JP2019120895A - 周囲環境音キャンセル装置、ヘッドセット、通信装置、周囲環境音キャンセル方法 - Google Patents

周囲環境音キャンセル装置、ヘッドセット、通信装置、周囲環境音キャンセル方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019120895A
JP2019120895A JP2018002559A JP2018002559A JP2019120895A JP 2019120895 A JP2019120895 A JP 2019120895A JP 2018002559 A JP2018002559 A JP 2018002559A JP 2018002559 A JP2018002559 A JP 2018002559A JP 2019120895 A JP2019120895 A JP 2019120895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
acquisition unit
unit
ambient
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018002559A
Other languages
English (en)
Inventor
佐野 直人
Naoto Sano
直人 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2018002559A priority Critical patent/JP2019120895A/ja
Publication of JP2019120895A publication Critical patent/JP2019120895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

【課題】スピーカから出力される音声と、外部からの呼びかけとを聞き取りやすくする技術を提供する。【解決手段】第1取得部212は、周囲環境音を取得する。第2取得部214は、再生すべき音声信号の存在が示された信号を取得する。生成部216は、第2取得部214が信号を取得した場合、第1取得部212において取得した周囲環境音をもとに、周囲環境音をキャンセルするためのキャンセル信号を生成する。一方、生成部216は、第2取得部214が信号を非取得である場合、キャンセル信号を非生成とする。【選択図】図2

Description

本発明は、音声信号再生技術に関し、特に不要な音をキャンセルする周囲環境音キャンセル装置、ヘッドセット、通信装置、周囲環境音キャンセル方法に関する。
周囲の騒音をキャンセルしながら音声を出力する騒音キャンセルヘッドホンが各社より製品化されている。これらの騒音キャンセルヘッドホンは、周囲の騒音をマイクから入力し、スピーカから出力される騒音を逆位相で打ち消す(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−259241号公報
ヘッドホンのようなヘッドセットには、スピーカから出力される音声を聞き取りやすくすることに加えて、外部からの呼びかけを聞き取りやすくすることが求められる。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、スピーカから出力される音声と、外部からの呼びかけとを聞き取りやすくする技術を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の周囲環境音キャンセル装置は、周囲環境音を取得する第1取得部と、再生すべき音声信号の存在が示された信号を取得する第2取得部と、第2取得部が信号を取得した場合、第1取得部において取得した周囲環境音をもとに、周囲環境音をキャンセルするためのキャンセル信号を生成する生成部とを備える。生成部は、第2取得部が信号を非取得である場合、キャンセル信号を非生成とする。
本発明の別の態様は、ヘッドセットである。このヘッドセットは、通信装置に接続可能なヘッドセットであって、マイクによって、周囲環境音を取得する第1取得部と、再生すべき音声信号の存在が示された信号を通信装置から取得する第2取得部と、第2取得部が信号を取得した場合、第1取得部において取得した周囲環境音をもとに、周囲環境音をキャンセルするためのキャンセル信号を生成する生成部と、生成部において生成したキャンセル信号と、通信装置から受けつけた音声信号とを合成し、スピーカから出力する再生部とを備える。生成部は、第2取得部が信号を非取得である場合、キャンセル信号を非生成とする。
本発明のさらに別の態様は、通信装置である。この装置は、マイクによって、周囲環境音を取得する第1取得部と、受信した信号を処理する受信処理部と、受信処理部から、再生すべき音声信号の存在が示された信号を取得する第2取得部と、第2取得部が信号を取得した場合、第1取得部において取得した周囲環境音をもとに、周囲環境音をキャンセルするためのキャンセル信号を生成する生成部と、生成部において生成したキャンセル信号と、受信処理部から受けつけた音声信号とを合成して出力する再生部とを備える。生成部は、第2取得部が信号を非取得である場合、キャンセル信号を非生成とする。
