JP2019110259A - プローバ - Google Patents

プローバ Download PDF

Info

Publication number
JP2019110259A
JP2019110259A JP2017243827A JP2017243827A JP2019110259A JP 2019110259 A JP2019110259 A JP 2019110259A JP 2017243827 A JP2017243827 A JP 2017243827A JP 2017243827 A JP2017243827 A JP 2017243827A JP 2019110259 A JP2019110259 A JP 2019110259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
tip
height
imaging unit
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017243827A
Other languages
English (en)
Inventor
真二郎 渡辺
Shinjiro Watanabe
真二郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017243827A priority Critical patent/JP2019110259A/ja
Priority to KR1020180159007A priority patent/KR20190074966A/ko
Priority to TW107145191A priority patent/TW201937176A/zh
Priority to US16/223,420 priority patent/US20190187180A1/en
Priority to CN201811554136.1A priority patent/CN109950164A/zh
Publication of JP2019110259A publication Critical patent/JP2019110259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06794Devices for sensing when probes are in contact, or in position to contact, with measured object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2891Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0491Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets for testing integrated circuits on wafers, e.g. wafer-level test cartridge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2887Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks involving moving the probe head or the IC under test; docking stations

Abstract

【課題】ウエハの電極とプローブとの正確な位置合わせをより確実に行うことができるプローバを提供する。【解決手段】プローバは、ウエハに形成された電極にプローブを接触させ、ウエハの検査を行うものであり、電極とプローブとの相対的な位置合わせを行うためにプローブを撮像する下部撮像ユニット20と、下部撮像ユニット20とは別に設けられ、下部撮像ユニット20の高さの基準となる基準面からのプローブの先端の高さを検出する高さ検出ユニット30と、高さ検出ユニット30での検出結果に基づいて、プローブの先端と下部撮像ユニット20の距離を調整すると共に、上記距離が調整された後の下部撮像ユニット20で撮像したプローブの撮像データに基づいて、プローブの先端と下部撮像ユニット20の距離を補正するZ方向移動ユニット13を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体ウエハ等のウエハに形成された電極にプローブを接触させ、上記ウエハの検査を行うプローバに関する。
