JP2019117627A - Production management system and production management method - Google Patents

Production management system and production management method Download PDF

Info

Publication number
JP2019117627A
JP2019117627A JP2018216417A JP2018216417A JP2019117627A JP 2019117627 A JP2019117627 A JP 2019117627A JP 2018216417 A JP2018216417 A JP 2018216417A JP 2018216417 A JP2018216417 A JP 2018216417A JP 2019117627 A JP2019117627 A JP 2019117627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
case
holding
information
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018216417A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019117627A5 (en
JP7455505B2 (en
Inventor
光晴 江澤
Mitsuharu Ezawa
光晴 江澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US16/222,830 priority Critical patent/US11061380B2/en
Priority to CN201811579293.8A priority patent/CN109960234B/en
Publication of JP2019117627A publication Critical patent/JP2019117627A/en
Publication of JP2019117627A5 publication Critical patent/JP2019117627A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7455505B2 publication Critical patent/JP7455505B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a production management system capable of properly performing production management on each workpiece even when production is performed with the workpiece retained in a case capable of retaining plural workpieces.SOLUTION: A storage unit stores retention positions in a retention unit, which includes first and second cases capable of retaining plural workpieces, at which the restrictive workpieces including a first workpiece are retained, in association with workpiece IDs with which the respective workpieces are identified. For example, when the first workpiece retained at a first position in the first case is newly retained at a third position in the second case, information on the retention position associated with the workpiece ID in the storage unit is modified from the first position to the third position (step 4).SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、複数のワークを保持可能なケースを用いて工程が実行される生産ラインにおいて、工程の履歴を管理する生産管理システム、および生産管理方法に関する。   The present invention relates to a production management system and a production management method for managing process history in a production line in which a process is executed using a case capable of holding a plurality of works.

工場などの生産現場において、生産工程がロボットなどの生産装置によって自動実行されるか、あるいは作業者の手作業によって行なわれるかに拘らず、例えば生産工程ごとにその工程の履歴をデータベースに記録することが行われている。   Regardless of whether a production process is performed automatically by a robot or other production device at a production site such as a factory or manually by an operator, for example, the history of that process is recorded in a database for each production process. The thing is done.

また、この種のデータベース利用においては、例えば特定のワークに対する加工や組み立ての工程履歴を参照できるよう、工程ごとではなくワークごとの生産履歴を管理することが行われている。このため、例えば、特定のワークを識別するため、固有の識別コード(バーコード)や、小容量データが保存できるICチップなどの記録機器などを利用したIDタグをワークごとに取り付ける構成が知られている。このようなIDタグを用いるとIDタグによってワークの個体を識別し、例えばその特定のワークに関して、データベースから取得した前工程までの生産(工程)履歴の情報を参照できる。その場合、参照した生産(工程)履歴の情報に基づき、その後の工程や加工条件などを選択したりする制御も可能になる。   In addition, in this type of database utilization, for example, management of production history for each workpiece, not for each process, is performed so that processing history of processing or assembly for a specific workpiece can be referred to. Therefore, for example, in order to identify a specific work, a configuration is known in which an ID tag using a unique identification code (bar code) or a recording device such as an IC chip capable of storing small volume data is attached to each work. ing. When such an ID tag is used, an individual of a work can be identified by the ID tag, and for example, with respect to the specific work, information of production (process) history up to the previous process acquired from the database can be referred to. In that case, it is also possible to control to select a subsequent process, processing conditions, and the like based on the information of the referenced production (process) history.

IDタグは、工程を通過するワークやシステムが取り扱う物品に直接付与できれば都合がよいが、物品によってはそのような取扱いが不可能なものもある。例えば、細胞や微生物のような物件ではIDタグを直接付与できないため、その容器にIDタグを付与し、工程管理、例えば例えば培養履歴の管理などを行う手法が知られている(特許文献1)。また、パレットなどに積載された複数のワークに対してパレット単位で同じ処理を行う場合に、IDタグをパレットに付与することにより、パレット単位で生産情報を収集する構成が知られている(特許文献2)。   Although it is convenient if the ID tag can be directly applied to the workpieces passing through the process or the articles handled by the system, some articles can not be handled in such a manner. For example, since an ID tag can not be directly attached to a property such as a cell or a microorganism, a method is known in which an ID tag is attached to the container and process control, for example, management of culture history, etc. (Patent Document 1) . There is also known a configuration in which production information is collected on a pallet basis by applying an ID tag to the pallet when performing the same processing on a plurality of workpieces loaded on a pallet etc. on a pallet basis (patented) Literature 2).

また、製品製造単位としての基板上の電子部品のようなワークの不良情報を基板上の位置と関連づけて管理する構成が知られている(特許文献3)。また、作業者を基点として、作業者の複数のワークプロセス毎での作業状況情報を管理し、俯瞰的に表示する技術が知られている(特許文献4)。   There is also known a configuration in which defect information of a workpiece such as an electronic component on a substrate as a product manufacturing unit is managed in association with a position on the substrate (Patent Document 3). Further, there is known a technique of managing work condition information for each of a plurality of work processes of a worker based on the worker and displaying the information in an overhead manner (Patent Document 4).

特開2004−119号公報JP 2004-119 A 特開2000−66705号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2000-66705 特開2001−273019号公報JP 2001-273019 A 特開2001−84305号公報JP 2001-84305 A

生産ライン(システム)によっては、品種が同一か否かを問わず、複数のワークをパレット(ケースないし容器)に収容して供給、工程間の移送や、搬出を行うことがある。そのような場合でも、個々のワークごとに工程や作業の履歴情報をデータベースにより管理できるのが望ましい。また、工程履歴データベースを用いる場合には、データベースに保管されている前工程の工程(履歴)情報に応じて、特定のワークに対する工程選択を行うことが考えられる。その場合、工程選択に作業者が介在する、あるいは工程進捗状況を管理者などが確認する必要があれば、データベース情報を例えば表示出力を介して参照できるような構成が必要になる。   Depending on the production line (system), a plurality of workpieces may be accommodated in pallets (cases or containers) and supplied, transported between processes, or carried out, regardless of the product type or not. Even in such a case, it is desirable to be able to manage the history information of the process and work for each individual work by the database. When using a process history database, it is conceivable to select a process for a specific work according to the process (history) information of the previous process stored in the database. In this case, if a worker intervenes in the process selection or if the manager or the like needs to confirm the progress of the process, it is necessary to be able to refer to the database information via, for example, a display output.

特許文献1の技術によると、容器のバーコードでワーク(細胞)の履歴を管理しているので、IDタグを直接取り付けることができない物件でも履歴管理可能である。ところが、特許文献1では細胞のような物件を対象としている関係で、1つのワークに対して1つの容器を用いる構成となっている。そのため、特許文献1では、例えば複数のワークが1つの容器に保持されている場合に、個々のワークの履歴管理をどのように行うかに関しては開示されていない。また、特許文献2の技術では、パレットなどに積載された複数のワークに対してパレット単位で同じ処理を行うことが前提とされ、IDタグはパレットに付与される構成であり、パレット単位でしか生産情報を管理できない。そのため、例えば1つのパレット内のワーク毎に異なる生産工程が実施される場合には対応できない。   According to the technique of Patent Document 1, since the history of the work (cell) is managed by the bar code of the container, the history management can be performed even for the property to which the ID tag can not be attached directly. However, Patent Document 1 is directed to a property such as a cell, and is configured to use one container for one work. Therefore, Patent Document 1 does not disclose how to manage the history of individual works when, for example, a plurality of works are held in one container. Further, in the technology of Patent Document 2, it is premised that the same processing is performed on a plurality of workpieces loaded on a pallet or the like on a pallet basis, and the ID tag is configured to be attached to the pallet. Unable to manage production information. Therefore, for example, when different production processes are performed for each work in one pallet, it can not respond.

また、特許文献3記載の技術によると、基板上のワークの品質を管理することは可能であるが、複数の工程を経て生産されるワークの工程履歴を管理することはできない。また、特許文献4の技術によると、ワークごとに生産工程が異なるワークの工程進捗を管理することが可能である。しかしながら、特許文献4の構成では、IDタグを直接取り付けることができないワークには対応できず、また、1つの保持ケースに複数のワークが保持されている場合にワークごとの生産状況を管理することができない。   Further, according to the technology described in Patent Document 3, although it is possible to manage the quality of the work on the substrate, it is not possible to manage the process history of the work produced through a plurality of processes. Further, according to the technology of Patent Document 4, it is possible to manage the progress of the process of the work which is different in the production process for each work. However, the configuration of Patent Document 4 can not cope with a workpiece to which an ID tag can not be attached directly, and also manages the production status of each workpiece when a plurality of workpieces are held in one holding case. I can not

そこで、本発明は、複数のワークを保持可能なケースにワークを保持して生産が行われる場合であっても、各ワークに対して適切に生産管理を行うことが可能な生産管理システムを提供する、ことを目的とする。   Therefore, the present invention provides a production management system capable of appropriately managing production for each work even when production is performed by holding the work in a case capable of holding a plurality of works. To do.

本発明に係る生産管理システムは、それぞれ複数のワークを保持可能な第1及び第2ケースを含む保持部において、第1ワークが保持されている保持位置と、前記第1ワークを識別するためのワークIDと、が対応付けられて記憶された記憶部と、前記第1ケース内の第一の位置に保持されている第1ワークを、前記第1ケースにおける前記第一の位置とは異なる第二の位置に新たに保持させる場合、前記記憶部において前記ワークIDと対応付けられている保持位置の情報を、前記第一の位置から前記第二の位置に変更させる制御部と、を備えた、ことを特徴とする。   In the production management system according to the present invention, in a holding unit including first and second cases capable of holding a plurality of works, the holding position at which the first work is held and the first work are identified. A storage unit in which a work ID is associated and stored, and a first work held at a first position in the first case are different from the first position in the first case And a controller configured to change the information of the holding position associated with the work ID in the storage unit from the first position to the second position, when the second position is newly held at the second position. , It is characterized.

本発明に係る生産管理システムは、それぞれ複数のワークを保持可能な第1及び第2ケースを含む保持部において、第1ワークが保持されている保持位置と、前記第1ワークを識別するためのワークIDと、が対応付けられて記憶された記憶部と、前記第1ケース内の第一の位置に保持されている第1ワークを、前記第一の位置とは異なる前記第2ケース内の位置に新たに保持させる場合、前記記憶部において前記ワークIDと対応付けられている保持位置の情報を、前記第一の位置から前記ワークが保持される第2ケース内の位置に変更させる制御部と、を備えた、ことを特徴とする。   In the production management system according to the present invention, in a holding unit including first and second cases capable of holding a plurality of works, the holding position at which the first work is held and the first work are identified. A storage unit in which a work ID is associated and stored, and a first work held at a first position in the first case, in the second case different from the first position A control unit for changing information of the holding position associated with the work ID in the storage unit from the first position to a position in the second case where the work is held, when the position is newly held at the position And, characterized in that.

また、本発明に係る生産管理システムは、複数のワークを保持可能なケースを用いて、前記ワークに対する工程が実行される生産ラインにおいて、前記ワークに関する工程の履歴を管理する生産管理方法であって、前記ケースに物理的に装着され、その特定のケースを識別可能なケースIDタグと、ワーク毎の生産工程履歴を記録するワーク工程履歴データベースと、を用い、制御部が、前記ワーク工程履歴データベースに記録された当該のケースIDタグを識別するケースIDと、前記ケース内のワークの保持位置に対応付けられたワークIDと、を用いて、前記ワークに関する工程の履歴を管理するデータベース管理工程を含むことを特徴とする。   In addition, a production management system according to the present invention is a production management method of managing a history of a process related to a work in a production line in which a process for the work is executed using a case capable of holding a plurality of works. Using a case ID tag physically attached to the case and capable of identifying the specific case, and a work process history database for recording a production process history for each work, the control unit comprising the work process history database A database management step of managing a history of steps related to the work using a case ID identifying the case ID tag recorded in the step and a work ID associated with the holding position of the work in the case It is characterized by including.

本発明によると、複数のワークを保持可能なケースにワークを保持して生産が行われる場合であっても、各ワークに対して適切に生産管理を行うことができる。   According to the present invention, even when production is carried out by holding a workpiece in a case capable of holding a plurality of workpieces, production management can be appropriately performed on each workpiece.

本発明の実施形態に係る生産管理システムと、表示例を示した説明図である。It is an explanatory view showing a production control system concerning an embodiment of the present invention, and an example of a display. 本発明の実施形態に係る生産管理システムの概要を示す説明図である。It is an explanatory view showing an outline of a production control system concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る生産管理システムにおけるデータベース構成を示す説明図である。It is an explanatory view showing the database composition in the production control system concerning the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る搬送ケースへの供給と排出を行う場合のデータベース操作を例示する説明図である。It is explanatory drawing which illustrates the database operation in the case of performing supply to the conveyance case based on embodiment of this invention, and discharge | emission. (a)は本発明の実施形態に係る工程履歴の参照手法を示す説明図、(b)は同実施形態で用いられる工程間搬送ケースとワークを示した説明図である。(A) is explanatory drawing which shows the reference method of the process log which concerns on embodiment of this invention, (b) is explanatory drawing which showed the inter-process conveyance case and workpiece | work which are used by the embodiment. 本発明の実施形態に係る工程履歴の参照内容の表示画面の一例を示す説明図である。It is an explanatory view showing an example of a display screen of reference contents of process history concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るワークごとに生産工程が異なる場合のワークフローを示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the workflow in case a production process differs for every workpiece | work which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るワークフローが異なる場合のデータベース内容を示す説明図である。It is an explanatory view showing the contents of a database when the workflows concerning an embodiment of the present invention differ. (a)、(b)は本発明の実施形態において、それぞれ異なるワークフローに係る工程履歴の表示画面を示す説明図である。(A), (b) is explanatory drawing which shows the display screen of the process log which concerns on a respectively different workflow in embodiment of this invention. 本発明の実施形態において、遠隔地にある製品に搭載される部品の工程履歴表示画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process log display screen of the components mounted in the product in a remote place in embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る生産管理システムにおけるデータベース制御部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram showing an example of composition of a database control part in a production control system concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る生産管理システムにおけるデータベース制御部の制御手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the control procedure of the database control part in the production management system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る組立て手順および組立て部品レイアウト表示例を示す説明図である。It is an explanatory view showing an example of an assembly procedure and an assembly part layout display concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る工程履歴の参照内容の表示画面の回路基板への応用例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the application example to the circuit board of the display screen of the reference content of the process log concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る生産管理システムにおけるネットワークおよび生産装置の構成例を示す説明図である。It is an explanatory view showing an example of composition of a network and a production device in a production control system concerning an embodiment of the present invention.

以下、添付図面を参照して本発明を実施するための形態につき説明する。なお、以下に示す構成はあくまでも一例であり、例えば細部の構成については本発明の趣旨を逸脱しない範囲において当業者が適宜変更することができる。また、本実施形態で取り上げる数値は、参考数値であって、本発明を限定するものではない。   Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the attached drawings. The configurations shown below are merely examples, and the configuration of details, for example, can be appropriately modified by those skilled in the art without departing from the spirit of the present invention. Further, the numerical values taken up in the present embodiment are reference numerical values and do not limit the present invention.

上述のように、生産システムの取り扱うワークや製造される製品によっては、刻印、バーコードやICチップなどのIDタグを付与することが適さない場合がある。例えば、カメラの交換レンズのような光学製品の生産システムにおいて、光学素子(レンズ)に固有の識別コードの刻印、バーコードやICチップなどのIDタグを付与すると、組み立て後、その光学製品の性能・品質に影響を与える可能性がある。そのため、交換レンズのような光学製品の生産工程では、例えば光学素子(レンズ)に物理的なIDタグを取り付けるのは好ましくない。   As described above, it may not be suitable to attach an ID tag such as a stamp, a bar code or an IC chip depending on the workpiece handled by the production system and the product to be produced. For example, in a production system of an optical product such as an interchangeable lens of a camera, when an identification code unique to an optical element (lens) is imprinted or an ID tag such as a bar code or an IC chip is attached, the performance of the optical product after assembly・ It may affect the quality. Therefore, in the production process of an optical product such as an interchangeable lens, for example, it is not preferable to attach a physical ID tag to an optical element (lens).

本実施形態は、光学素子(レンズ)、ないしそれを含む光学製品の生産を例として説明する。その場合、IDタグを直接取り付けられない例えば光学素子(レンズ)ワークは、その複数が1つのケースに保持されて工程間を移動する。この1つのケースに保持される複数ワークは、ワークごとに生産工程が異なる複数のワークであってよい。本実施形態では、上記のような生産形態において、生産(工程)履歴を管理するための生産管理と、生産(工程)履歴の表示出力方式について説明する。   This embodiment will be described by way of example for the production of an optical element (lens) or an optical product comprising it. In that case, for example, an optical element (lens) work which can not be attached with an ID tag directly is held between a plurality of cases in one case to move between processes. The plurality of works held in this one case may be a plurality of works having different production processes for each work. In the present embodiment, production control for managing production (process) history and a display output method of production (process) history will be described in the above-described production mode.

