JP2019144568A - マイクロセル容器をフェネチルアミン混合物でシールする方法 - Google Patents

マイクロセル容器をフェネチルアミン混合物でシールする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019144568A
JP2019144568A JP2019067034A JP2019067034A JP2019144568A JP 2019144568 A JP2019144568 A JP 2019144568A JP 2019067034 A JP2019067034 A JP 2019067034A JP 2019067034 A JP2019067034 A JP 2019067034A JP 2019144568 A JP2019144568 A JP 2019144568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcell
polymer
pat
item
electrophoretic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019067034A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュー. モラン アイザック
W Moran Isaac
ダブリュー. モラン アイザック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E Ink Corp
Original Assignee
E Ink Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E Ink Corp filed Critical E Ink Corp
Publication of JP2019144568A publication Critical patent/JP2019144568A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08L39/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J165/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0102Constructional details, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0107Gaskets, spacers or sealing of cells; Filling and closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3221Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. pyrrole, pyridine or triazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/22Presence of unspecified polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2479/00Presence of polyamine or polyimide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • G02F1/1681Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells having two or more microcells partitioned by walls, e.g. of microcup type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F2001/1678Constructional details characterised by the composition or particle type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】開口部を有する容器をシールするための方法を提供する。【解決手段】開口部とフェネチルアミンおよび第1のポリマーを含む混合物とを接触させるステップと、容器に含有される流体を添加するステップと、第2のポリマーを含む第2の混合物を添加するステップであって、その際に、第1および第2のポリマーの混合物の間における相互反応により、開口部にわたって形成されるシールが生じ、それにより流体を含有するステップと、を含む。第1のポリマーは、典型的には、水膨潤性ポリマーであり、第2のポリマーは、典型的には膨潤性ポリマーと相互貫入網目構造を形成する親水性ポリマーである。【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、2016年10月30日に出願された米国仮出願番号第62/248,338号に基づく優先権を主張しており、この仮出願は、その全体が参考として本明細書中に援用される。
発明の分野
本発明は、フェネチルアミン、水膨潤性ポリマーおよび親水性ポリマーの混合物を使用して、容器をシールするための方法に関する。好ましい実施形態では、ドーパミンおよび膨潤性ポリマー、例えばポリ(ビニルピロリドン)(poly(vinylpyrrolindone))の組合せを使用して、幅広い容器をコーティングし、その際に、親水性ポリマーを含む第2の混合物を添加することにより、容器をシールすることができる。ある実施形態において、フェネチルアミンおよび膨潤性ポリマーの混合物を使用して、親水性ポリマーコーティングをマイクロセル開口部に絡み合わせること(interlocking)により、マイクロセル構造をシールすることができる。そのようなマイクロセルは、ディスプレイにおける使用に適している電気泳動媒体で満たすことができる。
背景
粒子系電気泳動ディスプレイは、何年にもわたって徹底的な研究および開発の主題であった。そのようなディスプレイでは、複数の荷電粒子(顔料粒子と呼ばれることもある)は、電界の影響下で流体を通して移動する。電気泳動ディスプレイは、液晶ディスプレイと比較する場合、良好な輝度およびコントラスト、広視野角、状態双安定性ならびに低消費電力という特質を有し得る。
Massachusetts Institute of Technology(MIT)およびE Ink Corporationに譲渡され、またはそれらの名の下にある多数の特許および出願は、カプセル化された電気泳動媒体および他の電気光学媒体に使用される様々な技術について記載している。そのようなカプセル化された媒体は、多数の小カプセルを含み、そのそれぞれ自体が、電気泳動で移動する粒子を含有する内相を流体媒体中に含み、カプセルの壁がこの内相を取り巻く。典型的には、カプセルは、それ自体が、ポリマー性結合剤内に保持されて、2つの電極の間に位置するコヒーレント層を形成する。これらの特許および出願に記載されている技術は:
(a)電気泳動粒子、流体および流体添加剤;例えば、米国特許第7,002,728号および同第7,679,814号を参照されたい;
(b)カプセル、結合剤およびカプセル化プロセス;例えば、米国特許第6,922,276号および同第7,411,719号を参照されたい;
(c)電気光学材料を含有するフィルムおよびサブアセンブリ;例えば、米国特許第6,982,178号および同第7,839,564号を参照されたい;
(d)ディスプレイに使用されるバックプレーン、接着剤層および他の補助層、ならびに方法;例えば、米国特許第7,116,318号および同第7,535,624号を参照されたい;
(e)色形成および色調整;例えば、米国特許第6,017,584号;同第6,664,944号;同第6,864,875号;同第7,075,502号;同第7,167,155号;同第7,667,684号;同第7,791,789号;同第7,956,841号;同第8,040,594号;同第8,054,526号;同第8,098,418号;同第8,213,076号;および同第8,363,299号;ならびに米国特許出願公開第2004/0263947号明細書;同第2007/0109219号明細書;同第2007/0223079号明細書;同第2008/0023332号明細書;同第2008/0043318号明細書;同第2008/0048970号明細書;同第2009/0004442号明細書;同第2009/0225398号明細書;同第2010/0103502号明細書;同第2010/0156780号明細書;同第2011/0164307号明細書;同第2011/0195629号明細書;同第2011/0310461号明細書;同第2012/0008188号明細書;同第2012/0019898号明細書;同第2012/0075687号明細書;同第2012/0081779号明細書;同第2012/0134009号明細書;同第2012/0182597号明細書;同第2012/0212462号明細書;同第2012/0157269号明細書;および同第2012/0326957号明細書を参照されたい;
(f)ディスプレイを駆動させるための方法;例えば、米国特許第7,012,600号および同第7,453,445号を参照されたい。
(g)ディスプレイの応用;例えば米国特許第7,312,784号および同第8,009,348号を参照されたい;また、
(h)米国特許第6,241,921号;同第6,950,220号;同第7,420,549号、および同第8,319,759号;ならびに米国特許出願公開第2012/0293858号明細書に記載されている非電気泳動ディスプレイを含む。
電気泳動媒体は、不透過性のことが多く(例えば、多くの電気泳動媒体では、粒子は、ディスプレイを通る可視光の透過を実質的に遮るので)、反射モードで作動するが、多くの電気泳動ディスプレイは、一方のディスプレイの状態が実質的に不透過性であり、一方が光透過性である、いわゆるシャッターモードで作動するように作られ得る。例えば、米国特許第5,872,552号;同第6,130,774号;同第6,144,361号;同第6,172,798号;同第6,271,823号;同第6,225,971号;および同第6,184,856号を参照されたい。電気泳動ディスプレイと同様であるが、電界強度の変化に依存する誘電泳動ディスプレイは、類似したモードで作動し得る;米国特許第4,418,346号を参照されたい。他のタイプの電気光学ディスプレイは、シャッターモードで作動させることも可能である。シャッターモードで作動する電気光学媒体は、フルカラーディスプレイのための多層構造で使用でき;そのような構造において、ディスプレイの画面に隣接した少なくとも1つの層は、シャッターモードで作動して画面からより離れた第2の層を曝露させる、または遮蔽する。
カプセル化された電気泳動ディスプレイは、典型的には、昔からの電気泳動デバイスのクラスター化および沈降失敗モードを被らず、さらなる利点、例えば、幅広い可撓性基材および剛性基材において、ディスプレイをプリントまたはコーティングする能力を示す(プリントという語句の使用は、プリントおよびコーティングのすべての形態:前計量コーティング、例えばパッチダイコーティング、スロットまたは押出コーティング、スライドまたはカスケードコーティング、カーテンコーティング;ロールコーティング、例えばナイフオーバーロールコーティング、フォワードおよびリバースロールコーティング;グラビアコーティング;浸漬コーティング;スプレーコーティング;メニスカスコーティング;スピンコーティング;刷毛コーティング;エアナイフコーティング;シルクスクリーンプリントプロセス;静電プリントプロセス;感熱プリントプロセス;インクジェットプリントプロセス;電気泳動蒸着(米国特許第7,339,715号を参照されたい);ならびに他の類似した技術を含むが、それらに限定されないことが意図されている。)。したがって、生じたディスプレイは、可撓性であり得る。さらに、ディスプレイ媒体は(多彩な方法を使用して)プリントできるため、ディスプレイ自体は安価に作ることができる。
関連したタイプの電気泳動ディスプレイは、いわゆるマイクロセル電気泳動ディスプレイである。マイクロセル電気泳動ディスプレイでは、荷電粒子および流体は、マイクロカプセル内でカプセル化されていないが、その代わり、担体媒体、典型的には、ポリマー性フィルム内に形成された複数の空洞内に保たれる。例えば、米国特許第6,672,921号および同第6,788,449号を参照されたい。
前述の米国特許第6,982,178号は、大量生産に十分適合した固体電気光学ディスプレイ(カプセル化された電気泳動ディスプレイを含む)を組み立てる方法について記載している。本質的には、この特許は、光透過性導電層;導電層と電気接触する固体電気光学媒体の層;接着剤層;および剥離シートを順序正しく含む、いわゆるフロントプレーン積層体(FPL)について記載する。典型的には、光透過性導電層は、好ましくは、基材を、恒久的な変形なしで、(例えば)直径10インチ(254mm)のドラム周囲に手で巻き付けることができるという意味で可撓性の光透過性基材上に担持され得る。光透過性という用語は、この特許および本明細書において、このように指定された層が、十分な光を透過して、観察者が、通常、導電層および隣接した基材(存在する場合)を通して見える電気光学媒体のディスプレイ状態の変化を、この層を通して見て観察できるようにすることを意味するように使用される;電気光学媒体が非可視波長の反射率における変化を表示するケースでは、光透過性という用語は、もちろんその非可視波長の透過を指すと解釈されるべきである。基材は、典型的には、ポリマー性フィルムであり、通常、約1から約25ミル(25から634μm)、好ましくは約2から約10ミル(51から254μm)の範囲の厚さを有し得る。導電層は、好都合に、薄い金属もしくは金属酸化物層、例えば、アルミニウムもしくはITOの薄層であるか、または伝導性ポリマーであってよい。アルミニウムまたはITOでコーティングされているポリ(エチレンテレフタレート)(PET)フィルムは、例えばアルミナ化Mylar(Mylarは登録商標である)として、E.I.du Pont de Nemours&Company、Wilmington DEから市販されており、そのような商用材料は、フロントプレーン積層体に関しての良好な結果を伴って使用できる。
そのようなフロントプレーン積層体を使用した電気光学ディスプレイの組立ては、フロントプレーン積層体から剥離シートを除去すること、接着剤層をバックプレーンに接着させるのに有効な条件下で、接着剤層とバックプレーンを接触させて、それにより接着剤層、電気光学媒体の層および導電層をバックプレーンに固定することにより達成され得る。フロントプレーン積層体は、典型的にはロールトゥロールコーティング技術を使用して大量生産され、次いで、特定のバックプレーンに使用するために必要な任意の大きさの片に切ることができるので、このプロセスは、大量生産に十分適合している。
