JP2019117116A - 放射線像撮影装置 - Google Patents

放射線像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019117116A
JP2019117116A JP2017251106A JP2017251106A JP2019117116A JP 2019117116 A JP2019117116 A JP 2019117116A JP 2017251106 A JP2017251106 A JP 2017251106A JP 2017251106 A JP2017251106 A JP 2017251106A JP 2019117116 A JP2019117116 A JP 2019117116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
detection information
emitted
detection
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017251106A
Other languages
English (en)
Inventor
健次 島添
Kenji Shimazoe
健次 島添
将生 吉野
Masao Yoshino
将生 吉野
圭 鎌田
Kei Kamata
圭 鎌田
吉川 彰
Akira Yoshikawa
彰 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C & A Corp
University of Tokyo NUC
Original Assignee
C & A Corp
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C & A Corp, University of Tokyo NUC filed Critical C & A Corp
Priority to JP2017251106A priority Critical patent/JP2019117116A/ja
Publication of JP2019117116A publication Critical patent/JP2019117116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】より少ない撮影回数で病変の集積位置がより正確に特定できるようにする。【解決手段】第1検出処理部102は、検体121より陽電子対消滅により発生して互いに180°異なる方向に放出される第1放射線を、2つのコンプトンカメラ101a,101bで検出して第1放射線の放出源の位置情報を含む第1検出情報を生成する。第2検出処理部103は、検体121より放出される第1放射線とは異なる第2放射線を、2つのコンプトンカメラ101a,101bの一方で検出して第2放射線の放出源の位置情報を含む第2検出情報を生成する。画像生成部104は、第1検出情報と第2検出情報とから検体121における第1放射線および第2放射線の放出源の画像を生成する。【選択図】 図1

