JP2019144033A - 反応デバイス、電界撹拌装置、及び検出方法 - Google Patents

反応デバイス、電界撹拌装置、及び検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019144033A
JP2019144033A JP2018026697A JP2018026697A JP2019144033A JP 2019144033 A JP2019144033 A JP 2019144033A JP 2018026697 A JP2018026697 A JP 2018026697A JP 2018026697 A JP2018026697 A JP 2018026697A JP 2019144033 A JP2019144033 A JP 2019144033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microplate
electric field
container
solution
upper electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018026697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6422068B1 (ja
Inventor
陽一 赤上
Yoichi Akagami
陽一 赤上
竜太 中村
Ryuta Nakamura
竜太 中村
佳弘 南谷
Yoshihiro Minamitani
佳弘 南谷
博 南條
Hiroshi Nanjo
博 南條
秀洋 林
Hidehiro Hayashi
秀洋 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cellspect Co Ltd
Akita Prefecture
Akita University NUC
Original Assignee
Cellspect Co Ltd
Akita Prefecture
Akita University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cellspect Co Ltd, Akita Prefecture, Akita University NUC filed Critical Cellspect Co Ltd
Priority to JP2018026697A priority Critical patent/JP6422068B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422068B1 publication Critical patent/JP6422068B1/ja
Priority to PCT/JP2019/004657 priority patent/WO2019159843A1/ja
Publication of JP2019144033A publication Critical patent/JP2019144033A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/02Apparatus for enzymology or microbiology with agitation means; with heat exchange means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、マイクロプレートの歪みを無くし、複数の微小容量容器内の溶液に対して均一な変動電界を加えて、同一条件の電界撹拌を行うことを可能とする反応デバイスを提供することを目的とする。【解決手段】本発明は、複数の微小容量容器2を有するマイクロプレート1と、前記微小容量容器2内の溶液6に変動電界を印加するために用いる電界撹拌用電極とを含む反応デバイスにおいて、前記電界撹拌用電極は上部電極8と下部電極7とを有しており、前記下部電極7の上部に前記マイクロプレート1を載置し、前記マイクロプレート1を前記上部電極8によって上部から押さえ付けることができる構造を有する反応デバイスを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、生化学的分析や臨床検査等に使用する複数の微小容量容器(ウェル)を有するマイクロプレートと、微小容量容器内の溶液に変動電界を印加して溶液を撹拌するために用いる電界撹拌用電極とを含む反応デバイスに関する。また、本発明は、電界撹拌用電極と、電界撹拌用電極に電圧を供給する電源装置と、吸光光度計とを有する電界撹拌装置に関する。さらに本発明は、マイクロプレートと電界撹拌を用いることにより、被検試料内の目的物質を検出する検出方法に関する。
マイクロプレートとは、プレート上に多数のくぼみ(ウェル)を形成することにより、多数の微小容量容器が縦横に整列している実験・検査用の器具である。マイクロプレートを用いれば、プレート上の多数の微小容量容器の中で、多数の反応を同時に行うことができる。このため、多数の被検試料を同時に診断する臨床検査や、多数のサンプルを同時に処理する科学実験等に用いられている。マイクロプレートは、特に、抗原抗体反応により被検試料中のタンパク質を検出するELISA(Enzyme-Linked ImmunoSorbent Assay)によく使用されている。例えば、マイクロプレートを用いたサンドイッチELISA法では、まず、検出目的となるタンパク質に結合する1次抗体をマイクロプレートの複数の微小容量容器の底面等に固定させる。次に、各被検試料の溶液と、検出目的となるタンパク質に結合する酵素標識付きの2次抗体(微小容量容器内に固定した抗体が結合するタンパク質のエピトープとは別のエピトープに結合するもの)の溶液とを、各微小容量容器内に加えて、抗原抗体反応を行う。これにより、微小容量容器−1次抗体−タンパク質−2次抗体という複合体が微小容量容器内に形成される。そして、結合しなかった2次抗体を洗浄した後に、発色試薬を加えて発色させる。これにより、目的のタンパク質を含む被検試料を加えた微小容量容器のみが発色することとなり、吸光度の測定により、被検試料が目的のタンパク質を含んでいるか否かについて、多数の被検試料を同時に検査することができる。
本発明者らは以前に、液滴に変動電界を印加して高速に振動させることにより、液滴の撹拌を行うことができる「電界撹拌」を用いることによって、抗原抗体反応、ハイブリダイゼーション、発色反応等を促進する方法を開発した(特許文献1)。
さらに、本発明者らは、電界撹拌に適した複数の微小容量容器を有するマイクロプレートに関する発明を開発した。この発明は、従来の微小容量容器の構造では、液滴の分子が微小容量容器の側壁に引き付けられてメニスカスになってしまう割合が大きく、ドーム形状の液滴を形成することができないという欠点を克服するため、微小容量容器内の液滴が側壁と接することがないように底面に台座を設けたものであり、液滴を台座の高さを超えるまで注ぎ入れて、ドーム状の液滴を形成することにより、液滴に変動電界を印加して電界撹拌を行うことを可能としている。(特許文献2)
