JP2019133861A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2019133861A
JP2019133861A JP2018015713A JP2018015713A JP2019133861A JP 2019133861 A JP2019133861 A JP 2019133861A JP 2018015713 A JP2018015713 A JP 2018015713A JP 2018015713 A JP2018015713 A JP 2018015713A JP 2019133861 A JP2019133861 A JP 2019133861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
battery
reinforcing portion
battery pack
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018015713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7007210B2 (ja
Inventor
独志 西森
Hitoshi Nishimori
独志 西森
孝行 中島
Takayuki Nakajima
孝行 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2018015713A priority Critical patent/JP7007210B2/ja
Priority to CN201880087220.9A priority patent/CN111630682B/zh
Priority to EP18904252.6A priority patent/EP3748718B1/en
Priority to US16/965,977 priority patent/US11699818B2/en
Priority to PCT/JP2018/046461 priority patent/WO2019150806A1/ja
Publication of JP2019133861A publication Critical patent/JP2019133861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007210B2 publication Critical patent/JP7007210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】補強部の耐荷重性を向上させ、筐体の内部の単電池を保護することが可能な電池パックを提供する。【解決手段】電池パック100は、筐体10の底壁10eに接し、底壁10eに沿う一方向D1に延び、一方向D1に直交する方向の寸法d1,d2が筐体10の側壁10a,10b,10c,10dおよび底壁10eの厚さtよりも大きい補強部30を備える。補強部30は、一方向D1において、電池モジュール20の両端部に固定された一対の端部固定部31と、その一対の端部固定部31の間で電池モジュール20または筐体10に固定された中間固定部32と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、複数の単電池を備えた電池パックに関する。
従来から電気自動車やハイブリッド自動車などにおける車両用バッテリパックの改良に関する発明が知られている(下記特許文献1を参照)。特許文献1に記載されたバッテリパックは、以下の構成を特徴としている。長辺が車両進行方向に沿った姿勢で車両に搭載される略長方形状をなすパックケースの内部に、偏平な箱形をなす複数のバッテリモジュールが平積み形式で収容される。個々のバッテリモジュールの短辺側に設けられた端子がパックケースの長手方向を向くように各バッテリモジュールが配置されている。
上記パックケースの長手方向の一方の端部に、パックケース内で冷却風を循環させる冷却ユニットと、複数のリレーを格納したジャンクションボックスとがパックケースの幅方向に並んで配置されている。上記冷却ユニットは、パックケースの外周に沿って冷却風を送るように構成され、この冷却風の最下流にジャンクションボックスが位置している(同文献、請求項1等を参照)。
また、特許文献1に記載されたバッテリパックは、上記ジャンクションボックスが位置するパックケースの長手方向の一端部に、パックケースの幅方向に延びて該パックケースの一対の側壁を互いに連結する補強バーを備えている。この補強バーは、上記ジャンクションボックスの上方を横切っている(同文献、請求項5等を参照)。
このバッテリパックによれば、バッテリパックの上下方向の設計の自由度ひいては車体フロアの上下方向の設計の自由度が高くなるとともに、車両幅方向の寸法の制約が低減し、比較的小さい車両への搭載に適したものとなる。また、比較的小容量の冷却ユニットでもって効果的な冷却が可能となる(同文献、第0011段落等を参照)。
また、ジャンクションボックスの上方を横切って補強バーが設けられており、この補強バーがパックケースロアの左右のフランジに連結されているので、車両の衝突などによりバッテリパックに上方から外力が作用した場合に、大電流が流れるジャンクションボックスを確実に保護することができる(同文献、第0035段落等を参照)。
特開2016−219260号公報
前記従来のバッテリパックにおいて、ジャンクションボックスの上方を横切る補強バーは、パックケースロアの左右のフランジに連結された両端支持梁状の構成を有している。そのため、バッテリパックに外力が作用した場合に補強バーがたわみやすく、耐荷重性に課題がある。
本発明の一態様は、補強部の耐荷重性を向上させ、筐体の内部の単電池を保護することが可能な電池パックを提供する。
本発明の一態様は、複数の二次電池を含む電池モジュールと、該電池モジュールを収容する筐体とを備えた電池パックであって、前記筐体の底壁に接し、該底壁に沿う一方向に延び、該一方向に直交する方向の寸法が前記筐体の側壁および前記底壁の厚さよりも大きい補強部を備え、前記補強部は、前記一方向において、前記電池モジュールの両端部に固定された一対の端部固定部と、該一対の端部固定部の間で前記電池モジュールまたは前記筐体に固定された中間固定部と、を有することを特徴とする電池パックである。
上記態様の電池パックにおいて、補強部は、複数の二次電池を含む電池モジュールの一端から他端まで延び、筐体および電池モジュールを補強している。補強部は、筐体の底壁に接し、底壁に沿う一方向に延びることで、筐体に外力が作用したときに、たとえば、補強部と電池モジュールとが互いに対向する方向など、補強部の延在方向である上記一方向に交差する方向における補強部のたわみが防止される。
また、補強部は、延在方向である上記一方向において、電池モジュールの両端部に一対の端部固定部を介して二点が固定されるとともに、この一対の端部固定部の間の一点がさらに電池モジュールまたは筐体に固定され、三点以上が固定される。このように、補強部が上記一方向における両端部と中間部の三点以上で固定されることで、筐体に外力が作用したときに、上記一方向に交差する方向における補強部のたわみが防止される。
さらに、補強部は、延在方向である上記一方向に直交する方向の補強部の寸法が、筐体の側壁および底壁の厚さよりも大きくなっている。これにより、補強部の剛性を向上させ、筐体および電池モジュールを効果的に補強し、筐体に外力が作用したときに筐体および電池モジュールの変形および損傷を抑制することができる。
