JP2019110300A - 少なくとも2つの充電ポイントを備える車両充電用の充電ステーションのための変圧器デバイス - Google Patents

少なくとも2つの充電ポイントを備える車両充電用の充電ステーションのための変圧器デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019110300A
JP2019110300A JP2018235252A JP2018235252A JP2019110300A JP 2019110300 A JP2019110300 A JP 2019110300A JP 2018235252 A JP2018235252 A JP 2018235252A JP 2018235252 A JP2018235252 A JP 2018235252A JP 2019110300 A JP2019110300 A JP 2019110300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
transformer device
secondary winding
winding
another
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018235252A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲッツ ステファン
goetz Stefan
ゲッツ ステファン
ロゲンドルフ クリストフ
Roggendorf Christoph
ロゲンドルフ クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2019110300A publication Critical patent/JP2019110300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F30/00Fixed transformers not covered by group H01F19/00
    • H01F30/04Fixed transformers not covered by group H01F19/00 having two or more secondary windings, each supplying a separate load, e.g. for radio set power supplies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • H01F2027/2838Wires using transposed wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

【課題】 少なくとも2つの充電ポイントを備える車両充電用の充電ステーションのための変圧器デバイスを提供する。【解決手段】 少なくとも2つの充電ポイント(110)を備える車両充電用の充電ステーション(100)のための変圧器デバイス(10)であって、電源への電気接続のための入力接続部(20)を有し、1次巻線(30)および各充電ポイント(110)のための少なくとも1つの2次巻線(40)も有し、前記2次巻線(40)は、互いにDC絶縁され、かつそれぞれ電気的に並列に接続される少なくとも1つの巻線区域を有し、さらに、少なくとも1つの2次巻線(40)の隣接する巻線区域は、少なくとも部分的に軸方向(AR)または径方向(RR)に互いに重畳する、変圧器デバイス(10)。【選択図】 図1

