JP2019119024A - 支持装置 - Google Patents

支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019119024A
JP2019119024A JP2018001421A JP2018001421A JP2019119024A JP 2019119024 A JP2019119024 A JP 2019119024A JP 2018001421 A JP2018001421 A JP 2018001421A JP 2018001421 A JP2018001421 A JP 2018001421A JP 2019119024 A JP2019119024 A JP 2019119024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
center
positioning hole
angle
bearing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018001421A
Other languages
English (en)
Inventor
俊文 田口
Toshibumi Taguchi
俊文 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2018001421A priority Critical patent/JP2019119024A/ja
Publication of JP2019119024A publication Critical patent/JP2019119024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】回転体の位置決めができ且つ回転体の過剰な回転を容易に抑制できる支持装置を提供すること。【解決手段】支持装置は、ベースと、ベースに固定される筒状の軸受部材と、一部が軸受部材の内側に配置され且つ軸受部材に対して回転できるシャフトと、軸受部材を貫通する位置決め部材と、を備える。シャフトは、側面から突出するシャフトピンと、側面に設けられる位置決め穴と、を備える。位置決め部材は、シャフトの回転軸に平行な軸方向に対して直交する径方向に移動でき且つ位置決め穴に嵌まる可動ピンを備える。軸受部材は、回転軸を中心とした円に沿う周方向においてシャフトピンに面するストッパー部を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、支持装置に関する。
物の加工又は組立に使用される装置において、テーブルに支持装置を介して回転体が取り付けられることがある。支持装置は、回転体がある軸を中心に回転できるように回転体を支持する。このような支持装置には回転体の位置決めをするための構造が設けられる。例えば特許文献1には、回転軸に空けられた穴にインデックスプランジャの先端が嵌まることで回転体の位置決めをする技術が記載されている。
特開2004−143817号公報
しかしながら、特許文献1の技術においては、インデックスプランジャが回転軸の穴に嵌まらずに行きすぎてしまう可能性がある。このため、インデックスプランジャが過剰に回転することを防ぐために、回転を制限する機構を位置決めされる物の方に設ける必要が生じてしまう。しかし、位置決めされる物に回転を制限する機構を設けるのは難しい。
本開示は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、回転体の位置決めができ且つ回転体の過剰な回転を容易に抑制できる支持装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本開示の一態様の支持装置は、ベースと、前記ベースに固定される筒状の軸受部材と、一部が前記軸受部材の内側に配置され且つ前記軸受部材に対して回転できるシャフトと、前記軸受部材を貫通する位置決め部材と、を備え、前記シャフトは、側面から突出するシャフトピンと、側面に設けられる位置決め穴と、を備え、前記位置決め部材は、前記シャフトの回転軸に平行な軸方向に対して直交する径方向に移動でき且つ前記位置決め穴に嵌まる可動ピンを備え、前記軸受部材は、前記回転軸を中心とした円に沿う周方向において前記シャフトピンに面するストッパー部を備える。
可動ピンが位置決め穴に嵌まることで、シャフト及び軸受部材の相対回転が規制される。これにより、回転体の回転が停止し、回転体が位置決めされる。また、シャフトが所定角度回転すると、シャフトピンがストッパー部に接する。これにより、シャフトの過剰な回転が防がれる。したがって、支持装置は、回転体の位置決めができ且つ回転体の過剰な回転を容易に抑制できる。
