JP2019133713A - 機能実行装置 - Google Patents

機能実行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019133713A
JP2019133713A JP2019085725A JP2019085725A JP2019133713A JP 2019133713 A JP2019133713 A JP 2019133713A JP 2019085725 A JP2019085725 A JP 2019085725A JP 2019085725 A JP2019085725 A JP 2019085725A JP 2019133713 A JP2019133713 A JP 2019133713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
execution
instruction
local
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019085725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6662482B2 (ja
Inventor
勇勇 任
yong yong Ren
勇勇 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019085725A priority Critical patent/JP6662482B2/ja
Publication of JP2019133713A publication Critical patent/JP2019133713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6662482B2 publication Critical patent/JP6662482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 仲介サーバから設定情報を切替えるための要求を受信しなくても、設定情報を切替えるための技術を提供すること。【解決手段】 プリンタ100は、ON又はOFFを示すローカル設定LAを格納する。ONは、ローカル印刷指示に応じた印刷の実行を許容する設定であり、OFFは、ローカル印刷指示に応じた印刷の実行を禁止する設定である。ローカル印刷指示は、端末装置300からブラウザプログラムを利用して送信される場合に、インターネットを介さずに受信される指示である(T598)。プリンタ100は、インターネットを介さずに、ローカル設定LAが切替えられる場合に、ローカル設定LAをONとOFFとの間で切替える(T414)。特に、ローカル設定LAの切替えは、プリンタ100を印刷仲介サーバ400に登録しなくても、実行される(T612)。【選択図】 図6

Description

本明細書では、特定機能を実行可能な機能実行装置を開示する。
特許文献1には、端末装置が、インターネット上の印刷仲介サーバを介して、プリンタに印刷を実行させるための技術が開示されている。具体的には、ユーザは、まず、ログイン情報に関連付けてプリンタ情報(例えばプリンタ名)を印刷仲介サーバに登録する。これにより、プリンタと印刷仲介サーバとの間に通信セッションが確立される。その後、ユーザは、端末装置を利用して、印刷対象のファイルを含む印刷データを端末装置から印刷仲介サーバに送信し、印刷データを印刷仲介サーバに格納させる。この場合、プリンタは、上記の通信セッションを利用して、印刷仲介サーバから所定の通知を受信し、印刷データの送信を印刷仲介サーバに要求する。この結果、プリンタは、印刷仲介サーバから印刷データを受信し、印刷データに従った印刷を実行する。
特開2012−187867号公報
近年、印刷仲介サーバのベンダは、端末装置が、印刷仲介サーバを介さずに、プリンタに印刷を実行させるサービスを提供している。そして、当該サービスをサポートしているプリンタは、通常、当該サービスの利用をユーザに許容するのか禁止するのかを示す設定情報を格納する。このようなプリンタでは、例えば、プリンタ情報が印刷仲介サーバに登録された後に、印刷仲介サーバから設定情報を切替えるための要求を受信することに応じて、設定情報を切替える構成が想定される。本明細書では、仲介サーバから設定情報を切替えるための要求を受信しなくても、設定情報を切替えることができる機能実行装置を提供する。
本明細書によって開示される機能実行装置は、特定機能を実行するための機能実行部と、許容設定又は禁止設定を示すローカル設定情報を格納するメモリであって、前記許容設定は、ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を許容する設定であり、前記ローカル実行指示は、端末装置からブラウザプログラムを利用して送信される場合に、インターネットを介さずに受信される指示であり、前記禁止設定は、前記ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を禁止する設定である、前記メモリと、前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して機能実行要求が前記インターネット上の仲介サーバに送信される場合に、前記仲介サーバから前記インターネットを介して第1の実行指示を受信する第1の実行指示受信部と、前記第1の実行指示が受信される場合に、前記第1の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第1の機能制御部と、前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して能力要求が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記能力要求を受信する能力要求受信部と、前記ローカル設定情報が前記許容設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記インターネットを介さずに能力情報を前記端末装置に送信し、前記ローカル設定情報が前記禁止設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記能力情報を前記端末装置に送信しない情報送信部であって、前記能力情報は、前記ローカル実行指示の通信に関係する能力を示す情報である、前記情報送信部と、前記能力情報が前記端末装置に送信されることに応じて、前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して前記ローカル実行指示である第2の実行指示が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記第2の実行指示を受信する第2の実行指示受信部と、前記第2の実行指示が受信される場合に、前記第2の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第2の機能制御部と、前記インターネットを介さずに、前記ローカル設定情報の切替えを指示する第1の切替指示を取得する切替指示取得部と、前記第1の切替指示が取得される場合に、前記ローカル設定情報を前記許容設定と前記禁止設定との間で切替える第1の切替部と、を備える。
上記の構成によると、機能実行装置は、インターネットを介さずに第1の切替指示を取得する場合に、ローカル設定情報を切替えることができる。このため、機能実行装置は、インターネット上の仲介サーバからローカル設定情報を切替えるための要求を受信しなくても、ローカル設定情報を切替えることができる。
機能実行装置を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 印刷仲介サーバにプリンタを登録するための処理を表わすシーケンス図を示す。 サーバ印刷を実行するための処理を表わすシーケンス図を示す。 ローカル印刷を実行するための処理を表わすシーケンス図を示す。 プリンタ情報の登録後にローカル設定を切替える処理を表わすシーケンス図を示す。 プリンタ情報の登録前にローカル設定を切替える処理を表わすシーケンス図を示す。 図6の続きのシーケンス図を示す。
(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、複数個のプリンタ100、200と、端末装置300と、印刷仲介サーバ400と、を備える。プリンタ100、200と端末装置300とは、同じLAN(Local Area Networkの略)4に所属している。このために、各デバイス100〜300は、インターネット6を介さずに、LAN4を介して、相互に通信可能である。また、各デバイス100〜300は、LAN4及びインターネット6を介して、印刷仲介サーバ400と通信可能である。
(プリンタ100、200の構成)
プリンタ100は、印刷機能が実行可能な周辺装置(即ち、端末装置300の周辺装置)であり、プリンタ100を識別するための情報であるプリンタ名「PR1」を有する。
プリンタ100は、操作部102と、表示部104と、印刷実行部106と、ネットワークインターフェース108と、制御部120と、を備える。各部102〜120は、バス線(符号省略)に接続されている。なお、以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。
操作部102は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部102を操作することによって、様々な指示をプリンタ100に入力することができる。表示部104は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。表示部104は、いわゆるタッチパネルとして機能する。即ち、表示部104は、ユーザによって操作される操作部としても機能する。印刷実行部106は、インクジェット方式、レーザー方式等の印刷機構を備える。ネットワークI/F108は、有線通信を実行するためのインターフェースであり、LAN4に接続されている。ただし、変形例では、ネットワークI/F108は、無線通信を実行するためのインターフェースであってもよく、この場合、LAN4は、いわゆる無線LANである。
制御部120は、CPU122と、メモリ124と、を備える。CPU122は、メモリ124に格納されているプログラム126に従って、様々な処理を実行する。メモリ124は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。メモリ124は、上記のプログラム126の他に、ローカル設定LAと切替画面データSDとを格納する。
