JP2019109759A - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、通信装置、通信システム、通信方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、通信装置、通信システム、通信方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019109759A
JP2019109759A JP2017242924A JP2017242924A JP2019109759A JP 2019109759 A JP2019109759 A JP 2019109759A JP 2017242924 A JP2017242924 A JP 2017242924A JP 2017242924 A JP2017242924 A JP 2017242924A JP 2019109759 A JP2019109759 A JP 2019109759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
communication
storage device
data center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017242924A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 三村
Takashi Mimura
隆 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2017242924A priority Critical patent/JP2019109759A/ja
Priority to US16/213,365 priority patent/US20190191321A1/en
Publication of JP2019109759A publication Critical patent/JP2019109759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/30Network data restoration; Network data reliability; Network data fault tolerance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】記憶装置に不具合が生じても、通信が継続可能である情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、通信装置、通信システム、通信方法、およびプログラムを実現する。【解決手段】情報処理装置を動作するためのプログラムを記憶し、情報処理装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶する機械式の記憶装置11と、書き込み可能な記憶素子12と、記憶装置が正常動作中は情報処理装置と通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信する制御部13とを備える。制御部は、記憶装置の故障を検知すると記憶装置の動作を停止し、データセンタから第2の情報とデータセンタが予め記憶するプログラムとを記憶素子に読み込んで、記憶素子に読み込んだプログラムと第2の情報に基づいて情報処理装置を動作させる。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、通信装置、通信システム、通信方法、およびプログラムに関するものである。
無線基地局などの通信装置が起動する際、通信装置が備えるデータディスクなどの記憶装置に不具合が生じた場合、作業者が現地へ出向いて記憶装置を交換する必要があった。
特許文献1には、保守対象コンピュータの記憶装置に不具合があった場合に、別の記憶装置に記憶する復旧用プログラムと復旧用情報を用いて、遠隔操作によって保守対象コンピュータを再起動する遠隔保守装置が提示されている。
特開平10−011318号公報
上述した、特許文献1で提示される遠隔保守装置では、複数の記憶装置が必要となる。
特許文献1の技術を無線基地局に適用し、無線基地局が災害などによって強い衝撃を受けるなどすると、複数のデータディスクなどの記憶装置が同時に破損して、無線基地局の機能が停止する懸念がある。
本発明の目的は、上述した問題を鑑み、記憶装置に不具合が生じても、通信が継続可能である情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、通信装置、通信システム、通信方法、およびプログラムを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、情報処理装置を動作するためのプログラムを記憶し、前記情報処理装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶する機械式の記憶装置と、書き込み可能な記憶素子と、前記記憶装置が正常動作中は前記情報処理装置と通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信し、前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタから前記第2の情報と前記データセンタが予め記憶する前記プログラムとを前記記憶素子に読み込んで、前記記憶素子に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記情報処理装置を動作する制御部とを備える。
上記の目的を達成するために、本発明の情報処理システムは、情報処理装置を動作するためのプログラムを記憶し、前記情報処理装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶する機械式の記憶装置と、書き込み可能な記憶素子と、前記記憶装置が正常動作中は前記情報処理装置と通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信し、前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタから前記第2の情報と前記データセンタが予め記憶する前記プログラムとを前記記憶素子に読み込んで、前記記憶素子に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記情報処理装置を動作する制御部とを備える情報処理装置と、前記データセンタとを備える。
上記の目的を達成するために、本発明の情報処理方法は、機械式の記憶装置に情報処理装置を動作するためのプログラムを記憶し、さらに前記記憶装置に前記情報処理装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶し、前記記憶装置が正常動作中は前記情報処理装置と通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信し、前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタから前記第2の情報と前記データセンタが予め記憶する前記プログラムとを書き込み可能な記憶素子に読み込んで、前記記憶素子に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記情報処理装置を動作する。
