JP2019111814A - 金銀糸および金銀糸用積層体ならびにそれらの製造方法 - Google Patents

金銀糸および金銀糸用積層体ならびにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019111814A
JP2019111814A JP2018238595A JP2018238595A JP2019111814A JP 2019111814 A JP2019111814 A JP 2019111814A JP 2018238595 A JP2018238595 A JP 2018238595A JP 2018238595 A JP2018238595 A JP 2018238595A JP 2019111814 A JP2019111814 A JP 2019111814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
gold
layer
film
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018238595A
Other languages
English (en)
Inventor
忠史 有持
Tadashi Arimochi
忠史 有持
ジエンファ ピエン,
Jianhua Bian
ジエンファ ピエン,
霞美 西川
Kasumi Nishikawa
霞美 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Galaxy Metallic Yarn Co Ltd
Tanabe Seni Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Galaxy Metallic Yarn Co Ltd
Tanabe Seni Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Galaxy Metallic Yarn Co Ltd, Tanabe Seni Kogyo Co Ltd filed Critical Shanghai Galaxy Metallic Yarn Co Ltd
Publication of JP2019111814A publication Critical patent/JP2019111814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/018Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of a noble metal or a noble metal alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0005Separation of the coating from the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/584Non-reactive treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5873Removal of material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/04Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/06Inorganic compounds or elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

【課題】金銀糸が織り込まれたテキスタイルが有する電波の遮蔽効果を低減できる、金銀糸および金銀糸用積層体ならびにそれらの製造方法を提供する。【解決手段】金銀糸1では、平糸状で可撓性を有する合成樹脂層2の表面上には、金属層3が糸長方向に長く連続せずに断続的に形成されている。これにより、金銀糸1における金属層3間、つまり金銀糸1における金属層3が途切れた部分を電波が透過する。【選択図】図1

