JP2019152891A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019152891A
JP2019152891A JP2019117961A JP2019117961A JP2019152891A JP 2019152891 A JP2019152891 A JP 2019152891A JP 2019117961 A JP2019117961 A JP 2019117961A JP 2019117961 A JP2019117961 A JP 2019117961A JP 2019152891 A JP2019152891 A JP 2019152891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
power supply
paper
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019117961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7014208B2 (ja
Inventor
隆行 末廣
Takayuki Suehiro
隆行 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019117961A priority Critical patent/JP7014208B2/ja
Publication of JP2019152891A publication Critical patent/JP2019152891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7014208B2 publication Critical patent/JP7014208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】給電経路を短く形成可能とすると共に、高さ方向の小型化を可能とする画像形成装置を提供する。【解決手段】 筐体と、筐体の内部に着脱可能に配置され、被給電体を有し、現像ユニットを含む像形成ユニットと、像形成ユニットの重力方向下方に設けられ、用紙を水平方向に搬送する用紙搬送路と、用紙搬送路の下方に設けられ、用紙が重ねられて収容され、用紙を給紙する給紙装置と、像形成ユニットの現像ユニットと用紙搬送路に挟まれた空間であって、他の用紙搬送路を含まない空間の、現像ユニットの下方に配置され、かつ素子が用紙搬送路側に配置される態様で被給電体に電力を供給する電源基板と、を備えた。【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
本体の内部に略水平に設けられた用紙搬送路と、この用紙搬送路に設けられた画像形成部及び定着部と、用紙搬送路の一端から下方に湾曲された給紙路と、用紙搬送路の他端に接続された排紙路と、用紙搬送路の下方に配置されて多数枚の用紙を積層状態で収納する用紙収納部と、この用紙収納部の給紙路側の一端に回転自在に設けられた給紙ローラと、操作スイッチと表示部とが配列されて本体の外面に露出される操作パネルと回路基板とを互いに接続して共通の支持部材に装着してなり用紙搬送路と用紙収納部との間に設けられた動作制御部とよりなる画像形成装置が知られている(特許文献1)。
特開平5−119549号公報
本発明は、給電経路を短く形成可能とすると共に、高さ方向の小型化を可能とする画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の画像形成装置は、
筐体と、
前記筐体の内部に着脱可能に配置され、被給電体を有し、現像ユニットを含む像形成ユニットと、
前記像形成ユニットの重力方向下方に設けられ、用紙を水平方向に搬送する用紙搬送路と、
前記用紙搬送路の下方に設けられ、用紙が重ねられて収容され、前記用紙を給紙する給紙装置と、
前記像形成ユニットの前記現像ユニットと前記用紙搬送路に挟まれた空間であって、他の用紙搬送路を含まない前記空間の、前記現像ユニットの下方に配置され、かつ素子が前記用紙搬送路側に配置される態様で前記被給電体に電力を供給する電源基板と、を備えた、
ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記用紙搬送路は、前記給紙装置とは別個に設けられ、用紙引き出し部により引き出された前記用紙をレジストローラ対のニップ部まで搬送する、
ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記電源基板が前記素子と出力端子が配置された第1面と前記第1面と反対側の面である第2面を貫通する貫通孔を備え、前記貫通孔を介して、重力方向上方に配置された前記現像ユニットに電力を供給するものである、
ことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記筐体に固定され前記電源基板の前記素子が配置された第1面を支持する第2の枠体を備え、前記第2の枠体は、前記用紙搬送路の一部を形成するとともに、前記用紙搬送路の裏側に凹部を有し前記凹部に前記素子を収容する、
ことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
前記第1の枠体及び前記第2の枠体が絶縁性の合成樹脂で形成されている、
ことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