支持装置の望ましい態様として、前記軸方向に対して直交する断面において、前記シャフトの中心及び前記位置決め穴の中心を通る第1直線と、前記シャフトの中心及び前記位置決め穴から遠い方の前記シャフトピンの端部を通る第2直線とのなす角度を第1角度とし、前記シャフトの中心及び前記可動ピンの中心を通る第3直線と、前記シャフトの中心及び前記ストッパー部の前記周方向の端部を通る第4直線とのなす角度を第2角度とした場合、前記第2角度は、前記第1角度に等しい。
これにより、シャフトピンがストッパー部に接した時に、可動ピンが位置決め穴に嵌まる。したがって、支持装置は、位置決め穴が可動ピンを通り過ぎることを防止することができる。
支持装置の望ましい態様として、前記軸方向に対して直交する断面において、前記シャフトの中心及び前記位置決め穴の中心を通る第1直線と、前記シャフトの中心及び前記位置決め穴から遠い方の前記シャフトピンの端部を通る第2直線とのなす角度を第1角度とし、前記シャフトの中心及び前記可動ピンの中心を通る第3直線と、前記シャフトの中心及び前記ストッパー部の前記周方向の端部を通る第4直線とのなす角度を第2角度とした場合、前記第2角度は、前記第1角度よりも大きい。
これにより、シャフトは、可動ピンが位置決め穴に重なる位置を超えて回転することができる。したがって、支持装置は、回転体の可動範囲を大きくすることができる。
本開示によれば、回転体の位置決めができ且つ回転体の過剰な回転を容易に抑制できる支持装置を提供することができる。
図1は、実施形態の製造装置の斜視図である。 図2は、実施形態の製造装置の斜視図である。 図3は、実施形態の支持装置の斜視図である。 図4は、実施形態の支持装置の分解斜視図である。 図5は、実施形態の支持装置の断面図である。 図6は、実施形態の支持装置の断面図である。 図7は、変形例の支持装置の断面図である。
以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の発明を実施するための形態(以下、実施形態という)により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、下記実施形態で開示した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。
(実施形態)
図1は、実施形態の製造装置の斜視図である。図2は、実施形態の製造装置の斜視図である。図3は、実施形態の支持装置の斜視図である。図4は、実施形態の支持装置の分解斜視図である。図5は、実施形態の支持装置の断面図である。図6は、実施形態の支持装置の断面図である。
実施形態の製造装置10は、例えば物を加工する時又は物を組み立てる時に用いられる。図1及び図2に示すように、製造装置10は、テーブル11と、回転体12と、支持装置1と、を備える。例えば、テーブル11の上に製造する対象物が載せられる。回転体12は、支持装置1を介してテーブル11に支持されている。回転体12は、テーブル11に対して回転できる。回転体12は、手動で回転させられる。例えば、製造装置10の部品を交換する時又は製造する対象物を交換する時に、回転体12が回転させられる。図1及び図6は、製造装置10が稼働している状態を示す。図2及び図5は、製造装置10が稼働していない状態を示す。図2に示すように、回転体12が回転することで、2つの回転体12の部品同士を遠ざけることが可能になる。
支持装置1は、回転体12がテーブル11に対して回転できるように回転体12を支持する装置である。図3及び図4に示すように、支持装置1は、ベース3と、軸受部材4と、シャフト2と、位置決め部材5と、を備える。ベース3は、テーブル11に固定される。
以下の説明において、シャフト2の回転軸に平行な方向(テーブル11に対して直交する方向)は軸方向と記載される。軸方向に対して直交する方向は径方向と記載される。シャフト2の回転軸を中心とした円に沿う方向は周方向と記載される。
図3及び図4に示すように、軸受部材4は筒状の部材である。軸受部材4は、ベース3に固定されている。軸受部材4は、本体部40と、ストッパー部41と、を備える。軸受部材4は、例えば、円筒状の部材の端面を切欠くことで形成される。本体部40は、円筒状に形成されている。本体部40の一方の端面はテーブル11側を向いており、他方の端面はテーブル11とは反対側を向いている。ストッパー部41は、本体部40のテーブル11とは反対側の端面に配置される。例えば、ストッパー部41は、本体部40と一体に形成されている。ストッパー部41は、本体部40の端面の一部に重なっている。すなわち、ストッパー部41の周方向の長さ(ストッパー部41の外周長)は、本体部40の周方向の長さ(本体部40の外周長)よりも小さい。ストッパー部41は、図5及び図6に示すように、端部411及び端部412を備える。端部411及び端部412は、ストッパー部41の周方向の端部にある表面である。位置決め部材5から端部412までの距離は、位置決め部材5から端部411までの距離と等しい。