Description

本発明は、放射線の像を撮影する放射線像撮影装置に関する。
現在、PET(Positron Emission Tomography)核種とSPECT(single photon emissionCT)核種を併用した診断・治療は、核医学の分野で臨床に向けた研究が盛んに行われている。多核種の同時撮像により、病変の集積位置と治療効果とを同時に診断でき効果的な治療が可能となる。しかしながら、現在、多核種の同時撮像が困難なため、各放射線同位元素を別々に撮像し、測定後に画像を融合して病変の評価を行っている。
その結果、現状では、複数の核種を用いる場合、複数回の撮像が必要となる、患者への負担が増えるという問題があった。また、各核種での画像の差異が大きいため集積箇所の正確な特定が困難であるという問題があった。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、より少ない撮影回数で病変の集積位置がより正確に特定できるようにすることを目的とする。
本発明に係る放射線像撮影装置は、互いに向かい合って配置された2つのコンプトンカメラと、2つのコンプトンカメラの間に配置された検体より陽電子対消滅により発生して互いに180°異なる方向に放出される第1放射線を、2つのコンプトンカメラで検出して第1放射線の放出源の位置情報を含む第1検出情報を生成する第1検出処理部と、検体より放出される第1放射線とは異なる第2放射線を、2つのコンプトンカメラの一方で検出して第2放射線の放出源の位置情報を含む第2検出情報を生成する第2検出処理部と、第1検出情報と第2検出情報とから検体における第1放射線および第2放射線の放出源の画像を生成する画像生成部とを備える。
上記放射線像撮影装置において、第2検出処理部は、検体より第1放射線とは異なる時刻に放出される第2放射線を、2つのコンプトンカメラの一方で検出することで前記第2検出情報を生成するとよい。
上記放射線像撮影装置において、第1放射線は、検体における陽電子放出核種が配置された箇所から放出されたものであり、第2放射線は、検体における放射線放出核種が配置された箇所から放出されたものである。
上記放射線像撮影装置において、検体より放出される第1放射線とは異なり、各々異なるエネルギーを有する複数の第3放射線を、2つのコンプトンカメラの少なくとも一方で検出した状態より第3放射線の放出源の位置情報を含む第3検出情報を生成する第3検出処理部を更に備え、画像生成部は、第1検出情報、第2検出情報、および第3検出情報から検体における第1放射線、第2放射線、第3放射線の放出源の画像を生成するようにしてもよい。
以上説明したことにより、本発明によれば、より少ない撮影回数で病変の集積位置がより正確に特定できるという優れた効果が得られる。
図1は、本発明の実施の形態における放射線像撮影装置の構成を示す構成図である。 図2は、本発明の実施の形態における放射線像撮影装置の一部構成を示す斜視図である。 図3は、本発明の実施の形態における他の放射線像撮影装置の一部構成を示す構成図である。
以下、本発明の実施の形態おける放射線像撮影装置について図1を参照して説明する。この放射線像撮影装置は、互いに向かい合って配置された2つのコンプトンカメラ101a,101bと、第1検出処理部102と、第2検出処理部103と、画像生成部104とを備える。
コンプトンカメラ101a,101bは、検体121を挾んで互いに向かい合って配置される。コンプトンカメラ101a,101bは、よく知られているように、散乱部111と吸収部112とを備える。これらは、例えば、Ce:Gd3(Ga,Al)512やEu:SrI2などのシンチレータと、MPPC(Multi-Pixel Photon Counter)などの光検出機構とから構成されている。MPPCは、イガーモードAPDをマルチピクセル化したフォトンカウンティング(光子計測)デバイスである。
図2に示すように、検体121より放出されて散乱部111に入射したガンマ線はコンプトン散乱を起こし、一部のエネルギーを電子に与え、散乱部111に電子をはじき飛ばし、自身はエネルギーが小さくなる(図2)。また、散乱されてエネルギーが小さくなったガンマ線が、吸収部112で吸収される(図2)。
散乱部111では、コンプトン散乱が発生した箇所と、コンプトン散乱で電子に与えたエネルギーE1とが検出される。吸収部112では、散乱されたガンマ線が吸収された箇所と、散乱されたガンマ線のエネルギーE2とが検出される。コンプトン散乱が発生した箇所とE1、および散乱されたガンマ線が吸収された箇所とE2により、入射ガンマ線光子の到来方向をθを持つ円錐面に制限することができる。同一のガンマ線源から,複数のガンマ線を検出することで、それらガンマ線光子の円環が重なりあう交点からガンマ線源の位置を求めることができる。
第1検出処理部102は、検体121より陽電子対消滅により発生して互いに180°異なる方向に放出される第1放射線を、2つのコンプトンカメラ101a,101bで検出して第1放射線の放出源の位置情報を含む第1検出情報を生成する。第1放射線は、検体121における陽電子放出核種が配置された箇所から放出されたガンマ線である。
第2検出処理部103は、検体121より放出される第1放射線とは異なる第2放射線を、2つのコンプトンカメラ101a,101bの一方で検出して第2放射線の放出源の位置情報を含む第2検出情報を生成する。第2検出処理部103では、検体121より第1放射線とは異なる時刻に放出される第2放射線を、2つのコンプトンカメラ101a,101bの一方で検出することで第2検出情報を生成するとよい。第2放射線は、検体121における放射線放出核種が配置された箇所から放出されたガンマ線である。
画像生成部104は、第1検出情報と第2検出情報とから検体121における第1放射線および第2放射線の放出源の画像を生成する。画像生成部104は、1回の撮影において得られた第1検出情報と第2検出情報とから、検体121における第1放射線および第2放射線の放出源の画像を生成する。実施の形態によれば、2つのコンプトンカメラ101a,101bを備えているので、1回の撮影で、検体121における陽電子放出核種による放射線と放射線放出核種による放射線との検出が可能である。画像生成部104が生成した画像は、表示部105に表示される。
以上に説明したように、実施の形態によれば、一回の撮影で、陽電子放出核種と放射線放出核種との撮像が可能となり、また、放射線源である病変の集積箇所が正確に特定できるようになる。この結果、本発明によれば、より少ない撮影回数で病変の集積位置がより正確に特定できるようになる。
なお、図3に示すように、8個4組のコンプトンカメラ101a,101b,101c,101d,101e,101f,101g,101hを用いるようにしてもよい。コンプトンカメラ101cとコンプトンカメラ101dとが、検体121を挾んで向かい合って配置される。コンプトンカメラ101eとコンプトンカメラ101fとが、検体121を挾んで向かい合って配置される。コンプトンカメラ101gとコンプトンカメラ101hとが、検体121を挾んで向かい合って配置される。このように、より多くのコンプトンカメラを用いることで、放射線源である病変の集積箇所が、より正確に特定できるようになる。
ところで、検体121より放出される第1放射線とは異なり、各々異なるエネルギーを有する複数の第3放射線を、2つのコンプトンカメラ101a,101bの少なくとも一方で検出した状態より第3放射線の放出源の位置情報を含む第3検出情報を生成する第3検出処理部(不図示)を更に備えるようにしてもよい。この場合、画像生成部104は、第1検出情報、第2検出情報、および第3検出情報から検体121における第1放射線、第2放射線、第3放射線の放出源の画像を生成する。
以上に説明したように、本発明によれば、2つのコンプトンカメラを用い、陽電子対消滅により発生して互いに180°異なる方向に放出される第1放射線と、検体より放出される第1放射線とは異なる第2放射線とを検出するようにしたので、より少ない撮影回数で病変の集積位置がより正確に特定できるようになる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。例えば、コンプトンカメラは、2個1組、8個4組に限らず、4個2組、6個3組、10個5組など、他の構成としてもよい。
101a,101b…コンプトンカメラ、102…第1検出処理部、103…第2検出処理部、104…画像生成部、105…表示部。