本発明の一態様によれば、補強部の耐荷重性を向上させ、筐体の内部の二次電池を保護することが可能な電池パックを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る電池パックの外観斜視図。 図1の電池パックの筐体の一部と補機類を取り外した状態を示す斜視図。 図1の電池パックの複数の二次電池の積層状態を示す斜視図。 図2に示す筐体に補機類が配置された状態を示す平面図。 図2に示す補強部と電池モジュールの一部の分解斜視図。 図5の補強部と電池モジュールの一部の変形例を示す分解斜視図。 図5の補強部と電池モジュールの一部の変形例を示す分解斜視図。 図5の補強部と電池モジュールの一部の変形例を示す平面図。 図5の補強部と電池モジュールの一部の変形例を示す分解斜視図。
以下、図面を参照して本発明に係る電池パックの一実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電池パック100の外観斜視図である。図2は、図1の電池パック100の筐体10の一部と補機類を取り外した状態の斜視図である。図3は、図1の電池パック100の筐体10に収容された複数の二次電池1の積層状態を示す斜視図である。
本実施形態の電池パック100は、複数の二次電池1を含む電池モジュール20と、その電池モジュール20を収容する筐体10とを備えている。詳細については後述するが、本実施形態の電池パック100は、主に、次の構成を特徴としている。電池パック100は、筐体10の底壁10eに接し、その底壁10eに沿う一方向D1に延び、その一方向D1に直交する方向の寸法が筐体10の側壁10a,10b,10c,10dおよび底壁10eの厚さtよりも大きい補強部30を備えている。補強部30は、上記一方向D1において、電池モジュール20の両端部に固定された一対の端部固定部31と、その一対の端部固定部31の間で電池モジュール20または筐体10に固定された中間固定部32と、を有する。以下、本実施形態の電池パック100の各部の構成をより詳細に説明する。
筐体10は、たとえば、おおむね直方体形状の矩形箱形の形状を有している。各図に、筐体10の奥行方向をX軸、幅方向をY軸、高さ方向をZ軸とする直交座標系を示す。筐体10は、幅方向の寸法が奥行方向の寸法よりも大きくなっている。すなわち、筐体10は、底壁に垂直な高さ方向(Z軸方向)と、この高さ方向に垂直な長手方向(Y軸方向)と、これら長手方向および高さ方向に垂直な短手方向(X軸方向)と、を有する矩形箱形の形状に形成されている。
筐体10は、たとえば、上部が開放された矩形箱状の本体部11と、本体部11の上部の開口11aを覆うカバー12とを有している。本体部11の素材は、たとえば、電気亜鉛めっき鋼鈑などの金属材料であり、カバー12の素材は、たとえば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などの樹脂材料である。筐体10のカバーの短手方向の一端で長手方向の両端には、電池パック100の正極および負極の外部端子である一対の高電圧端子101,101が設けられている。また、筐体10のカバーの高電圧端子101,101が設けられた短手方向の一端には、筐体10の長手方向において一対の高電圧端子101,101の内側で一方の高電圧端子101に隣接する位置に、信号コネクタ102が設けられている。
筐体10は、電池収容スペースS1を有している。電池収容スペースS1は、筐体10の内部の二次電池1を収容するための領域、空間、区画または収容部である。電池収容スペースS1は、たとえば、筐体10の短手方向の一方の側壁10aに隣接し、筐体10の短手方向の片側に偏って設けられている。電池収容スペースS1は、たとえば、筐体10の短手方向の片側と長手方向の両側の三方の側壁10a,10c,10d、底壁10eおよびカバー12と、二次電池1の端子面1aに対向して配置される樹脂製のバスバーケース26とによって囲まれて画定された空間である。
本実施形態の電池パック100は、電池収容スペースS1に複数の二次電池1を含む電池モジュール20が配置されている。電池モジュール20は、筐体10の底壁10eに沿う一方向D1の両端に配置された一対のサイドブロック24と、その一対のサイドブロック24の間に配置されたセンターブロック25とを有し、そのセンターブロック25とサイドブロック24との間に複数の二次電池1が配置されている。
図3に示すように、電池モジュール20を構成する個々の二次電池1は、たとえば、偏平角形のリチウムイオン二次電池である。すなわち、本実施形態の電池パック100において、二次電池1は、扁平角形に形成され、二次電池1の厚さ方向(Z軸方向)を向く広側面1wと、その厚さ方向に沿う狭側面1nとを有している。また、二次電池1は、広側面1wを筐体10の底壁10eに向けてその厚さ方向に積層され、狭側面1nである端子面1aが補強部30に対向している。
より詳細には、二次電池1は、厚さ方向の両側に最も面積の大きい長方形の広側面1wを有し、広側面1wの短手方向の一端と他端にそれぞれ細長い長方形の狭側面1nとして、底面1bと端子面1aを有している。また、二次電池1は、広側面1wの長手方向の両端に最も面積の小さい狭側面1nを有している。二次電池1は、厚さ方向に沿う狭側面1nである端子面1aに、外部端子1P,1Nを有している。
より具体的には、二次電池1の端子面1aの長手方向の一端と他端に離隔して、それぞれ、正極と負極の外部端子1P,1Nが設けられている。外部端子1P,1Nは、二次電池1の端子面1aに垂直な方向において、端子面1aから補強部30に向けて突出するおおむね直方体のブロック状の形状を有している。すなわち、二次電池1は、補強部30に対向する狭側面1nである端子面1aに、補強部30に向けて突出する外部端子1P,1Nを有している。
電池モジュール20は、偏平角形の二次電池1が厚さ方向に積層され、二次電池1の厚さ方向を向く広側面1wが筐体10の底壁10eに対向している。電池モジュール20は、たとえば、厚さ方向に積層された複数の二次電池1からなる二列または二列以上の複数列の電池列L1を有している。二列または複数列の電池列L1は、たとえば、各電池列L1を構成する二次電池1の端子面1aの長手方向に並んでいる。
電池モジュール20の各電池列L1を構成するすべての二次電池1の端子面1aは、一方向すなわち電池パック100の筐体10の奥行方向前方(X軸正方向)を向いている。積層方向に隣り合う二つの二次電池1は、交互に180度反転させて配置されている。これにより、積層方向に隣り合う二つの二次電池1は、一方の二次電池1の正極の外部端子1Pと、他方の二次電池1の負極の外部端子1Nとが、二次電池1の積層方向において隣り合っている。
電池モジュール20は、たとえば、複数の二次電池1が、各電池列L1の積層方向の一端に配置された二次電池1から積層方向の他端に配置された二次電池1まで、バスバー21によって直列に接続されている。より具体的には、電池モジュール20は、積層方向に互いに隣り合う二つの二次電池1のうち、一方の二次電池1の正極の外部端子1Pと他方の二次電池1の負極の外部端子1Nとを、バスバー21によって積層方向に順次接続していくことによって、複数の二次電池1が直列に接続されている。なお、電池モジュール20は、たとえば、複数の電池列L1がバスバー21によって直列または並列に接続されていてもよい。