半導体製造プロセスでは、半導体ウエハ上に所定の回路パターンを持つ多数の半導体デバイスが形成される。形成された半導体デバイスは、電気的特性等の検査が行われ、良品と不良品とに選別される。半導体デバイスの電気的特性の検査は、各半導体デバイスが分割される前の半導体ウエハの状態で、プローバを用いて行われる。プローバには、多数のプローブを有するプローブカードが設けられている。プローバを用いた検査では、プローブカードに設けられた各プローブが載置台上のウエハ表面の電極に接触するように、プローブと電極とを位置合わせしてから、プローブカードとウエハとを近づける。そして、各電極にプローブを適度な針圧で接触させた状態で、各プローブを介してウエハすなわち半導体デバイスに電気信号を供給し、各プローブを介して半導体デバイスから出力された電気信号に基づいて、当該半導体デバイスが不良品か否かを選別する。
上述のようなプローバでは、適切な針圧でプローブをウエハ表面の電極に接触させること等を目的として、プローブの先端の高さを検出する。プローブの先端の高さの検出方法として、プローブと電極の位置合わせ用のカメラでプローブの先端を撮像し、撮像結果からプローブの先端の高さを算出する方法がある。
また、特許文献1のプローバでは、プローブと接触する荷重センサがウエハの載置台の側方に設けられており、荷重センサを移動させることにより荷重センサとプローブとを接触させ、荷重センサの移動量に基づいて、プローブの先端の高さを検出する。そして、この特許文献1のプローバでは、荷重センサで検出したプローブの先端の高さに基づいた高さに、プローブと電極の位置合わせ用のカメラを移動させて、該カメラでの撮像結果に基づいて、プローブと電極の位置合わせを行う。
特許第4451416号
しかし、特許文献1のように、荷重センサで検出したプローブの先端の高さに基づいた高さに上記位置合わせ用のカメラを移動させると共に該カメラでの撮像結果に基づいてプローブと電極との位置合わせを行う場合、正確に位置合わせを行うことができないことがある。具体的には、プローブカードには複数のプローブが設けられており、プローブカードが傾いている場合等においては、荷重センサで検出されるのは最も下に位置するプローブの先端である。また、プローブカードが傾いていない場合でも、製造誤差により各プローブの先端位置にばらつきがある。したがって、カメラの位置を、荷重センサで検出したプローブの先端の高さに基づいた位置、例えば、上記検出した高さから当該カメラのワーキングディスタンス分離間した位置にすると、カメラの撮像対象のプローブによっては大幅にピントからずれ当該プローブの位置を正確に検出できないため、プローブと電極との位置合わせを正確に行うことができない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ウエハの電極とプローブとの正確な位置合わせをより確実に行うことができるプローバを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明は、ウエハに形成された電極にプローブを接触させて検査を行うプローバであって、前記ウエハの電極と前記プローブとの相対的な位置合わせを行うために前記プローブの先端位置を検出するプローブ位置検出カメラと、前記プローブ位置検出カメラとは別に設けられ、前記プローブ位置検出カメラの高さの基準となる基準面からの前記プローブの先端の高さを検出するプローブ高さ検出器と、前記プローブ高さ検出器での検出結果に基づいて、前記プローブの先端と前記プローブ位置検出カメラの距離を調整する調整機構と、前記調整機構により前記距離が調整された後の前記プローブ位置検出カメラで撮像した前記プローブの撮像データに基づいて、前記プローブの先端と前記プローブ位置検出カメラの距離を補正する補正機構と、を備えることを特徴としている。
本発明によれば、プローブの先端とプローブ位置検出カメラの距離がプローブ高さ検出器での検出結果に基づいた値となる位置に調整されたプローブ位置検出カメラで、プローブを撮像し、その撮像データに基づいて、プローブの先端とプローブ位置検出カメラの距離を補正するため、合焦度の高い撮像結果に基づいて、プローブと電極との位置合わせを行うことができる。
前記プローブ高さ検出器は、高さ方向に移動可能に構成され前記プローブの先端に接触する接触部を有し、前記基準面からの前記プローブの先端の高さは、前記接触部に前記プローブの先端が接触したときの当該接触部の高さであってもよい。
前記調整機構は、前記距離が予め定められた前記プローブ位置検出カメラのワーキングディスタンスとなるように調整してもよい。
前記補正機構は、互いに異なる複数の前記プローブの撮像データに基づいて、前記プローブの先端と前記プローブ位置検出カメラの距離を補正してもよい。
1つの機構が、前記調整機構として機能すると共に前記補正機構として機能してもよい。
別な観点による本発明は、ウエハに形成された電極にプローブを接触させて検査を行うプローバであって、前記プローブの先端位置を検出するプローブ位置検出カメラと、前記プローブ位置検出カメラの高さの基準となる基準面からの前記プローブの先端の高さを検出するプローブ高さ検出器と、前記プローブ高さ検出器での検出結果に基づいて、前記プローブの先端と前記プローブ位置検出カメラの距離を調整する調整機構と、前記プローブ位置検出カメラでの検出結果に基づいて、前記調整機構により調整された後の前記プローブの先端と前記プローブ位置検出カメラの距離を補正する補正機構と、を備えることを特徴としている。
