JP2019107359A - 計算機システム、認知機能の評価方法、及びプログラム - Google Patents

計算機システム、認知機能の評価方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019107359A
JP2019107359A JP2017243788A JP2017243788A JP2019107359A JP 2019107359 A JP2019107359 A JP 2019107359A JP 2017243788 A JP2017243788 A JP 2017243788A JP 2017243788 A JP2017243788 A JP 2017243788A JP 2019107359 A JP2019107359 A JP 2019107359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
physical information
information
user
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017243788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6854747B2 (ja
Inventor
鈴木 大介
Daisuke Suzuki
大介 鈴木
悟 半澤
Satoru Hanzawa
悟 半澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2017243788A priority Critical patent/JP6854747B2/ja
Priority to US16/224,431 priority patent/US11410774B2/en
Publication of JP2019107359A publication Critical patent/JP2019107359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6854747B2 publication Critical patent/JP6854747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4076Diagnosing or monitoring particular conditions of the nervous system
    • A61B5/4088Diagnosing of monitoring cognitive diseases, e.g. Alzheimer, prion diseases or dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】ユーザに負担を与えることなく認知症の発症リスクを評価する。【解決手段】計測器によって計測された身体情報を用いた健康サービスを提供する計算機システムであって、計算機システムはユーザの記憶力を解析する解析部を有する計算機を備え、解析部は、計測器が送信した身体情報及びユーザが入力した身体情報の整合判定処理の結果の履歴に基づいて誤りパターンを解析し、誤りパターンの解析結果に基づいて認知機能を評価するための第1評価値を算出し、ユーザの身体情報の入力行為に関する行動パターンを解析し、行動パターンの解析結果に基づいて認知機能を評価するための第2評価値を算出し、第1評価値及び第2評価値に基づいて、ユーザの認知機能を評価する。【選択図】図6

Description

本発明は、健康サービスを提供するシステムにおいて、認知症を診断するための認知機能の評価技術に関する。
現在、高齢化社会の進行に伴って、認知症を発症する人も多くなってきている。それに伴い、医療費の増加及び介護に必要なリソース不足が問題となってきている。
認知症は年齢の上昇に伴い発症する割合も多くなる。認知症は様々な種類があるが、発症する認知症の多くの割合を占めるのは、アルツハイマー型認知症である。アルツハイマー型認知症は、発症してから早い段階で適切な診断及び治療を行うことによって、進行を遅らせることができることが分かってきている。そのため、認知症の発症を早期に発見することが重要である。
認知症の発症の発見の難しさは、本人の自覚が困難な点である。認知症の症状は徐々に進行することが多いため、認知症が発症している場合であっても人が自己の変化に気づきにくい。また、認知症の症状が進行した場合、人が自分の症状を正常に判断できなくなる。
認知症の症状に気づくケースは、家族等の共同生活者からの指摘によるものが多い。しかし、共同生活者が認知症の症状に気づいた時点では、認知症の症状が進行している場合も多い。
認知症の発症を発見するための方法として、改定長谷川式簡易知能評価スケール(HDS−R)及びミニメンタルステート検査(MMSE)等の検査がよく使用される。しかし、人が、前述の方法に基づく検査を日常的に行うことは現実的ではない。