電池モジュール20は、個々の二次電池1の厚さ方向の両側に、広側面1wに対向するセルホルダ22を有している。セルホルダ22は、二次電池1の広側面1wに対向する面に、広側面1wに当接する複数の凸部22aを有し、二次電池1の積層方向に二次電池1と交互に積層され、個々の二次電池1を厚さ方向の両側から保持している。二次電池1の積層方向における両端部のセルホルダ22は、二次電池1と反対側が平坦な面になっている。セルホルダ22は、たとえば、PBTなどの電気絶縁性を有する樹脂材料を素材とする射出成形によって製作することができる。
電池モジュール20は、たとえば、二次電池1と、バスバー21と、セルホルダ22と、エンドプレート23と、サイドブロック24と、センターブロック25と、バスバーケース26と、を備えている。
バスバー21は、二次電池1の外部端子1P,1Nに接続される金属製の板状の部材である。一対のエンドプレート23は、たとえば、金属製の板状の部材であり、二次電池1の積層方向における両端部のセルホルダ22の外側に配置され、複数のセルホルダ22を介して複数の二次電池1を積層方向の両側から挟持している。
サイドブロック24は、たとえば、金属製の板状またはブロック状の部材であり、二次電池1の端子面1aの長手方向に並んだ二列または複数列の電池列L1の配列方向における両端に配置され、セルホルダ22の一部など電気絶縁性を有する樹脂部材を介して二次電池1の狭側面1nに対向している。一対のサイドブロック24は、たとえば、筐体10の高さ方向の上下の端部にねじ穴を有し、ボルト23aによってエンドプレート23に固定されている。
センターブロック25は、たとえば、金属製の板状またはブロック状の部材であり、電池列L1と電池列L1の間に配置され、セルホルダ22の一部など電気絶縁性を有する樹脂部材を介して二次電池1の狭側面1nに対向している。電池列L1が二列の場合には、一つのセンターブロック25が電池列L1の間に配置され、電池列L1が三列以上の場合には、二つ以上のセンターブロック25が電池列L1の間に配置される。センターブロック25は、たとえば、筐体10の高さ方向の上下の端部にねじ穴を有し、ボルト23aによってエンドプレート23に固定されている。
バスバーケース26は、たとえば、電気絶縁性を有する樹脂製の板状または枠状の部材であり、電池モジュール20を構成する複数の二次電池1の端子面1aに対向して配置されている。バスバーケース26は、たとえば、複数の二次電池1の外部端子1P,1Nに対応する位置に開口部を有し、その開口部の周囲に設けられた支持部にバスバー21を支持するとともに、隣接するバスバー21の間を隔壁によって電気的に絶縁している。
図4は、図2に示す筐体10の本体部11に補機類27が配置された状態を示す平面図である。本実施形態の電池パック100は、図2に示すように、筐体10の内部に短手方向の前方側の側壁10bに偏って設けられ、電池収容スペースS1に隣接する補機収容スペースS2を有している。電池パック100の補機類27は、たとえば、補機収容スペースS2に配置されている。補機類27は、たとえば、二次電池1の充放電を制御する制御部28を含んでいる。制御部28は、たとえば、電子回路基板29が収容されたジャンクションボックスとして構成することができる。
図5は、図2に示す補強部30と電池モジュール20の一部であるエンドプレート23、サイドブロック24およびセンターブロック25の分解斜視図である。
補強部30は、前述のように、筐体10の底壁10eに接し、その底壁10eに沿う一方向D1に延びている。より具体的には、補強部30は、筐体10の長手方向(Y軸方向)とおおむね平行な一方向D1に延在するブロック状、棒状、柱状、梁状、または板状の部材である。補強部30は、たとえば、内部に空洞を有しない中実部材である。補強部30の素材は、たとえばステンレス鋼やアルミニウム合金などの金属材料である。なお、補強部30をダイキャストにより製作した場合には、補強部30の表面に肉抜きのための凹凸が設けられていてもよい。
本実施形態の電池パック100において、補強部30の上記一方向D1における長さは、二次電池1の上記一方向D1における長さよりも長い。したがって、上記一方向D1において、二次電池1の両端部は、補強部30の両端部の内側に配置されている。補強部30は、たとえば、その延在方向である一方向D1の中央部であって、筐体10の高さ方向(Z軸方向)における筐体10の底壁10eと反対側の端部に、切欠き30aを有している。これにより、補強部30と電池モジュール20とが互いに対向する方向である筐体10の短手方向(X軸方向)においてバスバーケース26から突出した端子部と、補強部30との干渉が回避されている。
また、補強部30は、前述のように、その延在方向である一方向D1に直交する方向の寸法d1,d2が、筐体10の側壁10a,10b,10c,10dおよび底壁10eの厚さtよりも大きい。より具体的には、補強部30は、たとえば、上記一方向D1に直交する断面が矩形であり、上記一方向D1に直交する方向である筐体10の短手方向(X軸方向)および高さ方向(Z軸方向)の寸法d1,d2が、筐体10の側壁10a,10b,10c,10dおよび底壁10eの厚さtよりも大きい。
なお、補強部30の寸法d1,d2は、たとえば、補強部30の表面の凹凸部の有無にかかわらず、補強部30の一方の端面から他方の端面までの寸法である。また、補強部30が中空構造を有する場合には、補強部30の寸法d1,d2は、補強部30の肉厚であってもよい。いずれの場合も、補強部30の寸法d1,d2は、筐体10に作用する外力に対する補強部30の剛性が、筐体10の剛性よりも高くなるように決定される。
また、補強部30は、前述のように、上記一方向D1において、電池モジュール20の両端部に固定された一対の端部固定部31と、その一対の端部固定部31の間で電池モジュール20または筐体10に固定された中間固定部32と、を有している。端部固定部31は、たとえば、ボルト31bを挿通させる貫通孔31aを有している。貫通孔31aは、たとえば、補強部30と電池モジュール20とが対向する方向である筐体10の短手方向(X軸方向)に、補強部30を貫通している。
中間固定部32は、たとえば、ボルト32bを挿通させる貫通孔32aと、固定凸部32cと、を有している。貫通孔32aは、たとえば、補強部30と電池モジュール20とが対向する方向である筐体10の短手方向(X軸方向)に、補強部30を貫通している。固定凸部32cは、たとえば、補強部30の延在方向である一方向D1において、貫通孔32aの両側に設けられている。
固定凸部32cは、たとえば、補強部30の電池モジュール20と反対側の端面から、筐体10の短手方向において電池モジュール20と反対方向に突出している。固定凸部32cの筐体10の底壁10eに対向する面は、筐体10の底壁10eに接している。固定凸部32cは、筐体10の高さ方向(Z軸方向)に固定凸部32cを貫通する貫通孔32dを有している。貫通孔32dは、固定凸部32cを筐体10の底壁10eに固定するためのボルト32bを挿通させる。
本実施形態の電池パック100において、補強部30の端部固定部31は、たとえば、電池モジュール20のサイドブロック24に固定されている。また、補強部30の中間固定部32は、たとえば、センターブロック25または筐体10に固定されている。なお、端部固定部31は、電池モジュール20の両端部に固定されていればよく、サイドブロック24以外の電池モジュール20を構成する部品に固定されていてもよい。また、補強部30の中間固定部32は、センターブロック25と筐体10の双方に固定されていてもよい。