本発明のプローバによれば、より正確に位置合わせを行うことができる。
本発明の実施の形態にかかるプローバの外観構成を示す斜視図である。 プローバが備える本体の内部構造の概略を示す斜視図である。 本発明の実施の形態にかかる検査処理の撮像ユニット位置合わせ工程の説明図である。 本発明の実施の形態にかかる検査処理の高さ検出ユニット高さ取得工程の説明図である。 本発明の実施の形態にかかる検査処理のプローブ先端高さ検出工程の説明図である。 本発明の実施の形態にかかる検査処理の粗位置決め工程の説明図である。 本発明の実施の形態にかかる検査処理の高精度位置決め工程の説明図である。 本発明の実施の形態にかかる検査処理の高精度位置決め工程の他の説明図である。 本発明の実施の形態にかかる検査処理の電極位置情報取得工程の説明図である。 本発明の実施の形態にかかる検査処理の電気的検査工程の説明図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の実施の形態にかかるプローバ100の外観構成を示す斜視図である。図2は、図1のプローバ100が備える後述の本体1の内部構造の概略を示す斜視図である。
プローバ100は、ウエハWに形成された半導体デバイス等のデバイス(図示せず)の電気的特性の検査を行うものである。プローバ100は、図1に示すように本体1と、この本体1に隣接して配置されるローダー部2と、本体1を覆うように配置されるテストヘッド3とを備えている。
本体1は、内部が空洞の筐体であり、ウエハWを載置するステージ5を収容する。本体1の天井部1aには、開口部1bが形成されている。開口部1bは、ステージ5に載置されたウエハWの上方に位置しており、この開口部1bに、略円板状のプローブカードホルダ(図示せず)が係合する。このプローブカードホルダは、図2の円板状のプローブカード4を保持するものであり、プローブカード4は、このプローブカードホルダによって、ステージ5に載置されたウエハWと対向して配置される。
ローダー部2は、搬送容器であるフープ(図示せず)に収容されているウエハWを取り出して本体1のステージ5へ搬送する。また、ローダー部2は、デバイスの電気的特性の検査が終了したウエハWをステージ5から受け取り、フープへ収容する。
テストヘッド3は、直方体形状を有し、本体1に設けられたヒンジ機構6によって上方向へ回動可能に構成されている。テストヘッド3は、上方から本体1を覆った状態で、図示しないコンタクトリングを介してプローブカード4と電気的に接続される。テストヘッド3は、プローブカード4から伝送されるデバイスの電気的特性を示す電気信号を測定データとして記憶するとともに、測定データに基づいてデバイスの電気的な欠陥の有無を判定する機能を有している。
図2に示すように、ステージ5は、基台10上に配置されており、図中のX方向に沿って移動するX方向移動ユニット11と、図中のY方向に沿って移動するY方向移動ユニット12と、図中に示すZ方向に沿って移動するZ方向移動ユニット13とを有している。
X方向移動ユニット11は、X方向に延伸するガイドレール14に沿って、ボールねじ11aの回動によってステージ5をX方向に高精度に移動させる。ボールねじ11aは、モータ(図示せず)によって回動される。また、このモータに組み合わされたエンコーダ(図示せず)によってステージ5の移動量の検出が可能となっている。
Y方向移動ユニット12は、Y方向に延伸するガイドレール15に沿って、ボールねじ12aの回動によってステージ5をY方向に高精度に移動させる。ボールねじ12aは、モータ12bによって回動される。また、このモータ12bに組み合わされたエンコーダ12cによってステージ5の移動量の検出が可能となっている。
以上の構成によって、X方向移動ユニット11とY方向移動ユニット12は、ステージ5を、水平面に沿い、互いに直交するX方向とY方向に移動させる。
Z方向移動ユニット13は、図示しないモータ及びエンコーダを有し、ステージ5をZ方向に沿って上下に移動させるとともに、その移動量を検出できるようになっている。Z方向移動ユニット13は、ステージ5をプローブカード4へ向けて移動させて、ウエハWに形成されているデバイスの電極とプローブとを当接させる。また、ステージ5は、図示しないモータによって、Z方向移動ユニット13の上において、図中のθ方向に回転自在に配置されている。このZ方向移動ユニット13は、後述の高さ検出ユニット30での検出結果に基づいて、後述のプローブ4aと後述の下部撮像ユニット20の距離を調整し、また、調整された後のプローブ4aと下部撮像ユニット20の距離を、下部撮像ユニット20での検出結果に基づいて補正する。
