヘルプが要請された状態で、当該位置端末40から送信される位置通知を受信したセンターサーバー10は、図3のステップS112以降以下のように動作する。
センターサーバー10のプロセッサー11は、位置端末40が進行中の介助に使用されていないと判定したならば、ステップS112においてNoと判定してステップS123へと進む。
By the way, the center server 10 that has received the location notification transmitted from the location terminal 40 in a state in which help is requested from the location terminal 40 operates as follows after step S112 in FIG.
If the processor 11 of the center server 10 determines that the position terminal 40 is not being used for ongoing assistance, it determines No in step S112 and proceeds to step S123.

ステップS123においてプロセッサー11は、受信された位置通知に含まれる位置端末IDで特定される位置端末40が進行中のヘルプに使用されているか否かを判定する。なお、進行中のヘルプは、例えば、介助データベースにおいてヘルプ完了情報が関連付けられていないヘルプIDで特定されるヘルプである。以下、進行中のヘルプを示すヘルプIDを「進行中ヘルプID」というものとする。ヘルプ完了情報については後述する。以上より、プロセッサー11は、介助データベースを参照して、受信された位置通知に含まれる位置端末IDに進行中ヘルプIDが関連付けられているならば、当該位置端末IDで特定される位置端末40が進行中のヘルプに使用されていると判定する。プロセッサー11は、位置端末40が進行中のヘルプに使用されていると判定したならば、ステップS123においてYesと判定してステップS124へと進む。なお、プロセッサー11は、位置端末40が進行中のヘルプに使用されていないと判定したならば、ステップS123においてNoと判定して、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。   In step S123, the processor 11 determines whether or not the location terminal 40 identified by the location terminal ID included in the received location notification is used for the ongoing help. The on-going help is, for example, help specified by a help ID that is not associated with help completion information in the assistance database. Hereinafter, the help ID indicating the ongoing help is referred to as an “in-progress help ID”. The help completion information will be described later. As described above, the processor 11 refers to the assistance database, and if the ongoing help ID is associated with the location terminal ID included in the received location notification, the location terminal 40 specified by the location terminal ID is determined. Determine that it is being used for ongoing help. If the processor 11 determines that the position terminal 40 is being used for the ongoing help, the processor 11 determines Yes in step S123 and proceeds to step S124. If the processor 11 determines that the position terminal 40 is not used for the ongoing help, the processor 11 determines No in step S123, and terminates the process or thread executing this processing.

ステップS124においてプロセッサー11は、第2の時刻通知を、必要な各駅などの駅サーバー20に送信させる。第2の時刻通知は、受信された位置通知に含まれる位置端末IDに関連付けられた進行中ヘルプIDとステップS111で求めた時刻と当該位置端末の位置情報とを含む。なお、必要な各駅とは、例えば、ステップS119で対象駅として決定される駅である。あるいは、必要な各駅とは、例えば、当該進行中ヘルプIDを含むヘルプ情報通知が送信された駅サーバー20の設置駅である。プロセッサー11は、第2の時刻通知を生成した後、当該第2の時刻通知を必要な各駅などの駅サーバー20に送信するように通信インターフェース15に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース15は、当該第2の時刻通知を当該各駅サーバー20に送信する。送信された当該第2の時刻通知は、各駅サーバー20の通信インターフェース25によってそれぞれ受信される。プロセッサー11は、ステップS124の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。   In step S124, the processor 11 causes the station server 20 such as each necessary station to transmit the second time notification. The second time notification includes the ongoing help ID associated with the position terminal ID included in the received position notification, the time obtained in step S111, and the position information of the position terminal. In addition, each required station is a station determined as an object station by step S119, for example. Alternatively, each necessary station is, for example, a station where the station server 20 is installed where the help information notification including the ongoing help ID is transmitted. After generating the second time notification, the processor 11 instructs the communication interface 15 to transmit the second time notification to the station server 20 such as each necessary station. Upon receiving this instruction, the communication interface 15 transmits the second time notification to each station server 20. The transmitted second time notification is received by the communication interface 25 of each station server 20. After the process of step S124, the processor 11 ends the process or thread that is executing this process.

一方、駅サーバー20のプロセッサー21は、第2の時刻通知が受信されたならば、図5のステップS201の処理でYes、ステップS202の処理でNo、ステップS204の処理でNo、ステップS206の処理でNo、ステップS208の処理でNoと判定して図6のステップS210へと進む。
プロセッサー21は、受信された情報がヘルプ情報通知でないならば、ステップS210においてNoと判定してステップS217へと進む。
ステップS217においてプロセッサー21は、ステップS201で受信された情報が第2の時刻通知であるか否かを判定する。プロセッサー21は、ステップS201で受信された情報が第2の時刻通知であるならば、ステップS217においてYesと判定してステップS218へと進む。
On the other hand, if the second time notification is received, the processor 21 of the station server 20 determines Yes in step S201 in FIG. 5, No in step S202, No in step S204, and step S206. No, it is determined No in step S208, and the process proceeds to step S210 in FIG.
If the received information is not help information notification, the processor 21 determines No in step S210 and proceeds to step S217.
In step S217, the processor 21 determines whether or not the information received in step S201 is a second time notification. If the information received in step S201 is the second time notification, the processor 21 determines Yes in step S217 and proceeds to step S218.

ステップS218においてプロセッサー21は、受信された第2の時刻通知を、必要な駅端末30に送信させる。必要な駅端末30は、例えば、当該第2の時刻通知に含まれるヘルプIDについてのヘルプ画面SC3を表示している駅端末30である。プロセッサー21は、第2の時刻通知を必要な駅端末30に送信するように通信インターフェース25に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース25は、当該第2の時刻通知を当該各駅端末30に送信する。送信された当該第2の時刻通知は、各駅端末30の通信インターフェース35によってそれぞれ受信される。プロセッサー21は、ステップS218の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。   In step S218, the processor 21 transmits the received second time notification to the necessary station terminal 30. The necessary station terminal 30 is, for example, the station terminal 30 displaying the help screen SC3 for the help ID included in the second time notification. The processor 21 instructs the communication interface 25 to transmit the second time notification to the necessary station terminal 30. In response to this instruction, the communication interface 25 transmits the second time notification to each station terminal 30. The transmitted second time notification is received by the communication interface 35 of each station terminal 30. After the process of step S218, the processor 21 ends the process or thread that is executing this process.