本実施形態の電池パック100において、電池モジュール20のサイドブロック24は、二次電池1の外部端子1P,1Nの突出方向である筐体10の短手方向(X軸方向)に突出する突出部24aを有している。突出部24aは、突出方向の寸法が二次電池1の外部端子1P,1Nの突出方向の寸法よりも大きくされ、外部端子1P,1Nと補強部30との間に空間Sを形成している。突出部24aは、補強部30に対向する面に、ねじ穴24bを有している。
同様に、電池モジュール20のセンターブロック25は、二次電池1の外部端子1P,1Nの突出方向である筐体10の短手方向(X軸方向)に突出する突出部25aを有している。突出部25aは、突出方向の寸法が二次電池1の外部端子1P,1Nの突出方向の寸法よりも大きくされ、外部端子1P,1Nと補強部30との間に空間Sを形成している。突出部25aは、補強部30に対向する面に、ねじ穴25bを有している。
補強部30の端部固定部31は、たとえば、貫通孔31aに挿通させたボルト32bを、電池モジュール20のサイドブロック24のねじ穴24bにねじ込んで締結することで、サイドブロック24に固定されている。また、補強部30の中間固定部32は、たとえば、貫通孔32aに挿通させたボルト32bを、センターブロック25のねじ穴25bにねじ込んで締結することで、センターブロック25に固定されている。さらに、補強部30の中間固定部32は、たとえば、筐体10の底壁10eの貫通孔および固定凸部32cの貫通孔32dに挿通されたボルト32bの先端にナット32eを締結することで、筐体10の底壁10eに固定されている。
補強部30は、たとえば、筐体10の補機収容スペースS2に配置され、電池収容スペースS1の一端から他端まで筐体10の長手方向に延び、筐体10の短手方向の中心からずれた位置に配置されている。より具体的には、電池収容スペースS1は、筐体10の奥行方向における後方側に偏って設けられ、補強部30は、筐体10の奥行方向における中心よりも前方側に配置されている。また、本実施形態の電池パック100において、補強部30は、制御部28と電池モジュール20との間に配置されている。
電池収容スペースS1は、広義には、電池モジュール20が配置された領域であり、前述のように、筐体10の短手方向の片側と長手方向の両側の三方の側壁10a,10c,10d、底壁10eおよびカバー12と、二次電池1の端子面1aに対向して配置される樹脂製のバスバーケース26とによって画定された空間である。この場合、筐体10の長手方向において、補強部30の両端部の端部固定部は、電池モジュール20の一対のサイドブロック24に固定されている。これにより、補強部30は、筐体10の長手方向において、電池収容スペースS1の一端から他端まで延びている。
また、電池収容スペースS1は、狭義には、二次電池1が収容されたスペースである。すなわち、電池収容スペースS1は、たとえば、電池モジュール20の二列または複数列の電池列L1が配置された領域である。より具体的には、電池収容スペースS1は、たとえば、筐体10の奥行方向の後方の側壁10a、ならびに、電池モジュール20のエンドプレート23、サイドブロック24、センターブロック25、およびバスバーケース26によって画定された空間である。この場合、筐体10の長手方向における補強部30の両端部は、筐体10の長手方向に並んだ複数の電池収容スペースS1の両端部を超えて外側へ延びている。
なお、補強部30の延在方向である一方向D1における補強部30の両端は、その一方向D1における電池モジュール20の両端、すなわちサイドブロック24の端面を超えて外側に延びていてもよい。また、上記一方向D1における補強部30の両端は、その一方向D1における電池モジュール20の両端の位置またはその内側に位置してもよい。
図4に示す例において、補強部30は、バスバーケース26やバスバー21などの電池モジュール20の構成部品を挟んで、二次電池1の端子面1aに対向して配置されている。また、補強部30は、筐体10の底壁10eの上面に直接的に配置され、底壁10eに接している。また、補強部30は、たとえば、補機収容スペースS2において最も電池収容スペースS1側に偏った位置に配置され、筐体10の奥行方向の前方側の側壁10bと補強部30との間に、たとえば制御部28を構成するジャンクションボックス等の補機類27が配置されている。
以下、本実施形態の電池パック100の作用について説明する。
本実施形態の電池パック100は、たとえば、電気自動車やハイブリッド自動車などの車両に搭載され、信号コネクタ102が車両側コントローラに接続され、信号コネクタ102を介して情報のやり取りや電源の供給を受ける。電池パック100は、高電圧端子101,101に供給された電力を二次電池1に蓄え、二次電池1に蓄えられた電力を、高電圧端子101,101を介して外部へ供給する。たとえば、車両の衝突時などに、電池パック100の筐体10に対して、筐体10の圧壊強度を超える外力が作用するおそれがある。
本実施形態の電池パック100は、前述のように、複数の二次電池1を含む電池モジュール20と、その電池モジュール20を収容する筐体10とを備えている。また、電池パック100は、筐体10の底壁10eに接し、その底壁10eに沿う一方向D1に延び、その一方向D1に直交する方向の寸法が筐体10の側壁10a,10b,10c,10dおよび底壁10eの厚さよりも大きい補強部30を備えている。そして、補強部30は、上記一方向D1において、電池モジュール20の両端部に固定された一対の端部固定部31と、その一対の端部固定部31の間で電池モジュール20または筐体10に固定された中間固定部32と、を有している。
このような構成により、筐体10および電池モジュール20は、複数の二次電池1を含む電池モジュール20の一端から他端まで延びる補強部30によって補強される。また、補強部30は、筐体10の底壁10eに接し、底壁10eに沿う一方向に延びることで、補強部30を筐体10の底壁10eによって支持することができる。これにより、筐体10に外力が作用したときに、たとえば、補強部30と電池モジュール20とが互いに対向する方向(X軸方向)や筐体10の底壁10eに垂直な方向(Z軸方向)など、補強部30の延在方向である上記一方向D1に交差する方向におけるたわみが抑制される。
また、補強部30は、延在方向である上記一方向D1において、電池モジュール20の両端部に一対の端部固定部31を介して二点が固定されている。さらに、補強部30は、この一対の端部固定部31の間の中間固定部32が、電池モジュール20と筐体10の少なくとも一方に固定され、三点以上が固定されている。
このように、補強部30が上記一方向D1における両端部と中間部の三点以上で固定されることで、筐体10に外力が作用したときに、上記一方向D1に交差する方向における補強部30のたわみが防止される。また、補強部30の一対の端部固定部31が電池モジュール20に固定され、補強部30の中間固定部32が筐体10に固定されている場合には、補強部30によって電池モジュール20を筐体10に固定することができ、電池モジュール20の耐振動性を向上させることができる。
また、補強部30によって電池モジュール20を筐体10に固定することができるので、電池モジュール20を筐体10に固定するためのタブ状の固定部を、電池モジュール20に設ける必要がない。これにより、電池モジュール20のタブ状の固定部と補強部30との干渉が回避され、補強部30の断面積を確保して、補強部30の剛性および耐荷重性を向上させることができる。