前記電源基板の一面であって、前記現像ユニットが配置された側の面は第1の枠体で覆われ、前記第1の枠体は、前記現像ユニットと前記電源基板とを仕切るように遮蔽している、
ことを特徴とする。
請求項1ないし6に記載の発明によれば、電源基板が像形成ユニットの下に配置されるので給電経路を短く形成可能とすると共に、電源基板の素子が凹凸のある用紙搬送路側に配置されるので高さ方向の小型化を可能とすることができる。
画像形成装置の内部構成を示す断面模式図である。 (a)は第1の枠体に保持された電源基板の素子側に視点をおいた斜視図、(b)は電源基板と第1の枠体の分解斜視図である。 電源基板の素子の配置側の平面模式図及び断面図である。 電源基板と第1の枠体と第2の枠体の分解斜視図である。 第2の枠体が筐体に取り付けられた状態を示す斜視図である。 第2の枠体が筐体に取り付けられた状態を示す筐体の外面側に視点をおいた斜視図である。 電源装置が筐体に取り付けられた状態を示す斜視図である。 電源装置から被給電体までの給電経路を説明するための断面模式図である。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
図1は本実施形態に係る画像形成装置1の内部構成を示す断面模式図である。
以下、図面を参照しながら、画像形成装置1の全体構成及び動作を説明する。
画像形成装置1は、筐体F内に、制御装置10、給紙装置20、像形成ユニットを構成する感光体ユニット30及び現像ユニット40、転写装置50、定着装置60、電源装置100を備えて構成されている。画像形成装置1の上面(Z方向)には、画像が記録された用紙Pが排出・収容される排出トレイ1aが形成されている。
制御装置10は、画像形成装置1の動作を制御する画像形成装置制御部11と、印刷処理要求に応じた画像データを準備するコントローラ部12、露光装置LHの点灯を制御する露光制御部13等を有する。
コントローラ部12は、外部の情報送信装置(例えばパーソナルコンピュータ等)から入力された印刷情報を潜像形成用の画像情報に変換して予め設定されたタイミングで、駆動信号を露光装置LHに出力する。本実施形態の露光装置LHは、複数の発光素子(LED:Light Emitting Diode)が主走査方向に沿って線状に配列されたLEDヘッドにより構成されている。
画像形成装置1の底部には、給紙装置20が設けられている。給紙装置20は、用紙積載板21を備え、用紙積載板21の上面には多数の記録媒体としての用紙Pが積載される。用紙積載板21に積載され、規制板(不図示)で幅方向位置が決められた用紙Pは、上側から1枚ずつ用紙引き出し部22により横方向(X方向)に引き出された後、レジストローラ対23のニップ部まで搬送される。
給紙装置20の上方には、第2給紙装置20Aが設けられている。第2給紙装置20Aは、用紙搬送路27を介して、用紙引き出し部25により引き出された用紙Pをレジストローラ対23のニップ部まで搬送する。
感光体ユニット30は、給紙装置20の上方(Z方向)に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する感光体ドラム31を備えている。感光体ドラム31の回転方向にそって、帯電ローラ32、露光装置LH、現像ユニット40、一次転写ローラ52、クリーニングブレード34が配置されている。帯電ローラ32には、帯電ローラ32の表面をクリーニングするクリーニングローラ33が対向、接触して配置されている。
現像ユニット40は、内部に現像剤が収容される現像ハウジング41を有する。現像ハウジング41内には、感光体ドラム31に対向して配置された他の被給電体としての現像ローラ42と、この現像ローラ42の背面側斜め下方には現像剤を現像ローラ42側へ撹拌搬送する一対のオーガ44、45が配設されている。現像ローラ42には、現像剤の層厚を規制する層規制部材46が近接配置されている。
現像ユニット40各々は、現像ハウジング41に収容される現像剤を除いて同様に構成され、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
回転する感光体ドラム31の表面は、帯電ローラ32により帯電され、露光装置LHから出射する潜像形成光により静電潜像が形成される。感光体ドラム31上に形成された静電潜像は現像ローラ42によりトナー像として現像される。
転写装置50は、各感光体ユニット30の感光体ドラム31にて形成された各色トナー像が多重転写される中間転写ベルト51、各感光体ユニット30にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト51に順次転写(一次転写)する一次転写ローラ52、中間転写ベルト51上に重畳して転写された各色トナー像を用紙Pに一括転写(二次転写)する二次転写ローラ53から構成されている。
電源装置100は、第2給紙装置20Aの上方(Z方向)で感光体ユニット30、現像ユニット40の下方(−Z方向)に配置され、被給電体としての帯電ローラ32、現像ローラ42、一次転写ローラ52、二次転写ローラ53等に電圧を印加する。
各感光体ユニット30の感光体ドラム31に形成された各色トナー像は、画像形成装置制御部11により制御される電源装置100から所定の転写電圧が印加された一次転写ローラ52により中間転写ベルト51上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。