ローカル設定LAは、ローカル印刷指示に応じた印刷(以下では「ローカル印刷」と呼ぶ)の実行を許容することを意味する「ON」と、ローカル印刷の実行を禁止することを意味する「OFF」と、のどちらかの値を示す。ローカル印刷指示は、端末装置300からブラウザプログラム330を利用して送信される場合に、インターネット6を介さずに受信される指示である。
プリンタ100は、上記のローカル印刷のみならず、サーバ印刷指示に応じた印刷(以下では「サーバ印刷」と呼ぶ)を実行することもできる。サーバ印刷指示は、端末装置300がブラウザプログラム330を利用して印刷実行要求を印刷仲介サーバ400に送信される場合に、印刷仲介サーバ400からインターネット6を介して受信される指示である。端末装置300のユーザが、ブラウザプログラム330を利用して、印刷仲介サーバ400から提供されるクラウドサービスを受けることによって、ローカル印刷及びサーバ印刷は実現される。具体的には、端末装置300は、プリンタ100のためのドライバプログラムを備えていなくても、印刷のための所定の操作を受け付ける場合に、ブラウザプログラム330を利用して、印刷実行要求を印刷仲介サーバ400に送信する。この場合、サーバ印刷指示が印刷仲介サーバ400からプリンタ100に送信されて、サーバ印刷をプリンタ100に実行させることができる。即ち、サーバ印刷は、印刷仲介サーバ400から提供されるクラウドサービスの仕組みである。そして、ローカル印刷は、当該クラウドサービスの仕組みをベースとした仕組みである。即ち、ブラウザプログラム330が当該クラウドサービスに適応している場合に、端末装置300は、サーバ印刷の場合と同様の所定の操作を受け付けると、ブラウザプログラム330を利用して、印刷仲介サーバ400を介さずに、ローカル印刷指示をプリンタ100に送信する。この場合、ローカル印刷をプリンタ100に実行させることができる。換言すると、ローカル印刷指示は、端末装置300から、サーバ印刷を実現するためのクラウドサービスに適応しているブラウザプログラム330を利用して送信される場合に、インターネット6を介さずに受信される指示である。なお、ブラウザプログラム330に限らず、クラウドサービスに適応しているアプリケーションを利用することで、サーバ印刷及びローカル印刷をプリンタ100に実行させることができる。
なお、端末装置300は、例えばプリンタ100のベンダによって提供されるドライバプログラムを備え得る。この場合、プリンタ100は、インターネット6を介さずに、端末装置300からドライバプログラムを利用して送信される通常印刷指示を受信する場合に、通常印刷指示に応じた印刷(以下では「通常印刷」と呼ぶ)を実行する。即ち、端末装置300は、ローカル印刷及びサーバ印刷のみならず、通常印刷も実行することができる。端末装置300のユーザが、ブラウザプログラム330を利用しなくても、さらには、印刷仲介サーバ400のベンダによって提供されるサービスを受けなくても、通常印刷は実現される。
切替画面データSDは、ローカル設定LAを切替えるための切替画面を表わす画面データである。メモリ124は、2種類の切替画面データSDを格納している。一方の切替画面データSDは、切替画面をプリンタ100の表示部104に表示させるためのデータである。他方の切替画面データSDは、切替画面を端末装置300の表示部(図示省略)に表示させるためのデータである。具体的に言うと、プリンタ100は、ウェブサーバとして機能することができ、HTML(Hyper Text Markup Language)形式を有するウェブページデータである切替画面データSDを端末装置300に送信して、切替画面を端末装置300の表示部に表示させることができる。なお、変形例では、メモリ124は、どちらか一方の切替画面データSDのみを格納していてもよい。
プリンタ200は、プリンタ100と同様の構成を有しており、プリンタ200を識別するための情報であるプリンタ名「PR2」を有する。
(端末装置300の構成)
端末装置300は、デスクトップPC(Personal Computerの略)、ノートPC、タブレットPC、携帯電話、スマートフォン等のユーザ端末である。端末装置300は、ブラウザプログラム330を格納している。ブラウザプログラム330は、HTML形式を有するウェブページデータを解釈して、ウェブページを端末装置300の表示部に表示させるためのプログラムである。ブラウザプログラム330は、例えば、Google Chrome(登録商標)である。
(印刷仲介サーバ400の構成)
印刷仲介サーバ400は、端末装置300がプリンタ100に印刷を実行させるための通信を仲介するためのサーバであり、プリンタ100のベンダとは異なる事業者によってインターネット6上に設置される。当該事業者は、例えば、Google(登録商標)である。また、印刷仲介サーバ400によって提供されるサービスは、例えば、Google Cloud Printである。なお、変形例では、印刷仲介サーバ400は、プリンタ100のベンダによって設置されるサーバであってもよい。
印刷仲介サーバ400では、複数のユーザに対応する複数のアカウント情報AC1、AC2が登録される。各アカウント情報AC1等は、印刷仲介サーバ400にログインするための情報である。また、印刷仲介サーバ400では、各アカウント情報AC1等に関連付けて1個以上のプリンタ情報P1、P2が登録される。プリンタ情報は、プリンタに関係する情報であり、プリンタを識別するためのプリンタ名と、プリンタが実行可能な印刷機能の能力を示す印刷能力情報と、を含む。印刷仲介サーバ400では、各プリンタ情報P1等に関連付けてローカル設定LB1、LB2が登録される。ローカル設定は、関連付けられているプリンタ情報に含まれるプリンタ名によって識別されるプリンタにローカル印刷の実行を許容させることを意味する「ON」と、ローカル印刷の実行を禁止させることを意味する「OFF」と、のどちらかの値を示す。
(印刷仲介サーバ400にプリンタ情報を登録するための処理:図2)
図2を参照して、プリンタ100に関係するプリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録する具体的なケースを説明する。プリンタ100は、出荷後に電源が初めて投入されると、ローカル設定LAを「OFF」に設定する。また、プリンタ100は、操作部102に初期化操作が実行されることに起因して初期化処理を実行すると、ローカル設定LAを「OFF」に設定する。図2の初期状態では、出荷後の電源投入又は初期化処理が実行された直後であり、プリンタ100のメモリ124は、「OFF」を示すローカル設定LAを格納している。また、印刷仲介サーバ400には、端末装置300のユーザに対応するアカウント情報AC1が登録されている。
T110では、端末装置300は、ユーザの操作を受け付けることに応じて、ブラウザプログラム330を起動する。端末装置300によって実行される以下の各処理T112〜T134(さらには図3以降の各処理)は、ブラウザプログラム330及び図示省略のOSプログラムによって実現される。T112では、端末装置300は、印刷仲介サーバ400にログインするためのログイン画面を表示して、アカウント情報AC1を入力するためのログイン操作を受け付ける。この場合、T114では、端末装置300は、アカウント情報AC1を利用して、インターネット6を介して、印刷仲介サーバ400にログインする。
T120では、端末装置300は、プリンタ情報を印刷仲介サーバ400に登録するための登録操作を受け付ける。T122では、端末装置300は、登録操作を受け付けることに応じて、LAN4に所属しているプリンタ100、200を検索する。具体的には、端末装置300は、T124A、T124Bにおいて、サーチ信号をLAN4にブロードキャスト送信し、T126A、T126Bにおいて、プリンタ100、200のそれぞれからサーチ信号に対する応答を受信する。プリンタ100からの応答、プリンタ200からの応答は、それぞれ、プリンタ名「PR1」、プリンタ名「PR2」を含む。そして、T128では、端末装置300は、検索結果である2個のプリンタ名「PR1」、「PR2」を示す選択画面SC30を表示する。
T130では、端末装置300は、選択画面SC30を介して、プリンタ100(即ちプリンタ名「PR1」)の選択を受け付ける。この場合、T134では、端末装置300は、インターネット6を介さずに、LAN4を介して、アカウント情報AC1をプリンタ100に送信する。
T136では、プリンタ100のCPU122は、インターネット6を介して、登録要求を印刷仲介サーバ400に送信する。なお、メモリ124は、印刷仲介サーバ400のアドレスを予め格納しており、CPU122は、当該アドレスを送信先として、登録要求を印刷仲介サーバ400に送信する。登録要求は、T134で受信されたアカウント情報AC1と、プリンタ100のプリンタ情報P1(即ちプリンタ名「PR1」及び印刷能力情報)と、を含む。
T138では、印刷仲介サーバ400は、登録要求に含まれるアカウント情報AC1の認証が成功する場合に、アカウント情報AC1に関連付けて登録要求に含まれるプリンタ情報P1を登録する。
T140では、CPU122は、印刷仲介サーバ400から、プリンタ情報P1が登録されたことを示す通知を受信する場合に、プリンタ100と印刷仲介サーバ400との間にインターネット6を介したXMPP(Extensible Messaging and Presence Protocolの略)接続を確立する。XMPP接続はいわゆる常時接続と呼ばれ、プリンタ100の電源が切断されるまで当該接続が確立されている状態が維持される。これにより、プリンタ100は、XMPP接続を利用して、インターネット6上の印刷仲介サーバ400から要求、通知等を受信することができる。そして、プリンタ100がサーバ印刷を実行可能な状態になる。
T142では、印刷仲介サーバ400は、プリンタ情報P1を登録する際に、さらに、プリンタ情報P1に関連付けて「ON」を示すローカル設定LB1を登録する。この場合、T144では、印刷仲介サーバ400は、T140のXMPP接続を利用して、インターネット6を介して、ON要求をプリンタ100に送信する。ON要求は、プリンタ100のローカル設定LAを「OFF」から「ON」に切替えるための要求である。
T146では、CPU122は、ON要求を受信することに応じて、ローカル設定LAを「OFF」から「ON」に切替える。これにより、プリンタ100がローカル印刷を実行可能な状態になる。
(サーバ印刷を実行するための処理:図3)
図3を参照して、プリンタ100がサーバ印刷を実行する具体的なケースA1を説明する。図3は図2の続きであり、図3の初期状態では、端末装置300が印刷仲介サーバ400にログインしており(T114)、プリンタ100と印刷仲介サーバ400との間にXMPP接続が確立されている(T140)。端末装置300は、例えば、LAN4に接続するためのケーブルが取り外されることに起因して、LAN4から離脱する。この場合、端末装置300は、ローカル印刷及び通常印刷をプリンタ100に実行させることができないが、サーバ印刷をプリンタ100に実行させることができる。なお、端末装置300は、LAN4から離脱しない場合に、通常印刷、ローカル印刷、及び、サーバ印刷をプリンタ100に実行させることができる。