上記の目的を達成するために、本発明のプログラムは、機械式の記憶装置に情報処理装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶し、前記記憶装置が正常動作中は前記情報処理装置と通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信し、前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタから前記第2の情報と前記データセンタが予め記憶する前記情報処理装置を動作するためのプログラムとを書き込み可能な記憶素子に読み込んで、前記記憶素子に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記情報処理装置を動作することをコンピュータに実行させる。
上記の目的を達成するために、本発明の通信装置は、第1の通信回線で通信する通信部と、通信装置を動作するためのプログラムを記憶し、前記通信装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶する機械式の記憶装置と、書き込み可能な記憶素子と、前記記憶装置が正常動作中は前記通信装置と第2の通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信し、前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタから前記第2の情報と前記データセンタが予め記憶する前記プログラムとを前記記憶素子に読み込んで、前記記憶素子に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記通信装置を動作する制御部とを備える。
上記の目的を達成するために、本発明の通信システムは、第1の通信回線で通信する通信部と、通信装置を動作するためのプログラムを記憶し、前記通信装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶する機械式の記憶装置と、書き込み可能な記憶素子と、前記記憶装置が正常動作中は前記通信装置と第2の通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信し、前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタから前記第2の情報と前記データセンタが予め記憶する前記プログラムとを前記記憶素子に読み込んで、前記記憶素子に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記通信装置を動作する制御部とを備える通信装置と、前記データセンタとを備える。
上記の目的を達成するために、本発明の通信方法は、機械式の記憶装置に通信装置を動作するためのプログラムを記憶し、さらに前記記憶装置に前記通信装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶し、前記記憶装置が正常動作中は前記通信装置と通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信し、前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタから前記第2の情報と前記データセンタが予め記憶する前記プログラムとを書き込み可能な記憶素子に読み込んで、前記記憶素子に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記通信装置を動作する。
上記の目的を達成するために、本発明のプログラムは、機械式の記憶装置に通信装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶し、前記記憶装置が正常動作中は前記通信装置と通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信し、前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタから前記第2の情報と前記データセンタが予め記憶する前記通信装置を動作するためのプログラムとを書き込み可能な記憶素子に読み込んで、前記記憶素子に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記通信装置を動作することをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、記憶装置に不具合が生じても、通信が継続可能である情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、通信装置、通信システム、通信方法、およびプログラムを実現する。
第1の実施形態の構成例を示す図である。 第2の実施形態の構成例を示す図である。 第2の実施形態の動作を説明する図である。
[第1の実施形態]
次に、本発明の実施の形態について図1を参照して説明する。
本発明の情報処理装置10は、情報処理装置10を動作するためのプログラムを記憶し、前記情報処理装置10を動作するための第1の情報を更新しながら記憶する機械式の記憶装置11と、書き込み可能な記憶素子12と、制御部13とを備える。制御部13は、前記記憶装置11が正常動作中は前記情報処理装置10と通信回線で接続されるデータセンタ20(data center)に第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信する。また、制御部13が前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタ20から前記第2の情報と前記データセンタ20が予め記憶する前記プログラムとを前記記憶素子12に読み込む。そして、制御部13は、前記記憶素子12に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記情報処理装置10を動作する。
ここで、機械式の記憶装置11は、ハードディスクや光磁気ディスクなどあってもよい。一方、書き込み可能な記憶素子12は、半導体による記憶素子などであってもよい。
情報処理装置10に災害などによって強い衝撃が加わるなどすると、機械式の記憶装置11は破損しやすいが、記憶素子12は半導体による記憶素子などであるために破損しにくい。
そのため、記憶装置11が破損した場合でも、本実施形態の情報処理装置10は、情報処理装置10が機能するためのプログラムと、非常動作に最低限必要な第2の情報をデータセンタ20から記憶素子12に読み込むことが出来る。そして、情報処理装置10は、記憶素子12に記憶されるプログラムと第2の情報に基づいて、非常動作を実行することが可能となる。
以上説明した様に、本実施形態の情報処理装置10は、記憶装置11に不具合が生じても、通信が継続可能である。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について図2と図3を参照して説明する。
[構成の説明]
図2に本実施形態の通信システム1000の構成例を示す。
通信システム1000は、通信装置100、データセンタ200、および少なくとも1つの接続先300によって構成される。
ここでは、通信装置100は無線基地局であり、接続先300は無線基地局と接続する無線端末であるとして説明する。
通信装置100と接続先300は、第1の通信回線によって接続される。また、通信装置100とデータセンタ200は、第2の通信回線によって接続される。
図2では、接続先300は1つ示しているが、複数であっても良い。
また、第1の通信回線と第2の通信回線は、無線であっても有線であっても良い。
通信装置100は、記憶装置111、記憶素子112、制御部113、および通信部114を備える。
記憶装置111は、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive)や、光磁気ディスクなどの機械式の記憶装置である。