Description

本発明は、車両充電用の充電ステーションのための変圧器デバイスおよびそのような変圧器デバイスを製造するための方法に関する。
変圧器デバイスは、充電ステーションに電流の形態で電力を供給するために使用されることが知られている。そのような充電ステーションは、電気自動車またはそれらのバッテリデバイスを充電する役割を果たす。そのような充電ステーションには、既に知られている給油スタンドと同様に、通常、2つ以上の充電ポイントが備え付けられている。各充電ポイントで少なくとも1台の車両を同時に充電することができる。したがって、これは、少なくとも2つの充電ポイントを備える充電ステーションにおいて、変圧器デバイスによって少なくとも2台の車両を時間的に並列に充電することもできることを意味する。ここで、変圧器デバイスは、車両を充電するのに適した形態で利用可能な電流を供給し、かつ必要に応じてDC絶縁を提供する役割を果たす。
現代の電気自動車では、一般に2種類の充電モードが許容される。従来の交流電圧接続または三相電流接続での充電のために、車両は、車載充電デバイスを有する。車載充電デバイスにより、直流への必要な変換を行うと共に、それぞれの充電動作を制御する。しかし、このAC充電モードは、一般に16Aまたは32A以下の接続電力のみが利用可能であるため、および十分な電力を有する充電デバイスを設置するため、充電速度の点でかなり制限される。この制限により、現代の電気自動車では、100km当たり数時間の充電時間を要することになる。AC充電の充電時間が長いため、好ましくは直流電圧を用いたDC急速充電が開発されている。AC充電とは対照的に、充電に必要な電気操作材料および構成要素は、車両に搭載されず、むしろ車両外部の充電ピラーによって提供される。充電ピラーにより、充電プロセスが実施され、車両からの要求に応じて、それぞれの車両バッテリを充電するのに必要な方法で電圧および電流が生成される。それに対応して提供されるDC充電ラインは、充電プロセス中、車両の様々な接触器により、車両の高圧バッテリの極に電気的に接続される。従来のDC充電ステーションの電力レベルは、現在、典型的には最大で50kWであり、一般に低電圧電力系統またはローカル電力系統から直接抽出される。しかし、20km/分を超える充電速度へと改良するには、300kWを超える充電電力レベルが望ましいであろう。さらに、600Vまたはさらには800V超のバッテリ電圧を有する将来の車両のバッテリを充電し、低い充電電流で比較的高い充電電力レベルを実現するには、最大で1,000Vの充電電圧が望ましい。DC充電に関する例示的な詳細は、とりわけIEC61851に記載されている。300kWを超える電力で車両を充電するための低電圧電力系統またはローカル電力系統からのエネルギーの抽出は、電力系統の安定性にとって有益ではない。中電圧配電系統またはさらには高電圧電力系統への接続により、大きい利点が得られる。
特許出願(特許文献1)には、直流電圧充電用のシステムが記載されている。このシステムは、DC絶縁機能のないDC/DC降圧モジュールと、DC絶縁機能のあるDC/DC共振コンバータモジュールとを含む少なくとも1つのDC/DC制御装置モジュールを有する。
特許出願(特許文献2)および(特許文献3)には、電気自動車のDC電圧充電のための装置が記載されている。これらの装置は、業界ではスプリットパワーラインと呼ばれている。ここでは、エネルギーシステムからのかつ互いからの、充電パークの個々の充電接続部または充電ポイントの所望のDC絶縁は、個別の接地されていない2次巻線を有する変圧器によって実現される。この技術の利点は、費用対効果が高くかつ設置スペースの面で有利であり、DC絶縁機能のない操作材料、例えばそれぞれの2次巻線に続く整流器、AC/DCコンバータおよびDC/DCコンバータを使用できることである。ここで、指定の変圧器は、低電圧、中電圧または高電圧の対応する巻線比を用いて給電され得る。
既知の解決策の欠点は、充電ポイントの数に応じて変圧器デバイスの複雑性、費用および大きさが不相応に増大することである。これは、特に、2台以上の車両のための充電ステーションで非対称の充電状況が頻繁に起こり得るためである。非対称の充電状況とは、例えば、充電のために第1の充電ポイントに車両が配置される一方、第2の充電ポイントが空いたままである状況と理解される。したがって、これは、共通の変圧器デバイス、特にスプリットパワーライン技術の意味において共通の変圧器デバイスを使用して、非対称に第1の充電ポイントに充電電力を完全に供給する一方、他方の充電ポイントには充電電力を引き込まないことを意味する。この非対称の負荷により、効率に関する問題および共通の変圧器デバイスの局所加熱の形態の問題が生じる。さらに、非対称の負荷があるとき、巻線のインピーダンスが変えられる。この非対称性は、変圧器デバイス内で構造的に具現化されなければならない。その結果、変圧器デバイスは、不相応に大きくなり、高価になり、かつ設計が複雑になる。さらに、システムの制御において非対称性を考慮しなければならない。そのため、前記制御が大規模なセンサシステムに依存し、追加の複雑さおよび費用を伴う。
独国特許出願公開第10 2012 212 291号明細書 独国特許出願公開第10 2015 110 023号明細書 独国特許出願公開第10 2016 123 924号明細書
本発明の目的は、上述の欠点を少なくとも部分的に克服することである。特に、本発明の目的は、充電ステーションでの比較的多数の充電ポイントのための変圧器デバイスを高い費用対効果でかつ簡単に提供することである。