T150では、端末装置300は、サーバ印刷を実行するためのサーバ印刷操作を受け付ける。この場合、T151では、端末装置300は、インターネット6を介して、印刷仲介サーバ400から選択画面SC40を表わす画面データを受信する。T152では、端末装置300は、当該画面データによって表わされる選択画面SC40を表示する。印刷仲介サーバ400には、アカウント情報AC1に関連付けて2個のプリンタ情報P1、P2が登録されている(図1参照)。このため、選択画面SC40は、2個のプリンタ情報P1、P2に含まれる2個のプリンタ名「PR1」、「PR2」を含む。T153では、端末装置300は、選択画面SC40を介して、プリンタ100(即ちプリンタ名「PR1」)の選択を受け付ける。この場合、T154では、端末装置300は、インターネット6を介して、プリンタ名「PR1」を含む選択結果を印刷仲介サーバ400に送信する。
次いで、T155では、端末装置300は、インターネット6を介して、印刷仲介サーバ400から選択画面SC42を表わす画面データを受信する。T156では、端末装置300は、当該画面データによって表わされる選択画面SC42を表示する。選択画面SC42は、印刷対象の画像ファイルと印刷条件とを選択するための画面である。これにより、ユーザは、端末装置300に格納されている複数個の画像ファイルの中から所望の画像ファイルを選択することができる。また、選択画面SC42は、プリンタ100の印刷能力情報の範囲内で印刷条件(例えば印刷色数及び印刷解像度を含む印刷品質)を選択可能に構成される。このために、ユーザは、所望の印刷条件を選択することができる。なお、印刷条件は、他にも、用紙サイズ、両面印刷の有無等を含んでいてもよい。T157では、端末装置300は、選択画面SC42を介して、画像ファイル及び印刷条件の選択を受け付ける。この場合、T158では、端末装置300は、インターネット6を介して、画像ファイル及び印刷条件を含む印刷実行要求を印刷仲介サーバ400に送信する。印刷実行要求は、当該画像ファイルによって表わされる画像の印刷を当該印刷条件に従ってプリンタ100に実行させることを要求するためのコマンドである。
T159では、印刷仲介サーバ400は、印刷実行要求に含まれる画像ファイル及び印刷条件を格納する。そして、T160では、印刷仲介サーバ400は、T140のXMPP接続を利用して、インターネット6を介して、格納通知をプリンタ100に送信する。格納通知は、サーバ印刷が実行されるべき画像ファイルを格納したことを通知するためのコマンドである。
T162では、CPU122は、格納通知に応じて、インターネット6を介して、印刷データ要求を印刷仲介サーバ400に送信する。印刷データ要求は、印刷データの送信を要求するためのコマンドである。
T164では、印刷仲介サーバ400は、印刷データ要求に応じて、T159で格納された印刷条件に従って、T159で格納された画像ファイルを変換して、プリンタ100が解釈可能なデータ形式を有する印刷データを生成する。例えば、プリンタ情報P1内の印刷能力情報は、プリンタ100が解釈可能なデータ形式を含む。そして、印刷仲介サーバ400は、当該データ形式を有する印刷データを生成する。次いで、T166では、印刷仲介サーバ400は、インターネット6を介して、生成済みの印刷データを含むサーバ印刷指示をプリンタ100に送信する。サーバ印刷指示は、サーバ印刷の実行を指示するためのコマンドである。
T168では、CPU122は、サーバ印刷指示に応じて、サーバ印刷指示に含まれる印刷データを印刷実行部106に供給して、印刷データによって表わされる画像の印刷を印刷実行部106に実行させる。これにより、ユーザは、端末装置300がLAN4から離脱している状況でも、インターネット6上の印刷仲介サーバ400を介して、端末装置300に格納されている画像ファイルによって表わされる画像の印刷(即ちサーバ印刷)をプリンタ100に実行させることができる。
(ローカル印刷を実行するための処理:図4)
続いて、図4を参照して、ローカル印刷を実行する具体的なケースA2を説明する。例えば、端末装置300がドライバプログラムを格納していない状況において、ユーザが、インターネット6上の印刷仲介サーバ400を利用せずに(即ちサーバ印刷を利用せずに)、端末装置300に格納されている画像ファイルによって表わされる画像の印刷をプリンタ100に実行させることを望む可能性がある。この場合、図4のローカル印刷が利用される。図4では、各プリンタ100、200と端末装置300との間の全ての通信は、インターネット6を介さない通信である。なお、図4は図2の続きであり、図4の初期状態では、プリンタ100のローカル設定LAは「ON」を示し(図2のT146を参照)、プリンタ200のローカル設定は「OFF」を示す。
T170では、端末装置300は、ローカル印刷を実行するためのローカル印刷操作を受け付ける。この場合、T172では、端末装置300は、LAN4に所属しているプリンタ(例えばプリンタ100、200)を検索する。具体的には、端末装置300は、サーチ信号をLAN4にブロードキャスト送信する(T174A、T174B)。
端末装置300は、T176Aにおいて、プリンタ200からプリンタ名「PR2」を含む応答を受信すると、T178Aにおいて、コマンド能力要求をプリンタ200にユニキャスト送信する。コマンド能力要求は、コマンド能力情報の送信を要求するためのコマンドである。コマンド能力情報は、プリンタがローカル印刷に関係するコマンドを現在利用可能であるのかを示す情報であり、具体的には、プリンタがサポートしているAPI(Application Programming Interfaceの略)を示す情報である。プリンタのローカル印刷設定が「ON」である場合には、プリンタからコマンド能力情報が送信され、プリンタのローカル印刷設定が「OFF」である場合には、プリンタからコマンド能力情報が送信されない。プリンタ200のローカル設定が「OFF」を示すので、T180Aにおいて、端末装置300は、プリンタ200からコマンド能力情報を含まない応答を受信する。
プリンタ200の場合と同様に、プリンタ100のCPU122は、T176Bにおいて、プリンタ名「PR1」を含む応答を送信し、T178Bにおいて、端末装置300からコマンド能力要求を受信する。プリンタ100のローカル設定LAが「ON」を示すので、CPU122は、コマンド能力情報を含む応答を端末装置300に送信する。当該コマンド能力情報は、例えば、印刷能力情報の通信を実行するためのAPI(例えば「Capability」)と、印刷データの通信を実行するためのAPI(例えば「createjob」、「submitdoc」等)と、を含む。即ち、コマンド能力情報は、ローカル印刷指示の通信に関係する能力を示す情報である。
T182では、端末装置300は、選択画面SC32を表示する。選択画面SC32は、コマンド能力情報の送信元のプリンタ100のプリンタ名「PR1」を含むが、コマンド能力情報を送信しなかったプリンタ200のプリンタ名「PR2」を含まない。これにより、ローカル設定が「OFF」であるプリンタ200にローカル印刷を実行させることが禁止される。
T186では、端末装置300は、選択画面SC32を介して、プリンタ100(即ちプリンタ名「PR1」)の選択を受け付ける。この場合、T190では、端末装置300は、印刷能力コマンドをプリンタ100に送信する。印刷能力コマンドは、例えば、T180Bのコマンド能力情報に含まれるAPI「Capability」に従ったコマンドであり、印刷能力情報の送信を要求するためのコマンドである。
T192では、CPU122は、印刷能力コマンドに応じて、プリンタ100の印刷能力情報を端末装置300に送信する。
T193では、端末装置300は、印刷能力情報を利用して、選択画面SC34を表わす画面データを生成し、選択画面SC34を表示する。選択画面SC34は、図3の選択画面SC42と同様に、画像ファイルの選択と、プリンタ100の印刷能力情報の範囲内での印刷条件の選択と、を受け付けるための画面である。T194では、端末装置300は、選択画面SC34を介して、画像ファイル及び印刷条件の選択を受け付ける。この場合、T195では、端末装置300は、ブラウザプログラム330を利用して、選択済みの画像ファイルを変換して、プリンタ100が解釈可能なデータ形式を有する印刷データを生成する。当該データ形式は、例えば、PWG(Printer Working Groupの略)−Raster形式である。そして、T196では、端末装置300は、印刷データを含むローカル印刷指示をプリンタ100に送信する。ローカル印刷指示は、例えば、T180Bのコマンド能力情報に含まれるAPI「createjob」及び「submitdoc」に従ったコマンドであり、ローカル印刷の実行を指示するためのコマンドである。
T198では、CPU122は、ローカル印刷指示に応じて、ローカル印刷指示に含まれる印刷データを印刷実行部106に供給して、印刷データによって表わされる画像の印刷を印刷実行部106に実行させる。これにより、ユーザは、インターネット6上の印刷仲介サーバ400を介さずに、ブラウザプログラム330を利用して、端末装置300に格納されている画像ファイルによって表わされる画像の印刷(即ちローカル印刷)をプリンタ100に実行させることができる。
(プリンタ情報P1の登録後にローカル設定LAを切替える処理:図5)
図5を参照して、プリンタ100のプリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録した後に、プリンタ100のローカル設定LAを切替える具体的なケースA3を説明する。図5は図2の続きであり、図5の初期状態では、プリンタ100内のローカル設定LA、及び、印刷仲介サーバ400内のローカル設定LB1のそれぞれは、「ON」である(図2のT142、T146参照)。