Claims (4)

  1. 互いに向かい合って配置された2つのコンプトンカメラと、
    前記2つのコンプトンカメラの間に配置された検体より陽電子対消滅により発生して互いに180°異なる方向に放出される第1放射線を、前記2つのコンプトンカメラで検出して前記第1放射線の放出源の位置情報を含む第1検出情報を生成する第1検出処理部と、
    前記検体より放出される前記第1放射線とは異なる第2放射線を、前記2つのコンプトンカメラの一方で検出して前記第2放射線の放出源の位置情報を含む第2検出情報を生成する第2検出処理部と、
    前記第1検出情報と前記第2検出情報とから前記検体における前記第1放射線および前記第2放射線の放出源の画像を生成する画像生成部と
    を備えることを特徴とする放射線像撮影装置。
  2. 請求項1記載の放射線像撮影装置において、
    前記第2検出処理部は、前記検体より前記第1放射線とは異なる時刻に放出される前記第2放射線を、前記2つのコンプトンカメラの一方で検出することで前記第2検出情報を生成する
    ことを特徴とする放射線像撮影装置。
  3. 請求項1または2記載の放射線像撮影装置において、
    前記第1放射線は、前記検体における陽電子放出核種が配置された箇所から放出されたものであり、
    前記第2放射線は、前記検体における放射線放出核種が配置された箇所から放出されたものである
    ことを特徴とする放射線像撮影装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の放射線像撮影装置において、
    前記検体より放出される前記第1放射線とは異なり、各々異なるエネルギーを有する複数の第3放射線を、前記2つのコンプトンカメラの少なくとも一方で検出した状態より前記第3放射線の放出源の位置情報を含む第3検出情報を生成する第3検出処理部を更に備え、
    前記画像生成部は、前記第1検出情報、前記第2検出情報、および前記第3検出情報から前記検体における前記第1放射線、前記第2放射線、前記第3放射線の放出源の画像を生成する
    ことを特徴とする放射線像撮影装置。
JP2017251106A 2017-12-27 2017-12-27 放射線像撮影装置 Pending JP2019117116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251106A JP2019117116A (ja) 2017-12-27 2017-12-27 放射線像撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251106A JP2019117116A (ja) 2017-12-27 2017-12-27 放射線像撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019117116A true JP2019117116A (ja) 2019-07-18

Family

ID=67305299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017251106A Pending JP2019117116A (ja) 2017-12-27 2017-12-27 放射線像撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019117116A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232641A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Hitachi Medical Corp 核医学診断装置
WO2012077468A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 独立行政法人理化学研究所 ガンマ線を利用する画像化装置、画像信号処理装置およびガンマ線測定データの画像処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232641A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Hitachi Medical Corp 核医学診断装置
WO2012077468A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 独立行政法人理化学研究所 ガンマ線を利用する画像化装置、画像信号処理装置およびガンマ線測定データの画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6887427B2 (ja) 低エネルギー放射線量子及び高エネルギー放射線量子の組み合わされた検出のための放射線検出器
JP5771197B2 (ja) 定量化能力が改善されたpet検出器システム
US7253416B2 (en) Radiation detector and detection method, and medical diagnostic apparatus employing same
US20100140487A1 (en) X-ray detector including scintillator, a lens array, and an image intensifier
PL228457B1 (pl) Tomograf hybrydowy TOF-PET/CT
US11304667B2 (en) Spatial resolution in molecular and radiological imaging
JP2015520365A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2013519879A (ja) マルチゾーン検出器アーキテクチャを使用する、核イメージング用の方法およびシステム
JP5024182B2 (ja) 断層撮影装置
WO2017209059A1 (ja) ガンマ線画像取得装置およびガンマ線画像取得方法
JP7109168B2 (ja) 放射線位置検出方法、放射線位置検出器及びpet装置
JP2006284346A (ja) 放射線断層撮影装置
JP2010243395A (ja) X線・ガンマ線撮像装置
JP2010197140A (ja) ポジトロンct装置
Khalil Elements of gamma camera and SPECT systems
JP6344096B2 (ja) 放射線撮影装置
JP4984963B2 (ja) 核医学診断装置
JP2017058191A (ja) 放射線撮像装置
JP7437050B2 (ja) 核医学撮像装置
JP2019200162A (ja) Pet装置及びpet装置における散乱同時計数のガンマ線発生位置の取得方法
JP2019117116A (ja) 放射線像撮影装置
US20040159791A1 (en) Pet/spect nuclear scanner
IL268390B2 (en) Theranostic imaging with CZT gamma cameras
KR20200126034A (ko) 검출기용 섬광체 및 이를 포함하는 공간분해능 향상 검출기
JP2000249766A (ja) 核医学診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180201

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220426