米国特許第7,561,324号は、前述の米国特許第6,982,178号のフロントプレーン積層体を、本質的に単純化したバージョンであるいわゆる二重剥離シートについて記載している。二重剥離シートのある形態は、2つの接着剤層の間に挟まれた固体電気光学媒体の層を含み、接着剤層の一方または両方は、剥離シートにより覆われる。別の形態の二重剥離シートは、2枚の剥離シートの間に挟まれた固体電気光学媒体の層を含む。二重剥離フィルムのいずれの形態も、既に記載されているフロントプレーン積層体から電気光学ディスプレイを組み立てるためのプロセスに概して類似するが、2つの別々の積層を伴うプロセスにおける使用を意図されており;典型的には、第1の積層において、二重剥離シートをフロント電極に積層して、フロントサブアセンブリを形成し、次いで、第2の積層において、フロントサブアセンブリをバックプレーンに積層して、最終的なディスプレイを形成するが、これらの2つの積層の順序は必要に応じて逆にしてよい。
米国特許第7,839,564号は、前述の米国特許第6,982,178号に記載されているフロントプレーン積層体の変形であるいわゆる逆フロントプレーン積層体について記載している。この逆フロントプレーン積層体は、少なくとも1つの光透過性保護層および光透過性導電層;接着剤層;固体電気光学媒体の層;ならびに剥離シートを順序正しく含む。この逆フロントプレーン積層体は、電気光学層とフロント電極またはフロント基材の間の積層接着剤の層を有する電気光学ディスプレイを形成するために使用され;第2の、典型的には接着剤の薄層は、電気光学層とバックプレーンの間に存在してもしなくてもよい。そのような電気光学ディスプレイは、良好な解像度と良好な低温性能を組み合わせることができる。
上で指し示されているように、最も単純な従来技術の電気泳動媒体は、本質的には、2つの色のみを表示する。そのような電気泳動媒体は、第1の色を有する単一のタイプの電気泳動粒子を、第2の異なる色(このケースでは、第1の色は、粒子がディスプレイの画面に隣接して位置する場合に表示され、第2の色は、粒子が画面から距離を置く場合に表示される)を有する有色流体中で使用するか、または異なる第1および第2の色を有する第1および第2のタイプの電気泳動粒子を、無色流体中(このケースでは、第1の色は、第1のタイプの粒子がディスプレイの画面に隣接して位置する場合に表示され、第2の色は、第2のタイプの粒子が画面に隣接して位置する場合に表示される)で使用する。典型的には、2つの色は黒および白である。フルカラーディスプレイが望ましい場合は、モノクロ(黒および白)ディスプレイの画面上にカラーフィルタアレイを蒸着してよい。カラーフィルタアレイを有するディスプレイは、色刺激を作り出す領域共有およびカラーブレンディングに依存する。利用できるディスプレイ領域は、3つまたは4つの原色、例えば赤/緑/青(RGB)または赤/緑/青/白(RGBW)の間で共有され、フィルタは、一次元(ストライプ)または二次元(2×2)反復パターンで配列できる。他の原色の選択または3つを上回る原色も当技術分野で公知である。(RGBディスプレイのケースでは)3つ、または(RGBWディスプレイのケースでは)4つのサブピクセルが、意図されている視距離で、視覚的にブレンドしあって均一な色刺激を有する単一のピクセルになるように十分小さいそれらのサブピクセルが選択される(「カラーブレンディング」)。領域共有に固有の欠点は、着色剤が常に存在し、モノクロディスプレイの下に位置する対応するピクセルを白または黒に切り替えること(対応する原色をオンまたはオフに切り替えること)によってしか色を調節できないことである。例えば、理想的なRGBWディスプレイでは、赤、緑、青および白のそれぞれの原色は、ディスプレイ領域の4分の1(4つのサブピクセルのうち1つ)を占め、白サブピクセルは、基となるモノクロディスプレイの白と同等の輝度であり、有色サブピクセルのそれぞれが、モノクロディスプレイの白の3分の1よりは明るくない。全体としてのディスプレイにより示されている白色の輝度は、白サブピクセルの輝度の2分の1を上回ることはあり得ない(ディスプレイの白領域は、各4つのサブピクセルのうち1つの白サブピクセルと、白サブピクセルの3分の1に相当する有色形態としての各有色サブピクセルを表示することにより生成され、その結果、組み合わせた3つの有色サブピクセルは、1つの白サブピクセルに寄与するにすぎない)。色の輝度および飽和は、黒に切り替えたカラーピクセルを有する領域共有により低下する。領域共有することは、イエローを混合した場合に、輝度が等しい他の任意の色よりも明るくなり、飽和したイエローが白とほぼ同等の輝度であるため、とりわけ問題になる。青ピクセル(ディスプレイ領域の4分の1)から黒へと切り替えると、イエローは暗くなりすぎる。
米国特許第8,576,476号および同第8,797,634号は、独立してアドレス指定可能なピクセル電極、および共通の、光透過性フロント電極を含む単一のバックプレーンを有する多色電気泳動ディスプレイについて記載している。複数の電気泳動層が配置されるのは、バックプレーンとフロント電極の間である。これらの出願で記載されているディスプレイは、原色(赤、緑、青、シアン、マゼンタ、イエロー、白および黒)のいずれかを、任意のピクセル位置において描画することが可能である。しかし、単一セットのアドレス電極の間に設置された複数の電気泳動層への使用には欠点がある。特定の層において粒子が受ける電界は、同一の電圧に対してアドレス指定された単一の電気泳動層に対してのケースより弱い。さらに、画面に最も近い電気泳動層における光学的損失(例えば、光散乱または望ましくない吸収によって引き起こされる)は、電気泳動層の下で形成された画像の外観に影響を与え得る。
単一の電気泳動層を使用して、フルカラー電気泳動ディスプレイを得ようとする試みが行われている。例えば、米国特許出願公開第2013/0208338号明細書は、透き通った、無色または有色の溶媒に分散した1つまたは2つのタイプの顔料粒子を含む電気泳動流体を含み、この電気泳動流体が共通電極と複数の駆動電極の間に挟まれているカラーディスプレイについて記載している。駆動電極は、背景層を曝露させるために一定の距離で保持される。米国特許第8,917,439号は、反対の電荷極性を保有し、2つのコントラスト色の2つのタイプの荷電粒子を含む電気泳動流体で満たしたディスプレイセルを駆動させるための方法について記載している。2つのタイプの顔料粒子は、有色溶媒、または荷電していない、もしくはわずかに荷電した有色粒子が分散した溶媒に分散させる。この方法は、ディスプレイセルを駆動させて、フル駆動電圧の約1から約20%の駆動電圧をかけることにより、溶媒の色、または荷電していない、もしくはわずかに荷電した有色粒子の色を表示するステップを含む。米国特許出願公開第2014/0092465号明細書および同第2014/0092466号明細書は、電気泳動流体および電気泳動ディスプレイを駆動するための方法について記載している。流体は、第1、第2および第3のタイプの顔料粒子を含み、そのいずれも、溶媒または溶媒混合物中に分散させる。第1および第2のタイプの顔料粒子は、反対の電荷極性を保有し、第3のタイプの顔料粒子は、第1または第2のタイプの電荷レベルの約50%未満の電荷レベルを有する。3つのタイプの顔料粒子は、異なるレベルの閾値電圧、または異なるレベルの移動度、またはその両方を有する。これらの特許出願のうちには、フルカラーディスプレイを開示するものは、この用語が以下で使用されるという意味において、存在しない。米国特許第8,031,392号および米国特許出願公開第2014/0340430号明細書も参照されたい;後者は、有色流体中に3つの異なるタイプの粒子を使用したフルカラーディスプレイについて記載しているが、有色流体が存在すると、ディスプレイにより達成され得る白の状態の質が限定される。
米国特許第5,961,804号および同第5,930,026号は、マイクロカプセル化電気泳動画像ディスプレイ(EPID)について記載している。これらのディスプレイは、誘電流体を含み、そこに懸濁されている荷電顔料粒子を有し、また、誘電溶媒と視覚的にコントラストを成す粒子を含む電気泳動組成物をそれぞれ含有する、実質的に2次元の配置のマイクロカプセルを有する。マイクロカプセルは、界面重合、in situ重合または他の公知の方法、例えば液中硬化または単純/複合コアセルベーションにより形成できる。マイクロカプセルは、それらの形成後に、互いに隔置された2つの電極を収容するセルに注入され、または、透明な導体フィルムに「プリント」もしくはコーティングされてもよい。マイクロカプセルは、透明なマトリックス内、またはそれ自体が2つの電極の間に挟まれている結合剤内にも固定化され得る。
電気泳動媒体をカプセル化する代替法は、米国特許第6,930,818号および同第6,933,098号で開示されている。EPIDを改善したセルは、構造化二次元アレイアセンブリの部分として、互いに一体になって形成される複数のマイクロセルから形成される。アレイアセンブリの各マイクロセルは、誘電溶媒中の荷電顔料粒子の懸濁液または分散体で満たされ、シールされて、電気泳動セルを形成する。
マイクロセルのシールに使用するための様々な接着剤が開示されており、例えば、米国特許第8,361,356号に記載されている。例えば、熱可塑性ポリマーの混合物は、マイクロセル中で電気泳動媒体をシールするために使用できる。例示的な熱可塑性ポリマーは、式ABAまたは(AB)nにより表されるジブロック、トリブロックまたはマルチブロックコポリマーを含み、式中、Aは、スチレン、メチルスチレン、エチレンまたはプロピレンであり;Bは、ブタジエン、イソプレン、エチレン、プロピレン(proplyene)
、ブチレン、ジメチルシロキサンまたは硫化プロピレンであり、AおよびBは、式中同一になり得ない。数であるnは、好ましくは1〜10である。代表的なコポリマーは、ポリ−(スチレン−b−ブタジエン)、ポリ(スチレン−b−ブタジエン−b−スチレン)、ポリ(スチレン−b−イソプレン−b−スチレン)、ポリ(スチレン−b−エチレン/ブチレン−b−スチレン)、ポリ(スチレン−b−ジメチルシロキサン−ジメチルシロキサン−b−スチレン)、ポリ((a−メチルスチレン−b−イソプレン)、ポリ(a−メチルスチレン−b−イソプレン−b−a−メチルスチレン)、ポリ(アメチルスチレン−b−プロピレンスルフィド−b−a−メチルスチレン)およびポリ(a−メチルスチレン−b−ジメチルシロキサン−b−a−メチルスチレン)を含む。典型的には、熱可塑性エラストマーは、製造中に電気泳動流体より下の沈降からエラストマーを維持できるように、電気泳動ディスプレイ流体と混和せず、ディスプレイ流体のものに等しいか、またはそれを下回る比重を呈する溶媒または溶媒混合物に溶解する。低表面張力溶媒も、湿潤性が電気泳動ディスプレイ流体で満たしたマイクロセルよりも優れているため、組成物のシールに好ましい。
これらの熱可塑性方法は、一部のマイクロセルカプセル化された媒体の構築に適しているが、難点もある。詳細には、熱可塑性ポリマーは、電気泳動媒体に経時的に溶解され、電気泳動媒体が漏出し、微量レベルの溶解した熱可塑性プラスチックのため、この電気泳動媒体により性能が低下する恐れがある。この問題は、熱可塑性プラスチックの親水性を上昇させ、それにより、電気泳動媒体による熱可塑性プラスチックの溶媒和を妨げることで抑制できる。そのような改変は、熱可塑性モノマー中の官能基またはブロックを変えることにより達成できる。しかし、親水性を上昇させると、熱可塑性プラスチック、また、典型的には熱可塑性ポリマーの、マイクロセル材料への接着性が低下する。接着性が低下すると、最終ディスプレイにおいて、カプセル化された媒体の層間剥離が生じ得る。
米国特許第7,002,728号明細書 米国特許第7,679,814号明細書 米国特許第6,922,276号明細書 米国特許第7,411,719号明細書 米国特許第6,982,178号明細書 米国特許第7,839,564号明細書 米国特許第7,116,318号明細書 米国特許第7,535,624号明細書 米国特許第6,017,584号明細書 米国特許第6,664,944号明細書 米国特許第6,864,875号明細書 米国特許第7,075,502号明細書 米国特許第7,167,155号明細書 米国特許第7,667,684号明細書 米国特許第7,791,789号明細書 米国特許第7,956,841号明細書 米国特許第8,040,594号明細書 米国特許第8,054,526号明細書 米国特許第8,098,418号明細書 米国特許第8,213,076号明細書 米国特許第8,363,299号明細書 米国特許出願公開第2004/0263947号明細書 米国特許出願公開第2007/0109219号明細書 米国特許出願公開第2007/0223079号明細書 米国特許出願公開第2008/0023332号明細書 米国特許出願公開第2008/0043318号明細書 米国特許出願公開第2008/0048970号明細書 米国特許出願公開第2009/0004442号明細書 米国特許出願公開第2009/0225398号明細書 米国特許出願公開第2010/0103502号明細書 米国特許出願公開第2010/0156780号明細書 米国特許出願公開第2011/0164307号明細書 米国特許出願公開第2011/0195629号明細書 米国特許出願公開第2011/0310461号明細書 米国特許出願公開第2012/0008188号明細書 米国特許出願公開第2012/0019898号明細書 米国特許出願公開第2012/0075687号明細書 米国特許出願公開第2012/0081779号明細書 米国特許出願公開第2012/0134009号明細書 米国特許出願公開第2012/0182597号明細書 米国特許出願公開第2012/0212462号明細書 米国特許出願公開第2012/0157269号明細書 米国特許出願公開第2012/0326957号明細書 米国特許第7,012,600号明細書 米国特許第7,453,445号明細書 米国特許第7,312,784号明細書 米国特許第8,009,348号明細書 米国特許第6,241,921号明細書 米国特許第6,950,220号明細書 米国特許第7,420,549号明細書 米国特許第8,319,759号明細書 米国特許出願公開第2012/0293858号明細書 米国特許第5,872,552号明細書 米国特許第6,130,774号明細書 米国特許第6,144,361号明細書 米国特許第6,172,798号明細書 米国特許第6,271,823号明細書 米国特許第6,225,971号明細書 米国特許第6,184,856号明細書 米国特許第4,418,346号明細書 米国特許第7,339,715号明細書 米国特許第7,561,324号明細書 米国特許第7,839,564号明細書 米国特許第8,576,476号明細書 米国特許第8,797,634号明細書 米国特許出願公開第2013/0208338号明細書 米国特許第8,917,439号明細書 米国特許出願公開第2014/0092465号明細書 米国特許出願公開第2014/0092466号明細書 米国特許第8,031,392号明細書 米国特許出願公開第2014/0340430号明細書 米国特許第5,961,804号明細書 米国特許第5,930,026号明細書 米国特許第6,930,818号明細書 米国特許第6,933,098号明細書 米国特許第8,361,356号明細書