上記の目的は、請求項1の特徴を有する変圧器デバイスおよび請求項9の特徴を有する方法によって実現される。本発明のさらなる特徴および詳細は、従属請求項、本明細書および図面において見ることができる。これに関連して、本発明による変圧器デバイスに関連して述べられる特徴および詳細は、当然のことながら、本発明による方法にも当てはまり、それぞれ逆も同様である。したがって、本発明の個々の態様の開示に関して常に相互参照を行うことができる。
本発明によれば、少なくとも2つの充電ポイントを備える車両充電用の充電ステーションのための変圧器デバイスが提案される。この目的のために、変圧器デバイスは、電源、例えば交流または三相電流を用いるエネルギーシステムへの電気接続のための入力接続部を備えて構成される。さらに、変圧器デバイスは、1次巻線および各充電ポイントのための少なくとも1つの2次巻線を有する。2次巻線は、互いにDC絶縁され、かつそれぞれ電気的に並列および/または直列に接続される少なくとも1つの巻線区域を有する。さらに、好ましくは、少なくとも1つの2次巻線の隣接する巻線区域は、少なくとも部分的に軸方向に互いに重畳するように具現化される。
入力接続部に電力系統が接続される。出力には、M個の充電ポイントのためのN個の整流器およびDCコンバータが接続される。
本発明による1つの改良形態では、好ましくは、1次巻線は、2次巻線に磁気的に結合される。特に、2次巻線は、少なくとも2つの巻線区域を有する。
したがって、本発明による変圧器デバイスは、既知の解決策に基づいており、かつ少なくとも2つの充電ポイントで車両を充電できる可能性を充電ステーションに提供する役割を果たす。この目的のため、変圧器デバイスには、まず入力接続部が備え付けられる。この入力接続部は、電流源、すなわち例えば電力系統または大型バッテリデバイスへの接続部を使用して電源を利用可能にする役割を果たす。ここで、本発明の本質的な概念は、2次巻線の構成に基づいている。
各充電ポイントのために少なくとも1つの2次巻線が設けられる。しかし、単一の充電ポイントに電力を供給するために、2つ以上の2次巻線を並列に接続することもできる。ここで、本発明の核となる着想は、2次巻線に関して、その巻線が隣接する2次巻線に対して配置される方法に基づいている。2次巻線は、通常、互いに直に平行に巻回される。したがって、これは、第1の充電ポイントに関して、第1の2次巻線が変圧器デバイスのコアの周りで径方向に巻回されることを意味する。その第1の2次巻線から軸方向に離間されてかつそれに隣接して、次いで第2の充電ポイントのための2次巻線などがある。既知の解決策では、対応する充電状況の非対称性により、望ましくないシャント電流および均等化電流、さらに局所加熱が生じて破壊点に至り、説明した欠点がもたらされる。
したがって、本発明の核となる概念は、2次巻線が、実際には互いに軸方向に平行に並んでかつ互いに厳密に分離されて巻回されないことである。そうではなく、存在するDC絶縁および電気的な並列接続にもかかわらず、2次巻線の少なくとも部分的に重畳する巻回が利用可能である。したがって、これは、第1の2次巻線が、隣接するまたは別の充電ポイントの第2の2次巻線の上に少なくとも部分的に重畳するように巻回されることを意味する。したがって、より詳細に後述する編合せ構成が生成される。その編合せ構成では、異なる2次巻線が径方向および軸方向に互いに重畳して配置される。
上述したように、重畳するかまたは少なくとも部分的に重畳するような個々の2次巻線の構成および形態により、多数の利点が実現される。ここで、この均等化巻回の方法、すなわち隣接する2次巻線の重畳構成の結果として、特に非対称の充電状況でも2次巻線間の均等化電流が減少されるかまたは最小限に抑えられることが重要な利点である。特に非対称の充電状況でやはり発生するインピーダンスの均質化も生じる。換言すると、隣接する2次巻線の少なくとも部分的に重畳する配置により、インピーダンスに対する均質化効果および均等化電流に対する防止効果を予め構造レベルまたは巻線レベルで提供する、いわば構造的な巻回の概念が提供される。これは、換言すると、異なる充電ポイントでの非対称の充電状況の場合でも、この構造概念により、電気的レベルでの非対称性が均等化または最小化されていることを意味する。換言すると、ここで、実際の充電状況とは関係なく、変圧器デバイスのための小型であり、コンパクトであり、費用対効果が高く、かつエネルギー効率の良い概念を利用することが可能である。したがって、少なくとも部分的に重畳する巻線の概念自体が非対称、特に非常に非対称の充電状況を既に考慮しているため、本発明による変圧器デバイスは、多数の充電ポイントに使用され得る。
ここで、軸方向は、本発明によれば、特に変圧器デバイスのコアの軸方向である。その軸方向の周りにおいて、対応する2次巻線が方向付けられる。最も単純な場合、軸方向は、ここで、2次巻線のコア軸または巻き軸であり、かつ直線または本質的に直線として具現化される。本発明による径方向は、特に軸方向に対して垂直であり、かつ最も単純な場合にはそれぞれのリムの断面の重心を通って延びる。
本発明による変圧器デバイスでは、2次巻線が、互いに重畳しないかまたは本質的に重畳しないように形成される場合に有利であり得る。これは、巻線がコア軸の周りまたは軸方向の周りで回転するとき、2次巻線が、それ自体に完全に並んで位置し、したがって重畳しないような大きい軸方向距離を取ることを意味する。したがって、軸方向での広がりが非常に大きくなる。それにより、2次巻線は、それ自体で重畳せずに形成され、かつ隣接する2次巻線と本質的に完全に重畳している。上述した利点、特にインピーダンスの均質化および均等化電流の回避もこのようにして大幅に改善される。有利には、ここで、軸方向において2次巻線間で安全距離を取ってまたは絶縁構成要素を使用して、本発明による利点をさらに改善することもできる。また、軸方向の分割をさらに正確に構成することができる。