本発明者らは、電界撹拌を用いて免疫染色(免疫組織化学:IHC)を短時間で行う迅速免疫染色法を開発している。この迅速免疫染色法は、検出目的となるタンパク質を発現している組織に、抗体を含む液滴を滴下して微小液滴を形成し、変動電界を印加することより微小液滴を振動させて撹拌し、抗原抗体反応を促進して短時間で免疫染色を行うことを可能とする方法である(特許文献3、非特許文献1)。
さらに、本発明者らは、電界撹拌を用いた迅速免疫染色法を自動で行う装置を開発している(特許文献4)。
本発明者らは、また、電界撹拌を用いて洗浄を行う方法(特許文献5)、電界撹拌用電極(特許文献6)、電界撹拌に用いる液滴形成用シャーレ(特許文献7)を開発している。
特開2010−119388号公報 特許第5839526号公報 特開2012−013598号公報 特許第5696300号公報 特開2014−160061号公報 特許第5825618号公報 特許第5857309号公報
戸田洋、外9名、アクタ・ヒストケミカ・エト・サイトケミカ(Acta Histochemica et Cytochemica、略号Acta Cytochem. Cytochem.)、日本組織細胞化学会、2011年6月3日発行、44巻、3号、p.133−139
マイクロプレートは繰り返し使用せずに使い捨てにするもので、プラスチック製の金型を用いた射出成形による大量生産が基本である。この成形時に起因する多様な応力等が原因となりマイクロプレートの形状に歪みが存在することが知られている。電界撹拌を適用せずにマイクロプレートで反応を行う場合は、この歪みは反応に影響ないが、複数の微小容量容器内の溶液に対して同一条件の電界撹拌を行うためには、マイクロプレートの歪みを無くす必要があることが明らかとなった。
そこで、本発明は、マイクロプレートの歪みを無くし、複数の微小容量容器内の溶液に対して均一な変動電界を加えて、同一条件の電界撹拌を行うことを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明者らは鋭意研究をした結果、電界撹拌用の電極として上部電極と下部電極を用い、下部電極の上部にマイクロプレートを載置し、マイクロプレートを上部電極によって上部から押さえ付ける構造を有する反応デバイスとすることにより、マイクロプレートの形状歪みを抑制し、複数の微小容量容器内の溶液に対して、それぞれ同一条件下の電界撹拌を行うことができることを見出した。
すなわち、本発明は、反応デバイスに関する下記の第1の発明と、電界撹拌装置に関する下記の第2の発明と、検出方法に関する下記の第3の発明を提供する。
(1) 第1の発明は、複数の微小容量容器を有するマイクロプレートと、前記微小容量容器内の溶液に変動電界を印加するために用いる電界撹拌用電極とを含む反応デバイスに関するものであり、
前記電界撹拌用電極は上部電極と下部電極とを有しており、前記下部電極の上部に前記マイクロプレートを載置し、前記マイクロプレートを前記上部電極によって上部から押さえ付けることができる構造を有することにより、
前記マイクロプレートの形状歪みを抑制し、複数の前記溶液に対して同一条件の電界撹拌を行うことを特徴とする。
(2) 第1の発明の反応デバイスにおいては、前記微小容量容器は、底面と、前記底面の外周に位置する側壁とを有しており、
前記側壁よりも内周側の前記底面上に、囲み枠を有しており、
前記囲み枠の内周側に存在する前記底面は、吸光度の測定のため平面形状であることが好ましい。
(3) 前記(2)の反応デバイスにおいては、前記囲み枠の高さと、前記囲み枠の内周側に存在する底面の径との比が、1:2〜1:20であり、
前記底面と前記囲み枠とで形成される容器の容量が、10〜300μlであることが好ましい。
(4) 前記(2)又は(3)の反応デバイスにおいては、前記上部電極は、前記マイクロプレートの各微小容量容器の位置に対応する、複数の凸部を有しており、
前記複数の凸部が、前記側壁の内周側に挿入できる形状であることが好ましい。
(5) 前記(4)の反応デバイスにおいては、前記凸部が円柱形状であり、前記側壁の内周側が円筒形状であることが好ましい。
(6) 第2の発明は、複数の微小容量容器を有するマイクロプレートに変動電界を印加する電界撹拌装置に関するものであり、
上部電極及び下部電極と、
前記上部電極及び/又は下部電極に変動電圧を供給する電源装置と、
前記微小容量容器内の溶液の吸光度を測定する吸光光度計と
を有し、
前記下部電極の上部に前記マイクロプレートを載置し、前記マイクロプレートを前記上部電極によって上部から押さえ付けることができる構造を有することにより、前記マイクロプレートの形状歪みを抑制することで、前記微小容量容器内の溶液に対して同一条件の電界撹拌を行い、
前記微小容量容器内の溶液の吸光度を測定することにより、
複数の被検試料について同時に検査を行うことができることを特徴とする。
(7) 第2の発明の電界撹拌装置においては、前記微小容量容器内への被検試料又は試薬の分注、前記微小容量容器内の溶液への変動電界の印加、前記微小容量容器内の洗浄、及び前記微小容量容器内の溶液の吸光度の測定を自動で行う機構を有することが好ましい。
(8) 第3の発明は、複数の微小容量容器を有するマイクロプレートの各微小容量容器内に、被検試料と試薬を分注し、変動電界を印加することにより前記被検試料と前記試薬との反応を促進し、前記被検試料内の目的物質を検出する検出方法に関するものであり、
変動電界を印加するための電極として、上部電極と下部電極を使用し、
前記下部電極の上部に前記マイクロプレートを載置し、前記マイクロプレートを前記上部電極によって上部から押さえ付けることにより、
前記マイクロプレートの形状歪みを抑制し、複数の前記微小容量容器内の溶液に対して同一条件の電界撹拌を行うことを特徴とする。
(9) 第3の発明の検出方法においては、
前記マイクロプレートとして、
前記微小容量容器内に、底面と、前記底面の外周に位置する側壁とを有しており、
前記側壁よりも内周側の前記底面上に、囲み枠を有しており、
前記囲み枠の内周側に存在する前記底面が、平面形状である
マイクロプレートを使用することにより、
前記底面と前記囲み枠とにより形成される容器の中の溶液について、位置による深さのバラツキを小さくし、
前記溶液の深さ方向に測定光を透過させて、前記溶液の吸光度を測定することが好ましい。
本発明によれば、下部電極の上部に載置したマイクロプレートを、上部電極によって上部から押さえ付けることにより、マイクロプレートの形状歪みを抑制し、複数の微小容量容器内の溶液に対して同一条件の電界撹拌を行うことができるため、反応のバラツキを少なくして、複数の被検試料の検査を精度良く行うことができるという効果を奏する。