発明の要旨
本発明は、幅広く適用可能な、開口部を有する容器をシールするための方法であって、小さい開口部を有する容器、例えば背景技術に記載されているマイクロセル構造をシールするために、十分にふさわしい方法を提供する。一般に、この方法は、開口部とフェネチルアミンおよび第1のポリマーを含む混合物とを接触させるステップ、次いで、容器に含有される流体を添加するステップを伴う。流体を添加した後で、第2のポリマーを含む第2の混合物を導入し、その際に、第1および第2のポリマーの混合物の間における相互反応により、開口部にわたって形成されるシールが生じ、それにより流体を含有する。典型的には、第1の混合物中のフェネチルアミンは、ドーパミン、またはドーパミンに類似した構造を有するフェネチルアミン、例えばエピネフリン、フェニレフリン、ノルエピネフリンまたは3,4−ジヒドロキシフェニルアラニンである。第1の混合物中の第1のポリマーは、典型的には、水性環境で膨張するポリマー、例えばピロリドン、ポリサッカリド、コラーゲン、ポリアミド、ポリエステル、アクリレート、ポリウレタン、ポリエーテル、例えば、ポリエチレングリコールまたはポリビニルアルコールである。第2のポリマーは、典型的には、親水性、例えばセルロース、メチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、アクリルまたはアクリルアミドである。第1および第2のポリマーが相互反応する場合、これらは、例えば、共有結合、架橋、混交または相互貫入を介して、相互接続網目構造を形成する。多くの事例では、開口部が十分に小さい場合、第1および第2のポリマーの硬化した混合物により、容器内に流体を含有するのに十分な構造が得られるため、開口部をカバーする「蓋」を設ける必要がない。
本出願に記載されている方法は、十分に安定しているので、この方法は、多彩な容器をシールするために使用でき、頑丈なシールが生じる。大半の事例では、これは、容器(広く基材と称される)の表面を清浄すること、フェネチルアミンおよび第1のポリマーを含む第1の混合物で、開口部に隣接した表面をコーティングすること、容器内に含有される流体で容器を満たすこと、次いで第2のポリマー混合物を導入して開口部をシールすることには十分である。いくつかの実施形態では、物理的バリア、例えば、蓋を使用して容器をシールしてもよい。この方法は、金属、プラスチック、紙および生体ポリマー、例えばコラーゲンまたはセルロースを含む多彩な材料から構築される容器をシールするのに使用できる。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
開口部を有する容器を提供するステップ;
前記開口部とフェネチルアミンおよび第1のポリマーを含む第1の混合物を接触させるステップであって、それにより前記開口部にコーティングを作り出すステップ;
前記容器に流体を添加するステップ;
前記開口部と第2のポリマーを含む第2の混合物を接触させるステップであって、前記第1および第2のポリマーを相互反応させて、前記容器をシールするステップ
を含む、容器内の流体をシールする方法。
(項目2)
前記フェネチルアミンが、ドーパミン、エピネフリン、フェニレフリン、ノルエピネフリン、3,4−ジヒドロキシフェニルアラニンまたは3,4−ジヒドロキシフェニル酢酸である、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記第1のポリマーが膨潤性である、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記膨潤性ポリマーが、ピロリドン、ポリサッカリド、コラーゲン、ポリアミド、ポリエステル、アクリレート、ポリウレタン、ポリエーテルおよびポリビニルアルコールからなる群から選択される、項目3に記載の方法。
(項目5)
前記第1の混合物が、7を上回るpHを有する、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記第2のポリマーが親水性である、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記第2のポリマーが、セルロース、メチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、アクリル、ポリウレタンおよびアクリルアミドから選択される、項目6に記載の方法。
(項目8)
前記容器が、アクリレート、(メタ)アクリレート、ビニルエーテル、エステル、エポキシド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PPE)、ポリ塩化ビニル(PVC)またはセルロースから構築される、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記容器が、マイクロセル、遅延放出薬物製剤、化学センサまたはブリスターパックである、項目1に記載の方法。
(項目10)
前記開口部と、前記フェネチルアミンおよび前記第1のポリマーを含むコーティングを有するカバーとを接触させるステップをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目11)
前記流体が、疎水性混合物である、項目1に記載の方法。
(項目12)
前記疎水性混合物が、荷電顔料を含む、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記第2の混合物が、前記流体と接触する、項目1に記載の方法。
(項目14)
化学清浄、化学エッチング、電子ビーム照射、イオンビーム照射またはプラズマエッチングから選択されるプロセスで、前記容器を前処理するステップをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目15)
前記第1および第2の混合物を乾燥させるステップをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目16)
乾燥させるステップが、加熱する、または防湿剤に曝露することを含む、項目15に記載の方法。
(項目17)
剥離シートを、シールした前記容器に積層するステップをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目18)
前記容器がシールされた後に、前記容器に電極を付着するステップをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目19)
前記フェネチルアミンが、式I:

のものであり、
式中、nが1または2であり、但し、nが2である場合、芳香族環にカップリングしているヒドロキシル基が互いに対してオルトであることを条件とし、R 、R 、R 、R 、R およびR のそれぞれが、独立して、チオール、第一級アミン、第二級アミン、ニトリル、アルデヒド、イミダゾール、アジド、ハロゲン化物、水素、ヒドロキシル、カルボン酸、アルデヒド、カルボン酸エステルまたはカルボキサミドからなる群から選択される、項目1に記載の方法。
(項目20)
流体中に配置された複数の荷電粒子を含み、電界の影響下で、前記流体を通して移動することが可能である、電気泳動材料を含む層状ディスプレイ媒体であって、前記ディスプレイの2つの層が、フェネチルアミンおよび膨潤性ポリマーを含む混合物で接合される、層状ディスプレイ媒体。
(項目21)
前記電気泳動材料がカプセル化される、項目20に記載の層状ディスプレイ媒体。
(項目22)
前記電気泳動材料が、複数のマイクロセルに含有される、項目20に記載の層状ディスプレイ媒体。
(項目23)
前記荷電粒子が、白色および黒色である、項目20に記載の層状ディスプレイ媒体。
(項目24)
前記荷電粒子が、赤、緑、青、シアン、マゼンタまたはイエローである、項目20に記載の層状ディスプレイ媒体。
(項目25)
前記流体が有色である、項目20に記載の層状ディスプレイ媒体。
(項目26)
流体中に配置された複数の荷電粒子を含み、電界の影響下で、前記流体を通って移動することが可能である、電気泳動材料を含む層状フロントプレーン積層体であって、ディスプレイの2つの層が、フェネチルアミンおよび膨潤性ポリマーを含む混合物で接合される、層状フロントプレーン積層体。
(項目27)
前記電気泳動材料がカプセル化される、項目26に記載の層状フロントプレーン積層体。
(項目28)
前記電気泳動材料が、複数のマイクロセルに含有される、項目26に記載の層状フロントプレーン積層体。
(項目29)
前記荷電粒子が、白色および黒色である、項目26に記載の層状フロントプレーン積層体。
(項目30)
前記荷電粒子は、赤、緑、青、シアン、マゼンタまたはイエローである、項目26に記載の層状フロントプレーン積層体。
図1は、本発明の方法の概略図であり、容器を、フェネチルアミンおよび第1のポリマーを含む第1の混合物と接触させ、容器を満たし、続いて、満たした容器と第2の混合物を接触させることにより、満たした容器をシールする。別の実施形態では、基材(例えば蓋)は、開口部にも結合している。
図2は、本発明の実施形態を示し、マイクロセルを、媒体で満たし、次いでシールする。
図3は、本発明の実施形態の断面を示し、マイクロセルは、媒体で満たし、次いでシールする。
図4Aおよび4Bは、熱硬化性前駆体でコーティングした導体フィルムのフォトマスクを通したフォトリソグラフィ曝露を使用して、マイクロセルを製作する実施形態を詳述する。
図5Aおよび5Bは、フォトリソグラフィを使用してマイクロセルを製作する別の実施形態を詳述する。図5Aおよび5Bでは、上面および下面の曝露の組合せが使用され、このため、上面のフォトマスク曝露により、一方の側方方向で壁が硬化され、不透過性ベース導体フィルムを通した下面の曝露により、別の側方方向で壁が硬化される。
図6A〜6Dは、本発明の方法を使用してモノクロディスプレイを組み立てるステップを例証する。
図7Aおよび7Bは、本発明の方法を使用して製作できる、多色ディスプレイの2つの実施形態を例証する。
図8は、本発明の方法とともに使用できる、様々なポリマーの組合せの接着強度を比較する。
図9は、本明細書に記載されている様々なポリマーの組合せでシールされた電気泳動ディスプレイの色域の大きさを示す。
図10Aおよび10Bは、異なる組合せのポリマーでシールされたカラー電気泳動ディスプレイの色域における変化を示す。
詳細な説明
上で指し示されているように、本発明は、開口部を有する容器をシールするための方法を提供する。この方法は、開口部とフェネチルアミンおよび第1のポリマーを含む混合物を接触させるステップ、次いで、容器に含有される流体を添加するステップを含む。流体を添加した後で、第2のポリマーを含む第2の混合物を導入し、その際に、第1および第2のポリマーの混合物の間における相互反応により、開口部にわたって形成されるシールが生じ、それにより流体を含有する。第1のポリマーは、典型的には、水膨潤性ポリマーであり、第2のポリマーは、典型的には、膨潤性ポリマーと相互貫入網目構造を形成する親水性ポリマーである。
本発明は、フェネチルアミンおよび第1のポリマーを含む第1の混合物を使用する。一般に、本発明における使用に適しているフェネチルアミンは、式1の分子であり、

式中、nは1または2であり、但し、nが2である場合、芳香族環にカップリングしているヒドロキシル基が互いに対してオルトであることを条件とし、R、R、R、R、RおよびRのそれぞれは、独立して、チオール、第一級アミン、第二級アミン、ニトリル、アルデヒド、イミダゾール、アジド(anazide)、ハロゲン化物、水素、ヒドロキ
シル、カルボン酸、アルデヒド、カルボン酸エステルまたはカルボキサミドからなる群から選択される。例えば、フェネチルアミンは、ドーパミン、エピネフリン、フェニレフリン、ノルエピネフリン、3,4−ジヒドロキシフェニルアラニンまたは3,4−ジヒドロキシフェニル酢酸であってよい。例えば、フェネチルアミンは、式2、3または4のものであってもよく、


但し、式2で芳香族環にカップリングしているヒドロキシル基は、互いに対してオルトであることを条件とし、R;R、R、R、RおよびRのそれぞれは、独立して、チオール、第一級アミン、第二級アミン、ニトリル、アルデヒド、イミダゾール、アジド、ハロゲン化物、水素、ヒドロキシル、カルボン酸、アルデヒド、カルボン酸エステルまたはカルボキサミドからなる群から選択される。式1〜4のいくつかの実施形態では、RおよびRは水素である。いくつかの実施形態では、RおよびRは水素である。いくつかの実施形態では、RおよびRは水素である。いくつかの実施形態では、R〜Rは水素である。いくつかの実施形態ではR〜Rの1つはヒドロキシルである。
本発明の大半の使用では、開口部に隣接した容器の一部分をコーティングするために使用される第1の混合物は、フェネチルアミン、および水の導入により膨張する第1のポリマーを含む。例えば、第1のポリマーは、ピロリドン、ポリサッカリド、コラーゲン、ポリアミド、ポリエステル、アクリレート、ポリエーテル、ポリビニルアルコールおよびポリウレタンであってよい。いくつかの実施形態では、第1のポリマーは、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)である。容器の一部分が第1の混合物でコーティングされると、容器は、容器内に含有される流体で満たされ、次いで、シールされる開口部は、第2のポリマー混合物でコーティングされる。いくつかの実施形態では、第2のポリマー混合物は、親水性ポリマー、例えばセルロース、メチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、アクリル、ポリウレタンまたはアクリルアミドを含む。本発明に対する使用に適している容器は、金属、プラスチック、紙および生体ポリマー、例えばコラーゲンまたはセルロースを含む多彩な材料から構築されていてよい。例えば、エンボス加工した容器のセットは、アクリレート、(メタ)アクリレート、ビニルエーテル、エステル、エポキシド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PPE)またはポリ塩化ビニル(PVC)から構築されていてよい。いくつかの実施形態では、小さい容器は、それぞれ、図2で示されているように網目構造、例えばマイクロセルの一部であってよい。
本発明を使用する方法は、図1〜3で例証されている。一般に、図1で示されているように、この方法は、容器(100)を提供するステップ、次いで容器(100)を、フェネチルアミンおよび第1のポリマーの混合物(120)を含む第1の混合物でコーティングするステップを伴う。コーティングする前に、石鹸、有機溶媒、酸、塩基、イオンエッチング、化学エッチングまたはプラズマで容器を清浄することは有益な場合がある。コーティングすると、第1の混合物は、必要に応じて乾燥させ、かつ/または硬化させて、容器中で保持される流体(140)と相互反応させるための第1の混合物(120)を調製することができる。好ましい実施形態では、第1のポリマー混合物(120)は、流体(140)と混和しない。第1のポリマー混合物(120)でコーティングした容器(100)は、流体(140)で満たすと、満たした容器は、第1のポリマー混合物(120)と相互反応して、流体(140)を容器(100)の内側でシールする第2のポリマー(160)でオーバーコーティングできる。第2のポリマーでオーバーコーティングされている、満たした容器は、例えば加熱、放射線、紫外線光またはそのいくつかの組合せを使用して硬化または乾燥させてよい。いくつかの実施形態では、蓋(180)がまた、容器をシールするために使用され得る。典型的には、蓋(180)は、第1のポリマー混合物(120)でもコーティングされることになり、それにより、第2のポリマー(160)と相互反応して、強固なシールを容器(100)に対して作り出すことにもなる。