また、補強部30の中間固定部32が筐体10に固定されている場合には、筐体10の短手方向の前方から後方(X軸負方向)へ外力が作用したときに、筐体10の補機収容スペースS2が変形しても、筐体10に固定された補強部30によって外力を受けることができる。これにより、筐体10の電池収容スペースS1に変形が及ぶのを防止し、二次電池1を保護することができる。
また、補強部30の中間固定部32が筐体10と電池モジュール20の双方に固定されている場合には、補強部30が筐体10に作用するより大きな外力に耐え得るようになり、筐体10および電池モジュール20をより効果的に補強することができる。したがって、本実施形態の電池パック100によれば、筐体10の圧壊荷重を超える荷重を生じさせる外力が作用しても、補強部30の剛性によって筐体10の圧壊を抑制することができる。
また、本実施形態の電池パック100において、電池モジュール20は、上記一方向D1の両端に配置された一対のサイドブロック24と、その一対のサイドブロック24の間に配置されたセンターブロック25とを有し、センターブロック25とサイドブロック24との間に複数の二次電池1が配置されている。そして、補強部30の端部固定部31は、サイドブロック24に固定され、補強部30の中間固定部32は、センターブロック25と筐体10の少なくとも一方に固定されている。
このような構成により、補強部30を電池モジュール20の一端から他端まで延在させ、筐体10および電池モジュール20を効果的に補強することができる。また、エンドプレート23と比較して剛性の高いサイドブロック24やセンターブロック25に補強部30を固定することで、筐体10および電池モジュール20の剛性を向上させることできる。
また、本実施形態の電池パック100において、二次電池1は、扁平角形に形成され、その二次電池1の厚さ方向を向く広側面1wと、その厚さ方向に沿う狭側面1nとを有している。また、二次電池1は、広側面1wを筐体10の底壁10eに向けてその厚さ方向に積層され、狭側面1nが補強部30に対向している。
このような構成により、筐体10の高さ方向(Z軸方向)において、電池モジュール20の寸法が増加するのを抑制しつつ、多数の二次電池1を電池収容スペースS1に配置することが可能になる。また、補強部30に対向する二次電池1の狭側面1nが端子面1aである場合には、補強部30によって、二次電池1の端子面1aおよび外部端子1P,1N、バスバー21、バスバーケース26、バスバーケース26上の電子回路基板などを保護することができる。
また、本実施形態の電池パック100において、二次電池1は、補強部30に対向する狭側面1nである端子面1aに補強部30に向けて突出する外部端子1P,1Nを有している。そして、電池モジュール20のサイドブロック24は、二次電池1の外部端子1P,1Nの突出方向に突出する突出部24aを有している。この突出部24aは、突出方向の寸法が外部端子1P,1Nの突出方向の寸法よりも大きくされ、外部端子1P,1Nと補強部30との間に空間Sを形成している。
このような構成により、二次電池1の外部端子1P,1Nと補強部30との干渉を回避することができる。また、電池モジュール20と補強部30との間の空間Sに、バスバー21、バスバーケース26、バスバーケース26上の電子回路基板などを配置することができる。なお、電池モジュール20のサイドブロック24が突出部24aを有しない場合には、補強部30が二次電池1の外部端子1P,1Nの突出方向に突出する突出部を有してもよい。この場合にも、電池モジュール20のサイドブロック24が突出部24aを有する場合と同様の効果を奏することができる。
また、本実施形態の電池パック100は、二次電池1の充放電を制御する制御部28を備えている。そして、補強部30は、制御部28と電池モジュール20との間に配置されている。この構成により、補強部30を筐体10の中央部に配置することができ、筐体10および電池モジュール20を効果的に補強することが可能になる。また、補強部30を電池収容スペースS1と補機収容スペースS2との間に配置して、筐体10内のスペースを有効に活用することができる。
また、本実施形態の電池パック100は、電池収容スペースS1に複数の二次電池1を積層させた電池モジュール20が配置されている。これにより、補強部30によって筐体10を補強し、筐体10の内部の電池収容スペースS1に配置された電池モジュール20を保護することができ、たとえば、車載用途の複数の二次電池1を備えた電池パック100に対する信頼性および安全性を向上させることができる。
また、本実施形態の電池パック100において、筐体10は、底壁10eに垂直な高さ方向と、この高さ方向に垂直な長手方向と、これら長手方向および高さ方向に垂直な短手方向と、を有する矩形箱形の形状に形成され、短手方向において電池収容スペースS1に隣接する補機収容スペースS2を有している。そして、補強部30は、補機収容スペースS2に配置され、筐体10の長手方向に延び、筐体10の短手方向の中心からずれた位置に配置されている。
この構成により、本実施形態の電池パック100は、たとえば筐体10の短手方向に筐体10の圧壊強度を超える外力が作用したときに、補機収容スペースS2が緩衝部として作用することで、電池収容スペースS1の圧壊を抑制して、二次電池1を保護することができる。
また、本実施形態の電池パック100は、筐体10の長手方向において、補強部30の両端部が筐体10の両側壁に接していてもよい。これにより、筐体10の長手方向の両端の側壁を補強部30によって補強することができる。したがって、筐体10の圧壊強度を向上させ、筐体10により二次電池1を保護することで、電池パック100の信頼性を向上させることができる。また、補強部30を筐体10の長手方向の両端の側壁によって支持することができ、補強部30を筐体10に容易に固定することができる。
また、本実施形態の電池パック100において、補強部30の上記一方向D1における長さは、二次電池1の上記一方向D1における長さよりも長い。これにより、筐体10の長手方向に外力が作用したときに、上記一方向D1において、補強部30の両端部が二次電池1の両端部の外側で外力を受けることで、二次電池1に外力が作用することが防止される。したがって、補強部30によって、筐体10に作用する外力から二次電池1を効果的に保護することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、補強部30の耐荷重性を向上させ、筐体10の内部の二次電池1を保護することが可能な電池パック100を提供することができる。なお、本発明に係る電池パックは、前述の実施形態に係る電池パック100の構成に限定されない。以下、本実施形態に係る電池パック100の変形例について説明する。
図6は、図5の補強部30と電池モジュール20の一部の変形例を示す分解斜視図である。この変形例において、電池パック100は、電池モジュール20のサイドブロック24と補強部30の端部固定部31とを嵌合させる嵌合部50を有している。嵌合部50は、互いに嵌合する凸部51および凹部52と、これらの凸部51および凹部52を締結する締結部材とを有している。締結部材としては、たとえば、ボルト31bを用いることができる。