Description

本発明は、金銀糸および金銀糸用積層体ならびにそれらの製造方法に関する。
従来、衣服やカーテン、カーペットなどの布製品において、金銀糸(金糸、銀糸、ラメ糸など)が広く用いられている。金銀糸は、たとえば、合成樹脂フィルムの表面に金属を真空蒸着し、その金属が蒸着された合成樹脂フィルムをマイクロスリッタで裁断することにより得られる。
特開2008−68410号公報
最近では、テキスタイルや布製品の在庫管理や流通管理、販売管理などの各種管理にRFID(Radio Frequency Identification)が使用されてきている。RFIDは、RFタグ(ICタグ、電子タグ)に近距離無線通信によって情報を読み書きするシステムであり、RFIDを使用することにより、RFタグが取り付けられた対象物を自動的に識別して管理することができる。
ところが、従来の金銀糸が織り込まれたテキスタイルは、RFタグに対する電波の遮蔽効果を有しているため、金銀糸が織り込まれたテキスタイルおよびそのテキスタイルを用いた布製品に取り付けられたRFタグに情報を良好に読み書きできないという問題があり、早急な対策が必要とされている。
本発明の目的は、金銀糸が織り込まれたテキスタイルが有する電波の遮蔽効果を低減できる、金銀糸および金銀糸用積層体ならびにそれらの製造方法を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明の一の局面に係る金銀糸は、糸長方向に延びる平糸状で可撓性を有する合成樹脂層と、合成樹脂層の表面上に糸長方向に断続的に形成された金属層とを含む。
この構成によれば、平糸状で可撓性を有する合成樹脂層の表面上には、金属層が糸長方向に長く連続せずに断続的に形成されており、金銀糸は、金属層が途切れた部分を有している。これにより、金銀糸における金属層が途切れた部分(言い換えれば、金銀糸における金属層間)を電波が透過する。そのため、この金銀糸をテキスタイルに用いることにより、テキスタイルが有する電波の遮蔽効果を低減させることができる。
この金銀糸が織り込まれたテキスタイルやそのテキスタイルを用いた布製品などでは、電波の遮蔽効果が小さいので、そのテキスタイルや布製品などの対象物とする各種管理にRFIDが使用される場合に、たとえ対象物に取り付けられたRFタグがテキスタイルに覆われても、RFタグに対して情報を良好に読み書きでき、対象物を自動的に識別して管理することができる。その結果、各種管理に要する手間および人員を削減することができ、人件費などのコストを削減することができる。
金属層が途切れた部分は、合成樹脂層の表面上に糸長方向および合成樹脂層の厚さ方向の両方向と直交する幅方向の全幅にわたって形成されていることが好ましい。これにより、その金属層が途切れた部分で電波を良好に透過させることができ、金銀糸が織り込まれたテキスタイルの電波遮蔽効果を良好に低減させることができる。
かかる構成の金銀糸は、たとえば、長尺状で可撓性を有する合成樹脂フィルムと、合成樹脂フィルムの表面上にフレキシブルフィルムの長手方向に断続的に形成された金属膜とを含む金銀糸用積層体を用いることにより製造することができる。
すなわち、長尺状で可撓性を有する合成樹脂フィルムの表面上に、合成樹脂フィルムの長手方向および厚さ方向の両方向と直交する幅方向に延びる帯状の金属膜を長手方向に間隔を空けて並べて形成する金属膜形成工程により、合成樹脂フィルムと金属膜との積層体である金銀糸用積層体を得ることができ、その金銀糸用積層体を長手方向に沿って裁断する裁断工程により、金銀糸を製造することができる。
合成樹脂フィルムの表面は、金属膜形成工程前に、コロナ処理により改質されていることが好ましい。これにより、合成樹脂フィルムの表面に金属膜を良好に接着させることができる。
金銀糸は、合成樹脂層の表面上に形成され、金属層および金属層間で露出する合成樹脂層の表面を一括して被覆する保護層をさらに含む構成であってもよい。保護層により、合成樹脂層の表面および金属層を保護することができる。また、金属がアルミニウムまたは銀である場合に、保護層を着色することにより、金属層を銀色以外の色に変更することができる。
保護層を含む金銀糸は、金属膜および金属膜間で露出する合成樹脂フィルムの表面を一括して被覆する保護膜を含む金銀糸用積層体を用いることにより製造することができる。
保護膜を含む金銀糸用積層体は、金属膜形成工程と裁断工程との間に、合成樹脂フィルムの表面および金属膜を一括して被覆する保護膜を形成する保護膜形成工程をさらに含む方法により製造することができる。