プローブカード4は、ステージ5と対向する面に多数のプローブ4a(図5参照)を備えている。プローバ100では、ステージ5を水平方向(X方向、Y方向、θ方向)及び鉛直方向(Z方向)に移動させることによって、プローブカード4及びウエハWの相対位置を調整し、ウエハWに形成されたデバイスのパッド等の電極とプローブ4aとを当接させる。テストヘッド3は、プローブカード4の各プローブ4aを介してデバイスに検査電流を流す。プローブカード4は、デバイスの電気的特性を示す電気信号をテストヘッド3に伝送する。テストヘッド3は、伝送された電気信号を測定データとして記憶し、検査対象のデバイスの電気的な欠陥の有無を判定する。なお、プローブ4aは、デバイスの電極に当接し電気的に接続するものであれば、どのような形状であってもよい。
また、本体1の内部には、下部撮像ユニット20と、高さ検出ユニット30とが配置されている。
下部撮像ユニット20は、プローブカード4に形成されたプローブ4aを撮像する。この下部撮像ユニット20は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラやCCD(Charge
Coupled Device)カメラ等から構成されるカメラ(図示せず)と、上記カメラの撮像対象から当該カメラに光を導く光学系(図示せず)とを有する。下部撮像ユニット20は、上記カメラによって、プローブカード4に形成されたプローブ4aを撮像し、その画像データすなわち撮像データを生成する。生成された撮像データは、例えば、ウエハW上の電極とプローブ4aとの位置合わせに用いられる。言い換えると、下部撮像ユニット20は、ウエハWに形成された電極とプローブ4aとの相対的な位置合わせを行うためにプローブカード4に形成されたプローブ4aの先端位置を検出するプローブ位置検出カメラとして機能する。なお、下部撮像ユニット20で生成された撮像データは後述の制御部7に出力される。
高さ検出ユニット30は、下部撮像ユニット20とは別に設けられ、該下部撮像ユニット20の高さの基準となる基準面からのプローブ4aの先端の高さを検出するためのプローブ高さ検出器である。高さ検出ユニット30は、プローブ4aの針圧を検出する接触部としての荷重センサ31と、該荷重センサ31を支持する支持台32と、荷重センサ31をZ軸方向に沿って移動させる、すなわち昇降させる昇降機構33とを有する。なお、高さ検出ユニット30の荷重センサ31での検知結果は後述の制御部7に出力される。
上述の下部撮像ユニット20及び高さ検出ユニット30は、ステージ5に固定されており、ステージ5とともにX方向、Y方向及びZ方向に移動する。
また、本体1の内部には、鉛直方向に関するステージ5とプローブカード4との間の位置に、上部撮像ユニット40が配置されている。上部撮像ユニット40は、ステージ5上に載置されたウエハWに形成されたデバイスの電極等を撮像する。上部撮像ユニット40は、図示しない駆動部によって、図2のY方向に移動可能に構成されている。
上部撮像ユニット40は、ウエハW等を撮像するものである。この上部撮像ユニット40は、CMOSカメラやCCDカメラ等から構成されるカメラ(図示せず)と、上記カメラの撮像対象から当該カメラに光を導く光学系(図示せず)とを有する。上部撮像ユニット40は、上記カメラによって、ウエハW表面に形成されたデバイスの電極を撮像し、その画像データを生成する。生成された画像データは後述の制御部7に出力される。
また、プローバ100は、当該プローバ100の制御を行う制御部7を備える。制御部7は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、上述の各撮像ユニット20、40や高さ検出ユニット30、各移動ユニット11〜13などを制御して、プローバ100におけるウエハWの電極とプローブ4aの位置合わせ処理を含むウエハWの検査処理を制御するプログラムが格納されている。なお、前記プログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御部7にインストールされたものであってもよい。
次に、図3〜図10を参照しながら、プローバ100を用いたウエハWに対する検査処理の一例について説明する。図3〜図10は、本実施の形態の検査処理の各工程を説明する説明図である。図3〜図10では、ステージ5、下部撮像ユニット20、検出ユニット30、上部撮像ユニット40、プローブカード4(プローブ4a)及びウエハWの位置関係を模式的に示している。
(1.ウエハ搬送工程)
本実施形態の検査処理では、例えば、まず、ローダー部2のフープからウエハWを取り出してステージ5に搬送する。図示は省略するが、ウエハWの表面には、電気的検査の対象となるデバイスが形成されている。
(2.撮像ユニット位置合わせ工程)
次に、下部撮像ユニット20と上部撮像ユニット40との位置合わせを行う。具体的には、まず、図3に示すように、上部撮像ユニット40及び下部撮像ユニット20をプローブセンタ、すなわち、プローブカード4の中心の真下へ移動させる。そして、ステージ5を介して下部撮像ユニット20を移動させ、不図示のターゲットマーク等を用いて、下部撮像ユニット20の合焦面と上部撮像ユニット40の合焦面を一致させる。これにより、下部撮像ユニット20と上部撮像ユニット40との位置合わせが完了となる。位置合わせ完了後のステージ5のX、Y、Z座標は不図示の記憶部に記憶される。