本発明のさらに別の態様は、周囲環境音キャンセル方法である。この方法は、周囲環境音を取得するステップと、再生すべき音声信号の存在が示された信号を取得するステップと、信号を取得した場合、取得した周囲環境音をもとに、周囲環境音をキャンセルするためのキャンセル信号を生成するステップと、信号を非取得である場合、キャンセル信号を非生成とするステップと、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、スピーカから出力される音声と、外部からの呼びかけとを聞き取りやすくできる。
実施例1に係る通信装置とヘッドセットの構造を示す図である。 図1の通信装置とヘッドセットの構成を示す図である。 図2の通信装置とヘッドセットによる再生手順を示すフローチャートである。 実施例2に係る通信装置とヘッドセットの構造を示す図である。
(実施例1)
本発明を具体的に説明する前に、まず概要を述べる。本実施例は、音声通信を実行可能な通信装置と、当該通信装置に接続可能なヘッドセットに関する。通信装置は、例えば、LMR(Land Mobile Radio)、業務用無線システム等の無線通信システムにおける無線装置であり、ここでは、受信機能に着目する。このような通信装置は、受信した音声信号を音声として出力するが、音声を聞き取りやすくするためにヘッドセットが通信装置に接続される。
ヘッドセットが、両耳と外界とを分離する構造により騒音を遮断する方式である場合は、常に周囲の環境音が遮断されるため、使用されるシチュエーションは常時騒音下に晒される環境で用いられることが多い。また、ヘッドセットが、片耳を密閉する構造により騒音を遮断する方式(カナル型密閉イヤホン)である場合は、常時片耳が遮蔽されているため、周囲の環境音の鳴っている方向がわかりづらい。ヘッドセットが、両耳もしくは片耳に掛ける構造により騒音を遮断しない方式(開放型イヤホン)である場合は、騒音下ではその環境音に負けない大音量をイヤホンから出す必要がある。それを避けるためには静かな環境での使用が求められる。さらに、Hi−Fi(High Fidelity)オーディオ向けのイヤホンやヘッドホンでは、周囲の騒音のスペクトラムを分析してノイズキャンセルの効果を自動設定するものもあるが、それらはDSP(Digital Signal Processor)などを使用した高度な演算と判定処理が必要である。前述のごとく、このようなヘッドセットには、出力される音声を聞き取りやすくすることに加えて、外部からの呼びかけを聞き取りやすくすることが求められる。
そこで、本実施例では、ノイズキャンセル機能のON/OFFをスケルチ制御信号を使用して自動的に切りかえる。例えば、スケルチ制御信号によってスケルチが開いている場合、つまり通信装置に設定された音声通話チャネルの無線信号を受信して音声を再生する場合、ノイズキャンセル機能が自動的に動作する。一方、スケルチが閉じている場合、つまり設定された音声通話チャネルの無線信号を受信していない場合、ノイズキャンセル機能が停止される。その結果、使用者は、周囲の環境音を聞きやすくなる。
図1は、通信装置100とヘッドセット200の構造を示す。通信装置100は、アンテナ110、差込口140を含む。ヘッドセット200は、マイク210と総称される第1マイク210a、第2マイク210b、第2取得部214、第3取得部218、スピーカ230と総称される第1スピーカ230a、第2スピーカ230b、送話音声取込用マイク250、ハウジング260と総称される第1ハウジング260a、第2ハウジング260bを含む。
通信装置100は、一例として無線装置であり、アンテナ110において無線信号を送信したり、無線信号を受信したりする。通信装置100の内部には、送話音声・受話音声・スケルチ・PTT(Push To Talk)を制御するためのプロセッシングユニット、RF(Radio Frequency)処理回路が含まれる。差込口140は、後述の第2取得部214と第3取得部218とを差込可能な孔である。ここで、第2取得部214を差込可能な孔は、PTT制御信号、スケルチ制御信号、電源伝送用ジャックに相当し、第3取得部218を差込可能な孔は、送話音声、受話音声伝送用ジャックに相当する。
ヘッドセット200は、通信装置100に接続可能である。接続するために、第2取得部214と第3取得部218は、通信装置100の差込口140に差し込まれる。第2取得部214は、PTT制御信号、スケルチ制御信号、電源伝送用プラグであり、第3取得部218は、送話音声、受話音声伝送用プラグである。第1ハウジング260aは左耳を覆う形状を有し、第2ハウジング260bは右耳を覆う形状を有する。ハウジング260には、周囲環境音をキャンセルするキャンセル信号を生成するためのプロセッシングユニット、周囲環境音・周囲環境音キャンセル信号・受信音声・送話音声から選択・合成するプロセッシングユニットが含まれる。
第1ハウジング260aに設けられた第1マイク210aは、周囲環境音を取り込むための左側のマイクである。第1ハウジング260aに設けられた第1スピーカ230aは、周囲環境音再生、周囲環境音キャンセル、受信音声再生、送話音声再生用の左側のスピーカユニットである。第2ハウジング260bに設けられた第2マイク210bは、周囲環境音を取り込むための右側のマイクである。第2ハウジング260bに設けられた第2スピーカ230bは、周囲環境音再生、周囲環境音キャンセル、受信音声再生、送話音声再生用の右側のスピーカユニットである。また、送話音声取込用マイク250は、送話音声を取り込むためのマイクである。なお、送話音声取込用マイク250はなくてもよい。