また、金銀糸用積層体は、長尺状で可撓性を有する合成樹脂フィルムの表面上に、合成樹脂フィルムの長手方向および厚さ方向の両方向と直交する幅方向に延びる帯状の剥離層を長手方向に間隔を空けて並べて形成する剥離層形成工程と、剥離層形成工程後、合成樹脂フィルムの表面および剥離層に金属を真空蒸着させる蒸着工程と、蒸着工程後、剥離層および剥離層上の金属を除去して、合成樹脂フィルムの表面上に長手方向に間隔を空けて並ぶ金属膜を得る除去工程とを含む方法によっても製造することができる。
この場合、剥離層は、水溶性離型剤または脂溶性離型剤を用いて形成されてもよい。水溶性離型剤からなる剥離層は、水で洗い流すことができ、脂溶性離型剤からなる剥離層は、グリースで洗い流すことができる。
合成樹脂フィルムは、PET(polyethylene terephthalate:ポリエチレンテレフタレート)フィルムであってもよいし、PA(polyamide:ポリアミド)フィルムであってもよい。
本発明によれば、金銀糸における金属層が途切れた部分を電波が透過するので、その金銀糸をテキスタイルに用いることにより、テキスタイルが有する電波の遮蔽効果を低減させることができる。そして、その金銀糸が織り込まれたテキスタイルやそのテキスタイルを用いた布製品などでは、電波の遮蔽効果が小さいので、そのテキスタイルや布製品などの対象物とする各種管理にRFIDが使用される場合に、たとえ対象物に取り付けられたRFタグがテキスタイルに覆われても、RFタグに対して情報を良好に読み書きでき、対象物を自動的に識別して管理することができる。その結果、各種管理に要する手間および人員を削減することができ、人件費などのコストを削減することができる。
本発明の一実施形態に係る金銀糸の構成を図解的に示す斜視図である。 金銀糸の製造工程における剥離層形成工程を図解的に示す(a)斜視図および(b)側面図である。 金銀糸の製造工程における蒸着工程を図解的に示す(a)斜視図および(b)側面図である。 金銀糸の製造工程における除去工程を図解的に示す(a)斜視図および(b)側面図である。 金銀糸の製造工程における保護膜形成工程を図解的に示す(a)斜視図および(b)側面図である。 金銀糸の製造工程における裁断工程を図解的に示す斜視図である。 金銀糸の製造工程の流れを示す工程図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<金銀糸の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る金銀糸1の構成を図解的に示す斜視図である。
金銀糸1は、断面矩形状の平糸であり、箔と呼ばれるものである。金銀糸1は、平糸の状態でテキスタイルに織り込まれてもよいし、別の糸と撚糸機などを用いて撚り合わされて撚糸の状態でテキスタイルに織り込まれてもよい。
金銀糸1は、合成樹脂層2、金属層3および保護層4を備えている。
合成樹脂層2は、合成樹脂からなる断面矩形状の薄層であり、金銀糸1のベース層をなし、糸長方向(金銀糸1の長手方向)に延びている。また、合成樹脂層2は、柔軟であり、可撓性を有している。合成樹脂層2の表面5には、コロナ処理が施されている。合成樹脂層2の材料としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)およびポリアミド(PA)を例示することができる。
金属層3は、金属からなる断面矩形状の薄層である。金属層3は、合成樹脂層2の表面5上に積層されて、糸長方向に断続的に形成されている。言い換えれば、合成樹脂層2の表面5上には、金属層3が糸長方向に互いに間隔を空けて並べて形成されている。金属層3は、糸長方向および合成樹脂層2の厚さ方向の両方向と直交する幅方向において、合成樹脂層2の全幅にわたって延びており、金属層3の幅方向の一端面および他端面は、それぞれ合成樹脂層2の幅方向の一端面および他端面と面一をなしている。金属層3の材料としては、アルミニウムおよび銀を例示することができる。
保護層4は、合成樹脂からなり、合成樹脂層2の表面5上に形成されて、金属層3および金属層3間で露出する合成樹脂層2の表面5を一括して被覆している。保護層4の幅方向の一端面および他端面は、それぞれ合成樹脂層2の幅方向の一端面および他端面と面一をなし、金属層3の幅方向の一端面および他端面は、保護層4から露出している。保護層4の材料は、合成樹脂層2および金属層3との接着性に優れた透明な合成樹脂であることが好ましく、金銀糸1の色に応じた顔料、蛍光顔料、染料または蛍光染料を含有していてもよい。
<金銀糸の製造方法>
図2、図3、図4、図5および図6は、金銀糸1の製造工程の各工程を順に図解的に示す図である。図7は、金銀糸1の製造工程の流れを示す工程図である。
