JP2019145890A - リモコン装置 - Google Patents

リモコン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019145890A
JP2019145890A JP2018025695A JP2018025695A JP2019145890A JP 2019145890 A JP2019145890 A JP 2019145890A JP 2018025695 A JP2018025695 A JP 2018025695A JP 2018025695 A JP2018025695 A JP 2018025695A JP 2019145890 A JP2019145890 A JP 2019145890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
packing
hole
case
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018025695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6932660B2 (ja
Inventor
真吾 山崎
Shingo Yamazaki
真吾 山崎
鈴木 徹
Toru Suzuki
徹 鈴木
憲介 巖
Kensuke Iwao
憲介 巖
佐々木 誠
Makoto Sasaki
誠 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2018025695A priority Critical patent/JP6932660B2/ja
Publication of JP2019145890A publication Critical patent/JP2019145890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6932660B2 publication Critical patent/JP6932660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】マイク孔11からの静電気の侵入を防止する。【解決手段】マイク9をリモコンケース4に内蔵したリモコン装置において、前記リモコンケースは前ケース2と後ケース3で形成し、マイク9の前面略中央には受信部16を有し、前ケースの前面にマイク孔11を有し、マイク孔の後部に円筒状のマイク取付壁12を立設し、マイク取付壁内にマイクの周囲を包囲するマイクパッキン17を備え、受信部前方のマイクパッキン前面にはパッキン孔21を形成し、マイク孔はパッキン孔よりも下方に連通して設けることで、リモコン装置の奥行き寸法を薄くしても、マイク孔からの静電気の侵入を防止して、外観を向上すると共に、コストダウンを行うことができる。【選択図】図6