図1に、本実施形態における生産管理システムにおける記憶部に記憶された工程履歴データベース(101、102)の構成、製造工程1022で用いられる複数のワーク1を収容する工程間搬送ケース2、および履歴情報を表示するモニタ13を示している。また、図1では、下部に生産管理の対象である製造工程1022の一例を示している。   FIG. 1 shows the configuration of the process history database (101, 102) stored in the storage unit in the production management system according to this embodiment, an inter-process transfer case 2 for accommodating a plurality of works 1 used in the manufacturing process 1022, and a history The monitor 13 which displays information is shown. Moreover, in FIG. 1, an example of the manufacturing process 1022 which is the object of production control is shown in the lower part.

図1の製造工程1022は、「1.受入れ」、「2.加工A」、「3.検査A」、「4.加工B」、「5.検査B」、「6.組立て」、「7.出荷検査」などの各工程から成る。この製造工程1022は、光学素子としてのレンズ母材となるワークを受入れ(「受入れ」)、2種類の加工および検査工程(「加工A,B」、「検査A,B」)を経て、レンズ鏡筒への組立て(「組立て」)を行い出荷検査(「出荷検査」)する一例である。本実施形態では、主にこのような製造工程1022を前提とし、工程履歴データベース(101、102)による生産管理と、生産工程が進捗中の工程履歴の表示の手法などについて説明する。なお、添付図面では、スペースの関係からデータベースを”DB”と省略表記している場合がある。   The manufacturing process 1022 in FIG. 1 includes “1. Acceptance”, “2. Processing A”, “3. Inspection A”, “4. Processing B”, “5. Inspection B”, “6. It consists of each process such as “shipment inspection”. This manufacturing process 1022 receives a work to be a lens base material as an optical element ("acceptance"), passes through two kinds of processing and inspection processes ("processing A, B", "inspection A, B"), and then the lens This is an example of assembly ("assembly") to a lens barrel and shipment inspection ("shipment inspection"). In this embodiment, mainly on the premise of such a manufacturing process 1022, production control by the process history database (101, 102) and a method of displaying a process history in progress of the manufacturing process will be described. In the attached drawings, the database may be abbreviated as "DB" due to the space relationship.

図1の下部に示すように、製造工程1022の工程履歴は、工程履歴データベースを構成するケース情報データベース101、特にその工程稼働履歴データベース103の各工程ごとに保存、管理される。工程稼働履歴データベース103には、製造工程1022の各工程が実行されると、その工程を実行した時の設定条件、環境、センサデータなどの加工条件の詳細履歴が保存される。例えば、「1.受入れ」工程では、ワークの出荷元情報、ロット番号、納品日、受入検査結果などが保存される。また、「2.加工A」工程では、使用する加工装置の識別名称、加工日時、加工レシピ、加工設定条件、消耗部品の状態、温度・湿度などの装置のセンサー履歴などが保存される。   As shown in the lower part of FIG. 1, the process history of the manufacturing process 1022 is stored and managed for each process of the case information database 101 constituting the process history database, in particular the process operation history database 103. When each process of the manufacturing process 1022 is executed, the process operation history database 103 stores detailed histories of processing conditions such as setting conditions, environment, sensor data, etc. when the process is executed. For example, in the “1. Acceptance” process, the shipping source information of the workpiece, the lot number, the delivery date, the acceptance inspection result and the like are stored. Further, in the “2. processing A” step, the identification name of the processing device to be used, the processing date, the processing recipe, the processing setting conditions, the state of consumable parts, the sensor history of the device such as temperature and humidity, etc. are stored.

ワーク履歴データベース102はワークごとの工程履歴を管理する。例えば、生産ラインがワークを受入れると、個々のワークに対してそのワーク履歴がワーク履歴データベース102に新規作成され、保存される。各生産工程の履歴が、工程稼働履歴データベース103に保存される度に、当該のワークに係る工程稼働履歴データベース103の履歴レコードのアドレス(リンク情報)を工程順にワーク履歴データベース102に追記する。このようにして、ワークごとの生産工程進捗、および、その工程稼働履歴データベース103の参照先を管理することができる。   The work history database 102 manages the process history of each work. For example, when a production line receives a workpiece, the workpiece history is newly created and stored in the workpiece history database 102 for each workpiece. Every time the history of each production process is stored in the process operation history database 103, the address (link information) of the history record of the process operation history database 103 related to the relevant work is added to the work history database 102 in the order of processes. In this way, the progress of the production process for each work and the reference destination of the process operation history database 103 can be managed.

本実施形態の生産ラインでは、工程間搬送ケース2に複数のワーク1を保持して生産工程間のワーク搬送を行う。工程履歴データベースを構成するケース情報データベース101には工程間搬送ケース2のケース内のワークレイアウト情報、および保持されている個々のワークの情報などが格納されるよう構成されている。ケース情報データベース101は、各工程に供給ないし排出される時に参照され、また登録、更新が行われる。例えば、図1の工程間搬送ケース2はワーク1を複数保持できるように、ワークとワークの間が仕切られており、本実施形態の場合は3行6列に仕切られている。これにより、工程間搬送ケース2は、18個までの複数のワーク1を保持可能である。   In the production line of this embodiment, a plurality of works 1 are held in the inter-process transfer case 2 to transfer the work between production processes. The case information database 101 constituting the process history database is configured to store work layout information in the case of the inter-process transfer case 2 and information of individual workpieces held. The case information database 101 is referred to when each process is supplied or discharged, and is registered and updated. For example, in order to be able to hold a plurality of workpieces 1, the inter-process transport case 2 of FIG. 1 is partitioned between the workpieces and the workpieces, and in the case of this embodiment, it is partitioned into three rows and six columns. Thereby, the inter-process transfer case 2 can hold a plurality of eighteen workpieces 1.

本実施形態では、個々の工程間搬送ケース2には、そのケース固有の識別情報を有し、特定のケースを識別可能なIDタグ3(ケースIDタグ)を装着する。IDタグ3は、例えばケース固有の識別情報を記録したバーコードやICチップなどを備える。このIDタグ3によって、工程間搬送ケース2ごとにユニークな識別コードを付与することができる。本実施形態では、工程間搬送ケース2の側面にバーコードを用いたIDタグ3を装着している。   In the present embodiment, each inter-process transfer case 2 is attached with an ID tag 3 (case ID tag) having identification information unique to that case and capable of identifying a specific case. The ID tag 3 includes, for example, a barcode or an IC chip in which case-specific identification information is recorded. A unique identification code can be assigned to the inter-process transfer case 2 by the ID tag 3. In the present embodiment, the ID tag 3 using a barcode is attached to the side surface of the inter-process transfer case 2.

IDタグ3のバーコードはバーコードリーダ11で読み込むことができる。しかしながら、ICチップその他の他の形式のIDタグ3を用いてもよく、工程間搬送ケース2への装着位置は任意である。例えば、IDタグ3に、固有のケース番号などを文字列により付与した銘板のような部材を用いてもよい。その場合、IDタグ3の読み取り手段は、デジタルカメラのような撮像装置と、OCR処理を行うハードウェアないしソフトウェアによって構成することが考えられる。   The barcode of the ID tag 3 can be read by the barcode reader 11. However, an IC chip or another type of ID tag 3 may be used, and the mounting position on the inter-process transfer case 2 is arbitrary. For example, a member such as a nameplate in which a unique case number or the like is given by a character string may be used for the ID tag 3. In that case, the reading unit of the ID tag 3 may be configured by an imaging device such as a digital camera and hardware or software that performs an OCR process.

なお、IDタグ3の読み取り手段(装置)、例えばバーコードリーダ11は、作業者によって手動で操作されてもよく、また、ロボット装置の予めプログラムされた自動的な動作によって操作されてもよい。あるいは、工程間搬送ケース2が生産ラインの所定位置に搬入(排出)された時に、その近傍に配置されたIDタグ3の読み取り手段(装置)が自動的にIDタグ3を検知してその識別情報を読み取るような構成であってもよい。   Note that the reading means (device) of the ID tag 3, for example, the barcode reader 11 may be operated manually by the operator or may be operated by a pre-programmed automatic operation of the robot apparatus. Alternatively, when the inter-process transfer case 2 is carried in (discharged) to a predetermined position on the production line, the reading means (device) of the ID tag 3 disposed in the vicinity automatically detects the ID tag 3 and identifies it. It may be configured to read information.

本実施形態では、工程間搬送ケース2、あるいはこのケースからのワーク1の取り出しや保持は、生産ラインにおいて自動搬送などを行うロボット装置によって行う。このロボット装置(詳細不図示)ないしそのロボット制御装置は、いわゆるパレタイジング処理が可能であるものとする。工程間搬送ケース2のワーク保持位置(保持部)には、自動搬送を行うロボット装置のパレタイジングのルールに従い、仮想的なパレタイジング番号4(”1”〜”18”)が付与される。このパレタイジング番号は、工程間搬送ケース2ないしワーク1を取り扱うロボット装置を制御する制御情報に相当する。ロボット制御データにおいて、パレタイジング番号4は、ケースのジオメトリ(保持部の配列や寸法)に関連付けられている。これにより、例えば、あるパレタイジング番号4に対応する保持位置に対する操作を教示すると、教示点の座標変換などを介して他のパレタイジング番号4に対応する保持位置に対する操作を生成することができる。本実施形態では、工程間搬送ケース2内の保持位置アドレスとして、このパレタイジング番号を用いる。なお、工程間搬送ケース2内の保持位置アドレスの形式は、必ずしもパレタイジング番号を用いる必要はなく、例えばケースの所定部位に原点を有する座標系の3次元座標などを用いてもよく、保持位置アドレスの形式は任意である。本明細書において、保持位置あるいは保持位置アドレスは、単に、位置と称する場合がある。   In the present embodiment, the inter-process transfer case 2 or the removal and holding of the work 1 from the case is performed by a robot device that performs automatic transfer or the like on a production line. This robot apparatus (not shown in detail) or its robot control apparatus is capable of so-called palletizing processing. Virtual palletizing numbers 4 (“1” to “18”) are given to the workpiece holding position (holding part) of the inter-process transfer case 2 in accordance with the palletizing rules of the robot apparatus performing automatic transfer. The palletizing number corresponds to control information for controlling the robot apparatus that handles the inter-process transfer case 2 or the work 1. In robot control data, palletizing number 4 is associated with the geometry of the case (arrangement and dimensions of the holder). Thus, for example, when an operation for the holding position corresponding to a certain palletizing number 4 is taught, an operation for the holding position corresponding to the other palletizing number 4 can be generated through coordinate conversion of the teaching point or the like. In this embodiment, this palletizing number is used as the holding position address in the inter-process transfer case 2. The form of the holding position address in the inter-process transfer case 2 is not necessarily required to use the palletizing number. For example, three-dimensional coordinates of a coordinate system having an origin at a predetermined portion of the case may be used. The form of is arbitrary. In the present specification, the holding position or holding position address may be simply referred to as a position.

図1では、工程履歴データベース(101、102、103)を参照する端末として、モニタ13を備えたコンピュータ12を図示してある。同図では、モニタ13およびコンピュータ12はデスクトップ型のPC(パーソナルコンピュータ)のような形態で図示しているが、コンピュータ12の設置場所や実施態様は任意である。例えば、モニタ13およびコンピュータ12は、タッチパネルなどを備えたパッド型コンピュータや、携帯端末(スマートフォンや携帯電話など)によって構成されていてもよい。あるいは、モニタ13およびコンピュータ12は他の形態のPC(ノート型、小型のいわゆるUMPCなどを含む)であってもよい。モニタ13およびコンピュータ12が携帯可能な構成であれば、例えば生産ラインを管理する作業者が、現場を移動しながら工程履歴データベース(101、102、103)を検索して、モニタ13に表示させるような作業形態が可能である。   In FIG. 1, a computer 12 provided with a monitor 13 is shown as a terminal for referring to the process history database (101, 102, 103). Although the monitor 13 and the computer 12 are illustrated as a desktop PC (personal computer) in the same figure, the installation place and embodiment of the computer 12 are optional. For example, the monitor 13 and the computer 12 may be configured by a pad-type computer provided with a touch panel or the like, or a portable terminal (such as a smartphone or a cellular phone). Alternatively, the monitor 13 and the computer 12 may be other forms of PC (including a notebook type, a small so-called UMPC, etc.). If the monitor 13 and the computer 12 are configured to be portable, for example, a worker who manages a production line searches the process history database (101, 102, 103) while moving the site and causes the monitor 13 to display it. A variety of work forms are possible.

ここで、図11に、図1のモニタ13を備えたコンピュータ12や、工程履歴データベース(101、102、103)を稼働させるデータベース装置(サーバ)に共通して用いることができる制御系のハードウェア構成を示す。図示のようにこの制御系は、CPU1601廻りに配置された各ブロックから成る構成である。以下では、図11の制御系を図1のモニタ13を備えたコンピュータ12の構成を例に説明するが、工程履歴データベース(101、102、103)を稼働させるデータベース装置(サーバ)については、必要に応じて説明を加える。   Here, in FIG. 11, hardware of a control system that can be commonly used for the computer 12 provided with the monitor 13 of FIG. 1 and a database device (server) for operating the process history database (101, 102, 103) Indicates the configuration. As shown in the figure, this control system is composed of blocks arranged around the CPU 1601. The control system of FIG. 11 will be described below by taking the configuration of the computer 12 having the monitor 13 of FIG. 1 as an example, but the database apparatus (server) for operating the process history database (101, 102, 103) is necessary Add an explanation according to

図11のCPU1601廻りの制御系は、他の装置BがネットワークNWを介して接続されている。もしCPU1601廻りの制御系が図1のモニタ13を備えたコンピュータ12であれば、他の装置Bは、工程履歴データベース(101、102、103)を稼働させるデータベース装置(サーバ)に対応付けて考えることができる。逆にCPU1601廻りの制御系が、データベース装置(サーバ)であれば、他の装置Bは、図1のモニタ13を備えたコンピュータ12に対応付けられる。   The control system around the CPU 1601 in FIG. 11 is connected to another device B via the network NW. If the control system around the CPU 1601 is the computer 12 having the monitor 13 of FIG. 1, the other apparatus B considers the process history database (101, 102, 103) in association with the database apparatus (server) that operates. be able to. Conversely, if the control system around the CPU 1601 is a database device (server), the other device B is associated with the computer 12 having the monitor 13 of FIG.

図11の制御系は、CPU1601、ROM1602、RAM1603などを主たる制御手段(制御装置)として用いた構成である。図11の制御手段は、主制御部としてのCPU1601、記憶部としてのROM1602、およびRAM1603を備える。ROM1602には、後述する制御手順を実現するためのCPU1601の制御プログラムや定数情報などを格納しておくことができる。また、RAM1603は、後述の各図に示したデータベース制御手順を実行する時にCPU1601のワークエリアなどとして使用される。   The control system of FIG. 11 has a configuration in which a CPU 1601, a ROM 1602, a RAM 1603 and the like are used as main control means (control device). The control unit of FIG. 11 includes a CPU 1601 as a main control unit, a ROM 1602 as a storage unit, and a RAM 1603. The ROM 1602 can store a control program of the CPU 1601 for realizing a control procedure to be described later, constant information, and the like. Further, the RAM 1603 is used as a work area or the like of the CPU 1601 when executing a database control procedure shown in each drawing described later.

図11の構成が、図1のコンピュータ12のようなデータベース参照用の端末であれば、ユーザーインターフェース装置として、例えばディスプレイ1608(図1などのモニタ13)、および操作部1609をインターフェース1607に接続する。操作部(入力部)1609は、例えばフルキーボードおよびポインティングデバイスなどから構成することができ、シミュレーション、検証を行う作業者のためのユーザーインターフェースを構成する。あるいは、ディスプレイ1608および操作部1609は、タッチパッドなどのハードウェアとして一体化されていてもよい。   If the configuration of FIG. 11 is a terminal for referring to a database such as the computer 12 of FIG. 1, the display 1608 (the monitor 13 of FIG. 1 etc.) and the operation unit 1609 are connected to the interface 1607 as a user interface device. . The operation unit (input unit) 1609 can be configured by, for example, a full keyboard and a pointing device, and configures a user interface for a worker who performs simulation and verification. Alternatively, the display 1608 and the operation unit 1609 may be integrated as hardware such as a touch pad.