また、ユーザが単独で認知度の測定と認知症のリハビリトレーニングを行うことを目的として、認知症の改善効果を自律的に再評価するシステムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1には、「認知症の中核症状に対応する複数のゲームアプリを用いて認知度の測定とリハビリトレーニングを行うものであって、測定モードとトレーニングモードを選択するモード選択部を有し、測定モードでは評価指標別に施設利用者の現在の認知度レベルに対応するゲームを選択して実行させ、ゲーム実行結果から認知度評価値を演算してユーザログに記録し、各評価指標の認知度評価値から認知度レベル評価値を演算して施設利用者の認知度レベルを更新する機能を有する。トレーニングモードでは施設利用者の現在の認知度レベルに対応するゲームから施設利用者が選択したゲームを実行可能とする。またユーザログに基づいてレポートを生成する」ことが記載されている。
特許文献1に記載の技術を用いた場合であっても、人、特に、認知症を発症していない人が、特許文献1に記載のようなシステムを日常的に使用することは難しいと考えられる。
特開2016−071897号公報
従来の認知症の検査方法は、認知機能の評価に特化した検査方法又はシステムを用いて行われるため、日常的に行うことが難しく、また、興味を持たない人が積極的に行わないという問題がある。
本発明では、認知機能の評価に特化した検査方法及びシステムを用いることなく、かつ、様々なユーザが利用可能な認知機能の評価を実現するシステム、方法、及びプログラムを提供する。
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、計測器によって計測されたユーザの身体情報を用いた健康サービスを提供する計算機システムであって、前記計算機システムは、前記ユーザの認知機能を解析する解析部を有する計算機を備え、前記計算機は、プロセッサ、前記プロセッサに接続されるメモリ、及び前記プロセッサに接続されるネットワークインタフェースを有し、前記プロセッサは、前記計測器が送信した身体情報である第1身体情報を格納する記憶装置にアクセスできるように接続され、前記解析部は、前記第1身体情報、及び、前記計測器によって提示され、前記ユーザが記憶した身体情報である第2身体情報を取得し、前記第2身体情報が前記第1身体情報に一致するか否かを判定する整合判定処理を実行し、前記ユーザによる前記第2身体情報の入力行為に関連する情報である入力行為情報を生成し、前記第1身体情報、前記整合判定処理の結果、及び前記入力行為情報を対応づけて前記記憶装置に登録し、前記整合判定処理の結果及び前記入力行為情報の履歴を前記記憶装置から取得し、前記整合判定処理の結果の履歴に基づいて、前記第2身体情報と異なる前記第1身体情報が入力される回数に関する誤りパターンを解析し、前記誤りパターンの解析結果に基づいて、認知機能を評価するための第1評価値を算出し、前記入力行為情報の履歴に基づいて、前記ユーザの入力行為に関する行動パターンを解析し、前記行動パターンの解析結果に基づいて、認知機能を評価するための第2評価値を算出し、前記第1評価値及び前記第2評価値に基づいて、前記ユーザの認知機能を評価することを特徴とする。
本発明の一形態によれば、健康状態を把握するための健康サービスにおいて、ユーザに負担を与えることなく認知機能(記憶力)の評価が可能となる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
実施例1の計算機システムの構成例を示す図である。 実施例1の計測器の一例を示す図である。 実施例1の計測器の一例を示す図である。 実施例1の計測器の一例を示す図である。 実施例1の端末のハードウェア構成及びソフトウェア構成の一例を説明する図である。 実施例1のアプリケーションサーバのハードウェア構成及びソフトウェア構成の一例を説明する図である。 実施例1のデータベースに格納される情報の一例を示す図である。 実施例1のデータベースに格納される情報の一例を示す図である。 実施例1の計算機システムの処理の流れを説明するシーケンス図である。 実施例1の端末の解析モジュールが実行する処理の一例を説明するフローチャートである。 実施例1の端末が取得する健康管理情報の履歴の一例を示す図である。 実施例2の計算機システムの構成例を示す図である。 実施例2の端末のハードウェア構成及びソフトウェア構成の一例を示す図である。 実施例2の計算機システムの処理の流れを説明するシーケンス図である。 実施例3の計算機システムの構成例を示す図である。
以下、本発明にかかる実施例を添付図面を用いて説明する。各図において共通する構成については同一の参照符号が付されている。
図1は、実施例1の計算機システムの構成例を示す図である。図2A、図2B、及び図2Cは、実施例1の計測器110の装置形態の一例を示す図である。図3は、実施例1の端末120のハードウェア構成及びソフトウェア構成の一例を説明する図である。図4は、実施例1のアプリケーションサーバ140のハードウェア構成及びソフトウェア構成の一例を説明する図である。
計算機システムは、計測器110、端末120、基地局130、アプリケーションサーバ140、及びデータベース150から構成される。
本実施例のアプリケーションサーバ140及びデータベース150は、健康サービスの制御及び情報を管理するシステムを構成する。本実施例の健康サービスでは、計測器110を用いて計測された身体情報の管理、身体情報に基づく健康状態の管理、及び認知機能の評価が行われる。ユーザ100は、当該健康サービスを利用することによって、身体情報の変化、健康状態、さらに、認知症の発症リスクを把握できる。本実施例の認知機能の評価では、認知機能の一つである記憶力の評価が行われる。