(3.プローブ高さ検出工程)
続いて、高さ検出ユニット30を用いたプローブカード4のプローブ4aの基準面からの高さの検出が行われる。なお、上記基準面は、下部撮像ユニット20等の高さの基準となる面であり、例えば、ステージ5が設けられているX方向移動ユニット11の上面である。以下の説明では、基準面とはX方向移動ユニット11の上面を意味する。ただし、基準面は、この例に限られず、例えばプローブカード4の下面であってもよいし、プローブ4とステージ5が接触するときの該ステージ5の上面であってもよく、下部撮像ユニット20等の高さの基準となる面であれば、特に限定されない。
(3.1. 高さ検出ユニット高さ取得工程)
プローブ高さ検出工程ではまず、プローブ4aの高さを検出する位置(以下、高さ検出位置)に高さ検出ユニット30を移動させ、該高さ検出位置における高さ検出ユニット30の上面の基準面からの高さを検出する。具体的には、図4に示すように、ステージ5を介して高さ検出ユニット30を、プローブセンタに位置する上部撮像ユニット40の真下へ移動させる。これと共に、昇降機構33を介して高さ検出ユニット30の荷重センサ31を上端まで上昇させて、荷重センサ31の上面をステージ5の上面より高く位置させる。その後、ステージ5を介して高さ検出ユニット30を昇降させ、上部撮像ユニット40の焦点が荷重センサ31の上面に合うようにさせる。このときのステージ5のZ座標が、荷重センサ31の上面の基準面からの高さとして、記憶部に記憶される。
(3.2. プローブ先端高さ検出工程)
上記高さ検出ユニット高さ取得工程に続いて、プローブ4aの先端の高さを、高さ検出ユニット30を用いて検出する。具体的には、図5に示すように、上部撮像ユニット40をプローブセンタから退避させた後、プローブセンタに位置する荷重センサ31をステージ5を介して上昇させ、荷重センサ31の上面をプローブ4aの先端に接触させる。接触したことにより荷重センサ31で所定の荷重が検出されると、荷重センサ31の上昇は停止される。制御部7は、このときのステージ5のZ座標と、高さ検出ユニット高さ取得工程で取得した高さ検出ユニット30の高さに基づいて、プローブ4aの先端の基準面からの高さを算出する。
(4.下部撮像ユニット位置決め工程)
そして、プローブ4aの先端に対する下部撮像ユニット20のZ軸方向にかかる位置決めを行う。
(4.1.粗位置決め工程)
下部撮像ユニット位置決め工程では、まず、高さ検出ユニット30での検出結果に基づいて、具体的には、高さ検出ユニット30での検出結果を用いてされたプローブ4aの先端の基準面からの高さに基づいて、下部撮像ユニット20のZ軸方向にかかる粗位置決めを行う。例えば、まず、図6に示すように、昇降機構33を介して荷重センサ31を下降させると共に、ステージ5を介して下部撮像ユニット20をプローブセンタに移動させる。このとき、ステージ5を介して下部撮像ユニット20は上方にも移動される。そして、プローブ先端高さ検出工程で算出されたプローブ4aの先端の基準面からの高さに基づいて、プローブ4a(例えばプローブカード4の中心に位置するプローブ4a)の先端と下部撮像ユニット20の距離が下部撮像ユニット20の予め記憶されたワークディスタンスと一致するようにする。
(4.2.高精度位置決め工程)
次いで、下部撮像ユニット20での撮像結果に基づいて、プローブ4aの先端と下部撮像ユニット20の距離を補正し、プローブ4aの先端に対する下部撮像ユニット20のZ軸方向にかかる高精度の位置決めを行う。具体的には、まず、図7に示すように、ステージ5を介して下部撮像ユニット20をXY平面内で移動させ、複数のプローブ4aのうちの予め定められたプローブ4a(図の例では一端部のプローブ4a)を下部撮像ユニット20で撮像する。そして、その撮像データに基づいて、具体的には、その撮像画像の合焦度に基づいて、上記予め定められたプローブ4aの先端と下部撮像ユニット20の距離を算出する。さらに、図8に示すように、ステージ5を介して下部撮像ユニット20をXY平面内で移動させ、複数のプローブ4aのうちの別のプローブ4a(図の例では他端部のプローブ4a)を下部撮像ユニット20で撮像する。その撮像データに基づいて、上記別のプローブ4aの先端と下部撮像ユニット20の距離を算出する。
そして、上記予め定められたプローブ4aの先端と下部撮像ユニット20の距離と、上記別のプローブ4aの先端と下部撮像ユニット20の距離とを平均する。そしてまた、ステージ5を介して下部撮像ユニット20をZ方向に移動させて、プローブカード4の中心に位置するプローブ4aの先端と下部撮像ユニット20の距離が、上述の平均した値となるように補正する。このときのステージ5のZ座標と下部撮像ユニット20のワーキングディスタンスとから、プローブ4aの先端の基準面からの高さが再算出される。