本発明の反応デバイスの一つの実施形態を模式的に示す図面である。図1(A)は、下部電極の上部にマイクロプレートを載置した状態を示す断面図であり、図1(B)は、マイクロプレートを上部電極によって上部から押さえ付けた状態を示す断面図である。 本発明で使用するマイクロプレートの微小容量容器の構造について、2つの実施形態を模式的に示す図面である。図2(A)は、底面と、側壁と、囲み枠とを有し、底面を平面形状とした微小容量容器の構造を示す断面図であり、図2(B)は、特許文献2の図1(A)に記載された底面が湾曲形状の微小容量容器の断面図である。 図2(A)に示される微小容量容器を縦横に複数有するマイクロプレートを模式的に示す図面である。図3(A)は、マイクロプレートの断面図を示し、図3(B)は、マイクロプレートの平面図を示す。 変動電界の印加により溶液の液滴が振動する様子を模式的に示す図面である。図4(A)は、上部電極に供給される正の電圧が最も大きくなった状態を示し、図4(B)は、上部電極に供給される正の電圧が最も小さくなった状態を示す。 実施例1で作製したマイクロプレートと上部電極の設計図である。図5(A)は、マイクロプレートの微小容量容器の断面の設計図を示し、図5(B)は、上部電極の断面の設計図を示し、図5(C)は、上部電極の平面の設計図を示す。 実施例2の実験結果を示すグラフである。図6(A)は、マイクロプレートを上部電極によって押さえ付けることで、マイクロプレートの形状歪みを抑制した状態でELISAを行った場合の結果を示し、図6(B)は、マイクロプレートを上部電極によって押さえ付けない場合の結果を示す。
1. 反応デバイス
1−1. 電界撹拌用電極の構造
本発明は、複数の微小容量容器を有するマイクロプレートと、複数の微小容量容器内の溶液に変動電界を印加するために用いる電界撹拌用電極とを含む反応デバイスに関するものである。
本発明の反応デバイスの電界撹拌用電極は、上部電極と下部電極とを有しており、これらの電極が対電極となっている。電源装置を用いて上部電極と下部電極の間に変動電界を発生させることで、微小容量容器内の溶液に変動電界を印加して、溶液の液滴を高速に振動させることで撹拌を行うことが可能である。
本発明の反応デバイスは、下部電極の上部にマイクロプレートを載置し、マイクロプレートを上部電極によって上部から押さえ付けることができる構造を有している。
このような構造を有することにより、本発明の反応デバイスは、マイクロプレートの形状歪みを抑制し、複数の微小容量容器内の溶液に対して、それぞれ同一条件の電界撹拌を行うことができる。
下部電極の形状は、上部にマイクロプレートを載置することができるものであれば、どのような形状であってもよいが、マイクロプレートを安定に載置するためには、マイクロプレートの形状に対応した形状とすることが好ましい。マイクロプレートは、通常、底面が同一平面上にあるため、下部電極の形状は、平面形状の平板電極とすることが好ましい。
マイクロプレートの微小容量容器内に強い電界を印加するためには、下部電極の表面に直接マイクロプレートを載置することが好ましいが、感電や電極への溶液の付着を防止するために、下部電極とマイクロプレートとの間に絶縁性のシートや板を設けてもよい。
本発明の反応デバイスにおいては、マイクロプレートを上部電極によって上部から押さえ付けるために、下部電極と上部電極とを相対的に移動可能な構造とすることが好ましい。例えば、これらに限定されるわけではないが、上部電極のみを上下に移動することができる構造とすることができ、下部電極のみを上下に移動することができる構造とすることができ、あるいは、上部電極と下部電極とがそれぞれ上下に移動することができる構造とすることができる。また、上部電極を上下左右に自在に移動できる構造とすることもできる。
マイクロプレートを上部電極によって上部から押さえ付ける際には、マイクロプレートの微小容量容器内に強い電界を印加できるように、上部電極を直接マイクロプレートに接触させて押さえ付けることが好ましい。しかしながら、上部電極に溶液が付着することを防止するため、マイクロプレートをカバー部材(マイクロプレート蓋)で覆った上で、カバー部材を介してマイクロプレートを上部電極により押さえ付けてもよい。
上部電極及び/又は下部電極の形状は、微小容量容器の位置に対応する複数の凸部を有する形状とすることが好ましい。電極の凸部においては、電気力線が集中して、溶液に対して強い電界を印加することができる。
一方の電極に変動電圧を供給し、他方の電極をアース電位とする場合には、変動電圧を印加する電極のみに凸部を設け、他方の電極は平面形状の平板電極とすることが好ましい。尚、一方の電極に変動電圧を供給する場合においても、上部電極及び下部電極の両方の電極に変動電圧を供給する場合においても、両方の電極に凸部を設ける形態は有り得る。
上部電極に複数の凸部を設ける場合には、この凸部を微小容量容器の側壁に挿入することができる形状とすることが好ましい。これにより、上部電極の凸部を微小容量容器内の溶液に近づけて、さらに強い電界を溶液に印加することが可能となり、また、微小容量容器に対する凸部の位置を正確に合わせることができ、溶液に対して上下方向の変動電界を印加して、好適に撹拌することが可能となる。
以下、本発明の反応デバイスの一つの実施形態を図1に模式的に示す。
図1(A)は、下部電極の上部にマイクロプレートを載置した状態を示す断面図であり、図1(B)は、マイクロプレートを上部電極によって上部から押さえ付けた状態を示す断面図である。
図1(A)に示されるように、マイクロプレート1は、複数の微小容量容器2a,2b,2cを有している。それぞれの微小容量容器は、底面3a,3b,3cと、側壁4a,4b,4cと、囲み枠5a,5b,5cとを有している。底面はそれぞれ円形であり、側壁はそれぞれ円筒形状であり、囲み枠はそれぞれリング形状となっている。底面3a,3b,3cと囲み枠5a,5b,5cとが形成する容器内に、溶液の液滴6a,6b,6cを形成することができる。
マイクロプレート1は、プラスチック製のため、形状歪みは成形時に加わる応力によって少なからず存在するものであるため、平板状の下部電極7の上部にマイクロプレート1を載置した場合でも、歪みが生じてしまう。図1(A)の例では、微小容量容器2bにおいて、底面3bは下部電極7から僅かに浮いた状態となっており、微小容量容器2a,2cにおいて、底面3a,3cは、僅かに傾いた状態となっている。このような歪みが生じた状態で、微小容量容器内の溶液6a,6b,6cに対して変動電界を印加すると、それぞれ傾きの異なる液滴に対して変動電界を印加することとなり均一な撹拌性が維持できなくなる。液滴の僅かな傾きによっても、微小液滴のため、振動挙動が大きく異なり、同一条件の電界撹拌を行うことが難しくなる。歪みが生じた状態で電界撹拌を行った場合に、反応結果にバラツキが生じてしまうことは、後記実施例2の比較例の実験からも明らかである。