図3に示すように、シャフト2は円柱状の部材である。シャフト2の一部は、軸受部材4の内側に配置されている。すなわち、シャフト2が軸受部材4に挿入されている。シャフト2は、軸受部材4に対して回転できる。シャフト2には、図1に示す回転体12が固定される。回転体12は、シャフト2と共に回転する。
シャフト2は、シャフトピン21と、位置決め穴231と、位置決め穴232と、を備える。シャフトピン21は、シャフト2の側面から突出している。シャフトピン21は、ストッパー部41の端部411及び端部412に面している。このため、シャフト2の回転角度が所定角度になった時、シャフトピン21が端部411又は端部412に接する。これにより、シャフト2の回転が止まる。
位置決め穴231及び位置決め穴232は、シャフト2の側面に設けられた凹部である。位置決め穴231及び位置決め穴232の位置は、シャフトピン21に対して軸方向にずれている。位置決め穴231及び位置決め穴232は、シャフトピン21よりもテーブル11側に位置する。また位置決め穴231及び位置決め穴232は、シャフトピン21に対して周方向にずれている。シャフトピン21から位置決め穴231までの距離は、シャフトピン21から位置決め穴232までの距離と等しい。
図5及び図6に示すように、位置決め部材5は軸受部材4の本体部40を貫通している。図5は、軸方向に対して直交し且つシャフトピン21よりも回転体12側に位置する平面で支持装置1を切った断面図である。図6は、軸方向に対して直交し且つ位置決め部材5を通る平面で支持装置1を切った断面図である。位置決め部材5は、例えばインデックスプランジャである。位置決め部材5は、径方向に移動できる可動ピン51を備える。図6に示すように、可動ピン51は位置決め穴231又は位置決め穴232に嵌まる。可動ピン51が位置決め穴231又は位置決め穴232に嵌まると、シャフト2及び軸受部材4の相対回転が規制される。可動ピン51は、位置決め部材5の頭部等が操作されることで、シャフト2から離れる方向に移動する(収納される)。図5において、可動ピン51は収納されている。可動ピン51が収納されることによって、シャフト2が軸受部材4に対して回転できるようになる。可動ピン51は、位置決め部材5の内部に設けられた弾性部材等によって、シャフト2に向かって押されている。位置決め穴231及び位置決め穴232が可動ピン51に対して周方向にずれている時、可動ピン51はシャフト2の外周面に接している。位置決め穴231(位置決め穴232)が可動ピン51に重なると、可動ピン51が位置決め穴231(位置決め穴232)に向かって移動し位置決め穴231(位置決め穴232)に嵌まる。
図5に示すように、シャフト2の中心C及び位置決め穴231の中心を通る直線を第1直線L1とする。シャフト2の中心C及び位置決め穴231から遠い方のシャフトピン21の端部を通る直線を第2直線L2とする。第1直線L1と第2直線L2とがなす角度を第1角度αとする。
図6に示すように、シャフト2の中心C及び可動ピン51の中心を通る直線を第3直線L3とする。シャフト2の中心C及びストッパー部41の周方向の端部411を通る直線を第4直線L4とする。第3直線L3と第4直線L4とがなす角度を第2角度βとする。本実施形態においては、第2角度βは第1角度αと等しい。
なお、位置決め部材5は、必ずしもインデックスプランジャでなくてもよい。位置決め部材5は、少なくとも、径方向に移動し位置決め穴231又は位置決め穴232に嵌まることのできる部材を備えていればよい。
ストッパー部41は、必ずしも上述した形状を有していなくてもよい。ストッパー部41は、少なくとも、周方向でシャフトピン21に面する表面を有していればよい。例えば、ストッパー部41は、本体部40の端面から突出する棒状部材又は板状部材等であってもよい。また軸受部材4は、複数のストッパー部41を備えていてもよい。例えば、軸受部材4が、上述した端部411に対応する表面を有する第1ストッパーと、上述した端部412に対応する表面を有する第2ストッパーと、を備えていてもよい。
また、位置決め部材5から端部412までの距離は、位置決め部材5から端部411までの距離とは異なっていてもよい。またシャフトピン21から位置決め穴231までの距離は、シャフトピン21から位置決め穴232までの距離とは異なっていてもよい。またシャフト2は、必ずしも位置決め穴231及び位置決め穴232を備えていなくてもよく、位置決め穴231及び位置決め穴232の一方を備えていてもよい。
