JP2019128770A - 印画物販売システム及び注文受付端末 - Google Patents

印画物販売システム及び注文受付端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2019128770A
JP2019128770A JP2018009787A JP2018009787A JP2019128770A JP 2019128770 A JP2019128770 A JP 2019128770A JP 2018009787 A JP2018009787 A JP 2018009787A JP 2018009787 A JP2018009787 A JP 2018009787A JP 2019128770 A JP2019128770 A JP 2019128770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
receipt
image
printer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018009787A
Other languages
English (en)
Inventor
賢人 渡邊
Kento Watanabe
賢人 渡邊
宮本 大輔
Daisuke Miyamoto
大輔 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2018009787A priority Critical patent/JP2019128770A/ja
Publication of JP2019128770A publication Critical patent/JP2019128770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】イベント会場等の販売スペースが限られた場所で、印画物を効率良く販売する。【解決手段】印画物販売システムは、撮影画像を管理する管理装置5から前記撮影画像の第1画像データを取得し、前記第1画像データを用いて注文受付画面を作成し、前記注文受付画面を介して前記撮影画像の印画物の注文を受け付け、注文の合計金額を算出し、注文受付番号を発行する注文受付端末1と、注文受付端末1から注文内容、前記合計金額及び前記注文受付番号を受信し、受付票20を作成する受付票プリンタ2と、注文受付端末1から前記注文内容、前記合計金額及び前記注文受付番号を受信し、前記注文内容に基づいて、前記管理装置から前記撮影画像の第2画像データを取得し、前記合計金額及び前記注文受付番号を用いて領収書画像を作成し、前記領収書画像及び前記第2画像データをプリンタ4へ転送してプリント出力させるプリンタ制御装置3と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、印画物販売システム及び注文受付端末に関する。
野球場やコンサート会場等のイベント会場においては、イベント出演者、すなわち野球選手やアーティストに関連する多数の商品が販売されている。例えば、写真、ポスター、フォトブック、キーホルダー、Tシャツ等が販売されている。
これらの商品を販売するスペースは限られており、購入希望者は商品を購入するために行列に長時間並ぶ必要があった。商品はイベント開始前やイベント中にも販売されており、購入希望者を多少分散しているが、イベント終了後に販売スペースを訪れる購入希望者が多い。
最近では、イベント中にプロカメラマンが撮影した写真をほぼリアルタイムにプリント出力し、当日販売するサービスが提供されている。このようなサービスを提供している場合、当日のイベント中の写真を購入するために、イベント終了後に販売スペースを訪れる購入希望者が特に多くなる。
販売スペースでは、販売している写真が、番号と共に壁に掲示されている。購入希望者は掲示された写真を見ながら、注文用紙の写真番号欄に購入枚数を記入し、記入後、購入待ちの行列に並ぶ。会計時に注文用紙をスタッフに渡すと、スタッフは、手作業で金額を計算し、顧客から現金を受け取り、釣り銭を支払う。会計後、スタッフは、番号別に写真が集積された集積棚のあるピッキングエリアへ行き、注文用紙を見ながら写真をピッキングし、商品袋に入れて、顧客へ渡していた。
従来、手書き注文用紙から数量、金額をスタッフが手作業で計算しており、手間がかかると共に、商品代金に間違いが生じるおそれがあった。また、注文用紙を見ながら集積棚から写真をピッキングするのは時間がかかっていた。
特開2002−236771号公報
本発明は、上記従来の実状に鑑みてなされたものであり、印画物を効率良く販売できる印画物販売システム及び注文受付端末を提供することを課題とする。