一方、駅端末30のプロセッサー31は、図7及び図8のステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときに第2の時刻通知が受信されたならば、図8のステップS314においてYesと判定してステップS335へと進む。
ステップS335においてプロセッサー31は、受信された第2の時刻通知に基づいて、領域A43、領域A48及び領域A49の表示を更新する。すなわち、プロセッサー31は、領域A48に表示される時刻を、第2の時刻通知に含まれた時刻のうち、補助記憶デバイス34に記憶された使用駅情報で示された使用駅に到着する時刻にする。これにともない、プロセッサー31は、領域A49に表示される時間も当該時刻に基づいた値に変更する。また、プロセッサー31は、領域A43の表示について、第2の時刻通知に含まれる位置情報に基づいて更新する。プロセッサー31は、ステップS335の処理の後、図7のステップS301へと戻る。
したがって、プロセッサー31又はプロセッサー31を中枢とするコンピューターは、ステップS335の処理を行うことで、予想時刻を報知する報知部として機能する。あるいは、プロセッサー31又はプロセッサー31を中枢とするコンピューターは、ステップS335の処理を行うことで、タッチパネル36と協働して、報知部として機能する。
また、以上より、第2の時刻通知を受信することで、プロセッサー31又はプロセッサー31を中枢とするコンピューターは、取得部として機能する。あるいは、プロセッサー31又はプロセッサー31を中枢とするコンピューターは、第2の時刻通知を受信することで、通信インターフェース35と協働して、取得部として機能する。また、プロセッサー31又はプロセッサー31を中枢とするコンピューターは、第1の時刻通知を受信することで、通信インターフェース35と協働して、受信部として機能する。あるいは、通信インターフェース35は、受信部の一例である。
また、以上のように、第2の時刻通知を受信した駅端末30は、位置端末40を乗せた列車が駅に到着する予想時刻を報知する。したがって、第2の時刻通知は、駅務装置に当該予想時刻を報知させるための情報である。また、第2の時刻通知は、センターサーバー10により生成されて送信されたものである。したがって、プロセッサー11又はプロセッサー11を中枢とするコンピューターは、ステップS124の処理を行うことで、通信インターフェース15と協働して、駅端末30に予想時刻を報知させるための情報を送信する通信部として機能する。また、プロセッサー11又はプロセッサー11を中枢とするコンピューターは、ステップS124の処理を行うことで、通信装置を制御する通信制御部として機能する。
On the other hand, if the second time notification is received when the processor 31 of the station terminal 30 is in the standby state of steps S301 to S317 in FIGS. 7 and 8, it is determined as Yes in step S314 of FIG. Then, the process proceeds to step S335.
In step S335, the processor 31 updates the display of the area A43, the area A48, and the area A49 based on the received second time notification. That is, the processor 31 sets the time displayed in the area A48 to the time of arrival at the used station indicated by the used station information stored in the auxiliary storage device 34 among the times included in the second time notification. To do. Accordingly, the processor 31 also changes the time displayed in the area A49 to a value based on the time. Further, the processor 31 updates the display of the area A43 based on the position information included in the second time notification. The processor 31 returns to step S301 of FIG. 7 after the process of step S335.
Therefore, the processor 31 or the computer having the processor 31 as a center functions as a notification unit that notifies the estimated time by performing the process of step S335. Alternatively, the processor 31 or the computer having the processor 31 as the center performs the process of step S335, thereby functioning as a notification unit in cooperation with the touch panel 36.
In addition, as described above, by receiving the second time notification, the processor 31 or the computer having the processor 31 as the center functions as an acquisition unit. Alternatively, the processor 31 or the computer having the processor 31 as the center functions as an acquisition unit in cooperation with the communication interface 35 by receiving the second time notification. Further, the processor 31 or the computer having the processor 31 as the center functions as a receiving unit in cooperation with the communication interface 35 by receiving the first time notification. Alternatively, the communication interface 35 is an example of a receiving unit.
Further, as described above, the station terminal 30 that has received the second time notification notifies the estimated time at which the train carrying the position terminal 40 arrives at the station. Therefore, the second time notification is information for notifying the station service device of the estimated time. The second time notification is generated and transmitted by the center server 10. Therefore, the processor 11 or the computer having the processor 11 as the center performs a process of step S124, and cooperates with the communication interface 15 to transmit information for informing the station terminal 30 of the predicted time. Function. Further, the processor 11 or the computer having the processor 11 as a center functions as a communication control unit that controls the communication device by performing the process of step S124.

可ボタンB11を操作した駅員は、ヘルプ画面SC3に表示された情報に基づいて、ヘルプを要請している被介助者のもとへと向かう。そして、当該駅員は、例えば、当該被介助者から、どのようなヘルプが必要であるかを聞く。聞いた内容に基づき、当該駅員は、必要に応じて介助を行う。そして、ヘルプが完了したならば、当該駅員は、ヘルプ完了ボタンB13を操作するなどのヘルプ完了を示す操作を行う。   The station clerk who operated the OK button B11 heads to the person who is requesting help based on the information displayed on the help screen SC3. And the said station employee asks what kind of help is required from the said care recipient, for example. Based on what you hear, the station staff will assist you as necessary. When the help is completed, the station staff performs an operation indicating help completion, such as operating the help completion button B13.

プロセッサー31は、ステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときにヘルプ完了を示す操作が行われたならば、ステップS315においてYesと判定してステップS336へと進む。
ステップS336においてプロセッサー31は、第2の完了通知を生成する。第2の完了通知は、領域A41に表示されたヘルプIDを含む。第2の完了通知は、当該ヘルプIDで示されるヘルプが完了したことを示す。プロセッサー31は、第2の完了通知を生成した後、当該第2の完了通知を、ヘルプ情報通知の送信元である駅サーバー20に送信するように通信インターフェース35に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース35は、当該第2の完了通知を当該駅サーバー20に送信する。送信された当該第2の完了通知は、当該駅サーバー20の通信インターフェース25によって受信される。プロセッサー31は、ステップS336の後、図7のステップS301へと戻る。
If an operation indicating help completion is performed when the processor 31 is in the standby state of steps S301 to S317, the processor 31 determines Yes in step S315 and proceeds to step S336.
In step S336, the processor 31 generates a second completion notification. The second completion notification includes the help ID displayed in the area A41. The second completion notification indicates that the help indicated by the help ID has been completed. After generating the second completion notification, the processor 31 instructs the communication interface 35 to transmit the second completion notification to the station server 20 that is the transmission source of the help information notification. Upon receiving this instruction, the communication interface 35 transmits the second completion notification to the station server 20. The transmitted second completion notification is received by the communication interface 25 of the station server 20. After step S336, the processor 31 returns to step S301 in FIG.