そこで、図1(B)に示すように、マイクロプレート1を上部電極8によって上部から押さえ付けることにより、マイクロプレート1の形状歪みを抑制することができる。
上部電極8は、上下に駆動することができ、上部電極8を下方向に移動させることによって、マイクロプレート1を上部から押さえ付けることができる。
上部電極8は、微小容量容器2a,2b,2cに対応する位置に、凸部9a,9b,9cを有している。上部電極の凸部には電気力線が集中するため、凸部9a,9b,9cと下部電極7とに挟まれた領域に、強い電界が発生することとなり、溶液6a,6b,6cに強い電界を印加することができる。
上部電極の凸部9a,9b,9cは、円柱形状であり、円筒形状である側壁4a,4b,4cの内周側に挿入できる形状となっている。
これにより、凸部9a,9b,9cを溶液6a,6b,6cに近づけることができ、さらに強い電界を溶液に印加することができる。
また、上部電極の凸部を側壁の内周側に挿入することにより、凸部9a,9b,9cと溶液6a,6b,6cとの正確な位置合わせが可能となる。これにより、溶液に対して上下方向の変動電界を印加し、溶液の液滴を上下方向に振動させて、電界撹拌を好適に行うことが可能となる。凸部と溶液の位置合わせが正確でないと、溶液に対して斜め方向の変動電界が印加されてしまい、電界撹拌を効率的に行うことが難しくなる。
凸部9a,9b,9cの直径は、側壁4a,4b,4cの内径よりも小さくし、両者の間に僅かな隙間を設けることが好ましい。これにより、凸部によって側壁に強い力が加わることを防ぎ、マイクロプレートの歪みや破損を防止することができる。
1−2. マイクロプレートの構造
本発明において、マイクロプレートとは、複数の微小容量容器を有しており、その容器内で溶液の反応、混合、撹拌等を行うものであれば、どのようなものであってもよい。
マイクロプレートの微小容量容器の容量は、通常、1個あたり0.1〜2000μlである。マイクロプレートは、通常、微小容量容器を2〜10000個有することができる。微小容量容器(ウェル)の数を、用途に応じて、6、12、24、48、96、384、1536等とし、これらを縦横に整列したマイクロプレートが市販されている。
本発明で使用するマイクロプレートの微小容量容器は、市販のマイクロプレートのように、底面と、その外周に位置する側壁とを有する微小容量容器とすることができる。
しかしながら、本発明においては、微小容量容器の側壁よりも内周側の底面上に、囲み枠を有したマイクロプレートを用いることが好ましい。
このような囲み枠を設けることにより、溶液の分子が側壁に引きつけられてメニスカスを形成してしまうことを防ぎ、溶液を囲み枠の高さを若干越えるまで注ぎ入れることにより、中央が盛り上がった形状の液滴を形成することが可能となる。このような液滴は、変動電界を印加することにより、上下に振動させて効率良く撹拌を行うことが可能である。
また、本発明においては、微小容量容器内の囲み枠の内周側に存在する底面が、平面形状であることが好ましい。
囲み枠とその内周側の底面とにより溶液が収容される容器が形成されることから、その底面を平面形状とすることによって、位置による溶液の深さのバラツキを小さくすることができる。位置による溶液の深さのバラツキを小さくすることによって、吸光光度計を用いて溶液の深さ方向に測定光を透過させて溶液の濃度や発色の程度を測定する際に、測定光を透過させる位置の違いによる光が溶液を透過する距離のバラツキを小さくすることができるため、精度良く吸光度の測定を行うことができる。
変動電界により効率良く撹拌できる液滴を形成するためには、囲み枠の高さと、囲み枠の内周側に存在する底面の径との比が、1:2〜1:20となるように、マイクロプレートを製造することが好ましい。
ここで、吸光光度計による測定を行う場合には、溶液を透過する透過光の経路長を十分に確保するために、微小容量容器の底面と囲み枠で形成される容器の容量を10μl以上とすることが好ましい。また、試薬を節約し、より多くの被検試料を同時に測定することを可能とするためには、容器の容量を300μl以下とすることが好ましい。
マイクロプレートは、通常、プラスチック成形にて製造することができる。液滴を形成することが難しい場合には、囲み枠の部分を撥水性の材料で成形することにより、液滴を形成し易くすることができる。ここで、撥水性の材料としては、これらに限定されるわけではないが、例えば、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂、オルガノポリシロキサン等のシリコン系樹脂、ポリプロピレン等のポリオレフィン等を用いることができる。
本発明で使用するマイクロプレートの微小容量容器の構造について、2つの実施形態を図2に模式的に示す。
図2(A)は、底面と、側壁と、囲み枠とを有し、底面を平面形状とした微小容量容器の構造を示す断面図である。図2(B)は、特許文献2の図1(A)に記載された底面が湾曲形状の微小容量容器の断面図である。
図2(A)に示される微小容量容器2は、底面3と、底面3の外周に設けられた側壁4とを有している。底面3は円形であり、側壁4は円筒形状となっている。
微小容量容器2の側壁4よりも内周側の底面上には、囲み枠5が設けられている。囲み枠5は、円形のリング状であり、囲み枠5と底面3とにより容器が形成されている。この容器内に溶液6を注入すると、溶液6は側壁4に接触しないため、メニスカスを形成せず、囲み枠5の高さまで溶液を注ぎ入れると、表面張力により中央が少し盛り上がった形状の液滴となる。
図2(A)に示されるとおり、囲み枠5の内周側に存在する底面は、平面形状となっている。これにより、溶液6の深さが、位置によって異なることにより生ずるバラツキを小さくすることができる。溶液6の深さのバラツキを小さくすることにより、吸光光度計を用いて溶液の深さ方向に測定光を透過させて溶液の濃度や発色の程度を測定する際に、測定光10を透過させる位置の違いによる、光が溶液を透過する距離のバラツキを小さくすることができるため、精度良く吸光度の測定を行うことができる。
図2(A)に示されるとおり、囲み枠5の高さAと、囲み枠5の内周側に存在する底面の径Bの比は、1:2〜1:20の範囲内にある。このような範囲内の比とすることにより、変動電界の印加により効率よく撹拌できる形状の液滴を形成することができる。
また、囲み枠5は溶液を注入し過ぎた場合には、囲み枠を越えて溶液があふれ出すことができ、側壁4と囲み枠5との間には空間が設けられているため、囲み枠5からあふれた溶液を収容できるようになっている。
図2(B)は、特許文献2(特許第5839526号公報)の図1(A)に記載された底面が湾曲形状の微小容量容器の断面図であるが、本発明においては、このような形状の微小容量容器を有するマイクロプレートを使用することもできる。
