JP2019138052A - トイレ用リモートコントローラ - Google Patents

トイレ用リモートコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2019138052A
JP2019138052A JP2018022045A JP2018022045A JP2019138052A JP 2019138052 A JP2019138052 A JP 2019138052A JP 2018022045 A JP2018022045 A JP 2018022045A JP 2018022045 A JP2018022045 A JP 2018022045A JP 2019138052 A JP2019138052 A JP 2019138052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote controller
toilet
operation surface
operation unit
braille
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018022045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7022612B2 (ja
Inventor
正実 大和
Masami Yamato
正実 大和
永田 雅昭
Masaaki Nagata
雅昭 永田
雅章 町田
Masaaki Machida
雅章 町田
恵子 中川
Keiko Nakagawa
恵子 中川
俊彦 小松
Toshihiko Komatsu
俊彦 小松
裕之 大浦
Hiroyuki Oura
裕之 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2018022045A priority Critical patent/JP7022612B2/ja
Publication of JP2019138052A publication Critical patent/JP2019138052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022612B2 publication Critical patent/JP7022612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】清掃性が良好であり、使用者が操作部の位置を容易に認識することができるトイレ用リモートコントローラを提供する。【解決手段】リモートコントローラ10は、使用者が操作する第1操作部12Lと、点字12Cとを有した操作面12Aを備え、第1操作部12Lは、第1操作部12Lの表面の少なくとも外周縁部の一部が外周縁部の全周にわたって突出した凸部12Bを具備し、操作面12Aから第1操作部12Lの表面が突出した高さは、操作面12Aから点字12Cが突出した高さより小さい。【選択図】図1