電気泳動ディスプレイの領域に関して特に重要なのは、本発明の方法が、マイクロセル構造内で電気泳動媒体をシールするために使用できるということであり、その製作は、以下で記載されている。マイクロセル構造は、図2で示されているように得られ、マイクロセル構造は、第1のポリマー混合物、例えばポリドーパミンおよびポリ(ビニルピロリドン)の混合物で完全にコーティングされるか、または表面コーティングされる。いくつかの事例では、マイクロセル構造は、第1のポリマー混合物に浸されており、他の事例では、第1のポリマー混合物は、例えば、アプリケータを使用して、または接触プリントにより、マイクロセル構造の上部表面でコーティングされているのみである。第1のポリマー混合物を、マイクロセル構造に堆積したら、マイクロセルを満たし、満たしたマイクロセル構造は、マイクロセル構造に頑丈なシールを作り出す第2のポリマー、例えばヒドロキシメチルセルロース溶液でオーバーコーティングされる。同一の方法を使用して、マイクロセルではないが、例えば、医薬を含むカプセル、例えば、遅延放出薬物製剤、または錠剤をシールするためのブリスターパックである容器をシールできる。他の用途は、検出器に連結して化学センサを作ることができる化学トランスデューサとして作用し得る、流体アレイの調製を含む。
図3で詳述されているように、最終シールは、膨潤性ポリマーと親水性の第2のポリマーの間における相互反応によって形成される。フェネチルアミン、例えば、ポリドーパミンは、膨潤性ポリマー、例えばポリ(ビニルピロリドン)を、容器構造に固定し、その結果、最終シール層、例えば、ヒドロキシメチルセルロースが容器に結合する。膨潤性ポリマーと親水性ポリマーの間の相互反応の性質は、特定の相互反応に必ずしも限定されず、最終コーティング層が乾燥し、かつ/または硬化する際に、共有結合、ファンデルワールス力および立体制約のいくつかの組合せが起こり得る。
上質のディスプレイを得るためには、シール層は、少なくとも以下の特性を有さなければならない(1)欠損、例えば気泡の混入、ピンホール、亀裂または漏出等を含まないこと;(2)良好なフィルムの一体性およびディスプレイ流体に対するバリア性;ならびに(3)良好なコーティングおよび接着性。これらの要件はいずれも、本明細書に記載されている方法を使用することにより達成された。
開示されているシールシステムは、一見簡素に見えるが、際立って頑丈である。さらに、シールは、様々な成分の間の複雑な相互反応の結果である。すなわち、第1のポリマー溶液の部分でしかシールされていない試料は、十分なシールが得られない。例えば、Oプラズマ単独、ポリドーパミン(PDA)単独、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)単独、またはヒドロキシメチルセルロース(HPMC)単独を用いて官能基化した試験マイクロセルは、剥離試験により判定されているように良好な接着性を示さなかった(実施例を参照されたい)。試験マイクロセルを満たす前に塗布されている場合、これらの処理のうち、満たしたマイクロセルへの最終HPMC層の接着性を増強させたものはなかった。
一般に、多彩な急速水膨潤性ポリマーは、フェネチルアミンと使用してよいが、但し、ポリマーがHPMCと混和することを条件とする。例えば、PDA/PEO混合物またはPDA/HPMC混合物でコーティングされている、満たしたマイクロセル試料は、HPMCシールコーティングへの接着性の増強を示すが、HPMCと混和しないPDA/ポリスチレンスルホネート(polystyrenesuflonate)でコーティングした試料は増強を示さなかった。
EPID用のマイクロセルアレイの調製。電気泳動ディスプレイを構築するために使用される場合、基材は、その上にマイクロセルが形成され、典型的には、予め形成された導体フィルム、例えばITO導体ラインを含むアレイをアドレス指定するディスプレイを含む。導体フィルムは、放射線硬化性ポリマー前駆体層でコーティングされる。次いで、フィルムおよび前駆体層を、放射線に像様曝露させて、マイクロセルの壁構造を形成する。曝露に続き、前駆体材料を、曝露していない領域から除去し、導体フィルム/支持ウエブに結合している硬化マイクロセル壁を残す。像様曝露は、フォトマスクを通したUVまたは他の形態の放射線により達成して、導体フィルムにコーティングした放射線硬化性材料の曝露の画像または所定のパターンを生成することができる。一般的に必要ではないが、マスクは、透明のマスク部分がITOライン間の空間と整列し、不透過性のマスク部分が、ITO材料と整列する(マイクロセルのセル床領域が意図されている)ように、導体フィルム、すなわち、ITOラインに対して位置させ、整列させてよい。
マイクロセルアセンブリからのモノクロ電気泳動ディスプレイ(EPID)の製造は、単一の顔料懸濁液組成物でマイクロセルを満たすステップ、マイクロセルをシールするステップ、および最後にシールしたマイクロセルのアレイを、接着剤層で予めコーティングした第2の導体フィルムと積層するステップを伴う。あるいは、マイクロセルアレイは、導体フィルム上にコーティングした熱可塑性または熱硬化性前駆体層を、予めパターン化された雄型でエンボス加工するステップ、続いて、型を除くステップを含むプロセスにより調製され得る。前駆体層は、エンボス加工するステップ中に、またはその後に、放射線、冷却、溶媒蒸発または他の手段により硬化させてよい。この新規なマイクロエンボス加工法は、米国特許第6,630,818号で開示されている。幅広い大きさ、形状、パターンおよび開口部比を有する、耐溶剤性の熱機械的に安定なマイクロセルは、前述の方法のいずれかのものにより調製できる。
マイクロセルアセンブリからのカラーEPIDの調製は、逐次的に選択的に開口するステップ、および所定のマイクロセルサブセットを満たすステップを伴う。このプロセスは、典型的には、予め形成されたマイクロセルを、ポジ型フォトレジストの層で積層またはコーティングするステップ、ポジティブフォトレジストの像様曝露により特定数のマイクロセルを選択的に開口するステップ、続いてフォトレジストを現像するステップ、開口したマイクロセルを有色電気泳動流体で満たすステップ、および、シールするプロセスにより、満たしたマイクロセルをシールするステップを含む。これらのステップは、異なる色の電気泳動流体で満たされている、シールしたマイクロセルを作り出すために繰り返してよい。したがって、アレイは、カラーEPIDを形成するために、所定の領域において異なる有色組成物で満たしてよい。様々な公知の顔料および色素が、以下に記載されており、溶媒相および懸濁粒子の両方で幅広い色の選択肢がある。
エンボス加工。本発明に対する使用に適しているマイクロセルは、マイクロエンボス加工で作り出すことができる。雄型は、任意の適切な方法、例えば、ダイヤモンドターンプロセスまたはフォトレジストプロセスにより、続いてエッチングまたは電気めっきにより調製してよい。雄型のためのマスター鋳型は、任意の適切な方法、例えば電気めっきにより製造してよい。電気めっきを用いて、ガラスベースにシード金属、例えばクロムインコネルの薄層(典型的には3000Å)をスパッタリングする。次いで、これをフォトレジストの層でコーティングし、UVに曝露する。マスクをUVとフォトレジストの層の間に置く。フォトレジストの曝露された領域は硬くなる。次いで、曝露していない領域を適切な溶媒で洗浄することにより、これらを除去する。残りの硬くなったフォトレジストを、乾燥させ、再度シード金属の薄層をスパッタリングする。次いで、マスターを電鋳する準備をする。電鋳に使用される典型的な材料は、ニッケルコバルトである。あるいは、マスターは、電鋳により、または、「Continuous manufacturing of thin cover sheet
optical media」、SPIE Proc.、第1663巻、324頁(1992年)に記載されて
いる無電ニッケル蒸着により、ニッケルでできていてよい。型の床は、典型的には、約50から400ミクロンである。マスターは、「Replication techniques for micro-optics」、SPIE Proc.、第3099巻、76〜82頁(1997年)に記載されているe−
ビーム書き込み、ドライエッチング、化学エッチング、レーザ書き込みまたはレーザ干渉を含む他のマイクロエンジニアリング技術を使用して作られていてもよい。あるいは、型は、プラスチック、セラミックまたは金属を使用したフォトマシニングにより作ることができる。
このように調製した雄型は、典型的には、約1から500ミクロン、好ましくは約2から100ミクロンの突起を有し、約4から50ミクロンが最も好ましい。雄型は、ベルト、ローラまたはシートの形態であってよい。連続して製造するために、ベルトタイプの型が好ましい。
マイクロセルは、バッチ式プロセス、または、米国特許第6,933,098号で開示されている連続式ロールトゥロールプロセスで形成され得る。後者は、電気泳動またはLCDに使用する区画を生成するための、連続した、低コストの高スループット製造技術を提供する。UV硬化性樹脂組成物を塗布する前に、脱型プロセスにおける補助のため、型を離型剤で処理してよい。UV硬化性樹脂は、調剤する前に脱気してよく、溶媒を任意選択で含有してよい。溶媒は、存在する場合は直ちに蒸発させる。UV硬化性樹脂は、任意の適切な手段、例えばコーティング、浸漬、注ぎまたは同様のものにより、雄型上に分与する。ディスペンサは、可動式であっても固定式であってもよい。導体フィルムをUV硬化性樹脂に重ねる。適切な導体フィルムの例は、プラスチック基材、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアラミド、ポリイミド、ポリシクロオレフィン、ポリスルホン、エポキシおよびそれらの複合材料上の透明な導体ITOを含む。圧力は、必要な場合は、樹脂とプラスチックの間の適正な結合を確保するために加えてよく、マイクロセルの床の厚さをコントロールしてよい。圧力は、積層ローラ、減圧成形、プレスデバイスまたは他の任意の同様の手段を使用して加えてよい。雄型が金属性であり不透過性の場合、プラスチック基材は、典型的には、樹脂の硬化に使用される化学線に対して透明である。反対に、雄型は透明でもあり得、プラスチック基材は化学線に対して不透過性でもあり得る。転写シートに成形された特徴の良好な転写を得るために、導体フィルムは、型表面に対して良好な剥離性を有すべきUV硬化性樹脂に対して、良好な接着性を有する必要がある。
フォトリソグラフィ。マイクロセルは、フォトリソグラフィを使用して生成してもよい。マイクロセルアレイを製作するためのフォトリソグラフィプロセスは、図4Aおよび4Bで例証されている。図4Aおよび4Bで示されているように、マイクロセルアレイ(40)は、導体電極フィルム(42)上に公知の方法によりコーティングされた放射線硬化性材料(41a)を、マスク(46)を通してUV光(あるいは他の形態の放射線、電子ビームなど)に曝露することにより調製して、マスク(46)越しに投影された画像に対応する壁(41b)を形成できる。ベース導体フィルム(42)は、好ましくは、プラスチック材料を含み得る支持基材ベースウエブ(43)に取り付けられる。
図4Aのフォトマスク(46)では、暗色の正方形(44)は、不透過性の領域を表し、暗色の正方形の間の空間は、マスク(46)の透明な領域(45)を表す。UVは、透明な領域(45)を通って放射線硬化性材料(41a)に放射される。曝露は、好ましくは、放射線硬化性材料(41a)に直接行われる、すなわち、UVは基材(43)またはベース導体(42)を通過しない(上面曝露)。この理由のため、基材(43)も、導体(42)も、用いられるUVまたは他の放射線の波長に対して透明である必要がない。
図4Bで示されているように、曝露された領域(41b)は硬くなり、曝露されていない領域(マスク(46)の不透過性の領域(44)により保護される)は、次いで、マイクロセル(47)を形成するために、適切な溶媒または現像液により除去される。溶媒または現像液は、一般的に、放射線硬化性材料の溶解、またはその粘度の低下に使用されるもの、例えばメチルエチルケトン(MEK)、トルエン、アセトン、イソプロパノールまたは同様のものから選択される。マイクロセルの調製は、導体フィルム/基材支持ウエブ下にフォトマスクを配置することにより、同様に達成され得、このケースでは、UV光は、放射線に対して透明である必要がある底および基材からフォトマスクを通して放射される。
像様曝露。像様曝露による、本発明のマイクロセルアレイを調製するためのさらに別の代替法は、図5Aおよび5Bで例証されている。不透過性の導体ラインが使用される場合、導体ラインは、底からの曝露に対するフォトマスクとして使用できる。耐久性があるマイクロセル壁は、導体ラインに垂直な不透過性のラインを有する第2のフォトマスクを通して、上からの追加の曝露により形成される。図5Aは、本発明のマイクロセルアレイ(50)を生成する、上および底の両方における曝露原理の使用について例証する。ベース導体フィルム(52)は、不透過性であり、ライン状にパターン化されている。ベース導体(52)および基材(53)にコーティングされている放射線硬化性材料(51a)は、第1のフォトマスクとしての機能を果たす導体ラインパターン(52)を通して、底から曝露する。第2の曝露は、導体ライン(52)に垂直なラインパターンを有する第2のフォトマスク(56)を通して「上」側から行われる。ライン(54)の間のスペース(55)は、UV光に対して実質的に透明である。このプロセスでは、壁材料(51b)は、一つの側方配向で底から上に硬化され、垂直方向で上から下に硬化され、マイクロセル(57)全体を形成するように接合する。図5Bで示されているように、曝露していない領域は、次いで、マイクロセル(57)を明らかにする上に記載した溶媒または現像液により除去する。
第1および第2のポリマー混合物は、マイクロセルと良好な適合性を有し、電気泳動媒体と相互反応しない追加のポリマー、例えば熱可塑性エラストマーを含み得る。有用な熱可塑性エラストマーの例は、ABAおよび(AB)nタイプのジブロック、トリブロックおよびマルチブロックコポリマーを含み、式中Aは、スチレン、α−メチルスチレン、エチレン、プロピレンまたはノルボルネン(norbonene)であり;Bは、ブタジエン、イソプ