ここでは、通信装置100とヘッドセット200とがプラグとジャックで接続されているが、接続方法はこれに限定されない。USB(Universal Serial Bus)などであってもよいし、Bluetooth(登録商標)等の無線接続であってもよい。さらに、通信装置100とヘッドセット200とが一体型であってもよい。また、ハウジング260として、頭頂部に乗せ耳全体を覆う例を示しているが、構成する要素を実装していれば、その形状は異なってもよい。例えば、耳掛け式でもよいし、内耳に捩じ込む密閉式(カナル式)でもよい。さらに、マイク210は、左右2つを使用する例を示しているが、その数はいくつでもよい。例えば、1つでも3つでもよいし、送話音声取込用マイク250と併用されてもよい。
図2は、通信装置100とヘッドセット200の構成を示す。通信装置100は、アンテナ110、通信部120、受信処理部130を含む。ヘッドセット200は、マイク210と総称される第1マイク210a、第2マイク210b、第1取得部212、第2取得部214、生成部216、第3取得部218、再生部220、スピーカ230と総称される第1スピーカ230a、第2スピーカ230bを含む。ここで、第1取得部212、第2取得部214、生成部216、再生部220は、周囲環境音キャンセル装置と呼ばれてもよい。
通信装置100は、送信処理と受信処理を実行するが、ここでは受信処理のみを説明し、送信処理の説明は省略する。アンテナ110は、無線信号を受信する。これは、電波信号をRF電気信号として取り込むといえる。通信部120は、アンテナ110に無線信号を受信させる。特に、通信部120は、アンテナ110において取り込んだRF電気信号から、通信装置100に設定された音声通話チャネルの信号を抽出する。受信処理部130は、通信装置100の中央演算装置であり、通信部120・受話音声・スケルチ回路を制御するためのプロセッシングユニットである。
ここでは、受信処理部130の処理をさらに詳細に説明する。初期の段階において、受信処理部130は、通信装置100に設定された音声通話チャネル信号を受信するように通信部120を設定する。音声通話チャネルは、周波数、時分割スロット、トーンコード、固有ID(Identification)などによって識別される。受信処理部130は、通信部120からのRF電気信号をもとに、通信装置100に設定された音声通話チャネルに受信すべき希望波信号があるか否かを判定する。希望波信号は、通信装置100が受信すべき無線信号、RF電気信号であり、通信装置100を宛先とする無線信号、RF電気信号である。希望波信号があるか否かの判定には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。
受信処理部130は、希望波信号が存在すると判定した場合、再生すべき音声信号の存在が示された信号、つまりスケルチを開くためのスケルチ制御信号をヘッドセット200に送信する。また、受信処理部130は、希望波信号が存在すると判定した場合、希望波信号を復号して取得した音声信号、つまり受話音声をヘッドセット200に送信する。スケルチを開くためのスケルチ制御信号および音声信号の送信は、通信装置100に設定された音声通話チャネルに受信すべき希望波信号が持続している間にわたって継続される。
受信処理部130は、希望波信号が存在しないと判定した場合、スケルチを開くためのスケルチ制御信号の送信を停止する。なお、この場合において受信処理部130は、スケルチを閉じるためのスケルチ制御信号をヘッドセット200に送信してもよい。また、受信処理部130は、希望波信号が存在しないと判定した場合、音声信号の送信も停止する。
ヘッドセット200のマイク210は、周囲環境音を電気信号として取り込む。マイク210は、取り込んだ電気信号(以下、これもまた「周囲環境音」という)を第1取得部212に出力する。そのため、第1マイク210aから左側周囲環境音が出力され、第2マイク210bから右側周囲環境音が出力されるといえる。第1取得部212は、マイク210から周囲環境音を取得する。
第2取得部214は、スケルチを開くためのスケルチ制御信号を通信装置100から取得する。なお、第2取得部214は、スケルチを開くためのスケルチ制御信号を通信装置100から取得しない場合もある。スケルチを開くためのスケルチ制御信号は、前述のごとく、再生すべき音声信号の存在が示された信号であるが、スケルチ制御信号の代わりに、ミュート信号が使用されてもよい。ミュート信号は、スピーカ230のON/OFFを制御するための信号である。ここで、再生すべき音声信号の存在が示された信号は、ミュートが解除される場合、つまりスピーカ230をONさせる場合のミュート信号に対応する。
生成部216は、第2取得部214がスケルチ制御信号を取得した場合、第1取得部212において取得した周囲環境音をもとに、周囲環境音をキャンセルするためのキャンセル信号を生成する。キャンセル信号の生成には公知の技術が使用されればよいが、例えば、周囲環境音の波形を逆位相にすることによって生成される。ここでは、左側周囲環境音から左キャンセル信号が生成され、右側周囲環境音から右キャンセル信号が生成される。一方、生成部216は、第2取得部214がスケルチ制御信号を取得しない場合、キャンセル信号を生成しない。生成部216は、キャンセル信号を生成した場合、キャンセル信号を再生部220に出力する。
