JP2019152851A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019152851A5
JP2019152851A5 JP2019006880A JP2019006880A JP2019152851A5 JP 2019152851 A5 JP2019152851 A5 JP 2019152851A5 JP 2019006880 A JP2019006880 A JP 2019006880A JP 2019006880 A JP2019006880 A JP 2019006880A JP 2019152851 A5 JP2019152851 A5 JP 2019152851A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pixel
micro
light emitting
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019006880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019152851A (ja
JP7249787B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to US16/284,401 priority Critical patent/US10748879B2/en
Priority to CN201910147072.1A priority patent/CN110211986B/zh
Publication of JP2019152851A publication Critical patent/JP2019152851A/ja
Priority to US16/925,184 priority patent/US11264365B2/en
Publication of JP2019152851A5 publication Critical patent/JP2019152851A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7249787B2 publication Critical patent/JP7249787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前記課題を解決するために、本発明の1つの実施形態の表示素子では、駆動回路基板上に、画素を構成するマイクロ発光素子を複数備えており、前記マイクロ発光素子は、前記駆動回路基板とは反対側に光を出射することで、画像を表示し、前記画素に前記光を収束させる収束部を配設したことを特徴としている。
本発明の他の1つの実施形態の表示素子では、駆動回路基板上に、画素を構成するマイクロ発光素子を複数備えており、前記マイクロ発光素子は、前記駆動回路基板とは反対側に光を出射することで、画像を表示し、前記画素には、前記光の放射角分布を狭める収束部を配設したことを特徴としている。
本発明のさらに他の1つの実施形態の表示素子では、駆動回路基板上に、複数の画素を配列した表示素子であって、前記複数の画素の各々には、マイクロ発光素子と波長変換部とマイクロレンズとが含まれており、前記駆動回路基板上に、前記マイクロ発光素子と前記波長変換部が、この順番で積層されており、前記マイクロレンズは前記波長変換部上に配置されており、前記マイクロ発光素子が励起光を放出し、前記波長変換部が前記励起光を、前記励起光より波長が長い長波長光に変換し、前記画素は前記長波長光を前記駆動回路基板とは反対側に出射することで、画像を表示することを特徴としている。
本発明のさらに他の1つの実施形態の表示素子では、駆動回路基板上に、複数の画素を配列した表示素子であって、前記複数の画素の各々には、マイクロ発光素子と波長変換部と反射壁とが含まれており、前記駆動回路基板上に、前記マイクロ発光素子と前記波長変換部が、この順番で積層されており、前記反射壁は前記波長変換部の上方に配置されており、前記マイクロ発光素子が励起光を放出し、前記波長変換部が前記励起光を、前記励起光より波長が長い長波長光に変換し、前記画素は前記長波長光を前記駆動回路基板とは反対側に出射することで、画像を表示することを特徴としている。
また、本発明の1つの実施形態のAR用の表示装置は、前記表示素子と、結像光学素子と、コンバイナー光学素子とを含んでいる。前記マイクロ発光素子としては、例えば、微細なLED(発光ダイオード)素子を複数備えたマイクロLED素子、微細なレーザー素子を複数備えたマイクロレーザー素子を挙げることができる。

Claims (23)