本発明による印画物販売システムは、撮影画像を管理する管理装置と、前記管理装置から前記撮影画像の第1画像データを取得し、前記第1画像データを用いて注文受付画面を作成して表示部に表示し、前記注文受付画面を介して前記撮影画像の印画物の注文を受け付け、注文の合計金額を算出し、各注文を識別する注文受付番号を発行する注文受付端末と、前記注文受付端末から注文内容、前記合計金額及び前記注文受付番号を受信し、紙にプリントして受付票を出力する受付票プリンタと、前記注文受付端末から前記注文内容、前記合計金額及び前記注文受付番号を受信し、前記注文内容に基づいて、前記管理装置から前記撮影画像の第2画像データを取得し、前記合計金額及び前記注文受付番号を用いて領収書画像を作成し、前記領収書画像及び前記第2画像データをプリンタへ転送してプリント出力させるプリンタ制御装置と、を備えるものである。
本発明の一態様による印画物販売システムにおいて、前記第2画像データは、前記第1画像データよりもデータサイズが大きい。
本発明の一態様による印画物販売システムにおいて、前記プリンタ制御装置と通信可能に接続された複数台のプリンタをさらに備え、前記プリンタ制御装置は、注文毎に、前記領収書画像及び前記第2画像データを前記複数台のプリンタのうちのいずれか1台へ転送する。
本発明による注文受付端末は、撮影画像を管理する管理装置から前記撮影画像の画像データを取得する画像取得部と、前記画像データを用いて注文受付画面を作成して表示部に表示し、前記注文受付画面を介して前記撮影画像の印画物の注文を受け付け、各注文を識別する注文受付番号を発行する注文受付部と、注文の合計金額を計算する計算部と、注文内容、前記合計金額、及び前記注文受付番号を含む受付票データを生成する受付票データ生成部と、前記合計金額及び前記注文受付番号を含む領収書データを生成する領収書データ生成部と、前記受付票データを受付票プリンタへ送信し、領収書及び印画物のプリント出力を行うプリンタを制御するプリンタ制御装置へ前記注文内容及び前記領収書データを送信するデータ送信処理部と、を備えるものである。
本発明によれば、印画物を効率良く販売できる。
本発明の実施形態に係る印画物販売システムの概略構成図である。 印画物の販売スペースの例を示す図である。 注文受付端末の機能ブロック図である。 (a)〜(c)は注文受付端末の表示画面の例を示す図である。 発行される受付票の例を示す図である。 プリンタ制御装置の機能ブロック図である。 プリンタからの出力物の例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る印画物販売システムの概略構成図である。印画物販売システムは、スポーツ施設やコンサート会場等のイベント会場において写真等の印画物を販売するためのシステムであり、顧客からの注文を受け付ける注文受付端末1、受け付けた注文内容を記載した受付票20をプリント出力する小型の受付票プリンタ2、印画物(写真)をプリント出力するプリンタ4、プリンタ4を制御するプリンタ制御装置3、販売画像を管理する管理装置5等を備える。プリンタ4は、複数台設けられていることが好ましい。
スポーツの試合中の選手の写真や、コンサート中のミュージシャンの写真が、プロカメラマンのカメラ6で撮影される。カメラ6で撮影された画像は、管理装置5にアップロードされ、当日、販売されるようになっている。管理装置5にアップロードされた画像は、管理者端末7により販売の可否が設定できるようになっている。
なお、販売する商品は写真に限定されず、ポスター、フォトブック、キーホルダー等も販売される。
図2は、イベント会場における印画物の販売スペースの例を示す。掲示板80には、販売されている写真8やその他の商品が識別番号と共に掲示されている。顧客は、掲示板80を見ながら、注文用紙9に購入希望の写真(商品)の識別番号及び枚数を記入する。注文用紙9に予め識別番号の一覧が印字されている場合は、購入希望の写真の番号欄に購入数のみ記入すればよい。
注文用紙9の記入後、顧客は購入待ちの列Lに並ぶ。販売スペースのスタッフS1は、注文受付端末1及び受付票プリンタ2を携帯し、注文受付端末1を使用して、列Lに並んでいる顧客から購入注文を受け付ける。
注文受付端末1は、注文を受け付けると、注文受付番号を発行し、注文内容及び注文受付番号を受付票プリンタ2へ転送する。受付票プリンタ2は、注文内容及び注文受付番号を記載した受付票20(図5参照)を出力する。受付票20は顧客に渡される。
また、注文受付端末1は、注文を受け付けると、注文内容、及び領収書作成に必要な領収書データをプリンタ制御装置3へ転送する。領収書データは、注文商品の合計金額や、注文受付番号等を含む。
プリンタ制御装置3は、注文受付端末1から注文内容を受信すると、注文された写真のプリント用画像をプリンタ4へ転送し、写真のプリント出力を実行させる。また、プリンタ制御装置3は、注文受付端末1から受信した領収書データを用いて領収書画像を生成し、領収書画像をプリンタ4へ転送し、領収書のプリント出力を実行させる。
