JP2019112651A - 一液湿気硬化型組成物 - Google Patents

一液湿気硬化型組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019112651A
JP2019112651A JP2019073015A JP2019073015A JP2019112651A JP 2019112651 A JP2019112651 A JP 2019112651A JP 2019073015 A JP2019073015 A JP 2019073015A JP 2019073015 A JP2019073015 A JP 2019073015A JP 2019112651 A JP2019112651 A JP 2019112651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
composition
compound
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019073015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7073297B2 (ja
Inventor
公範 荒木
Kiminori Araki
公範 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Publication of JP2019112651A publication Critical patent/JP2019112651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073297B2 publication Critical patent/JP7073297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/161Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22
    • C08G18/163Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22 covered by C08G18/18 and C08G18/22
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/161Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22
    • C08G18/163Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22 covered by C08G18/18 and C08G18/22
    • C08G18/165Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22 covered by C08G18/18 and C08G18/22 covered by C08G18/18 and C08G18/24
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1833Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having ether, acetal, or orthoester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2081Heterocyclic amines; Salts thereof containing at least two non-condensed heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/227Catalysts containing metal compounds of antimony, bismuth or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/242Catalysts containing metal compounds of tin organometallic compounds containing tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • C08G18/307Atmospheric humidity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4829Polyethers containing at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7831Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8022Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
    • C08G18/8025Masked aliphatic or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4812Mixtures of polyetherdiols with polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】塗装された被着体に下地処理を行うことなく優れた接着性を備え、かつ垂下性、耐熱接着性および破断伸び等の特性も満足することができる一液湿気硬化型組成物を提供する。【解決手段】本発明の一液湿気硬化型組成物は、予備組成物と、化合物(A)と化合物(B)との何れか一方または両方を含む接着付与剤と、化合物(C)とジブチル錫ビス(ペンタジオン)との何れか一方または両方を含む第1触媒と、ジモルフォリノジエチルエーテルを含む第2触媒と、を含み、予備組成物と、接着付与剤と、第1触媒と、第2触媒との含有量を特定の関係にすることを特徴とする。【選択図】なし

Description

本発明は、一液湿気硬化型組成物に関する。
湿気硬化を利用したウレタン樹脂組成物が自動車分野、建築分野等の多方面で広く用いられている。一般に、車両の製造において車体と窓ガラスとの接着には、接着面にあらかじめプライマー組成物を塗布した後、その上に接着剤を塗布して窓ガラスを車体に取り付ける。
プライマー組成物は均一に塗布が可能なように多量の溶剤を使用するために、作業員に与える影響や環境への影響の観点からプライマー組成物を用いずに塗装された被着体(車体)とガラス被着体とを直接接着させることが可能な一液湿気硬化型ウレタン組成物が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1には、イソシアネート基末端ウレタンプレポリマーを主成分とし、溶解度パラメーター値が6.0以上9.0以下の化合物であるポリブテン、ポリイソブテン等の脂肪族炭化水素化合物を適量添加することでプライマーを用いることなく塗装鋼板に接着できる一液湿気硬化性ウレタン系組成物が記載されている。
また、特許文献2には、ウレタンプレポリマーと充填剤と可塑剤とからなる予備組成物と、特定の接着付与剤と、ジモルフォリノジエチルエーテルと、N,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンと、2−メチル−1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタンと、有機錫化合物の含有量を特定の関係にすることでプライマーを用いることなく難接着な塗装鋼板に接着できる一液湿気硬化型ウレタン組成物が記載されている。
特開2006−233218号公報 特開2006−131802号公報
特に、自動車用の接着剤組成物には、塗装された被着体など難接着な被着体に対してプライマーを塗布する下地処理を行うことなくガラス被着体を接着させつつ、高温多湿接着性、硬化速度、垂下性、貯蔵安定性、耐熱接着性および破断伸び等の特性も満足することができることが要求されている。