  1. 駆動回路基板上に、画素を構成するマイクロ発光素子を複数備えており、前記マイクロ発光素子は、前記駆動回路基板とは反対側に光を出射することで、画像を表示し、前記画素に前記光を収束させる収束部を配設したことを特徴とする表示素子。
  2. 駆動回路基板上に、画素を構成するマイクロ発光素子を複数備えており、前記マイクロ発光素子は、前記駆動回路基板とは反対側に光を出射することで、画像を表示し、前記画素には、前記光の放射角分布を狭める収束部を配設したことを特徴とする表示素子。
  3. 前記マイクロ発光素子は青色光を発し、前記画素は前記青色光を前記駆動回路基板とは反対側に出射する青サブ画素を含み、前記青サブ画素上に、該青サブ画素のための専用の前記収束部が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示素子。
  4. 前記駆動回路基板と前記マイクロ発光素子と波長変換部とを順に積層しており、前記マイクロ発光素子は励起光を発し、前記波長変換部は前記励起光を赤色光に変換し、前記画素は前記赤色光を前記駆動回路基板とは反対側に出射する赤サブ画素を含み、前記赤サブ画素上に、該赤サブ画素のための専用の前記収束部が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示素子。
  5. 前記駆動回路基板と前記マイクロ発光素子と波長変換部とを順に積層しており、前記マイクロ発光素子は励起光を発し、前記波長変換部は前記励起光を緑色光に変換し、前記画素は前記緑色光を前記駆動回路基板とは反対側に出射する緑サブ画素を含み、前記緑サブ画素上に、該緑サブ画素のための専用の前記収束部が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示素子。
  6. 前記画素は複数のサブ画素を含み、前記複数のサブ画素は該複数のサブ画素のうち少なくとも2つのサブ画素を共用する共通の前記収束部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示素子。
  7. 前記画素は複数のサブ画素を含み、前記サブ画素毎に前記収束部を配設したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示素子。
  8. 前記画素は複数のサブ画素を含み、前記複数のサブ画素は、前記マイクロ発光素子の発する光を、波長変換せずに出射するサブ画素と、波長変換することで前記マイクロ発光素子の発する光の波長よりも長い長波長光を出射するサブ画素を含み、前記長波長光を出射するサブ画素のみに、前記収束部を配設したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示素子。
  9. 前記収束部は、マイクロレンズを含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示素子。
  10. 前記マイクロレンズは柱状部とレンズ部とを含むことを特徴とする請求項に記載の表示素子。
  11. 前記レンズ部の表面の曲率半径をR、前記レンズ部の屈折率をnとすると、前記柱状部の長さは、R/(n−1)より長いことを特徴とする請求項10に記載の表示素子。
  12. 前記収束部は、マイクロレンズを含むことを特徴とする請求項又は請求項に記載の表示素子。
  13. 前記マイクロレンズは、その一部に励起光を吸収する特性を有することを特徴とする請求項1に記載の表示素子。
  14. 前記収束部と前記波長変換部との間に、励起光を反射する反射層を有することを特徴とする請求項又は請求項に記載の表示素子。
  15. 前記収束部は反射壁を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示素子。
  16. 前記反射壁は傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の表示素子。
  17. 光出射方向から見た平面視において、前記反射壁は、前記マイクロ発光素子の発光面を覆っていないことを特徴とする請求項1に記載の表示素子。
  18. 前記波長変換部の周囲に、遮光材からなる平坦部が配置されており、前記収束部に含まれるマイクロレンズは前記平坦部を覆って配置されていることを特徴とする請求項又は請求項に記載の表示素子。
  19. 前記波長変換部の周囲に、遮光材からなる平坦部が配置されており、前記収束部に含まれる反射壁は前記平坦部上にのみに配置されていることを特徴とする請求項又は請求項に記載の表示素子。
  20. 前記波長変換部の周囲に、遮光材からなる平坦部が配置されており、前記平坦部は、前記マイクロ発光素子の発光面を覆っていないことを特徴とする請求項又は請求項に記載の表示素子。
  21. 駆動回路基板上に、複数の画素を配列した表示素子であって、
    前記複数の画素の各々には、マイクロ発光素子と波長変換部とマイクロレンズとが含まれており、
    前記駆動回路基板上に、前記マイクロ発光素子と前記波長変換部が、この順番で積層されており、前記マイクロレンズは前記波長変換部上に配置されており、
    前記マイクロ発光素子が励起光を放出し、前記波長変換部が前記励起光を、前記励起光より波長が長い長波長光に変換し、
    前記画素は前記長波長光を前記駆動回路基板とは反対側に出射することで、画像を表示することを特徴とする表示素子。
  22. 駆動回路基板上に、複数の画素を配列した表示素子であって、
    前記複数の画素の各々には、マイクロ発光素子と波長変換部と反射壁とが含まれており、
    前記駆動回路基板上に、前記マイクロ発光素子と前記波長変換部が、この順番で積層されており、前記反射壁は前記波長変換部の上方に配置されており、
    前記マイクロ発光素子が励起光を放出し、前記波長変換部が前記励起光を、前記励起光より波長が長い長波長光に変換し、
    前記画素は前記長波長光を前記駆動回路基板とは反対側に出射することで、画像を表示することを特徴とする表示素子。
  23. 請求項1又は請求項2に記載の表示素子と、結像光学素子と、コンバイナー光学素子とを含む表示装置。
JP2019006880A 2018-02-28 2019-01-18 表示素子及び表示装置 Active JP7249787B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/284,401 US10748879B2 (en) 2018-02-28 2019-02-25 Image display device and display
CN201910147072.1A CN110211986B (zh) 2018-02-28 2019-02-27 显示元件以及显示装置
US16/925,184 US11264365B2 (en) 2018-02-28 2020-07-09 Image display device and display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035299 2018-02-28
JP2018035299 2018-02-28