Description

本発明は、通話用のマイクを内蔵したリモコン装置に関するものである。
従来より、この種のリモコン装置においては、特許文献1のように、プラスチック製のリモコンケース内に電気部品を装着するための銅配線が施された基板と、キー入力を認識するためのタクトキーと、このタクトキーに操作者の指の押圧を伝えるボタンを有し、操作者の指がボタンを操作したときに、リモコンケースとボタンの隙間から静電気が侵入して基板や電気部品を破壊することを防止するために、基板の表面に絶縁シートを貼り付けたり、基板とボタンの距離を大きくとることで、静電気が原因の故障を防止するものであった。(例えば、特許文献1参照)
また、図7の従来例のように、前記ボタンに比較して使用者が触れる頻度は少ないが、通話用のマイク孔aからマイクbを介して基板cに静電気が侵入すること防止する必要がある。そこで、前記マイク孔aを備える前ケースdと前記マイクbの間に内部カバーeを設けることで、前記マイク孔aから侵入する静電気を中間に位置する内部カバーeに逃がして、マイクbから基板cへ静電気が侵入することを防止するものであった。
特開平10−106380号公報
ところが、この種のリモコン装置は、奥行き寸法を薄くしてコンパクト化することで、外観を向上すると共に、コストダウンを行う課題がある。前者のように、絶縁シートを使用すればコストの大幅な上昇を招く。また、後者のように、内部カバーeを使用したり、基板とボタン(前ケースd)の距離を大きくすれば、コストの上昇だけでなく、奥行き寸法が厚くなりコンパクト化や外観の向上の妨げとなるものだった。
本発明は上記課題を解決するため、マイクをリモコンケースに内蔵したリモコン装置において、前記リモコンケースは前ケースと後ケースで形成し、前記マイクの前面略中央には受信部を有し、前記前ケースの前面にマイク孔を有し、前記マイク孔の後部に円筒状のマイク取付壁を立設し、前記マイク取付壁内に、前記マイクの周囲を包囲するマイクパッキンを備え、前記受信部前方のマイクパッキン前面にはパッキン孔を形成し、前記マイク孔は前記パッキン孔よりも下方に連通して設ける。
リモコン装置の奥行き寸法を薄くしても、マイク孔からの静電気の侵入を防止して、外観を向上すると共に、コストダウンを行うことができる。
本発明の一実施形態のリモコン装置の分解斜視図。 同前ケースの背面図。 同マイクの平面図(A)と正面図(B)。 同マイクパッキンの背面図(A)と平面図(B)と断面図。 同前ケース背面の要部拡大図。 同要部拡大断面図。 従来例の拡大断面図。
次に、本発明の一実施形態を、インターホン機能付給湯機で使用するリモコン装置で、図面に基づいて説明する。
リモコン装置1は、内蔵部品の前面側を覆う樹脂製の前ケース2と、後面側を覆う樹脂製の後ケース3とで構成される薄い箱状のリモコンケース4に、液晶表示部5や通話スイッチを含む複数のスイッチ6などの電子部品を装着するための銅配線が施された電装基板7やスピーカー8、マイク9等を内蔵し、前ケース2の前面側には複数の操作キー10を押圧自在に嵌め込んで取り付けられている。
前ケース2は左端下隅裏面に直径3mmのマイク孔11を備え、このマイク孔11の後部に円筒状のマイク取付壁12を立設し、このマイク取付壁12内に背面側から円盤状の前記マイク9が固定される。このマイク9の背面または側面からはリード線13が半田付けで接続され、このリード線13の他端には端子14を有している。この端子14は前記基板7の背面に備えたコネクタ15に接続している。前記マイク9は前面の略中心に音声を検出する受信部16を有している。
17は前記マイク9の周囲を柔軟なゴムで包囲するマイクパッキンで、マイク9の前面側に位置し、背面が凹状の前パッキン18と、マイク9の背面側に位置し、筒状の前面内にマイク9を装着する後パッキン19を、連結部20で連結して一体に一部品として成型されている。また、前記受信部16前方の前記前パッキン18にはパッキン孔21を形成することで、受信部16の前方を開口している。また、後パッキン19にマイク9を装着後に前パッキン18を被せてマイク9の周囲を包囲する。また、後パッキン19の側面には前記リード線13を引き出すためのパッキン切欠き22を備えている。
23は前記前ケース2裏面のマイク取付壁12内側に逆U字型に立設したリブで、前記マイク孔11とパッキン孔21の間を連通する空間24を形成する。これによって、マイク孔11から侵入する静電気を図6の破線矢印で示すように下方から上方へ蛇行させることで、静電気がマイク9から侵入することを防止する。また、マイク孔11とパッキン孔21の間を連通する空間24を直線状にするこで、通話性能を向上することができる。また、前ケース2の成型時に前ケース2前面側に発生するヒケ(窪み)を少なくすることができる。
組み立て手順について説明すれば、まずマイク9のリード線13位置を後パッキン19のパッキン切欠き22に合わせて後パッキン15に嵌め込む。次に、前パッキン14をマイク9の前方を覆って嵌め合わせればマイクパッキン17によってマイク9が包囲される。次に、マイクパッキン17で覆ったマイク9のパッキン孔21がマイク孔11側(前方)になるようにマイク取付壁12に押し込めば、マイク孔11とパッキン孔21の間を連通する空間24を形成する。このとき、リード線13とマイクパッキン17の連結部20はマイク取付壁12に2箇所備える壁切欠き25によってマイク取付壁12の側面から引き出したり、突出することでマイクパッキン17とマイク取付壁12を密着させる。
次に、端子14を基板7のコネクタ15に差し込んだ後、前ケース2の裏面にスピーカー8と共にネジ止め等でセットし、後ケース3を前ケース2にネジ止めまたは嵌合等によって取り付ければ、後パッキン15の背面を基板7の前面が押圧してマイク9を正しい位置にセットして組み立てが完了する。
このように、本件発明によれば、リモコン装置の奥行き寸法を薄くしても、マイク孔11からの静電気の侵入を防止して、外観を向上すると共に、コストダウンを行うことができる。また、後パッキン15の背面を基板7の前面が押圧しマイク9を密着してセットすることができる。
なお、本発明は上記一実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で改変可能なものである。
1 リモコン装置
2 前ケース
3 後ケース
4 リモコンケース
7 基板
9 マイク
11 マイク孔
12 マイク取付壁
16 受信部
17 マイクパッキン
21 パッキン孔

Claims (2)