図2(B)に示されるように、微小容量容器2は、底面3とその外周に位置する側壁4とを有している。底面3は円形であり、側壁4は円筒形状となっている。
そして、側壁4の内周側に隣接して撥水性の囲み枠(台座)5が設けられている。囲み枠(台座)5は、円形のリング状であり、囲み枠5と底面3とにより容器が形成されている。この容器内に溶液6を注入すると、溶液6は側壁4に接触しないため、メニスカスを形成しない。囲み枠(台座)は撥水性であるため、囲み枠5の高さを大きく越えて溶液を注ぎ入れることができ、表面張力により中央が大きく盛り上がったドーム形状の液滴となる。
図2(B)に示される微小容量容器では、中央が大きく盛り上がったドーム形状の液滴を形成できる上に、底面3が、平面形状ではなく、湾曲形状となっているため、溶液6が中央部ほど深くなる度合いが顕著である。このため、吸光光度計を用いて溶液の濃度や発色の程度を測定する際に、測定光10を透過させる位置の違いにより、光が溶液を透過する距離のバラツキが大きくなり、吸光度の測定の精度が図2(A)の場合と比較して低くなる。
図2(A)に示される微小容量容器を縦横に複数有するマイクロプレートを図3に模式的に示す。
図3(A)は、マイクロプレートの断面図を示し、図3(B)は、マイクロプレートの平面図を示す。
図3(A)の断面図に示されるように、マイクロプレート1は、横方向に5個の微小容量容器2を有している。それぞれの微小容量容器2は、底面3と、底面の外周に位置する側壁4を有しており、側壁4よりも内周側の底面上に囲み枠5を有している。底面3は円形であり、側壁4は円筒形状である。底面3と囲み枠5とで形成される容器内に溶液6が収容されている。
図3(B)の平面図に示されるように、マイクロプレート1は、縦方向にも3個の微小容量容器2を有している。したがって、マイクロプレートは、5×3=15個の微小容量容器を有している。囲み枠5は、円形のリング形状であり、溶液6は円形となっている。
2. 電界撹拌装置
本発明は、複数の微小容量容器を有するマイクロプレートに変動電界を印加する電界撹拌装置を提供する。
本発明の電界撹拌装置は、
i)上部電極及び下部電極と、
ii)上部電極及び/又は下部電極に変動電圧を供給する電源装置と、
iii)微小容量容器内の溶液の吸光度を測定する吸光光度計と
を有している。
本発明の電界撹拌装置における上部電極と下部電極は、下部電極の上部にマイクロプレートを載置し、マイクロプレートを上部電極によって上部から押さえ付けることができる構造を有する。
このような上部電極と下部電極の構造は、前記1−1.において詳述したとおりである。
本発明の電界撹拌装置は、下部電極の上部に載置したマイクロプレートを、上部電極によって上部から押さえ付けることにより、マイクロプレートの形状歪みを抑制し、複数の微小容量容器内の溶液に対して同一条件の電界撹拌を行うことができるため、反応のバラツキを少なくして、複数の被検試料の検査を精度良く行うことができる。
本発明の電界撹拌装置で使用する電源装置は、上部電極と下部電極の両方、又は上部電極と下部電極のどちらか一方に、変動電圧を供給する装置である。
上部電極と下部電極のどちらか一方に変動電圧を供給する場合には、他方の電極はアース電位とすることができる。
上部電極に変動電圧を供給する場合には、例えば、これらに限定されるわけではないが、電源装置として、高圧アンプとファンクションジェネレータを用い、ファクションジェネレータから周期的に変化する波形の信号を高圧アンプに供給して、高圧アンプから上部電極に対して周期的に変化する電圧を供給することができる。また、高電圧発生装置として、これらのそれぞれの機能を一台にまとめて装置化し、周期的に変化する電圧を供給することもできる。
上下の電極と電源装置により発生させる電界は、溶液の液滴を振動させるものであればどのような電圧、周期、波形の条件であってもよい。変動電界の大きさは、液滴の大きさにより異なるが、十分に撹拌効果を生じさせるためには、350〜3500V/mmとするのが好ましく、より好ましくは、700〜2500V/mmとするのがよい。このような電界強度となるように、電極間距離に応じて計算した電圧を、上下の電極間に印加する。また、印加する変動電界を発生させるための信号は、0.1〜800Hzとするのが好ましい。印加する変動電界を発生させるための信号は、方形波、正弦波、三角波、ノコギリ波などを使用することができるが、撹拌効果を高めるためには、瞬間的な変化の大きい方形波を用いることが好ましい。変動電界を発生させるための信号は、プラスに偏った波形を用いることもできるが、プラスとマイナスの間を反転する波形又はマイナスに偏った波形を用いることもできる。
図4は、変動電界の印加により溶液の液滴が振動する様子を示す模式図である。
図4(A)は、上部電極に供給される正の電圧が最も大きくなった状態を示し、図4(B)は、上部電極に供給される正の電圧が最も小さくなった状態を示す。
図4(A)に示されるように、上部電極8には高圧アンプ11から正の電圧が供給される。ここで、高圧アンプ11には、ファンクションジェネレータ12からプラス側に偏って周期的に変化する波形の信号が供給されることにより、高圧アンプ11から上部電極8に対して、電圧が周期的に変化する正の電圧が供給される。
図4(A)は、上部電極8に供給される正の電圧が最も大きくなった状態を示しており、上部電極8に蓄積するプラス電荷13の量は、この時点で最大となる。そして、上部電極8に蓄積したプラス電荷13により、溶液の液滴6の表面のマイナス電荷14が強く引きつけられて、液滴6は中央が盛り上がった形状となる。
図4(B)は、上部電極8に供給される正の電圧が最も小さくなった状態を示しており、上部電極8に蓄積したプラス電荷13の量は、この時点で最小となる。そして、上部電極8に蓄積したプラス電荷13の量が少ないため、液滴6を引きつける上向きの力が極めて弱くなり、液滴6は自重により下方向に落ちて平たい形状となる。
上部電極8に供給される正の電圧は周期的に変化して、図4(A)の状態と図4(B)の状態の間を周期的に往復する。図4(B)に示されるように、液滴6は、自重により下方向に落ちるが、底面3での反作用によりバウンドして、電界の変化にあわせて図4(A)の状態にすみやかに戻ることができる。このため、液滴6は、変動電界の周期に従って振動することとなり、液滴内部が撹拌される。液滴の振幅は小さいが、液滴の振動速度(周波数)は大きいため、液滴を効率良く撹拌することができる。
本発明の電界撹拌装置で使用する吸光光度計は、試料溶液の中を特定の波長の測定光を透過させて、溶液を通過した光の量を測定することで、溶液により吸収された光の量を計測する機器である。
本発明の電界撹拌装置では、被検試料と試薬を反応させた後、反応の程度に応じて増大する発色の程度や濃度を、吸光光度計で測定することができ、これにより、被検試料中の特定の物質の検出すること(測定を含む)や、目的の機能を有する物質のスクリーニングを行うこと等が可能となる。