記憶素子112は、書き込み可能なメモリ(memory)である。記憶素子112は、不揮発性メモリであってもよい。記憶素子112の記憶容量は記憶装置111の記憶容量より小さい場合が多い。
制御部113は、CPU(Central Processing Unit;中央処理装置)を含み、通信装置100のハードウェアを制御し、ソフトウェア処理を行う。
通信部114は、通信のためのハードウェアおよびソフトウェアであって、第1の通信回線が無線であれば、無線通信を行う回路およびソフトウェアである。
データセンタ200は、例えば他の通信装置、クラウド(cloud)におけるサーバ(server)、ネットワーク事業者による基地局監視装置などのコアノード(core node)などであっても良い。
接続先300は、通信装置100と接続する他の通信装置である。
[動作の説明]
次に、本実施形態の動作について図3を参照して説明する。
通信装置100が動作を開始して、接続先300と第1の通信回線を介して通信をする。
ステップS101で、制御部113は、記憶装置111の故障を検知したかどうかを判断する(S101)。
ステップS101で、故障を検知したと判断されると(S101でY)、ステップS105にすすむ。
ステップS101で、故障を検知しないと判断されると(S101でN)、ステップS102にすすむ。
ステップS102で、制御部113は通信装置100の動作情報が変化したかどうかを判断する(S102)。
ここで、通信装置100の動作情報とは、接続先300の数と、接続先300それぞれの通信条件などであっても良い。
ステップS102で動作情報が変化したと認識されると(S102でY)、ステップS103にすすむ。
ステップS102で動作情報が変化していないと認識されると(S102でN)、ステップS101にもどる。
ステップS103で、制御部113は、動作情報(第1の情報)を記憶装置111に記憶する(S103)。
ステップS104で、制御部113は、動作情報(第1の情報)の内、通信装置100の非常動作(後述)に必要な最低限の動作情報(第2の情報)をデータセンタ120に第2の通信回線を経由して送信する。データセンタ120は、非常動作に必要な動作情報(第2の情報)を記憶する(S104)。
ここで、非常動作とは、記憶装置111の故障時に実行する最低限の動作のことであって、ステップS105以降の動作を指す。そして、非常動作とは例えば音声通話だけを実行し、データ通信を停止するなどでもよい。
尚、前述の様にデータセンタは、他の通信装置、クラウドにおけるサーバ、ネットワーク事業者による基地局監視装置などであって、無線基地局の上位のノード(node)である。一般的に無線基地局は、その運用において、これらのノード(node)へ定期的に通信装置100の動作状況を送信している。これは、ステップS104において、通信装置100からデータセンタ120へ、非常動作に必要な最低限の動作情報(第2の情報)を送信することに相当する。
ステップS104のあと、ステップS101に戻る。
ステップS105では、制御部113は、記憶装置111の動作を停止する(S105)。
ステップS105で、制御部113は、更に、例えば通信部114を動作させて通信装置100の保守作業者に記憶装置111の故障を通知する様にしてもよい。
ステップS106で、制御部113は、データセンタ120から第2の通信回線を介して記憶素子112に非常動作に必要な動作情報(第2の情報)と、予めデータセンタに記憶する通信に必要なプログラムを転送する。そして、記憶素子112は非常動作に必要な情報(第2の情報)と、通信に必要なプログラムを記憶する(S106)。
ステップS107で、制御部113は、記憶素子112に記憶する非常動作に必要な情報(第2の情報)と通信に必要なプログラムに基づいて、通信装置100の非常動作を実行する(S107)。
多くの通信装置では、通常の動作中に、制御部113は通信ログ(log;履歴)を記憶装置111に記録する。しかし、記憶装置111に代わって記憶素子112が動作する非常動作中には、記憶素子112の記憶容量が記憶装置111より小さいため、制御部113は記憶素子112に通信ログを記憶しない様にしてもよい。
また、通常の動作中には通信装置100が上位ノードに対して送信している通信装置100の動作情報を、非常動作中には全部ではなく一部のみ送信する様にして、通信装置100、および記憶素子112の負荷を軽減する様にしてもよい。
尚、ステップS107の非常動作は、作業者が記憶装置111を修理または交換するまで継続される。
ここで、災害などによって、情報処理装置100に強い衝撃が加わるなどすると、機械式の記憶装置111は破損しやすいが、記憶素子112は半導体による記憶素子などであるために破損しにくい。
従って、記憶装置111が破損しても、記憶素子112が破損していなければ、情報処理装置100は、情報処理装置100が機能するためのプログラムと、非常動作に最低限必要な第2の情報をデータセンタ200から記憶素子112に読み込み可能である。そして、情報処理装置100は、記憶素子112に記憶されるプログラムと第2の情報に基づいて、非常動作を実行することが可能となる。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、上記実施形態に限定されるものではなく、次のように拡張または変形できる。
第2の実施形態に示した通信装置100は、通信部114を備えず、通信以外の動作を目的とする情報処理装置であっても、本発明の主旨を損なうことはない。
また、本発明は、実施形態の機能を実現する情報処理プログラムが、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給される場合にも適用可能である。
10 情報処理装置
11 記憶装置
12 記憶素子
13 制御部
20 データセンタ
100 通信装置
111 記憶装置
112 記憶素子
113 制御部
114 通信部
120 データセンタ
200 データセンタ
300 接続先
1000 通信システム

Claims (8)

  1. 情報処理装置を動作するためのプログラムを記憶し、前記情報処理装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶する機械式の記憶装置と、
    書き込み可能な記憶素子と、
    前記記憶装置が正常動作中は前記情報処理装置と通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信し、前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタから前記第2の情報と前記データセンタが予め記憶する前記プログラムとを前記記憶素子に読み込んで、前記記憶素子に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記情報処理装置を動作する制御部とを備える
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載された情報処理装置と、
    前記データセンタとを備えている
    ことを特徴とする情報処理システム。
  3. 機械式の記憶装置に情報処理装置を動作するためのプログラムを記憶し、さらに前記記憶装置に前記情報処理装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶し、
    前記記憶装置が正常動作中は前記情報処理装置と通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信し、前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタから前記第2の情報と前記データセンタが予め記憶する前記プログラムとを書き込み可能な記憶素子に読み込んで、前記記憶素子に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記情報処理装置を動作することを特徴とする情報処理方法。