図11の制御系は、ネットワークNWを介して通信する通信手段としてネットワークインターフェース1605を備えている。CPU1601は、ネットワークインターフェース1605〜ネットワークNWを介して例えば、工程履歴データベース(101、102、103)の制御に必要な制御信号(パケット)を送受信することができる。また、ネットワークNWは、生産ライン(システム)に配置された生産装置(ロボット装置や搬送装置など)から工程の進捗に係る制御信号を受信するためにも利用される。ネットワークインターフェース1605は、例えばIEEE 802.3のような有線通信、IEEE 802.11、802.15のような無線通信による通信規格で構成することができる。しかしながら、ネットワークNWには、もちろん、それ以外の任意の通信規格を採用しても構わない。   The control system of FIG. 11 includes a network interface 1605 as communication means for communicating via the network NW. The CPU 1601 can transmit and receive, for example, control signals (packets) necessary for controlling the process history databases (101, 102, 103) via the network interface 1605 to the network NW. In addition, the network NW is also used to receive a control signal relating to the progress of a process from a production device (a robot device, a transport device or the like) arranged in a production line (system). The network interface 1605 can be configured by a communication standard by wired communication such as IEEE 802.3, or wireless communication such as IEEE 802.11 or 802.15. However, of course, any other communication standard may be adopted for the network NW.

なお、後述の制御手順を実現するためのCPU1601の制御プログラムは、HDDやSSDなどから成る外部記憶装置1604や、ROM1602(の例えばEEPROM領域)のような記憶部に格納しておくこともできる。その場合、後述の制御手順を実現するためのCPU1601の制御プログラムは、ネットワークインターフェース1605を介して、上記の各記憶部に供給し、また新しい(別の)プログラムに更新することができる。あるいは、後述の制御手順を実現するためのCPU1601の制御プログラムは、各種の磁気ディスクや光ディスク、フラッシュメモリなどの記憶手段と、そのためのドライブ装置を経由して、上記の各記憶部に供給し、またその内容を更新することができる。上述の制御手順を実現するためのCPU1601の制御プログラムを格納した状態における各種の記憶手段や記憶部は、本発明の制御手順を格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を構成することになる。   A control program of the CPU 1601 for realizing a control procedure described later can be stored in a storage unit such as the external storage device 1604 including an HDD or an SSD, or the ROM 1602 (for example, an EEPROM area). In that case, a control program of the CPU 1601 for realizing a control procedure to be described later can be supplied to each storage unit described above via the network interface 1605, and can be updated to a new (another) program. Alternatively, the control program of the CPU 1601 for realizing the control procedure described later is supplied to each of the above-mentioned storage units via storage means such as various magnetic disks, optical disks, flash memories, and drive devices therefor. Also, the contents can be updated. Various storage means and storage units in a state where the control program of the CPU 1601 for realizing the above-described control procedure is stored constitute a computer readable recording medium storing the control procedure of the present invention.

また、図11の構成が工程履歴データベース(101、102、103)を稼働させるデータベース装置(サーバ)の制御系であれば、そのデータベースレコードを記録したデータベースファイルは外部記憶装置1604に格納される。なお、外部記憶装置1604は、必ずしもデータベース装置(サーバ)の制御系のハードウェアインターフェースに接続されていなくてもよい。例えば、外部記憶装置1604はNAS(ネットワーク接続ストレージ)のようなディスク装置から構成し、ハードウェア単体でネットワークNWに接続されていてもよい。   If the configuration of FIG. 11 is a control system of a database apparatus (server) that operates the process history database (101, 102, 103), the database file recording the database record is stored in the external storage device 1604. The external storage device 1604 may not necessarily be connected to the hardware interface of the control system of the database device (server). For example, the external storage device 1604 may be configured of a disk device such as a NAS (network connection storage), and may be connected to the network NW by hardware alone.

ここで、図1のモニタ13に表示されている工程履歴の表示画面内容について説明しておく。なお、本実施の形態においてモニタ13は、保持部としてのケース内におけるワークの保持位置などを表示可能な表示部を構成している。図1の表示例は、工程間搬送ケース2に保持された個々のワークの工程履歴画面5aをコンピュータ12に読み込み、モニタ13に表示した状態に相当する。図1の左側の工程履歴画面5bは、同図中央のモニタ13の工程履歴画面5aを拡大表示したものである。この例では、工程履歴画面5bは、工程間搬送ケースの個別識別番号を表示および入力可能なケース識別番号表示部8と、工程間搬送ケース内のワークレイアウト表示部6と、それぞれのワークの工程履歴を表示する工程履歴表示部7で構成されている。   Here, the display screen contents of the process history displayed on the monitor 13 of FIG. 1 will be described. In the present embodiment, the monitor 13 constitutes a display unit capable of displaying the holding position and the like of the work in the case as the holding unit. The display example of FIG. 1 corresponds to a state in which the process history screen 5 a of each workpiece held in the inter-process transfer case 2 is read into the computer 12 and displayed on the monitor 13. The process history screen 5b on the left side of FIG. 1 is an enlarged view of the process history screen 5a of the monitor 13 at the center of the same figure. In this example, the process history screen 5b displays the case identification number display unit 8 capable of displaying and inputting the individual identification number of the inter-process transfer case, the work layout display unit 6 in the inter-process transfer case, and the process of each work. The process history display unit 7 displays the history.

工程間搬送ケース2に取り付けられたIDタグ3(バーコード)をバーコードリーダ11で読み込むと、モニタ13のケース識別番号表示部8にバーコード番号が表示される。そして、このバーコードデータに基づいて、ケース情報データベース101から、工程間搬送ケース2の個別情報を検索することができる。さらに、工程間搬送ケース2の個別情報から、ケース情報データベース101から「工程間搬送ケース内のワークレイアウト情報」と「保持されている個々のワークの情報」を取得することができる。   When the ID tag 3 (bar code) attached to the inter-process transport case 2 is read by the bar code reader 11, the bar code number is displayed on the case identification number display unit 8 of the monitor 13. Then, based on the barcode data, the individual information of the inter-process transfer case 2 can be searched from the case information database 101. Furthermore, “work layout information in the inter-process transfer case” and “information of each held workpiece” can be acquired from the case information database 101 from the individual information of the inter-process transfer case 2.

そして、取得した「工程間搬送ケース内のワークレイアウト情報」に基づいて、保持位置を含むケース全体のレイアウトであるワークレイアウトをワークレイアウト表示部6に表示することができる。この例では、ワークレイアウト表示部6は、ケースの18個の保持位置のレイアウトに対応した3行6列の構成である。なお、工程間搬送ケース2の保持位置のジオメトリが異なるものである場合には、それに対応してワークレイアウト表示部6に他の任意の態様を用いて構わない。本実施形態では、ワークレイアウト表示部6の3行6列の各保持位置ないしそこに保持されているワークに対応する各表示セルの中には、ケース保持位置アドレスに相当するパレタイジング番号(1〜18)を表示している。   Then, based on the acquired “work layout information in the inter-process transfer case”, it is possible to display a work layout that is a layout of the entire case including the holding position on the work layout display unit 6. In this example, the work layout display unit 6 has a configuration of 3 rows and 6 columns corresponding to the layout of 18 holding positions of the case. If the geometry of the holding position of the inter-process transfer case 2 is different, another arbitrary mode may be used in the work layout display unit 6 correspondingly. In the present embodiment, the palletizing numbers (1 to 6) corresponding to the case holding position addresses are stored in the respective display positions corresponding to the respective holding positions in the 3 rows and 6 columns of the work layout display portion 6 or the work held therein. 18) is displayed.

モニタ13にはタッチパネル構成のものを用いるか、あるいは不図示のマウスやトラックパッドのようなポインティングデバイスとともに用いて、ワークレイアウト表示部6の個々のワーク(ないし保持位置)の部分に対する選択操作を行えるように構成する。このワークレイアウト表示部6で選択されたワークは強調表示(図1中では10の太枠)される。   The monitor 13 can be used to select individual work (or holding position) portions of the work layout display unit 6 by using a touch panel configuration or using a pointing device such as a mouse or a track pad (not shown). Configure as. The work selected by the work layout display unit 6 is highlighted (10 thick frame in FIG. 1).

また、ケース情報データベース101から取得した、保持されている個々のワークの情報に基づいて、ワーク履歴データベース102から、対応するワーク工程履歴を検索することができる。そして、固有のワークごとの工程稼働履歴データベース103の参照先を取得することができる。これにより、ワークレイアウト表示部6で選択された選択ワーク10の工程稼働履歴を工程稼働履歴データベース103から取得し、工程履歴表示部7に表示することができる。図1では、ワークレイアウト表示部6で選択(10)された保持位置に相当するワークに対する工程履歴が、工程履歴表示部7に表示されている。   Further, based on the information of the individual held workpieces acquired from the case information database 101, the corresponding workpiece process history can be searched from the workpiece history database 102. Then, the reference destination of the process operation history database 103 for each unique workpiece can be acquired. Thereby, the process operation history of the selected work 10 selected by the work layout display unit 6 can be acquired from the process operation history database 103 and displayed on the process history display unit 7. In FIG. 1, the process history for the work corresponding to the holding position selected (10) in the work layout display unit 6 is displayed on the process history display unit 7.

工程履歴表示部7の表示は、その上部のタブ(製造工程「1.受入れ」、「2.加工A」、「3.検査A」…)に対する操作によって内容表示を切り替えられるよう構成する。従って、タブを順次操作すれば、工程履歴表示部7の表示は生産工程順に進捗済みの工程内容を参照できる。また、この工程履歴表示部7のタブは、進捗済みの工程分のみ生成され、表示される。例えば、図1の表示例では、選択されたワークレイアウト表示部6で選択されたパレタイジング番号”6”のワークは、最右端のタブ、「5.検査B」の工程まで進捗していることが判る。タブ切り替えで選択された生産工程の詳細履歴は一覧で表示される。   The display of the process history display unit 7 is configured such that the content display can be switched by the operation on the tabs (manufacturing process “1. Accept”, “2. Process A”, “3. Inspection A”. Therefore, if the tabs are sequentially operated, the display of the process history display unit 7 can refer to the process contents which have been advanced in the order of the production process. In addition, the tab of the process history display unit 7 is generated and displayed only for the progressed process. For example, in the display example of FIG. 1, the work of the palletizing number "6" selected by the selected work layout display section 6 is progressing to the process of "5. inspection B" at the rightmost tab. I understand. The detailed history of the production process selected by tab switching is displayed in a list.

また、あらかじめ設定された所定の工程条件の許容範囲にある項目と、許容範囲になかった項目(異常の情報)では、表示態様を変更することができる。この場合、表示態様の変更には表示色(少なくとも2色以上で色分け)や濃度(同様の濃度の切り替え)の変更を用いることができる。このような表示態様の選択は、例えば、予め定めた工程条件許容値と、ケースの特定の保持位置アドレスに収容されている特定のワークの特定の工程に係る工程履歴データと、を比較した結果に基づき行うことができる。   In addition, the display mode can be changed between an item in an allowable range of predetermined process conditions set in advance and an item (abnormal information) not in the allowable range. In this case, for the change of the display mode, it is possible to use the change of the display color (by at least two or more colors) or the change of the density (the same switching of the density). The selection of such a display mode is, for example, the result of comparing the predetermined process condition allowable value and the process history data relating to the specific process of the specific work contained in the specific holding position address of the case. It can be done based on

また、ワークレイアウト表示部6では、全ての生産工程の全ての項目で所定のプロセス条件の許容範囲にあったワークの表示セルは「OK」、一部許容範囲になかったワークは「Gray」、明らかに不良品のワークは「NG」に分類されて、表示される。その場合、「OK」(例えば良品)、「Gray」(例えば良品と不良品の間)、「NG」(例えば不良品)のクラス分けは、ワークレイアウト表示部6に異なる表示態様、例えば色分けによって表示する。一部許容範囲になかったワーク、および明らかに不良品のワークは、異常情報が含まれるとして異常を示す表示を行なってもよい。また、図1の例のように工程間搬送ケース内にワークが存在しない保持位置アドレス(パレタイジング番号17と18の表示セル)にはワーク不存在を意味する「Null」の表示を行う。なお、加工条件が変更された場合に、変更前のワークに実行された工程の情報に対応付けられたワークIDと対応付けられた保持位置(ワークの表示セル)に異常であることを示す表示をしてもよい。   Further, in the work layout display unit 6, “OK” is displayed for the display cell of the work that is within the allowable range of the predetermined process condition for all items of all production processes, “Gray” for the work that was not partially within the allowable range. The apparently defective work is classified into "NG" and displayed. In that case, the classification of “OK” (for example, good product), “Gray” (for example, between good product and defective product), and “NG” (for example, defective product) can be classified into different display modes on the work layout display unit 6, for example, color indicate. Some workpieces that are not within the allowable range and workpieces that are apparently defective may be displayed as abnormal, as they include abnormal information. Further, as in the example of FIG. 1, "Null" indicating the absence of a work is displayed at the holding position address (display cells of palletizing numbers 17 and 18) at which no work exists in the inter-process transfer case. In addition, when the processing conditions are changed, a display indicating that the holding position (the display cell of the work) associated with the work ID associated with the information of the process executed for the work before the change is abnormal. You may

また、工程間搬送ケース2の個別情報の検索は、ケース識別番号表示部8に工程間搬送ケース2のバーコード番号を直接入力し、検索ボタン9を操作することによっても行えるようにしてある。工程間搬送ケース2が手元になくてもバーコード番号が分かれば、その工程間搬送ケースに保持されている個々のワークの生産工程進捗、および、工程履歴を参照することができる。   Further, the individual information of the inter-process transfer case 2 can be searched by directly inputting the bar code number of the inter-process transfer case 2 in the case identification number display unit 8 and operating the search button 9. If the bar code number is known even if the inter-process transfer case 2 is not at hand, it is possible to refer to the production process progress and process history of the individual work held in the inter-process transfer case.

次に、図2を参照して、本実施形態における生産管理システムの構成例について説明する。図2では、各々の製造工程(1022)を、種々の保持態様で工程間搬送ケース2に保持されたワークが各生産工程間ワークを搬送される。図示した製造工程(1022)は、図1で例示したものと同様の光学製品の製造工程(1022)の流れと同様である。   Next, a configuration example of a production management system in the present embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 2, the workpieces held by the inter-process transport case 2 are transported between the respective production processes in each of the manufacturing processes (1022) in various retention modes. The illustrated manufacturing process (1022) is the same as the flow of the optical product manufacturing process (1022) similar to that illustrated in FIG.

各製造工程(1022)には、供給用の工程間搬送ケース2に保持されたワークが供給され、供給用の工程間搬送ケースからワークを取出し、各工程が順次実行される。その場合、例えば、検査の結果、前工程に戻して再加工を行ったり、基準に満たない不良品を除去したりする操作が存在すると、供給用の工程間搬送ケースと排出用工程間搬送ケースのワーク収容数は異なっている場合がある(1023)。各生産工程が終わるとワークは排出用の工程間搬送ケース(2)に保持され、排出用の工程間搬送ケース(2)が排出され、次の工程まで搬送される(1023)。次工程でも同様に前工程から搬送されてきた工程間搬送ケース(2)からワークが取出され、その工程が実行される。   In each manufacturing process (1022), the work held in the inter-process transport case 2 for supply is supplied, the work is taken out from the inter-process transport case for supply, and each process is sequentially executed. In that case, for example, if there is an operation of returning to the previous process and performing reprocessing or removing a defective product which does not meet the criteria as a result of inspection, the inter-process transfer case for supply and the inter-process transfer case for discharge The number of workpieces stored in may be different (1023). When each production process is completed, the work is held by the inter-process transport case (2) for discharge, the inter-process transport case (2) for discharge is discharged, and the work is transported to the next process (1023). Similarly, in the next process, the work is taken out from the inter-process transfer case (2) transferred from the previous process, and the process is executed.

図2においても、工程履歴データベースは、ケース情報データベース101、ワーク履歴データベース102、工程稼働履歴データベース103を含む。製造工程(1022)を構成する各工程ごとの履歴が保存される工程稼働履歴データベース103は、データベース記憶装置とデータベース計算機(サーバ)などのハードウェアにより生産工程ごとに管理されている。このようなデータベース管理のためのハードウェアは、例えばそれぞれ別の生産工場に設置されていてもよい。   Also in FIG. 2, the process history database includes a case information database 101, a work history database 102, and a process operation history database 103. The process operation history database 103 in which the history of each process constituting the manufacturing process (1022) is stored is managed for each production process by hardware such as a database storage device and a database computer (server). The hardware for such database management may be installed, for example, in separate production plants.

ワーク履歴データベース102、および、ケース情報データベース101は、例えばネットワーク(不図示)を介して接続される。その場合、ワーク履歴データベース102は全工程からアクセス可能で、ケース情報データベース101は、少なくとも搬送する各工程からアクセス可能とする。   The work history database 102 and the case information database 101 are connected via, for example, a network (not shown). In that case, the work history database 102 is accessible from all processes, and the case information database 101 is accessible from at least each process to be transported.

製造工程(1022)の各工程(「1.受入れ」、「2.加工A」、「3.検査A」…)には、各々の工程ごとの履歴を保存する工程稼働履歴データベース103が配置される。そして各工程が実行されると、その工程を実行した時の設定条件、環境、センサデータなどの詳細履歴データが工程稼働履歴データベース103に集積され、保存される。   In each process ("1. Accept", "2. Process A", "3. Inspection A" ...) of the manufacturing process (1022), a process operation history database 103 for storing the history of each process is arranged. Ru. When each process is executed, detailed history data such as setting conditions, environment, sensor data and the like when the process is executed is accumulated in the process operation history database 103 and stored.