レン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ジメチルシロキサンまたはプロピレンスルフィドであり;AおよびBは、式中同一になり得ない。数であるnは、≧1、好ましくは1〜10である。特に有用なのは、スチレンまたはαメチルスチレン(ox-methylstyrene)のジブロックまたはトリブロックコポリマー、例えばSB(ポリ(スチレン−b−ブタジエン))、SBS(ポリ(スチレン−b−ブタジエン−b−スチレン))、SIS(ポリ(スチレン−b−イソプレン−b−スチレン))、SEBS(ポリ(スチレン−b−エチレン/ブチレン−b−スチレン(stylene)))ポリ(スチレン−b−ジメチルシロキサン−
b−スチレン)、ポリ((α−メチルスチレン−b−イソプレン)、ポリ(α−メチルスチレン−b−イソプレン−b−α−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン−b−プロピレンスルフィド−b−α−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン−b−ジメチルシロキサン−b−α−メチルスチレン)である。熱可塑性エラストマーの調製の概説は、N. R. Legge、G. HoldenおよびH. E. Schroeder編、「Thermoplastic Elastomers」、Hanser Publisher(1987年)で見出せる。市販のスチレンブロックコポリマー、例えばKraton DおよびGシリーズ(Kraton Polymer、Houston、Tex.)は特に有用である。結晶性ゴム、例えばポリ(エチレン−co−プロピレン−co−5−メチレン−2−ノルボルネン(norbomene))またはEPDM(エ
チレン−プロピレン−ジエンターポリマー)ゴム、例えばVistalon 6505(Exxon Mobil、Houston、Tex.)およびそれらのグラフトコポリマーは、きわめて有用と見出されている。
熱可塑性エラストマーは、マイクロセル中のディスプレイ流体と混和せず、ディスプレイ流体の比重より小さい比重を呈する溶媒または溶媒混合物中に溶解させてよい。低表面張力溶媒は、マイクロセル壁よりも優れた湿潤性、および電気泳動流体のため、オーバーコーティング組成物のために好ましい。35ダイン/cmより低い表面張力を有する溶媒または溶媒混合物が好ましい。30ダイン/cmより低い表面張力がより好ましい。適切な溶媒は、アルカン(好ましくはC6〜12アルカン、例えばヘプタン、オクタンまたはExxon Chemical CompanyのIsopar溶媒、ノナン、デカンおよびそれらの異性体)、シクロアルカン(好ましくはC6〜12シクロアルカン、例えばシクロヘキサンおよびデカリンなど)、アルキルベンゼン(好ましくはモノ−またはジ−C1〜6アルキルベンゼン、例えばトルエン、キシレンなど)、アルキルエステル(好ましくはC2〜5アルキルエステル、例えば酢酸エチル、酢酸イソブチルなど)およびC3〜5アルキルアルコール(例えばイソプロパノールおよびそれらの異性体)を含む。アルキルベンゼンおよびアルカンの混合物は、特に有用である。
ポリマー添加剤に加えて、第1または第2のポリマー混合物は、湿潤剤(界面活性剤)も含み得る。湿潤剤(例えば3M CompanyのFC界面活性剤、DuPontのZonylフッ素系界面活性剤、フルオロアクリレート、フルオロメタアクリレート、フルオロ置換長鎖アルコール、ペルフルオロ置換長鎖カルボン酸およびそれらの誘導体、ならびにOSi、Greenwich、Conn.のSilwetシリコーン界面活性剤)も、シーラントのマイクロセルへの接着性を改善し、より柔軟なコーティングプロセスを提供するために、組成物に含まれ得る。架橋剤(例えば、ビスアジド、例として4,4’−ジアジドジフェニルメタンおよび2,6−ジ−(4’−アジドベンザル)−4−メチルシクロヘキサノン)、加硫剤(例えば、2−ベンゾチアゾリルジスルフィドおよびテトラメチルチウラムジスルフィド)、多官能モノマーまたはオリゴマー(例えば、ヘキサンジオール、ジアクリレート、トリメチロールプロパン、トリアクリレート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレン)、熱開始剤(例えば、過酸化ジラウロリル、過酸化ベンゾイル)および光開始剤(例えば、イソプロピルチオキサントン(ITX)、Ciba−GeigyからのIrgacure 651およびIrgacure 369)を含む他の原料も、オーバーコーティングプロセス中に、または後で、架橋または重合反応によりシール層の物理機械的性質を向上させるのに非常に有用である。
電気泳動マイクロセルを調製する好ましいプロセスは、図6A〜6Dで概略的に例証されている。図6Aで示されているように、マイクロセルアレイ(60)は、上記の代替法のいずれによって調製してもよい。本明細書に記載されている方法により作られ、満たされていないマイクロセルアレイは、典型的には、基材ウエブ(63)を含み、その上にベース電極(62)が堆積されている。マイクロセル壁(61)は、基材(63)から上に伸びて、開口セルを形成する。マイクロセル構造が形成されると、マイクロセル構造は、フェネチルアミン(32)を含む第1のポリマー混合物でコーティングされる。図6Aで示されているように、混合物(32)は、基材ウエブ(63)の全体、ならびにベース電極(62)をコーティングする。しかし、代替実施形態では、マイクロセル壁(61)の上面のみがコーティングされており、それにより、使用されるポリマー混合物(32)の量を減少することができる。
ポリマー混合物(32)でマイクロセルがコーティングされると、マイクロセルは、媒体(64)中の荷電顔料粒子(65)の懸濁液で満たされる。図6Bで示されているように、ポリマー混合物(32)は、媒体(64)中の荷電顔料粒子(65)の懸濁液と相互反応する。しかし、代替実施形態では、マイクロセル壁の頂部のみがポリマー混合物(32)でコーティングされている場合(示されていない)、媒体(64)中の荷電顔料粒子(65)の懸濁液は、ポリマー混合物(32)と直接相互反応しない。図6B〜6Dで示されている例では、組成物は、各セルで、すなわち、モノクロディスプレイで同一である。本発明のシールプロセスを実行する際は、マイクロセルは、好ましくは(あふれを防ぐために)部分的に満たされており、これは、電気泳動媒体を揮発性溶媒(例えばアセトン、メチルエチルケトン、イソプロパノール、ヘキサンおよび3M Co.からのペルフルオロ溶媒FC−33)で希釈し、揮発性溶媒を蒸発することにより達成され得る。高沸点ペルフルオロ溶媒、例えばHT−200(Ausimont Colo.、Thorofare、N.J.)が、ディスプレイ流体の連続相として使用される場合、ペルフルオロ揮発性溶媒、例えばFC−33は、部分的に満たすレベルをコントロールするのに特に有用である。
図6Cで示されているように、マイクロセルは、満たした後で、第1の混合物(32)と結合する第2の混合物(36)を塗布することによりシールされる。第2の混合物(36)は、典型的には、(ほぼ)満たしたマイクロセルにオーバーコーティングされ、ディスプレイ流体、すなわち、媒体(64)中の荷電顔料粒子(65)の懸濁液上で乾燥させる。いくつかの実施形態では、シールプロセスは、加熱、熱風乾燥またはUV放射への曝露を伴うことがある。第2の混合物(36)は、ディスプレイ流体に対してほぼ不活性であるが、上に記載したフェネチルアミンを含む第1の混合物(32)と強く結合することは留意すべきである。したがって、最終マイクロセル構造は、漏出に対してほぼ不浸透性であり、シール層(32)および(36)の層間剥離なしで屈曲に耐えることができる。
いくつかの実施形態では、図6Dで示されているように、電気泳動マイクロセルのセル(60)のシールしたアレイは、第2の導電性フィルム(67)で、好ましくは、導体(67)を、感圧接着剤、ホットメルト接着剤、または加熱、湿度もしくは放射線硬化性接着剤であってよい接着剤層で予めコーティングすることにより、積層される。積層体の接着剤は、頂部の導体フィルムが放射線に対して透明であれば、それを通して放射線、例えばUVにより後硬化させることができる。他の実施形態では、電極のアクティブマトリックスは、電気泳動マイクロセルのセル(60)のシールされたアレイに直接結合させてよい。
類似した技術を使用して、流体中に配置された荷電粒子を含む多色ディスプレイを製作でき、粒子は、電界の影響下で流体を通して移動する。例えば、図7Aで示されているように、誘電体溶媒または溶媒混合物に分散した3つのタイプの顔料粒子を有する電気泳動ディスプレイを構築できる。例証し易くするため、図7Aおよび7Bで示されているように、3つのタイプの顔料粒子は、白粒子(11)、黒粒子(12)および有色粒子(13)と呼ぶことがある。しかし、本発明の範囲は、任意の色の顔料粒子を広範に包含し、3つを上回るタイプの顔料粒子が、このディスプレイに含まれ得ることは理解される。例えば、ディスプレイは、赤、緑および青顔料、またはシアン、イエローおよびマゼンタ顔料、またはこれらの色の任意の組合せを含み得る。
図7Aおよび7Bの実施形態では、ディスプレイ流体は、2つの電極層の間に挟まれている。電極層の1つは、ディスプレイデバイスの頂部全体にわたって広がる透明な電極層(例えばITO)である共通電極(14)である。他の電極層(15)は、サブピクセル電極(15a)の層である。サブピクセル電極は、米国特許第7,046,228号に記載されており、その内容は、参照によりその全体を本明細書に組み込む。薄膜トランジスタ(TFT)バックプレーンを用いるアクティブマトリックス駆動が、ピクセル電極の層について言及されるが、本発明の範囲は、電極が望ましい機能を果たす限り他のタイプの電極のアドレス指定を包含することが留意される。いくつかの実施形態では、各マイクロセルは、サブピクセル電極(15a)によりアドレス指定される。これらの実施形態では、サブピクセル(15)は、各サブピクセルが限定された範囲の色しか作れない場合、複数のサブピクセルによりアドレス指定された複数のマイクロセルを含み得る。しかし、そのようなサブピクセルがピクセルに組み合わせられた場合、ピクセルは全色域を示し得る。代替実施形態では、例えば、図7Bで示されているように、マイクロセルは、1つを上回るピクセル電極によりアドレス化され得る。7Bにおける配置により、アセンブリのの間の電極およびマイクロセルの設置について、両者を慎重に位置合わせする必要性が低くなる。
いくつかの実施形態では、白粒子(11)は、無機顔料、例えばTiO、ZrO、ZnO、Al、Sb、BaSO、PbSOまたは同様のものから形成される。いくつかの実施形態では、黒粒子(12)は、CIピグメントブラック26もしくは28、または同様のもの(例えば、マンガンフェライトブラックスピネルもしくは銅クロマイトブラックスピネル)またはカーボンブラックである。追加の顔料粒子は、例えば赤、緑、青、マゼンタ、シアンまたはイエローなどの色のものであってよい。このタイプの粒子のための顔料は、CIピグメントPR254、PR122、PR149、PG36、PG58、PG7、PB28、PB15:3、PY138、PY150、PY155またはPY20を含み得るが、それらに限定されない。これらは、カラーインデックスハンドブック「New Pigment Application Technology」(CMC Publishing Co, Ltd、1986年)および「Printing Ink Technology」(CMC Publishing Co, Ltd、1984年)に記載されている、一般的に使用される有機顔料である。具体的な例は、Clariant Hostaperm Red D3G 70−EDS、Hostaperm Pink E−EDS、PV fast red D3G、Hostaperm red D3G 70、Hostaperm Blue B2G−EDS、Hostaperm Yellow H4G−EDS、Hostaperm Green GNX、BASF Irgazine red L 3630、Cinquasia Red L 4100
HDおよびIrgazin Red L 3660 HD;Sun Chemicalのフタロシアニン青、フタロシアニン緑、ジアリーリドイエローまたはジアリーリドAAOTイエローを含む。
流体中の3つのタイプの顔料粒子の百分率は、変化させてよい。例えば、黒粒子は、電気泳動流体の体積に対して約0.1%から10%、好ましくは0.5%から5%を占め得;白粒子は、流体の体積に対して約1%から50%、好ましくは5%から15%を占め得;有色粒子は、流体の体積に対して約2%から20%、好ましくは4%から10%を占め得る。ディスプレイデバイスの性能、例えば切り替え速度、画像化の双安定性および信頼性を向上させる添加剤として含まれる、流体中の他の微粒子物質が存在してよい。
顔料粒子が懸濁されている媒体である溶媒は、透き通り、かつ無色であってもまたは有色であってもよい。溶媒は、好ましくは、粒子移動度を高めるために、低粘度、および約2から約30、好ましくは約2から約15の範囲の誘電率を有する。適切な誘電体溶媒の例は、炭化水素、例えばisopar、デカヒドロナフタレン(DECALIN)、5−エチリデン−2−ノルボルネン、脂肪酸、パラフィン油、シリコーン油(silicon fluids)、芳香族炭化水素、例えばトルエン、キシレン、フェニルキシリルエタン、ドデシルベ
ンゼンまたはアルキルナフタレン、ハロゲン化溶媒、例えばペルフルオロデカリン、ペルフルオロトルエン、ペルフルオロキシレン、ジクロロベンゾトリフルオリド、3,4,5−トリクロロベンゾトリフルオリド、クロロペンタフルオロベンゼン、ジクロロノナンまたはペンタクロロベンゼンおよびペルフルオロ化溶媒、例えば3M Company、St.Paul Minn.からのFC−43、FC−70またはFC−5060、低分子量ハロゲン含有ポリマー、例えばTCI America、Portland、Oreg.からのポリ(ペルフルオロプロピレンオキシド)、ポリ(クロロトリフルオロエチレン)、例えばHalocarbon Product Corp.、River Edge、N.J.からのHalocarbon Oils、ペルフルオロポリアルキルエーテル、例えばAusimontのGaldenまたはDuPont、Del.からのKrytox OilsおよびGreases K−Fluidシリーズ、Dow−corningのポリジメチルシロキサン系シリコーン油(DC−200)を含む。
いくつかの実施形態では、3つのタイプの顔料粒子のうち2つは、反対の電荷極性を保有し、第3のタイプの顔料粒子はわずかに荷電している。例えば、黒粒子が正に荷電しており、白粒子が負に荷電している場合、その結果、有色顔料粒子はわずかに荷電している。言い換えれば、この例では、黒および白粒子により保有される電荷は、有色粒子に保有される電荷よりはるかに強い。さらに、わずかに電荷を保有する第3のタイプの粒子は、他の2つのタイプのより強く荷電した粒子の一方に保有される電荷極性と同一の電荷極性を有する。
3つのタイプの顔料粒子は、多様な大きさを有してよい。一実施形態では、3つのタイプの顔料粒子の1つは、他の2つのタイプより大きい。3つのタイプの顔料粒子のうち、わずかに荷電した粒子の1タイプが、好ましくはより大きいことが留意される。例えば、黒および白粒子はいずれも相対的に小さく、大きさ(動的光散乱により試験される)は、約50nmから約800nm、より好ましくは約200nmから約700nmの範囲になり得、わずかに荷電した有色粒子は、この例では、黒粒子および白粒子より、好ましくは約2から約50倍、より好ましくは約2から約10倍大きい。