基地局130及びアプリケーションサーバ140は、ネットワーク160を介して接続される。ネットワーク160は、WAN(Wide Area Network)及びLAN(Local Area Network)等である。また、端末120及び基地局130は、図示しない無線ネットワークを介して接続される。また、アプリケーションサーバ140及びデータベース150は、直接又はネットワークを介して接続される。
計測器110は、ユーザ100の身体情報を計測する装置である。図1では、計測器110の一例として、体重及び体組成を身体情報として計測する体重計を示す。なお、本発明は計測器110の種別に限定されない。例えば、計測器110は、図2Aに示す血圧計、図2Bに示す体温計、及び図2Cに示す活動量計が考えられる。活動量計は、歩数、走行数、心拍数、運動量、及び睡眠時間等を身体情報として計測する装置である。なお、図示しない、歩数を身体情報として計測する歩数計を計測器110として用いてもよい。
実施例1の計測器110は、表示画面111及び通信装置112を有する。また、計測器110は、プロセッサ等の演算装置、及びメモリ等の記憶装置等のハードウェアを有する。
表示画面111は、身体情報を表示する画面である。本実施例では、ユーザ100は、表示画面111に表示された身体情報を記憶し、端末120に入力する。通信装置112は、端末120等の外部装置と通信するための装置である。
なお、計測器110が体重計及び心拍計である場合、通信装置112は外付けされたデバイス又は装置に内蔵された電子回路として実装され、計測器110が温度計又は活動量計である場合、通信装置112は装置に内蔵された電子回路として実装される。
本実施例では、計測器110は、表示画面111を用いてユーザ100に身体情報を通知しているがこれに限定されない。例えば、計測器110は、音声再生装置を有し、音声再生装置から身体情報を音声としてユーザ100に通知してもよい。この場合、ユーザ100は、音声として取得した身体情報を記憶し、端末120に入力する。
端末120は、携帯電話、スマートフォン、及びタブレット端末等の装置である。ここで、図3を用いて端末120のハードウェア構成及びソフトウェア構成について説明する。
端末120は、プロセッサ300、メモリ301、通信装置302、入力装置303、及び出力装置304を有する。各ハードウェアは、内部バスを介して互いに接続される。
プロセッサ300は、メモリ301に格納されるプログラムを実行する演算装置である。プロセッサ300がプログラムにしたがって処理を実行することによって、特定の機能を実現する機能部(モジュール)として動作する。以下の説明では、機能部を主語に処理を説明する場合、プロセッサ300が当該機能部を実現するプログラムを実行していることを表す。
メモリ301は、プロセッサ300が実行するプログラム及びプログラムが使用する情報を格納する記憶装置である。また、メモリ301は、プログラムが一時的に使用するワークエリアを含む。
端末120のメモリ301には、解析モジュール310を実現するプログラムが格納される。解析モジュール310は、ユーザが認知症の発症リスクを把握するための記憶力の評価処理を実行する。
通信装置302は、外部装置と通信するための装置である。通信装置302は、例えば、NIC(Network Interface Card)である。
入力装置303は、キーボード、マウス、及びタッチパネル等である。出力装置304は、ディスプレイ及びタッチパネル等である。
アプリケーションサーバ140は、健康サービスが提供する各種機能を実現する計算機である。ここで、図4を用いてアプリケーションサーバ140のハードウェア構成及びソフトウェア構成について説明する。
アプリケーションサーバ140は、プロセッサ400、メモリ401、及び通信装置402を有する。各ハードウェアは、内部バスを介して互いに接続される。プロセッサ400、メモリ401、及び通信装置402は、プロセッサ300、メモリ301、及び通信装置302と同一のハードウェアである。
アプリケーションサーバ140のメモリ401には、アプリケーション410を実現するプログラムが格納される。アプリケーション410は、健康サービスを制御するための処理を実行する。本実施例のアプリケーション410は、端末120から受信した身体情報等をデータベース150に記録する処理を実行する。
データベース150は、健康サービスにおいて使用される各種情報を格納する。データベース150は、例えば、コントローラ、通信装置、並びに、HDD(Hard Disk Drive)及びSSD(Solid State Drive)等の記憶装置を有するストレージシステムを用いて実現される。データベース150に格納される情報の一例については、図5A及び図5Bを用いて説明する。
ここで、実施例1の計算機システムにおける処理の概要について説明する。
認知症を発症していない人(ユーザ100)は、端末120に誤った身体情報を入力する確率は低く、また、端末120への身体情報の入力に要する時間は、短く、かつ、ほぼ一定の値である。以下の説明では、端末120に誤った身体情報を入力する確率を誤り率と記載する。
認知症を発症した人は、記憶力(短期記憶能力)が低下するため、短時間であっても情報を記憶することが困難となる。したがって、認知症を発症した人は、身体情報の確認及び修正を頻繁に行うため、身体情報の入力に要する時間が長くなる。特に、体重及び血圧等、日々変化する値は予め記憶できない情報であるため、人は計測時に身体情報を一時的に記憶する必要がある。したがって、人が身体情報を記憶し、情報を入力するという一連の行為を解析することによって、記憶力を正確に評価できる。