Description

本発明はトイレ用リモートコントローラに関するものである。
特許文献1には、壁面に取り付けられたトイレ用リモートコントローラが開示されている。このトイレ用リモートコントローラには、手前側に下って傾斜した上面が設けられている。そして、この上面には、「流す」の文字と、「流す」の文字の下方に「大」スイッチと、「小」スイッチとが設けられている。また、「流す」の文字の左右には、「大」、「小」の文字が点字で凸設されている。これにより、このトイレ用リモートコントローラは、目の不自由な使用者にスイッチの機能を認識させることができる。また、このトイレ用リモートコントローラは、特許文献1の図4、5、7に示すように、「大」スイッチ、及び「小」スイッチは上面から突出していないと考えられる。このため、このトイレ用リモートコントローラは、上面の清掃性が良好である。
特開2003−147834号公報
しかし、このトイレ用リモートコントローラは、例えば目の不自由な使用者に対して、点字によってスイッチの機能を認識させることができるが、「大」スイッチ、及び「小」スイッチが上面から突出していないため、点字の近傍にスイッチが設けられていることが予測できたとしても、スイッチの位置を正確に判別することが難しいと考えられる。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、清掃性が良好であり、使用者が操作部の位置を容易に認識することができるトイレ用リモートコントローラを提供することを解決すべき課題としている。
本発明のトイレ用リモートコントローラは、
使用者が操作する第1操作部と、
点字と、
を有した操作面を備えたトイレ用リモートコントローラであって、
前記第1操作部の表面の少なくとも外周縁部の一部が前記外周縁部の全周にわたって前記操作面から突出し、
前記操作面から前記第1操作部の表面が突出した高さは、前記操作面から前記点字が突出した高さより小さいことを特徴とする。
このトイレ用リモートコントローラは、操作面から第1操作部を突出させることによって、使用者に第1操作部の位置を容易に認識させることができる。また、操作面からの第1操作部の突出する高さを点字の突出する高さより小さくすることによって、操作面からの第1操作部の突出する高さが抑えられ、第1操作部の周囲を拭き残し等なく良好に清掃することができる。
したがって、本発明のトイレ用リモートコントローラは、清掃性が良好であり、使用者が操作部の位置を容易に認識することができる。
実施例1のトイレ用リモートコントローラの正面図である。 実施例1のトイレ用リモートコントローラを左方から見た側面図である。 実施例1のトイレ用リモートコントローラを下方から見た側面図である。 図1における矢示A−A断面図である。 実施例1のトイレ用リモートコントローラをトイレ室内の壁面に取り付けた状態を示す概略図である。
本発明における好ましい実施の形態を説明する。
本発明のトイレ用リモートコントローラは、1枚の板状に形成され、第1操作部、及び点字の形状を保持して操作面を形成した操作面部材と、操作面部材の裏面に配置した圧電素子とを備え得る。この場合、このトイレ用リモートコントローラは、圧電素子を用いることによって、第1操作部を操作した際の第1操作部の変位量が小さくても、使用者に第1操作部を操作したこと認識させることができる。
本発明のトイレ用リモートコントローラの操作面は、管理者が操作する第2操作部と、管理者が第2操作部であることを認識する表示部とを有し得る。この場合、表示部によって管理者(例えば、トイレ用リモートコントローラによって遠隔操作される便器装置を管理する管理者等)のみに第2操作部を操作させることができる。例えば、第2操作部に管理者モードの機能を付与させることができるため、便器装置の管理を簡単にすることができる。
本発明のトイレ用リモートコントローラの第2操作部の表面は操作面と面一であり得る。この場合、このトイレ用リモートコントローラは第2操作部を備えていることを使用者に対してより認識させ難くすることができる。
本発明の表示部の表面は操作面と面一であり得る。この場合、このトイレ用リモートコントローラは第2操作部を備えていることを使用者に対してさらに認識させ難くすることができる。
次に、本発明のトイレ用リモートコントローラを具体化した実施例1について、図1〜5を参照しつつ説明する。
<実施例1>
実施例1のトイレ用リモートコントローラであるリモートコントローラ10は、図1〜3に示すように、ほぼ平板状をなし四隅が弧状に形成された長方形状をなしている。リモートコントローラ10はトイレ室の壁面Wに固定されたホルダ(図示せず)等を介して壁面Wに沿うように取り付けられる(図5参照。)。トイレ室には、図5に示すように、便器装置2、及び便器装置2に付帯する電動装置3等が設置されている。
便器装置2は便器本体2A、及び便座2B等を有している。便座2Bには便座2Bの温度を所定の温度にするヒーター(図示せず)が設けられている。電動装置3は、例えば、シャワーノズル3Aや、便器洗浄装置(図示せず)等が設けられている。シャワーノズル3Aは、便座2Bに着座した使用者の局部に向けて吐水するシャワー処理を実行することができる。便器洗浄装置は便器本体2Aに洗浄水を供給して便器本体2Aを洗浄することができる。リモートコントローラ10は電動装置3を遠隔操作することができる。