  4. 機械式の記憶装置に情報処理装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶し、
    前記記憶装置が正常動作中は前記情報処理装置と通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信し、前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタから前記第2の情報と前記データセンタが予め記憶する前記情報処理装置を動作するためのプログラムとを書き込み可能な記憶素子に読み込んで、前記記憶素子に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記情報処理装置を動作することをコンピュータに実行させるプログラム。
  5. 第1の通信回線で通信する通信部と、
    通信装置を動作するためのプログラムを記憶し、前記通信装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶する機械式の記憶装置と、
    書き込み可能な記憶素子と、
    前記記憶装置が正常動作中は前記通信装置と第2の通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信し、前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタから前記第2の情報と前記データセンタが予め記憶する前記プログラムとを前記記憶素子に読み込んで、前記記憶素子に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記通信装置を動作する制御部とを備える
    ことを特徴とする通信装置。
  6. 請求項5に記載された通信装置と、
    前記データセンタとを備えている
    ことを特徴とする通信システム。
  7. 機械式の記憶装置に通信装置を動作するためのプログラムを記憶し、さらに前記記憶装置に前記通信装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶し、
    前記記憶装置が正常動作中は前記通信装置と通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信し、前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタから前記第2の情報と前記データセンタが予め記憶する前記プログラムとを書き込み可能な記憶素子に読み込んで、前記記憶素子に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記通信装置を動作することを特徴とする通信方法。
  8. 機械式の記憶装置に通信装置を動作するための第1の情報を更新しながら記憶し、
    前記記憶装置が正常動作中は前記通信装置と通信回線で接続されるデータセンタに第1の情報の内の少なくとも1つを含む第2の情報を送信し、前記記憶装置の故障を検知すると前記記憶装置の動作を停止し、前記データセンタから前記第2の情報と前記データセンタが予め記憶する前記通信装置を動作するためのプログラムとを書き込み可能な記憶素子に読み込んで、前記記憶素子に読み込んだ前記プログラムと前記第2の情報に基づいて前記通信装置を動作することをコンピュータに実行させるプログラム。
JP2017242924A 2017-12-19 2017-12-19 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、通信装置、通信システム、通信方法、およびプログラム Pending JP2019109759A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242924A JP2019109759A (ja) 2017-12-19 2017-12-19 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、通信装置、通信システム、通信方法、およびプログラム
US16/213,365 US20190191321A1 (en) 2017-12-19 2018-12-07 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, communication apparatus, and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242924A JP2019109759A (ja) 2017-12-19 2017-12-19 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、通信装置、通信システム、通信方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019109759A true JP2019109759A (ja) 2019-07-04

Family

ID=66816616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017242924A Pending JP2019109759A (ja) 2017-12-19 2017-12-19 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、通信装置、通信システム、通信方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190191321A1 (ja)
JP (1) JP2019109759A (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737328A (en) * 1995-10-04 1998-04-07 Aironet Wireless Communications, Inc. Network communication system with information rerouting capabilities
EP0820059B1 (en) * 1996-07-18 2004-01-14 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for controlling a magnetic disk storage device and a disk array system
US5917900A (en) * 1997-02-07 1999-06-29 Mci Communications Corporation Remote data gateway
US6714887B1 (en) * 1998-09-29 2004-03-30 Seagate Technology Llc Portable disc drive testing apparatus
EP2290865B1 (en) * 2000-04-17 2018-10-17 Apple Inc. Cooperation of arq protocols at physical and link layers for wireless communications
US7536598B2 (en) * 2001-11-19 2009-05-19 Vir2Us, Inc. Computer system capable of supporting a plurality of independent computing environments