より具体的には、たとえば、電池モジュール20のサイドブロック24が嵌合部50の凸部51を有し、補強部30の端部固定部31が嵌合部50の凹部52を有している。また、凹部52は、たとえば、筐体10の高さ方向(Z軸方向)における筐体10の底壁10eと反対の補強部30の端面から凹部52までボルト31bを挿通させる貫通孔52aを有している。凸部51は、凹部52の貫通孔52aに挿通させたボルト31bをねじ込んで締結するためのねじ穴51aを有している。ねじ穴51aは、筐体10の高さ方向に設けられている。
このような構成により、嵌合部50の凸部51を凹部52に嵌合させて、補強部30をサイドブロック24により強固に固定することができ、電池モジュール20および補強部30の剛性および耐荷重性を向上させることができる。また、ボルト31bを筐体10の高さ方向にねじ込んで補強部30をサイドブロック24に固定することができるので、補機類27が作業の妨げにならず、電池パック100の組立性を向上させることができる。なお、電池モジュール20のサイドブロック24が嵌合部50の凹部52を有し、補強部30の端部固定部31が嵌合部50の凸部51を有している場合にも、同様の効果を奏することができる。
図7は、図5の補強部30と電池モジュール20の一部の変形例を示す分解斜視図である。この変形例において、電池パック100は、補強部30の中間固定部32を筐体10に固定する板状部材60を備えている。板状部材60は、たとえば、補強部30に固定された第1部分61と、筐体10の底壁10eに固定されて底壁10eと制御部28との間に配置された第2部分62と、を有している。なお、補強部30の素材は、たとえば金属または樹脂であり、板状部材60の素材は金属である。
補強部30の樹脂素材としては、たとえば、繊維強化プラスチックやヤング率が10[GPa]以上の樹脂材料を用いることができる。また、板状部材60の素材としては、たとえば、前述の補強部30の金属素材と同様に、ステンレス鋼やアルミニウム合金などを用いることができる。
板状部材60の第1部分61は、たとえば、複数の貫通孔61aを有している。第1部分61の第2部分62と反対側の端部61eは、第2部分62と反対方向、すなわち電池収容スペースS1に向けて、第1部分61に対しておおむね垂直に曲折されている。
板状部材60の第2部分62は、筐体10の補機収容スペースS2に向けて、第1部分61に対しておおむね垂直に曲折されている。第2部分62は、たとえば、複数の貫通孔62aを有している。筐体10の底壁10eは、たとえば、貫通孔62aに対応する位置に、図示を省略する複数の貫通孔を有している。第2部分62は、たとえば、筐体10の底壁10eの貫通孔および貫通孔62aに挿通させたボルト32bにナット32eを締結することによって筐体10の底壁10eに固定される。
また、電子回路基板29が収容されたジャンクションボックスを構成する制御部28は、第2部分62の貫通孔62aに対応する位置に図示を省略する貫通孔を有している。制御部28は、たとえば、筐体10の底壁10eの貫通孔、板状部材60の第2部分62の貫通孔62a、および制御部28の貫通孔に挿通させたボルト32bにナット32eを締結することによって、板状部材60の第2部分62の上に固定される。
補強部30は、板状部材60に対向する面の貫通孔61aに対応する位置に、複数のねじ穴30bを有している。第1部分61は、たとえば、複数の貫通孔61aに挿通させたボルト32bを補強部30のねじ穴30bにねじ込んで締結することで、補強部30に固定される。
このような構成により、補強部30の中間固定部32は、板状部材60によって筐体10の底壁10eに固定される。これにより、電池モジュール20を補強部30および板状部材60によって筐体10の底壁10eに固定することができ、電池モジュール20の耐振動性を向上させることができる。さらに、板状部材60によって筐体10および補強部30を補強することができ、補強部30の剛性および耐荷重性を向上させ、筐体10および電池モジュール20をより効果的に補強することができる。
また、板状部材60は、第1部分61の端部が第1部分61に対しておおむね垂直に曲折され、第2部分62が第1部分61の端部と反対方向に第1部分61に対しておおむね垂直に曲折されている。これにより、板状部材60の剛性を向上させ、補強部30の剛性および耐荷重性を向上させることができる。
図8は、図5の補強部30と電池モジュール20の一部の変形例を示す平面図である。この電池パック100の変形例において、補強部30の中間固定部32は、板状部材60によって筐体10に固定され、センターブロック25との間に、たとえば0.5[mm]から3[mm]程度の間隙Gを有している。
この構成により、たとえば、補強部30および板状部材60に対して、筐体10の短手方向の前方から後方(X軸負方向)に外力が作用したときに、補強部30および板状部材60の長手方向である上記一方向D1の中間部がセンターブロック25に向けて変形する。これにより、衝突等のエネルギーを吸収し、二次電池1を保護することができる。また、補強部30が上記のように変形すると、最終的に間隙Gがなくなって、補強部30の上記一方向D1の中間部がセンターブロック25に当接し、補強部30のそれ以上の変形が防止される。したがって、補強部30の耐荷重性を向上させることができる。
図9は、図5の補強部30と電池モジュール20の一部の変形例を示す分解斜視図である。この電池パック100の変形例において、二次電池1は、端子面1aを筐体10の底壁と反対方向の筐体10の高さ方向(Z軸方向)に向けて配置される。また、二次電池1は、広側面1wを筐体10の短手方向(X軸方向)に向けて配置される。このような二次電池1の配置によっても、前述の実施形態における電池パック100と同様の効果を奏することができる。
以上、図面を用いて本発明の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。たとえば、本発明に係る電池パックの実施形態は、補強部が単数である場合について説明したが、補強部は複数であってもよく、筐体の短手方向および長手方向の双方に延びていてもよい。
1 二次電池
1a 端子面(狭側面)
1n 狭側面
1N 外部端子
1P 外部端子
1w 広側面
10 筐体
10a 側壁
10b 側壁
10c 側壁
10d 側壁
10e 底壁
20 電池モジュール
24 サイドブロック
24a 突出部
25 センターブロック
28 制御部
30 補強部
31 端部固定部
32 中間固定部
32b ボルト(締結部材)
50 嵌合部
51 凸部
52 凹部
60 板状部材
61 第1部分
62 第2部分
100 電池パック
D1 一方向
G 間隙
S 空間
t 厚さ

Claims (11)

  1. 複数の二次電池を含む電池モジュールと、該電池モジュールを収容する筐体とを備えた電池パックであって、
    前記筐体の底壁に接し、該底壁に沿う一方向に延び、該一方向に直交する方向の寸法が前記筐体の側壁および前記底壁の厚さよりも大きい補強部を備え、
    前記補強部は、前記一方向において、前記電池モジュールの両端部に固定された一対の端部固定部と、該一対の端部固定部の間で前記電池モジュールまたは前記筐体に固定された中間固定部と、を有することを特徴とする電池パック。
  2. 前記電池モジュールは、前記一方向の両端に配置された一対のサイドブロックと、該一対のサイドブロックの間に配置されたセンターブロックとを有し、該センターブロックと該サイドブロックとの間に前記複数の二次電池が配置され、