以上で説明したように、支持装置1は、ベース3と、軸受部材4と、シャフト2と、位置決め部材5と、を備える。軸受部材4は、ベース3に固定される筒状の部材である。シャフト2は、一部が軸受部材4の内側に配置され且つ軸受部材4に対して回転できる。位置決め部材5は、軸受部材4を貫通する。シャフト2は、側面から突出するシャフトピン21と、側面に設けられる位置決め穴231と、を備える。位置決め部材5は、径方向に移動でき且つ位置決め穴231に嵌まる可動ピン51を備える。軸受部材4は、周方向においてシャフトピン21に面するストッパー部41を備える。
可動ピン51が位置決め穴231に嵌まることで、シャフト2及び軸受部材4の相対回転が規制される。これにより、回転体12の回転が停止し、回転体12が位置決めされる。また、シャフト2が所定角度回転すると、シャフトピン21がストッパー部41に接する。これにより、シャフト2の過剰な回転が防がれる。したがって、支持装置1は、回転体12の位置決めができ且つ回転体12の過剰な回転を容易に抑制できる。この構成により、回転体12の回り過ぎによる装置の損傷が抑制される。また、回転体12の回転範囲が制限されることによって、作業者が可動ピン51を位置決め穴231又は位置決め穴232に嵌めやすくなる(作業者が位置決め穴231又は位置決め穴232を狙いやすくなる)。支持装置1によれば、作業効率の向上等の効果を得ることができる。
また軸方向に対して直交する断面において、シャフト2の中心C及び位置決め穴231の中心を通る第1直線L1と、シャフト2の中心C及び位置決め穴231から遠い方のシャフトピン21の端部を通る第2直線L2とのなす角度を第1角度αとする。シャフト2の中心C及び可動ピン51の中心を通る第3直線L3と、シャフト2の中心C及びストッパー部41の周方向の端部を通る第4直線L4とのなす角度を第2角度βとする。この場合、第2角度βは、第1角度αに等しい。
これにより、シャフトピン21がストッパー部41に接した時に、可動ピン51が位置決め穴231に嵌まる。したがって、支持装置1は、位置決め穴231が可動ピン51を通り過ぎることを防止することができる。
(変形例)
図7は、変形例の支持装置の断面図である。なお、上述した実施形態で説明したものと同じ構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図7に示すように、変形例の支持装置1Aは、上述した軸受部材4とは異なる軸受部材4Aを備える。軸受部材4Aのストッパー部41Aにおいては、第2角度βが第1角度αよりも大きい。支持装置1Aは、可動ピン51が位置決め穴231に重なる位置を超えた位置まで意図的にシャフト2を回転させる場合に適する。
可動ピン51が位置決め穴231に嵌まることで、シャフト2及び軸受部材4Aの相対回転が規制される。これにより、回転体12の回転が停止し、回転体12が位置決めされる。また、シャフト2が所定角度回転すると、シャフトピン21がストッパー部41Aに接する。これにより、シャフト2の過剰な回転が防がれる。したがって、支持装置1Aは、回転体12の位置決めができ且つ回転体12の過剰な回転を容易に抑制できる。
さらに支持装置1Aにおいて、シャフト2は、可動ピン51が位置決め穴231に重なる位置を超えて回転することができる。したがって、支持装置1Aは、回転体12の可動範囲を大きくすることができる。また、回転体12が回転する時に位置決め穴231又は位置決め穴232が可動ピン51を行きすぎた場合でも、シャフトピン21がストッパー部41Aに接することによって回転体12の過剰な回転が防がれる。この構成により、回転体12の回り過ぎによる装置の損傷が抑制される。また、回転体12の回転範囲が制限されることによって、作業者が可動ピン51を位置決め穴231又は位置決め穴232に嵌めやすくなる(作業者が位置決め穴231又は位置決め穴232を狙いやすくなる)。支持装置1Aによれば、作業効率の向上等の効果を得ることができる。
1 支持装置
10 製造装置
11 テーブル
12 回転体
2 シャフト
21 シャフトピン
231、232 位置決め穴
3 ベース
4 軸受部材
40 本体部
41 ストッパー部
411、412 端部
5 位置決め部材
51 可動ピン
L1 第1直線
L2 第2直線
L3 第3直線
L4 第4直線
α 第1角度
β 第2角度

Claims (3)

  1. ベースと、
    前記ベースに固定される筒状の軸受部材と、
    一部が前記軸受部材の内側に配置され且つ前記軸受部材に対して回転できるシャフトと、
    前記軸受部材を貫通する位置決め部材と、
    を備え、