一方、駅サーバー20のプロセッサー21は、第2の完了通知が受信されたならば、図5のステップS201の処理でYes、ステップS202の処理でNo、ステップS204の処理でNo、ステップS206の処理でNo、ステップS208の処理でNo、図6のステップS210でNoと判定してステップS217へと進む。
プロセッサー21は、受信された情報が第2の時刻通知でないならば、ステップS217においてNoと判定してステップS219へと進む。
ステップS219においてプロセッサー21は、ステップS201で受信された情報が第2の完了通知であるか否かを判定する。プロセッサー21は、ステップS201で受信された情報が第2の完了通知であるならば、ステップS219においてYesと判定してステップS220へと進む。
On the other hand, if the second completion notification is received, the processor 21 of the station server 20 determines Yes in step S201 in FIG. 5, No in step S202, No in step S204, and step S206. No, No in the process of step S208, No is determined in step S210 of FIG. 6, and the process proceeds to step S217.
If the received information is not the second time notification, the processor 21 determines No in step S217 and proceeds to step S219.
In step S219, the processor 21 determines whether or not the information received in step S201 is a second completion notification. If the information received in step S201 is the second completion notification, the processor 21 determines Yes in step S219 and proceeds to step S220.

ステップS220においてプロセッサー21は、受信された第2の完了通知をセンターサーバー10に送信するように通信インターフェース25に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース25は、当該第2の完了通知をセンターサーバー10に送信する。送信された当該第2の完了通知は、センターサーバー10の通信インターフェース15によって受信される。プロセッサー21は、ステップS220の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。   In step S220, the processor 21 instructs the communication interface 25 to transmit the received second completion notification to the center server 10. In response to this instruction, the communication interface 25 transmits the second completion notification to the center server 10. The transmitted second completion notification is received by the communication interface 15 of the center server 10. After the process of step S220, the processor 21 ends the process or thread that is executing this process.

一方、センターサーバー10のプロセッサー11は、第2の完了通知が受信されたならば、図3のステップS101の処理でYes、ステップS102の処理でNo、ステップS105の処理でNo、ステップS109の処理でNo、図4のステップS114の処理でNoと判定してステップS121へと進む。
プロセッサー11は、受信された情報が不可通知でないならば、ステップS121においてNoと判定してステップS125へと進む。
ステップS125においてプロセッサー11は、ステップS101で受信された情報が第2の完了通知であるか否かを判定する。プロセッサー11は、受信された情報が第2の完了通知であるならば、ステップS125においてYesと判定してステップS126へと進む。
On the other hand, if the second completion notification is received, the processor 11 of the center server 10 determines Yes in step S101 of FIG. 3, No in step S102, No in step S105, and step S109. No, it is determined No in the process of step S114 of FIG. 4, and the process proceeds to step S121.
If the received information is not an impossible notification, the processor 11 determines No in step S121 and proceeds to step S125.
In step S125, the processor 11 determines whether or not the information received in step S101 is a second completion notification. If the received information is the second completion notification, the processor 11 determines Yes in step S125, and proceeds to step S126.

ステップS126においてプロセッサー11は、介助データベースを更新する。すなわち、プロセッサー11は、受信された第2の完了通知に含まれるヘルプIDに、ヘルプ完了情報を関連付ける。ヘルプ完了情報は、ヘルプ完了情報が関連付けられたヘルプIDで特定されるヘルプが完了していることを示す。プロセッサー11は、ステップS126の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。   In step S126, the processor 11 updates the assistance database. That is, the processor 11 associates the help completion information with the help ID included in the received second completion notification. The help completion information indicates that the help specified by the help ID associated with the help completion information is completed. After the process of step S126, the processor 11 ends the process or thread that is executing this process.

また、ヘルプ完了ボタンB13を操作した駅員などは、中断している介助を再開した方が良いと判断した場合には、再開ボタンB14を操作するなどの中断している介助を再開させる操作を行う。
プロセッサー31は、ステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときに、中断している介助を再開させる操作が行われたならば、ステップS316においてYesと判定してステップS337へと進む。
In addition, when the station staff who operates the help completion button B13 determines that it is better to resume the suspended assistance, the station staff performs an operation of resuming the suspended assistance such as operating the resume button B14. .
If the operation for resuming the interrupted assistance is performed when the processor 31 is in the standby state of steps S301 to S317, the processor 31 determines Yes in step S316 and proceeds to step S337.

ステップS337においてプロセッサー31は、再開要求を生成する。再開要求は、領域A50に表示された介助IDを含む。再開要求は、当該介助IDで示される介助を再開するように要求する。プロセッサー31は、再開要求を生成した後、当該再開要求をヘルプ情報通知の送信元である駅サーバー20に送信するように通信インターフェース35に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース35は、当該再開要求を当該駅サーバー20に送信する。送信された当該再開要求は、当該駅サーバー20の通信インターフェース25によって受信される。プロセッサー31は、ステップS337の処理の後、図7のステップS301へと戻る。   In step S337, the processor 31 generates a restart request. The restart request includes the assistance ID displayed in the area A50. The restart request requests to restart the assistance indicated by the assistance ID. After generating the restart request, the processor 31 instructs the communication interface 35 to transmit the restart request to the station server 20 that is the transmission source of the help information notification. In response to this instruction, the communication interface 35 transmits the restart request to the station server 20. The transmitted restart request is received by the communication interface 25 of the station server 20. After the process of step S337, the processor 31 returns to step S301 in FIG.

一方、駅サーバー20のプロセッサー21は、再開要求が受信されたならば、図5のステップS201の処理でYes、ステップS202の処理でNo、ステップS204の処理でNo、ステップS206の処理でNo、ステップS208の処理でNo、図6のステップS210でNo、ステップS217でNoと判定してステップS219へと進む。
プロセッサー21は、受信された情報が第2の完了通知でないならば、ステップS219においてNoと判定してステップS221へと進む。
ステップS221においてプロセッサー21は、ステップS201で受信された情報が再開要求であるか否かを判定する。プロセッサー21は、ステップS201で受信された情報が再開要求であるならば、ステップS221においてYesと判定してステップS222へと進む。
On the other hand, if the restart request is received, the processor 21 of the station server 20 determines Yes in step S201 in FIG. 5, No in step S202, No in step S204, No in step S206, It is determined No in step S208, No in step S210 in FIG. 6, No in step S217, and the process proceeds to step S219.
If the received information is not the second completion notification, the processor 21 determines No in step S219 and proceeds to step S221.
In step S221, the processor 21 determines whether or not the information received in step S201 is a restart request. If the information received in step S201 is a restart request, the processor 21 determines Yes in step S221 and proceeds to step S222.