ポリドーパミン(PDA)およびポリ(ビニルピロリドン)混合物でシールしたマイクロセルデバイスでの接着性および色域測定。
フォトパターン化したマイクロセル基材を、図4Aおよび4Bについて論じられているように調製し、寸法5×13インチのストリップに切った(これらのマイクロセルは、以下フォトポリマーマイクロセル、「PP」と呼ばれる。)。マイクロセルストリップを、200mTorrで100Wの5sccm Oにより30秒間プラズマ処理した。プラズマ処理後、内側向きのマイクロセル開口部でストリップをカールさせ、1L ポリプロピレン(PP)ボトルの内側に置く。DI HO中の4.76重量%ポリ(ビニルピロリドン)(PVP;40,000Mn)の200ml溶液を、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(TRIS)でpH=8.25に緩衝した。ポリドーパミン(PDA;400mg、固体)を添加し、1から3分間溶解し、薄ピンクの透き通った溶液を形成した。PVP/PDA溶液を、マイクロセルストリップを含有する1L PPボトルに移し、シールし、研究室のローラを使用して終夜ローラがけした。ローラがけの後で、褐色のPVP/PDA溶液を捨て、マイクロセルストリップを1L DI HOで2回洗浄し、DI HOですすぎ、次いでN流で乾燥させた。次いで、PVP/PDAで処理したマイクロセルストリップを、有色顔料を含む電気泳動媒体で満たし、満たしたマイクロセルストリップに、2.5重量/重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)水溶液を塗布することによりシールした。次いで、シールしたストリップは、接着性および2×4電気光学ピクセルを測定する接着性の試験試料として使用して、色域を評価する。
上で生成した、シールしたマイクロセルは、剥離試験のために構成されたInstron試験リグ(Instron Corporation、Norwood、MA)を使用して、層間剥離を引き起こすために要求される剥離力の量について評価した。シールしたPPマイクロセルも、従来技術の方法、例えば、参照として援用される米国特許出願公開第2007/0243332号明細書に従って、シールしたPPマイクロセルと比較し、これは、このシールする方法は、図8で「STD」として示される。さらなる比較として、ポリエチレンテレフタレート(PET)、インジウムスズ酸化物(ITO)およびドライフィルムレジストの単一の層から構築されるマイクロセルも、上記のPDA/PVP配合を使用してシールした。このマイクロセルの代替構築物は、図8でフォトレジスト「PR」と呼ばれる。2つのタイプのマイクロセルは、とりわけ、PPマイクロセルが、フォトポリマーの層を、PET/ITO層上に有する点で異なる一方、PRマイクロセルは、PDA/PVP配合をPET/ITO層に直接結合させる。
図8は、有色電気泳動媒体で満たし、上の方法で、または従来技術の方法を使用してシールしたマイクロセル材料の剥離強度試験を示す。図8では、上の2つの棒(HPMC/PP、Aqua−Lock HighおよびHPMC/PP、Aqua−Lock Low)は、PDA/PVP混合物でコーティングし、次いで、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)でシールしたPPマイクロセルを表す。「High」および「Low」は、以下の表1で示されているように、PVPおよびPDAの濃度ならびに硬化時間を表す。PDA/PVP混合物は、データ全体を通じて、「Aqua−Lock」と通称を付けられる。

短い中央の棒は、満たしたマイクロセルにヒドロキシプロピルメチルセルロースの堆積のみを使用したPPマイクロセル試料のシール(HPMC/PP);Low PDA/PVP混合物でのコーティングによるPRマイクロセル試料のシール、次いで、HPMC(HPMC/PR、Aqua−Lock Low)でのシール;満たしたマイクロセルに堆積させるヒドロキシプロピルメチルセルロースのみを使用したPRマイクロセル試料のシール(HPMC/PR);ならびに、参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第2007/0243332号明細書の方法を使用したPPマイクロセル試料のシールに相当する。
図8のデータを再考察すると、マイクロセルが本発明のポリマーコーティング、例えば、PDA/PVP混合物でコーティングされる場合、マイクロセル上のHPMCシールの接着強度に有意差が存在することが明である。HPMC/PP、Aqua−Lock High/Lowを非処理試料(HPMC/PP)と比較すると、処理した試料は、非処理試料の10倍以上接着性であることが明白である。この同一の傾向は、PRマイクロセル試料で試験を行った場合、明白であった。PDA/PVP試料のより高い濃度のおよび硬化時間の長さについてやや改善がみられる一方、PDA/PVP試料は、いずれも、最先端のシールする方法、すなわち、STD/PPの2倍の接着強度を有していた。
試験セルを、色性能についてさらに評価した。図9は、波形が40Vの上記試験セルの一部を駆動させた場合の、色域の大きさを示す。図9で分かるように、PDA/PVP混合物でコーティングし、HPMCでシールしたマイクロセル試験ストリップにより、他の組成物、例えば、HPMC単独、またはヒドロキシエチルセルロース(hydroxyethlycellulose)(HEC)でシールしたマイクロセルを上回る顕著な改善が実証された。詳細に
は、PDA/PVP処理したマイクロセルの色域は、HPMC(単独)でシールした試験セルの色域より1.7倍大きい。注目すべきことに、PDA/PVPでコーティングした試験セルは、秀でた機械的安定性に加えてディスプレイ特性の改善を呈した。
色域体積の改善に加えて、PDA/PVPでコーティングし、HPMCでシールした試験セルは、図10Aおよび10Bで示されているように、a対bの色域で優れた対称性を示した。コーティングしていない(HPMCのみ)マイクロセルの色域プロット(図10A)と、PDA/PVPでコーティングし、HPMCでシールした試験セルの色域プロット(図10B)を比較すると、PDA/PVPを用いた試験セルの色範囲および対称性が優れていることは明確である。詳細には、PDA/PVP−シールしたマイクロセルに対する、aプロットのイエローおよび赤のポイントは標的に近づき、それにより色域が広がり、aプロットの右上の象限に向けて伸張させることにより色域対称性が増加する。比較において、HPMCのみシールしたデバイスは、左下の象限に向けて集中する色域を有する。この色対称性の差は、試験パターンにおいて赤色とイエロー色のより優れたバランスとして肉眼に対しても視認できる(示されていない)。
多数の変化および改変は、本発明の範囲から逸脱することなく、上記の本発明の特定の実施形態として行われ得ることは、当業者に明らかであろう。したがって、先の記載のすべては、例証として解釈されるべきであり、限定的な意味として解釈されるべきではない。

Claims (1)

  1. 本明細書に記載の発明。
JP2019067034A 2015-10-30 2019-03-29 マイクロセル容器をフェネチルアミン混合物でシールする方法 Withdrawn JP2019144568A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562248338P 2015-10-30 2015-10-30
US62/248,338 2015-10-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519427A Division JP6717937B2 (ja) 2015-10-30 2016-10-28 マイクロセル容器をフェネチルアミン混合物でシールする方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019144568A true JP2019144568A (ja) 2019-08-29

Family

ID=58631139

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519427A Active JP6717937B2 (ja) 2015-10-30 2016-10-28 マイクロセル容器をフェネチルアミン混合物でシールする方法
JP2019067034A Withdrawn JP2019144568A (ja) 2015-10-30 2019-03-29 マイクロセル容器をフェネチルアミン混合物でシールする方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519427A Active JP6717937B2 (ja) 2015-10-30 2016-10-28 マイクロセル容器をフェネチルアミン混合物でシールする方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10087344B2 (ja)
EP (1) EP3368946B1 (ja)
JP (2) JP6717937B2 (ja)
CN (1) CN108351570B (ja)
HK (1) HK1251303A1 (ja)
WO (1) WO2017075308A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3299378B1 (en) 2013-02-12 2019-07-31 Bristol-Myers Squibb Company High ph protein refolding methods
JP6832456B2 (ja) 2017-03-24 2021-02-24 イー インク カリフォルニア, エルエルシー 活性分子の投与率を調整するための荷電または磁気粒子を含むマイクロセル送達システム
WO2018175825A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 E Ink California, Llc Microcell systems for delivering active molecules
US10802373B1 (en) 2017-06-26 2020-10-13 E Ink Corporation Reflective microcells for electrophoretic displays and methods of making the same
EP3704537B1 (en) * 2017-11-03 2022-11-02 E Ink Corporation Processes for producing electro-optic displays
TWI682787B (zh) 2017-11-14 2020-01-21 美商伊英克加利福尼亞有限責任公司 包含多孔導電電極層之電泳主動遞送系統
US20190142763A1 (en) 2017-11-14 2019-05-16 E Ink California, Llc Microcell systems for delivering hydrophilic active molecules
WO2020174437A1 (en) * 2019-02-27 2020-09-03 Halion Displays Inc. Electrophoretic display assemblies and devices and methods of manufacture thereof
CN109752856B (zh) * 2019-03-08 2022-08-12 京东方科技集团股份有限公司 数字微流器件、制作方法、裸眼三维显示装置和显示方法
US11938214B2 (en) 2019-11-27 2024-03-26 E Ink Corporation Benefit agent delivery system comprising microcells having an electrically eroding sealing layer
CN116018553A (zh) * 2020-09-08 2023-04-25 伊英克公司 用于电泳显示器的反射性微单元及其制造方法
WO2022093547A1 (en) 2020-10-29 2022-05-05 E Ink California, Llc Microcell systems for delivering hydrophilic active molecules
WO2023164446A1 (en) 2022-02-28 2023-08-31 E Ink California, Llc Piezoelectric film including ionic liquid and electrophoretic display film including the piezoelectric film
US20230273495A1 (en) 2022-02-28 2023-08-31 E Ink California, Llc Piezo-electrophoretic film including patterned piezo polarities for creating images via electrophoretic media

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110045965A (ko) * 2009-10-28 2011-05-04 한국과학기술원 원-포트 공정을 이용한 고체 기판 표면의 개질방법
JP2011221448A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の製造方法
US20150098124A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 E Ink California, Llc Composition and process for sealing microcells
JP2016035500A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向剤の製造方法、液晶配向膜、液晶配向膜の製造方法、液晶表示素子、位相差フィルム、及び位相差フィルムの製造方法

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734275B2 (ja) * 1973-07-30 1982-07-22
US4418346A (en) 1981-05-20 1983-11-29 Batchelder J Samuel Method and apparatus for providing a dielectrophoretic display of visual information