US6744579B2 (en) * 2001-12-17 2004-06-01 International Business Machines Corporation Methods for detecting and mitigating the effects of hard drive head crashes
US20040107199A1 (en) * 2002-08-22 2004-06-03 Mdt Inc. Computer application backup method and system
JP4235177B2 (ja) * 2002-12-11 2009-03-11 富士通株式会社 バックアップシステム,バックアップ制御装置,バックアップデータ管理方法,バックアップ制御プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US7047380B2 (en) * 2003-07-22 2006-05-16 Acronis Inc. System and method for using file system snapshots for online data backup
EP2257037A3 (en) * 2003-07-29 2011-06-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus as client of a distributed file system, image processing method, image processing program and recording medium
US7536593B2 (en) * 2004-03-05 2009-05-19 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for emergency backup
US7840963B2 (en) * 2004-10-15 2010-11-23 Microsoft Corporation Marking and utilizing portions of memory state information during a switch between virtual machines to minimize software service interruption
US7475282B2 (en) * 2004-12-28 2009-01-06 Acronis Inc. System and method for rapid restoration of server from back up
US20070294566A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-20 Microsoft Corporation Restoring Computing Devices Using Network Boot
IL176890A0 (en) * 2006-07-16 2006-10-31 Portugali Ellie Method and system for remote software installation, recovery, and restoration over a data network
US20080080365A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Weeresinghe Ranjith Thomas Mah Wireless Access Point Failover System and Method
US20100257403A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Microsoft Corporation Restoration of a system from a set of full and partial delta system snapshots across a distributed system
WO2011043892A2 (en) * 2009-10-06 2011-04-14 Motorola Mobility, Inc. Method and system for restoring a server interface for a mobile device
WO2017005330A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 Hitachi Data Systems Engineering UK Limited Storage control system managing file-level and block-level storage services, and methods for controlling such storage control system

Also Published As

Publication number Publication date
US20190191321A1 (en) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105607590B (zh) 用于在过程控制系统中提供冗余性的方法和装置
CN103458086B (zh) 一种智能手机及其故障检测方法
JP2007188521A5 (ja)
JP2019109759A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、通信装置、通信システム、通信方法、およびプログラム
JP2021114701A (ja) サーバ、管理装置、機器管理システム、機器管理方法及びプログラム
JP5588857B2 (ja) Lani/f切替制御システムと方法およびプログラム
JP2008011031A (ja) 無線基地局装置
KR101063036B1 (ko) 유비쿼터스환경하의 센서 네트워크장치 및 그 제어방법
JP6317974B2 (ja) データ収集システム
KR101758337B1 (ko) 메시지의 중복알림을 방지하는 방법, 저장 매체 및 이를 운용하는 사용자 장치
KR101748027B1 (ko) 이상 판정 장치
JP4548126B2 (ja) 登録サーバ装置及び遠隔監視制御システム
JP6818773B2 (ja) 空気調和装置
WO2015092915A1 (ja) 回線切替装置、回線切替システム、及び回線切替方法
US10290204B2 (en) Maintenance system and method for maintenance of a door arrangement
JP4851994B2 (ja) 稼動監視装置、稼動監視方法および稼動監視プログラム
JP7069427B1 (ja) 監視制御システム、サーバ、バックアップ処理方法、およびバックアップ処理プログラム
JP2018005457A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6371651B2 (ja) データ記録システムおよび方法
JP6835414B2 (ja) 通信制御装置、通信制御システム、通信システム、通信制御方法、及び制御プログラム
JP2007137654A (ja) エレベーター用制御システム
CN106992883B (zh) 数据控制方法和数据控制装置
JP2018028782A (ja) デバイス接続装置およびデバイス接続方法
WO2020003379A1 (ja) 保守システム、保守用基板およびデータ書込方法
JP6213496B2 (ja) 制御装置、制御方法及び制御プログラム