認知症の症状が深刻化した場合、人が、誤った身体情報の入力を気づかないまま、身体情報の入力を終了する可能性がある。また、人が、身体情報の入力を忘れる可能性がある。すなわち、認知症が発症した場合、誤った身体情報が入力される回数が多くなり、また、身体情報の計測完了から入力開始までの時間幅が大きくなる。したがって、人が身体情報を記憶し、身体情報を入力するという一連の行為を解析することによって、記憶力を正確に評価できる。
以下の説明では、人が身体情報を記憶し、情報を入力するという一連の行為に関連する情報を入力行為情報と記載する。
実施例1の計算機システムでは、前述したような、記憶力及び身体情報の入力に伴う行為の間の関係性を利用して、以下のような処理が実行される。
まず、ユーザ100は計測器110(体重計)を用いて身体情報(体重)を計測する。なお、身体情報の計測は、継続的に行われているものとする。例えば、毎日、毎週、又は毎月、ユーザ100は身体情報を計測する。
計測器110は、通信装置112を用いて、身体情報を端末120に送信し、また、表示画面111に身体情報を表示する。このとき、端末120の解析モジュール310は入力行為情報の取得を開始する。なお、端末120に送信される身体情報には、計測完了時刻、計測器110の識別情報、計測器110の種別、及び身体情報の種別等を含むメタ情報が付与される。
ユーザ100は、表示画面111に表示された身体情報を記憶し、任意のタイミングで、端末120に記憶した身体情報を入力する。
端末120の解析モジュール310は、身体情報の入力操作を受け付けた場合、登録画面121を表示する。ユーザ100は、登録画面121の表示にしたがって、身体情報を入力する。このとき、解析モジュール310は、登録画面121を用いた身体情報の入力操作に関連する情報を入力行為情報として生成する。
解析モジュール310は、端末120が送信した身体情報及びユーザ100が入力した身体情報が一致するか否かを判定する。以下の説明では、端末120が送信した身体情報を第1身体情報と記載し、ユーザ100が入力した身体情報を第2身体情報と記載する。また、第1身体情報及び第2身体情報を区別しない場合、身体情報と記載する。また、前述の判定結果に関する情報をマッチング情報と記載する。
解析モジュール310は、基地局130及びネットワーク160を介して、マッチング情報及び入力行為情報を含む登録要求をアプリケーションサーバ140に送信する。また、解析モジュール310は、マッチング情報及び入力行為情報の履歴を取得するための取得要求をアプリケーションサーバ140に送信する。
アプリケーションサーバ140のアプリケーション410は、登録要求を受信した場合、データベース150にマッチング情報及び入力行為情報を登録する。また、アプリケーション410は、取得要求を受信した場合、ユーザ100のマッチング情報及び身体情報の履歴をデータベース150から読み出し、端末120にマッチング情報及び身体情報の履歴を送信する。
解析モジュール310は、マッチング情報及び身体情報の履歴を用いて、認知症の発症リスクが高いか否かを判定するための記憶力評価処理を実行する。
次にデータベース150に格納される情報について説明する。図5A及び図5Bは、実施例1のデータベース150に格納される情報の一例を示す図である。
実施例1のデータベース150は、健康管理情報500を格納する。健康管理情報500は、ユーザ100の身体情報、マッチング情報、及び入力行為情報を管理するための情報である。説明のために健康管理情報500を二つに分けて記載しているが、実際の健康管理情報500は一つのテーブルとして管理される。なお、実施例1のデータベース150には、各ユーザ100の健康管理情報500が格納される。
健康管理情報500は、計測時刻501、ID502、計測器種別503、身体情報種別504、身体情報505、経過時間506、入力時間507、修正回数508、マッチング結果509、繰返し回数510、及び項目数511から構成されるエントリを含む。
計測時刻501、ID502、計測器種別503、及び身体情報種別504は、第1身体情報に付与されたメタ情報に含まれる値を格納するフィールドである。身体情報505は、第1身体情報を格納するフィールドである。経過時間506、入力時間507、及び修正回数508は、入力行為情報に含まれる値を格納するフィールドである。マッチング結果509は、マッチング情報に含まれる値を格納するフィールドである。
繰返し回数510及び項目数511は、計測器110が計測を開始してから1セット計測期間に同じ種別の身体情報を繰り返し計測した場合の値を格納するフィールドである。1セット計測期間は、例えば、計測開始から1時間から2時間までの期間である。
ここで、エントリに含まれる各フィールドについて説明する。
計測時刻501は、第1身体情報の計測が完了した時刻を格納するフィールドである。なお、計測時刻501には、端末120が第1身体情報を受信した時刻が格納されてもよい。ID502は、計測器110に付与された識別番号を格納するフィールドである。計測器種別503は、計測器110の種別を格納するフィールドである。身体情報種別504は、計測器110によって計測される身体情報の種別を格納するフィールドである。身体情報505は、計測器110が計測した身体情報(第1身体情報)を格納するフィールドである。