T210では、CPU122は、操作部102に対する表示操作を受け付けることによって、切替画面SC10を表示部104に表示させるための指示を取得する。この場合、T212では、CPU122は、切替画面SC10を表わす切替画面データSDを表示部104に供給して、切替画面SC10を表示部104に表示させる。切替画面SC10は、ローカル設定LAを切替えるための画面である。図2のT144で、プリンタ100が印刷仲介サーバ400からON要求を受信しているので、現在のローカル設定LAは、「ON」である(T146参照)。そのため、切替画面SC10は、現在のローカル設定LAが「ON」であることを示すマークを含む。ユーザは、表示部104に表示される切替画面SC10を介して、ローカル設定LAを「ON」から「OFF」に切替えるための操作を操作部106に実行する。この場合、T214では、CPU122は、ローカル設定LAを「ON」から「OFF」に切替えるためのOFF指示を取得し、この結果、メモリ124内のローカル設定LAを「ON」から「OFF」に切替える。このように、プリンタ100は、印刷仲介サーバ400からインターネット6を介して要求(例えば図2のT144)を受信しなくても、インターネット6を介さずに指示を取得することにより、ローカル設定LAを切替えることができる。
T216では、CPU122は、インターネット6を介して、OFF要求を印刷仲介サーバ400に送信する。OFF要求は、印刷仲介サーバ400のローカル設定LB1を「ON」から「OFF」に切替えるための要求である。これにより、T218において、ローカル設定LB1が「ON」から「OFF」に切替えられる。このように、T216でOFF要求が印刷仲介サーバ400に送信されるので、プリンタ100内のローカル設定LA、及び、仲介サーバ400内のローカル設定LB1を、同じ値(即ち「OFF」)に設定することができる。
プリンタ100のローカル設定LAは、印刷仲介サーバ400からの要求に応じて切替えることもできる。次に説明するケースA31は、印刷仲介サーバ400からの要求に応じてローカル設定LAを「ON」に切替えるケースである。
T310では、端末装置300は、印刷仲介サーバ400内のローカル設定LB1を切替えるための切替操作を受け付ける。この場合、T312では、端末装置300は、インターネット6を介して、印刷仲介サーバ400から切替画面SC44を表わす画面データを受信する。T314では、端末装置300は、当該画面データによって表わされる切替画面SC44を表示する。切替画面SC44は、印刷仲介サーバ400内のローカル設定LB1の現在の値を示すチェックボックスを含む。ローカル設定LB1の現在の値が「ON」である状態では、チェックボックスがチェック状態であり、ローカル設定LB1の現在の値が「OFF」である状態では、チェックボックスが非チェック状態である。上述したように、ローカル設定LB1の現在の値は「OFF」である(T218)。このために、端末装置300は、T312において、非チェック状態であるチェックボックスを表わす画面データを受信し、T314において、非チェック状態であるチェックボックスを含む切替画面SC44を表示する。
ユーザは、ローカル設定LB1を「OFF」から「ON」に切替えるために、切替画面SC44内のチェックボックスを非チェック状態からチェック状態に変更する。この場合、T316では、端末装置300は、インターネット6を介して、ON要求を印刷仲介サーバ400に送信する。ON要求は、ローカル設定を「OFF」から「ON」に切替えることを要求するためのコマンドである。
T318では、印刷仲介サーバ400は、ON要求に応じて、ローカル設定LB1を「OFF」から「ON」に切替える。そして、T320では、印刷仲介サーバ400は、XMPP接続(図2のT140参照)を利用して、インターネット6を介して、ON要求をプリンタ100に送信する。
T322では、CPU122は、ON要求に応じて、メモリ124内のローカル設定LAを「OFF」から「ON」に切替える。このように、T322でローカル設定LAが「ON」に切替えられるので、プリンタ100内のローカル設定LA、及び、仲介サーバ400内のローカル設定LB1を、同じ値(即ち「ON」)に設定することができる。なお、CPU122は、T322に続いてT210と同様の表示操作を受け付けることに応じて指示を取得する場合に、ローカル設定LAが「ON」であることを示すマークを含む切替画面SC10を表示部104に表示させる。
次に説明するケースA32は、T214でローカル設定LAが「OFF」に切替えられた後に、インターネット6を介さずに、ローカル設定LAを「ON」に切替えるケースである。
T340、T342は、T210、T212と同様である。ただし、現在のローカル設定LAが「OFF」であるので、T342では、切替画面SC10は、現在のローカル設定LAが「OFF」であることを示すマークを含む。その後の処理T344〜T348は、「OFF」から「ON」への切替えである点を除くと、T214〜T218と同様である。このように、T346でON要求が印刷仲介サーバ400に送信されるので、プリンタ100内のローカル設定LA、及び、仲介サーバ400内のローカル設定LB1を、同じ値(即ち「ON」)に設定することができる。
(プリンタ情報P1の登録前にローカル設定LAを切替える処理:図6)
続いて、図6を参照して、プリンタ100のプリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録する前に、プリンタ100のローカル設定LAを切替える具体的なケースBを説明する。図6の初期状態は、図2の初期状態と同様である。
T410〜T418は、図5のT340〜T344と同様である。本ケースでは、プリンタ100のプリンタ情報P1が印刷仲介サーバ400に登録されていないので、ON要求がプリンタ100から印刷仲介サーバ400に送信されない(即ち、図5のT346に相当する処理が実行されない)。ローカル設定LAが「ON」に切替えられるので、T570〜T598において、ローカル印刷をプリンタ100に実行させることができる。T570〜T598は、図4のT170〜T198のうちの一部の処理のみを示しているが、実際には、T570〜T598において、T170〜T198の全てに相当する処理が実行される。
また、ローカル設定LAが「ON」に切替えられた後に、プリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録することができる。この様子が、T612〜T644が示されている。T612〜T644は、図2のT110〜T144のうちの一部の処理のみを示しているが、実際には、T612〜T644において、T110〜T144の全てに相当する処理が実行される。なお、CPU122は、ローカル設定LAが「ON」である状態で、T644でON要求を受信するので、ON要求に応じた処理を実行せずに、ローカル設定LAを「ON」に維持する。
(図6の続きのケース:図7)
図7は、図6の続きのケースを示す。ケースB1は、印刷仲介サーバ400が利用されて(即ちインターネット6を介して)、ローカル設定LAを「OFF」に切替えるケースである。T710〜T722は、ローカル設定が「ON」から「OFF」に切替えられる点を除くと、図5のケースA31(即ちT310〜T322)と同様である。T710〜T722は、T310〜T322のうちの一部の処理のみを示しているが、実際には、T710〜T722において、T310〜T322の全てに相当する処理が実行される。なお、CPU122は、T722に続いてT210と同様の表示操作を受け付けることに応じて指示を取得する場合に、ローカル設定LAが「OFF」であることを示すマークを含む切替画面SC10を表示部104に表示させる。
ケースB2は、印刷仲介サーバ400が利用されずに(即ちインターネット6を介さずに)、ローカル設定LAを「OFF」に切替えるケースである。T740〜T748は、ローカル設定が「ON」から「OFF」に切替えられる点を除くと、図5のケースA32(即ちT340〜T348)と同様である。T740〜T748は、T340〜T348のうちの一部の処理のみを示しているが、実際には、T740〜T748において、T340〜T348の全てに相当する処理が実行される。
(他の具体的なケース:図6)
再び図6を参照して、プリンタ100のプリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録する前に、プリンタ100のローカル設定LAを切り替える他の具体的なケースCを説明する。本ケースでは、T410〜T414の処理に代えて、T810〜T820の処理が実行される。
T810では、端末装置300は、プリンタ100にアクセスして切替画面SC12を表示するための表示操作を受け付ける。この場合、T812では、端末装置300は、インターネット6を介さずに、画面データ送信指示をプリンタ100に送信する。画面データ送信指示は、画面データSDの送信を指示するためのコマンドである。
T814では、CPU122は、画面データ送信指示に応じて、ウェブサーバ機能を実行して、インターネット6を介さずに、切替画面SC12を表わす切替画面データSDを端末装置300に送信する。現在のローカル設定LAが「OFF」に設定されているので(図6の初期状態参照)、切替画面データSD1は、非チェック状態であるチェックボックスを含む。
T816では、端末装置300は、切替画面データSDによって表わされる切替画面SC12を表示する。ユーザは、ローカル設定LAを「OFF」から「ON」に切替えるために、チェックボックスを非チェック状態からチェック状態に変更する。この場合、T818では、端末装置300は、OFF指示をプリンタ100に送信する。OFF指示は、ローカル設定LAの「OFF」から「ON」への切替えを指示するためのコマンドである。
T820では、CPU122は、OFF指示に応じて、メモリ122内のローカル設定LAを「OFF」から「ON」に切り替える。本ケースでは、プリンタ100のプリンタ情報P1が印刷仲介サーバ400に登録されていないので、ON要求がプリンタ100から印刷仲介サーバ400に送信されない(即ち、図5のT346に相当する処理が実行されない)。
(本実施例の効果)
プリンタ100は、インターネット6を介さずに、ローカル設定LAを切替えるための指示(即ち、図5〜図7の切替画面SC10を介した指示、又は、図6のT818のON指示)を取得する場合に、ローカル設定LAを「OFF」から「ON」に切り替えることができる(図5〜図7のT214、T344、T414、T742、T820)。このために、プリンタ100は、インターネット6上の仲介サーバ400からローカル設定LAを切替えるための要求を受信しなくても、ローカル設定LAを切替えることができる。特に、プリンタ100は、プリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録しなくても、インターネット6を介さずに、ローカル設定LAを「OFF」から「ON」に切替えることができる(図5のT414及びT820)。これにより、ユーザは、プリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録しなくても、ローカル印刷をプリンタ100に実行させることができる。プリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録しないので、ユーザの利便性を向上させることができる。