中間転写ベルト51上の重畳トナー像は、中間転写ベルト51の移動に伴って二次転写ローラ53が配置された領域(二次転写部T)に搬送される。重畳トナー像が二次転写部Tに搬送されると、そのタイミングに合わせて給紙装置20から用紙Pが二次転写部Tに供給される。そして、二次転写ローラ53には、画像形成装置制御部11により制御される電源装置100から所定の転写電圧が印加され、レジストローラ対23から送り出され、搬送ガイドにより案内された用紙Pに中間転写ベルト51上の多重トナー像が一括転写される。
感光体ドラム31表面の残留トナーは、クリーニングブレード34により除去され、廃現像剤収容部に回収される。感光体ドラム31の表面は、帯電ローラ32により再帯電される。尚、クリーニングブレード34で除去しきれず帯電ローラ32に付着した残留物は、帯電ローラ32に接触して回転するクリーニングローラ33表面に捕捉され、蓄積される。
定着装置60は、加熱モジュール61と加圧モジュール62を有し、加熱モジュール61と加圧モジュール62の圧接領域によって定着ニップ部N(定着領域)が形成される。
転写装置50においてトナー像が転写された用紙Pは、トナー像が未定着の状態で搬送ガイドを経由して定着装置60に搬送される。定着装置60に搬送された用紙Pは、一対の加熱モジュール61と加圧モジュール62により、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
定着トナー像が形成された用紙Pは、搬送ローラ対68を介して排出ローラ対69から画像形成装置1上面の排出トレイ1aに排出される。
(2)電源装置の構成と配置
(2.1)電源装置の構成
図2(a)は第1の枠体120に保持された電源基板110の素子側に視点をおいた斜視図、(b)は電源基板110と第1の枠体120の分解斜視図、図3は電源基板110の素子の配置側の平面模式図及び断面図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る電源装置100の構成について説明する。
電源装置100は、電源基板110と、第1の枠体120と、接続端子140とを備えて構成されている。
図2に示すように、電源基板110の第1面110aには、感光体ユニット30、現像ユニット40、一次転写ローラ52、二次転写ローラ53に給電される電圧を発生させる変圧器(トランス)や抵抗、蓄電器(コンデンサ)等の素子が配置されている。
図3に示すように、接続端子140と電気接続される領域には、第1面110aと第2面110bを貫通する貫通孔111が形成され、貫通孔111を跨いで2本の出力端子112が配置されている。
接続端子140は、電源基板110に電気的に接続されて被給電体としての感光体ユニット30、現像ユニット40に給電する。接続端子140は、線材からなり、一端側が電源基板110の出力端子112に付勢されて接触する接触部としての圧縮コイルバネ部141を有している。他端側は、感光体ユニット30、現像ユニット40の給電部に接触するトーションコイルバネ部142を有している。
電源基板110の第2面110bは、沿面放電を防止するために、電源基板110の第2面110b側に比べて、平面視で形状が大きくなるように絶縁性の合成樹脂により矩形状に形成された第1の枠体120で保持されている。
(2.2)電源装置の配置
図4は電源基板110と第1の枠体120と第2の枠体130の分解斜視図、図5は第2の枠体130が筐体Fに取り付けられた状態を示す斜視図、図6は第2の枠体130が筐体Fに取り付けられた状態を示す筐体Fの外面側に視点をおいた斜視図、図7は電源装置100が筐体Fに取り付けられた状態を示す斜視図、図8は電源装置100から被給電体までの給電経路を説明するための断面模式図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る電源装置100の配置について説明する。
図4に示すように、電源基板110の第1面110aは、第2給紙装置20A(図1参照)の用紙搬送路27の上面側の案内面を形成する第2の枠体130で支持されている。
図5、図6に示すように、第2の枠体130は筐体Fの底面側(−Z方向)の平面視略中央部に配置されている。第2の枠体130の上面130a側は、用紙搬送路27の断面形状に応じた凹部131を有し(図3参照)、第1の枠体120に第2面110b側を支持された電源基板110の第1面110aに配置された素子が収容される(図4参照)。
第2の枠体130の一端側(−Y方向)には電源基板110の出力端子113(図2に図示)と被給電体としての一次転写ローラ52、二次転写ローラ53を接続するコネクタ150が係合されている。
図7に示すように、筐体Fに取り付けられた電源装置100は、上方(Z方向)が電源基板110の第2面110bよりも平面視で形状が大きく形成された第1の枠体120で覆われ、上方(Z方向)に配置される感光体ユニット30、現像ユニット40と電源基板110とを仕切るように遮蔽している。
このように配置される電源装置100を備えた画像形成装置1においては、図8に模式的に示すように、感光体ユニット30が装置本体に装着されるときは、帯電ローラ32と接触する導電体の給電プレート35が電源装置100に設けられた接続端子140のトーションコイルバネ部142と直接接触して電源基板110から給電される。
そのために、電源装置100から被給電体への高圧の給電経路を短く形成することができる。
高圧電源としての電源装置100は、電源基板110の第1面110aに配置された素子が、内側に用紙搬送路27の用紙案内面を有する第2の枠体130の用紙搬送路27の断面形状に応じた凹部131に収容されて用紙搬送路27上に直接固定されている。
そのために、電源装置100の上方で配置される像形成ユニットとしての感光体ユニット30、現像ユニット40の筐体F内での上下方向(Z方向)の配置位置が、電源基板110の一面側に嵩高く突出した素子の制約を受けることがなく、装置高さを低く維持することができる。