本発明による変圧器デバイスにおいて、径方向での隣接する2次巻線の重畳の順序が、軸方向において変化し、特に2次巻線が、互いに編み合わされ、好ましくは螺旋状に編み合わされる場合にさらなる利点となり得る。これは、いわば径方向に互いに重なって位置する異なる2次巻線のそれぞれのパッケージングを構成する軸方向のパッケージング区域が軸方向に形成されることを意味すると理解されたい。ここで、これらの径方向パッケージ区域は、軸方向に互いに並んで位置する。それぞれの隣接する径方向パッケージ区域のために、個々の2次巻線の異なる層状構成が存在する。各層は、ここで、2次巻線に対応する。軸方向の方向において、2次巻線の個々の層は、内側から外側へまたは外側から内側へ移動する。したがって、これにより、二重または多重の重畳がもたらされる。その結果、特に断面においてマトリックス形状の構成が生成される。したがって、重畳構成の方法において、例えば3つの隣接する2次巻線の場合、3つの径方向包囲パッケージが互いに並べて配置されて3×3マトリックスの構成となる断面が想定可能である。この順序における隣接する2次巻線の重畳は、特に個々の2次巻線の互いの上記DC絶縁を考慮して行われる。
また、本発明による変圧器デバイスにおいて、各2次巻線が、少なくとも2つの軸方向に離間された軸方向区域および少なくとも2つの径方向に離間された径方向区域を有する場合にも有利であり得る。これは、特に前の2段落の構成形態に基づいている。ここでは、隣接する2次巻線の上述した編合せまたは螺旋状の編合せが利用可能になる。ここで、異なる2次巻線の区域は、互いに相補的にまたは本質的に相補的に構成され得る。したがって、各巻線において、断面に応じて2次巻線の新たな軸方向断面および/または新たな径方向断面が生成される。複数の隣接する2次巻線を通る断面のみが考慮される場合、これは、各場合において、例えば3つの径方向パッケージに関して、3×3マトリックスを共同で形成する計3つの2次巻線の3つの径方向区域および3つの軸方向区域を有する上述のマトリックス形状の断面をもたらす。
本発明による変圧器デバイスにおいて、3つの2次巻線が、それらの軸方向区域およびそれらの径方向区域で2次巻線パッケージを形成する場合にさらなる利点が実現され得る。ここでも、この2次巻線パッケージは、断面でやはり3×3マトリックスとして具現化され得る。そのような2次巻線パッケージを形成するために4つ以上の2次巻線が利用可能である場合、それに対応して断面マトリックスの数も増加される。これに関連して、好ましくは、マトリックスにおいて均等な数となることが保証される。その結果、例えば、2×2マトリックス、3×3マトリックス、4×4マトリックスまたは5×5マトリックスなどが提供される。
本発明による変圧器デバイスにおいて、少なくとも2つの2次巻線が、2次巻線パッケージを形成し、少なくとも2つの2次巻線パッケージが、軸方向に互いに並べて配置される場合も有利である。ここで、2次巻線パッケージは、前の段落で説明したように構成され得る。2つ以上の2次巻線パッケージを軸方向に互いに並べて使用することにより、いわば変圧器デバイスのモジュール式設計が得られる。ここで、2次巻線パッケージは、2次巻線モジュールを形成する。例えば3×3の断面マトリックスの場合、2次巻線パッケージは、このモジュールの3つの充電ポイントに対して提供され得る。ここで、変圧器デバイスは、モジュール設計であり得る。それにより、ここで、充電ステーションの同じ構成形態を有するそれぞれの追加の2次巻線パッケージに関して、複数の2次巻線パッケージを軸方向に互いに並べて配置することにより、3つの追加の充電ポイントを加えることが可能である。例えば、変圧器デバイスが9つの充電ポイントに対する充電機能を備えて構成される場合、この充電ステーションのために、変圧器デバイスは、それに対応して2次巻線に関してそれぞれ3×3マトリックスの断面を有する3つの2次巻線パッケージを備える3つのモジュールで提供される。モジュール性により、本発明による変圧器デバイスの費用および設置スペースがさらに削減される。
前の段落における変圧器デバイスは、個別の1次巻線が各2次巻線パッケージのために形成されるように発展され得る。この個別の1次巻線により、2次巻線のみならず、1次巻線にもモジュール性を提供することができる。したがって、特に添付の特許請求の範囲において各2次巻線パッケージのために個別の入力接続部も形成される場合、変圧器デバイス全体を独立型モジュールとして組み合わせて提供することができる。したがって、変圧器デバイスは、かなり柔軟に具現化され得る。その結果、圧器デバイスは、本質的に必要に応じて異なる充電ステーションでの異なる使用状況に適合され得る。
上の2つの段落での変圧器デバイスにおいて、個別の入力接続部が各2次巻線パッケージのために形成される場合にさらなる利点となる。したがって、前の段落で既に説明したように、変圧器デバイスのモジュール設計の使用の柔軟性がさらに改善される。特に、これは、軸方向に互いに重ねた入力接続部の固定接続と組み合わされ得る。その結果、単純な電気組立の方法において、2つ以上の2次巻線パッケージは、それ自体の入力接続部、好ましくはまたそれ自体の個別の1次巻線で軸方向に互いに電気的に接続され得、かつ共通の変圧器デバイスを形成するように構成され得る。