第3取得部218は、第2取得部214がスケルチ制御信号を取得している場合に、音声信号を通信装置100から取得する。一方、第3取得部218は、第2取得部214がスケルチ制御信号を取得していない場合に、音声信号を通信装置100から取得しない。なお、第2取得部214におけるスケルチ制御信号の取得と、第3取得部218における音声信号の取得は、完全に同期している必要はなく、ずれていてもよい。
再生部220は、生成部216からキャンセル信号を受けつけ、かつ第3取得部218から音声信号を受けつけた場合、音声信号とキャンセル信号とを合成することによって、合成音声信号を生成する。例えば、音声信号と左キャンセル信号とを合成することによって左合成音声信号が生成され、音声信号と右キャンセル信号とを合成することによって右合成音声信号が生成される。再生部220は、左合成音声信号を第1スピーカ230aに出力し、右合成音声信号を第2スピーカ230bに出力する。スピーカ230は、再生部220から受けつけた合成音声信号を音声として出力する。つまり、第1スピーカ230aは、左合成音声信号を左音声として出力し、第2スピーカ230bは、右合成音声信号を右音声として出力する。その結果、使用者にとっては、周囲の環境音がキャンセルされて受話音声のみが聞こえる状態となる。
なお、生成部216は、第2取得部214がスケルチ制御信号を取得しない場合、つまりスケルチを閉じる状態である場合、キャンセル信号を生成しないだけではなく、第1取得部212において取得した周囲環境音を再生部220に出力してもよい。その際、生成部216は、周囲環境音を無加工で出力してもよく、あるいは耳やスピーカ230の音響特性に合わせた加工をして出力してもよい。再生部220は、周囲環境音をスピーカ230から出力させる。
さらに、ヘッドセット200は、図1のごとく、送話音声取込用マイク250を備え、PTTに対応してもよい。その際、生成部216のキャンセル信号の生成は、PTT押下に連動してなされてもよい。また、スピーカ230からは送話音声を側音として重畳再生されてもよい。
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
以上の構成による通信装置100の動作を説明する。図3は、通信装置100とヘッドセット200による再生手順を示すフローチャートである。生成部216は、キャンセル信号を非生成とする(S10)。通信部120は無線信号を受信する(S12)。受信処理部130において希望波がない場合(S14のN)、ステップ10に戻る。受信処理部130において希望波がある場合(S14のY)、受信処理部130は、スケルチを開く信号を送り(S16)、音声信号を送る(S18)。生成部216は、キャンセル信号を生成し(S20)、再生部220はキャンセル信号と音声信号から合成音声信号を生成し、合成音声信号を再生する(S22)。受信処理部130において希望波が続く場合(S24のY)、ステップ20に戻る。受信処理部130において希望波が続かない場合(S24のN)、受信処理部130は、スケルチを開く信号を送らず(S26)、音声信号を停止して(S28)、ステップ10に戻る。
本実施例によれば、再生すべき音声信号の存在が示された信号を取得すれば、キャンセル信号を生成し、信号を取得しなければ、キャンセル信号を生成しないので、スピーカから出力される音声と、外部からの呼びかけとを聞き取りやすくできる。また、再生すべき音声信号の存在が示された信号を取得すれば、キャンセル信号を生成するので、音声信号にキャンセル信号を合成できる。また、音声信号にキャンセル信号が合成されるので、音声信号を聞きやすくできる。また、再生すべき音声信号の存在が示された信号を取得しなければ、キャンセル信号を生成しないので、スピーカからの出力を停止できる。また、スピーカからの出力が停止されるので、外部からの呼びかけを聞き取りやすくできる。また、設定された音声通話チャネルの音声信号を受信しその音声を再生するとき、ノイズキャンセル機能を自動で動作させるので、使用者が騒音環境下において音声を聞き取りやすくできる。また、設定された音声通話チャネルの音声信号がないとき、ノイズキャンセル機能を自動で停止させるので、使用者が周囲の環境音を聞き取りやすくできる。
また、通信装置が備えているスケルチ制御信号でキャンセル信号を生成するか否かを制御するので、簡便な回路で実現できる。また、通信装置が備えているミュート信号でキャンセル信号の生成を生成するか否かを制御するので、簡便な回路で実現できる。また、再生すべき音声信号の存在が示された信号を取得しない場合、周囲環境音を出力するので、スピーカから周囲環境音を出力できる。また、生成部と再生部がヘッドセットに配置されるので、通信装置への機能追加を不要にできる。
(実施例2)
次に、実施例2を説明する。実施例2は、実施例1と同様に、音声通信を実行可能な通信装置と、当該通信装置に接続可能なヘッドセットに関する。実施例1では、生成部、再生部がヘッドセットに含まれる。一方、実施例2では、生成部、再生部が通信装置に含まれる。ここでは、これまでとの差異を中心に説明する。