経過時間506は、第1身体情報の計測が完了してから、第2身体情報の入力が開始されるまでに経過した時間を格納するフィールドである。例えば、第1身体情報の計測が完了した時刻が「13:00:10」であり、第2身体情報の入力が開始された時刻が「14:00:31」である場合、経過時間506には、「1.0」が格納される。なお、本実施例の経過時間506の単位は、1時間を単位とする値が格納される。
入力時間507は、ユーザ100が端末120を操作して第2身体情報の入力を開始してから入力が終了するまでの時間を格納するフィールドである。例えば、第2身体情報の入力の開始時刻が「14:00:31」であり、第2身体情報の入力が終了した時刻が「14:03:52」である場合、入力時間507には「00:03:21」が格納される。
修正回数508は、第2身体情報の入力操作において、身体情報を修正した回数を格納するフィールドである。
マッチング結果509は、マッチング情報を格納するフィールドである。マッチング結果509には「TRUE」及び「FALSE」のいずれかが格納される。「TRUE」は、第1身体情報及び第2身体情報が一致していることを示す。「FALSE」は、第1の身体情報及び第2身体情報が一致しないことを示す。
繰返し回数510は、1セット計測期間に身体情報が計測された回数を格納するフィールドである。項目数511は、1セット計測期間に計測される身体情報の種別の数を格納するフィールドである。
図6は、実施例1の計算機システムの処理の流れを説明するシーケンス図である。
ユーザ100は、計測器110を用いて身体情報の計測を開始する(ステップS100)。
計測器110は、身体情報の計測が完了した場合、表示画面111に身体情報を表示する(ステップS101)。また、計測器110は、身体情報(第1身体情報)を端末120に送信する(ステップS102)。なお、計測器110が送信する第1身体情報には、メタ情報が付加される。
端末120の解析モジュール310は、第1身体情報を一時的にメモリ301に格納する。また、解析モジュール310は、第1身体情報のメタ情報に含まれる計測完了時刻を起点時刻として経過時間の計測を開始する。
ユーザ100は、表示画面111に表示された身体情報を記憶し、任意のタイミングで端末120に身体情報(第2身体情報)を入力する(ステップS103)。
端末120の解析モジュール310は、第2身体情報を受信した場合、第1身体情報及び備第2身体情報の整合判定処理を実行する(ステップS104)。
具体的には、解析モジュール310は、第2身体情報が第1身体情報に一致するか否かを判定する。第2身体情報が第1身体情報に一致すると判定された場合、解析モジュール310はマッチング情報として「TRUE」を出力し、第2身体情報が第1身体情報に一致しないと判定された場合、解析モジュール310はマッチング情報として「FALSE」を出力する。
端末120は、入力行為情報を生成する(ステップS105)。具体的には、以下のような処理が実行される。
解析モジュール310は、起点時刻及びユーザ100の入力操作の開始時刻に基づいて、経過時間を算出する。解析モジュール310は、第2身体情報の入力操作の開始時刻及び終了時刻に基づいて、入力時間を算出する。
また、解析モジュール310は、第2身体情報の入力操作における身体情報の修正回数をカウントする。例えば、解析モジュール310は、修正ボタンの操作回数を身体情報の修正回数としてカウントする。
解析モジュール310は、経過時間、入力時間、及び修正回数を一つの入力行為情報として生成する。以上がステップS105の処理の説明である。
端末120の解析モジュール310は、アプリケーションサーバ140に、第1身体情報、マッチング結果、及び入力行為情報を含む登録要求を送信する(ステップS106)。
アプリケーションサーバ140は、登録要求を受信した場合、データベース150に格納される健康管理情報500を更新する(ステップS107)。
具体的には、アプリケーション410は、健康管理情報500にエントリを追加する。アプリケーション410は、第1身体情報に基づいて、追加されたエントリの計測時刻501、ID502、計測器種別503、身体情報種別504、及び身体情報505に値を設定する。アプリケーション410は、入力行為情報に基づいて、追加されたエントリの経過時間506、入力時間507、及び修正回数508に値を設定する。また、アプリケーション410は、マッチング情報に基づいて、追加されたエントリのマッチング結果509に値を設定する。
なお、アプリケーション410は、健康管理情報500の更新が完了した場合、端末120に健康管理情報500の更新が完了した旨を通知してもよい。
端末120の解析モジュール310は、アプリケーションサーバ140に、健康管理情報500から履歴(エントリ群)を取得するための取得要求を送信する(ステップS108)。取得要求には、計測器110の識別番号、身体情報の種別、及び取得期間が含まれる。取得期間は、例えば、現在から1か月前までの期間である。なお、取得期間は、ユーザ又は健康サービスを提供する管理者等が任意のタイミングで変更できる。
アプリケーションサーバ140は、取得要求を受信した場合、健康管理情報500から、計測時刻501が取得期間に含まれるエントリ群を読み出し、読み出されたエントリ群を含む応答を端末120に送信する。
端末120の解析モジュール310は、取得したエントリ群を用いて、記憶力評価処理を実行する(ステップS109)。記憶力評価処理の詳細は図7を用いて説明する。
端末120の解析モジュール310は、計測器110及びアプリケーションサーバ140のそれぞれに、処理結果を通知する(ステップS110、S111)。