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019152851A JP2019152851A (ja) 2019-09-12
JP2019152851A5 true JP2019152851A5 (ja) 2021-10-14
JP7249787B2 JP7249787B2 (ja) 2023-03-31

Family

ID=67946346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019006880A Active JP7249787B2 (ja) 2018-02-28 2019-01-18 表示素子及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7249787B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7452001B2 (ja) 2019-12-24 2024-03-19 味の素株式会社 発光素子パッケージ及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11121289B2 (en) * 2019-11-20 2021-09-14 Tectus Corporation Ultra-dense quantum dot color converters
JP2022096625A (ja) * 2020-12-17 2022-06-29 キヤノン株式会社 表示素子、及び表示装置
US11489008B2 (en) 2021-02-23 2022-11-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting device
KR20230153393A (ko) * 2021-03-05 2023-11-06 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 발광 장치 및 발광 장치의 제조 방법
JP7381911B2 (ja) 2021-09-28 2023-11-16 日亜化学工業株式会社 光源及び発光モジュール
WO2024089869A1 (ja) * 2022-10-28 2024-05-02 株式会社センチュリーアークス 投影装置および投影機能付きコンタクトレンズ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5373243B2 (ja) * 2005-02-24 2013-12-18 株式会社朝日ラバー 発光ダイオード用レンズ部品及び発光ダイオード光源装置
DE102011107893A1 (de) * 2011-07-18 2013-01-24 Heraeus Noblelight Gmbh Optoelektronisches Modul mit verbesserter Optik
JP2015128027A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 シャープ株式会社 有機el装置、表示装置
DE102014009677A1 (de) * 2014-02-19 2015-08-20 Pierre-Alain Cotte Anzeigevorrichtung mit verbessertem Kontrast
US10304375B2 (en) * 2016-09-23 2019-05-28 Hong Kong Beida Jade Bird Display Limited Micro display panels with integrated micro-reflectors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7452001B2 (ja) 2019-12-24 2024-03-19 味の素株式会社 発光素子パッケージ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019152851A5 (ja)
US20230132435A1 (en) Photoluminescence device and display panel including the same
TWI658293B (zh) 具有反射支持結構的多視角顯示器及方法
CN110501818B (zh) 立体显示装置
CN107015429B (zh) 用于扫描光束显示器系统的多层屏幕
JP2017524985A5 (ja)
CN107923600A (zh) 使用移位多束衍射光栅对多视图显示器角度子像素渲染
JP6021967B2 (ja) 光源装置及び画像表示装置
JP2009231274A5 (ja)
JP2007294404A5 (ja)
JP7311592B2 (ja) マルチビューディスプレイおよび方法
JP6907413B2 (ja) 表示装置及び撮像装置
TWI662303B (zh) 背光模組
JP2020012970A (ja) 画像表示モジュールおよび画像表示装置
JP2014137582A (ja) 表示パネルおよび表示装置
JP3991862B2 (ja) 表示体および表示装置
JP2022516456A (ja) マルチビューディスプレイ、システム、及び動的なカラーサブピクセルの再マッピングを有する方法
CN111261662A (zh) Oled显示面板及oled显示装置
US20220050243A1 (en) Multiview display and method having shifted color sub-pixels
TWI735157B (zh) 具有光控制膜的水平視差多視像顯示器和方法
JP5008209B2 (ja) 光放出装置
JP2004259607A (ja) 表示パネルおよび表示装置
TWI708979B (zh) 具有傾斜多光束列的水平視差多視角顯示器和顯示多視角影像之方法
JP2022114845A5 (ja)
TW202119116A (zh) 具有特定形狀邊緣多光束元件的多光束背光件、多視像顯示器及其方法