本発明の主題は、本発明による変圧器デバイスを製造するための方法であって、
入力接続部に導電接続させて1次巻線を形成するステップと、
少なくとも部分的に軸方向または径方向に重畳する、少なくとも2つの充電ポイントのための隣接する2次巻線を形成するステップと
を有する方法でもある。
本発明による変圧器デバイスの実施形態により、本発明による方法は、本発明による変圧器デバイスに関して詳細に説明したのと同じ利点を提供する。
本発明による方法は、少なくとも2つの2次巻線が2次巻線パッケージとしてまとめて具現化され得るように発展され得る。ここで、少なくとも2つの2次巻線パッケージは、軸方向または径方向に互いに並べて配置される。既に説明したように、2次巻線パッケージは、変圧器デバイスのモジュールと理解することができる。本方法の範囲において、互いに並べられた2つ以上のそのようなモジュールは、2つ以上のそのような2次巻線パッケージの形態で軸方向または径方向に配置される。この配置により、単純な組立方法を使用して、さらに大きくかつ複雑な充電ステーションに複数の充電ポイントと、本発明による変圧器デバイスを用いて互いに並べられたモジュールの軸方向または径方向配置とを備え付けるために、本発明による方法を用いる柔軟性および可能性がまた示される。
本発明のさらなる特徴、利点および詳細は、以下の本明細書に見ることができる。以下では、図面を参照して本発明の例示的な実施形態を詳細に述べる。これに関連して、特許請求の範囲および本明細書で説明する特徴は、それぞれそれ自体で個別にまたは任意の所望の組合せで本発明にとって本質的となり得る。
本発明による変圧器デバイスの第1の実施形態を示す。 第1の方法ステップ中の本発明による変圧器デバイスのさらなる実施形態を示す。 第2の方法ステップ中の図2の実施形態を示す。 本発明の終了後の図2および3の実施形態を示す。 さらなる実施形態における本発明による変圧器デバイスを示す。
図1に、この場合には計6つの充電ポイント110を充電ステーション100に装備するために、本発明による変圧器デバイス10がどのように構成され得るかを概略的に示す。ここで、変圧器デバイス10は、対応する電源に接続することができる単一の入力接続部20を備えて構成される。この電源から出発して、電力は、個々の(この場合には6つの)充電ポイント110および関連する出力接続部60に分割されて調整される。この分割は、2つの個別のモジュール、すなわち上側モジュールおよび下側モジュールにより、したがってまた上側1次巻線30および下側1次巻線30により、モジュールベースで提供される。ここで、各モジュールにおいて、2つの1次巻線30に隣接して径方向に右に2つの3×3マトリックスが設けられる。ここで、2つの2次巻線パッケージ50のそれぞれに2次巻線40が備え付けられる。ここで、上側2次巻線パッケージ50は、2次巻線40a、40bおよび40cを有する。下側2次巻線パッケージには、2次巻線40d、40eおよび40fが備え付けられる。ここで、軸方向ARにおいて3×3マトリックスの断面で重畳構成が形成されるため、分割を明瞭に見ることができ、隣接する2次巻線40がそれぞれの2次巻線パッケージ50内で常に互いに重畳する。これにより、それに対応する径方向RRでの径方向設計が得られる。前記径方向設計により、上述した3×3マトリックスが形成される。
図2〜4に、本発明による変圧器デバイス10または個々の2次巻線パッケージ50がどのように製造され得るかを概略的に示す。ここでもまた、3つの2次巻線40a、40bおよび40cは、入力接続部20から出発して、1次巻線30の周りでの巻回中に第1の巻線において見ることができる。これに関連して、各場合において、軸方向区域42は、ここで、軸方向ARに互いに並べて配置される。ここで、軸方向ARの周りでの一回転中に軸方向オフセットが行われる。その結果、第1の2次巻線区域40aは、軸方向ARに上から下に移動し、次いで2次巻線40cの内側の巻線に乗る。同じことが最も下側の2次巻線40bにも当てはまる。この2次巻線40bも軸方向ARに下方に移動する。ここで、この第2の巻線のレベルは、径方向RRに1層レベルだけ外方向にシフトされる。次いで、このステップがさらに外方向に続けられる。それにより、例えば、図4による3×3マトリックスを形成することができる。当然のことながら、各巻線区域のために、断面区域、すなわち軸方向区域42および/または径方向区域44内で複数の個々の巻線を提供することも可能である。最後に、2次巻線パッケージ50の個々の2次巻線40に出力接続部60も備え付けられる。それにより、充電ステーション100において個々の充電ポイント110に電力を提供することが可能になる。
図5に、さらなる変形形態を示す。より分かりやすくするために、ここで、3つの異なる2次巻線40が番号1、2および3によって特徴付けられる。ここで、軸方向ARにおける代替的な配置もよく見ることができる。
上述した実施形態の説明では、例としてのみ本発明を述べた。当然のことながら、実施形態の個々の特徴は、技術的に適切な場合、本発明の範囲から逸脱することなく互いに自由に組み合わせることができる。
10 変圧器デバイス
20 入力接続部
30 1次巻線
40 2次巻線
42 軸方向区域
44 径方向区域
50 2次巻線パッケージ
100 充電ステーション
110 充電ポイント
AR 軸方向
RR 径方向