例えば、サーバ印刷は、インターネット6を介する印刷であるので、ローカル印刷と比べると、低いセキュリティを有する印刷であると言える。このために、例えば会社内のプリンタ100、200では、プリンタ情報P1等を印刷仲介サーバ400に登録してサーバ印刷を実行することが禁止される可能性がある。このような状況でも、ユーザは、プリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に登録しなくても、ローカル印刷をプリンタ100に実行させることができる。このために、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、プリンタ情報P1が印刷仲介サーバ400に登録されなくてもよいので、ユーザは、アカウント情報AC1を印刷仲介サーバ400に登録せずに済む。即ち、ユーザは、アカウント情報AC1を印刷仲介サーバ400に登録しなくても、ローカル印刷をプリンタ100に実行させることができる。このために、ユーザの利便性を向上させることができる。
(対応関係)
プリンタ100、印刷機能、印刷実行部106が、それぞれ、「機能実行装置」、「特定機能」、「機能実行部」の一例である。印刷仲介サーバ400が、「仲介サーバ」の一例である。ローカル設定LA、ローカル設定LB1、それぞれ、「ローカル設定情報」、「設定関係情報」の一例である。図3のT158の印刷実行要求、T166のサーバ印刷指示が、それぞれ、「機能実行要求」、「第1の実行指示」の一例である。コマンド能力情報が、「能力情報」の一例である。図4のT196のローカル印刷コマンドが、「第2の実行指示」の一例である。図6のT410の表示操作を受け付けることに応じて取得する指示等が、「第1の切替指示」の一例である。図5のT210の表示操作を受け付けることに応じて取得する指示が、「第2の切替指示」の一例である。図2のT144のON要求等が、「第1の切替要求」の一例である。図5のT216のOFF要求等が、「第2の切替要求」の一例である。プリンタ名「PR1」が、「特定の識別情報」の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。例えば、以下の変形例が含まれる。
(変形例1)上記の実施例では、通信システム2は、プリンタ100と印刷仲介サーバ400とを備える。これに代えて、通信システム2は、スキャナとスキャン仲介サーバとを備えてもよい。スキャン仲介サーバは、スキャナにスキャン機能を実行させるための通信を仲介するためのサーバである。スキャナは、スキャナ名がスキャン仲介サーバに登録された後に、端末装置300からスキャン実行要求がスキャン仲介サーバに送信される場合に、インターネット6を介して、スキャン仲介サーバから通知を受信する。この場合、スキャナは、スキャンを実行してスキャンデータを生成し、スキャンデータをスキャン仲介サーバに送信する。この結果、スキャンデータがスキャン仲介サーバから端末装置300に送信される。また、スキャナは、端末装置300からブラウザプログラム330を利用してスキャン実行指示が送信される場合に、インターネット6を介さずに、スキャン実行指示を受信する。この場合、スキャナは、スキャンを実行してスキャンデータを生成し、インターネット6を介さずに、スキャンデータを端末装置300に送信する。以下では、このようなインターネット6を介さないスキャンのことを「ローカルスキャン」と呼ぶ。スキャナは、ローカルスキャンの実行の許容と禁止のどちらかの値を示すローカル設定を格納する。そして、スキャナは、上記の実施例と同様に、インターネット6を介さずに、ローカル設定を変更するための指示を取得する場合に、ローカル設定を切替えてもよい。本変形例では、スキャナ、スキャン仲介サーバ、スキャン機能、スキャン実行要求、スキャン仲介サーバから送信されるスキャン実行指示、端末装置300から送信されるスキャン実行指示が、それぞれ、「機能実行装置」、「仲介サーバ」、「特定機能」、「機能実行要求」、「第1の実行指示」、「第2の実行指示」の一例である。
(変形例2)上記の実施例では、端末装置300は、サーバ印刷を実行するためのサーバ印刷操作(図3のT150)と、ローカル印刷を実行するためのローカル印刷操作(図4のT170)を受け付ける。これに代えて、端末装置300は、サーバ印刷とローカル印刷の両方を実行するための印刷操作を受け付けてもよい。端末装置300は、当該印刷操作を受け付ける場合、図3のT151の処理と、図4のT172の処理を実行する。そして、端末装置300は、T151の処理に応じて表示されるプリンタ名と、T172の処理に応じて表示されるプリンタ名と、を含む選択画面を表示する。端末装置300は、当該選択画面を介して、T151の処理に応じて表示されるプリンタ名が示すプリンタの選択を受け付ける場合に、T154以降の処理を実行して、プリンタ100にサーバ印刷を実行させる。一方、端末装置300は、当該選択画面を介して、T172の処理に応じて表示されるプリンタ名が示すプリンタの選択を受け付ける場合に、T190以降の処理を実行して、プリンタ100にローカル印刷を実行させる。
(変形例3)CPU122は、図5のT210、T340の処理に代えて、図6のT810の処理を実行してもよい。また、CPU122は、図7のT740の処理に代えて、図6のT810の処理を実行してもよい。即ち、ローカル設定LAは、プリンタ情報P1が印刷仲介サーバ400に登録された後に、端末装置300に表示される切替画面SC12を利用して切替えられてもよい。
(変形例4)プリンタ100のメモリ124は、切替画面データSDを格納していなくてもよい。ローカル設定LAは、プリンタ100に備えられているハードスイッチによって、「ON」及び「OFF」のどちらか一方の設定に切り替えられてもよい。この場合、CPU122は、図2のT210、T214等の処理に代えて、ハードスイッチの操作を受け付ける処理を実行してもよい。即ち、「メモリ」は、「画面データ」を格納しなくてもよく、「機能実行装置」は、「表示部」及び「出力部」を備えていなくてもよい。
(変形例5)上記の実施例では、図2のT134〜T140の処理が実行されることにより、プリンタ100のプリンタ情報P1が印刷仲介サーバ400に登録される。これに代えて、プリンタ100のプリンタ情報P1が端末装置300に入力され、端末装置300が、入力済みのプリンタ情報P1を印刷仲介サーバ400に送信することによって、プリンタ情報P1が印刷仲介サーバ400に登録されてもよい。即ち、「機能実行装置」は、「登録部」を備えなくてもよい。
(変形例6)CPU122は、図2のT144のON要求、図5のT320のON要求、図6のT644のON要求、及び、図7のT720のOFF要求を、印刷仲介サーバ400から受信しなくてもよい。即ち、ローカル設定LAは、インターネット6を介して受信される要求に応じて切替えられなくてもよい。即ち、「機能実行装置」は、「切替要求受信部」及び「第2の切替部」を備えなくてもよい。
(変形例7)印刷仲介サーバ400は、ローカル設定LB1、LB2を格納しなくてもよい。この場合、CPU122は、図5のT216、T346及び図7のT746の処理を実行しなくてもよい。即ち、「機能実行装置」は、「切替要求送信部」を備えなくてよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:通信システム、4:LAN、6:インターネット、100、200:プリンタ、102:操作部、104:表示部、106:印刷実行部、108:ネットワークI/F、120:制御部、122:CPU、124:メモリ、プログラム:126、300:端末装置、330:ブラウザプログラム、400:印刷仲介サーバ、LA:ローカル設定、SD:切替画面データ、AC1,AC2:アカウント情報、P1,P2:プリンタ情報、LB1,LB2:ローカル設定
本明細書によって開示される機能実行装置は、特定機能を実行するための機能実行部と、許容設定又は禁止設定を示すローカル設定情報を格納するメモリであって、前記許容設定は、ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を許容する設定であり、前記ローカル実行指示は、端末装置からブラウザプログラムを利用して送信される場合に、インターネットを介さずに受信される指示であり、前記禁止設定は、前記ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を禁止する設定である、前記メモリと、前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して機能実行要求が前記インターネット上の仲介サーバに送信される場合に、前記仲介サーバから前記インターネットを介して第1の実行指示を受信する第1の実行指示受信部と、前記第1の実行指示が受信される場合に、前記第1の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第1の機能制御部と、前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して前記ローカル実行指示である第2の実行指示が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記第2の実行指示を受信する第2の実行指示受信部と、前記第2の実行指示が受信される場合に、前記第2の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第2の機能制御部と、前記インターネットを介さずに、前記ローカル設定情報の切替えを指示する第1の切替指示を取得する切替指示取得部と、前記第1の切替指示が取得される場合に、前記ローカル設定情報を前記許容設定と前記禁止設定との間で切替える第1の切替部と、を備える。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
以下に、本明細書に記載の技術の特徴を列挙する。
(項目1)
機能実行装置であって、
特定機能を実行するための機能実行部と、
許容設定又は禁止設定を示すローカル設定情報を格納するメモリであって、前記許容設定は、ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を許容する設定であり、前記ローカル実行指示は、端末装置からブラウザプログラムを利用して送信される場合に、インターネットを介さずに受信される指示であり、前記禁止設定は、前記ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を禁止する設定である、前記メモリと、