工程稼働履歴データベース103に各製造工程の履歴が保存されると、工程稼働履歴データベース103中のそのワークに係るデータベースレコードのアドレス(リンク情報)を工程順にワーク履歴データベース102に追記する。ケース情報データベース101には工程間搬送ケース2のケース内のワークレイアウト情報、保持されている位置に対応した個々のワークの情報の他に、生産装置、例えばロボット装置による自動搬送や組立に必要な教示データなどが登録されている。   When the history of each manufacturing process is stored in the process operation history database 103, the address (link information) of the database record related to the work in the process operation history database 103 is added to the work history database 102 in order of process. In the case information database 101, in addition to the work layout information in the case of the inter-process transfer case 2 and the information of individual works corresponding to the held position, it is necessary for automatic transfer and assembly by a production apparatus, for example, a robot apparatus. Teach data etc. are registered.

次に、図2に示したワーク履歴データベース102、ケース情報データベース101、および工程稼働履歴データベース103の内部構成について説明する。   Next, the internal configuration of the work history database 102, the case information database 101, and the process operation history database 103 shown in FIG. 2 will be described.

図3に、本発明の実施形態に係るデータベース構成例を示す。ケース情報データベース101には、教示情報301、およびワーク保持情報(ワーク収納情報)302が登録されている。教示情報301には、ケースの種類(3011)、そのケースに保持するワークの部番(3012)の名称、上述のロボット装置のパレタイジングに必要な工程間搬送ケース2の行数・列数(3013、3014)と教示データ(3015)などが登録されている。   FIG. 3 shows an example of the database configuration according to the embodiment of the present invention. In the case information database 101, teaching information 301 and work holding information (work storage information) 302 are registered. The teaching information 301 includes the type of case (3011), the name of the part number (3012) of the work held in the case, and the number of rows and the number of rows of inter-process transfer case 2 necessary for palletizing the above-described robot apparatus (3013). , 3014) and teaching data (3015) are registered.

ワーク保持情報302には、個々の工程間搬送ケースに対するケースID(3021)、ケースの種類(3022)、ケースに取り付けられているIDタグのバーコード(3023)が登録されている。また、ワーク保持情報302には、そのレコードのケースの各保持位置(パレタイジング番号)に保持されているワークのワークID(3024)が登録されている。   In the workpiece holding information 302, the case ID (3021) for each inter-process transfer case, the type of case (3022), and the barcode (3023) of the ID tag attached to the case are registered. Further, in the workpiece holding information 302, the workpiece ID (3024) of the workpiece held at each holding position (palletizing number) of the case of the record is registered.

ワーク履歴303には、受入れ工程において、ワークID(3031)と、そのワークの部番(3032)の名称が個々のワークについて登録される。そして、そのワークに対して各生産工程が実行される度に、その工程稼働履歴データベース103のアドレス(addr:リンク情報)が「工程1」、「工程2」…のように工程順に追記されていく。なお、工程稼働履歴データベース103のアドレスは、図中では「addr」と省略表記することがある。なお、データベースに登録可能な工程数はワークの生産工程数に基づいて必要十分な数を確保しておく。   In the work history 303, the work ID (3031) and the name of the part number (3032) of the work are registered for each work in the receiving process. Then, every time each production process is performed on the work, the address (addr: link information) of the process operation history database 103 is additionally written in the order of processes as "process 1", "process 2", etc. Go. The address of the process operation history database 103 may be abbreviated as “addr” in the drawing. The number of processes that can be registered in the database is secured based on the number of production processes of the work.

次に、図2で示した製造工程の「1.受入れ」工程において、受入工程稼働履歴を保存した後、受入工程稼働履歴とワークの保持場所を関連付けるためのデータベース制御について図3を用いて説明する。図3では、データベース制御手順のステップを「Step1」、「Step2」…のような参照符号によって示している(後述の同じ形式の添付図面においても同様)。   Next, after storing the receiving process operation history in the “1. Accepting” process of the manufacturing process shown in FIG. 2, database control for associating the receiving process operation history with the work holding place will be described using FIG. 3. Do. In FIG. 3, steps of the database control procedure are indicated by reference symbols such as “Step 1”, “Step 2”,... (The same applies to the same type of attached drawings described later).

まず、生産ラインへのワークの搬入に応じて、「1.受入れ」工程において、ワーク履歴データベース102に、ワークID「W0012345」(フィールド3031)と、部番名称「L0003」(フィールド3032)を新規登録する([Step1])。   First, in response to the transfer of the work to the production line, the work ID “W0012345” (field 3031) and the part number “L0003” (field 3032) are newly added to the work history database 102 in the “1. acceptance” process. Register ([Step 1]).

続いて、当該のワークの出荷元情報、ロット番号、納品日、受入検査結果などの情報が工程稼働履歴データベース103に保存される。そして、このワークに関して(受入)工程稼働履歴データベース103に保存したレコードのアドレス(リンク情報)がワークID「W0012345」の「工程1」のフィールド(3033)に記録する([Step2])。   Subsequently, information such as the shipping source information of the work, the lot number, the delivery date, and the acceptance inspection result is stored in the process operation history database 103. Then, the address (link information) of the record stored in the (reception) process operation history database 103 regarding this work is recorded in the field (3033) of the “process 1” of the work ID “W0012345” ([Step 2]).

続いて、ワークを工程間搬送ケースに保持する時に、バーコードリーダ11(図1)でケースに取り付けたIDタグ3のバーコード(フィールド3023)を読み取り、保持するケース種「CT0003」(フィールド3022)を特定する([Step3])。   Subsequently, when holding the work in the inter-process transfer case, the case type “CT0003” (field 3022) which reads the bar code (field 3023) of the ID tag 3 attached to the case by the bar code reader 11 (FIG. 1) )) ([Step 3]).

さらに、ケース種「CT0003」(フィールド3022)から、ケース情報データベース101を参照し、ワーク(W0012345)が収容されたパレタイジングに必要な行数、列数、教示データ(3013、3014、3015)など取得する。即ち、当該のケースの各保持部の構成と、ケースの各保持部に保持されたワークを取り扱うための教示データ、パレタイジング番号などを取得する([Step4])。   Furthermore, referring to the case information database 101 from the case type “CT0003” (field 3022), the number of rows, the number of columns, teaching data (3013, 3014, 3015), etc. necessary for palletizing containing the work (W0012345) are acquired. Do. That is, the configuration of each holding unit of the case, teaching data for handling the work held in each holding unit of the case, the palletizing number, and the like are acquired ([Step 4]).

続いて、ワークID「W0012345」のワークを工程間搬送ケース2のパレタイジング番号”1”に保持する場合、ワーク保持情報302のパレタイジング番号“1”にワークID「W0012345」を登録する([Step5])。   Subsequently, when the workpiece of the workpiece ID “W0012345” is held in the palletizing number “1” of the inter-process transport case 2, the workpiece ID “W0012345” is registered in the palletizing number “1” of the workpiece holding information 302 ([Step 5]) ).

以下、パレタイジング番号“2”以降についても同様に、保持されるワークを工程間搬送ケースに保持する度にこの登録を繰り返すことで、個々のワークが保持されている場所(パレタイジング番号)とそのワークIDが関連付けられる。   Similarly, for the palletizing number “2” and later, by repeating this registration every time the held work is held in the inter-process transfer case, the place (palletizing number) where the individual work is held and the work thereof ID is associated.

次に、図4を参照して、図2で示した製造工程の「1.受入れ」工程でワークが保持された工程間搬送ケース2を次工程の「2.加工A」工程に供給し、排出されるまでの工程を説明する。即ち、この例は、工程間搬送ケース2へワークの供給と排出を行うときのデータベース制御である。図4は、図3と同等の形式で、同様の参照符号を用いて、工程間搬送ケースへの供給と排出を行う工程のデータベース操作例を示している。   Next, referring to FIG. 4, the inter-process transport case 2 holding the workpiece in the “1. Acceptance” process of the manufacturing process shown in FIG. 2 is supplied to the “2. Process A” process of the next process, The process until it is discharged will be described. That is, this example is database control when supplying and discharging a work to the inter-process transfer case 2. FIG. 4 shows an example of the database operation of the process of supplying and discharging to the inter-process transfer case in the same format as FIG. 3 and using the same reference numerals.

図4のワーク保持情報302では、供給用(I)の工程間搬送ケースが上記のケースID「C150154」、排出用(O)の工程間搬送ケースがケースID「C150158」として、ケース情報データベース101に登録されている。   In the workpiece holding information 302 of FIG. 4, the case (I) inter-process transfer case is the case ID “C150154”, and the discharge (O) inter-process case is the case ID “C150158” as the case information database 101. Registered in

供給用(I)の工程間搬送ケースのケースID「C150154」のパレタイジング番号”1”には、その位置(第一の位置)に保持されているワークID「W0012345」が登録されている。また、排出用(O)の工程間搬送ケースにはまだワークが保持されていないため、ケースID「C150158」のパレタイジング番号にワークIDが登録されていない状態から説明する。   The work ID "W0012345" held at the position (first position) is registered in the palletizing number "1" of the case ID "C150154" of the inter-process transfer case for supply (I). In addition, since the work is not held in the inter-process transfer case for discharging (O), the case where the work ID is not registered in the palletizing number of the case ID “C150158” will be described.

まず、供給用(I)の工程間搬送ケースおよび排出用(O)の工程間搬送ケースのIDタグからバーコードリーダ11でバーコードを読み取る。そして、読み取ったケース種「CT0003」、「CT0004」から、ケース情報データベース101、ワーク保持情報302を参照し、それぞれのケース内の個々の保持場所の教示位置とパレタイジング番号を取得する([Step1])。   First, the barcode reader 11 reads a bar code from the ID tag of the inter-process transport case for supply (I) and the inter-process transport case for discharge (O). Then, referring to the case information database 101 and the workpiece holding information 302 from the read case types “CT0003” and “CT0004”, the teaching position and palletizing number of each holding place in each case are acquired ([Step 1]) ).

続いて、供給用(I)の工程間搬送ケースのパレタイジング番号”1”(第一の位置)からワークを取り出す時、供給用(I)の工程間搬送ケースのワーク保持情報302に基づき、このワークID「W0012345」を取得する。このワークを取出した時には、供給用工程間搬送ケースのケースID「C150154」のパレタイジング番号”1”のワークIDの登録を削除することになる([Step2])。   Subsequently, when taking out the work from the palletizing number “1” (first position) of the in-process transfer case for supply (I), based on the workpiece holding information 302 of the in-process transfer case for supply (I) Work ID "W0012345" is acquired. When this work is taken out, the registration of the work ID of the palletizing number "1" of the case ID "C150154" of the inter-process transfer case for supply is deleted ([Step 2]).

取出したワークに対して「加工Aの工程を実行すると、加工Aの工程稼働履歴データベース103に使用した加工装置の識別名称、加工日時、加工レシピ、加工設定条件、消耗部品の状態、装置のセンサー履歴(温度・湿度など)の工程履歴が保存される。そして、この「加工A」について、工程稼働履歴データベース103に保存したこれらの工程履歴レコードのアドレス(リンク情報)がワークID「W0012345」の「工程2」の位置(3033)に記録する([Step3])。   When the process of Machining A is executed on the taken-out work, the identification name of the machining device used for the process operation history database 103 of Machining A, machining date and time, machining recipe, machining setting condition, condition of consumable parts, sensor of the device The process history of the history (temperature, humidity, etc.) is stored, and the address (link information) of these process history records stored in the process operation history database 103 for the “process A” is the work ID “W0012345”. Record at the position (3033) of "step 2" ([Step 3]).

続いて、加工後のワークを排出用工程間搬送ケースに保持する時には、ワーク保持情報302において、排出用(O)のケースID「C150158」のワークを保持するパレタイジング番号(第三の位置)にワークID「W0012345」を登録する([Step4])。なお、このとき、加工時の装置のセンサデータによって、排出するパレタイジング番号の変更や、複数の排出用(O)の工程間搬送ケースに振り分けをして排出する工程変更が行われてもよい。その場合には、上記と同様にして、図示したものとは別の工程間搬送ケースへの保持位置がデータベースに記録される。この例では、複数の排出用(O)の工程間搬送ケースのパレタイジング番号”2”に加工後のワークが保持される場合を示している。また、排出用のケースは、供給用のケース「C150154」と同じケース「C150154」の、異なる位置(第二の位置)例えばパレタイジング番号”10”に保持させてもよい。   Subsequently, when holding the processed work in the discharge process transfer case, in the work holding information 302, the palletizing number (third position) holding the work with case ID “C150158” for discharge (O). The work ID "W0012345" is registered ([Step 4]). At this time, the sensor data of the apparatus at the time of processing may be used to change the palletizing number to be discharged or to change the process of distributing and discharging a plurality of inter-process transfer cases for discharging (O). In that case, the holding position to the inter-process transfer case other than that illustrated is recorded in the database in the same manner as described above. In this example, the case where the work after processing is held by the palletizing number "2" of the plurality of inter-process transfer cases for discharge (O) is shown. Further, the discharge case may be held at a different position (second position), for example, the palletizing number "10" of the same case "C150154" as the case "C150154" for supply.

以後、図1、図2で示した製造工程の「2.加工A」以降の工程に対しても同様のデータベース登録を繰り返すことで、ワーク履歴のワークID「W0012345」には全ての工程稼働履歴データベース103のアドレスが登録されていく。そして、「7.出荷検査」の工程後には、本ワークが保持されて出荷するケースのケースIDのパレタイジング番号にワークID「W0012345」が登録されている状態になる。例えば、レンズ鏡筒のように異なる種類の光学素子を組み合わせて組み立てる場合であっても、同様のデータベース操作で、レンズ鏡筒のケースIDのパレタイジング番号に異なる光学素子のワークIDを登録することができる。なお、例えば、上記パレタイジング番号”1”に保持されたワークが他の位置に保持された後、パレタイジング番号”1”の位置に別のワークが保持される場合、第1ケースの第一の位置としてのパレタイジング番号”1”に新たなワークIDが付与される。そして、上記別のワークと新たに付与されたワークIDとが対応付けられてサーバーに記憶される。   Thereafter, the same database registration is repeated for the processes after “2. Process A” of the manufacturing process shown in FIG. 1 and FIG. 2 so that all process operation histories are registered for work ID “W0012345” of the work history. The address of the database 103 is registered. Then, after the process of “7. shipping inspection”, the work ID “W0012345” is registered in the palletizing number of the case ID of the case where the main work is held and shipped. For example, even when assembling different types of optical elements as in a lens barrel, the work IDs of different optical elements may be registered in the palletizing number of the case ID of the lens barrel by the same database operation. it can. For example, when another work is held at the position of palletizing number “1” after the work held at the palletizing number “1” is held at another position, the first position of the first case A new work ID is assigned to the palletizing number "1" as. Then, the other work and the newly assigned work ID are associated with each other and stored in the server.

次に、本実施形態において、図5、図6を参照して、ワークごとの個々の工程履歴を参照する方法について説明する。ここでは、図1に示した生産管理システムの「3.検査A」の工程の後に、それまでの「1.受入れ」、「2.加工A」、「3.検査A」の各工程履歴を参照する場合を例に説明する。   Next, in the present embodiment, a method of referring to the individual process history of each workpiece will be described with reference to FIGS. 5 and 6. Here, after the process of “3. inspection A” of the production management system shown in FIG. 1, each process history of “1. acceptance”, “2. process A” and “3. inspection A” up to that point is The case of referring will be described as an example.

図5(a)、(b)に本実施形態に係る工程履歴の参照方法を示す。図5(a)は、図3および図4と同様の形式でデータベース構成を示している。また、図5(b)は、「3.検査A」工程の後に、ワークが工程間搬送ケース2に保持された状態を示している。また、図6は、本実施形態における工程履歴を参照する表示画面を示している。   5A and 5B show a method of referring to the process history according to the present embodiment. FIG. 5A shows the database configuration in the same format as in FIGS. 3 and 4. Moreover, FIG.5 (b) has shown the state by which the workpiece | work was hold | maintained by the conveyance case 2 between processes after a "3. test | inspection A" process. Moreover, FIG. 6 has shown the display screen which refers to the process log in this embodiment.

例えば、ここでは「3.検査A」工程の後、図5(b)に示すように工程間搬送ケース2に保持されたワークWの工程履歴を参照する。図6の表示は、上述の図1に示した操作によって取得した工程履歴情報を画面表示している。以下では、初期状態でパレタイジング番号“3”(図5(b)のワークWの保持位置)が選択されている状態を例に説明する。以下では、図3、図4の場合と同様に、図5(a)のデータベース制御をステップ「Step1」、「Step2」…のような参照符号によって説明する。   For example, here, after the “3. inspection A” process, as shown in FIG. 5B, the process history of the workpiece W held in the inter-process transport case 2 is referred to. The display of FIG. 6 displays on a screen the process history information acquired by the operation shown in FIG. 1 described above. In the following, a state in which the palletizing number "3" (the holding position of the workpiece W in FIG. 5B) is selected in the initial state will be described as an example. In the following, as in the case of FIGS. 3 and 4, the database control of FIG. 5A will be described using reference symbols such as steps "Step 1", "Step 2", and so on.