プリンタ制御装置3は、写真画像及び領収書画像を同じプリンタ4へ転送する。図7に示すように、プリンタ4は同一注文の領収書R及び写真Pを続けてプリント出力する。1台のプリンタ4が異なる注文のプリント出力処理を連続して行う場合、プリンタ4の排出口には、第1注文の領収書、第1注文の写真、第2注文の領収書、第2注文の写真・・・のような順で印画物が積層される。従って、1枚の領収書と、この領収書の次の写真から次の領収書の手前までの写真が同一注文のものとなるため、取り扱いが容易である。
スタッフS2は、プリンタ4から出力された印画物を注文毎に仕分けして、販売スペース後方のテーブルTに並べる。
受付票20を受け取った顧客は、スタッフS3に受付票20を渡し、料金を支払う。スタッフS3は、受付票20に記載された金額を確認し、顧客から貨幣を受け取り、必要に応じて釣り銭を支払う。会計処理後、スタッフS3は、受付票20に支払い済の押印を行う。
料金支払い後、顧客は押印された受付票20をスタッフS4に渡す。スタッフS4は、受付票20に記載された注文受付番号を確認し、テーブルT上に並べられた印画物のうち、受付票20と同じ注文受付番号が記載された領収書R及びこの領収書Rが重ねられた写真Pをピッキングし、商品袋Gに入れて顧客に渡す。キーホルダー等、写真以外の購入商品がある場合、スタッフS4はそれらの商品もピッキングし、商品袋Gに入れる。
このように、本実施形態によれば、注文受付端末1を用いて購入注文を受け付け、金額を計算し、受付票プリンタ2が、注文内容及び金額を記載した受付票20を出力する。従来のように、手書き注文用紙から数量、金額を手作業で計算する必要がないため、代金の支払い処理の効率・精度を向上させることができる。
また、プリンタ4が領収書R及び写真Pを注文単位でプリント出力する。従来のように、番号別に写真が集積された集積棚から、注文用紙を見ながら写真をピッキングする必要がないため、商品を顧客へ速やかに渡すことができる。
次に、注文受付端末1について説明する。注文受付端末1は、表示部、操作部、無線通信機能等を備えた小型のコンピュータであり、例えばタッチパネルを搭載したタブレット端末を用いることができる。
図3に示すように、注文受付端末1は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリ等を含む記憶部10を有し、この記憶部10には注文受付プログラムが格納されている。注文受付端末1のCPU(Central Processing Unit)が注文受付プログラムを実行することで、図3に示すように、画像取得部11、注文受付部12、計算部13、受付票データ生成部14、領収書データ生成部15、及びデータ送信処理部16が実現される。
画像取得部11は、管理装置5から販売画像を取得する。ここで取得する画像は、閲覧用のデータサイズの小さい画像である。画像データは記憶部10に格納される。上述したように、管理装置5にはイベント中に撮影された画像が随時アップロードされる。画像取得部11は、定期的に管理装置5にアクセスし、最新の販売画像を取得する。
注文受付部12は、注文受付画面を作成し、タッチパネルに表示して、商品の注文を受け受ける。例えば、注文受付部12は、画像取得部11が取得した画像を用いて、図4(a)に示すような写真の注文受付画面を作成し、タッチパネル1Aに表示する。
スタッフS1は、この注文受付画面を顧客に提示しながら、顧客が記入した注文用紙9の内容に従って、注文数を入力する。
販売スペースでは、プリンタ4で出力する写真以外の商品、すなわち、事前に製造しておいたポスター、キーホルダー等の商品も販売される。商品及びその価格に関する商品データは、記憶部10に予め登録されている。注文受付部12は、商品データを用いて、図4(b)に示すような写真以外の商品の注文受付画面を作成し、タッチパネル1Aに表示する。注文受付画面は、タブ切り替えできるようになっている。
注文商品の入力が終了すると、スタッフS1は会計タブを押す。計算部13は、注文内容に基づいて合計金額を算出する。注文受付部12は、注文内容と、算出された合計金額とを用いて、図4(c)に示すような確認画面を作成し、タッチパネル1Aに表示する。
確認画面の確定ボタンが押されると、注文受付部12は、注文を一意に識別する注文受付番号を発行し、確定した注文内容に割り当てる。
受付票データ生成部14は、注文内容、合計金額、及び注文受付番号を含む受付票データを生成する。データ送信処理部16は、受付票データを受付票プリンタ2へ送信する。
受付票プリンタ2は、注文受付端末1から受信した受付票データを用いて、図5に示すような受付票20をプリント出力する。受付票20は、例えば感熱記録紙を用いたものである。