金銀糸1の製造には、図2に示されるように、可撓性を有する合成樹脂フィルム11が用いられる。合成樹脂フィルム11は、ロール状に巻回されており、その巻回方向(ロールからの引き出し方向)が合成樹脂フィルム11の長手方向である。合成樹脂フィルム11は、たとえば、PETフィルムまたはPAフィルムである。合成樹脂フィルム11の表面12には、コロナ放電による改質処理(コロナ処理)が施されている。
金銀糸1の製造時には、まず、合成樹脂フィルム11の表面12上に、剥離層13が形成される。剥離層13は、水溶性離型剤または脂溶性離型剤を用いて、合成樹脂フィルム11の長手方向および厚さ方向の両方向と直交する幅方向に延びる略直方体形状をなし、合成樹脂フィルム11の長手方向にほぼ一定の間隔を空けて並ぶパターンに形成される。
次に、真空蒸着により、合成樹脂フィルム11の表面12および剥離層13上に金属を付着させる。これにより、図3に示されるように、合成樹脂フィルム11の表面12および剥離層13上に金属膜14が形成される。金属は、金属層3の材料であり、たとえば、アルミニウムまたは銀である。
その後、図4に示されるように、合成樹脂フィルム11から剥離層13が除去される。剥離層13が水溶性離型剤からなる場合、水で剥離層13を洗い流すことができ、剥離層13が脂溶性離型剤からなる場合、グリースで洗い流すことができる。剥離層13が除去されることにより、その剥離層13上の金属膜14が剥離層13とともに除去される。これにより、合成樹脂フィルム11の表面12上には、その表面12に付着した金属膜14のみが残り、図4に示されるように、合成樹脂フィルム11の表面12上に幅方向に延びる帯状の金属膜14が長手方向に互いに間隔を空けて並んだ構成が得られる。
次いで、合成樹脂フィルム11の表面12上に保護層4の材料である液状の合成樹脂が塗布され、その液状の合成樹脂が硬化されることにより、図5に示されるように、保護膜15が形成される。これにより、合成樹脂フィルム11の表面12および金属膜14が保護膜15に一括して被覆されて、合成樹脂フィルム11、金属膜14および保護膜15を積層した金銀糸用積層体16が得られる。
その後、マイクロスリッタを用いて、図6に示されるように、金銀糸用積層体16が長手方向に沿って裁断される。これにより、図1に示される構成を有する金銀糸1が得られる。
<作用効果>
以上のように、金銀糸1では、平糸状で可撓性を有する合成樹脂層2の表面上には、金属層3が糸長方向に長く連続せずに断続的に形成されている。これにより、金銀糸1における金属層3間、つまり金銀糸1における金属層3が途切れた部分を電波が透過する。そのため、金銀糸1をテキスタイルに用いることにより、テキスタイルが有する電波の遮蔽効果を低減させることができる。
金銀糸1が織り込まれたテキスタイルやそのテキスタイルを用いた布製品などでは、電波の遮蔽効果が小さいので、そのテキスタイルや布製品などの対象物とする各種管理にRFIDが使用される場合に、たとえ対象物に取り付けられたRFタグがテキスタイルに覆われても、RFタグに対して情報を良好に読み書きでき、対象物を自動的に識別して管理することができる。その結果、各種管理に要する手間および人員を削減することができ、人件費などのコストを削減することができる。
金属層3が途切れた部分は、合成樹脂層2の表面上に糸長方向および合成樹脂層2の厚さ方向の両方向と直交する幅方向の全幅にわたって形成されている。これにより、金属層3が途切れた部分で電波を良好に透過させることができ、金銀糸1が織り込まれたテキスタイルの電波遮蔽効果を良好に低減させることができる。
金銀糸1の製造には、長尺状で可撓性を有する合成樹脂フィルム11が用いられる。合成樹脂フィルム11の表面12は、金属膜14が形成される工程の前に、コロナ処理により改質されている。これにより、合成樹脂フィルム11の表面12に金属膜14を良好に接着させることができる。
なお、金銀糸1には、金属層3および金属層3間で露出する合成樹脂層2の表面5を一括して被覆する保護層4が形成されているとしたが、保護層4は必ずしも不可欠ではなく、金銀糸1から保護層4が省略されてもよい。保護層4が省略される場合、当然、合成樹脂フィルム11の表面12および金属膜14を一括して被覆する保護膜15の形成は不要である。
<変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもでき、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1:金銀糸
2:合成樹脂層
3:金属層
4:保護層
5:表面
11:合成樹脂フィルム
12:表面
13:剥離層
14:金属膜
15:保護膜
16:金銀糸用積層体