ステップS222においてプロセッサー21は、受信された再開要求をセンターサーバー10に送信するように通信インターフェース25に対して指示する。この指示を受けて通信インターフェース25は、当該再開要求をセンターサーバー10に送信する。送信された当該再開要求は、センターサーバー10の通信インターフェース15によって受信される。プロセッサー21は、ステップS222の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。   In step S222, the processor 21 instructs the communication interface 25 to transmit the received restart request to the center server 10. In response to this instruction, the communication interface 25 transmits the restart request to the center server 10. The transmitted restart request is received by the communication interface 15 of the center server 10. After the process of step S222, the processor 21 ends the process or thread executing this process.

一方、センターサーバー10のプロセッサー11は、再開要求が受信されたならば、図3のステップS101の処理でYes、ステップS102の処理でNo、ステップS105の処理でNo、ステップS109の処理でNo、図4のステップS114の処理でNo、ステップS121の処理でNoと判定してステップS125へと進む。
プロセッサー11は、受信された情報が第2の完了通知でないならば、ステップS125においてNoと判定してステップS127へと進む。
ステップS127においてプロセッサー11は、ステップS101で受信された情報が再開要求であるか否かを判定する。プロセッサー11は、受信された情報が再開要求であるならば、ステップS127においてYesと判定してステップS128へと進む。
On the other hand, if the restart request is received, the processor 11 of the center server 10 determines Yes in step S101 in FIG. 3, No in step S102, No in step S105, No in step S109, It determines with No by the process of step S114 of FIG. 4, and No by the process of step S121, and progresses to step S125.
If the received information is not the second completion notification, the processor 11 determines No in step S125 and proceeds to step S127.
In step S127, the processor 11 determines whether or not the information received in step S101 is a restart request. If the received information is a restart request, the processor 11 determines Yes in step S127 and proceeds to step S128.

ステップS128においてプロセッサー11は、受信された再開要求に含まれる介助IDで特定される介助を再開させる。なお、当該介助は、中断中である。プロセッサー11は、当該介助を再開させるために、例えば、当該介助IDに関連付けられた中断情報を削除する。プロセッサー11は、ステップS128の処理の後、この処理を実行しているプロセス又はスレッドなどを終了する。   In step S128, the processor 11 resumes the assistance specified by the assistance ID included in the received resume request. The assistance is being suspended. In order to resume the assistance, the processor 11 deletes the interruption information associated with the assistance ID, for example. After the process of step S128, the processor 11 ends the process or thread that is executing this process.

なお、駅端末30のプロセッサー31は、ステップS301〜ステップS317の待受状態にあるときに画面切替操作等が行われたならば、ステップS317においてYesと判定してステップS338へと進む。なお、画面切替操作等とは、タブの切り替え、タブを閉じる、ウィンドウの切り替え又はウィンドウを閉じるなどの操作である。   Note that if a screen switching operation or the like is performed when the processor 31 of the station terminal 30 is in the standby state of steps S301 to S317, the processor 31 of the station terminal 30 determines Yes in step S317 and proceeds to step S338. The screen switching operation and the like are operations such as tab switching, tab closing, window switching, or window closing.

ステップS338においてプロセッサー31は、画面切替操作等に基づき、タッチパネル36に表示される画面を変更させる。プロセッサー31は、ステップS338の処理の後、図7のステップS301へと戻る。   In step S338, the processor 31 changes the screen displayed on the touch panel 36 based on a screen switching operation or the like. After the process of step S338, the processor 31 returns to step S301 in FIG.

実施形態の介助システム1によれば、駅端末30は、被介助者が乗車している列車が到着する予想時刻を表示する。当該予想時刻は、当該被介助者が所持している位置端末40の位置情報に基づき、センターサーバー10によって導出されたものである。したがって、駅員は、ダイヤの乱れがあった場合でも、駅端末30に表示された当該予想時刻を見ることで、当該被介助者が乗車している列車がいつ駅に到着するかが分かる。これにより、当該駅員は、被介助者に対する介助の準備などをいつから始めれば良いか判断しやすい。
また、駅端末30は、被介助者が所持している位置端末40の位置情報に基づく、列車の到着予想時刻を表示する。このため、駅員が、被介助者が乗車した列車の出発時刻などを入力画面SC1などに対して入力していなくても、乗換駅及び降車駅の駅員は、到着予想時刻を知ることができる。また、駅員が介助に手間取るなどして、被介助者が予定とは異なる列車に乗車した場合にも、乗換駅及び降車駅の駅員は、到着予想時刻を知ることができる。
以上のように、実施形態の介助システム1は、紙などを用いた情報伝達よりも正確性、速報性及び利便性に優れる。
According to the assistance system 1 of the embodiment, the station terminal 30 displays the expected time at which the train on which the person being assisted is arriving. The estimated time is derived by the center server 10 based on the position information of the position terminal 40 possessed by the person being assisted. Therefore, the station staff can know when the train on which the person being assisted arrives at the station by looking at the predicted time displayed on the station terminal 30 even when the schedule is disturbed. Accordingly, the station staff can easily determine when to start preparation for assistance for the person being assisted.
Moreover, the station terminal 30 displays the estimated arrival time of the train based on the position information of the position terminal 40 possessed by the person being assisted. For this reason, even if the station staff does not input the departure time of the train on which the person being assisted gets on the input screen SC1, the station staff at the transfer station and the getting-off station can know the estimated arrival time. In addition, even when the attendant takes time for assistance and the attendant gets on a different train from the schedule, the station staff at the transfer station and the departure station can know the estimated arrival time.
As described above, the assistance system 1 according to the embodiment is more accurate, quicker, and more convenient than information transmission using paper or the like.