なお、本例では、高精度位置決め工程において、複数のプローブ4aのうち2本を撮像しその撮像結果をプローブ4aの先端の基準面からの高さの再算出に用いているが、1本または3本以上のプローブ4aを撮像しその撮像結果に基づいて上記再算出を行うようにしてもよい。
(5.プローブXY位置情報取得工程)
上記高精度位置決め工程後、下部撮像ユニット20によりプローブ4aのXY平面内での位置を検出する。具体的には、ステージ5を介して下部撮像ユニット20をXY平面内で移動させ、プローブ4aとウエハWの電極の位置合わせの基準となるプローブ4a(以下、基準プローブ4a)の中心と下部撮像ユニット20の撮像画像における中心とが一致するようにする。このときのステージ5のX座標及びY座標値が基準プローブ4aのXY平面内での位置情報となる。なお、基準プローブ4aは予め定められており、基準プローブ4aの本数は複数であってもよい。また、上記高精度位置決め工程と、下部撮像ユニット20によりプローブ4aのXY平面内での位置を検出する工程は同一工程内に行ってもよい。
(6.電極位置情報取得工程)
また、上部撮像ユニット40での撮像結果に基づいて、ウエハWの電極であってプローブ4aと電極の位置合わせの基準となる電極(以下、基準電極)の位置を検出する。なお、基準電極は例えば予め定められており、基準電極の数は複数であってもよい。
電極位置情報取得工程では、例えば、まず、図9に示すように、ステージ5を下方に移動させた後、上部撮像ユニット40をプローブセンタに移動させ、ステージ5上のウエハWが上部撮像ユニット40の下方に位置するようにする。次に、上部撮像ユニット40によりウエハWを撮像させ、制御部7は、撮像結果に基づいて、例えば画像認識により、基準電極の位置を判定する。そして、制御部7は、例えば、基準電極の中心のXYZ座標を算出し、不図示の記憶部に記憶する。
電極位置情報取得工程までの工程により、ウエハW上の複数の基準位置とプローブ4aとの相対位置を、上記各座標から正確に把握できる。つまり、プローブ4aとウエハWの電極との位置合わせを正確に行うことができる。上記各座標は、例えば、ステージ5が所定の標準位置に位置する場合に対するX、Y、Z方向のそれぞれのエンコーダのパルス数によって管理することができる。なお、基準位置情報取得工程は、上記プローブ高さ検出工程の前に実施してもよい。
(7.電気的検査工程)
プローブ4aとウエハWの電極との位置合わせ後、ウエハW上の電極とプローブ4aとを接触させて、該電極を含むデバイスの電気特性を検査する。
具体的には、プローブXY位置情報取得工程で得られた基準プローブ4aのXY座標と、電極位置情報取得工程で得られた基準電極のXY座標に基づき、図10に示すように、ステージ5をX、Y方向に移動させ、プローブ4aそれぞれとウエハWの電極とのXY平面における位置合わせを行う。その後、高精度位置決め工程において再算出された、プローブ4aの先端の基準面からの高さと、電極位置情報取得工程で得られた基準電極のZ座標に基づき、ステージ5をZ方向に移動させることにより、プローブ4aを所定の針圧で電極に接触させて、デバイスの電気的特性を検査する。以後、全てのデバイスについての検査が完了するまで上述の処理を繰り返す。
この後に、針痕検査を行ってもよい。
以上のように、本実施形態にかかるプローバ100は、高さ検出ユニット30での検出結果に基づく位置に移動された下部撮像ユニット20によりプローブ4aを撮像し、その撮像画像の合焦度に基づいて、下部撮像ユニット20とプローブ4aの距離を補正する。補正後に下部撮像ユニット20によりプローブ4aを撮像すると、補正前に比べてより合焦度の高い撮像画像が得られるため、撮像結果に基づくプローブ4aの高さ方向とは垂直な方向の位置すなわちXY平面における位置をより正確に検出することができる。したがって、プローブ4aとウエハWの電極との位置合わせをより正確に行うことができる。
また、本実施形態では、1つのZ方向移動ユニット13が、高さ検出ユニット30での検出結果に基づいてプローブ4aの先端と下部撮像ユニット20の距離を調整する調整機構として機能すると共に、該調整機構により上記距離が調整された後の下部撮像ユニット20で撮像したプローブの撮像データに基づいて、プローブの先端と下部撮像ユニット20の距離を補正する補正機構として機能する。したがって、制御が複雑とならず、また、プローバ100の小型化及び低コスト化が可能となる。ただし、上記調整機構と上記補正機構とは別体としてもよい。
なお、プローブ4aの位置情報の取得は、上述の例では、電気的特性の検査の度に行うようになっていたが、プローブカード4の交換がされたときにのみ行うようにしてもよい。
また、上述の高精度位置決め工程において、上述の例とは異なり、下部撮像ユニット20でプローブ4aを動画で撮像するよう構成し、ステージ5を介して下部撮像ユニット20を昇降させ下部撮像ユニット20の焦点が当該工程における撮像対象のプローブ4aの先端に合うようにし、焦点があったときのステージ5のZ座標に基づいて、下部撮像ユニット20の高精度位置決めを行うようにしてもよい。
なお、以上の説明では、検査対象の電極は、パッドであるとしたが、バンプ電極であってもよい。