しかしながら、特許文献1、2に記載の一液湿気硬化型ウレタン組成物は、塗装された被着体など難接着な被着体に対して下地処理を行うことなくガラス被着体を接着させつつ、垂下性、耐熱接着性および破断伸び等の特性も満足することができるようにするためには改善する余地があった。
本発明は、前記問題に鑑み、塗装された被着体に下地処理を行うことなく優れた接着性を備え、かつ垂下性、耐熱接着性および破断伸び等の特性も満足することができる一液湿気硬化型組成物を提供することを目的とする。
本発明は、次に示す(1)〜(2)である。
(1) 末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーとカーボンブラックと充填材と可塑剤とからなる予備組成物と、
ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとをイソシアネート基と水酸基との当量比が1.8以上2.2以下となるように反応させて得られる化合物(A)を含む接着付与剤と、
1,3−ジアセトキシ−1,1,3,3−テトラブチルジスタノキサンとエチルシリケートとをモル比が1:0.8〜1:1.2の範囲内で反応させて得られる化合物(C)と、ジブチル錫ビス(ペンタジオン)との何れか一方または両方を含む第1触媒と、
ジモルフォリノジエチルエーテルを含む第2触媒と、を含み、
前記化合物(A)の含有量をA質量部、
前記化合物(B)の含有量をB質量部、
前記化合物(C)の含有量をC質量部、
前記ジブチル錫ビス(ペンタジオン)の含有量をD質量部、
前記ジモルフォリノジエチルエーテルの含有量をE質量部としたとき、
前記予備組成物100質量部に対して下記式(1)〜(3)を満たし、
前記第2触媒は、さらにN,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンを含み、
前記N,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンの含有量をF質量部としたとき、前記予備組成物100質量部に対して下記式(4)を満たし、
前記予備組成物100質量部に対して下記式(5)、(6)を満たすことを特徴とする一液湿気硬化型組成物。
0.1≦(A+B)≦5 ・・・(1)
0.001≦(C+D)≦0.5 ・・・(2)
0.01≦E≦2 ・・・(3)
F≦2 ・・・(4)
F≦E ・・・(5)
0.5≦(E+F)≦2 ・・・(6)
(2) 前記接着付与剤が、ヘキサメチレンジイソシアネートのビュレット体またはイソシアヌレート体である化合物(B)を含む(1)に記載の一液湿気硬化型組成物。
本発明によれば、塗装された被着体に下地処理を行うことなく優れた接着性を備え、かつ垂下性、耐熱接着性および破断伸び等の特性も満足することができる。
図1は、垂下性試験の一例を示す概念図である。
以下、この発明について詳細に説明する。なお、下記の発明を実施するための形態(以下、実施形態という。)により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、下記実施形態で開示した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。
本実施形態に係る一液湿気硬化型組成物(以下、「本実施形態の組成物」という。)は、予備組成物と、接着付与剤と、第1触媒と、第2触媒とを含んでいる。
<予備組成物>
予備組成物は、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーとカーボンブラックとを含んでいる。
(ウレタンプレポリマー)
ウレタンプレポリマーは、分子内に複数のイソシアネート基を分子末端に含有するプレポリマーである。ウレタンプレポリマーは、取り扱いの観点から室温で液状であるものが好ましい。ウレタンプレポリマーの作製方法は、特に制限されるものではなく、従来より公知の方法が挙げられる。ウレタンプレポリマーは、例えば、ポリイソシアネート化合物とポリオール化合物とを、イソシアネート基(NCO基)がヒドロキシ基(OH基)に対して過剰となるように反応させることにより得られる反応生成物である。ウレタンプレポリマーは、一般に、0.5質量%以上10質量%以下のNCO基を分子末端に含有するものである。このイソシアネート基は、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素のいずれに結合していてもよい。
ウレタンプレポリマーを作製する際に使用されるポリイソシアネート化合物は、分子内にイソシアネート基を2個以上有するものであれば特に限定されない。ポリイソシアネート化合物としては、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート(2,4−TDI)、2,6−トリレンジイソシアネート(2,6−TDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−MDI)、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,2’−MDI)、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’−MDI)、1,4−フェニレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、トリジンジイソシアネート(TODI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、トリフェニルメタントリイソシアネートのような芳香族ポリイソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHDI)、リジンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)のような脂肪族ポリイソシアネート;トランスシクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン(H6XDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)のような脂環式ポリイソシアネート;ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネートなどのポリイソシアネート化合物;これらのイソシアネート化合物のカルボジイミド変性ポリイソシアネート;これらのイソシアネート化合物のイソシアヌレート変性ポリイソシアネート;これらのイソシアネート化合物と後述するポリオール化合物とを反応させて得られるウレタンプレポリマー;などが挙げられる。これらのポリイソシアネート化合物は、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
ポリイソシアネート化合物の中でも、入手し易く、安価であるという観点から、本実施形態に用いられるウレタンプレポリマーを合成する際に用いられポリイソシアネート化合物としては、4,4’−MDIが好適に用いられる。
ウレタンプレポリマーを作製する際に使用されるポリオール化合物は、特に限定されるものではなく、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、その他のポリオールのいずれであってもよい。また、これらのポリオールはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。ポリオール化合物として、具体的には、ポリプロピレンエーテルジオール、ポリエチレンエーテルジオール、ポリプロピレンエーテルトリオール、ポリテトラメチレングリコール、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシプロピレントリオール、ポリオキシブチレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)、ポリマーポリオール、ポリ(エチレンアジペート)、ポリ(ジエチレンアジペート)、ポリ(プロピレンアジペート)、ポリ(テトラメチレンアジペート)、ポリ(ヘキサメチレンアジペート)、ポリ(ネオペンチレンアジペート)、ポリ−ε−カプロラクトン、ポリ(ヘキサメチレンカーボネート)等が挙げられる。また、ヒマシ油などの天然系のポリオール化合物を使用してもよい。