実施形態の介助システム1によれば、被介助者は、何らかの問題が発生したときなど、ヘルプボタンを操作することで、駅員などに対してヘルプなどを求めることができる。ヘルプボタンが操作された場合、対象となる駅の駅端末30は、ヘルプを求めている被介助者がいることを報知する。対象となる駅は、被介助者が所持している位置端末40の位置に基づき、例えば、被介助者が乗車している列車が現在いる駅又は次に停まる駅などである。そして、当該駅端末30には、被介助者が所持している位置端末40の位置に基づき、被介助者が到着するまでの時間が表示される。したがって、被介助者は、ダイヤの乱れなどの運行異常時にも、駅員に対して予定外の介助などを求めることができる。また、駅員は、駅端末30を見ることで、予定外の介助が必要であることを容易に知ることができる。また、駅員は、駅端末30を見ることで、予定外の介助についての情報を容易に知ることが出来る。   According to the assistance system 1 of the embodiment, the person being assisted can request help from a station staff or the like by operating the help button when a problem occurs. When the help button is operated, the station terminal 30 of the target station notifies that there is a person who is seeking help. The target station is based on the position of the position terminal 40 possessed by the person being assisted, and is, for example, the station where the train on which the person being assisted is present or the next station to be stopped. The station terminal 30 displays the time until the person being assisted arrives based on the position of the position terminal 40 possessed by the person being assisted. Therefore, the person being assisted can ask the station staff for unscheduled assistance, etc. even when the operation is abnormal, such as a timetable disruption. In addition, the station staff can easily know that unscheduled assistance is necessary by looking at the station terminal 30. In addition, the station staff can easily know information about unscheduled assistance by looking at the station terminal 30.

実施形態の介助システム1によれば、被介助者が駅内でヘルプを求めている場合、駅端末30は、被介助者が駅内にいることを報知する。したがって、駅員は、駅内にいる被介助者に対してもヘルプが必要であることを容易に知ることができる。また、被介助者は、周りに駅員がいない場合にもヘルプを求めることができる。   According to the assistance system 1 of the embodiment, when the person being assisted is seeking help in the station, the station terminal 30 notifies that the person being assisted is in the station. Therefore, the station staff can easily know that help is also required for the caregiver in the station. The person being assisted can also ask for help when there are no station staff around.

上記の実施形態は以下のような変形も可能である。
上記の実施形態では、中断された介助の再開は、駅端末30に対する操作に基づく。すなわち、上記の実施形態では、センターサーバー10は、再開要求を受信したことに応じてステップS128において介助を再開させた。しかしながら、ヘルプの完了に伴って自動的に介助が再開されるような態様であっても良い。すなわち、例えば、センターサーバー10のプロセッサー11は、ステップS126の処理の後、ステップS128と同様にして、介助IDで特定される介助を再開させる。なおこの場合、例えば、第2の完了通知は、再開させる介助についての介助ID、すなわち領域A50に表示された介助IDを含む。あるいは、プロセッサー11は、介助データベースを参照して、ヘルプIDから、再開させる介助についての介助IDを特定しても良い。
The embodiment described above can be modified as follows.
In the above embodiment, the resumption of the interrupted assistance is based on an operation on the station terminal 30. That is, in the above embodiment, the center server 10 resumes assistance in step S128 in response to receiving the resume request. However, a mode in which assistance is automatically resumed when help is completed may be employed. That is, for example, the processor 11 of the center server 10 restarts the assistance specified by the assistance ID after the process of step S126, similarly to step S128. In this case, for example, the second completion notification includes an assistance ID for assistance to be resumed, that is, an assistance ID displayed in the area A50. Alternatively, the processor 11 may specify an assistance ID for assistance to be resumed from the help ID with reference to the assistance database.

上記の実施形態では、介助システム1は、駅員が使用する駅端末30に介助画面SC2及びヘルプ画面SC3などを表示させた。しかしながら、介助システム1は、列車の乗務員が使用する端末にも介助画面SC2及びヘルプ画面SC3などを表示させても良い。この場合、乗務員がヘルプなどに対応することが可能である。   In the above embodiment, the assistance system 1 displays the assistance screen SC2 and the help screen SC3 on the station terminal 30 used by the station staff. However, the assistance system 1 may display the assistance screen SC2 and the help screen SC3 on the terminal used by the crew of the train. In this case, the crew can respond to help and the like.

GNSSの測位精度が十分に高い場合、センターサーバー10は、位置端末40の位置情報を取得することで、被介助者の乗車位置を特定しても良い。なお、被介助者の乗車位置とは、被介助者が乗車している車両の番号及び被介助者に近いドアの番号などである。この場合、駅員は、領域A8〜領域A11に対する入力が不要である。例えば、センターサーバー10のプロセッサー11は、ステップS111において、受信された位置通知に含まれる位置情報に基づき、被介助者の乗車位置を特定する。そして、プロセッサー11は、ステップS113又はステップS124において、第1の時刻通知又は第2の時刻通知を、被介助者の乗車位置を示す乗車位置情報を含むものとして生成する。一方、第1の時刻通知が受信された場合、駅端末30のプロセッサー31は、ステップS330において、領域A21及び領域A22、又は領域A10及び領域A11に、当該乗車位置情報に基づき、車両番号及びドア番号を表示させる。また、第2の時刻通知が受信された場合、駅端末30のプロセッサー31は、ステップS335において、領域A45に、当該乗車位置情報に基づき、車両番号及びドア番号を表示させる。
この場合、被介助者が乗車後に車内を移動した場合にも、駅端末30には、被介助者の移動後の乗車位置が表示される。したがって、乗換駅又は降車駅で介助を担当する駅員は、駅端末30を見ることで、被介助者が乗車後に車内を移動した場合にも、被介助者が列車から降りる位置で待機することができる。
When the positioning accuracy of GNSS is sufficiently high, the center server 10 may specify the boarding position of the person being assisted by acquiring the position information of the position terminal 40. In addition, the boarding position of the person being assisted includes the number of the vehicle on which the person being assisted is riding, the number of the door close to the person being assisted, and the like. In this case, the station staff does not need to input the area A8 to the area A11. For example, the processor 11 of the center server 10 specifies the boarding position of the person being assisted in step S111 based on the position information included in the received position notification. In step S113 or S124, the processor 11 generates the first time notification or the second time notification as including boarding position information indicating the boarding position of the person being assisted. On the other hand, when the first time notification is received, the processor 31 of the station terminal 30 adds the vehicle number and the door to the area A21 and the area A22 or the area A10 and the area A11 based on the boarding position information in step S330. Display the number. When the second time notification is received, the processor 31 of the station terminal 30 displays the vehicle number and the door number in the area A45 based on the boarding position information in step S335.
In this case, even when the person being assisted moves inside the vehicle after getting on, the station terminal 30 displays the boarding position after the person being assisted moves. Therefore, the station staff in charge of assistance at the transfer station or the getting-off station can wait at the position where the attendant gets off the train even if the attendant moves inside the car after boarding, by looking at the station terminal 30. it can.