図5(a)のデータベース制御においては、まず、工程履歴を参照したいワークWが保持されている工程間搬送ケース2のIDタグ3がバーコードリーダ11で読み取られる。そして、そのケース種「CT1554」を図6のケース識別番号表示部8に表示する([Step1])。   In the database control shown in FIG. 5A, first, the barcode reader 11 reads the ID tag 3 of the inter-process transport case 2 in which the workpiece W to which the process history is desired to be stored is held. Then, the case type “CT1554” is displayed on the case identification number display unit 8 of FIG. 6 ([Step 1]).

さらに、取得したケース種「CT1554」から図5(a)の教示情報301を検索し、当該の行数(フィールド3013)、列数(同3014)と、教示データ(同3015)などを読み出し、図6のワークレイアウト表示部6に表示する([Step2])。   Further, the teaching information 301 of FIG. 5A is retrieved from the acquired case type “CT1554”, and the number of rows (field 3013), number of columns (3014), teaching data (3015), etc. are read out. It displays on the work layout display part 6 of FIG. 6 ([Step 2]).

また、図6のワークレイアウト表示部6でワークW(図5(b))の保持位置に相当するパレタイジング番号”3”が選択されると、それに基づきワーク保持情報302が検索される。そして、パレタイジング番号“3”に登録されているワークID「W0503265」が取得され、これに基づきワーク履歴303から当該の工程履歴データレコードを検索する([Step3])。   Further, when the palletizing number "3" corresponding to the holding position of the work W (FIG. 5B) is selected in the work layout display unit 6 of FIG. 6, the work holding information 302 is searched based thereon. Then, the work ID “W0503265” registered in the palletizing number “3” is acquired, and based on this, the process history data record is searched from the work history 303 ([Step 3]).

このワークID「W0503265」に関しては、「工程3」までの履歴が登録されている。そこで、ワークID「W0503265」によって、工程稼働履歴データベース103を構成する受入れ(103a)、加工A(103b)、検査A(103c)などのデータベースを参照する。これにより例えば工程名が取得されるので、図6の工程履歴表示部7のタブをその工程順に表示する。また、同じデータベースの参照結果に基づき、ワークID「W0503265」に対して実行した工程ごとの工程履歴が得られる。例えば、受入れ(103a)、加工A(103b)、検査A(103c)などのデータベースを参照するアドレス(リンク情報)を用いて、工程稼働履歴データベース103から各工程履歴の詳細を読み出して、工程履歴表示部7に表示する([Step4])。   For the work ID “W0503265”, the history up to “step 3” is registered. Therefore, the database such as acceptance (103a), processing A (103b), inspection A (103c) and the like constituting the process operation history database 103 is referred to by the work ID "W0503265". As a result, for example, the process name is acquired, so the tabs of the process history display unit 7 of FIG. 6 are displayed in the order of the process. Further, based on the reference result of the same database, the process history for each process executed for the work ID “W0503265” can be obtained. For example, the details of each process history are read from the process operation history database 103 using an address (link information) that refers to a database such as acceptance (103a), process A (103b), inspection A (103c), etc. Display on the display unit 7 ([Step 4]).

より多くの製造工程が実行されている場合でも、上記と同様の制御によって、工程稼働履歴データベース103からワークごとの工程履歴および工程進捗状態に係る履歴データを取得し、図6と同様の態様で表示出力することができる。   Even when more manufacturing processes are being executed, process history and process progress status data for each workpiece are acquired from the process operation history database 103 by the same control as described above, and in the same manner as in FIG. It can be displayed and output.

次に、図7、図8、および図9(a)、(b)を参照して、ワークごとに生産工程が異なるワークの生産履歴を管理する場合の制御について説明する。図7は、本実施形態において、ワークごとに生産工程が異なるワークフロー例を示している。図7では、図2の製造工程(1022)と、工程間搬送ケース(2)の取り扱い(1023)の一部に相当する、「2.加工A」、「3.検査A」および「4.加工B」の部分を示している。   Next, with reference to FIGS. 7 and 8 and FIGS. 9A and 9B, control in the case of managing the production history of a workpiece whose production process is different for each workpiece will be described. FIG. 7 shows an example of a workflow in which the production process is different for each work in the present embodiment. In FIG. 7, “2. processing A”, “3. inspection A” and “4.” corresponding to a part of the manufacturing process (1022) of FIG. 2 and the handling (1023) of the inter-process transfer case (2). The part of process B "is shown.

工程間搬送ケース(2)の取り扱い(1023)は、各工程間に704、705、706の各参照符号で示してある。   The handling (1023) of the inter-process transfer case (2) is indicated by the reference numerals 704, 705, and 706 between the steps.

この製造工程(1022)では、「2.加工A」工程の後、「3.検査A」工程を行い、検査OKだったワークは「4.加工B」の供給用(I)の工程間搬送ケース2にワークを保持し、「4.加工B」工程へ進める(706の最上段の工程間搬送ケース)。   In this manufacturing process (1022), after the "2. Process A" process, the "3. Inspection A" process is carried out, and the work for which the inspection was OK is the inter-process transport for supply of "4. Process B" (I) The work is held in case 2 and the process proceeds to the “4. processing B” process (the inter-process transfer case at the top of 706).

また、「3.検査A」工程で検査NGだったワークの中で、「2.加工A」工程を再び実行する。例えば、「2.加工A」工程の再実行で検査OKとなるレベルのワークは再び「2.加工A」の供給用(I)の工程間搬送ケースにワークを保持し「2.加工A」工程へ戻す(706の最下段の工程間搬送ケース)。   Further, among the workpieces for which the inspection was unsuccessful in the “3. inspection A” process, the “2. processing A” process is executed again. For example, the work of the level that becomes inspection OK by re-execution of the "2. Process A" process holds the work in the inter-process transfer case for supply (I) of "2. Process A" again, and "2. Process A" Return to the process (in-process transfer case at the bottom of 706).

また、「3.検査A」工程で検査NGだったワークの中で、「2.加工A」工程を再び実行しても検査OKとなる見込みのないワークは706の中段の廃棄用の工程間搬送ケースに保持する。また、「2.加工A」工程を例えば2回(以上)実行したワークも706の中段の廃棄用の工程間搬送ケースに保持する。そして、この706の中段の廃棄用の工程間搬送ケースは、廃棄工程(707)へ送られる。   In addition, among the workpieces for which the inspection NG was made in the “3. inspection A” process, the workpieces that are not expected to become an inspection OK even if the “2. processing A” process is executed again Hold in the transport case. In addition, the workpiece on which the “2. processing A” process has been performed, for example, twice (or more) is also held in the middle inter-process transfer case for discarding 706. Then, the inter-process transfer case for discarding in the middle of 706 is sent to the discarding process (707).

各工程(1022)の工程履歴は、工程稼働履歴データベース103の加工A(103b)、検査A(103c)、加工B(103d)の各データベースに記録される。上記のような工程変更に係る工程間搬送ケースへの入れ換え、ケースの使い分けは、ケース情報データベース101によって管理される。この工程間搬送ケースへの入れ換え、ケースの使い分けがロボット装置などによって行うことができる。その場合、ロボット装置のパレタイジング操作を制御するための制御情報に基づき、ケース情報データベース101の当該のケースIDや、パレタイジング番号(ケース内の保持位置)をケースへの入れ換えや使い分けに応じた内容に更新される。   The process history of each process (1022) is recorded in each database of process A (103 b), inspection A (103 c), process B (103 d) of the process operation history database 103. The exchange to the inter-process transfer case related to the process change as described above and the use of the case are managed by the case information database 101. It is possible to change the case to the inter-process transfer case and to properly use the case by a robot device or the like. In that case, based on the control information for controlling the palletizing operation of the robot apparatus, the case ID of the case information database 101 and the palletizing number (holding position in the case) are contents according to the replacement or use of the case. It will be updated.

次に、例えば図7のようにワークごとに生産工程のワークフローが異なっている場合、工程稼働履歴データベース103、ワーク履歴データベース102、およびケース情報データベース101に係るデータベース制御は図8のように行われる。図8は、図3、図5(a)と同等の形式によって、工程履歴データベース(101、102、103)のデータベース制御の様子を示している。   Next, for example, when the workflow of the production process is different for each work as shown in FIG. 7, database control relating to the process operation history database 103, the work history database 102, and the case information database 101 is performed as shown in FIG. . FIG. 8 shows the state of database control of the process history database (101, 102, 103) in the same format as FIG. 3, FIG. 5 (a).

ここでは、最初、あるケース(ケースID「C950160」)の2つの保持位置、パレタイジング番号”1”、”2”にそれぞれ収容されたワークID「W0583266」、「W0583265」の2つのワークの生産工程が進む様子を示している。工程の進捗の様子は、[Step1]から[Step6]のような表示によって示されている。   Here, first, the production process of two workpieces “W0583266” and “W0583265” stored in two holding positions in a case (case ID “C950160”) and palletizing numbers “1” and “2”, respectively. Shows how the The progress of the process is shown by the display such as [Step 1] to [Step 6].

図8において、ワークID「W0583266」のワークは、本ワークは図7で示した「3.検査A」工程を1回目で検査OKとなり、工程を戻ることなく「4.加工B」工程まで進んでいる(ワーク履歴データベース102の各工程のフィールド3033)。一方、ワークID「W0583265」のワークは、「3.検査A」工程の後、「2.加工A」工程が再度、実行され、2回目の「3.検査A」工程で検査OKとなり、「4.加工B」工程まで完了したワークとなる。   In FIG. 8, the workpiece with the workpiece ID “W0583266” is “OK” at the first inspection of the “3. Inspection A” process shown in FIG. 7, and the process proceeds to the “4. Processing B” process without returning the process. (Field 3033 of each process of the work history database 102). On the other hand, after the “3. Inspection A” process, the “2. Machining A” process is executed again for the workpiece with the work ID “W0583265”, and the inspection becomes OK in the second “3. Inspection A” process, “ 4. It becomes the work completed to process B process.

ワークID「W0583265」の場合のように、「2.加工A」工程と「3.検査A」工程を2回実行した場合でも、生産工程を実行される度に、その工程稼働履歴データベース103のアドレスを工程順にワーク履歴データベース102に追記していく。   As in the case of the work ID “W0583265”, even when the “2. process A” process and the “3. inspection A” process are executed twice, the process operation history database 103 of the process operation history database 103 is executed each time the production process is performed. Addresses are added to the work history database 102 in order of process.

そして、[Step1]から[Step6]まで実行すると、図8のようにワーク履歴データベースに工程履歴が登録される。図8の状態では、実行した生産工程数が異なるワークID「W0583266」と「W0583265」では、登録されている工程稼働履歴データベース103のアドレスの数が異なっているのが判る。   Then, when [Step 1] to [Step 6] are executed, the process history is registered in the work history database as shown in FIG. In the state of FIG. 8, it can be seen that the work IDs “W0583266” and “W0583265” different in the number of production steps executed have different numbers of addresses of the process operation history database 103 registered.

なお、この例では、ワークID「W0583266」と「W0583265」のワークでは、「W0583265」の方が通過工程数が多く、「2.加工A」工程と「3.検査A」工程を2回通過している。しかしながら、その段階でも、ワークID「W0583266」と「W0583265」のワークは、同じケースID「C950160」を持つ工程間搬送ケース(2)のパレタイジング番号”1”、”2”にそれぞれ収容されている。   In this example, in the workpieces with workpiece IDs “W0583266” and “W0583265”, “W0583265” has more pass processes, and passes “2. process A” process and “3. inspection A” process twice. doing. However, even at that stage, the works with work IDs “W0583266” and “W0583265” are accommodated in the palletizing numbers “1” and “2” of the inter-process transfer case (2) having the same case ID “C950160”. .

図8のようにデータ登録されたワークの工程履歴は、例えば図9に示すような表示態様でモニタ13(図1)に表示し、作業者や管理者に参照させることができる。図9は、図7、図8のようにワークごとにワークフローが異なる場合の工程履歴表示画面の一例を示している。この表示例は、例えば図8に示したように工程が進捗した後で、例えばケース識別番号表示部8でケースID「C950160」を指定した状態に相当する。   The process history of the work registered as shown in FIG. 8 can be displayed on the monitor 13 (FIG. 1) in a display mode as shown in FIG. 9, for example, and can be referred to by an operator or a manager. FIG. 9 shows an example of a process history display screen in the case where the workflow is different for each work as in FIG. 7 and FIG. This display example corresponds to, for example, a state where the case ID “C950160” is designated by the case identification number display unit 8 after the process has progressed as shown in FIG. 8, for example.

図9(a)は、ケースID「C950160」を持つ工程間搬送ケース(2)のパレタイジング番号“1”が選択されたときの工程履歴表示画面、図9(b)はパレタイジング番号“2”が選択された時の工程履歴表示画面である。これらの保持位置には、それぞれワークID「W0583266」、および「W0583265」のワークが保持されている。   9 (a) shows the process history display screen when the palletizing number "1" of the inter-process transfer case (2) having the case ID "C950160" is selected, and FIG. 9 (b) shows the palletizing number "2". It is a process history display screen when selected. At these holding positions, works of work IDs “W0583266” and “W0583265” are held, respectively.

図9(a)、(b)において、前述のように工程履歴表示部7のタブは生産工程順に並んでいるため、図8に示したようなパレタイジング番号”1”と”2”で生産工程が異なる場合、タブ表示を見ることで進捗済みの生産工程履歴を知ることができる。また、作業者ないし管理者は工程履歴表示部7のタブを選択することにより、その詳細な工程履歴を表示することができる。また、パレタイジング番号“2”のワーク「W0583265」はパレタイジング番号“1”のワーク「W0583266」のワークと異なるワークフローを経ている。従って、これらの2つのワークの表示態様は、例えば、図9(a)、(b)のワークレイアウト表示部6や、工程履歴表示部7において互いに異なる表示態様とするとよい。その場合、再検査や再加工の行われているワーク「W0583265」については、該当するワークレイアウト表示部6や、工程履歴表示部7の表示セルの例えば表示色を「W0583266」のものとは異なる表示色に変更する。これにより、通常と異なる工程を経ているワーク「W0583265」の識別情報や、その工程履歴を際立たせることができる。   In FIGS. 9A and 9B, since the tabs of the process history display unit 7 are arranged in the production process order as described above, the production process can be performed with palletizing numbers “1” and “2” as shown in FIG. If it is different, it is possible to know the progress of the production process progress by looking at the tab display. In addition, the worker or the manager can display the detailed process history by selecting the tab of the process history display unit 7. Further, the work “W0583265” with the palletizing number “2” has a different workflow from the work with the work “W0583266” with the palletizing number “1”. Therefore, the display modes of these two workpieces may be different from each other in the work layout display unit 6 and the process history display unit 7 shown in FIGS. 9A and 9B, for example. In that case, for the work “W0583265” subjected to reinspection or rework, for example, the display color of the display cell of the corresponding work layout display unit 6 or the process history display unit 7 is different from that of “W0583266” Change to display color. This makes it possible to highlight the identification information of the workpiece “W0583265” which has undergone a process different from the normal process and the process history thereof.

また、ワークに係る工程稼働履歴データベース103の履歴レコードのアドレス(リンク情報)をワーク履歴データベース102に記述しているため、更新された最新の工程稼働履歴を参照することができる。そのため、加工設定ミス等で不良ワークが後工程に流出してしまっても、工程稼働履歴を更新した時点で、当該ワークが不良ワークであることを後工程の作業者や管理者に参照させることができる。例えば、図8の[Step4]の「加工A」の工程において、正常に工程が完了したとして、「加工B」の工程まで進んだ時に、「加工A」の設定ミスが発覚したとする。このミスが発覚した時点で加工工程データベースの内容を修正し、不良品と設定すれば、「加工B」の工程において、ワークレイアウト表示部6に不良品のワークとして「NG」に分類されて、表示される。また、図示していないが、ワークが保持されているケースIDがワーク履歴データベースに登録されており、かつ、ケース情報データベースにケースの所有者情報が登録されていれば、ワーク履歴に変更があったことを該当ワークの所有者に通知することもできる。   Further, since the address (link information) of the history record of the process operation history database 103 related to the work is described in the work history database 102, the updated latest process operation history can be referred to. Therefore, even if a defective work leaks out to a post-process due to a processing setting error etc., at the time of updating the process operation history, refer to the post-process operator or manager that the work is a defective work. Can. For example, it is assumed that in the process of “processing A” of [Step 4] in FIG. 8, when the process proceeds to the process of “processing B”, a setting error of “processing A” is found. If the content of the machining process database is corrected when this mistake is found and it is set as a defective product, it is classified as "NG" as a defective product workpiece in the work layout display section 6 in the process of "machining B". Is displayed. Although not illustrated, if the case ID in which the work is held is registered in the work history database and the case owner information is registered in the case information database, the work history is changed. It is also possible to notify the owner of the relevant work.