リモートコントローラ10は、図1〜3に示すように、ケース11、及び操作面12Aを有した操作面部材12を備えている。
ケース11の外形は、ほぼ平板状をなし四隅が弧状に形成された長方形状をなしている。
また、図4に示すように、ケース11の前側(図4における右側である)には後方向(図4における左側に向かう方向である)に窪んだ凹部11Aが形成されている。凹部11A内には電気基板や、後述する圧電素子等が収納される(図示せず。)。
操作面部材12は、例えば1枚の板状に形成されたアクリル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、及びアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)等の硬質な合成樹脂製である。操作面部材12は、図1〜3に示すように、ケース11の外形より僅かに小さいほぼ長方形状をなしている。操作面部材12の表面(前側の面)は操作面12Aである。操作面12Aは複数の第1操作部12L、点字12C、第2操作部12G、及び表示部12Hを具備している。
第1操作部12Lは電動装置3を遠隔操作する際に使用者が操作する。各第1操作部12Lは使用者が操作すると後述する圧電素子が反応する領域である。なお、図1における点線は、第1操作部12Lの領域を説明するために図示したものであり、操作面部材12には設けられていない。また、各第1操作部12Lには、四隅が弧状に形成された四角形状をなして操作面12Aから突出した凸部12Bが設けられている。凸部12Bは第1操作部12Lを構成する要素である。各凸部12Bは、操作面部材12と一体的に形成されており、操作面部材12の長手方向に一列に並んでいる。つまり、図1において、第1操作部12Lは、第1操作部12Lの表面の少なくとも外周縁部の一部が外周縁部の全周にわたって操作面12Aに対して段差を有しており、所定の高さ(およそ0.25mm)突出した凸部を具備している。また、図4に示すように、各凸部12Bの外周縁には立面12Eが形成されている。立面12Eは操作面12Aから直交する方向に離れる方向で、凸部12Bの中央部に向けて延びる直線状に形成されている。また、立面12Eは、曲面12Kを介して凸部12Bの表面に連続し、曲面12Jを介して操作面12Aに連続している。
また、凸部12Bの周囲には操作面12Aと区別するための隙間が形成されていない。このため、凸部12Bは操作面部材12と一体的に形成することができる。そして、凸部12Bが操作面部材12と一体的に形成されているため、操作面部材12に対して大きく変位することがない。そして、操作面部材12は硬質な合成樹脂製である。これにより、凸部12Bの表面が操作面12Aに対して突出する高さを抑えても、使用者の指に立面12E及び曲面12Kが引っ掛かる感触が伝わり易い。このため、使用者は凸部12Bの位置を容易に認識することができる。
また、立面12Eを操作面12Aから直交する方向に拡げ、曲面12K,12Jをより小さくすると、凸部12Bの外周縁が使用者の指により引っ掛かり易くすることができる。
これによっても、凸部12Bの表面が操作面12Aに対して突出する高さを抑えても、使用者は凸部12Bの位置を容易に認識することができる。つまり、使用者の指が引っ掛かり易い凸部12Bの外周縁は、操作面12Aから直交する方向に離れる方向で、凸部12Bの中央部に向けて延びる直線状に形成された立面12Eを具備している。
また、図1に示すように、各凸部12Bは四隅が弧状に形成された四角形状をなしており、各四辺の中央部がほぼ直線状に形成されている。これにより、使用者の指が凸部12Bの各四辺の中央部に触れた場合、凸部12Bの外形が円形状である場合に比べて、使用者の指に立面12E及び曲面12Kが触れる寸法が長くなる。このため、凸部12Bの表面が操作面12Aに対して突出する高さを抑えても、使用者の指に立面12E及び曲面12Kが引っ掛かり易く、使用者は凸部12Bの位置を容易に認識することができる。
点字12Cは、各第1操作部12Lのそれぞれに対応するものが、各第1操作部12Lのそれぞれの上側(図1における上側である)に設けられている。点字12Cが操作面12Aから突出する高さはおよそ0.5mmである。つまり、操作面部材12は、凸部12B、及び点字12Cの形状を保持して操作面12Aを形成している。また、操作面12Aから凸部12Bの表面が突出した高さは、操作面12Aから点字12Cが突出した高さより小さい。
また、凸部12Bの表面が操作面12Aから突出する高さをおよそ0.4mmにすると、使用者が凸部12Bの位置をより良好に認識することができる。
また、複数の凸部12Bの内の一部の表面にも点字12Fが設けられている。これら点字12Fの凸部12Bの表面から突出する高さはおよそ0.5mmである。