位置端末40は、GNSS以外の方法を用いて位置情報を取得しても良い。例えば、位置端末40は、IMES(Indoor MEssaging System)、Wi−fiなどのアクセスポイント又は携帯基地局などを用いた測位システム、BLE(Bluetooth(登録商標) low energy)などを用いたビーコンによる測位システムなど、人工衛星以外の基地局から送信される電波に基づいて位置情報を取得するシステムを利用する。あるいは、位置端末40は、DR(dead reckoning)などのその他の測位方法を利用しても良い。なお、IMES送信機、Wi−fiなどのアクセスポイント、携帯基地局、BLEビーコン又はその他の基地局などがトンネル内などの屋内に設置されていれば、列車が屋内にある場合でも介助システム1の使用が可能となる。また、介助システム1は、地下鉄などでの使用も可能となる。
また、位置端末40は、GNSSと他の方法とを併用して自身の位置情報を取得しても良い。これにより、位置情報の精度を上げることができる。なお、上記の基地局を各列車に設置して、当該各基地局からの相対位置に基づき、位置端末40が当該列車のどの車両にあるか、及び当該位置端末40が当該車両のどのドアの近くにあるかなどを特定しても良い。
The location terminal 40 may acquire location information using a method other than GNSS. For example, the location terminal 40 is a positioning system using an access point such as IMES (Indoor MEssaging System), Wi-fi or a mobile base station, a positioning system using a beacon using BLE (Bluetooth (registered trademark) low energy), etc. For example, a system that acquires position information based on radio waves transmitted from base stations other than artificial satellites is used. Alternatively, the location terminal 40 may use other positioning methods such as DR (dead reckoning). In addition, if an IMES transmitter, an access point such as Wi-fi, a mobile base station, a BLE beacon or other base station is installed indoors such as in a tunnel, the assistance system 1 can be used even when the train is indoors. Can be used. In addition, the assistance system 1 can be used in a subway or the like.
Further, the location terminal 40 may acquire its location information by using GNSS and other methods in combination. Thereby, the precision of position information can be raised. In addition, said base station is installed in each train, Based on the relative position from each said base station, the position terminal 40 exists in which vehicle of the said train, and the position terminal 40 of which door of the said vehicle You may specify whether it is nearby.

位置端末40は、例えば、ヘルプ内容に応じた複数のヘルプボタンを備えていても良い。この場合、位置端末40は、ヘルプ内容を含むヘルプ要求を生成する。ヘルプ内容は、例えば、トイレに行きたい、列車から降りたい、列車に乗りたい又はその他のヘルプを求めたいなどである。また、センターサーバー10が送信するヘルプ情報通知は、当該ヘルプ内容を含む。そして、ヘルプ画面SC3にもヘルプ内容が表示される。   For example, the location terminal 40 may include a plurality of help buttons corresponding to help contents. In this case, the location terminal 40 generates a help request including the help content. The help content may be, for example, wanting to go to the toilet, get off the train, get on the train or seek other help. The help information notification transmitted by the center server 10 includes the help content. The help content is also displayed on the help screen SC3.

位置端末40は、鉄道の係員などと会話するためのチャット機能又は通話機能を備えていても良い。位置端末40は、例えば、ヘルプボタンが操作されたことに応じてチャット機能又は通話機能を実行する。これにより、被介助者は、どのようなヘルプが必要であるかなどを当該係員などに伝えることができる。当該係員などは、被介助者との会話により得られた情報に基づき、必要に応じて、センターサーバー10に対してヘルプ情報通知の送信先を指示する。これに応じて、センターサーバー10は、ヘルプ情報通知を当該指示に基づく駅の駅サーバー20に送信する。また、当該係員などは、被介助者との会話により得られた情報に基づき、必要に応じて、ヘルプ情報通知にヘルプ内容を含めるように、センターサーバー10に指示する。あるいは、当該係員などは、会話だけで解決できると判断した場合には、ヘルプ情報通知を送信しないようにセンターサーバー10に指示する。なお、当該係員は、例えば、センターサーバー10と通信可能な端末などを操作することでセンターサーバー10に上記の指示をする。当該端末は、当該操作に基づき、当該指示内容を含む情報をセンターサーバー10に送信する。   The location terminal 40 may be provided with a chat function or a call function for talking with a railway staff. For example, the location terminal 40 executes a chat function or a call function in response to the help button being operated. As a result, the person being assisted can tell the staff what kind of help is required. The attendant or the like instructs the transmission destination of the help information notification to the center server 10 as necessary based on the information obtained by the conversation with the person being assisted. In response to this, the center server 10 transmits a help information notification to the station server 20 of the station based on the instruction. Moreover, the said staff etc. instruct | indicate the center server 10 to include a help content in a help information notification as needed based on the information obtained by the conversation with a caregiver. Alternatively, the staff member or the like instructs the center server 10 not to transmit the help information notification when it is determined that the problem can be solved only by the conversation. In addition, the said staff gives said instruction | indication to the center server 10 by operating the terminal etc. which can communicate with the center server 10, for example. The terminal transmits information including the instruction content to the center server 10 based on the operation.

位置端末40は、音声認識によって、ヘルプボタンが操作された場合と同様の動作を行うことができるものであっても良い。この場合、手指などの動作に難のある人でもヘルプを求めやすい。   The position terminal 40 may be capable of performing the same operation as when the help button is operated by voice recognition. In this case, it is easy to ask for help even for people who have difficulty in moving their fingers.

位置端末40は、加速度センサーを備えていても良い。そして、位置端末40は、当該加速度センサーにより得られた加速度又は速度の情報を位置通知に含めても良い。この場合、センターサーバー10は、ステップS111において、位置情報に加えて当該加速度又は速度も用いて、被介助者が乗車している列車が各駅に到着する時刻を求めても良い。   The position terminal 40 may include an acceleration sensor. Then, the position terminal 40 may include information on acceleration or speed obtained by the acceleration sensor in the position notification. In this case, in step S111, the center server 10 may use the acceleration or speed in addition to the position information to determine the time at which the train on which the person being assisted arrives at each station.