Claims (10)

  1. 糸長方向に延びる平糸状で可撓性を有する合成樹脂層と、
    前記合成樹脂層の表面上に前記糸長方向に断続的に形成された金属層とを含む、金銀糸。
  2. 前記金属層が途切れた部分は、前記合成樹脂層の表面上に前記糸長方向および前記合成樹脂層の厚さ方向の両方向と直交する幅方向の全幅にわたって形成されている、請求項1に記載の金銀糸。
  3. 前記合成樹脂層の表面上に形成され、前記金属層および前記金属層間で露出する前記合成樹脂層の表面を一括して被覆する保護層をさらに含む、請求項1または2に記載の金銀糸。
  4. 長尺状で可撓性を有する合成樹脂フィルムと、
    前記合成樹脂フィルムの表面上に前記合成樹脂フィルムの長手方向に断続的に形成された金属膜とを含む、金銀糸用積層体。
  5. 前記合成樹脂フィルムの表面上に形成され、前記金属膜および前記金属膜間で露出する前記合成樹脂フィルムの表面を一括して被覆する保護膜をさらに含む、請求項4に記載の金銀糸用積層体。
  6. 長尺状で可撓性を有する合成樹脂フィルムの表面上に、前記合成樹脂フィルムの長手方向および厚さ方向の両方向と直交する幅方向に延びる帯状の金属膜を前記長手方向に間隔を空けて並べて形成する金属膜形成工程と、
    前記金属膜形成工程後、前記合成樹脂フィルムと前記金属膜との積層体を前記長手方向に沿って裁断する裁断工程とを含む、金銀糸の製造方法。
  7. 前記合成樹脂フィルムの表面は、前記金属膜形成工程前に、コロナ処理により改質されている、請求項6に記載の金銀糸の製造方法。
  8. 前記金属膜形成工程と前記裁断工程との間に、前記合成樹脂フィルムの表面および前記金属膜を一括して被覆する保護膜を形成する保護膜形成工程をさらに含む、請求項6または7に記載の金銀糸の製造方法。
  9. 長尺状で可撓性を有する合成樹脂フィルムの表面上に、前記合成樹脂フィルムの長手方向および厚さ方向の両方向と直交する幅方向に延びる帯状の剥離層を前記長手方向に間隔を空けて並べて形成する剥離層形成工程と、
    前記剥離層形成工程後、前記合成樹脂フィルムの表面および剥離層に金属を真空蒸着させる蒸着工程と、
    前記蒸着工程後、前記剥離層および前記剥離層上の金属を除去して、前記合成樹脂フィルムの表面上に前記長手方向に間隔を空けて並ぶ金属膜を得る除去工程とを含む、金銀糸用積層体の製造方法。
  10. 前記剥離層は、水溶性離型剤または脂溶性離型剤を用いて形成される、請求項9に記載の金銀糸用積層体の製造方法。
JP2018238595A 2017-12-21 2018-12-20 金銀糸および金銀糸用積層体ならびにそれらの製造方法 Pending JP2019111814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711395193.5 2017-12-21
CN201711395193.5A CN108118295A (zh) 2017-12-21 2017-12-21 一种非连续真空镀金属薄膜、金属丝及其制作方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172103A Division JP7166737B2 (ja) 2017-12-21 2019-09-20 金銀糸および金銀糸用積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019111814A true JP2019111814A (ja) 2019-07-11

Family

ID=62230981

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018238595A Pending JP2019111814A (ja) 2017-12-21 2018-12-20 金銀糸および金銀糸用積層体ならびにそれらの製造方法
JP2019172103A Active JP7166737B2 (ja) 2017-12-21 2019-09-20 金銀糸および金銀糸用積層体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172103A Active JP7166737B2 (ja) 2017-12-21 2019-09-20 金銀糸および金銀糸用積層体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11788180B2 (ja)
JP (2) JP2019111814A (ja)
CN (1) CN108118295A (ja)
WO (1) WO2019120313A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108118295A (zh) 2017-12-21 2018-06-05 上海银之川金银线有限公司 一种非连续真空镀金属薄膜、金属丝及其制作方法
CN109880141A (zh) * 2019-01-31 2019-06-14 东阳市白坦真空镀膜厂 一种金属段膜及其生产方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646744A (en) * 1979-09-22 1981-04-28 Toyo Boseki Film on which metal is evaporated
JPS5924775U (ja) * 1982-08-09 1984-02-16 株式会社麗光 金銀糸
JPS6196614A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 釜屋化学工業株式会社 透明導電性樹脂基板の製造方法
JPS6233636A (ja) * 1985-08-08 1987-02-13 帝人株式会社 蒸着フイルム
JPH02131573U (ja) * 1989-03-30 1990-11-01
JP2009030219A (ja) * 2007-06-22 2009-02-12 Oike Tec Co Ltd 金銀糸