前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して機能実行要求が前記インターネット上の仲介サーバに送信される場合に、前記仲介サーバから前記インターネットを介して第1の実行指示を受信する第1の実行指示受信部と、
前記第1の実行指示が受信される場合に、前記第1の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第1の機能制御部と、
前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して能力要求が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記能力要求を受信する能力要求受信部と、
前記ローカル設定情報が前記許容設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記インターネットを介さずに能力情報を前記端末装置に送信し、前記ローカル設定情報が前記禁止設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記能力情報を前記端末装置に送信しない情報送信部であって、前記能力情報は、前記ローカル実行指示の通信に関係する能力を示す情報である、前記情報送信部と、
前記能力情報が前記端末装置に送信されることに応じて、前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して前記ローカル実行指示である第2の実行指示が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記第2の実行指示を受信する第2の実行指示受信部と、
前記第2の実行指示が受信される場合に、前記第2の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第2の機能制御部と、
前記インターネットを介さずに、前記ローカル設定情報の切替えを指示する第1の切替指示を取得する切替指示取得部と、
前記第1の切替指示が取得される場合に、前記ローカル設定情報を前記許容設定と前記禁止設定との間で切替える第1の切替部と、
を備える機能実行装置。
(項目2)
前記メモリは、さらに、前記ローカル設定情報を切替えるための切替画面を表わす画面データを格納し、
前記機能実行装置は、さらに、
前記画面データを出力して、前記切替画面を表示部に表示させる出力部を備え、
前記切替指示取得部は、前記切替画面を介して、前記インターネットを介さずに前記第1の切替指示を取得する、項目1に記載の機能実行装置。
(項目3)
前記機能実行装置は、さらに、
前記表示部を備え、
前記出力部は、前記画面データを前記表示部に供給することによって前記画面データを出力する、項目2に記載の機能実行装置。
(項目4)
前記出力部は、前記機能実行装置がローカルエリアネットワークに所属している状態で、前記インターネットを介さずに前記画面データを前記ローカルエリアネットワークに所属している外部装置に送信することによって前記画面データを出力して、前記切替画面を前記外部装置の前記表示部に表示させる、項目2に記載の機能実行装置。
(項目5)
前記機能実行装置は、さらに、
前記インターネットを介して、前記機能実行装置を識別するための特定の識別情報を前記仲介サーバに登録する登録部を備え、
前記第1の実行指示受信部は、前記特定の識別情報が前記仲介サーバに登録された後に、前記端末装置から前記機能実行要求が前記仲介サーバに送信される場合に、前記仲介サーバから前記インターネットを介して前記第1の実行指示を受信し、
前記切替指示取得部は、前記特定の識別情報が前記仲介サーバに登録されていなくても、前記インターネットを介さずに前記第1の切替指示を取得する、項目1から4のいずれか一項に記載の機能実行装置。
(項目6)
前記機能実行装置は、さらに、
前記インターネットを介して、前記機能実行装置を識別するための特定の識別情報を前記仲介サーバに登録する登録部と、
前記特定の識別情報が前記仲介サーバに登録された後に、前記仲介サーバから、前記インターネットを介して、前記ローカル設定情報の切替えを要求する第1の切替要求を受信する切替要求受信部と、
前記第1の切替要求が受信される場合に、前記ローカル設定情報を前記許容設定と前記禁止設定との間で切替える第2の切替部と、
を備える、項目1から5のいずれか一項に記載の機能実行装置。
(項目7)
前記メモリは、さらに、前記ローカル設定情報を切替えるための切替画面を表わす画面データを格納し、
前記機能実行装置は、さらに、
前記第1の切替要求に応じて前記ローカル設定情報が前記禁止設定及び前記許容設定のうちの一方の設定から他方の設定に切替えられた後に、前記切替画面を表示部に表示させるための指示を取得する場合に、現在の設定が前記他方の設定であることを示す前記切替画面を表わす前記画面データを出力して、前記切替画面を前記表示部に表示させる出力部を備える、項目6に記載の機能実行装置。
(項目8)
前記仲介サーバでは、前記特定の識別情報に関連付けて、前記機能実行装置の前記ローカル設定情報に関係する設定関係情報であって、前記許容設定又は前記禁止設定を示す前記設定関係情報が登録され、
前記切替指示取得部は、さらに、前記インターネットを介さずに、前記切替画面を介して、前記他方の設定から前記一方の設定への切替えを示す第2の切替指示を取得し、
前記第1の切替部は、さらに、前記第2の切替指示が取得される場合に、前記ローカル設定情報を前記他方の設定から前記一方の設定に切替え、
前記機能実行装置は、さらに、
前記第2の切替指示に応じて前記ローカル設定情報が前記他方の設定から前記一方の設定に切替えられる場合に、前記インターネットを介して、前記他方の設定から前記一方の設定への切替えを要求する第2の切替要求を前記仲介サーバに送信して、前記仲介サーバに登録されている前記設定関係情報を前記他方の設定から前記一方の設定に切替える切替要求送信部を備える、項目7に記載の機能実行装置。
(項目9)
前記登録部は、前記機能実行装置がローカルエリアネットワークに所属している状態で、前記ローカルエリアネットワークに所属している外部装置から前記インターネットを介さずに登録要求が取得される場合に、前記インターネットを介して前記特定の識別情報を前記仲介サーバに登録する、項目6から8のいずれか一項に記載の機能実行装置。
(項目10)
前記登録部は、前記仲介サーバにログインするためのアカウント情報に関連付けて前記特定の識別情報を前記仲介サーバに登録し、
前記第1の実行指示受信部は、前記アカウント情報に関連付けて前記特定の識別情報を含む1個以上の識別情報が前記仲介サーバに登録されている状態で、前記端末装置において前記1個以上の識別情報の中から前記特定の識別情報が選択されることに起因して、前記端末装置から前記機能実行要求が前記仲介サーバに送信される場合に、前記仲介サーバから前記インターネットを介して前記第1の実行指示を受信し、
前記アカウント情報に関連付けて前記特定の識別情報が前記仲介サーバに登録されているのか否かに関わらず、
前記能力要求受信部は、前記機能実行装置がローカルエリアネットワークに所属している状態で、前記ローカルエリアネットワークに所属している前記端末装置において前記機能実行装置が検索される場合に、前記端末装置から前記インターネットを介さずに前記能力要求を受信し、
前記情報送信部は、前記ローカル設定情報が前記許容設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記インターネットを介さずに前記能力情報を前記端末装置に送信し、
前記第2の実行指示受信部は、前記能力情報が前記端末装置に送信されることに応じて、前記端末装置から前記インターネットを介さずに前記第2の実行指示を受信する、項目6から9のいずれか一項に記載の機能実行装置。
(項目11)
前記特定機能は、印刷機能であり、
前記第1の実行指示受信部は、前記仲介サーバから前記インターネットを介して第1の印刷データを含む前記第1の実行指示を受信し、
前記第1の機能制御部は、前記第1の実行指示が受信される場合に、前記第1の実行指示に含まれる前記第1の印刷データを前記機能実行部に供給して、前記第1の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させ
前記第2の実行指示受信部は、前記能力情報が前記端末装置に送信されることに応じて、前記端末装置から前記インターネットを介さずに第2の印刷データを含む前記第2の実行指示を受信し、
前記第2の機能制御部は、前記第2の実行指示が受信される場合に、前記第2の実行指示に含まれる前記第2の印刷データを前記機能実行部に供給して、前記第2の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる、項目1から10のいずれか一項に記載の機能実行装置。
(項目12)
機能実行装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記機能実行装置は、
特定機能を実行するための機能実行部と、
許容設定又は禁止設定を示すローカル設定情報を格納するメモリであって、前記許容設定は、ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を許容する設定であり、前記ローカル実行指示は、端末装置からブラウザプログラムを利用して送信される場合に、インターネットを介さずに受信される指示であり、前記禁止設定は、前記ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を禁止する設定である、前記メモリと、
コンピュータと、を備え、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータに、以下の各処理、即ち、
前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して機能実行要求が前記インターネット上の仲介サーバに送信される場合に、前記仲介サーバから前記インターネットを介して第1の実行指示を受信する第1の実行指示受信処理と、
前記第1の実行指示が受信される場合に、前記第1の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第1の機能制御処理と、
前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して能力要求が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記能力要求を受信する能力要求受信処理と、