Claims (10)

  1. 少なくとも2つの充電ポイント(110)を備える車両充電用の充電ステーション(100)のための変圧器デバイス(10)であって、電源への電気接続のための入力接続部(20)を有し、1次巻線(30)および各充電ポイント(110)のための少なくとも1つの2次巻線(40)も有し、前記2次巻線(40)は、互いにDC絶縁され、かつそれぞれ電気的に並列および/または直列に接続される少なくとも1つの巻線区域を有し、さらに、少なくとも1つの2次巻線(40)の隣接する巻線区域は、少なくとも部分的に軸方向(AR)に互いに重畳する、変圧器デバイス(10)。
  2. 前記2次巻線(40)は、互いに重畳しないかまたは本質的に重畳しないように形成されることを特徴とする、請求項1に記載の変圧器デバイス(10)。
  3. 径方向(RR)での隣接する2次巻線(40)の前記重畳の順序は、軸方向(AR)において変化し、特に前記2次巻線(40)は、互いに編み合わされ、好ましくは螺旋状に編み合わされることを特徴とする、請求項1または2に記載の変圧器デバイス(10)。
  4. 各2次巻線(40)は、少なくとも2つの軸方向に離間された軸方向区域(42)および/または少なくとも2つの径方向に離間された径方向区域(44)を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の変圧器デバイス(10)。
  5. 3つの2次巻線(40)は、それらの軸方向区域(42)およびそれらの径方向区域(44)で2次巻線パッケージ(50)を形成することを特徴とする、請求項4に記載の変圧器デバイス(10)。
  6. 少なくとも2つの2次巻線(40)は、2次巻線パッケージ(50)を形成し、少なくとも2つの2次巻線パッケージ(50)は、前記軸方向(AR)または径方向(RR)に互いに並べて配置されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の変圧器デバイス(10)。
  7. 個別の1次巻線(30)は、各2次巻線パッケージ(50)のために形成されることを特徴とする、請求項6に記載の変圧器デバイス(10)。
  8. 個別の入力接続部(20)は、各2次巻線パッケージ(50)のために形成されることを特徴とする、請求項6または7に記載の変圧器デバイス(10)。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の特徴を有する変圧器デバイス(10)を製造するための方法であって、
    入力接続部(20)に導電接続させて1次巻線(30)を形成するステップと、
    少なくとも部分的に前記軸方向(AR)に重畳する、少なくとも2つの充電ポイント(110)のための隣接する2次巻線(40)を形成するステップと
    を有する方法。
  10. 少なくとも2つの2次巻線(40)は、2次巻線パッケージ(50)としてまとめて形成され、少なくとも2つの2次巻線パッケージ(50)は、前記軸方向(AR)または径方向(RR)に互いに並べて配置されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
JP2018235252A 2017-12-19 2018-12-17 少なくとも2つの充電ポイントを備える車両充電用の充電ステーションのための変圧器デバイス Pending JP2019110300A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017130471.1A DE102017130471A1 (de) 2017-12-19 2017-12-19 Transformatorvorrichtung für eine Ladestation zum elektrischen Laden von Fahrzeugen mit wenigstens zwei Ladepunkten
DE102017130471.1 2017-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019110300A true JP2019110300A (ja) 2019-07-04