ウレタンプレポリマーを作製する際のポリオールとポリイソシアネートの当量比は、例えば、ポリオール中のヒドロキシ基に対するポリイソシアネート中のイソシアネート基の当量比(NCO基/OH基)が、1.2以上2.2以下であるのが好ましく、1.5以上1.8以下であるのがより好ましい。
ウレタンプレポリマーの数平均分子量は2000以上であり、2000以上15000以下であることが好ましく、2000以上10000以下であることがより好ましい。
(カーボンブラック)
カーボンブラックは、特に限定されず、通常市販されているものを用いることができる。カーボンブラックとしては、例えば、米国材料試験協会規格における、N110、N220、N330、N550、N770等あるいはこれらの混合物が挙げられる。
カーボンブラックの配合量は、得られる本実施形態の組成物が十分な機械的強度を有し、取扱い性に優れた粘度、チクソ性(垂下性)を付与できる点で、ウレタンプレポリマー100質量部に対して10質量部以上120質量部以下であることが好ましく、20質量部以上90質量部以下がより好ましい。カーボンブラックの配合量が上記範囲内である場合、本実施形態の組成物は垂下性に優れる。なお、本明細書において垂下性とは、一液湿気硬化型ウレタン組成物を塗布した後の形状維持性(チクソ性ともいう)のことをいう。
予備組成物は、ウレタンプレポリマーおよびカーボンブラックの他に、充填剤、可塑剤などを含んでもよい。
予備組成物に配合される充填剤は、特に限定されず、例えば、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、ホワイトカーボン、シリカ、ガラス、カオリン、タルク(ケイ酸マグネシウム)、フュームドシリカ、沈降性シリカ、無水ケイ酸、含水ケイ酸、クレー、焼成クレー、ベントナイト、ガラス繊維、石綿、ガラスフィラメント、粉砕石英、ケイソウ土、ケイ酸アルミニウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン、あるいはこれらの表面処理品等の無機質充填剤;カーボネート類、有機ベントナイト、ハイスチレン樹脂、クマロン−インデン樹脂、フェノール樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、変性メラミン樹脂、環化ゴム、リグニン、エボナイト粉末、セラック、コルク粉末、骨粉、木粉、セルローズパウダー、ココナッツ椰子がら、木材パルプ等の有機質充填剤;ランプブラック、チタンホワイト、ベンガラ、チタンイエロー、亜鉛華、鉛丹、コバルトブルー、鉄黒、アルミ粉等の無機顔料およびネオザボンブラック RE、ネオブラック RE、オラゾールブラック CN、オラゾールブラック Ba(いずれもチバ・ガイギー社製)、スピロンブルー2BH(保土ヶ谷化学社製)等の有機顔料等が挙げられる。中でも、所望の特性を付与するために、炭酸カルシウムを用いることが好ましい。これらの炭酸カルシウムとしては、特に限定されず、通常市販されているものを用いることができる。炭酸カルシウムとしては、例えば、重質炭酸カルシウム、沈降性炭酸カルシウム等が挙げられる。中でも、得られる本実施形態の組成物に深部硬化性を付与できる観点から、重質炭酸カルシウムが好ましい。これらの充填剤は、1種単独でも2種以上を併用しても使用することができる。
炭酸カルシウムの配合量は、本実施形態の組成物の表層、内部とも全体がほぼ均一に硬化する特性(深部硬化性という)が良好である点で、ウレタンプレポリマー100質量部に対して10質量部以上100質量部以下であることが好ましく、20質量部以上80質量部以下がより好ましい。
予備組成物に配合される可塑剤は、特に限定されず、例えば、テトラヒドロフタル酸、イソフタル酸、アゼライン酸、安息香酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、アジピン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、クエン酸の誘導体、ポリエステル、ポリエーテル、エポキシ系、パラフィン系、ナフテン系および芳香族系のプロセスオイルが挙げられる。中でも、フタル酸系可塑剤、アジピン酸系可塑剤が好ましい。
フタル酸系可塑剤としては、例えば、ジオクチルフタレート(DOP)、ジブチルフタレート(DBP)、ジラウリルフタレート(DLP)、ブチルベンジルフタレート(BBP)、ジイソデシルフタレート(DIDP)、ジイソノニルフタレート(DINP)、ジメチルフタレート、ジエチルフタレートが挙げられる。中でも、ジイソノニルフタレート、ジイソデシルフタレートが好ましい。アジピン酸系可塑剤としては、例えば、ジオクチルアジぺート(DOA)、ジイソノニルアジペート(DINA)、ジイソデシルアジぺート、アジピン酸プロピレングリコールポリエステル、アジピン酸ブチレングリコールポリエステルが挙げられる。中でも、ジイソノニルアジペートが好ましい。その他の可塑剤としては、例えば、セバシン酸ジブチル、コハク酸ジイソデシル、ジエチレングリコールジベンゾエート、ペンタエリスリトールエステル、オレイン酸ブチル、アセチルリシノール酸メチル、トリオクチルフォスフェート、トリス(クロロエチル)フォスフェート、トリス(ジクロロプロピル)フォスフェート、リン酸トリクレジル、トリブチルトリメリテート(TBTM)、トリオクチルトリメリテート(TOTM)、エポキシステアリン酸アルキル、エポキシ化大豆油;分子量500以上10,000以下のブチルアクリレート等のアクリルオリゴマーが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
可塑剤の配合量は、本実施形態の組成物が適度な柔軟性を有し、また、取扱い性に優れた粘度を有する観点から、ウレタンプレポリマー100質量部に対して10質量部以上120質量部以下であることが好ましく、30質量部以上100質量部以下がより好ましい。可塑剤の配合量が上記の範囲内であると、本実施形態の組成物の垂下性および作業性が良好となる。なお、可塑剤がウレタンプレポリマーの製造に用いられた場合には、組成物における可塑剤の含有量は、ウレタンプレポリマーの製造に用いられた可塑剤の量と、後に混合された可塑剤の量との和である。
予備組成物の製造方法は、特に限定されず、各成分の配合量も本実施形態の目的を逸脱しない範囲であれば、特に限定されず、具体的には、例えば、上記ウレタンプレポリマー100質量部に対して、カーボンブラック70質量部、炭酸カルシウム20質量部、可塑剤50質量部を加えて、減圧下で撹拌して本実施形態に用いられる予備組成物を得ることができる。
<接着付与剤>
接着付与剤は、ジイソシアネートとトリメチロールプロパン(TMP)またはグリセリンとをイソシアネート基と水酸基との当量比が1.8以上2.2以下となるように反応させて得られる化合物(A)と、ジイソシアネートのビュレット体またはイソシアヌレート体である化合物(B)との何れか一方または両方を含む。化合物(A)および化合物(B)は、3個以上のNCO基を有するポリイソシアネート化合物である。
[化合物(A)]
(ジイソシアネート化合物)
ジイソシアネート化合物は、分子内にイソシアネート基(NCO基)を2個有するものであれば特に限定されない。ジイソシアネート化合物としては、具体的には、例えば、パラフェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート(TDI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、4,4’ージフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−MDI)、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’−MDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)等の芳香族イソシアネート;テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHDI)、リジンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)、オクタデシルジイソシアネート等の脂肪族イソシアネート;トランスシクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)等の脂環式イソシアネート;キシレンジイソシアネート(XDI)、水素添加キシリレンジイソシアネート(HXDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)等のアリール脂肪族イソシアネート;上記各イソシアネートの変性イソシアネート等が挙げられる。これらは、それぞれ1種単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