アプリケーションサーバ140は、認知症の発症リスクが高いことを示す処理結果を受信した場合、ユーザ100の家族等の関係者に解析結果を通知してもよいし、医療機関及び金融機関等に解析結果を通知してもよい。この場合、ユーザ100は、予め、GUIを用いて処理結果を通知する人、機関、及びサービスを指定する。
図7は、実施例1の端末120の解析モジュール310が実行する記憶力評価処理の一例を説明するフローチャートである。図8は、実施例1の端末120が取得する健康管理情報500の履歴の一例を示す図である。
解析モジュール310は、健康管理情報500から読み出されたエントリ群に基づいて誤りパターンを解析する(ステップS200)。誤りパターンは、第1身体情報と異なる第2身体情報が入力される回数に関するパターン、すなわち、誤った身体情報が入力される回数に関するパターンである。別の観点では、誤りパターンは、誤った身体情報が入力される回数の時間的な変化を示す指標となる。
認知症が発症している場合、短期記憶能力の低下によって、誤った第2身体情報が入力される回数が多くなる。別の観点では、第2身体情報が第1身体情報に一致しない確率(誤り率)が高くなることを示す。そこで、解析モジュール310は、誤り率の変化を解析する。誤りパターンの解析方法は、例えば、以下のような処理が考えられる。
解析モジュール310は、直近の期間に含まれるエントリ群の中でマッチング結果509が「FALSE」であるエントリの割合(第1誤り率)を算出する。直近の期間は、例えば、現在から1週間前の期間である。解析モジュール310は、取得期間から直近の期間を除いた期間に含まれるエントリ群の中でマッチング結果509が「FALSE」であるエントリの割合(第2誤り率)を算出する。
解析モジュール310は、第2誤り率から第1誤り率を減算することによって、誤り率の変化量を算出する。解析モジュール310は、誤り率の変化量に基づいて、記憶力を評価するための第1評価値を算出する。本実施例では、誤り率の変化量を変数とする数式が予め設定されているものとする。
誤り率の変化量が正の場合、ユーザ100の短期記憶能力が低下していると推定される。この場合、記憶力が低下していることを示す第1評価値が算出される。以上がステップS200の処理の説明である。
次に、解析モジュール310は、健康管理情報500から読み出されたエントリ群に基づいて行動パターンを解析する(ステップS201)。行動パターンは、第2身体情報の入力操作に関するパターンである。別の観点では、行動パターンは、第2身体情報の入力操作の時間的な変化を示す指標となる。
認知症が発症している場合、短期記憶能力の低下によって、身体情報の修正を頻繁に行うため、身体情報の入力に要する時間が長くなる。そこで、解析モジュール310は、第2身体情報の入力操作における修正回数及び入力時間の変化を解析する。
また、認知症の症状が進行している場合、第2身体情報の入力行為そのものを忘れる傾向が高くなる。そこで、解析モジュール310は、経過時間の変化を解析する。
各値の解析方法は、例えば、以下のような処理が考えられる。
解析モジュール310は、直近の期間に含まれるエントリ群の入力時間507及び修正回数508の平均値(第1平均値)を算出する。また、解析モジュール310は、取得期間から直近の期間を除いた期間に含まれるエントリ群の入力時間507及び修正回数508の平均値(第2平均値)を算出する。
解析モジュール310は、入力時間507の第1平均値から第2平均値を減算することによって、入力時間の変化量を算出する。解析モジュール310は、修正回数508の第1平均値から第2平均値を減算することによって、修正回数の変化量を算出する。解析モジュール310は、入力時間の変化量に基づいて記憶力を評価するための第2評価値を算出し、修正回数の変化量に基づいて記憶力を評価するための第3評価値を算出する。本実施例では、各変化量を変数とする数式が予め設定されているものとする。
なお、解析モジュール310は、入力時間の変化量及び修正回数の変化量に基づいて記憶力を評価するための評価値を算出してもよい。また、平均値の代わりに標準偏差を用いてもよい。
なお、二つの期間の平均値及び標準偏差は、図8に示すような値として算出される。期間800は直近の期間を表し、期間801は取得期間から直近の期間を除いた期間を表す。また、各期間の実線は平均値を表し、各期間の破線は標準偏差を表す。
入力時間の変化量又は修正回数の変化量が正の場合、ユーザ100の短期記憶能力が低下していると推定される。この場合、記憶力が低下していることを示す第2評価値又は第3評価値が算出される。
また、解析モジュール310は、直近の期間に含まれるエントリ群の経過時間506の平均値(第3平均値)を算出する。また、解析モジュール310は、取得期間から直近の期間を除いた期間に含まれるエントリ群の経過時間506の平均値(第4平均値)を算出する。
解析モジュール310は、第3平均値から第4平均値を減算することによって、経過時間の変化量を算出する。解析モジュール310は、経過時間の変化量に基づいて記憶力を評価するための第4評価値を算出する。本実施例では、経過時間の変化量を変数とする数式が予め設定されているものとする。
経過時間の変化量が正の場合、認知症の症状が進行していると推定される。この場合、記憶力が低下していることを示す第4評価値が算出される。以上がステップS201の処理の説明である。