また、ウエハとしては、半導体ウエハに限らず、例えば液晶表示装置に用いるガラス基板に代表されるフラットパネルディスプレイ用などであってもよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、ウエハに形成された電極にプローブを接触させて上記ウエハを検査する技術に有用である。
100 プローバ
1 本体
2 ローダー部
3 テストヘッド
4 プローブカード
4a プローブ
5 ステージ
7 制御部
10 基台
11 X方向移動ユニット
12 Y方向移動ユニット
13 Z方向移動ユニット
20 下部撮像ユニット
30 高さ検出ユニット
31 荷重センサ
32 支持台
33 昇降機構
40 上部撮像ユニット

Claims (6)

  1. ウエハに形成された電極にプローブを接触させて検査を行うプローバであって、
    前記ウエハの電極と前記プローブとの相対的な位置合わせを行うために前記プローブの先端位置を検出するプローブ位置検出カメラと、
    前記プローブ位置検出カメラとは別に設けられ、前記プローブ位置検出カメラの高さの基準となる基準面からの前記プローブの先端の高さを検出するプローブ高さ検出器と、
    前記プローブ高さ検出器での検出結果に基づいて、前記プローブの先端と前記プローブ位置検出カメラの距離を調整する調整機構と、
    前記調整機構により前記距離が調整された後の前記プローブ位置検出カメラで撮像した前記プローブの撮像データに基づいて、前記プローブの先端と前記プローブ位置検出カメラの距離を補正する補正機構と、
    を備えることを特徴としているプローバ。
  2. 前記プローブ高さ検出器は、高さ方向に移動可能に構成され前記プローブの先端に接触する接触部を有し、
    前記基準面からの前記プローブの先端の高さは、前記接触部に前記プローブの先端が接触したときの当該接触部の高さであることを特徴とする請求項1に記載のプローバ。
  3. 前記調整機構は、前記距離が予め定められた前記プローブ位置検出カメラのワーキングディスタンスとなるように調整することを特徴とする請求項1または2に記載のプローバ。
  4. 前記補正機構は、互いに異なる複数の前記プローブの撮像データに基づいて、前記プローブの先端と前記プローブ位置検出カメラの距離を補正することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプローバ。
  5. 前記調整機構は、前記補正機構としても機能することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のプローバ。
  6. ウエハに形成された電極にプローブを接触させて検査を行うプローバであって、
    前記プローブの先端位置を検出するプローブ位置検出カメラと、
    前記プローブ位置検出カメラの高さの基準となる基準面からの前記プローブの先端の高さを検出するプローブ高さ検出器と、
    前記プローブ高さ検出器での検出結果に基づいて、前記プローブの先端と前記プローブ位置検出カメラの距離を調整する調整機構と、
    前記プローブ位置検出カメラでの検出結果に基づいて、前記調整機構により調整された後の前記プローブの先端と前記プローブ位置検出カメラの距離を補正する補正機構と、
    を備えることを特徴としているプローバ。

JP2017243827A 2017-12-20 2017-12-20 プローバ Pending JP2019110259A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243827A JP2019110259A (ja) 2017-12-20 2017-12-20 プローバ
KR1020180159007A KR20190074966A (ko) 2017-12-20 2018-12-11 프로버
TW107145191A TW201937176A (zh) 2017-12-20 2018-12-14 探針儀
US16/223,420 US20190187180A1 (en) 2017-12-20 2018-12-18 Prober
CN201811554136.1A CN109950164A (zh) 2017-12-20 2018-12-19 探测器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243827A JP2019110259A (ja) 2017-12-20 2017-12-20 プローバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019110259A true JP2019110259A (ja) 2019-07-04

Family