    前記端部固定部は、前記サイドブロックに固定され、
    前記中間固定部は、前記センターブロックまたは前記筐体に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記サイドブロックと前記端部固定部とを嵌合させる嵌合部を有し、
    前記嵌合部は、互いに嵌合する凸部および凹部と、該凸部および凹部を締結する締結部材と、を有することを特徴とする請求項2に記載の電池パック。
  4. 前記中間固定部は、前記筐体に固定されて前記センターブロックとの間に間隙を有していることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の電池パック。
  5. 前記二次電池は、扁平角形に形成され、該二次電池の厚さ方向を向く広側面と該厚さ方向に沿う狭側面とを有し、該広側面を前記底壁に向けて前記厚さ方向に積層され、前記狭側面が前記補強部に対向していることを特徴とする請求項2に記載の電池パック。
  6. 前記二次電池は、前記補強部に対向する前記狭側面に前記補強部に向けて突出する外部端子を有し、
    前記サイドブロックまたは前記補強部は、前記外部端子の突出方向に突出する突出部を有し、
    前記突出部は、前記突出方向の寸法が前記外部端子の前記突出方向の寸法よりも大きくされ、前記外部端子と前記補強部との間に空間を形成していることを特徴とする請求項5に記載の電池パック。
  7. 前記二次電池の充放電を制御する制御部を備え、
    前記補強部は、前記制御部と前記電池モジュールとの間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  8. 前記中間固定部を前記筐体に固定する板状部材を備えることを特徴とする請求項7に記載の電池パック。
  9. 前記板状部材は、前記補強部に固定された第1部分と、前記底壁に固定されて前記底壁と前記制御部との間に配置された第2部分と、を有することを特徴とする請求項8に記載の電池パック。
  10. 前記補強部の素材は金属または樹脂であり、前記板状部材の素材は金属であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の電池パック。
  11. 前記補強部の前記一方向における長さは、前記二次電池の前記一方向における長さよりも長いことを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
JP2018015713A 2018-01-31 2018-01-31 電池パック Active JP7007210B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015713A JP7007210B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 電池パック
CN201880087220.9A CN111630682B (zh) 2018-01-31 2018-12-18 电池包
EP18904252.6A EP3748718B1 (en) 2018-01-31 2018-12-18 Battery pack
US16/965,977 US11699818B2 (en) 2018-01-31 2018-12-18 Battery pack
PCT/JP2018/046461 WO2019150806A1 (ja) 2018-01-31 2018-12-18 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015713A JP7007210B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019133861A true JP2019133861A (ja) 2019-08-08
JP7007210B2 JP7007210B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=67479643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018015713A Active JP7007210B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 電池パック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11699818B2 (ja)
EP (1) EP3748718B1 (ja)
JP (1) JP7007210B2 (ja)
CN (1) CN111630682B (ja)
WO (1) WO2019150806A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023074063A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 アイシン軽金属株式会社 車載用バッテリフレーム構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110915018A (zh) 2017-07-20 2020-03-24 日本汽车能源有限公司 电池组
KR20210103280A (ko) * 2020-02-13 2021-08-23 현대자동차주식회사 전기차량용 배터리 수납 장치
CN216720146U (zh) * 2022-01-12 2022-06-10 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池和用电设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128984A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Lithium Energy Japan:Kk 電池パック、及び電池パックを備えた電動車
WO2013098982A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 日立ビークルエナジー株式会社 電池モジュール、電池ブロック、及び、電池パック
JP2013157242A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Motors Corp 電池容器
JP2016157561A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 小島プレス工業株式会社 電池パック
WO2016208183A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 カルソニックカンセイ株式会社 組電池及び電源装置
JP2017196961A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2017197047A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4783137B2 (ja) * 2005-12-15 2011-09-28 日立ビークルエナジー株式会社 電池モジュール
JP4283833B2 (ja) * 2006-09-06 2009-06-24 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