次に、解析モジュール310は、総合評価値を算出する(ステップS202)。具体的には、解析モジュール310は、ステップS200において算出された評価値及びステップS201において算出された評価値に基づいて総合評価値を算出する。
例えば、解析モジュール310は、全ての評価値の合計値を総合評価値として算出する。また、解析モジュール310は、各評価値に重み係数を乗算した値を足し合わせることによって総合評価値を算出する。
次に、解析モジュール310は、総合評価値に基づいて、認知症の発症リスクが高いか否かを判定する(ステップS203)。例えば、解析モジュール310は、総合評価値と閾値とを比較し、総合評価値が閾値より大きい場合、認知症の発症リスクが高いと判定する。
認知症の発症リスクが低いと判定された場合、解析モジュール310は、認知症の発症リスクが低いことを通知するための表示データを生成し(ステップS204)、処理を終了する。なお、認知症の発症リスクが低い場合、解析モジュール310は、表示データを生成しなくてもよい。この場合、ユーザ100及びアプリケーションサーバ140への通知は行われない。
認知症の発症リスクが高いと判定された場合、解析モジュール310は、認知症の発症リスクが高いことを通知するための表示データを生成し(ステップS205)、処理を終了する。
なお、解析モジュール310は、誤りパターンの解析のみを実行してもよいし、行動パターンの解析のみを実行してもよい。また、行動パターンの解析では、経過時間506、入力時間507、及び修正回数508のいずれかの解析のみが実行されてもよい。
以上で説明したように実施例1によれば、健康サービスを提供するシステムを利用するユーザ100は、計測器110を用いた身体情報の計測時に認知症の発症リスクを把握できる。本実施例では、認知機能の評価に特化した検査方法及びシステムを用いる必要がないため、ユーザに負担を与えることなく、認知症の診断が可能となる。
また、統計処理に基づいて認知症の発症リスクが推定されるため、特定の時刻の異常値を排除でき、正確な認知症な診断が可能となる。また、実施例1では、相対な評価が行われるため、ユーザ100の記憶力及び身体能力に応じた認知症の診断が可能となる。
実施例2は計算機システムの構成が異なる。以下、実施例1との差異を中心に実施例2について説明する。
図9は、実施例2の計算機システムの構成例を示す図である。図10は、実施例2の端末120のハードウェア構成及びソフトウェア構成の一例を示す図である。
実施例2の計算機システムは、計測器110及び端末120から構成される。実施例2では、端末120が健康サービスを提供する。
実施例2の端末120のハードウェア構成は、実施例1の端末120と同一である。実施例2の端末120のソフトウェア構成は、実施例1の端末120と異なる。具体的には、メモリ301には、解析モジュール310の他に、アプリケーション320を実現するプログラムが格納される。また、メモリ301には、データベース330が格納される。アプリケーション320は、アプリケーション410と同一の機能を有する。データベース330には、端末120を操作するユーザ100の健康管理情報500が格納される。
なお、端末120は、データベース330を格納するための記憶装置を有してもよい。また、端末120のメモリ301の容量を考慮して、健康管理情報500に格納されるエントリは、一定期間経過した後に削除されるようにしてもよい。
図11は、実施例2の計算機システムの処理の流れを説明するシーケンス図である。
ステップS100からステップS105までの処理は、実施例1と同一である。解析モジュール310は、入力行為情報を生成した後、第1身体情報、マッチング結果、及び入力行為情報を含む登録要求をアプリケーション320に出力することによって、健康管理情報500を更新する(ステップS150)。また、解析モジュール310は、データベース330から履歴を取得する(ステップS151)。
ステップS109及びステップS110の処理は、実施例1と同一である。実施例2では、アプリケーションサーバ140が存在しないため、ステップS111の処理は実行されない。
実施例2によれば、端末120が健康サービスを提供するシステムにおいて、実施例1と同様の効果を奏することができる。
実施例3では、計測器110の構成が異なる。以下、実施例1との差異を中心に実施例3について説明する。
図12は、実施例3の計算機システムの構成例を示す図である。
実施例3の計算機システムは、実施例1の計算機システムと同様に、計測器110、端末120、基地局130、アプリケーションサーバ140、及びデータベース150から構成される。
実施例3では、計測器110が通信装置402を有さない。実施例3のその他の装置の構成は、実施例1と同一である。
実施例3では、健康管理情報500のデータ構造が異なる。具体的には、エントリには、身体情報505及びマッチング結果509が含まれない。なぜならば、実施例3では、計測器110が第1身体情報を送信できないためである。
また、実施例3の記憶力評価処理が一部異なる。具体的には、ステップS200の処理は実行されない。なぜならば、健康管理情報500には、マッチング結果509が含まれないためである。