また、素子の半田固定面となる電源基板110の第2面110bは、電源基板110の第2面110b側に比べて、平面視で形状が大きくなるように絶縁体により矩形状に形成された第1の枠体120で保持されている。
そして、電源装置100は、平面視で筐体Fの中央部で用紙搬送路27の用紙案内面を有する第2の枠体130に支持されて固定されている。
そのために、装置本体の背面側(−Y方向)に配置される場合に比して、装置幅を狭く維持することができる。
その結果、電源装置100から被給電体への高圧の給電経路を短く形成可能とし、装置高さを低くかつ装置幅を狭く維持して小型化することができる。
1・・・画像形成装置
10・・・制御装置
20・・・給紙装置
20A・・・第2給紙装置
22、25・・・用紙引き出し部
27・・・用紙搬送路
30・・・感光体ユニット
40・・・現像ユニット
50・・・転写装置
60・・・定着装置
100・・・電源装置
110・・・電源基板
110a・・・第1面
110b・・・第2面
112、113・・・出力端子
120・・・第1の枠体
130・・・第2の枠体
131・・・凹部
140・・・接続端子
150・・・コネクタ

Claims (6)

  1. 筐体と、
    前記筐体の内部に着脱可能に配置され、被給電体を有し、現像ユニットを含む像形成ユニットと、
    前記像形成ユニットの重力方向下方に設けられ、用紙を水平方向に搬送する用紙搬送路と、
    前記用紙搬送路の下方に設けられ、用紙が重ねられて収容され、前記用紙を給紙する給紙装置と、
    前記像形成ユニットの前記現像ユニットと前記用紙搬送路に挟まれた空間であって、他の用紙搬送路を含まない前記空間の、前記現像ユニットの下方に配置され、かつ素子が前記用紙搬送路側に配置される態様で前記被給電体に電力を供給する電源基板と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記用紙搬送路は、前記給紙装置とは別個に設けられ、用紙引き出し部により引き出された前記用紙をレジストローラ対のニップ部まで搬送する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記電源基板が前記素子と出力端子が配置された第1面と前記第1面と反対側の面である第2面を貫通する貫通孔を備え、前記貫通孔を介して、重力方向上方に配置された前記現像ユニットに電力を供給するものである、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記筐体に固定され前記電源基板の前記素子が配置された第1面を支持する第2の枠体を備え、前記第2の枠体は、前記用紙搬送路の一部を形成するとともに、前記用紙搬送路の裏側に凹部を有し前記凹部に前記素子を収容する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1の枠体及び前記第2の枠体が絶縁性の合成樹脂で形成されている、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記電源基板の一面であって、前記現像ユニットが配置された側の面は第1の枠体で覆われ、前記第1の枠体は、前記現像ユニットと前記電源基板とを仕切るように遮蔽している、
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2019117961A 2019-06-26 2019-06-26 画像形成装置 Active JP7014208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117961A JP7014208B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117961A JP7014208B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043576A Division JP2016161906A (ja) 2015-03-05 2015-03-05 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019152891A true JP2019152891A (ja) 2019-09-12
JP7014208B2 JP7014208B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=67946372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019117961A Active JP7014208B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7014208B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11940752B2 (en) 2022-03-24 2024-03-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus with housing integration