各列車にGNSS信号を受信して位置を測位するGNSS受信装置を設置しても良い。また、各駅などにGNSS受信装置を設置しても良い。
列車にGNSS受信装置が設置されている場合、当該GNSS受信装置と位置端末40との相対座標を計測することで、位置端末40が車内のどの位置にあるかを高精度に計測することができる。これにより、センターサーバー10は、位置端末40が列車内のどの車両内にあるか、また、どのドアの近くにあるかを特定することができる。
また、駅にGNSS受信装置が設置されている場合、当該GNSS受信装置と位置端末40との相対座標を計測することで、位置端末40が駅のどの位置にあるかを高精度に計測することができる。これにより、センターサーバー10は、位置端末40がどの列車の近くにあるか、どの車両の近くにあるか、また、どのドアの近くにあるかを特定することができる。
上記のような相対位置の計算は、例えば、位置端末40がGNSS受信装置から送信される情報を受信することで行う。そして、位置端末40は、当該計測結果をセンターサーバー10に送信する。あるいは、位置端末40から送信された情報とGNSS受信装置から送信された情報とを受信したセンターサーバー10が当該2つの情報をもとに計算を行う。
You may install the GNSS receiver which receives a GNSS signal and measures a position in each train. Moreover, you may install a GNSS receiver in each station.
When a GNSS receiver is installed in a train, the position of the position terminal 40 in the vehicle can be measured with high accuracy by measuring the relative coordinates between the GNSS receiver and the position terminal 40. . Thereby, the center server 10 can specify in which vehicle in the train the position terminal 40 is located and which door is located nearby.
Further, when a GNSS receiver is installed at a station, by measuring the relative coordinates between the GNSS receiver and the position terminal 40, the position of the position terminal 40 in the station can be measured with high accuracy. Can do. Thereby, the center server 10 can specify which train the position terminal 40 is near, which vehicle is near, and which door is near.
The calculation of the relative position as described above is performed, for example, when the position terminal 40 receives information transmitted from the GNSS receiver. Then, the location terminal 40 transmits the measurement result to the center server 10. Alternatively, the center server 10 that has received the information transmitted from the location terminal 40 and the information transmitted from the GNSS receiver performs calculation based on the two pieces of information.

1つの駅に複数の駅サーバー20があっても良い。
複数の駅で1つの駅サーバー20を共用しても良い。この場合、例えば、駅ST1と駅ST2で共用される駅サーバー20は、駅サーバー20−1及び駅サーバー20−2として動作する。
センターサーバー10は、駅サーバー20の機能のうちの一部又は全部を備えても良い。この場合に、センターサーバー10が駅サーバー20に代わって駅サーバー20と同様の動作をしても良い。この場合、駅サーバー20が設置されていない駅があっても良い。
また、駅サーバー20は、センターサーバー10の機能のうちの一部又は全部を備えていても良い。
以上より、センターサーバー10又は駅サーバー20は、駅務サーバーの一例である。あるいは、センターサーバー10と駅サーバー20とが協働することで、駅務サーバーとして動作する。
There may be a plurality of station servers 20 in one station.
One station server 20 may be shared by a plurality of stations. In this case, for example, the station server 20 shared by the stations ST1 and ST2 operates as the station server 20-1 and the station server 20-2.
The center server 10 may include some or all of the functions of the station server 20. In this case, the center server 10 may perform the same operation as the station server 20 instead of the station server 20. In this case, there may be a station where the station server 20 is not installed.
Further, the station server 20 may have some or all of the functions of the center server 10.
From the above, the center server 10 or the station server 20 is an example of a station service server. Alternatively, the center server 10 and the station server 20 cooperate to operate as a station service server.

位置端末40の処理の一部を、センターサーバー10、駅サーバー20又は駅端末30が行っても良い。
駅端末30の処理の一部を、センターサーバー10又は駅サーバー20が行っても良い。
The center server 10, the station server 20, or the station terminal 30 may perform part of the processing of the location terminal 40.
A part of the processing of the station terminal 30 may be performed by the center server 10 or the station server 20.

介助システム1は、複数の駅などを有し、当該駅間を移動する乗り物によって旅客を運送する、鉄道以外の交通機関においても使用可能である。なお、鉄道は、モノレール、新交通システム、ケーブルカー及び浮上式鉄道なども含む。   The assistance system 1 has a plurality of stations and can also be used in transportation systems other than railways that transport passengers by vehicles moving between the stations. The railway includes a monorail, a new transportation system, a cable car, and a floating railway.

介助システム1は、介助以外の目的においても使用可能である。この場合、例えば、位置端末40の操作者は、介助を受けたい以外の理由で駅員に助けを求めたいときなどおいてヘルプボタンを操作しても良い。   The assistance system 1 can be used for purposes other than assistance. In this case, for example, the operator of the location terminal 40 may operate the help button when he / she wants to ask the station staff for help other than wanting assistance.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1……介助システム、10……センターサーバー、11,21,31,41……プロセッサー、12,22,32,42……ROM、13,23,33,43……RAM、14,24,34,44……補助記憶デバイス、15,25,35,45……通信インターフェース、16,26,37,48……バス、20……駅サーバー、30……駅端末、36……タッチパネル、40……位置端末、46……GNSS受信デバイス、47……入力デバイス   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Assistance system, 10 ... Center server, 11, 21, 31, 41 ... Processor, 12, 22, 32, 42 ... ROM, 13, 23, 33, 43 ... RAM, 14, 24, 34 , 44 …… Auxiliary storage device, 15, 25, 35, 45 …… Communication interface, 16, 26, 37, 48 …… Bus, 20 …… Station server, 30 …… Station terminal, 36 …… Touch panel, 40… ... Location terminal, 46 ... GNSS receiving device, 47 ... Input device

Claims (8)