これらの中でも、好ましくは脂肪族イソシアネートを用いることができる。脂肪族イソシアネートとして、キシレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)が好適に用いられる。これらは、それぞれ1種単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
化合物(A)は、上記のジイソシアネート化合物とトリメチロールプロパン(TMP)またはグリセリンとをイソシアネート基とヒドロキシ基との当量比が1.8以上2.2以下となるように反応させて得られるジイソシアネート付加体である。
ジイソシアネート付加体としては、具体的には、例えば、HDIをTMPまたはグリセリンと反応させて得られるHDI−TMPまたはグリセリン付加体、XDIをTMPまたはグリセリンと反応させて得られるXDI−TMPまたはグリセリン付加体、TDIをTMPまたはグリセリンと反応させて得られるTDI−TMPまたはグリセリン付加体、TMXDIをTMPまたはグリセリンと反応させて得られるTMXDI−TMPまたはグリセリン付加体、HXDIをTMPと反応させて得られるHXDI−TMPまたはグリセリン付加体、IPDIをTMPまたはグリセリンと反応させて得られるIPDI−TMPまたはグリセリン付加体等が挙げられる。これらの中でも、接着性を向上させることができるという観点からHDIをTMPと反応させて得られるHDI−TMP付加体、XDIをTMPと反応させて得られるXDI−TMP付加体等を好適に挙げることができる。
化合物(A)の合成は、通常のウレタンプレポリマーの製造と同様の方法で行うことができ、例えば、上述の当量比のジイソシアネート化合物とトリメチロールプロパン(TMP)またはグリセリンとを、50℃以上100℃以下の温度で加熱攪拌することによって行うことができる。また、必要に応じて、有機錫化合物、有機ビスマス、アミン等のウレタン化触媒などを用いることもできる。
HDI−TMP付加体としては、市販されているものを用いることもでき、具体的には、例えば、武田薬品工業社製のD160Nが挙げられる。XDI−TMP付加体としては、具体的には、例えば、武田薬品工業社製のD110Nが挙げられる。
化合物(A)の含有量は、予備組成物100質量部に対して0.1質量部以上5.0質量部以下であり、好ましくは0.3質量部以上3.0質量部以下であり、より好ましくは0.5質量部以上2.0質量部以下である。化合物(A)の含有量が0.1質量部より少ないと、本実施形態の組成物は接着性が悪くなるので好ましくない。化合物(A)の含有量が5.0質量部より多いと、本実施形態の組成物は脆くなり易く破断伸びが悪くなるので好ましくない。化合物(A)の含有量が上記範囲内であると、本実施形態の組成物は、接着発現が速く硬化性が良好で十分な接着性を有し、また架橋密度が良好となり硬化物が脆くならないため破断伸びに優れる。
[化合物(B)]
化合物(B)は、ジイソシアネートのビュレット体またはイソシアヌレート体である。ジイソシアネート化合物のビュレット体、イソシアヌレート体としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネートのビュレット(以下、「HDIビュレット」ともいう。)体、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート(以下、「HDIイソシアヌレート」ともいう。)体が挙げられる。HDIビュレット体は、例えば、下記式(I)で表される。HDIイソシアヌレート体は、例えば、下記式(II)で表される。
Figure 2019112651
Figure 2019112651
上記式(I)で表されるHDIビュレット体、上記式(II)で表されるHDIイソシアヌレート体は、公知の方法により合成することができる。また、市販品を用いることができる。市販品のHDIビュレット体としては、例えば三井化学ポリウレタン社製のD−165N等が挙げられる。市販品のHDIイソシアヌレート体としては、例えば、三井化学ポリウレタン社製のD−170N、D−170HN、D−172N、D−177N等が挙げられる。
これらの中でも、接着付与効果が高いという理由から、自動車用としては、HDIビュレット体、HDIイソシアヌレート体を好適に用いることができる。
化合物(B)の含有量は、予備組成物100質量部に対して、0.1質量部以上5質量部以下であり、好ましくは0.3質量部以上3.0質量部以下であり、より好ましくは0.5質量部以上2.0質量部以下である。化合物(B)の含有量が0.1質量部より少ないと、本実施形態の組成物は接着性が悪くなるので好ましくない。化合物(B)の含有量が5質量部より多いと、本実施形態の組成物は脆くなり易く破断伸びが悪くなるので好ましくない。化合物(B)の含有量が上記範囲内であると、本実施形態の組成物は、接着発現が速く硬化性が良好で十分な接着性を有し、破断伸びに優れる。
また、接着付与剤に化合物(A)と化合物(B)との両方を含む場合の含有量は、化合物(A)の含有量をA質量部、化合物(B)の含有量をB質量部としたとき、予備組成物100質量部に対して下記式(1)を満たす。
0.1≦(A+B)≦5 ・・・(1)
すなわち、接着付与剤の含有量は、化合物(A)と化合物(B)との合計量として、予備組成物100質量部に対して0.1質量部以上5.0質量部以下であり、好ましくは0.3質量部以上3.0質量部以下であり、より好ましくは0.5質量部以上2.0質量部以下である。接着付与剤の含有量が0.1質量部より少ないと、本実施形態の組成物は接着性が悪くなるので好ましくない。接着付与剤の含有量が5.0質量部より多いと、本実施形態の組成物は脆くなり易く破断伸びが悪くなるので好ましくない。接着付与剤の含有量が上記範囲内であると、本実施形態の組成物は、難接着な被着体に対して下地処理を行うことなく優れた接着性を備え、かつ破断伸び等の特性も満足することができる。
<第1触媒>
第1触媒は、1,3−ジアセトキシ−1,1,3,3−テトラブチルジスタノキサンとエチルシリケートとをモル比が1:0.8以上1:1.2以下の範囲内で反応させて得られる化合物(C)と、ジブチル錫ビス(ペンタジオン)との何れか一方または両方を含んでいる。
(化合物(C))
化合物(C)は、錫系触媒と珪酸エステル化合物との反応物である。第1触媒として、化合物(C)を含有することにより、本実施形態の組成物は、難接着な被着体に対して下地処理を行うことなく被着体を接着させることができ、難接着性塗板等の種々の被着体との接着性に優れる。
化合物(C)は、下記式(III)で表される1,3−ジアセトキシ−1,1,3,3−テトラブチルジスタノキサンとエチルシリケートとをモル比が1:0.8以上1:1.2以下の範囲内で反応させて得られる。
Figure 2019112651
上記式(III)で表される1,3−ジアセトキシ−1,1,3,3−テトラブチルジスタノキサンは有機錫触媒であり、公知の方法で合成することができる。例えば、ジアルキル錫オキシドとモノカルボン酸またはモノカルボン酸無水物からなる有機酸とを反応させたジアルキル錫カルボン酸塩と、アルコキシシランとを反応させることにより得ることができる。
化合物(C)は、公知の方法で合成することができる。例えば、1,3−ジアセトキシ−1,1,3,3−テトラブチルジスタノキサンとエチルシリケートとをモル比が1:0.8以上1:1.2以下の範囲内となるように混合して100℃以上130℃以下の温度で1時間以上3時間以下反応させることにより得ることができる。