本発明の電界撹拌装置においては、微小容量容器内への被検試料又は試薬の分注、微小容量容器内への変動電界の印加、微小容量容器内の洗浄、及び微小容量容器内の溶液の吸光度の測定を自動で行う機構を有することが好ましい。
このような機構を有することにより、多数の被検試料についての試験を人手によらずに迅速に行うことができ、また、ELISAのような多段階の反応を必要とする試験であっても、試薬の分注と洗浄を繰り返すことにより、人手によらずに迅速に行うことが可能となる。本発明の電界撹拌装置は、電界撹拌により反応や洗浄の時間を短縮することが可能であるため、自動化との相乗効果により、極めて迅速に多数の被検試料について試験を行うことが可能であり、吸光度の測定によって、検出結果まで自動で得ることが可能である。
3. 検出方法
本発明は、複数の微小容量容器を有するマイクロプレートの各微小容量容器内に、被検試料と試薬を分注し、変動電界を印加することにより被検試料と試薬との反応を促進し、被検試料内の目的物質を検出する検出方法を提供する。
本発明の検出方法においては、変動電界を印加するための電極として、上部電極と下部電極を使用する。そして、下部電極の上部にマイクロプレートを載置し、マイクロプレートを上部電極によって上部から押さえ付けることにより、マイクロプレートの形状歪みを抑制し、複数の微小容量容器内の溶液に対して同一条件の電界撹拌を行うことができるため、反応のバラツキを少なくして、複数の被検試料の検査を精度良く行うことができる。
本発明の検出方法においては、マイクロプレートとして、次の構造を有するマイクロプレートを使用することが好ましい。
i) 微小容量容器内に、底面と、底面の外周に位置する側壁とを有している。
ii) 側壁よりも内周側の底面上に、囲み枠を有している。
iii) 囲み枠の内周側に存在する底面が、平面形状である。
このような構造を有するマイクロプレートの一例は、図2(A)に示されるとおりであり、前記1−2.で詳述したように、前記i)及びii)の構造により、中央が盛り上がった形状の液滴を形成できることから、変動電界を印加することにより、上下に振動させて効率良く撹拌を行うことが可能である。また、前記iii)の構造により、位置による溶液の深さのバラツキを小さくすることができる。位置による溶液の深さのバラツキを小さくすることによって、吸光光度計を用いて溶液の深さ方向に測定光を透過させて溶液の濃度や発色の程度を測定する際に、測定光を透過させる位置の違いによる、光が溶液を透過する距離のバラツキを小さくすることができるため、精度良く吸光度の測定を行うことができる。
本発明の検出方法においては、これらに限定されるわけではないが、例えば、抗原となるタンパク質と抗体を反応させるELISA等の抗原抗体反応や、核酸とそれに相補的な核酸プローブを反応させるハイブリダイゼーションや、特定の多糖類又は脂質とそれに親和性のある色素や毒素を結合させる反応等を行うことにより、被検試料内の目的となるタンパク質、核酸、多糖類、脂質等の物質を検出することができる。これらの反応において電界撹拌を行うことにより、反応を促進することができきるため、反応時間を短縮することができ、また、反応に使用する抗体等の試薬の濃度を低くしても、十分な検出感度を得ることができる。
本発明において、「検出」とは、目的となる物質が存在するか否かを判別することのみならず、目的となる物質の量を測定することも含む。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(電極及びマイクロプレートの作製)
図2(A)と同一の構造の微小容量容器を8個有するマイクロプレートを作製した。微小容量容器は、底面と側壁とにより、内寸直径7.5mm、内寸高4.0mmの空間を有するものである。そして、底面上に、内寸直径4.0mm、高さ0.8mmの囲み枠を設けた。微小容量容器の断面の設計図を図5(A)に示す。
また、上記の微小容量容器の側壁の内周側に挿入出来る凸部を8個有する上部電極を製造した。各凸部は、直径6.0mm、高さ0.5mmである。上部電極の断面の設計図を図5(B)に、平面の設計図を図5(C)に示す。
作製したマイクロプレートは、平面上に載置しても歪みが生じるものであったが、作製した上部電極で上部から押さえ付けることにより、形状歪みを抑制することが出来た。
(ELISA実験)
実施例1で作製したマイクロプレートと上部電極、そして、平板状の下部電極を用い、抗原抗体反応と発色反応において電界撹拌を行うことにより、ELISAを行った。下部電極の上にマイクロプレートを載置し、その上部から上部電極によって押さえ付けることで、マイクロプレートの形状歪みを抑制した状態でELISAを行った。
ELISAは、セルスペクトル株式会社製のトラスツズマブELISAキット(商品名:クオンテスト)を使用し、次のプロトコールに従って行った。
1)既知濃度のトラスツズマブを含有する被検試料(12μl)をマイクロプレートに注入して、被検試料中のトラスツズマブを、微小容量容器内の底面に固相化された1次抗体へ反応させた。
2)被検試料を取り除き、洗浄液で微小容量容器内を洗浄した。
3)トラスツズマブに結合する2次抗体(標識酵素結合)の溶液(12μl)を微小容量容器内に注入して、2次抗体反応を行った。
4)2次抗体溶液を取り除き、洗浄液で微小容量容器内を洗浄した。
5)標識酵素の発色基質の溶液(10μl)を微小容量容器内に注入して、発色反応を行った。
6)反応停止剤の溶液(5μl)を微小容量容器内に注入して、発色反応を停止し、波長450nmにおける吸光度の測定を行った。
上記のプロトコールに従い、電界撹拌を行わないELISA(従来法)と、1次抗体反応、2次抗体反応、及び発色反応で電界撹拌を行うELISA(電界撹拌法)を行った。電界撹拌は、4kV、40Hzの変動電圧を上下の電極間に印加することにより行った。
トラスツズマブELISAキットの通常のプロトコールでは、1次抗体反応と2次抗体反応の時間は、どちらも1時間であり、発色反応の時間は30分であるが、今回の実験では、1次抗体反応と2次抗体反応の時間をどちらも10分間とし、発色反応の時間を10分間とする、短時間での反応とした。
従来法と電界撹拌法において、被検試料中のトラスツズマブの濃度が0ng/ml、50ng/ml、100ng/ml、200ng/mlである被検試料を用いて、それぞれ試験を行った。その結果を図6(A)のグラフに示す。図6(A)において、横軸は、被検試料中のトラスツズマブの濃度を示し、縦軸は、吸光度を測定した結果を示す。
図6(A)のグラフに示されるとおり、従来法では、トラスツズマブELISAキットの通常のプロトコールよりも短い時間で反応を行っているため、十分な発色ができず、吸光度の値は低いものであった。一方、電界撹拌法では、1次抗体反応、2次抗体反応、及び発色反応を電界撹拌により促進したため、反応時間が短いにもかかわらず、十分な発色が得られた。測定された吸光度の値は、トラスツズマブの濃度に比例したものであり、検量線を引くことができた。