図10は、遠隔地にある製品に搭載される部品の工程履歴表示例を示している。この例では、ワークを組付ける(カメラの交換レンズなどの)レンズ鏡筒、あるいはカメラ内部のレンズ保持部も工程間搬送ケースとみなし、レンズ鏡筒あるいはレンズ保持部のシリアル番号をその「ケース」のIDタグ(3)として用いている。   FIG. 10 shows an example of process history display of parts mounted on a product at a remote place. In this example, the lens barrel (such as the interchangeable lens of the camera) or the lens holder inside the camera is regarded as an inter-process transfer case, and the serial number of the lens barrel or lens holder is the “case”. Is used as an ID tag (3) of

一般にこの種(カメラの交換レンズなど)のレンズ鏡筒の製品には視覚的に理解できるシリアル番号がレンズ鏡筒に識別コードとして付与されている。従って、完成し、出荷された製品、即ちレンズ鏡筒を工程間搬送ケースとみなし、その製品のシリアル番号をその「ケース」のIDタグ(3)として、ケース情報データベース101に記録、保存しておくことができる。   Generally, a visually understandable serial number is given to the lens barrel as an identification code for the product of the lens barrel of this type (such as an interchangeable lens of a camera). Therefore, the finished and shipped product, ie, the lens barrel, is regarded as an inter-process transfer case, and the serial number of the product is recorded and stored in the case information database 101 as an ID tag (3) of the “case”. Can be

このようなデータベース運用を行えば、生産期間中だけではなく、工程履歴データベース(101、102、103)は、出荷後の製品の各部を構成するワーク(例えばレンズ素子)の工程履歴を追跡、調査する、などの目的で利用できる。   If such database operation is performed, the process history database (101, 102, 103) tracks and investigates the process history of the work (for example, lens element) constituting each part of the product after shipment, not only during the production period. Can be used for such purposes.

例えば、製品であるレンズ鏡筒に搭載されたレンズ(ワーク)の生産工程履歴を表示することができる。例えば、シリアルナンバーを店舗2002や顧客2003から取得し、コンピュータ12のモニタ13が備えるケース識別番号表示部8に入力し、工程履歴データベース(101、102、103)を検索することができる。これにより、ケース情報データベース101から鏡筒内のワークレイアウト表示部6に表示し、また、選択ワーク10の工程稼働履歴を工程稼働履歴データベース103から取得し、工程履歴表示部7に表示することができる。   For example, the production process history of a lens (workpiece) mounted on a lens barrel which is a product can be displayed. For example, the serial number can be acquired from the store 2002 or the customer 2003, input to the case identification number display unit 8 provided in the monitor 13 of the computer 12, and the process history database (101, 102, 103) can be searched. Thereby, the case information database 101 is displayed on the work layout display unit 6 in the lens barrel, and the process operation history of the selected work 10 is acquired from the process operation history database 103 and displayed on the process history display unit 7 it can.

図10のワークレイアウト表示部6は、これまでの例の工程間搬送ケース(2)の18マスの矩形表示とは異なり、製品であるレンズ鏡筒の模式的な表示となっている。この例では、ワークレイアウト表示部6に、1〜9までの鏡筒内の収容位置に9つのワーク(レンズ素子)が収容されている様子が模式的に表示されている。従って、例えば、サポートセンター(2001)などで製品の修理や補修を行う作業者は、コンピュータ12、モニタ13を備えた端末によりレンズ鏡筒(工程間搬送ケース)を特定できる。その場合、例えば、図10左側に示したような表示態様を利用して、ケース識別番号表示部8からシリアル番号を指定することによりレンズ鏡筒を特定できる。また、それによりワークレイアウト表示部6に表示された例えば問題のあるレンズ素子(ワーク)を指定(例えばクリックやタップ)することにより、ワークの詳細な工程履歴を表示させ、参照することができる。   The work layout display unit 6 of FIG. 10 is a schematic display of a lens barrel which is a product, unlike the rectangular display of the 18 squares of the inter-process transfer case (2) in the example so far. In this example, a state in which nine works (lens elements) are accommodated at the accommodation positions in the lens barrels 1 to 9 is schematically displayed in the work layout display unit 6. Therefore, for example, an operator who repairs or repairs the product in the support center (2001) can specify the lens barrel (inter-process transfer case) by the terminal provided with the computer 12 and the monitor 13. In that case, for example, the lens barrel can be specified by designating the serial number from the case identification number display unit 8 using the display mode as shown on the left side of FIG. In addition, by specifying (for example, clicking or tapping) a lens element (work) having a problem, for example, displayed on the work layout display unit 6, a detailed process history of the work can be displayed and referred to.

図13は、組立工程における組立て手順および組立て部品レイアウト表示例を示している。この例では、レンズ鏡筒の組み立て工程で表示される表示例を示している。本表示例は、組立て手順表示部501と、組立て詳細説明表示部502と、組立て部品レイアウト表示部504から構成されている。組み立てる鏡筒のバーコードを読み込むと、その鏡筒のバーコード番号またはシリアル番号が識別番号表示部500に表示され、組立工程手順がその工程順に組立て手順表示部501に表示される。即ち、表示部であるモニタ13には、第2ケースとしてのレンズ鏡筒への組み立て手順が表示されるようになっている(組立て手順表示部501)。組立て手順表示部501のそれぞれの手順を選択すると、組立て詳細説明表示部502にその組立ての詳細説明が、図と文章で表示される。そして組立て対象となる部品505がハイライト表示され、その部品が保持されているケースのバーコード番号が識別番号表示部503に表示され、ケースの組立て部品レイアウト表示部504に表示される。   FIG. 13 shows an example of assembly procedure and assembly part layout display in the assembly process. In this example, a display example displayed in the assembly process of the lens barrel is shown. This display example includes an assembly procedure display unit 501, an assembly detailed explanation display unit 502, and an assembly part layout display unit 504. When the barcode of the lens barrel to be assembled is read, the barcode number or serial number of the lens barrel is displayed on the identification number display unit 500, and the assembly process procedure is displayed on the assembly procedure display unit 501 in the order of the process. That is, the assembling procedure to the lens barrel as the second case is displayed on the monitor 13 as the display unit (assembly procedure display unit 501). When each procedure of the assembly procedure display unit 501 is selected, the assembly detailed explanation display unit 502 displays the detailed explanation of the assembly in a figure and a sentence. Then, the component 505 to be assembled is highlighted, the barcode number of the case in which the component is held is displayed on the identification number display unit 503, and displayed on the assembly layout display unit 504 of the case.

組立て部品には、部品の生産工程履歴によって、どの組み合わせでも良否規格を満たすものと、組み合わせ条件付きで良品規格を満たすものが、統計的な処理によって分類される。組立て部品レイアウト表示部504には、ケースの中で当該鏡筒に組立て可能な部品(OK)と、組立て不可能な部品(NG)と、どちらとも言えない部品(Gray)で文字および色分けで表示されている。即ち、表示部であるモニタ13に第1ケース全体のレイアウトを表示すると共に、第2ケースとしてのレンズ鏡筒へ組み付ける部品を第1ケース全体のレイアウトから選択可能に表示されている(組立て部品レイアウト表示部504)。また、実際に部品を鏡筒に組付けてみて、組立て部品レイアウト表示部504の内容と異なる場合、修正ボタン(505a、505b)でデータを修正することで、組み合わせで良品規格を満たす統計データを補正する。また、どの組み合わせでも規格を満たさない部品は、前工程の検査工程の検査基準を修正し、不良品を後工程に流さないようにする。   The assembly parts are classified by statistical processing based on the production process history of the parts, one that satisfies the pass / fail standard in any combination and one that satisfies the non-defective item with the combination condition. In the assembly part layout display section 504, a part (OK) which can be assembled to the lens barrel in the case, a part (NG) which can not be assembled and a part (Gray) which can not be said both are displayed by characters and colors It is done. That is, the layout of the entire first case is displayed on the monitor 13 as the display unit, and the parts to be assembled to the lens barrel as the second case are displayed so as to be selectable from the layout of the entire first case (assembly parts layout Display unit 504). Also, actually assemble parts into the lens barrel, and if different from the contents of the assembly part layout display section 504, correct the data with the correction button (505a, 505b), and the statistical data meeting the non-defective item standard in combination to correct. In addition, for parts that do not meet the specifications in any combination, the inspection standards of the inspection process of the previous process are corrected so that defective products are not flowed to the latter process.

以上のような製品としてのレンズ鏡筒を構成するワークの工程履歴の検索、参照表示は、図9までに説明した前述した工程間搬送ケースに収容されたワークの工程履歴の参照と同様の制御過程によって行うことができる。   The search for the process history of the workpiece constituting the lens barrel as a product as described above, and the reference display are the same control as the reference for the process history of the workpiece housed in the inter-process transfer case described above with FIG. It can be done by the process.

図10に示したように、製品を製造工程で用いられるケースに、そのシリアル番号をケースID(IDタグ)に、また、製品中のワーク装着位置をワークIDにそれぞれ対応付けてデータベース管理する。これにより、シリアル番号さえ分かれば、特定製品中の特定ワークの生産履歴を参照し、表示させることができ、作業者の補修や修理を大いに支援することができる。図10のようなデータベース管理によれば、特に、鏡筒内のレンズ素子のように、製品内に組み込まれている状態でも、特定ワークの生産履歴を参照することができる。即ち、図10のような手法によれば、製品のシリアル番号さえ分かれば、現品がなくとも非破壊で特定製品中の特定ワークの生産履歴を参照し、表示させることができるため製品の保守作業が極めて容易になる。   As shown in FIG. 10, in the case where the product is used in the manufacturing process, the serial number is associated with the case ID (ID tag), and the workpiece mounting position in the product is associated with the workpiece ID to manage the database. This makes it possible to refer to and display the production history of a specific work in a specific product, as long as the serial number is known, and can greatly support the repair and repair of workers. According to the database management as shown in FIG. 10, it is possible to refer to the production history of a specific work even in a state of being incorporated in a product, particularly as in the lens element in the lens barrel. That is, according to the method as shown in FIG. 10, the product maintenance work can be performed by referring to and displaying the production history of a specific work in a specific product even if there is no actual product, as long as the product serial number is known. Is extremely easy.

なお、以上では、レンズ鏡筒の製品の場合を考えたが、その製造工程で用いられるケースと同等に扱う特定製品はレンズ鏡筒以外のどのようなものでもよく、装着位置をワークIDに割り当てるワークは、その製品に装着されるどのような部品でもよい。例えば、回路基板をケースと見立て、回路基板上の特定位置アドレス(ワークID)に実装するICチップの工程履歴を管理することができる。図14に、本発明の実施形態に係る工程履歴の参照内容の表示画面の回路基板への応用例を示す。製品に複数の回路基板やユニットがある場合は、表示画面に階層表示部14を表示してもよい。ケース識別番号表示部8に、製品のシリアル番号を入力し検索すると、階層表示部14には内蔵されている回路基板やユニット群が表示される。例えば、内部基板階層の基盤Aを選択すると、基盤Aの回路レイアウトがワークレイアウト表示部6に表示される。ワークレイアウト表示部6にあるICを選択すると、選択部品名称表示部15にICの名称が表示され、工程履歴表示部7に、ICの製造工程履歴を表示することができる。   In the above, the case of the product of the lens barrel was considered, but the specific product treated equivalent to the case used in the manufacturing process may be anything other than the lens barrel, and the mounting position is assigned to the work ID The workpiece may be any part attached to the product. For example, the circuit board can be regarded as a case, and the process history of an IC chip mounted on a specific position address (work ID) on the circuit board can be managed. FIG. 14 shows an application example of the display screen of the reference content of the process history according to the embodiment of the present invention to a circuit board. When there are a plurality of circuit boards or units in the product, the hierarchy display unit 14 may be displayed on the display screen. When the serial number of the product is input to the case identification number display unit 8 and searched, the built-in circuit board and unit group are displayed on the hierarchy display unit 14. For example, when the base A of the internal board hierarchy is selected, the circuit layout of the base A is displayed on the work layout display unit 6. When the IC in the work layout display unit 6 is selected, the name of the IC is displayed on the selected component name display unit 15, and the process history display unit 7 can display the manufacturing process history of the IC.

以上では、保持(装着)位置に対応付けられたワークIDによって管理するワーク(例えば上記のレンズ素子)には、IDタグに相当する情報、例えばシリアル番号や製品コードは付与されないものと考えた。しかしながら、上述の保持(装着)位置に対応付けられたワークIDによってワークを管理する手法は、例えばシリアル番号や製品コードが付与されているワークについて用いても構わない。   In the above, it has been considered that information corresponding to an ID tag, such as a serial number or a product code, is not given to a work (for example, the above lens element) managed by a work ID associated with a holding (mounting) position. However, the method of managing a work by the work ID associated with the above-mentioned holding (mounting) position may be used for a work having a serial number or a product code, for example.

図15に、本発明の実施形態に係る生産管理システムにおけるネットワークおよび生産装置の構成例を示す。工程稼働履歴データベース103、ケース情報データベース101、ワーク履歴データベース102はそれぞれデータベースサーバー(5110、5210、5310)によって管理され、グローバルネットワークと工程間ネットワークと工程ネットワークの階層になっている。工程ネットワークは、加工A工程ネットワーク5120a、検査A工程ネットワーク5120b、加工B工程ネットワーク5120c、検査B工程ネットワーク5120d、のように工程毎にグループ化されている。全て図示していないが、各ネットワークにはデータベース、データベースサーバーが接続されている。加工Aの生産装置(5101a〜5101d)、検査Aの生産装置(5102a、5102b)、加工Bの生産装置(5103a〜5103c)、検査Bの生産装置(5104a、5104b)はそれぞれ工程ネットワークにつながっている。図15下部に加工Bの生産装置5103bの詳細を示している。装置コントローラはメイン制御部5006と加工制御部5007と搬送制御部5008から構成されており、ネットワークIF5009を介して加工B工程ネットワーク5120cにつながっている。   FIG. 15 shows a configuration example of a network and a production device in a production management system according to an embodiment of the present invention. The process operation history database 103, the case information database 101, and the work history database 102 are respectively managed by database servers (5110, 5210, 5310), and are a hierarchy of a global network, an interprocess network, and a process network. The process networks are grouped for each process, such as a process A process network 5120 a, an inspection A process network 5120 b, a process B process network 5120 c, and an inspection B process network 5120 d. Although not shown, a database and database server are connected to each network. The production equipment for processing A (5101a to 5101d), the production equipment for inspection A (5102a, 5102b), the production equipment for processing B (5103a to 5103c), and the production equipment for inspection B (5104a, 5104b) are respectively connected to the process network There is. The lower part of FIG. 15 shows details of the processing apparatus 5103 b for processing B. The apparatus controller includes a main control unit 5006, a processing control unit 5007, and a transfer control unit 5008, and is connected to the processing B process network 5120c via the network IF 5009.

装置に供給用ケース4001および排出用ケース4002がセットされるとバーコードリーダ5011でケースのバーコードを読み取り、バーコード読み取り装置5010から搬送制御部5008に送られる。読み取ったバーコードからケース情報データベース101を参照し、供給用ケース4001と排出用ケース4002のケースIDと、ワーク仮想IDタグ(例えばパレタイジング番号)を取得する。そして、メイン制御部5006に接続されたモニタ5012に、供給用ケース4001および排出用ケース4002に保持されている個々のワークの工程履歴画面(5001、5002)が表示される。   When the supply case 4001 and the discharge case 4002 are set in the apparatus, the bar code of the case is read by the bar code reader 5011 and sent from the bar code reader 5010 to the conveyance control unit 5008. The case information database 101 is referenced from the read barcode, and the case ID of the supply case 4001 and the discharge case 4002 and a work virtual ID tag (for example, palletizing number) are acquired. Then, on the monitor 5012 connected to the main control unit 5006, the process history screen (5001, 5002) of each workpiece held in the supply case 4001 and the discharge case 4002 is displayed.

搬送ロボット5004は搬送制御部5008によって制御され、ケース情報データベース101から取得した情報(例えば教示情報、パレタイジング番号)に基づいてワークを搬送する。搬送ロボット5004によって、供給用ケース4001からワークを加工室5003へ搬送する。加工室5003は加工制御部5007に制御され、加工工程履歴を工程稼働履歴データベース103に保存する。記録した工程履歴データのアドレス(リンク情報)をワーク履歴データベースに追記する。加工室5003で加工を終了したワークがロボット装置などによって特定の排出用ケース4002の特定のパレタイジング番号の保持位置に格納される。そして、このワーク収容動作に対応し、排出用ケース4002のケースIDとパレタイジング番号の保持位置に相当するワーク仮想IDタグを用いて、ケース情報データベース101を更新する。   The transfer robot 5004 is controlled by the transfer control unit 5008 and transfers the work based on the information (for example, teaching information, palletizing number) acquired from the case information database 101. The transfer robot 5004 transfers the work from the supply case 4001 to the processing chamber 5003. The processing chamber 5003 is controlled by the processing control unit 5007, and stores the processing process history in the process operation history database 103. The address (link information) of the recorded process history data is added to the work history database. The work completed in the processing chamber 5003 is stored in the holding position of the specific palletizing number of the specific discharge case 4002 by the robot device or the like. Then, the case information database 101 is updated using the work virtual ID tag corresponding to the case ID of the ejection case 4002 and the holding position of the palletizing number corresponding to the work accommodation operation.