化合物(C)の含有量は、予備組成物100質量部に対して0.001質量部以上0.5質量部以下であり、好ましくは0.005質量部以上0.3質量部以下であり、より好ましくは0.01質量部以上0.1質量部以下である。化合物(C)の含有量が0.001質量部より少ないと、本実施形態の組成物は接着性が悪くなるので好ましくない。化合物(C)の含有量が0.5質量部より多いと、本実施形態の組成物は耐熱接着性が悪くなるので好ましくない。化合物(C)の含有量が上記範囲内であると、本実施形態の組成物は接着性および耐熱接着性が良好となる。
(ジブチル錫ビス(ペンタジオン))
ジブチル錫ビス(ペンタジオン)は、6価の有機錫化合物であり錫系の金属触媒であり、下記式(IV)で表される。第1触媒として、ジブチル錫ビス(ペンタジオン)を含有することにより、本実施形態の組成物は、難接着な被着体に対して下地処理を行うことなく被着体を接着させることができ、難接着性塗板等の種々の被着体との接着性に優れる。
Figure 2019112651
ジブチル錫ビス(ペンタジオン)としては、市販されているものを用いることができる。具体的には、例えば、日東化学株式会社製のネオスタンU−220Hが挙げられる。
ジブチル錫ビス(ペンタジオン)の含有量は、予備組成物100質量部に対して、0.001質量部以上0.5質量部以下であり、好ましくは0.005質量部以上0.3質量部以下であり、より好ましくは0.01質量部以上0.1質量部以下である。ジブチル錫ビス(ペンタジオン)の含有量が0.001質量部より少ないと、本実施形態の組成物は接着性が悪くなるので好ましくない。ジブチル錫ビス(ペンタジオン)の含有量が0.5質量部より多いと、本実施形態の組成物は耐熱接着性が悪くなるので好ましくない。ジブチル錫ビス(ペンタジオン)の含有量が上記範囲内であると、本実施形態の組成物は接着性および耐熱接着性が良好となる。
また、第1触媒に化合物(C)とジブチル錫ビス(ペンタジオン)の両方を含む場合の含有量は、化合物(C)の含有量をC質量部、ジブチル錫ビス(ペンタジオン)の含有量をD質量部としたとき、下記式(2)の関係を満たす。
0.001≦(C+D)≦0.5 ・・・(2)
すなわち、第1触媒の含有量は、化合物(C)とジブチル錫ビス(ペンタジオン)との合計量として、予備組成物100質量部に対して、0.001質量部以上0.5質量部以下であり、好ましくは0.005質量部以上0.3質量部以下であり、より好ましくは0.01質量部以上0.1質量部以下である。第1触媒の含有量が0.001質量部より少ないと、本実施形態の組成物は接着性が悪くなるので好ましくない。第1触媒の含有量が0.5質量部より多いと、本実施形態の組成物は耐熱接着性が悪くなるので好ましくない。第1触媒の含有量が上記範囲内であると、本実施形態の組成物は、難接着な被着体に対して下地処理を行うことなく優れた接着性を備え、かつ耐熱接着性、破断伸び等の特性も満足することができる。
本実施形態の組成物は、第1触媒を含有するため、ウレタンプレポリマーのイソシアネート基と被着体表面の活性水素との反応を触媒するので、得られる組成物は、難接着性塗板等の種々の被着体との接着性に優れ、また耐熱接着性に優れる。また第1触媒はウレタンプレポリマーの粘度を良好に維持することができる。
<第2触媒>
第2触媒は、アミン系触媒である下記式(V)で表されるジモルフォリノジエチルエーテル(DMDEE)を含有する。ジモルフォリノジエチルエーテルは、ウレタンプレポリマーのイソシアネート基と空気中の水分との反応を触媒するので、得られる組成物は硬化性、垂下性に優れる。また、ジモルフォリノジエチルエーテル(DMDEE)は、イソシアネート基と水以外の活性水素との反応を触媒しにくいので、得られる組成物は貯蔵安定性に優れる。
Figure 2019112651

(上記式(V)中、nは0または1である。)
上記の特性に優れることから、ジモルフォリノジエチルエーテル(DMDEE)の含有量は、ジモルフォリノジエチルエーテルの含有量をE質量部としたとき、予備組成物100質量部に対して下記式(3)を満たす。
0.01≦E≦2 ・・・(3)
すなわち、ジモルフォリノジエチルエーテル(DMDEE)の含有量は、予備組成物100質量部に対して、0.01質量部以上2.0質量部以下であり、好ましくは0.05質量部以上1.5質量部以下であり、さらに好ましくは0.05質量部以上1.0質量部以下である。ジモルフォリノジエチルエーテルの含有量が0.01質量部より少ない、または2.0質量部より多いと、本実施形態の組成物は硬化性および高温多湿接着性が悪くなるので好ましくない。ジモルフォリノジエチルエーテルの含有量が上記範囲内であると、本実施形態の組成物は、難接着な被着体に対して下地処理を行うことなく優れた接着性を備え、硬化性、高温多湿接着性、垂下性および貯蔵安定性に優れる。
第2触媒は、さらに、アミン系触媒である下記式(VI)で表されるN,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンを含有することができる。N,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンは、ウレタンプレポリマーのイソシアネート基と空気中の水分との反応を触媒するので、得られる組成物は高温多湿接着性および硬化性に優れる。
Figure 2019112651
上記の特性に優れることから、N,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンの含有量は、N,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンの含有量をF質量部としたとき、予備組成物100質量部に対して下記式(4)を満たす。
F≦2 ・・・(4)
すなわち、N,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンの含有量は、予備組成物100質量部に対して、2.0質量部以下であり、好ましくは0.1質量部以上2.0質量部以下であり、さらに好ましくは0.5質量部以上1.0質量部以下である。N,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンの含有量が0.1質量部より少ないと、本実施形態の組成物は硬化性が悪くなるので好ましくない。N,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンの含有量が2.0質量部より多いと、本実施形態の組成物は硬化性、垂下性および貯蔵安定性が悪くなるので好ましくない。N,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンの含有量が上記範囲内であると、本実施形態の組成物は、難接着な被着体に対して下地処理を行うことなく優れた接着性を備え、高温多湿接着性および硬化性に優れる。
また、第2触媒にジモルフォリノジエチルエーテルとN,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンとの両方を含む場合の含有量は、ジモルフォリノジエチルエーテルの含有量をE質量部、N,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンの含有量をF質量部としたとき、予備組成物100質量部に対して下記式(5)、(6)を満たす。
F≦E ・・・(5)
0.1≦(E+F)≦2 ・・・(6)
すなわち、第2触媒の含有量は、ジモルフォリノジエチルエーテルとN,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンの合計量として、予備組成物100質量部に対して、0.1質量部以上2.0質量部以下であり、好ましくは0.3質量部以上1.5質量部以下である、より好ましくは0.5質量部以上1.0質量部以下である。また、第2触媒中のジモルフォリノジエチルエーテルの含有量は、N,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンの含有量より多いことが好ましい。第2触媒の含有量が0.1質量部より少ないと、本実施形態の組成物は硬化性および高温多湿接着性が悪くなるので好ましくない。第2触媒の含有量が2.0質量部より多いと、本実施形態の組成物は硬化性、高温多湿接着性、垂下性および貯蔵安定性が悪くなるので好ましくない。第2触媒の含有量が上記範囲内であると、本実施形態の組成物は、難接着な被着体に対して下地処理を行うことなく優れた接着性を備え、硬化性、高温多湿接着性、垂下性および貯蔵安定性に優れる。