(比較例)
次に、比較例として、マイクロプレートを上部電極によって押さえ付けず、マイクロプレートとの間に僅かな隙間を設けて上部電極を設置し、それ以外の条件は、前記と同じ条件としてELISAを行った。その結果を、図6(B)のグラフに示す。図6(B)において、横軸は、被検試料中のトラスツズマブの濃度を示し、縦軸は、吸光度を測定した結果を示す。
図6(B)のグラフに示されるように、電界撹拌法では、十分な発色が得られたものの、測定された吸光度の値は、トラスツズマブの濃度に比例したものではなく、検量線を引くことができなかった。これは、マイクロプレートの歪みにより、各微小容量容器における電界撹拌の条件が同一とはならず、反応にバラツキが生じたためであると考えられた。
1 マイクロプレート
2 微小容量容器
3 底面
4 側壁
5 囲み枠
6 溶液、液滴
7 下部電極
8 上部電極
9 凸部
10 測定光
11 高圧アンプ
12 ファンクションジェネレータ
13 プラス電荷
14 マイナス電荷
A 囲み枠の高さ
B 囲み枠の内周側に存在する底面の径

Claims (9)

  1. 複数の微小容量容器を有するマイクロプレートと、前記微小容量容器内の溶液に変動電界を印加するために用いる電界撹拌用電極とを含む反応デバイスにおいて、
    前記電界撹拌用電極は上部電極と下部電極とを有しており、前記下部電極の上部に前記マイクロプレートを載置し、前記マイクロプレートを前記上部電極によって上部から押さえ付けることができる構造を有することにより、
    前記マイクロプレートの形状歪みを抑制し、複数の前記溶液に対して同一条件の電界撹拌を行うことを特徴とする反応デバイス。
  2. 前記微小容量容器は、底面と、前記底面の外周に位置する側壁とを有しており、
    前記側壁よりも内周側の前記底面上に、囲み枠を有しており、
    前記囲み枠の内周側に存在する前記底面は、平面形状であることを特徴とする、請求項1に記載の反応デバイス。
  3. 前記囲み枠の高さと、前記囲み枠の内周側に存在する底面の径との比が、1:2〜1:20であり、
    前記底面と前記囲み枠とで形成される容器の容量が、10〜300μlであることを特徴とする、請求項2に記載の反応デバイス。
  4. 前記上部電極は、前記マイクロプレートの各微小容量容器の位置に対応する、複数の凸部を有しており、
    前記複数の凸部が、前記側壁の内周側に挿入できる形状であることを特徴とする、請求項2又は3に記載の反応デバイス。
  5. 前記凸部が円柱形状であり、前記側壁の内周側が円筒形状であることを特徴とする、請求項4に記載の反応デバイス。
  6. 複数の微小容量容器を有するマイクロプレートに変動電界を印加する電界撹拌装置であって、
    上部電極及び下部電極と、
    前記上部電極及び/又は下部電極に変動電圧を供給する電源装置と、
    前記微小容量容器内の溶液の吸光度を測定する吸光光度計と
    を有し、
    前記下部電極の上部に前記マイクロプレートを載置し、前記マイクロプレートを前記上部電極によって上部から押さえ付けることができる構造を有することにより、
    前記マイクロプレートの形状歪みを抑制することで、前記微小容量容器内の溶液に対して同一条件の電界撹拌を行い、
    前記微小容量容器内の溶液の吸光度を測定することにより、
    複数の被検試料について同時に検査を行うことができる電界撹拌装置。
  7. 前記微小容量容器内への被検試料又は試薬の分注、前記微小容量容器内の溶液への変動電界の印加、前記微小容量容器内の洗浄、及び前記微小容量容器内の溶液の吸光度の測定を自動で行う機構を有する、請求項6に記載の電界撹拌装置。
  8. 複数の微小容量容器を有するマイクロプレートの各微小容量容器内に、被検試料と試薬を分注し、変動電界を印加することにより前記被検試料と前記試薬との反応を促進し、前記被検試料内の目的物質を検出する検出方法において、
    変動電界を印加するための電極として、上部電極と下部電極を使用し、
    前記下部電極の上部に前記マイクロプレートを載置し、前記マイクロプレートを前記上部電極によって上部から押さえ付けることにより、
    前記マイクロプレートの形状歪みを抑制し、複数の前記微小容量容器内の溶液に対して同一条件の電界撹拌を行うことを特徴とする、検出方法。
  9. 前記マイクロプレートとして、
    前記微小容量容器内に、底面と、前記底面の外周に位置する側壁とを有しており、
    前記側壁よりも内周側の前記底面上に、囲み枠を有しており、
    前記囲み枠の内周側に存在する前記底面が、平面形状である
    マイクロプレートを使用することにより、
    前記底面と前記囲み枠とにより形成される容器の中の溶液について、位置による深さのバラツキを小さくし、
    前記溶液の深さ方向に測定光を透過させて、前記溶液の吸光度を測定することを特徴とする、請求項8に記載の検出方法。
JP2018026697A 2018-02-19 2018-02-19 反応デバイス、電界撹拌装置、及び検出方法 Active JP6422068B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026697A JP6422068B1 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 反応デバイス、電界撹拌装置、及び検出方法
PCT/JP2019/004657 WO2019159843A1 (ja) 2018-02-19 2019-02-08 反応デバイス、電界撹拌装置、及び検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026697A JP6422068B1 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 反応デバイス、電界撹拌装置、及び検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6422068B1 JP6422068B1 (ja) 2018-11-14
JP2019144033A true JP2019144033A (ja) 2019-08-29

Family

ID=64269237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018026697A Active JP6422068B1 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 反応デバイス、電界撹拌装置、及び検出方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6422068B1 (ja)