US4665682A (en) * 1985-05-03 1987-05-19 Continental Pet Technologies, Inc. Method for producing a hot fillable, collapse resistant polyester container without the need to utilize set process techniques and/or non-conventional container geometries
US5474065A (en) 1994-04-04 1995-12-12 Graphic Controls Corporation Non-invasive fetal probe
US5745094A (en) 1994-12-28 1998-04-28 International Business Machines Corporation Electrophoretic display
US8089453B2 (en) 1995-07-20 2012-01-03 E Ink Corporation Stylus-based addressing structures for displays
US6664944B1 (en) 1995-07-20 2003-12-16 E-Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US6017584A (en) 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US7167155B1 (en) 1995-07-20 2007-01-23 E Ink Corporation Color electrophoretic displays
US7956841B2 (en) 1995-07-20 2011-06-07 E Ink Corporation Stylus-based addressing structures for displays
US7411719B2 (en) 1995-07-20 2008-08-12 E Ink Corporation Electrophoretic medium and process for the production thereof
US5930026A (en) 1996-10-25 1999-07-27 Massachusetts Institute Of Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
US5961804A (en) 1997-03-18 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Microencapsulated electrophoretic display
US8213076B2 (en) 1997-08-28 2012-07-03 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US7002728B2 (en) 1997-08-28 2006-02-21 E Ink Corporation Electrophoretic particles, and processes for the production thereof
US8040594B2 (en) 1997-08-28 2011-10-18 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
US6506577B1 (en) 1998-03-19 2003-01-14 The Regents Of The University Of California Synthesis and crosslinking of catechol containing copolypeptides
US7075502B1 (en) 1998-04-10 2006-07-11 E Ink Corporation Full color reflective display with multichromatic sub-pixels
CA2329173A1 (en) 1998-04-27 1999-11-04 E Ink Corporation Shutter mode microencapsulated electrophoretic display
US6241921B1 (en) 1998-05-15 2001-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Heterogeneous display elements and methods for their fabrication
DE69920228T2 (de) 1998-07-08 2005-01-27 E-Ink Corp., Cambridge Verfahren zur verbesserung der farbwiedergabe in elektrophoretischen vorrichtungen, welche mikrokapseln verwenden
US6271823B1 (en) 1998-09-16 2001-08-07 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using a reflective panel
US6225971B1 (en) 1998-09-16 2001-05-01 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using an absorbing panel
US6184856B1 (en) 1998-09-16 2001-02-06 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with laterally adjacent color cells
US6144361A (en) 1998-09-16 2000-11-07 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with vertical electrodes
US7012600B2 (en) 1999-04-30 2006-03-14 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US8009348B2 (en) 1999-05-03 2011-08-30 E Ink Corporation Machine-readable displays
US6933098B2 (en) 2000-01-11 2005-08-23 Sipix Imaging Inc. Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
US6672921B1 (en) 2000-03-03 2004-01-06 Sipix Imaging, Inc. Manufacturing process for electrophoretic display
US6930818B1 (en) 2000-03-03 2005-08-16 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6788449B2 (en) 2000-03-03 2004-09-07 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6502369B1 (en) * 2000-10-25 2003-01-07 Amcor Twinpak-North America Inc. Method of supporting plastic containers during product filling and packaging when exposed to elevated temperatures and internal pressure variations
WO2002073572A2 (en) 2001-03-13 2002-09-19 E Ink Corporation Apparatus for displaying drawings
US20020188053A1 (en) 2001-06-04 2002-12-12 Sipix Imaging, Inc. Composition and process for the sealing of microcups in roll-to-roll display manufacturing
US8361356B2 (en) * 2001-06-04 2013-01-29 Sipix Imaging, Inc. Composition and process for the sealing of microcups in roll-to-roll display manufacturing
US7535624B2 (en) 2001-07-09 2009-05-19 E Ink Corporation Electro-optic display and materials for use therein
US6982178B2 (en) 2002-06-10 2006-01-03 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US20030087338A1 (en) 2001-07-20 2003-05-08 Messersmith Phillip B. Adhesive DOPA-containing polymers and related methods of use
US8815793B2 (en) 2001-07-20 2014-08-26 Northwestern University Polymeric compositions and related methods of use
TW550529B (en) 2001-08-17 2003-09-01 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display with dual-mode switching
US6950220B2 (en) 2002-03-18 2005-09-27 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US6630818B1 (en) 2002-03-26 2003-10-07 Intel Corporation Current mirror circuits
EP1497867A2 (en) 2002-04-24 2005-01-19 E Ink Corporation Electronic displays
US8363299B2 (en) 2002-06-10 2013-01-29 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US8911831B2 (en) 2002-07-19 2014-12-16 Northwestern University Surface independent, surface-modifying, multifunctional coatings and applications thereof
US7839564B2 (en) 2002-09-03 2010-11-23 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
CN100397227C (zh) 2002-09-03 2008-06-25 伊英克公司 电泳介质及形成电泳介质的方法
TW575646B (en) * 2002-09-04 2004-02-11 Sipix Imaging Inc Novel adhesive and sealing layers for electrophoretic displays
US6922276B2 (en) 2002-12-23 2005-07-26 E Ink Corporation Flexible electro-optic displays
US7910175B2 (en) 2003-03-25 2011-03-22 E Ink Corporation Processes for the production of electrophoretic displays
US7339715B2 (en) 2003-03-25 2008-03-04 E Ink Corporation Processes for the production of electrophoretic displays
US8319759B2 (en) 2003-10-08 2012-11-27 E Ink Corporation Electrowetting displays
CN101930118B (zh) 2003-10-08 2013-05-29 伊英克公司 电润湿显示器
US7279064B2 (en) 2003-12-18 2007-10-09 Palo Alto Research Center, Incorporated Method of sealing an array of cell microstructures using microencapsulated adhesive
CN1989152A (zh) 2004-03-26 2007-06-27 Posco公司 贝类生物粘合剂
US7361275B2 (en) * 2004-04-13 2008-04-22 Eastman Kodak Company Use of derivatized nanoparticles to minimize growth of micro-organisms in hot filled drinks
JP4592324B2 (ja) 2004-04-27 2010-12-01 三菱鉛筆株式会社 電気泳動表示装置の製造方法
US7453445B2 (en) 2004-08-13 2008-11-18 E Ink Corproation Methods for driving electro-optic displays
CA2589626A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-18 Viz Enterprises, Llc Multi-chamber container and cap therefor
US20080043318A1 (en) 2005-10-18 2008-02-21 E Ink Corporation Color electro-optic displays, and processes for the production thereof
US7732539B2 (en) 2006-02-16 2010-06-08 National Science Foundation Modified acrylic block copolymers for hydrogels and pressure sensitive wet adhesives