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2775914B1 (fr) * 1998-03-13 2000-04-21 Saint Gobain Vitrage Procede de depot de couches a base d'oxyde(s) metallique(s)
JP2002140811A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び該フィルムロール
JP4601262B2 (ja) 2002-03-25 2010-12-22 日本写真印刷株式会社 金属発色を有するカバーパネル
US7156945B2 (en) 2002-04-24 2007-01-02 Sipix Imaging, Inc. Process for forming a patterned thin film structure for in-mold decoration
JP5350635B2 (ja) * 2004-11-09 2013-11-27 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム ナノファイバーのリボンおよびシートならびにナノファイバーの撚り糸および無撚り糸の製造および適用
WO2007021741A2 (en) * 2005-08-10 2007-02-22 President And Fellows Of Harvard College Methods of using a nanotransfer printing stamp having conductively coated sidewalls
KR20100097133A (ko) * 2007-11-26 2010-09-02 에스 디 와렌 컴패니 전자 디바이스의 제조를 위한 팁 프린팅 및 스크레이프 코팅 시스템 및 방법
CN102051803B (zh) * 2009-11-10 2012-01-04 山东天诺光电材料有限公司 一种镀银导电纤维的制作方法
KR101377393B1 (ko) 2011-01-13 2014-03-25 (주)엘지하우시스 금속 광택의 비전도성 전사 필름
KR20130002527A (ko) 2011-06-29 2013-01-08 엘지이노텍 주식회사 나노와이어 제조방법
CN106851776B (zh) 2012-01-21 2020-11-17 华为终端有限公司 一种设备接入网络的方法、接入点、入网设备及系统
JP5994077B2 (ja) 2012-03-13 2016-09-21 福井県 複合糸及びそれを用いた布帛並びに複合糸の製造方法
FR3009833B1 (fr) * 2013-08-20 2015-10-16 Saint Gobain Procede d'obtention d'un substrat muni d'un revetement comprenant une couche mince metallique discontinue
US20160037691A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Nexans Discontinuous shielding tape for data communications cable and method for making the same
US10633756B2 (en) * 2015-04-02 2020-04-28 Yazaki Corporation Plated fiber, carbon fiber, wire harness and plating method
CN104822249B (zh) * 2015-05-21 2017-07-04 哈尔滨工业大学 一种电磁屏蔽光学窗的制作方法
CN105403939B (zh) * 2015-10-26 2017-08-25 浙江龙游道明光学有限公司 一种反光警示带的制作方法
CN108118295A (zh) * 2017-12-21 2018-06-05 上海银之川金银线有限公司 一种非连续真空镀金属薄膜、金属丝及其制作方法
CN109880141A (zh) 2019-01-31 2019-06-14 东阳市白坦真空镀膜厂 一种金属段膜及其生产方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646744A (en) * 1979-09-22 1981-04-28 Toyo Boseki Film on which metal is evaporated
JPS5924775U (ja) * 1982-08-09 1984-02-16 株式会社麗光 金銀糸
JPS6196614A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 釜屋化学工業株式会社 透明導電性樹脂基板の製造方法
JPS6233636A (ja) * 1985-08-08 1987-02-13 帝人株式会社 蒸着フイルム
JPH02131573U (ja) * 1989-03-30 1990-11-01
JP2009030219A (ja) * 2007-06-22 2009-02-12 Oike Tec Co Ltd 金銀糸

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019120313A1 (zh) 2019-06-27
US11788180B2 (en) 2023-10-17
JP7166737B2 (ja) 2022-11-08
CN108118295A (zh) 2018-06-05
US20210071288A1 (en) 2021-03-11
JP2019214214A (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7166737B2 (ja) 金銀糸および金銀糸用積層体
CN105637052B (zh) 包缠网组件和包缠方法
US3032463A (en) Method for making punched label stock
CN103338924A (zh) 多层遮蔽胶带
JP5939831B2 (ja) Rfidタグ
JP2013171428A (ja) Rfidタグ
US10218049B2 (en) Electronic device incorporated into a sheet
US20140021263A1 (en) Radio frequency identification (rfid) label and method for making the label
JP2018015359A (ja) 複合線材および手術用ガーゼ
TWI578926B (zh) 編織帶頭之製造方法及其編織帶體結構
JP6657494B2 (ja) 工業用テープ
JP2018053022A5 (ja)
GB2073611A (en) Adhesive tape
JP5982052B1 (ja) 複合糸および手術用ガーゼ
US10041208B1 (en) Textile fabrication system
KR102670196B1 (ko) 전자 스트립 얀
JP7478500B2 (ja) 第1の基板から第2の基板へのrfidインレの移動
JP2002111279A (ja) 電磁波シールド材及びその製造方法
CN109703054B (zh) 展翼铝箔聚酯带生产方法
US2891584A (en) Wire cloth
JP7013706B2 (ja) Rfidタグラベルシートおよびrfidタグラベル連続体
JP2017070493A (ja) ごみ取りクリーナ用の粘着ロール及びその製造方法。
KR200269738Y1 (ko) 매립배관 탐지테이프
JP2022016523A (ja) Icタグ,icタグリールおよび品質表示icタグ
IT202100013907A1 (it) Produzione di etichette adesive.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190403

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210224