WO (1) WO2019159843A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160061A (ja) * 2013-01-22 2014-09-04 Akita Prefecture 電界洗浄方法
JP5696300B1 (ja) * 2014-02-20 2015-04-08 秋田県 自動電界免疫組織染色装置
JP5825618B1 (ja) * 2015-02-06 2015-12-02 秋田県 電界撹拌用電極及びこれを用いた電界撹拌方法
JP5839526B1 (ja) * 2015-02-06 2016-01-06 秋田県 微小液滴を形成する反応デバイス及びこれを用いた電界撹拌方法
JP5857309B1 (ja) * 2015-02-06 2016-02-10 秋田県 液滴形成用シャーレ及びそれを用いた電界撹拌方法
JP2016109636A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 秋田エプソン株式会社 電界撹拌装置、抗原抗体反応装置、抗原抗体反応方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225754A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Corona Denki Kk 自動分析装置
JP2002537767A (ja) * 1999-02-15 2002-11-12 フラウンホファー ゲセルシャフトツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 物質をinsituで分割し濃縮するための方法およびプローブ担体系
JP2005345203A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 凹部アレイ基板用蓋材およびその製造方法、並びに蓋付き凹部アレイ基板
JP2006090749A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Olympus Corp 温度調整装置
JP6651709B2 (ja) * 2015-04-16 2020-02-19 大日本印刷株式会社 試薬入りマイクロプレートおよびその製造方法
JPWO2017203637A1 (ja) * 2016-05-25 2019-03-22 エイブル株式会社 反応容器体用蓋及び該反応容器体用蓋を備える反応容器体蓋セット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160061A (ja) * 2013-01-22 2014-09-04 Akita Prefecture 電界洗浄方法
JP5696300B1 (ja) * 2014-02-20 2015-04-08 秋田県 自動電界免疫組織染色装置
JP2016109636A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 秋田エプソン株式会社 電界撹拌装置、抗原抗体反応装置、抗原抗体反応方法
JP5825618B1 (ja) * 2015-02-06 2015-12-02 秋田県 電界撹拌用電極及びこれを用いた電界撹拌方法
JP5839526B1 (ja) * 2015-02-06 2016-01-06 秋田県 微小液滴を形成する反応デバイス及びこれを用いた電界撹拌方法
JP5857309B1 (ja) * 2015-02-06 2016-02-10 秋田県 液滴形成用シャーレ及びそれを用いた電界撹拌方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6422068B1 (ja) 2018-11-14
WO2019159843A1 (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU791266A3 (ru) Устройство дл иммуноанализа
US4400353A (en) Electro-optical system for use in evaluating immunological reactions
US20070202557A1 (en) Enzyme immunoassay chip and method
US8689614B2 (en) Apparatus and method for determining the results of assays
US20050037507A1 (en) Titration method
US20160187239A1 (en) Assay cartridge processing systems and methods and associated assay cartridges
JP2016109636A (ja) 電界撹拌装置、抗原抗体反応装置、抗原抗体反応方法
US20120225495A1 (en) Device for distributing particles in a fluid and methods thereof
JP2011214884A (ja) 検査対象受体、検査装置及び検査方法
JP6422068B1 (ja) 反応デバイス、電界撹拌装置、及び検出方法
KR20120123452A (ko) 점탄성 측정방법 및 점탄성 측정장치
JP2016144780A (ja) 微小液滴を形成する反応デバイス及びこれを用いた電界撹拌方法
US7331232B2 (en) Measurement method and biosensor apparatus using resonator
JP3841713B2 (ja) 物質検査装置
JP2006153785A (ja) 溶液攪拌装置及び分析システム
JP5284059B2 (ja) 自動分析装置
EP2083256B1 (en) Method for agitating liquid material by using crystal oscillator
US20120164668A1 (en) Ultrasound assisted immunoassay
JP2012013553A (ja) 検査対象受体
CN218036572U (zh) 一种易于液相检测的新型qcm结构
JP3911191B2 (ja) 分析方法
KR102198240B1 (ko) 회전기판 적용 생체물질 분석시스템 및 방법
JPH028270B2 (ja)
US20240082836A1 (en) Ferromagnetic rotors for agitating the liquid in a microwell
WO2023145353A1 (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250