Family

ID=63404927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018235252A Pending JP2019110300A (ja) 2017-12-19 2018-12-17 少なくとも2つの充電ポイントを備える車両充電用の充電ステーションのための変圧器デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10919404B2 (ja)
EP (1) EP3501882B1 (ja)
JP (1) JP2019110300A (ja)
KR (1) KR102185604B1 (ja)
CN (1) CN109950034A (ja)
AU (1) AU2018241042B2 (ja)
BR (1) BR102018076459A2 (ja)
DE (1) DE102017130471A1 (ja)
ES (1) ES2854073T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3100652A1 (fr) * 2019-09-06 2021-03-12 Schneider Electric Industries Sas Transformateur multi-secondaire
KR102272373B1 (ko) * 2021-02-05 2021-07-01 이성구 트랜스포머

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103225A (ja) * 1975-03-10 1976-09-11 Hitachi Ltd Daidenryuhenatsukimakisen
JPS5361019A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Hitachi Ltd Winding for stationary induction equipment
JPS56169525U (ja) * 1980-05-16 1981-12-15
JPH04364011A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Fuji Electric Co Ltd ヘリカルコイル
JPH0638218U (ja) * 1992-10-22 1994-05-20 株式会社明電舎 変圧器巻線
JPH1187147A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Toshiba Corp 電磁誘導機器の巻線
JP2000260640A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Cosel Co Ltd 出力トランス
US20100213921A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Mehdi Abolhassani Pre-Charging An Inverter Using An Auxiliary Winding
US20130020989A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Ac-dc power converter and dc charging station thereof
JP2016140126A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力変換システム
US20160375781A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Charging station and method for charging a plug-in motor vehicle at a charging post

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2710380A (en) * 1953-06-11 1955-06-07 Gen Electric Canada Winding transpositions for electrical apparatus
US3183465A (en) * 1962-05-09 1965-05-11 Westinghouse Electric Corp Transposed winding for electrical apparatus
US3252117A (en) * 1962-05-21 1966-05-17 Westinghouse Electric Corp Transposed winding and insulation arrangement for electrical apparatus
US3538473A (en) * 1968-05-17 1970-11-03 Gen Electric Stranded winding for high current electric apparatus
JPS51103225U (ja) 1975-02-15 1976-08-18
DD251057A3 (de) * 1985-02-28 1987-11-04 Mansfeld Kombinat W Pieck Veb Wicklungsanordnung fuer transformatoren
DE4233898A1 (de) 1992-10-08 1994-04-14 Bosch Gmbh Robert Transformatorwicklung
EP2639800B1 (de) * 2012-03-14 2014-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Transformator für ein elektrisch angetriebenes Fahrzeug
DE102012212291A1 (de) 2012-07-13 2014-02-20 Siemens Aktiengesellschaft Modularer Aufbau von DC-Schnellladestationen
CN104425112B (zh) * 2013-09-04 2017-01-18 台达电子企业管理(上海)有限公司 变压器
DE102016103011A1 (de) 2016-02-22 2017-08-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb von Ladestationen
DE102016123924A1 (de) 2016-12-09 2018-06-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Modulare Leistungselektronik zum Laden eines elektrisch betriebenen Fahrzeugs