領収書データ生成部15は、注文商品の合計金額や、注文受付番号等を含む領収書データを生成する。データ送信処理部16は、注文内容及び領収書データをプリンタ制御装置3へ送信する。
注文受付端末1と、受付票プリンタ2及びプリンタ制御装置3との通信方式は特に限定されず、有線通信でもよく、無線通信でもよい。
次に、プリンタ制御装置3について説明する。図6に示すように、プリンタ制御装置3は、ROM、RAM、不揮発性メモリ又はハードディスク装置等を含む記憶部30を有し、この記憶部30には印画物作製プログラムが格納されている。
プリンタ制御装置3のCPUが印画物作製プログラムを実行することで、図6に示すように、注文内容受信部31、画像取得部32、領収書データ受信部33、領収書画像生成部34、及びプリント処理部35が実現される。
注文内容受信部31は、注文受付端末1から注文内容を受信する。
画像取得部32は、受信した注文内容から写真の注文を特定し、この写真に対応する画像データを管理装置5から取得する。画像データは記憶部30に格納される。ここで取得する画像は、プリント用の画像であり、注文受付端末1が管理装置5から取得する画像データよりもデータサイズの大きいものである。
なお、管理装置5から一回取得した画像データは記憶部30に保存されているため、次回以降の注文に同じ写真が含まれている場合、この写真の画像データについては管理装置5から取得する必要はない。
領収書データ受信部33は、注文受付端末1から領収書データを受信する。
領収書画像生成部34は、領収書データを用いて領収書画像を生成する。
プリント処理部35は、注文毎に、領収書画像及び写真画像を1台のプリンタ4へ転送し、プリント処理を実行するように指示する。これにより、注文毎に、領収書R及び写真Pが1台のプリンタ4から出力され、取り扱いが容易になる。
プリンタ4は、インクジェット方式や熱転写方式の高解像度のカラープリンタである。プリンタ4は、領収書画像及び写真画像を印画紙に印画して、図7に示すように、領収書R及び写真Pを出力する。
本実施形態では、注文受付端末1を用いて購入注文を受け付け、金額を自動計算し、受付票プリンタ2が、注文内容及び金額を記載した受付票20を出力するため、料金の支払い処理の効率・精度を向上させることができる。
また、プリンタ4が領収書R及び写真Pを注文単位でプリント出力するため、商品のピッキングが容易であり、商品を顧客へ速やかに渡すことができる。また、写真Pをプリント出力するプリンタ4で領収書Rもプリント出力するため、領収書発行用のプリンタを設置する必要がなく、イベント会場など販売スペースに限りがある場所において好適である。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 注文受付端末
2 受付票プリンタ
3 プリンタ制御装置
4 プリンタ
5 管理装置
6 カメラ
7 管理者端末

Claims (4)

  1. 撮影画像を管理する管理装置と、
    前記管理装置から前記撮影画像の第1画像データを取得し、前記第1画像データを用いて注文受付画面を作成して表示部に表示し、前記注文受付画面を介して前記撮影画像の印画物の注文を受け付け、注文の合計金額を算出し、各注文を識別する注文受付番号を発行する注文受付端末と、
    前記注文受付端末から注文内容、前記合計金額及び前記注文受付番号を受信し、紙にプリントして受付票を出力する受付票プリンタと、
    前記注文受付端末から前記注文内容、前記合計金額及び前記注文受付番号を受信し、前記注文内容に基づいて、前記管理装置から前記撮影画像の第2画像データを取得し、前記合計金額及び前記注文受付番号を用いて領収書画像を作成し、前記領収書画像及び前記第2画像データをプリンタへ転送してプリント出力させるプリンタ制御装置と、
    を備える印画物販売システム。
  2. 前記第2画像データは、前記第1画像データよりもデータサイズが大きいことを特徴とする請求項1に記載の印画物販売システム。
  3. 前記プリンタ制御装置と通信可能に接続された複数台のプリンタをさらに備え、
    前記プリンタ制御装置は、注文毎に、前記領収書画像及び前記第2画像データを前記複数台のプリンタのうちのいずれか1台へ転送することを特徴とする請求項1又は2に記載の印画物販売システム。
  4. 撮影画像を管理する管理装置から前記撮影画像の画像データを取得する画像取得部と、
    前記画像データを用いて注文受付画面を作成して表示部に表示し、前記注文受付画面を介して前記撮影画像の印画物の注文を受け付け、各注文を識別する注文受付番号を発行する注文受付部と、
    注文の合計金額を計算する計算部と、
    注文内容、前記合計金額、及び前記注文受付番号を含む受付票データを生成する受付票データ生成部と、
    前記合計金額及び前記注文受付番号を含む領収書データを生成する領収書データ生成部と、