    前記シャフトは、側面から突出するシャフトピンと、側面に設けられる位置決め穴と、を備え、
    前記位置決め部材は、前記シャフトの回転軸に平行な軸方向に対して直交する径方向に移動でき且つ前記位置決め穴に嵌まる可動ピンを備え、
    前記軸受部材は、前記回転軸を中心とした円に沿う周方向において前記シャフトピンに面するストッパー部を備える
    支持装置。
  2. 前記軸方向に対して直交する断面において、
    前記シャフトの中心及び前記位置決め穴の中心を通る第1直線と、前記シャフトの中心及び前記位置決め穴から遠い方の前記シャフトピンの端部を通る第2直線とのなす角度を第1角度とし、
    前記シャフトの中心及び前記可動ピンの中心を通る第3直線と、前記シャフトの中心及び前記ストッパー部の前記周方向の端部を通る第4直線とのなす角度を第2角度とした場合、
    前記第2角度は、前記第1角度に等しい
    請求項1に記載の支持装置。
  3. 前記軸方向に対して直交する断面において、
    前記シャフトの中心及び前記位置決め穴の中心を通る第1直線と、前記シャフトの中心及び前記位置決め穴から遠い方の前記シャフトピンの端部を通る第2直線とのなす角度を第1角度とし、
    前記シャフトの中心及び前記可動ピンの中心を通る第3直線と、前記シャフトの中心及び前記ストッパー部の前記周方向の端部を通る第4直線とのなす角度を第2角度とした場合、
    前記第2角度は、前記第1角度よりも大きい
    請求項1に記載の支持装置。
JP2018001421A 2018-01-09 2018-01-09 支持装置 Pending JP2019119024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001421A JP2019119024A (ja) 2018-01-09 2018-01-09 支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001421A JP2019119024A (ja) 2018-01-09 2018-01-09 支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019119024A true JP2019119024A (ja) 2019-07-22

Family

ID=67306992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001421A Pending JP2019119024A (ja) 2018-01-09 2018-01-09 支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019119024A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2879298C (en) Radial foil bearing
JP5654664B2 (ja) ローラ及びローラ案内装置
US9551375B2 (en) Radial foil bearing
JP5870498B2 (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
KR20160102303A (ko) 래디얼 포일 베어링
JP6385347B2 (ja) メカニカルシール
EP1793124A2 (en) Structure for joining impeller to rotatable shaft
US20190329327A1 (en) Chuck device
JP2019119024A (ja) 支持装置
JP5092121B2 (ja) スピンドルユニット
JP6185158B2 (ja) コレットアセンブリ
JP6401689B2 (ja) 魚釣用両軸受型リール
JP2015066648A (ja) 工作機械
JP2007270850A (ja) 分割ころ軸受
JP2008039182A (ja) 軸受
WO2019189116A1 (ja) 複合形軸受
JP2007155036A (ja) リニアブッシュ及びその製造方法
JP6769186B2 (ja) ボールねじ
KR101474810B1 (ko) 샤프트의 공차보정 구조
JP2013007447A (ja) 回り止め付き軸受
JP6147597B2 (ja) 管体切断装置
JP3202708U (ja) 回り止め付き軸受
CN217029652U (zh) 万向节结构、万向节系统、精密设备、及激光水平仪
JP6970073B2 (ja) 対向主軸型工作機械用工具
KR102229310B1 (ko) 회전 조작 부품