前記ローカル設定情報が前記許容設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記インターネットを介さずに能力情報を前記端末装置に送信し、前記ローカル設定情報が前記禁止設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記能力情報を前記端末装置に送信しない情報送信処理であって、前記能力情報は、前記ローカル実行指示の通信に関係する能力を示す情報である、前記情報送信処理と、
前記能力情報が前記端末装置に送信されることに応じて、前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して前記ローカル実行指示である第2の実行指示が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記第2の実行指示を受信する第2の実行指示受信処理と、
前記第2の実行指示が受信される場合に、前記第2の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第2の機能制御処理と、
前記インターネットを介さずに、前記ローカル設定情報の切替えを指示する第1の切替指示を取得する切替指示取得処理と、
前記第1の切替指示が取得される場合に、前記ローカル設定情報を前記許容設定と前記禁止設定との間で切替える第1の切替処理と、
を実行させるコンピュータプログラム。


Claims (12)

  1. 機能実行装置であって、
    特定機能を実行するための機能実行部と、
    許容設定又は禁止設定を示すローカル設定情報を格納するメモリであって、前記許容設定は、ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を許容する設定であり、前記ローカル実行指示は、端末装置からブラウザプログラムを利用して送信される場合に、インターネットを介さずに受信される指示であり、前記禁止設定は、前記ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を禁止する設定である、前記メモリと、
    前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して機能実行要求が前記インターネット上の仲介サーバに送信される場合に、前記仲介サーバから前記インターネットを介して第1の実行指示を受信する第1の実行指示受信部と、
    前記第1の実行指示が受信される場合に、前記第1の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第1の機能制御部と、
    前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して能力要求が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記能力要求を受信する能力要求受信部と、
    前記ローカル設定情報が前記許容設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記インターネットを介さずに能力情報を前記端末装置に送信し、前記ローカル設定情報が前記禁止設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記能力情報を前記端末装置に送信しない情報送信部であって、前記能力情報は、前記ローカル実行指示の通信に関係する能力を示す情報である、前記情報送信部と、
    前記能力情報が前記端末装置に送信されることに応じて、前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して前記ローカル実行指示である第2の実行指示が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記第2の実行指示を受信する第2の実行指示受信部と、
    前記第2の実行指示が受信される場合に、前記第2の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第2の機能制御部と、
    前記インターネットを介さずに、前記ローカル設定情報の切替えを指示する第1の切替指示を取得する切替指示取得部と、
    前記第1の切替指示が取得される場合に、前記ローカル設定情報を前記許容設定と前記禁止設定との間で切替える第1の切替部と、
    を備える機能実行装置。
  2. 前記メモリは、さらに、前記ローカル設定情報を切替えるための切替画面を表わす画面データを格納し、
    前記機能実行装置は、さらに、
    前記画面データを出力して、前記切替画面を表示部に表示させる出力部を備え、
    前記切替指示取得部は、前記切替画面を介して、前記インターネットを介さずに前記第1の切替指示を取得する、請求項1に記載の機能実行装置。
  3. 前記機能実行装置は、さらに、
    前記表示部を備え、
    前記出力部は、前記画面データを前記表示部に供給することによって前記画面データを出力する、請求項2に記載の機能実行装置。
  4. 前記出力部は、前記機能実行装置がローカルエリアネットワークに所属している状態で、前記インターネットを介さずに前記画面データを前記ローカルエリアネットワークに所属している外部装置に送信することによって前記画面データを出力して、前記切替画面を前記外部装置の前記表示部に表示させる、請求項2に記載の機能実行装置。
  5. 前記機能実行装置は、さらに、
    前記インターネットを介して、前記機能実行装置を識別するための特定の識別情報を前記仲介サーバに登録する登録部を備え、
    前記第1の実行指示受信部は、前記特定の識別情報が前記仲介サーバに登録された後に、前記端末装置から前記機能実行要求が前記仲介サーバに送信される場合に、前記仲介サーバから前記インターネットを介して前記第1の実行指示を受信し、
    前記切替指示取得部は、前記特定の識別情報が前記仲介サーバに登録されていなくても、前記インターネットを介さずに前記第1の切替指示を取得する、請求項1から4のいずれか一項に記載の機能実行装置。
  6. 前記機能実行装置は、さらに、
    前記インターネットを介して、前記機能実行装置を識別するための特定の識別情報を前記仲介サーバに登録する登録部と、
    前記特定の識別情報が前記仲介サーバに登録された後に、前記仲介サーバから、前記インターネットを介して、前記ローカル設定情報の切替えを要求する第1の切替要求を受信する切替要求受信部と、
    前記第1の切替要求が受信される場合に、前記ローカル設定情報を前記許容設定と前記禁止設定との間で切替える第2の切替部と、
    を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の機能実行装置。
  7. 前記メモリは、さらに、前記ローカル設定情報を切替えるための切替画面を表わす画面データを格納し、
    前記機能実行装置は、さらに、
    前記第1の切替要求に応じて前記ローカル設定情報が前記禁止設定及び前記許容設定のうちの一方の設定から他方の設定に切替えられた後に、前記切替画面を表示部に表示させるための指示を取得する場合に、現在の設定が前記他方の設定であることを示す前記切替画面を表わす前記画面データを出力して、前記切替画面を前記表示部に表示させる出力部を備える、請求項6に記載の機能実行装置。
  8. 前記仲介サーバでは、前記特定の識別情報に関連付けて、前記機能実行装置の前記ローカル設定情報に関係する設定関係情報であって、前記許容設定又は前記禁止設定を示す前記設定関係情報が登録され、
    前記切替指示取得部は、さらに、前記インターネットを介さずに、前記切替画面を介して、前記他方の設定から前記一方の設定への切替えを示す第2の切替指示を取得し、
    前記第1の切替部は、さらに、前記第2の切替指示が取得される場合に、前記ローカル設定情報を前記他方の設定から前記一方の設定に切替え、
    前記機能実行装置は、さらに、
    前記第2の切替指示に応じて前記ローカル設定情報が前記他方の設定から前記一方の設定に切替えられる場合に、前記インターネットを介して、前記他方の設定から前記一方の設定への切替えを要求する第2の切替要求を前記仲介サーバに送信して、前記仲介サーバに登録されている前記設定関係情報を前記他方の設定から前記一方の設定に切替える切替要求送信部を備える、請求項7に記載の機能実行装置。
  9. 前記登録部は、前記機能実行装置がローカルエリアネットワークに所属している状態で、前記ローカルエリアネットワークに所属している外部装置から前記インターネットを介さずに登録要求が取得される場合に、前記インターネットを介して前記特定の識別情報を前記仲介サーバに登録する、請求項6から8のいずれか一項に記載の機能実行装置。
  10. 前記登録部は、前記仲介サーバにログインするためのアカウント情報に関連付けて前記特定の識別情報を前記仲介サーバに登録し、
    前記第1の実行指示受信部は、前記アカウント情報に関連付けて前記特定の識別情報を含む1個以上の識別情報が前記仲介サーバに登録されている状態で、前記端末装置において前記1個以上の識別情報の中から前記特定の識別情報が選択されることに起因して、前記端末装置から前記機能実行要求が前記仲介サーバに送信される場合に、前記仲介サーバから前記インターネットを介して前記第1の実行指示を受信し、
    前記アカウント情報に関連付けて前記特定の識別情報が前記仲介サーバに登録されているのか否かに関わらず、
    前記能力要求受信部は、前記機能実行装置がローカルエリアネットワークに所属している状態で、前記ローカルエリアネットワークに所属している前記端末装置において前記機能実行装置が検索される場合に、前記端末装置から前記インターネットを介さずに前記能力要求を受信し、
    前記情報送信部は、前記ローカル設定情報が前記許容設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記インターネットを介さずに前記能力情報を前記端末装置に送信し、
    前記第2の実行指示受信部は、前記能力情報が前記端末装置に送信されることに応じて、前記端末装置から前記インターネットを介さずに前記第2の実行指示を受信する、請求項6から9のいずれか一項に記載の機能実行装置。
  11. 前記特定機能は、印刷機能であり、
    前記第1の実行指示受信部は、前記仲介サーバから前記インターネットを介して第1の印刷データを含む前記第1の実行指示を受信し、
    前記第1の機能制御部は、前記第1の実行指示が受信される場合に、前記第1の実行指示に含まれる前記第1の印刷データを前記機能実行部に供給して、前記第1の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させ
    前記第2の実行指示受信部は、前記能力情報が前記端末装置に送信されることに応じて、前記端末装置から前記インターネットを介さずに第2の印刷データを含む前記第2の実行指示を受信し、