US7952790B2 (en) 2006-03-22 2011-05-31 E Ink Corporation Electro-optic media produced using ink jet printing
US8759465B2 (en) 2006-04-25 2014-06-24 Purdue Research Foundation Cross-linkable polymeric compositions
JP5597836B2 (ja) 2006-08-04 2014-10-01 ケンジー ナッシュ コーポレイション バイオミメティック化合物およびその合成方法
TWI315799B (en) 2006-08-11 2009-10-11 Ind Tech Res Inst Manufacturing method of a display panel and a display panel
WO2008049108A1 (en) 2006-10-19 2008-04-24 Northwestern University Surface-independent, surface-modifying, multifunctional coatings and applications thereof
WO2008089032A1 (en) 2007-01-11 2008-07-24 Northwestern University Fouling resistant coatings and methods of making same
US8673286B2 (en) 2007-04-09 2014-03-18 Northwestern University DOPA-functionalized, branched, poly(aklylene oxide) adhesives
US8383092B2 (en) 2007-02-16 2013-02-26 Knc Ner Acquisition Sub, Inc. Bioadhesive constructs
US9199441B2 (en) 2007-06-28 2015-12-01 E Ink Corporation Processes for the production of electro-optic displays, and color filters for use therein
EP2025603A1 (fr) * 2007-07-11 2009-02-18 Aisapack Holding SA Bouteille plastique pour remplissage à chaud ou traitement thermique
US8902153B2 (en) 2007-08-03 2014-12-02 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for their production
ES2354383T5 (es) * 2007-08-10 2021-06-21 Borealis Tech Oy Artículo que comprende una composición de polipropileno
WO2009062146A2 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Northwestern University Substrate-independent layer-by-layer assembly using catechol-functionalized polymers
CN101981110B (zh) * 2007-12-18 2013-03-27 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 生产注塑螺帽盖子的pe模塑组合物和用其生产的用于充碳酸气的饮料的高强度螺帽盖子
US8283384B2 (en) 2008-01-24 2012-10-09 University Of Utah Research Foundation Adhesive complex coacervates and methods of making and using thereof
US8545973B2 (en) * 2008-03-15 2013-10-01 Daniel D. Smolko Sealable containers
WO2009117730A1 (en) 2008-03-21 2009-09-24 E Ink Corporation Electro-optic displays and color filters
US8227628B2 (en) 2008-07-09 2012-07-24 Northwestern University Method of synthesizing acetonide-protected catechol-containing compounds and intermediates produced therein
US7892659B2 (en) 2008-07-30 2011-02-22 Honeywell International Inc. Coating precursor materials, turbomachinery components, and methods of forming the turbomachinery components
US8964282B2 (en) 2012-10-02 2015-02-24 E Ink California, Llc Color display device
US8717664B2 (en) 2012-10-02 2014-05-06 Sipix Imaging, Inc. Color display device
US8098418B2 (en) 2009-03-03 2012-01-17 E. Ink Corporation Electro-optic displays, and color filters for use therein
JP5403363B2 (ja) * 2009-07-29 2014-01-29 セイコーエプソン株式会社 電気泳動粒子を含む分散液の封入方法
US8409602B2 (en) 2009-07-30 2013-04-02 Northwestern University Sealants for fetal membrane repair
US8796394B2 (en) 2009-08-27 2014-08-05 Northwestern University Antifouling hydrogels, coatings, and methods of synthesis and use thereof
JP2011123205A (ja) 2009-12-09 2011-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置
TWI484275B (zh) 2010-05-21 2015-05-11 E Ink Corp 光電顯示器及其驅動方法、微型空腔電泳顯示器
US8576470B2 (en) 2010-06-02 2013-11-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and color alters for use therein
US8988762B2 (en) * 2010-07-12 2015-03-24 Lg Display Co., Ltd. Electrophoretic display device and method for manufacturing the same
US20140150970A1 (en) * 2010-11-19 2014-06-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions
WO2012074792A1 (en) 2010-11-30 2012-06-07 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
US8873129B2 (en) 2011-04-07 2014-10-28 E Ink Corporation Tetrachromatic color filter array for reflective display
WO2012158717A2 (en) 2011-05-16 2012-11-22 Advanced Hydro Inc Improved membranes with polydopamine coatings
WO2012162095A2 (en) 2011-05-21 2012-11-29 E Ink Corporation Electro-optic displays
KR20130015230A (ko) * 2011-08-02 2013-02-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
US8605354B2 (en) 2011-09-02 2013-12-10 Sipix Imaging, Inc. Color display devices
US9982169B2 (en) 2011-11-28 2018-05-29 Boxin Zhao Method and apparatus for adhesive bonding in an aqueous medium
US8917439B2 (en) 2012-02-09 2014-12-23 E Ink California, Llc Shutter mode for color display devices
US8907050B2 (en) 2012-05-11 2014-12-09 University Of South Carolina Polymeric additive for strength, deformability, and toughness enhancement of cemetitious materials and composites
EP2872575A2 (en) 2012-07-13 2015-05-20 President and Fellows of Harvard College Structured flexible supports and films for liquid-infused omniphobic surfaces
CA2798854C (en) * 2012-12-14 2020-02-18 Nova Chemicals Corporation Polyethylene compositions having high dimensional stability and excellent processability for caps and closures
TWI554814B (zh) 2013-05-14 2016-10-21 電子墨水股份有限公司 彩色電泳顯示器
EP3209722A2 (en) * 2014-10-21 2017-08-30 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer product with dilution index

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110045965A (ko) * 2009-10-28 2011-05-04 한국과학기술원 원-포트 공정을 이용한 고체 기판 표면의 개질방법
JP2011221448A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の製造方法
US20150098124A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 E Ink California, Llc Composition and process for sealing microcells
JP2016035500A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向剤の製造方法、液晶配向膜、液晶配向膜の製造方法、液晶表示素子、位相差フィルム、及び位相差フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3368946B1 (en) 2021-08-25
US20190016922A1 (en) 2019-01-17
EP3368946A4 (en) 2019-06-26
US20170121563A1 (en) 2017-05-04
EP3368946A1 (en) 2018-09-05
WO2017075308A1 (en) 2017-05-04
JP2018530786A (ja) 2018-10-18
US10793750B2 (en) 2020-10-06
JP6717937B2 (ja) 2020-07-08
US10087344B2 (en) 2018-10-02
CN108351570B (zh) 2021-05-25
CN108351570A (zh) 2018-07-31
HK1251303A1 (zh) 2019-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10793750B2 (en) Methods for sealing microcell containers with phenethylamine mixtures
US8159636B2 (en) Reflective displays and processes for their manufacture
JP4642014B2 (ja) 電気泳動ディスプレイおよびその製造方法
US6885495B2 (en) Electrophoretic display with in-plane switching
US6751007B2 (en) Transflective electrophoretic display
KR100859305B1 (ko) 롤투롤 방식으로 디스플레이 제조시 마이크로컵의 밀봉을위한 조성물 및 밀봉 방법
JP4370163B2 (ja) カラーフィルタを有する電気泳動ディスプレイ
JP4093958B2 (ja) インプレーンスイッチング電気泳動ディスプレイ
US8361356B2 (en) Composition and process for the sealing of microcups in roll-to-roll display manufacturing
JP2004536344A5 (ja)
JP2006518881A5 (ja)
JP2004537756A5 (ja)
JP2005509690A5 (ja)
TWI454787B (zh) 反射式顯示器及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200428

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200618