  1. マイクをリモコンケースに内蔵したリモコン装置において、
    前記リモコンケースは前ケースと後ケースで形成し、
    前記マイクの前面略中央には受信部を有し、
    前記前ケースの前面にマイク孔を有し、
    前記マイク孔の後部に円筒状のマイク取付壁を立設し、
    前記マイク取付壁内に、前記マイクの周囲を包囲するマイクパッキンを備え、
    前記受信部前方のマイクパッキン前面にはパッキン孔を形成し、
    前記マイク孔は前記パッキン孔よりも下方に連通して設けることを特徴とするリモコン装置。
  2. 前記マイク取付壁の後方には電子部品を取り付ける基板を備え、
    前記マイクパッキンに対向する前記前ケースの裏面に逆U字型のリブを立設し、
    前記リブによって形成する空間の上部に前記パッキン孔を、
    前記リブによって形成する空間の下部に前記マイク孔を形成し、
    前記リブと前記基板の間に、前記マイクパッキンで包囲したマイクを押圧して固定することを特徴とする請求項1に記載のリモコン装置。
JP2018025695A 2018-02-16 2018-02-16 リモコン装置 Active JP6932660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025695A JP6932660B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 リモコン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025695A JP6932660B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 リモコン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019145890A true JP2019145890A (ja) 2019-08-29
JP6932660B2 JP6932660B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=67772810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025695A Active JP6932660B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 リモコン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6932660B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012094722A1 (en) * 2011-01-12 2012-07-19 Research In Motion Limited Printed circuit board with an acoustic channel for a microphone
JP2015173338A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社コロナ インターホン装置
JP2015177376A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 オムロン株式会社 マイクロフォン
JP2017118203A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 パナソニック デバイスSunx竜野株式会社 浴室リモコン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012094722A1 (en) * 2011-01-12 2012-07-19 Research In Motion Limited Printed circuit board with an acoustic channel for a microphone
JP2015173338A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社コロナ インターホン装置
JP2015177376A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 オムロン株式会社 マイクロフォン
JP2017118203A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 パナソニック デバイスSunx竜野株式会社 浴室リモコン

Also Published As

Publication number Publication date
JP6932660B2 (ja) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101026050B1 (ko) 몰드 성형되는 전자 장치, 이의 제조 방법과 제조 금형 및 이의 응용된 전자장치
CN102498535A (zh) 用于电子设备的附件控制器
US10044148B2 (en) Electrical connector with adhesive layer covering seam of main shell
KR102364455B1 (ko) 전자 부품 및 이어폰 잭 어셈블리를 포함하는 전자 장치
KR20100093289A (ko) 몰드 성형되는 전자 장치, 이의 제조 방법과 제조 금형 및 이의 응용된 전자장치
KR20210038535A (ko) 음향 출력 장치
KR20150076961A (ko) 보호 커버 및 그것을 갖는 전자 장치
JP2019145890A (ja) リモコン装置
KR100797673B1 (ko) 모듈형 입력장치 및 이를 구비한 휴대용 단말기와원격조정기
JP7172278B2 (ja) 電子機器
US20200128311A1 (en) Waterproof speaker device
JP3989453B2 (ja) 中間ユニット及びその製造方法
JP2008311009A (ja) 押圧操作装置
TW202025796A (zh) 利用金屬料帶成型的內模組件
KR20010033827A (ko) 스피커를 구비하는 이동 전화기
US20240147103A1 (en) Electronic device having speaker module and microphone
JPH08298386A (ja) 防水型電子機器
JP4545693B2 (ja) 携帯電子機器
KR200264777Y1 (ko) 휴대용 단말기의 멀티 기능키 구조
KR200368751Y1 (ko) 이동통신기기용 돔 스위치 조립체
KR101509039B1 (ko) 이동통신단말기용 스피커 구조
KR101514289B1 (ko) 모바일 단말기용 입력 모듈
JP2007201640A (ja) 電子機器
KR200161538Y1 (ko) 전화기의 기능버튼판을 이용한 텔레비전 수상기의 스피커음 전환장치
JP2005135789A (ja) プッシュスイッチのキートップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6932660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150