    前記第2の機能制御部は、前記第2の実行指示が受信される場合に、前記第2の実行指示に含まれる前記第2の印刷データを前記機能実行部に供給して、前記第2の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる、請求項1から10のいずれか一項に記載の機能実行装置。
  12. 機能実行装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記機能実行装置は、
    特定機能を実行するための機能実行部と、
    許容設定又は禁止設定を示すローカル設定情報を格納するメモリであって、前記許容設定は、ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を許容する設定であり、前記ローカル実行指示は、端末装置からブラウザプログラムを利用して送信される場合に、インターネットを介さずに受信される指示であり、前記禁止設定は、前記ローカル実行指示に応じた前記特定機能の実行を禁止する設定である、前記メモリと、
    コンピュータと、を備え、
    前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータに、以下の各処理、即ち、
    前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して機能実行要求が前記インターネット上の仲介サーバに送信される場合に、前記仲介サーバから前記インターネットを介して第1の実行指示を受信する第1の実行指示受信処理と、
    前記第1の実行指示が受信される場合に、前記第1の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第1の機能制御処理と、
    前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して能力要求が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記能力要求を受信する能力要求受信処理と、
    前記ローカル設定情報が前記許容設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記インターネットを介さずに能力情報を前記端末装置に送信し、前記ローカル設定情報が前記禁止設定を示す状態で、前記能力要求が受信される場合に、前記能力情報を前記端末装置に送信しない情報送信処理であって、前記能力情報は、前記ローカル実行指示の通信に関係する能力を示す情報である、前記情報送信処理と、
    前記能力情報が前記端末装置に送信されることに応じて、前記端末装置から前記ブラウザプログラムを利用して前記ローカル実行指示である第2の実行指示が送信される場合に、前記インターネットを介さずに前記第2の実行指示を受信する第2の実行指示受信処理と、
    前記第2の実行指示が受信される場合に、前記第2の実行指示に応じた前記特定機能を前記機能実行部に実行させる第2の機能制御処理と、
    前記インターネットを介さずに、前記ローカル設定情報の切替えを指示する第1の切替指示を取得する切替指示取得処理と、
    前記第1の切替指示が取得される場合に、前記ローカル設定情報を前記許容設定と前記禁止設定との間で切替える第1の切替処理と、
    を実行させるコンピュータプログラム。
JP2019085725A 2019-04-26 2019-04-26 機能実行装置 Active JP6662482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085725A JP6662482B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 機能実行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085725A JP6662482B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 機能実行装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015212770A Division JP6520643B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 機能実行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019133713A true JP2019133713A (ja) 2019-08-08
JP6662482B2 JP6662482B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=67546324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085725A Active JP6662482B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 機能実行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6662482B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076171A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Brother Industries Ltd インターネットに接続される端末装置
US20130258387A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing system
JP2014157532A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法およびコンピュータプログラム
JP2015032026A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 端末装置とプリンタ
JP2015054412A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076171A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Brother Industries Ltd インターネットに接続される端末装置
US20130258387A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing system
JP2013203037A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Brother Industries Ltd 画像処理装置および画像処理システム
JP2014157532A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法およびコンピュータプログラム
JP2015032026A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 端末装置とプリンタ
JP2015054412A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6662482B2 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891718B2 (ja) 通信装置
JP5565346B2 (ja) プリンタ
US8610919B2 (en) Image forming apparatus, control method and control program therefor
JP5505341B2 (ja) 通信装置
US20120236359A1 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
US9049315B2 (en) Method, system and computer-usable medium for ranking networked rendering devices with visual cues
JP2017177339A (ja) 印刷装置、及びコンピュータプログラム。
US9167118B2 (en) Device management apparatus and device management method
JP2014021948A (ja) デバイス制御装置、デバイス装置、制御方法および制御プログラム
JP2022102673A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置のためのコンピュータプログラム
US8761615B2 (en) Image forming apparatus, host device and print controlling method
JP4415810B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法および制御プログラム
JP6380138B2 (ja) 通信装置
JP6828637B2 (ja) 画像処理装置
JP6520643B2 (ja) 機能実行装置
JP6662482B2 (ja) 機能実行装置
JP7452198B2 (ja) 機能実行装置、及び、機能実行装置のためのコンピュータプログラム
JP6705246B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、及びコンピュータプログラム
JP2014210436A (ja) プリンタ
JP7487522B2 (ja) 中継サーバ、及び、中継サーバのためのコンピュータプログラム
JP2019145961A (ja) 通信装置
US11625211B2 (en) Printer capable of receiving print job from server and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for printer
KR102495800B1 (ko) 인쇄장치, 정보 처리장치 및 인쇄 시스템
JP5108571B2 (ja) 機器、データ転送システム、データ転送方法、プログラムおよび記録媒体
JP2019040370A (ja) 端末装置と端末装置のためのコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150