第2操作部12Gは管理者(例えば、リモートコントローラ10によって遠隔操作される便器装置2を管理する管理者等)が操作するものである。具体的には、第2操作部12Gは、便器装置2の便座2Bのヒーターの温度や、シャワーノズル3Aから吐水される洗浄水の温度等の設定を管理者が変更する際に操作する。つまり、第2操作部12Gには、所謂、管理者モードに移行する機能が割り当てられている。管理者モードに移行するには、例えば、第2操作部12Gを複数回押下したり、凸部12Bを押下するよりも大きい力で第2操作部12Gを押下したりする。第2操作部12Gは操作面12Aの下側(図1における下側である)の右端部(図1における右端部である)に設けられている。第2操作部12Gの表面は操作面12Aと面一である。なお、図1における点線は、第2操作部12Gの領域を説明するために図示したものであり、操作面部材12には設けられていない。第2操作部12Gが位置する操作面部材12の裏面側には、この裏面に沿うように公知の圧電素子(図示せず)が配置されている。
表示部12Hは、操作面12Aに印刷等によって施された文字、記号、及び図形等である。表示部12Hの表面は操作面12Aと面一である。表示部12Hは第2操作部12Gの領域内に設けられている。表示部12Hは第2操作部12Gが設けられていることを管理者のみに認識させることができる。これにより、リモートコントローラ10は第2操作部12Gを管理者のみに操作させることができる。つまり、表示部12Hは管理者が第2操作部12Gであることを認識する。
操作面部材12はケース11の凹部11Aを覆うように裏面(後側の面)をケース11の前側の面に貼着されている。また、第1操作部12Lが位置する操作面部材の裏面側には、この裏面に沿うように公知の圧電素子(図示せず)が配置されている。
このように、リモートコントローラ10は、操作面12Aから凸部12Bを突出させることによって、使用者に凸部12Bの位置を容易に認識させることができる。また、操作面12Aからの凸部12Bの突出する高さを点字12Cの突出する高さより小さくすることによって、操作面12Aからの凸部12Bの突出する高さが抑えられ、凸部12Bの周囲を拭き残し等なく良好に清掃することができる。
したがって、本発明のリモートコントローラ10は、清掃性が良好であり、使用者が凸部12Bの位置を容易に認識することができる。
また、このリモートコントローラ10は、1枚の板状に形成され、凸部12B、及び点字12Cの形状を保持して操作面12Aを形成した操作面部材12と、操作面部材12の裏面に配置した圧電素子とを備えている。このため、リモートコントローラ10は、圧電素子を用いることによって、凸部12Bを操作した際の凸部12Bの変位量が小さくても、使用者に凸部12Bを操作したこと認識させることができる。
また、このリモートコントローラ10の操作面12Aは、管理者が操作する第2操作部12Gと、管理者が第2操作部12Gであることを認識する表示部12Hとを有している。このため、表示部12Hによってリモートコントローラ10によって遠隔操作される便器装置2を管理する管理者のみに第2操作部12Gを操作させることができる。第2操作部12Gに管理者モードの機能を付与させることができるため、トイレ装置の管理を簡単にすることができる。
また、このリモートコントローラ10の第2操作部12Gの表面は操作面12Aと面一である。このため、リモートコントローラ10は第2操作部12Gを備えていることを使用者に対してより認識させ難くすることができる。
また、表示部12Hの表面は操作面12Aと面一である。このため、リモートコントローラ10は第2操作部12Gを備えていることを使用者に対してさらに認識させ難くすることができる。
<他の実施例>
(1)実施例1では、操作面部材が合成樹脂製であるが、操作面部材を、ガラス、金属、又は木材等の材料で構成してもよく、これらの材料を併用してもよい。
(2)実施例1では、凸部、及び点字を操作面部材と一体的に形成しているが、凸部、及び点字を別体で形成して、操作面部材に取り付けてもよい。
(3)実施例1では、表示部を操作面に印刷で設けているが、表示部を印刷したフィルム等を操作面に貼り付けてもよい。また、印刷でなくてもよく、表示部を彫刻やエッチング等で設けてもよい。
(4)実施例1では、第2操作部の領域内に表示部が設けられているが、第2操作部の領域外に表示部を設けてもよい。
(5)実施例1では、凸部の表面の全体が操作面から所定の高さ突出しているが、凸部の表面の中央部を操作面に向けて窪むように湾曲させてもよい。また、凸部の表面の中央部を操作面から突出するように湾曲させてもよい。
(6)実施例1では、第1操作部、及び第2操作部が位置する操作面部材の裏面側に、この裏面に沿うように公知の圧電素子が配置されているが、圧電素子が操作面部材の裏面に直接的に当接しなくてもよい。
(7)実施例1では、圧電素子を用いているが、タッチパネルに用いられる公知の感圧式、静電式の素子を用いてもよい。
10…リモートコントローラ(トイレ用リモートコントローラ)
11E…表示部
12A…操作面
12C…点字
12D…第2操作部
12L…第1操作部