本実施形態の組成物は、予備組成物、接着付与剤、第1触媒、第2触媒および上記任意の各成分の他に、必要に応じて本発明の目的を損なわない範囲で、添加剤を含むことができる。添加剤としては、可塑剤、充填剤、接着付与剤および硬化促進剤(触媒)の他に、例えば、硬化剤、反応性希釈剤、チクソトロピー性付与剤、シランカップリング剤、顔料、染料、老化防止剤、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、乾性油、接着性付与剤、分散剤、脱水剤、紫外線吸収剤、溶剤等が挙げられる。これらの中の2種類以上を含有してもよい。添加剤等は一般的な方法で混練して組成物とし、架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量は本実施形態の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
本実施形態の組成物の製造方法は、特に限定されるものではない。例えば、予備組成物に、接着付与剤、第1触媒、第2触媒および任意成分とを加え、減圧下で十分混練して本実施形態の組成物である一液湿気硬化型組成物とすることができる。
本実施形態の組成物の使用方法は、特に限定されるものではない。例えば、被着体に塗布後、非被着体と貼り合わせ、両被着体を圧着し、接着構造物を形成する。
このように、本実施形態の組成物は、予備組成物と、化合物(A)と化合物(B)との何れか一方または両方を含む接着付与剤と、化合物(C)とジブチル錫ビス(ペンタジオン)との何れか一方または両方を含む第1触媒と、ジモルフォリノジエチルエーテルを含む第2触媒とを、それぞれ所定の範囲内で含有している。そのため、本実施形態の組成物は、難接着な被着体に対して下地処理を行うことなくガラス被着体を接着する優れた接着性を備え、かつ高温多湿接着性、硬化速度、垂下性、貯蔵安定性、耐熱接着性および破断伸び等の特性も満足することができる。
このため、本実施形態の組成物は、自動車の塗装面およびガラスに接着するための接着剤として用いることができ、プライマーを使用することなく車両に窓ガラスを接着でき、安定して強い接着力を示す接着剤として用いることができる。
本実施形態の組成物は、その用途、適用条件等は、特に限定されないが、上述のような優れた特性を有することから、車体と窓ガラスとを接着するために用いる接着剤等の自動車の分野の他に、ハイソリッド塗料、耐酸性雨塗料、イージーメンテナンス塗料等で塗装されたいわゆる難接着性塗板の接着剤等として好適に用いられる。
以下、本実施形態の組成物を実施例により具体的に説明する。ただし、本実施形態はこれらに限定されるものではない。
<ウレタンプレポリマーの作製>
数平均分子量5000のポリプロピレンエーテルトリオール200g(G−5000、商品名「EXCENOL5030」、旭硝子株式会社製)と、数平均分子量2000のポリプロピレンエーテルジオール600g(D−2000、商品名「EXCENOL2020」、旭硝子株式会社製)とをフラスコに投入して、100℃〜130℃に加熱し、脱気しながら攪拌して水分率が0.01%以下になるまで脱水した。その後、90℃まで冷却し、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI、商品名「スミジュール44S」、住化バイエルウレタン株式会社製)を、NCO基/OH基のモル比が1.8となる量を添加した後、約24時間、窒素雰囲気下で反応を進めNCO含有量が2.0%のウレタンプレポリマーを作製した。
<予備組成物の作製>
このようにして得られたウレタンプレポリマー100質量部に、カーボンブラック(商品名:エルフテック8、キャボット社製)70質量部、炭酸カルシウム(重質炭酸カルシウム、商品名:SB青、白石カルシウム社製)20質量部、可塑剤(フタル酸ジイソノニル(DINP)、三菱化学社製)50質量部を添加し真空下でミキサーを用いて1時間混合し、予備組成物を得た。
<接着付与剤(化合物(A))の合成>
HDI(商品名:デュラネート50M−HDI、NCO基:50質量%、旭化成ケミカルズ社製)100gを撹拌しながら、N気流中でNCO基/OH基が2.0となるように、1,1,1−トリメチロールプロパン(三菱ガス化学社製)245gをメチルエチルケトン(MEK)に溶解させたものをHDIに滴下しながら反応させることで化合物(A)(NCO基:22.2質量%)を得た。
<第1触媒(化合物(C))の合成>
1,3−ジアセトキシ−1,1,3,3−テトラブチルジスタノキサン(大阪新薬社製)100gとエチルシリケート(テトラエトキシシラン、エルコート社製288gとを均一に混合して反応温度55℃以上65℃以下の条件下で24時間攪拌して反応させて、化合物(C)を得た。
<一液湿気硬化型組成物の作製>
表1〜5に示す各成分を同表に示す添加量(質量部)で配合し、これらを均一に混合して、表1〜5に示される実施例1〜14、比較例1〜32、33〜38の各一液湿気硬化型組成物(以下、単に組成物という。)を調整した。各々の実施例、比較例における各成分の添加量(質量部)を表1〜5に示す。
上記で得られた各組成物について、以下に示す方法により高温多湿接着性、硬化速度、垂下性、貯蔵安定性、耐熱接着性、破断伸びおよび接着性(塗板1〜3)を評価した。結果を表1〜5に示す。
<高温多湿接着性>
接着性評価用のガラス被着体にガラス用プライマー(商品名:MS−90、横浜ゴム社製)を塗布し、20℃で2分間放置した後、上記で得られた各組成物を3mm厚でビード状に塗布して試験体とした。この試験体を、20℃、60RH%の雰囲気下で3時間放置した後、40℃の温水に24時間浸漬させた。その後、この試験体に形成された各組成物の硬化物の一端を把持して180度剥離し、破壊状態を評価した。破壊状態の評価結果を表1〜5に示す。CFは硬化物の凝集破壊の面積率であり、AFは塗板/硬化物間の界面破壊の面積率であり、PSはプライマー組成物/硬化物間の界面破壊の面積率である。CFであれば良好と評価した。結果を表1〜5に示す。
<硬化速度>
接着性評価用のガラス被着体に上記で得られた各組成物を3mm厚でビード状に塗布して試験体とした。この試験体を、20℃、60RH%の雰囲気下に放置して、各組成物の表面に対してポリエチレンフィルムを密着させた後に引き上げてポリエチレンフィルムに対して各組成物が付着しなくなるまでの時間(皮張り時間)を測定した。皮張り時間が20分以上70分以下を○と評価し、70分を超え100分未満を△と評価し、それ以外は×と評価した。○、△であれば良好と判断した。結果を表1〜5に示す。
<垂下性>
垂下性試験は、各組成物の形状維持性(チクソ性)を評価するものである。図1は、垂下性試験の一例を示す概念図である。図1に示すように、厚さ5mmのガラス板3に上記で得られた各組成物1を底辺6mm、高さ10mmの直角三角形ビードで帯状に押し出し、直ちにガラス板3に保持具4を取り付け90°の角度に保持し、20℃、65RH%の雰囲気下で30分放置後の各組成物2の頂点の垂れ下がりの距離hを測定した。距離hが0mmを良好と評価し、距離hが0mmを超え1.5mm以下を良と評価し、それ以外は劣ると評価した。結果を表1〜5に示す。
<貯蔵安定性>
上記で得られた各組成物を密閉容器に充填して窒素置換し、40℃の雰囲気下で7日間放置し、その後、押出し粘度を測定して初期粘度に対する増粘率(%)を求めた。増粘率が20%以下を良好と評価し、20%を超え25%未満を良と評価し、25%以上を劣ると評価した。結果を表1〜5に示す。
<耐熱接着性>
接着性評価用のガラス被着体にガラス用プライマー(商品名:MS−90、横浜ゴム社製)を塗布し、20℃で2分間放置した後、上記で得られた各組成物を3mm厚でビード状に塗布して試験体とした。この試験体を、20℃、60RH%の雰囲気下で7日間放置した後、120℃の雰囲気下で5日間放置し、20℃まで徐冷した。その後、この試験体に形成された各組成物の硬化物の一端を把持して180度剥離し、破壊状態を評価した。破壊状態の評価結果を表1〜5に示す。CFは硬化物の凝集破壊の面積率であり、AFは塗板/硬化物間の界面破壊の面積率であり、PSはプライマー組成物/硬化物間の界面破壊の面積率である。CFであれば良好と評価した。結果を表1〜5に示す。