US12058292B2 (en) 2021-08-23 2024-08-06 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102169523B1 (ko) * 2013-05-31 2020-10-23 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019506A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd プリント基板、プリント基板取付構造及び画像形成装置
US20050117933A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-02 Sang-Cheol Park Cover unit of a substrate for an image forming apparatus and method
JP2007193369A (ja) * 2001-05-29 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008287098A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sharp Corp 画像形成装置
JP2011158613A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像等倍度調整方法
JP2014059346A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193369A (ja) * 2001-05-29 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005019506A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd プリント基板、プリント基板取付構造及び画像形成装置
US20050117933A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-02 Sang-Cheol Park Cover unit of a substrate for an image forming apparatus and method
JP2008287098A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sharp Corp 画像形成装置
JP2011158613A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像等倍度調整方法
JP2014059346A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12058292B2 (en) 2021-08-23 2024-08-06 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus
US11940752B2 (en) 2022-03-24 2024-03-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus with housing integration

Also Published As

Publication number Publication date
JP7014208B2 (ja) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8483595B2 (en) Image forming device and cartridge
US10842019B2 (en) Printed circuit board and image forming apparatus
US6975814B2 (en) Image forming apparatus
JP2019152891A (ja) 画像形成装置
DK2397914T4 (en) Developer and imaging apparatus
US9188933B2 (en) Power supply device and image forming apparatus
US8023854B2 (en) Image forming apparatus having power supplying path
JP2004157463A (ja) 画像形成装置
JP7353778B2 (ja) 画像形成装置
JP2023184582A (ja) 画像形成装置
US7184681B2 (en) Image forming apparatus with integral recording material supply and power supply units
TWI831020B (zh) 成像設備
JP7024192B2 (ja) 給電構造及び画像形成装置
JP2016161906A (ja) 画像形成装置
JP2008026364A (ja) 画像形成装置
JP2020071243A (ja) 画像形成装置
JP7265920B2 (ja) 転写ユニットおよび画像形成装置
JP6528443B2 (ja) 電気接続構造及び画像形成装置
JP7512605B2 (ja) 画像形成装置
JP2002268307A (ja) 画像形成装置
JP2023142277A (ja) 画像形成装置
JP6521142B2 (ja) 画像形成装置
JP2016163013A (ja) 接続装置及び画像形成装置
JP6056182B2 (ja) 給電装置、画像形成装置
JP2005084161A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220103