JP4772907B2 (ja) * 2010-01-29 2011-09-14 株式会社東芝 電子機器及び電池パック
WO2014010395A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 日産自動車株式会社 電池構造体
JP6020958B2 (ja) * 2012-07-13 2016-11-02 三菱自動車工業株式会社 電池パックトレー
CA2912169C (en) * 2013-07-26 2018-06-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Assembled-battery stacker and assembled battery
KR102052588B1 (ko) * 2013-08-13 2019-12-05 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 팩
JP6304587B2 (ja) 2014-03-06 2018-04-04 三菱自動車工業株式会社 電動車両用の電池パック
US10020534B2 (en) * 2014-09-26 2018-07-10 Johnson Controls Technology Company Free floating battery cell assembly techniques for lithium ion battery module
US9520587B2 (en) * 2014-09-30 2016-12-13 Johnson Controls Technology Company Bus bar assembly carrier
JP6510261B2 (ja) * 2015-02-18 2019-05-08 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP6531268B2 (ja) * 2015-05-21 2019-06-19 株式会社エンビジョンAescジャパン 車両用バッテリパック
JP6449108B2 (ja) * 2015-06-04 2019-01-09 本田技研工業株式会社 蓄電装置
KR101805650B1 (ko) * 2015-08-28 2017-12-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 팩
FR3056335B1 (fr) * 2016-09-20 2020-02-21 Pellenc Dispositif de batterie portative avec un systeme passif de refroidissement par air

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128984A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Lithium Energy Japan:Kk 電池パック、及び電池パックを備えた電動車
WO2013098982A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 日立ビークルエナジー株式会社 電池モジュール、電池ブロック、及び、電池パック
JP2013157242A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Motors Corp 電池容器
JP2016157561A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 小島プレス工業株式会社 電池パック
WO2016208183A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 カルソニックカンセイ株式会社 組電池及び電源装置
JP2017196961A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2017197047A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023074063A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 アイシン軽金属株式会社 車載用バッテリフレーム構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019150806A1 (ja) 2019-08-08
US11699818B2 (en) 2023-07-11
US20210036280A1 (en) 2021-02-04
JP7007210B2 (ja) 2022-02-10
CN111630682B (zh) 2022-10-28
EP3748718B1 (en) 2023-06-14
EP3748718A1 (en) 2020-12-09
EP3748718A4 (en) 2021-10-27
CN111630682A (zh) 2020-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019150806A1 (ja) 電池パック
US10468646B2 (en) Energy storage apparatus and manufacturing method of energy storage apparatus
JP6634604B2 (ja) バスバーモジュール、バッテリ監視モジュールおよびバッテリモジュール
US20170084885A1 (en) Energy storage apparatus
JP7191184B2 (ja) 二次電池モジュール
KR20140118759A (ko) 축전 장치
WO2019111425A1 (ja) 電池パック
US11502361B2 (en) Energy storage apparatus
JP6390722B2 (ja) 電池パック
WO2020179260A1 (ja) 配線モジュール及び蓄電モジュール
JP7023367B2 (ja) 電池パック
KR20230117704A (ko) 전지 팩
JP7304407B2 (ja) 電池パック
KR20230072439A (ko) 전지 모듈
JP2011210657A (ja) 電池組立体
KR102012403B1 (ko) 통합형 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP2014197513A (ja) 蓄電装置
JP7243561B2 (ja) 電池パック
JP7078757B2 (ja) 電池パック
WO2023170852A1 (ja) 組電池
KR20230072443A (ko) 전지 모듈
JP2021163720A (ja) 電池モジュールシステム、電池モジュール及び電池モジュールの長さ調整方法
JP2023123134A (ja) キャパシタモジュールユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7007210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150