ID=66815881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017243827A Pending JP2019110259A (ja) 2017-12-20 2017-12-20 プローバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190187180A1 (ja)
JP (1) JP2019110259A (ja)
KR (1) KR20190074966A (ja)
CN (1) CN109950164A (ja)
TW (1) TW201937176A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7337637B2 (ja) 2019-10-04 2023-09-04 株式会社ミツトヨ レーザープローブ、及び光学調整方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7382888B2 (ja) * 2020-04-06 2023-11-17 東京エレクトロン株式会社 検査装置、及び、検査装置の制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4451416B2 (ja) * 2006-05-31 2010-04-14 東京エレクトロン株式会社 プローブ先端の検出方法、アライメント方法及びこれらの方法を記録した記憶媒体、並びにプローブ装置
JP6149338B1 (ja) * 2016-03-28 2017-06-21 株式会社東京精密 プローバ及びプローバの操作方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4451416B2 (ja) * 2006-05-31 2010-04-14 東京エレクトロン株式会社 プローブ先端の検出方法、アライメント方法及びこれらの方法を記録した記憶媒体、並びにプローブ装置
JP6149338B1 (ja) * 2016-03-28 2017-06-21 株式会社東京精密 プローバ及びプローバの操作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7337637B2 (ja) 2019-10-04 2023-09-04 株式会社ミツトヨ レーザープローブ、及び光学調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109950164A (zh) 2019-06-28
TW201937176A (zh) 2019-09-16
KR20190074966A (ko) 2019-06-28
US20190187180A1 (en) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101759793B1 (ko) 기판 검사 장치 및 그 제어 방법
US7724007B2 (en) Probe apparatus and probing method
JP6145111B2 (ja) 装着位置ずれ原因究明方法
US10310010B2 (en) Probe apparatus and probe method
CN111742399B (zh) 接触精度保证方法、接触精度保证机构和检查装置
JP2009099937A (ja) プローブ装置及びプロービング方法
KR20210148350A (ko) 반도체 장치의 제조 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
US20190187180A1 (en) Prober
JP4156968B2 (ja) プローブ装置及びアライメント方法
KR102401710B1 (ko) 실장 장치
JP5004454B2 (ja) プローバ及びプローバにおける回転・移動制御方法
CN110998815B (zh) 检查装置、检查方法和存储介质
JP2007027302A (ja) 検査装置及び検査装置の位置決め方法
KR102366895B1 (ko) 프로브 장치 및 침적 전사 방법
WO2023189676A1 (ja) 検査方法及び検査装置
JP3902747B2 (ja) プローブ装置
WO2023127490A1 (ja) 検査装置及び検査方法
WO2023106150A1 (ja) 検査方法、補正量算出方法および検査装置
WO2023053968A1 (ja) 検査装置及び検査方法
KR102590191B1 (ko) 실장 장치 및 실장 방법
JP2023152601A (ja) 検査方法及び検査装置
JP2010185784A (ja) 基板検査装置及びその位置合せ方法
JPS63261727A (ja) 板状体の面歪み補正方法
JP2023085186A (ja) 検査方法、補正量算出方法および検査装置
JP2009164298A (ja) 載置体の傾斜調整装置及びプローブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211214