位置端末の位置情報を取得する取得部と、
前記位置情報に基づき、前記位置端末を乗せた列車が駅に到着する予想時刻を導出する導出部と、
前記駅内の駅務装置に前記予想時刻を報知させるための情報を送信する通信部と、を備える駅務サーバー。
An acquisition unit for acquiring position information of the position terminal;
Based on the location information, a derivation unit for deriving an expected time at which the train carrying the location terminal arrives at the station;
A station service server comprising: a communication unit that transmits information for informing the station service device in the station of the predicted time.
前記位置端末からの通報を受信する受信部をさらに備え、
前記通信部は、前記受信部が前記通報を受信した場合、前記位置端末からの通報についての情報を前記駅務装置に報知させるための情報を送信する、請求項1に記載の駅務サーバー。
A receiver for receiving a report from the location terminal;
2. The station service server according to claim 1, wherein, when the reception unit receives the notification, the communication unit transmits information for informing the station service device of information about the report from the location terminal.
前記通信部は、前記位置情報に基づき、前記位置端末が駅内にある場合、前記位置端末がどの駅内にあるかを示す情報を駅務装置に報知させるための情報を送信する、請求項1又は請求項2に記載の駅務サーバー。   The communication unit, based on the position information, when the position terminal is in a station, transmits information for informing a station service device of information indicating which station the position terminal is in. The station service server according to claim 1 or claim 2. 通信装置を備える駅務サーバーが備えるプロセッサーを、
位置端末の位置情報を取得する取得部と、
前記位置情報に基づき、前記位置端末を乗せた列車が駅に到着する予想時刻を導出する導出部と、
前記駅内の駅務装置に前記予想時刻を報知させるための情報を送信するように前記通信装置を制御する通信制御部と、して機能させるプログラム。
A processor provided in a station service server equipped with a communication device,
An acquisition unit for acquiring position information of the position terminal;
Based on the location information, a derivation unit for deriving an expected time at which the train carrying the location terminal arrives at the station;
A program that functions as a communication control unit that controls the communication device to transmit information for informing the station service device in the station of the expected time.
位置端末の位置情報に基づく、前記位置端末を乗せた列車が駅に到着する予想時刻を取得する取得部と、
前記予想時刻を報知する報知部と、を備える駅務装置。
Based on the location information of the location terminal, an acquisition unit that obtains an expected time when the train carrying the location terminal arrives at the station;
A station affairs device comprising: a notification unit that notifies the estimated time.
駅務装置が備えるプロセッサーを、
位置端末の位置情報に基づく、前記位置端末を乗せた列車が駅に到着する予想時刻を取得する取得部と、
前記予想時刻を報知する報知部と、して機能させるプログラム。
The processor of the station equipment
Based on the location information of the location terminal, an acquisition unit that obtains an expected time when the train carrying the location terminal arrives at the station;
A program that functions as a notification unit that notifies the estimated time.
駅務サーバー及び駅務装置を含み、
前記駅務サーバーは、
位置端末の位置情報を取得する取得部と、
前記位置情報に基づき、前記位置端末を乗せた列車が駅に到着する予想時刻を導出する導出部と、を備え、
前記予想時刻を前記駅内の前記駅務装置に送信する通信部と、
前記駅務装置は、
前記予想時刻を受信する受信部と、
前記予想時刻を報知する報知部と、を備える、駅務システム。
Including station service server and station service device,
The station server is
An acquisition unit for acquiring position information of the position terminal;
A derivation unit for deriving an estimated time at which the train carrying the location terminal arrives at the station based on the location information; and
A communication unit that transmits the predicted time to the station service device in the station;
The station service device is:
A receiving unit for receiving the estimated time;
A station service system comprising: a notification unit that notifies the estimated time.
位置端末の位置情報に基づき、前記位置端末を乗せた列車が駅に到着する予想時刻を導出し、
前記駅内の駅務装置に前記予想時刻を報知させる、駅務方法。
Based on the location information of the location terminal, the estimated time at which the train carrying the location terminal arrives at the station is derived,
A station service method for causing the station service device in the station to notify the estimated time.
JP2018049672A 2018-03-16 2018-03-16 Station affairs equipment, programs and station affairs systems Active JP7102180B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049672A JP7102180B2 (en) 2018-03-16 2018-03-16 Station affairs equipment, programs and station affairs systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049672A JP7102180B2 (en) 2018-03-16 2018-03-16 Station affairs equipment, programs and station affairs systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019156344A true JP2019156344A (en) 2019-09-19
JP7102180B2 JP7102180B2 (en) 2022-07-19

Family

ID=67993073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018049672A Active JP7102180B2 (en) 2018-03-16 2018-03-16 Station affairs equipment, programs and station affairs systems

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7102180B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112738921A (en) * 2021-01-04 2021-04-30 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 Base station of communication system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005056208A (en) * 2003-08-06 2005-03-03 Nec Corp Navigation system and navigation method used therefor
JP2016038623A (en) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社デンソー Movement support server, handicapped person side communication terminal, facility side communication terminal, and movement support system
JP2017182703A (en) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Jr西日本テクシア Wheelchair assisting system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005056208A (en) * 2003-08-06 2005-03-03 Nec Corp Navigation system and navigation method used therefor
JP2016038623A (en) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社デンソー Movement support server, handicapped person side communication terminal, facility side communication terminal, and movement support system
JP2017182703A (en) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Jr西日本テクシア Wheelchair assisting system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112738921A (en) * 2021-01-04 2021-04-30 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 Base station of communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7102180B2 (en) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305201B2 (en) Position measuring apparatus and position information service system
JP5367831B2 (en) Traffic information presentation device and program
JP2016155179A (en) Guidance service system, guidance service program, guidance service method and guidance service device
JP5016132B2 (en) Guide device, guide method, computer program
JP2016161479A (en) Navigation system and navigation method
WO2017085912A1 (en) Movement information providing method, movement information providing apparatus, and movement information providing program
JP2016038623A (en) Movement support server, handicapped person side communication terminal, facility side communication terminal, and movement support system
JP2015116848A (en) Information processing system, information processing method and information processing program
JP4969594B2 (en) Vehicle entry / exit support system
JP2021179802A (en) Boarding/alighting support guidance system
JP7102180B2 (en) Station affairs equipment, programs and station affairs systems
JP2008268080A (en) Information processor, information processing method, information processing program and computer-readable recording medium
JPWO2019159605A1 (en) Operation management device, operation management method and operation management system
JP6399757B2 (en) Wireless access point capable of providing operation information related to destination, operation information notification system, program and method
JP2009107583A (en) Guiding device, guiding method and computer program
JP6483953B2 (en) Information processing system, information processing method, and information processing program
JP2012014730A (en) System for supporting getting on/off vehicle
JP2013257227A (en) Automatic response device, automatic response relay device, automatic response communication system, automatic response method, and program
JP2019014368A (en) System, method, and program for safety support and storage medium recorded with program
JP2020095460A (en) Traffic management device, traffic management system, traffic management method, and computer program for traffic management
JP6956422B2 (en) Guidance service system, guidance service program, guidance service method and guidance service device
JP4148075B2 (en) Navigation device
JP2013170900A (en) Route guidance method, route guidance device and computer program
US20240019263A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and moving object
JP2002203299A (en) System and method for informing bus navigation schedule

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7102180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150