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103225A (ja) * 1975-03-10 1976-09-11 Hitachi Ltd Daidenryuhenatsukimakisen
JPS5361019A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Hitachi Ltd Winding for stationary induction equipment
JPS56169525U (ja) * 1980-05-16 1981-12-15
JPH04364011A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Fuji Electric Co Ltd ヘリカルコイル
JPH0638218U (ja) * 1992-10-22 1994-05-20 株式会社明電舎 変圧器巻線
JPH1187147A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Toshiba Corp 電磁誘導機器の巻線
JP2000260640A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Cosel Co Ltd 出力トランス
US20100213921A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Mehdi Abolhassani Pre-Charging An Inverter Using An Auxiliary Winding
US20130020989A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Ac-dc power converter and dc charging station thereof
JP2016140126A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力変換システム
US20160375781A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Charging station and method for charging a plug-in motor vehicle at a charging post

Also Published As

Publication number Publication date
KR102185604B1 (ko) 2020-12-09
DE102017130471A1 (de) 2019-06-19
KR20190074250A (ko) 2019-06-27
EP3501882A1 (de) 2019-06-26
US10919404B2 (en) 2021-02-16
AU2018241042B2 (en) 2019-10-24
AU2018241042A1 (en) 2019-07-04
EP3501882B1 (de) 2020-12-30
BR102018076459A2 (pt) 2019-07-09
US20190190297A1 (en) 2019-06-20
ES2854073T3 (es) 2021-09-20
CN109950034A (zh) 2019-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10411573B2 (en) Permanent-magnet synchronous machine and motor vehicle system
US9379586B2 (en) Bar wound stator winding layout with long-pitched and short-pitched coils
JP4904989B2 (ja) 回転電機,巻線機,回転電機システム,ハイブリッド自動車,燃料電池自動車、及び電気自動車
CN102412638B (zh) 一种交流发电机的定子及其绕线方法
CN108695953B (zh) 用于给车辆供电的功率转换器装置和包括该装置的设备
CA2698101C (en) Three-phase multi-winding device
JP6898293B2 (ja) 少なくとも2つの充電ポイントを有する車両充電用の充電ステーションのための変圧器装置
US9227518B2 (en) Rotary electric machine and in-vehicle rotary electric machine system
JP2019110300A (ja) 少なくとも2つの充電ポイントを備える車両充電用の充電ステーションのための変圧器デバイス
EP3006254A1 (en) Propulsion and charger system for an electric vehicle
KR102334658B1 (ko) 차량 배터리 충전 장치
CN204231052U (zh) 一种发电机扁线定子的改进结构
US20180241270A1 (en) Electric machine with stator having multi-tiered end turns
CN204391911U (zh) 一种集中绕组拼装式定子
CN204231053U (zh) 一种发电机扁线定子
US20180141454A1 (en) Electric Motor, Generator and Battery Combination
CN204231038U (zh) 一种新型发电机定子
CN114825717A (zh) 一种定子组件及其应用的电机
EP3072227B1 (en) Ac/dc converter with neutral voltage lift capacitor
EP3648126B1 (en) Electrical component, especially transfomer or inductor
CN101840770A (zh) 一种分裂式绕组结构
US20120068570A1 (en) Parallel path phase lead exits from electric machine
CN218958635U (zh) 电驱动器部件和电驱动器
JP2021027281A (ja) トランス、電力変換装置およびコネクタ
WO2014126941A2 (en) Electric motor, generator and battery combination

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200917

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200925

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200930

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201127

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201209

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210303

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210915

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211020

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211020