    前記受付票データを受付票プリンタへ送信し、領収書及び印画物のプリント出力を行うプリンタを制御するプリンタ制御装置へ前記注文内容及び前記領収書データを送信するデータ送信処理部と、
    を備える注文受付端末。
JP2018009787A 2018-01-24 2018-01-24 印画物販売システム及び注文受付端末 Pending JP2019128770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009787A JP2019128770A (ja) 2018-01-24 2018-01-24 印画物販売システム及び注文受付端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009787A JP2019128770A (ja) 2018-01-24 2018-01-24 印画物販売システム及び注文受付端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019128770A true JP2019128770A (ja) 2019-08-01

Family

ID=67472247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018009787A Pending JP2019128770A (ja) 2018-01-24 2018-01-24 印画物販売システム及び注文受付端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019128770A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128576A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Noritsu Koki Co Ltd 受付装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128576A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Noritsu Koki Co Ltd 受付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200160420A1 (en) System and Method for Ordering a Print Product Using a Mobile Computing Device
JP3929450B2 (ja) 商品販売システム、それに用る商品販売用印刷物及びその印刷方法
JP2001209710A (ja) カレンダ作成システム及びカレンダの作成方法ならびにカレンダ販売システム及びカレンダの販売方法
JP7102815B2 (ja) 印画物販売システム及び印画物販売方法
JP2016091442A (ja) 自動販売機
JP7052586B2 (ja) 印刷物注文システム、ユーザ端末、サーバ、印刷物注文方法、及びプログラム
JP2007249827A (ja) プリントシステム
JP2019128770A (ja) 印画物販売システム及び注文受付端末
JP6996315B2 (ja) 印画物販売システム及び印画物販売方法
JP7052587B2 (ja) 印刷物注文システム、ユーザ端末、印刷物注文方法、及びプログラム
JP6823844B2 (ja) 電子レシートシステム、装置、方法およびプログラム
JP2019128832A (ja) 印画物販売システム及び印画物販売方法
JP6528533B2 (ja) 注文処理システム、注文処理方法
JP2016122893A (ja) 画像プリント装置、システム及び方法
JP7467909B2 (ja) 画像作成システム
JP5259998B2 (ja) 画像付加商品の取引方法及びシステム
JP7355536B2 (ja) セット販売処理装置、セット販売処理システム、セット販売処理方法、およびプログラム
JP6868150B1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
TWI613607B (zh) 遠方送禮的系統與方法
JP7059844B2 (ja) 画像管理装置及び画像管理方法
JP2005128677A (ja) インターネットによる印刷物作成システム
JP2008072445A (ja) 情報提供システム、サーバ装置、及びプログラム
JP3766659B2 (ja) 注文処理システム
JP2003256697A (ja) 貼箱パッケージ受注システム
JP2015028683A (ja) 商品販売装置およびそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531