Claims (5)

  1. 使用者が操作する第1操作部と、
    点字と、
    を有した操作面を備えたトイレ用リモートコントローラであって、
    前記第1操作部の表面の少なくとも外周縁部の一部が前記外周縁部の全周にわたって前記操作面から突出し、
    前記操作面から前記第1操作部の表面が突出した高さは、前記操作面から前記点字が突出した高さより小さいことを特徴とするトイレ用リモートコントローラ。
  2. 1枚の板状に形成され、前記第1操作部、及び前記点字の形状を保持して前記操作面を形成した操作面部材と、
    前記操作面部材の裏面に配置した圧電素子と、
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載のトイレ用リモートコントローラ。
  3. 前記操作面は、
    管理者が操作する第2操作部と、
    前記管理者が前記第2操作部であることを認識する表示部と、
    を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載のトイレ用リモートコントローラ。
  4. 前記第2操作部の表面は前記操作面と面一であることを特徴とする請求項3に記載のトイレ用リモートコントローラ。
  5. 前記表示部の表面は前記操作面と面一であることを特徴とする請求項3又は4に記載のトイレ用リモートコントローラ。
JP2018022045A 2018-02-09 2018-02-09 トイレ用リモートコントローラ Active JP7022612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022045A JP7022612B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 トイレ用リモートコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022045A JP7022612B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 トイレ用リモートコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019138052A true JP2019138052A (ja) 2019-08-22
JP7022612B2 JP7022612B2 (ja) 2022-02-18

Family

ID=67693332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022045A Active JP7022612B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 トイレ用リモートコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7022612B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525740U (ja) * 1978-08-08 1980-02-19
JPH1119003A (ja) * 1997-05-08 1999-01-26 Toto Ltd 局部洗浄装置と手洗器
JP2003261974A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Toto Ltd 便器洗浄装置
JP2005016287A (ja) * 2003-06-02 2005-01-20 Toto Ltd 局部洗浄用操作装置
US20060041999A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Sanderson Dilworth D Digital electronic volume/flow control sensor toilet
CN206789463U (zh) * 2017-06-19 2017-12-22 绍兴华凌电子有限公司 薄膜开关

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525740U (ja) * 1978-08-08 1980-02-19
JPH1119003A (ja) * 1997-05-08 1999-01-26 Toto Ltd 局部洗浄装置と手洗器
JP2003261974A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Toto Ltd 便器洗浄装置
JP2005016287A (ja) * 2003-06-02 2005-01-20 Toto Ltd 局部洗浄用操作装置
US20060041999A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Sanderson Dilworth D Digital electronic volume/flow control sensor toilet
CN206789463U (zh) * 2017-06-19 2017-12-22 绍兴华凌电子有限公司 薄膜开关

Also Published As

Publication number Publication date
JP7022612B2 (ja) 2022-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11619976B2 (en) Computer with keyboard
US6502668B1 (en) Touch panel with click button for elevator
TWI505306B (zh) 具有剪刀式連接元件之按鍵結構
TW201727685A (zh) 按鍵結構
TW201108040A (en) Input apparatus of computers and its keypad waterproof structure
TWI610325B (zh) 鍵盤裝置
JP2006185776A (ja) 押しボタンスイッチ
JP2019138052A (ja) トイレ用リモートコントローラ
TW201839789A (zh) 按鍵結構
WO2007135842A1 (ja) 操作キー部品
JP2007220473A (ja) 操作スイッチ装置及び操作キー部材
TWI604491B (zh) 鍵盤
JP2011154645A (ja) 電子機器用の入力装置、入力制御方法、及び電子機器。
JP2003281966A (ja) キースイッチのスタビライザー機構
US20170330706A1 (en) Key structure
JP5659857B2 (ja) リモコン
JP6716088B2 (ja) スイッチパネル
JP2015149150A (ja) 揺動型スイッチ
JP2005174114A (ja) タッチパネル用キー入力支援体
CN110945460B (zh) 具有键盘的计算机
JP4710646B2 (ja) 操作ボタン構造
JP2021063372A (ja) トイレ用リモートコントローラー
JP2000047794A (ja) 操作装置
JP2015215993A (ja) 電子機器の入力装置
JP2018018689A (ja) スイッチ構造及び水周り機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7022612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150