<破断伸び>
上記で得られた各組成物の硬化物を厚さ2mmのダンベル状試験片(ダンベル状3号形)に切り出し、JIS K6251−1993に準拠して、破断伸び(%)を測定した。破断伸びが300%以上を良好と評価し、270%以上300%未満を良と評価し、それ以外は劣ると評価した。結果を表1〜5に示す。
<塗板1〜3に対する接着性>
塗板1(酸エポキシ系塗板)、塗板2(酸エポキシ系塗板)、塗板3(アクリルメラミン系塗板)の表面をホワイトガソリンで洗浄した後に、それぞれプライマーを用いず直接に上記で得られた各組成物を3mm厚でビード状に塗布して試験体とした。この試験体を、20℃、60RH%の雰囲気下で7日間放置した後、40℃の温水に7日間浸漬させた。その後、20℃の雰囲気下で、この試験体に形成された各組成物の硬化物の一端を把持して180度剥離し、破壊状態を評価した。破壊状態の評価結果を表1〜5に示す。CFは硬化物の凝集破壊の面積率であり、AFは塗板/硬化物間の界面破壊の面積率であり、PSはプライマー組成物/硬化物間の界面破壊の面積率である。CFであれば良好と評価した。結果を表1〜5に示す。
Figure 2019112651
Figure 2019112651
Figure 2019112651
Figure 2019112651
Figure 2019112651
表1〜5に示されている各成分は、以下のとおりである。
・予備組成物:上記で調製して得られた組成物
・化合物(A):接着付与剤、上記で合成して得られた化合物
・化合物(B):接着付与剤、HDIビュレット体、商品名「タケネートD−165N」、三井化学社製
・化合物(C):第1触媒、上記で合成して得られた化合物
・ジブチル錫ビス(ペンタジオン):第1触媒、商品名「ネオスタンU−810」、日東化成工業社製
・ジモルフォリノジエチルエーテル:第2触媒、商品名「DMDEE」、サンアプロ社製
・N,N−ジメチルアミノエチルモルフォリン:第2触媒、商品名「X−DM」、エアープロダクツ社製
・TDIイソシアヌレート体:商品名「デスモジュールIL 1351」、バイエル社製
・ジブチル錫ジラウレート:商品名「ネオスタンU−100」、日東化成工業社製
表1〜5に示す結果から明らかなように、実施例1〜14の各組成物の硬化物は、高温多湿接着性、耐熱接着性および接着性(塗板1〜3)の何れも凝集破壊(CF)となり、高い接着性を有することが確認された。また、硬化速度、垂下性、貯蔵安定性および破断伸びは何れも良好であることが確認された。
一方、比較例1〜15、22〜24の各組成物の硬化物は、耐熱接着性および接着性(塗板1〜3)の何れかが界面剥離(AFまたはPS)となり、接着性に劣ることが確認された。比較例14の各組成物の硬化物は、貯蔵安定性に劣ることが確認された。比較例16〜21の各組成物の硬化物は、破断伸びに劣ることが確認された。比較例25〜32の各組成物の硬化物は、高温多湿接着性、硬化速度および垂下性の何れかが劣ることが確認された。したがって、比較例1〜32の各組成物の硬化物は、高温多湿接着性、硬化速度、垂下性、貯蔵安定性、耐熱接着性、破断伸びおよび接着性(塗板1〜3)の何れかが劣ることが確認された。
よって、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーとカーボンブラックとを含む予備組成物と、所定の接着付与剤と、所定の第1触媒と、所定の第2触媒とを各々の含有量を特定の関係にした組成物は、難接着な被着体に対して下地処理を行うことなくガラス被着体を接着する優れた接着性を備え、かつ高温多湿接着性、硬化速度、垂下性、貯蔵安定性、耐熱接着性および破断伸び等の特性も満足することができることが判明した。

Claims (2)

  1. 末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーとカーボンブラックと充填材と可塑剤とからなる予備組成物と、
    ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとをイソシアネート基と水酸基との当量比が1.8以上2.2以下となるように反応させて得られる化合物(A)を含む接着付与剤と、
    1,3−ジアセトキシ−1,1,3,3−テトラブチルジスタノキサンとエチルシリケートとをモル比が1:0.8〜1:1.2の範囲内で反応させて得られる化合物(C)と、ジブチル錫ビス(ペンタジオン)との何れか一方または両方を含む第1触媒と、
    ジモルフォリノジエチルエーテルを含む第2触媒と、を含み、
    前記化合物(A)の含有量をA質量部、
    前記化合物(B)の含有量をB質量部、
    前記化合物(C)の含有量をC質量部、
    前記ジブチル錫ビス(ペンタジオン)の含有量をD質量部、
    前記ジモルフォリノジエチルエーテルの含有量をE質量部としたとき、
    前記予備組成物100質量部に対して下記式(1)〜(3)を満たし、
    前記第2触媒は、さらにN,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンを含み、
    前記N,N−ジメチルアミノエチルモルフォリンの含有量をF質量部としたとき、前記予備組成物100質量部に対して下記式(4)を満たし、
    前記予備組成物100質量部に対して下記式(5)、(6)を満たすことを特徴とする一液湿気硬化型組成物。
    0.1≦(A+B)≦5 ・・・(1)
    0.001≦(C+D)≦0.5 ・・・(2)
    0.01≦E≦2 ・・・(3)
    F≦2 ・・・(4)
    F≦E ・・・(5)
    0.5≦(E+F)≦2 ・・・(6)
  2. 前記接着付与剤が、ヘキサメチレンジイソシアネートのビュレット体またはイソシアヌレート体である化合物(B)を含む請求項1に記載の一液湿気硬化型組成物。
JP2019073015A 2013-03-07 2019-04-05 一液湿気硬化型組成物 Active JP7073297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045652 2013-03-07
JP2013045652 2013-03-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504344A Division JPWO2014136800A1 (ja) 2013-03-07 2014-03-04 一液湿気硬化型組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112651A true JP2019112651A (ja) 2019-07-11
JP7073297B2 JP7073297B2 (ja) 2022-05-23

Family

ID=51491315

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504344A Pending JPWO2014136800A1 (ja) 2013-03-07 2014-03-04 一液湿気硬化型組成物
JP2019073015A Active JP7073297B2 (ja) 2013-03-07 2019-04-05 一液湿気硬化型組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504344A Pending JPWO2014136800A1 (ja) 2013-03-07 2014-03-04 一液湿気硬化型組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9834711B2 (ja)
JP (2) JPWO2014136800A1 (ja)
KR (1) KR101778107B1 (ja)
CN (1) CN105026450B (ja)
WO (1) WO2014136800A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105308087B (zh) * 2013-06-17 2018-11-13 横滨橡胶株式会社 1液湿气固化型聚氨酯组合物