図12は、ある生産ライン(システム)の製造工程の進行に応じて上述の工程履歴データベース(101、102、103)、特にそのデータベースを実装するデータベース装置(サーバ)によって行われるデータベース制御(管理)の流れを示している。図12の制御手順は、例えば上述の工程履歴データベース(101、102、103)を実装するデータベース装置(サーバ)のCPU1601(図11)が実行する制御プログラムとして記述できる。その制御プログラムは、例えば図11の外部記憶装置1604や、ROM1602(の例えばEEPROM領域)のような記憶部に格納しておくことができる。   FIG. 12 shows the database control (management) performed by the above-mentioned process history database (101, 102, 103), particularly the database apparatus (server) mounting the database according to the progress of the manufacturing process of a certain production line (system). Shows the flow of The control procedure of FIG. 12 can be described as, for example, a control program executed by the CPU 1601 (FIG. 11) of a database apparatus (server) that implements the above-described process history database (101, 102, 103). The control program can be stored, for example, in a storage unit such as the external storage device 1604 of FIG. 11 or the ROM 1602 (for example, an EEPROM area).

図12の手順では、ある製造工程において、供給用(I)と排出用(O)の工程間搬送ケース(4001、4002)が用いられている。そして、同図は、製造工程の終了後、ワーク(群)が供給用(I)から排出用(O)の工程間搬送ケース(4001−>4002)に移送されていく様子を示している。この例では、供給用(I)の工程間搬送ケース(4001)中にワークがN個収容されており、その全てに当該の製造工程を実施する。その後、工程を終了したワークは排出用(O)工程間搬送ケース(4002)に移される。   In the procedure of FIG. 12, the inter-process transfer cases (4001, 4002) for supply (I) and for discharge (O) are used in a certain manufacturing process. Then, the figure shows that the work (group) is transferred from the supply (I) to the discharge (O) inter-process transfer case (4001-> 4002) after the end of the manufacturing process. In this example, N workpieces are accommodated in the inter-process transfer case (4001) for supply (I), and the manufacturing process is performed on all of them. After that, the work which has finished the process is transferred to the discharge case (O) inter-process transfer case (4002).

図12のステップS101では、供給用(I)と排出用(O)の工程間搬送ケース(4001、4002)が、作業者の手作業や、生産システムに含まれるロボット装置のプログラムされた自動動作によって生産装置の所定位置にセットされる。供給用(I)の工程間搬送ケース(4001)には、予め例えば複数のワークが既に保持された状態であるものとする。   In step S101 of FIG. 12, the inter-process transfer case (4001, 4002) for supply (I) and discharge (O) is manually operated by the operator or the programmed automatic operation of the robot apparatus included in the production system. Is set at a predetermined position of the production apparatus. It is assumed that, for example, a plurality of works are already held in advance in the inter-process transfer case (4001) for supply (I).

ステップS102では、供給用(I)と排出用(O)の工程間搬送ケース(4001、4002)のIDタグ(ケースID)が読み取り手段(装置)を介して読み取られる。この読み取り処理は、作業者の手作業や、生産システムに含まれるロボット装置のプログラムされた自動動作によって行われ、読み取り手段(装置)には前述のバーコードリーダ11などが用いられる。   In step S102, the ID tag (case ID) of the inter-process transport case (4001, 4002) for supply (I) and discharge (O) is read via the reading means (apparatus). This reading process is performed by the manual operation of the operator or the programmed automatic operation of the robot apparatus included in the production system, and the above-described bar code reader 11 or the like is used as the reading means (device).

ステップS103では、供給用(I)の工程間搬送ケース(4001)から、ワークが取り出され、以後、第一〜第四のステップ(S201〜S204)によって当該の製造工程が進捗する。そして、製造工程の進捗に同期して、その工程履歴が工程履歴データベース(101、102、103)に記録されていく。なお、図12では、第一〜第四のステップとして、ステップS201〜S204を示してあるが、この第一〜第四のステップは便宜上のもので、必ずしも上述の[Stepxxx]表記で用いた処理ステップとは一致していない。   In step S103, a workpiece is taken out from the in-process transfer case (4001) for supply (I), and thereafter, the manufacturing process proceeds in the first to fourth steps (S201 to S204). Then, in synchronization with the progress of the manufacturing process, the process history is recorded in the process history database (101, 102, 103). Although steps S201 to S204 are shown as the first to fourth steps in FIG. 12, the first to fourth steps are for convenience, and the processing used in the [Step xxx] notation described above is not necessarily required. It does not match the step.

第一のステップ、S201では、供給用(I)の工程間搬送ケース(4001)のケースIDと、ワーク仮想IDタグ(例えばパレタイジング番号)を用いてケース情報データベース101が参照される(S2011)。そして、ワーク取り出し(S103)に対応して、ケース情報データベース101の当該ケースのワーク仮想IDタグの保持位置にある当該のワークのワークIDを削除する(S2012)。   In the first step, S201, the case information database 101 is referenced using the case ID of the inter-process transfer case (4001) for supply (I) and the work virtual ID tag (eg palletizing number) (S2011). Then, in response to the work taking out (S103), the work ID of the work in the holding position of the work virtual ID tag of the case in the case information database 101 is deleted (S2012).

第二のステップ、S202では、ロボット装置などによって製造工程を実行し、その内容に応じた工程履歴を工程稼働履歴データベース103に記録する(S2021)。   In the second step, S202, the manufacturing process is executed by the robot device or the like, and the process history corresponding to the contents is recorded in the process operation history database 103 (S2021).

第三のステップ、S203では、ロボット装置などによって工程稼働履歴データベース103に記録した工程履歴データのアドレス(リンク情報)をワーク履歴データベース102に追記する(S2031)。   In the third step, S203, the address (link information) of the process history data recorded in the process operation history database 103 by the robot apparatus or the like is added to the work history database 102 (S2031).

第四のステップ、S204では、工程を終了したワークがロボット装置などによって特定の排出用(O)の工程間搬送ケース(4002)の特定のパレタイジング番号の保持位置に格納される(S2041)。そして、このワーク収容動作に対応し、排出用(O)の工程間搬送ケース(4002)のケースIDとパレタイジング番号の保持位置に相当するワーク仮想IDタグを用いて、ケース情報データベース101を更新する(S2042)。ここでは、排出用(O)の工程間搬送ケース(4002)のケースIDのワーク仮想IDタグを関連づけて、ケース情報データベース101の当該のレコードを変更(または作成)する。   In the fourth step, S204, the work finished the process is stored by the robot device or the like in the holding position of the specific palletizing number of the inter-process transfer case (4002) for the specific discharge (O) (S2041). Then, the case information database 101 is updated using the work virtual ID tag corresponding to the holding position of the case ID for inter-process transfer case (4002) for ejection (O) and the palletizing number corresponding to the work accommodation operation. (S2042). Here, the work virtual ID tag of the case ID of the inter-process transfer case (4002) for discharge (O) is associated, and the corresponding record of the case information database 101 is changed (or created).

ステップS301では、供給用(I)の工程間搬送ケース(4001)に最初N個、保持されていたワークを全て処理したか否かを判定する。この判定は、例えば、ステップS301の位置でワーク残数をカウントするカウンタ(N)を1だけデクリメントしてから0と比較することにより行うことができる。まだ供給用(I)の工程間搬送ケース(4001)に未処理のワークが残っており、最初N個のワークを全て処理していない場合には、ステップS301からステップS103に戻り、上記の処理を繰り返す。最初N個のワークを全て処理済みの場合には、ステップS301からステップS401に進み、供給用(I)と排出用(O)の工程間搬送ケース(4001、4002)が生産装置の所定位置から取り出される。   In step S301, it is determined whether all workpieces initially held in the inter-process transfer case (4001) for supply (I) have been processed. This determination can be performed, for example, by decrementing the counter (N) for counting the remaining number of workpieces at the position of step S301 by 1 and then comparing with 0. If an unprocessed work remains in the inter-process transfer case (4001) for supply (I) and the first N work pieces have not been processed yet, the process returns from step S301 to step S103, and the above process is performed. repeat. If all N pieces of work have been processed at first, the process proceeds from step S301 to step S401, and the inter-process transfer case (4001, 4002) for supply (I) and discharge (O) is from the predetermined position of the production apparatus Taken out.

図12の制御によれば、ワークが保持されている供給用(I)の工程間搬送ケース(4001:第1のケース)からワークを取出し、そのワークに対して工程作業を実行し、排出用(O)の工程間搬送ケース(4002:第2のケース)保持する。その場合、ワーク工程履歴データベース(101、102、103)においては、次の第1〜第3のデータベース情報が工程履歴およびワークのケースへの入れ換えに応じて適切に更新される。
(1)第1のケースのケースIDと、第1のケース内の特定のワークの保持位置アドレスと、を含む仮想ワークIDタグに相当する第1のデータベース情報。
(2)特定のワークに対して実行した工程作業に係る工程履歴を記録した第2のデータベース情報。
(3)特定のワークが保持される第2のケースのケースIDと、第2のケース内の特定のワークの保持位置アドレスと、を関連付ける仮想ワークIDタグに相当する第3のデータベース情報。
According to the control of FIG. 12, the work is taken out from the supply (I) inter-process transfer case (4001: first case) for holding the work, and the process operation is performed on the work to discharge the work. The inter-process transfer case (4002: second case) of (O) is held. In that case, in the work process history database (101, 102, 103), the following first to third database information is appropriately updated according to the process history and the replacement of the case with the work.
(1) First database information corresponding to a virtual work ID tag including the case ID of the first case and the holding position address of the specific work in the first case.
(2) Second database information in which a process history related to a process operation performed on a specific workpiece is recorded.
(3) Third database information corresponding to a virtual work ID tag that associates the case ID of the second case in which the specific work is held and the holding position address of the specific work in the second case.

図12に示したような制御により、製造工程の進捗に同期して、実行した工程履歴によって工程履歴データベース(101、102、103)を逐次、更新することができる。また、その際、ワークの移設に応じて、供給用(I)と排出用(O)の工程間搬送ケース(4001、4002)中のワーク仮想IDタグ(例えばパレタイジング番号のようなワーク保持位置アドレスに相当する)が適宜更新される。これにより、作業者、管理者、あるいは図10のサポートセンター(2001)の担当者による上述のようなモニタ(13)の表示画面を用いたデータベース参照が可能となる。即ち、特定のケース(あるいは製品)に収容された特定のワークの工程履歴を誤りなく参照することができる。   By the control as shown in FIG. 12, the process history databases (101, 102, 103) can be sequentially updated by the process history executed in synchronization with the progress of the manufacturing process. Also, at that time, according to the transfer of the workpiece, the workpiece virtual ID tag (for example, palletizing number) in the inter-process transport case (4001, 4002) for supply (I) and discharge (O) Is appropriately updated. As a result, it becomes possible to refer to the database using the display screen of the monitor (13) as described above by the worker, the manager or the person in charge of the support center (2001) of FIG. That is, the process history of the specific work contained in the specific case (or product) can be referred to without error.

以上のように、本実施形態の生産管理システムによれば、IDタグを直接取り付けることができない光学(レンズ)素子などがワークであっても、容易に対応できる。本実施形態の生産管理システムにおいては、それぞれ複数のワークを保持可能な第1及び第2ケース(I,O)を含む保持部において、複数のワークが保持されている保持位置と、各ワークを識別するためのワークIDと、が対応付けられて記憶されている。例えば、ケース(工程間搬送ケース)にIDタグを付与し、ケース内のワークは前記ケース内の特定のワークの保持位置アドレスに対応付けられたワークIDで管理している。そして、記憶部(302)においてワークIDと対応付けられている保持位置の情報を、第1ケース内の第一の位置から第二の位置へと変更される場合、記憶部においてワークIDと対応付けられている保持位置の情報を、第一の位置から第二の位置に変更する。また、第2ケースにおける第三の位置に新たに保持させる場合は、記憶部においてワークIDと対応付けられている保持位置の情報を、第一の位置から第二の位置あるいは第三の位置に変更している。加えて、記憶部(102)は、ワークIDとワークに実行された工程の情報とを対応付けて記憶させており、制御部(1601)は、保持位置の情報に基づいて、ワークIDとワークに実行された工程の情報とを対応付けて、記憶部に記憶させるように構成されている。なお、工程の情報には、上述した加工条件などが含まれる。   As described above, according to the production management system of the present embodiment, even if an optical (lens) element or the like to which the ID tag can not be attached directly can be easily coped with. In the production management system of the present embodiment, in the holding unit including the first and second cases (I, O) capable of holding a plurality of works respectively, the holding positions at which the plurality of works are held, and each work A work ID for identification is stored in association with one another. For example, an ID tag is attached to the case (inter-process transfer case), and the work in the case is managed by the work ID associated with the holding position address of the specific work in the case. Then, when the information on the holding position associated with the work ID in the storage unit (302) is changed from the first position in the first case to the second position, the work unit corresponds to the work ID in the storage unit. The information on the attached holding position is changed from the first position to the second position. In addition, when newly holding at the third position in the second case, the information on the holding position associated with the work ID in the storage unit is changed from the first position to the second position or the third position. It has changed. In addition, the storage unit (102) associates and stores the work ID and the information of the process executed on the work, and the control unit (1601) determines the work ID and the work based on the information of the holding position. It is configured to be stored in the storage unit in association with the information of the process executed in the step. The process information includes the processing conditions described above.

例えば、第1ワークを第一の位置から第二の位置へ移動させた後、第二の位置から第二の位置とは異なる第四の位置へと移動させる場合について考える。この時、制御部としてのCPU(1601)は、第一の位置から取り出し、第二の位置に新たに保持させるまでの間に行なわれた工程に対する情報を、記憶部(302)において第一の位置に対応付けられていることに基づいて、第1ワークのワークIDに対応付けて記憶部(102)に記憶させる。また、第二の位置から取り出し、第二の位置とは異なる位置に新たに保持させるまでの間に行なわれた工程に対する情報を、記憶部(302)において第二の位置に対応付けられていることに基づいて、第1ワークのワークIDに対応付けて記憶部(303)に記憶させる。   For example, consider a case where the first work is moved from the first position to the second position and then moved from the second position to a fourth position different from the second position. At this time, the CPU (1601) as a control unit takes out information on steps performed between the first position and a new position at the second position in the storage unit (302). Based on the correspondence with the position, it is stored in the storage unit (102) in correspondence with the work ID of the first work. In addition, information on a process performed between the second position and a new position at a position different from the second position is associated with the second position in the storage unit (302). Are stored in the storage unit (303) in association with the work ID of the first work.

これによって、ワーク工程履歴データベース(101、102、103)は、IDタグを直接取り付けられない個々の特定ワークの工程履歴を管理することができる。仮想ワークIDタグ、特に、ケース内の特定のワークの保持位置アドレスには、例えば、ケースないしワークを取り扱うロボット装置の教示データで用いられるパレタイジング番号を利用することができる。   Thus, the work process history database (101, 102, 103) can manage the process history of each specific work that can not be directly attached with the ID tag. For example, a palletizing number used in teaching data of a robot device that handles a case or a work can be used as a virtual work ID tag, in particular, a holding position address of a specific work in a case.

即ち、本実施形態によれば、IDタグを直接取り付けることができないワークに対応することができる。例えば、1つの保持ケースに生産工程がワーク毎に異なるワークが保持された状態で物品(製品)の製造が行われる生産システムにおいて、ワーク毎の生産履歴を適切に管理することができる。従って、作業者や管理者は、表示装置を介して、データベースによって管理される生産履歴を、適切な表示出力を介して参照することができる。   That is, according to the present embodiment, it is possible to cope with a work to which the ID tag can not be attached directly. For example, it is possible to appropriately manage the production history for each work in a production system in which the production of an article (product) is performed in a state in which different work is held for each work in one production case. Therefore, a worker or a manager can refer to the production history managed by the database via the display device via the appropriate display output.