図4は、通信装置100とヘッドセット200の構成を示す。通信装置100は、アンテナ110、通信部120、受信処理部130、マイク210、第1取得部212、第2取得部214、生成部216、第3取得部218、再生部220を含む。ヘッドセット200は、スピーカ230と総称される第1スピーカ230a、第2スピーカ230b、出力部240を含む。アンテナ110、通信部120、受信処理部130は、図1と同様の処理を実行する。また、マイク210、第1取得部212、第2取得部214、生成部216、第3取得部218、再生部220は、図1のヘッドセット200における処理と同様の処理を実行する。再生部220は合成音声信号をヘッドセット200に出力する。ヘッドセット200の出力部240は合成音声信号を通信装置100から受けつけ、合成音声信号をスピーカ230から出力させる。
本実施例によれば、生成部と再生部が通信装置に配置されるので、ヘッドセットへの機能追加を不要にできる。また、生成部と再生部が通信装置に配置されるので、構成の自由度を向上できる。
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本実施例において、スケルチ制御信号を使用して、キャンセル信号を生成するか否かを制御する。しかしながらこれに限らず例えば、使用者が任意に生成部216の動作をON/OFF制御する構成がヘッドセット200あるいは通信装置100に備えられてもよい。さらに、使用者が任意にON/OFF制御、スケルチ制御のいずれかを選択可能な構成がヘッドセット200あるいは通信装置100に備えられてもよい。例えば、受信処理部130から生成部216に出力されるスケルチ制御信号を「接続する」、「切断して常にOFFにする」、「切断して常にONにする」という状態を切りかえるスイッチが備えられればよい。本変形例によれば、構成の自由度を向上できる。
100 通信装置、 110 アンテナ、 120 通信部、 130 受信処理部、 200 ヘッドセット、 210 マイク、 212 第1取得部、 214 第2取得部、 216 生成部、 218 第3取得部、 220 再生部、 230 スピーカ、 240 出力部、 250 送話音声取込用マイク、 260 ハウジング。

Claims (6)

  1. 周囲環境音を取得する第1取得部と、
    再生すべき音声信号の存在が示された信号を取得する第2取得部と、
    前記第2取得部が信号を取得した場合、前記第1取得部において取得した周囲環境音をもとに、周囲環境音をキャンセルするためのキャンセル信号を生成する生成部とを備え、
    前記生成部は、前記第2取得部が信号を非取得である場合、キャンセル信号を非生成とすることを特徴とする周囲環境音キャンセル装置。
  2. 前記第2取得部において取得される信号はスケルチ制御信号であることを特徴とする請求項1に記載の周囲環境音キャンセル装置。
  3. 前記第2取得部において取得される信号はミュート信号であることを特徴とする請求項1に記載の周囲環境音キャンセル装置。
  4. 通信装置に接続可能なヘッドセットであって、
    マイクによって、周囲環境音を取得する第1取得部と、
    再生すべき音声信号の存在が示された信号を前記通信装置から取得する第2取得部と、
    前記第2取得部が信号を取得した場合、前記第1取得部において取得した周囲環境音をもとに、周囲環境音をキャンセルするためのキャンセル信号を生成する生成部と、
    前記生成部において生成したキャンセル信号と、前記通信装置から受けつけた音声信号とを合成し、スピーカから出力する再生部とを備え、
    前記生成部は、前記第2取得部が信号を非取得である場合、キャンセル信号を非生成とすることを特徴とするヘッドセット。
  5. マイクによって、周囲環境音を取得する第1取得部と、
    受信した信号を処理する受信処理部と、
    前記受信処理部から、再生すべき音声信号の存在が示された信号を取得する第2取得部と、
    前記第2取得部が信号を取得した場合、前記第1取得部において取得した周囲環境音をもとに、周囲環境音をキャンセルするためのキャンセル信号を生成する生成部と、
    前記生成部において生成したキャンセル信号と、前記受信処理部から受けつけた音声信号とを合成して出力する再生部とを備え、
    前記生成部は、前記第2取得部が信号を非取得である場合、キャンセル信号を非生成とすることを特徴とする通信装置。
  6. 周囲環境音を取得するステップと、
    再生すべき音声信号の存在が示された信号を取得するステップと、
    信号を取得した場合、取得した周囲環境音をもとに、周囲環境音をキャンセルするためのキャンセル信号を生成するステップと、
    信号を非取得である場合、キャンセル信号を非生成とするステップと、
    を備えることを特徴とする周囲環境音キャンセル方法。