US10385245B2 (en) 2014-07-11 2019-08-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. One-component moisture-curable urethane composition and method for producing same
CN107406746B (zh) * 2015-03-31 2020-10-20 横滨橡胶株式会社 粘接剂组合物
CN106167640A (zh) * 2015-10-30 2016-11-30 丹阳市日月漆业有限公司 一种界面附着力增进剂及其制备方法和应用
JP6834421B2 (ja) * 2016-11-30 2021-02-24 横浜ゴム株式会社 一液湿気硬化型ポリウレタン組成物
JP6834420B2 (ja) * 2016-11-30 2021-02-24 横浜ゴム株式会社 ポリウレタン組成物
US20210071053A1 (en) * 2018-02-02 2021-03-11 DDP Specialty Electronic Materials US, Inc. Adhesive useful for installing vehicle windows
SG11202105775QA (en) * 2018-12-07 2021-06-29 Kcc Corp Polyurethane resin composition
KR102051296B1 (ko) * 2018-12-07 2019-12-03 주식회사 케이씨씨 폴리우레탄 수지 조성물
JP7466272B2 (ja) 2019-01-30 2024-04-12 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 一液湿気硬化型ポリウレタン組成物
JP7199238B2 (ja) * 2019-01-30 2023-01-05 シーカ・ハマタイト株式会社 一液湿気硬化型ポリウレタン組成物
JP2023529265A (ja) 2020-06-12 2023-07-10 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 塗装面への接着性が改良されたポリウレタン組成物
CN114437361B (zh) * 2021-12-24 2022-12-06 中国科学院福建物质结构研究所 一种无机-有机杂化材料及制备方法、利用其制备的改性聚氨酯作为胶粘剂的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053423A1 (fr) * 2000-01-19 2001-07-26 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Preparation adhesive a l'urethane, sechant a l'humidite et en un seul emballage
JP2005239753A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 一液湿気硬化型ウレタン組成物
JP2006131802A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 一液湿気硬化型ウレタン組成物
JP2008038019A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 一液湿気硬化型ウレタン樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362300B1 (en) * 2000-07-06 2002-03-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Moisture-curable polyurethane compositions
JP4698445B2 (ja) 2006-03-08 2011-06-08 サンスター技研株式会社 一液型湿気硬化性ウレタン系組成物
JP2012207122A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053423A1 (fr) * 2000-01-19 2001-07-26 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Preparation adhesive a l'urethane, sechant a l'humidite et en un seul emballage
JP2005239753A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 一液湿気硬化型ウレタン組成物
JP2006131802A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 一液湿気硬化型ウレタン組成物
JP2008038019A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 一液湿気硬化型ウレタン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN105026450A (zh) 2015-11-04
KR101778107B1 (ko) 2017-09-13
KR20150110754A (ko) 2015-10-02
JP7073297B2 (ja) 2022-05-23
JPWO2014136800A1 (ja) 2017-02-16
CN105026450B (zh) 2018-03-09
WO2014136800A1 (ja) 2014-09-12
US20160002511A1 (en) 2016-01-07
US9834711B2 (en) 2017-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7073297B2 (ja) 一液湿気硬化型組成物
JP5830525B2 (ja) 改善された車両用ガラス接着剤及び該ガラスの接着方法
US6362300B1 (en) Moisture-curable polyurethane compositions
JP2010518198A (ja) 車両窓を設置するために有用な接着剤
JP2005015644A (ja) 新規化合物およびそれを含有する硬化性樹脂組成物
JP2012207122A (ja) 接着剤組成物
JP6171302B2 (ja) ウレタン接着剤組成物
JP6171330B2 (ja) 接着剤組成物
EP3156430A1 (en) Urethane adhesive composition
JP2003252949A (ja) ポリウレタン組成物
JP6172056B2 (ja) ウレタン接着剤組成物
JP6011317B2 (ja) 接着剤組成物
JP2013095759A (ja) 樹脂ガラス用ポリウレタン接着剤組成物
JP6908046B2 (ja) 1液湿気硬化型ウレタン組成物
JP4760045B2 (ja) 2液型ポリウレタンシーリング材組成物
JP2009280682A (ja) プライマー組成物
JP2008111032A (ja) ウレタン接着剤組成物
JP5720115B2 (ja) プライマー組成物
JP7382330B2 (ja) 車両窓を設置するために有用な接着剤
JP3929462B2 (ja) 1液湿気硬化型ウレタン組成物
JP5552756B2 (ja) 2成分形変性ポリサルファイド系シーリング材組成物
JP2000226424A (ja) ウレタンプレポリマー組成物
JP2021512973A (ja) 車両窓を設置するために有用な接着剤
JP2005239753A (ja) 一液湿気硬化型ウレタン組成物
JP2014084390A (ja) ウレタン接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7073297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350