W…ワーク、2…工程間搬送ケース、3…IDタグ、6…ワークレイアウト表示部、7…工程履歴表示部、8…ケース識別番号表示部、11…バーコードリーダ、13…モニタ、101…ケース情報データベース、102…ワーク履歴データベース、103…工程稼働履歴データベース、301…教示情報、302…ワーク保持情報、1022…製造工程、1601…CPU、1602…ROM、1603…RAM、1608…ディスプレイ、2002…店舗、2003…顧客。 W: Work, 2 ... Inter-process transfer case, 3 ... ID tag, 6 ... Work layout display area, 7 ... Process history display area, 8 ... Case identification number display area, 11 ... Bar code reader, 13 ... Monitor, 101 .. Case information database 102: work history database 103: process operation history database 301: teaching information 302: work holding information 1022: manufacturing process 1601: CPU 1602: ROM 1603: RAM 1608: display 2002 ... store, 2003 ... customer.

Claims (26)

それぞれ複数のワークを保持可能な第1及び第2ケースを含む保持部において、第1ワークが保持されている保持位置と、前記第1ワークを識別するためのワークIDと、が対応付けられて記憶された記憶部と、
前記第1ケース内の第一の位置に保持されている第1ワークを、前記第1ケースにおける前記第一の位置とは異なる第二の位置に新たに保持させる場合、前記記憶部において前記ワークIDと対応付けられている保持位置の情報を、前記第一の位置から前記第二の位置に変更させる制御部と、を備えた、
ことを特徴とする生産管理システム。
In the holding unit including the first and second cases capable of holding a plurality of workpieces, the holding position at which the first workpiece is held is associated with the workpiece ID for identifying the first workpiece. A stored storage unit,
When the first work held at the first position in the first case is newly held at a second position different from the first position in the first case, the work in the storage unit A controller configured to change information on the holding position associated with the ID from the first position to the second position;
Production control system characterized by
前記制御部は、前記第1ケース内の第一の位置に保持されている第1ワークを、前記第2ケースにおける第三の位置に新たに保持させる場合、前記記憶部において前記ワークIDと対応付けられている保持位置の情報を、前記第一の位置から前記第三の位置に変更させる、
ことを特徴とする請求項1記載の生産管理システム。
The control unit corresponds to the work ID in the storage unit when the first work held at the first position in the first case is newly held at the third position in the second case. Changing the information of the attached holding position from the first position to the third position,
The production management system according to claim 1, characterized in that:
前記制御部は、前記第1ワークが他の位置に保持された後、前記第1ケースの第一の位置に新たなワークIDを付与し、前記第一の位置に保持される前記第1ワークとは別のワークと、前記新たなワークIDとを対応付けて前記記憶部に記憶させる、
ことを特徴とする請求項1又は2記載の生産管理システム。
The control unit assigns a new work ID to a first position of the first case after the first work is held at another position, and the first work is held at the first position. And store the work different from the work and the new work ID in the storage unit in association with each other
The production management system according to claim 1 or 2, characterized in that:
前記記憶部には、
前記第1及び第2のケースのケースIDと、前記第1及び第2のケースにおけるワークを保持可能な位置の情報と、が対応付けられて記憶されている、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の生産管理システム。
The storage unit
Case IDs of the first and second cases and information of positions at which workpieces can be held in the first and second cases are stored in association with each other.
The production management system according to any one of claims 1 to 3, characterized in that.
前記第1及び第2ケースのそれぞれには、ケースIDを識別可能なケースIDタグが、物理的に装着されている、
ことを特徴とする請求項4記載の生産管理システム。
A case ID tag capable of identifying a case ID is physically attached to each of the first and second cases.
The production management system according to claim 4, characterized in that.
前記記憶部は、前記ワークIDと前記ワークに実行された工程の情報とを対応付けて記憶させており、
前記制御部は、前記保持位置の情報に基づいて、前記ワークIDと前記ワークに実行された工程の情報とを対応付けて、前記記憶部に記憶させる、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の生産管理システム。
The storage unit stores the work ID and information of a process performed on the work in association with each other.
The control unit causes the storage unit to store the work ID and information of a process performed on the work based on the information of the holding position.
The production management system according to any one of claims 1 to 4, characterized in that.
前記制御部は、
前記第1ワークを、前記第一の位置から前記第二の位置へ移動させた後、前記第二の位置から前記第二の位置とは異なる第四の位置へと移動させる場合、
前記第一の位置から取り出し前記第二の位置に新たに保持させるまでの間に行なわれた工程に対する情報を、前記記憶部において前記第一の位置に対応付けられていることに基づいて、前記第1ワークのワークIDに対応付けて前記記憶部に記憶させ、
前記第二の位置から取り出し前記第二の位置とは異なる第四の位置に新たに保持させるまでの間に行なわれた工程に対する情報を、前記記憶部において前記第二の位置に対応付けられていることに基づいて、前記第1ワークのワークIDに対応付けて前記記憶部に記憶させる、
ことを特徴とする請求項6記載の生産管理システム。
The control unit
When moving the first work from the first position to the second position, and then moving from the second position to a fourth position different from the second position:
The information on the process performed from the first position to the new holding in the second position is based on the fact that the information is associated with the first position in the storage unit. Storing in the storage unit in association with the work ID of the first work,
Information on a process performed from when the second position is taken out to be newly held at a fourth position different from the second position is associated with the second position in the storage unit. Are stored in the storage unit in association with the work ID of the first work based on
The production control system according to claim 6, characterized in that.
前記工程の情報には、前記工程における異常情報を含む、
ことを特徴とする請求項6又は7に記載の生産管理システム。
The information of the process includes abnormality information in the process,
The production management system according to claim 6 or 7, characterized in that
前記記憶部は、前記ワークに対して行なわれる前記工程を行なう生産装置とともにネットワークに接続されたデータベース装置の一部を構成している、
ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項記載の生産管理システム。
The storage unit constitutes a part of a database apparatus connected to a network together with a production apparatus that performs the process performed on the work.
A production management system according to any one of claims 6 to 8, characterized in that.
前記保持部の保持位置を表示可能な表示部と、
前記保持部の保持位置を選択可能な入力部と、を有し、
前記表示部には、前記保持位置のいずれかが選択された場合、前記選択された保持位置に対応付けられた前記ワークIDに対応付けられて前記記憶部に記憶された工程の情報の履歴が表示される、
ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項記載の生産管理システム。
A display unit capable of displaying the holding position of the holding unit;
And an input unit capable of selecting the holding position of the holding unit,
In the display unit, when any one of the holding positions is selected, a history of process information stored in the storage unit in association with the work ID associated with the selected holding position is stored. Is displayed,
The production management system according to any one of claims 6 to 9, characterized in that.
前記保持部の保持位置を表示可能な表示部を有し、
前記表示部は、前記記憶部に記憶された工程の情報の履歴に異常情報が含まれている前記ワークIDと対応付けられた前記保持部の保持位置については、異常であることを示す表示がなされる、
ことを特徴とする請求項8記載の生産管理システム。
A display unit capable of displaying the holding position of the holding unit;
The display unit is configured to display that the holding position of the holding unit associated with the work ID includes abnormality information in the history of process information stored in the storage unit and that the holding position is abnormal. Made,
The production management system according to claim 8, characterized in that.
前記表示部は、前記保持位置を含むケース全体のレイアウトを表示可能である、
ことを特徴とする請求項10又は11記載の生産管理システム。
The display unit can display the layout of the entire case including the holding position.
The production management system according to claim 10 or 11, characterized in that
前記表示部は、前記ケース全体のレイアウトとともに前記工程の情報の履歴が表示される、
ことを特徴とする請求項12記載の生産管理システム。
The display unit displays a history of information of the process along with a layout of the entire case.
The production control system according to claim 12, characterized in that.
前記ワークに実行された工程の情報は、加工条件である、
ことを特徴とする請求項6乃至13いずれか1項記載の生産管理システム。
The information on the process performed on the workpiece is a processing condition,
A production management system according to any one of claims 6 to 13, characterized in that.
前記加工条件が変更された場合、変更前の前記ワークに実行された工程の情報に対応付けられたワークIDと対応付けられた前記保持部の保持位置に異常であることを示す表示がなされる、
ことを特徴とする請求項14記載の生産管理システム。
When the processing condition is changed, a display indicating that the holding position of the holding unit associated with the work ID associated with the information of the process performed on the work before the change is abnormal is displayed. ,
The production management system according to claim 14, characterized in that.
表示部と、
前記ケースIDタグが備える識別情報を読み取る読み取り装置と、を備え、
前記表示部は、前記読み取り装置によって読み取られた識別情報を有するケースに対応した情報を表示する、
ことを特徴とする請求項5記載の生産管理システム。
A display unit,
And a reader for reading identification information included in the case ID tag,
The display unit displays information corresponding to a case having identification information read by the reading device.
The production management system according to claim 5, characterized in that.
前記第2ケースは、レンズ鏡筒、カメラ内部のレンズ保持部、もしくは回路基板である、
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項記載の生産管理システム。
The second case is a lens barrel, a lens holding unit inside a camera, or a circuit board.
The production management system according to any one of claims 1 to 9, characterized in that.
前記第2ケースへの組み立て手順を表示する表示部を備えた、
ことを特徴とする請求項17記載の生産管理システム。
A display unit for displaying an assembling procedure of the second case;
The production management system according to claim 17, characterized in that.
前記表示部は、前記第1ケース全体のレイアウトを表示するとともに、前記第2ケースへ組み付ける部品を前記第1ケース全体のレイアウトから選択可能である、
ことを特徴とする請求項18記載の生産管理システム。
The display unit displays the layout of the entire first case, and can select a component to be assembled to the second case from the layout of the entire first case.
The production management system according to claim 18, characterized in that.
それぞれ複数のワークを保持可能な第1及び第2ケースを含む保持部において、第1ワークが保持されている保持位置と、前記第1ワークを識別するためのワークIDと、が対応付けられて記憶された記憶部と、
前記第1ケース内の第一の位置に保持されている第1ワークを、前記第一の位置とは異なる前記第2ケース内の位置に新たに保持させる場合、前記記憶部において前記ワークIDと対応付けられている保持位置の情報を、前記第一の位置から前記ワークが保持される第2ケース内の位置に変更させる制御部と、を備えた、
ことを特徴とする生産管理システム。
In the holding unit including the first and second cases capable of holding a plurality of workpieces, the holding position at which the first workpiece is held is associated with the workpiece ID for identifying the first workpiece. A stored storage unit,
When the first work held at the first position in the first case is newly held at a position in the second case different from the first position, the work ID and the work ID are stored in the storage unit. A control unit configured to change information of the holding position associated with the first position to a position in a second case in which the work is held;
Production control system characterized by
請求項1乃至20のいずれか1項記載の生産管理システムに基づいて、
レンズを鏡筒に組み込む、
ことを特徴とする交換レンズの製造方法。
Based on the production management system according to any one of claims 1 to 20,
Incorporate the lens into the barrel,
A method of manufacturing an interchangeable lens characterized by
請求項1乃至20のいずれか1項記載の生産管理システムに基づいて製造されたレンズをレンズ保持部に組み込む、
ことを特徴とするカメラ。
A lens manufactured based on the production control system according to any one of claims 1 to 20 is incorporated in a lens holding unit.
A camera characterized by
請求項1乃至20のいずれか1項記載の生産管理システムに基づいてICチップを実装する、
ことを特徴とする回路基板の製造方法。
An IC chip is mounted based on the production management system according to any one of claims 1 to 20,
A manufacturing method of a circuit board characterized by things.
請求項1乃至20のいずれか1項記載の生産管理システムを用いて前記ワークに対する工程を実行し、物品を製造する物品の製造方法。   The manufacturing method of the goods which performs the process with respect to the said workpiece | work using the production control system of any one of Claims 1-20, and manufactures goods. 複数のワークを保持可能なケースを用いて、前記ワークに対する工程が実行される生産ラインにおいて、前記ワークに関する工程の履歴を管理する生産管理方法であって、
前記ケースに物理的に装着され、その特定のケースを識別可能なケースIDタグと、ワーク毎の生産工程履歴を記録するワーク工程履歴データベースと、を用い、
制御部が、前記ワーク工程履歴データベースに記録された当該のケースIDタグを識別するケースIDと、前記ケース内のワークの保持位置に対応付けられたワークIDと、を用いて、前記ワークに関する工程の履歴を管理するデータベース管理工程を含む、
ことを特徴とする生産管理方法。
A production management method of managing a history of processes related to a work in a production line in which a process for the work is executed using a case capable of holding a plurality of works.
Using a case ID tag physically attached to the case and capable of identifying the specific case, and a work process history database for recording the production process history of each work,
A process related to the work using a case ID for identifying the case ID tag, which is recorded in the work process history database, by the control unit, and a work ID associated with the holding position of the work in the case. Database management process to manage the history of
Production control method characterized by
請求項25に記載の生産管理方法の前記データベース管理工程を前記制御部に実行させる制御プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer readable recording medium storing a control program for causing the control unit to execute the database management step of the production management method according to claim 25.
JP2018216417A 2017-12-26 2018-11-19 Systems, methods, article manufacturing methods, and recording media Active JP7455505B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/222,830 US11061380B2 (en) 2017-12-26 2018-12-17 Production management system and production management method
CN201811579293.8A CN109960234B (en) 2017-12-26 2018-12-21 Production management system and production management method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250193 2017-12-26
JP2017250193 2017-12-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019117627A true JP2019117627A (en) 2019-07-18
JP2019117627A5 JP2019117627A5 (en) 2022-01-04
JP7455505B2 JP7455505B2 (en) 2024-03-26

Family

ID=67305399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018216417A Active JP7455505B2 (en) 2017-12-26 2018-11-19 Systems, methods, article manufacturing methods, and recording media

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7455505B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114514088A (en) * 2019-10-11 2022-05-17 松下知识产权经营株式会社 Information prompting method
CN114555284A (en) * 2019-10-11 2022-05-27 松下知识产权经营株式会社 Identifier management method and reading device
JP7161809B1 (en) * 2022-04-28 2022-10-27 有限会社Hometec Inspection support device, inspection support system, inspection support method, and program
WO2022244764A1 (en) * 2021-05-19 2022-11-24 有限会社Hometec Inspection support device, inspection support system, inspection support method, and program
JP2022177845A (en) * 2021-05-19 2022-12-02 有限会社Hometec Inspection support apparatus, inspection support system, inspection support method, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000119A (en) * 2002-04-09 2004-01-08 Olympus Corp Cell culture system, cultured cell collator and cell culture apparatus
JP2015176389A (en) * 2014-03-15 2015-10-05 ジヤトコ株式会社 assembly instruction system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151995A (en) 2013-02-07 2014-08-25 Sharp Corp Production management system and production management method, control program, and readable storage medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000119A (en) * 2002-04-09 2004-01-08 Olympus Corp Cell culture system, cultured cell collator and cell culture apparatus
JP2015176389A (en) * 2014-03-15 2015-10-05 ジヤトコ株式会社 assembly instruction system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114514088A (en) * 2019-10-11 2022-05-17 松下知识产权经营株式会社 Information prompting method
CN114555284A (en) * 2019-10-11 2022-05-27 松下知识产权经营株式会社 Identifier management method and reading device
WO2022244764A1 (en) * 2021-05-19 2022-11-24 有限会社Hometec Inspection support device, inspection support system, inspection support method, and program
JP2022177845A (en) * 2021-05-19 2022-12-02 有限会社Hometec Inspection support apparatus, inspection support system, inspection support method, and program
JP7161809B1 (en) * 2022-04-28 2022-10-27 有限会社Hometec Inspection support device, inspection support system, inspection support method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7455505B2 (en) 2024-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7455505B2 (en) Systems, methods, article manufacturing methods, and recording media
US11061380B2 (en) Production management system and production management method
JP4479316B2 (en) Production planning apparatus and method
JP6597579B2 (en) Device asset management apparatus, device asset management method, device asset management program, and recording medium
JP6677701B2 (en) Tool storage
WO2017199558A1 (en) Management system and management method for managing at least one of distribution container and goods
JP4851796B2 (en) Traceability information collection method, traceability information collection system, and purchased parts information input terminal
JP5502424B2 (en) Manufacturing history recording system and manufacturing history recording method
JP6386845B2 (en) Distribution container individual management system, distribution container individual management method, and distribution container individual management program
US20220283578A1 (en) Resource Allocation System for Maintaining a Production Facility
JP4234342B2 (en) Component mounting operation support system and method for component mounting apparatus
JP2007115038A (en) Printed board quality information management system
JP2007148598A (en) Information processor
JP2006155511A (en) Production history management system, production history management method, production history management program and program recording medium recording the program
JP4945010B1 (en) Shelf management system and shelf management program in semiconductor production line
JP5336106B2 (en) Inventory / allocation management system, inventory / allocation management method, inventory / allocation management program
WO2022259677A1 (en) Property management assistance system, property management system, and property management assistance method
JP4429578B2 (en) Production method of composite products
JP7340412B2 (en) Parts management device, parts management method and parts management program
JP4801387B2 (en) Member product information recording apparatus, member product information recording method, member product information recording program, and member product information recording program storage medium
TWI776139B (en) Production method and production system
JP7238093B2 (en) Equipment introduction support system
CN113110307A (en) System and method for automatic commissioning of industrial equipment components
JP2006335505A (en) Delivered material tracking method
JP2005071149A (en) Process management system

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7455505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151