JP2018002559A 2018-01-11 2018-01-11 周囲環境音キャンセル装置、ヘッドセット、通信装置、周囲環境音キャンセル方法 Pending JP2019120895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002559A JP2019120895A (ja) 2018-01-11 2018-01-11 周囲環境音キャンセル装置、ヘッドセット、通信装置、周囲環境音キャンセル方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002559A JP2019120895A (ja) 2018-01-11 2018-01-11 周囲環境音キャンセル装置、ヘッドセット、通信装置、周囲環境音キャンセル方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019120895A true JP2019120895A (ja) 2019-07-22

Family

ID=67306315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002559A Pending JP2019120895A (ja) 2018-01-11 2018-01-11 周囲環境音キャンセル装置、ヘッドセット、通信装置、周囲環境音キャンセル方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019120895A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268684A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Pioneer Electronic Corp 送受話器
JP2004328698A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Marantz Japan Inc 無線受信装置
JP2015173369A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268684A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Pioneer Electronic Corp 送受話器
JP2004328698A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Marantz Japan Inc 無線受信装置
JP2015173369A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI508056B (zh) 攜帶型音訊設備
US8265297B2 (en) Sound reproducing device and sound reproduction method for echo cancelling and noise reduction
US9398381B2 (en) Hearing instrument
US8972251B2 (en) Generating a masking signal on an electronic device
JP5526042B2 (ja) 音響システム及びサウンドを提供する方法
JP5155296B2 (ja) ヘッドセットオーディオアクセサリ
US10341759B2 (en) System and method of wind and noise reduction for a headphone
CN104754436B (zh) 一种主动降噪方法以及降噪耳机
US9992591B2 (en) Arranging an audio signal based on the number of loudspeakers
JP2010527541A (ja) 周囲雑音減少機能を備えた通信装置
KR20120034085A (ko) 이어폰 구조체 및 그 작동 방법
JP2006217321A (ja) ヘッドセット、および通信システム
JP2010147982A (ja) リモコン付きステレオイヤホンマイク
JP2009539306A (ja) 非呼状況での移動体通信デバイスによる雑音低減
US20140294193A1 (en) Transducer apparatus with in-ear microphone
KR101450014B1 (ko) 블루투스를 이용한 스마트 사용자 보조 장치
WO2023098401A1 (zh) 具有主动降噪功能的耳机及主动降噪方法
JP2017125937A (ja) 音声信号処理装置
GB2510354A (en) ANC-enabled earphones with ANC processing performed by host device
JP6197930B2 (ja) 耳孔装着型収音装置、信号処理装置、収音方法
US20090196443A1 (en) Wireless earphone system with hearing aid function
JP5417821B2 (ja) 音声信号再生装置、携帯電話端末
JP2019139175A (ja) 周囲環境音キャンセル装置、片耳用イヤホン、通信装置、周囲環境音キャンセル方法
JP2019120895A (ja) 周囲環境音キャンセル装置、ヘッドセット、通信装置、周囲環境音キャンセル方法
JP4816338B2 (ja) 音声通信装置及びその音声出力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220329