実施例3によれば、計測器110が通信装置112を有していない場合であって、実施例1と同様の効果を奏することができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。また、例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために構成を詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、各実施例の構成の一部について、他の構成に追加、削除、置換することが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、本発明は、実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードによっても実現できる。この場合、プログラムコードを記録した記憶媒体をコンピュータに提供し、そのコンピュータが備えるプロセッサが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施例の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそれを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどが用いられる。
また、本実施例に記載の機能を実現するプログラムコードは、例えば、アセンブラ、C/C++、perl、Shell、PHP、Java(登録商標)等の広範囲のプログラム又はスクリプト言語で実装できる。
さらに、実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを、ネットワークを介して配信することによって、それをコンピュータのハードディスクやメモリ等の記憶手段又はCD−RW、CD−R等の記憶媒体に格納し、コンピュータが備えるプロセッサが当該記憶手段や当該記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行するようにしてもよい。
上述の実施例において、制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。全ての構成が相互に接続されていてもよい。
100 ユーザ
110 計測器
111 表示画面
112 通信装置
120 端末
130 基地局
140、410 アプリケーションサーバ
150、330 データベース
160 ネットワーク
300、400 プロセッサ
301、401 メモリ
302、402 通信装置
303 入力装置
304 出力装置
310 解析モジュール
320、410 アプリケーション

Claims (15)

  1. 計測器によって計測されたユーザの身体情報を用いた健康サービスを提供する計算機システムであって、
    前記計算機システムは、前記ユーザの認知機能を解析する解析部を有する計算機を備え、
    前記計算機は、プロセッサ、前記プロセッサに接続されるメモリ、及び前記プロセッサに接続されるネットワークインタフェースを有し、
    前記プロセッサは、前記計測器が送信した身体情報である第1身体情報を格納する記憶装置にアクセスできるように接続され、
    前記解析部は、
    前記第1身体情報、及び、前記計測器によって提示され、前記ユーザが記憶した身体情報である第2身体情報を取得し、
    前記第2身体情報が前記第1身体情報に一致するか否かを判定する整合判定処理を実行し、
    前記ユーザによる前記第2身体情報の入力行為に関連する情報である入力行為情報を生成し、
    前記第1身体情報、前記整合判定処理の結果、及び前記入力行為情報を対応づけて前記記憶装置に登録し、
    前記整合判定処理の結果及び前記入力行為情報の履歴を前記記憶装置から取得し、
    前記整合判定処理の結果の履歴に基づいて、前記第2身体情報と異なる前記第1身体情報が入力される回数に関する誤りパターンを解析し、前記誤りパターンの解析結果に基づいて、認知機能を評価するための第1評価値を算出し、
    前記入力行為情報の履歴に基づいて、前記ユーザの入力行為に関する行動パターンを解析し、前記行動パターンの解析結果に基づいて、認知機能を評価するための第2評価値を算出し、
    前記第1評価値及び前記第2評価値に基づいて、前記ユーザの認知機能を評価することを特徴とする計算機システム。
  2. 請求項1に記載の計算機システムであって、
    前記入力行為情報は、前記第2身体情報の入力時の修正回数を含み、
    前記解析部は、
    前記第2身体情報を入力するためのインタフェースを提供し、
    前記インタフェースを用いた前記第2身体情報の入力時の修正回数を計測し、
    前記第2身体情報の入力時の修正回数に関するパターンを、前記行動パターンとして解析することを特徴とする計算機システム。
  3. 請求項1に記載の計算機システムであって、
    前記入力行為情報は、前記第2身体情報の入力が開始されてから終了するまでの時間である入力時間を含み、
    前記解析部は、
    前記第2身体情報を入力するためのインタフェースを提供し、
    前記インタフェースを用いた前記第2身体情報の入力時の前記入力時間を計測し、
    前記入力時間に関するパターンを、前記行動パターンとして解析することを特徴とする計算機システム。
  4. 請求項1に記載の計算機システムであって、
    前記入力行為情報は、前記第1身体情報の計測が完了してから前記第2身体情報の入力が開始されるまでの時間である経過時間を含み、
    前記解析部は、
    前記第2身体情報を入力するためのインタフェースを提供し、
    前記第1身体情報に含まれる計測時刻、及び前記インタフェースを用いて前記第2身体情報の入力が開始された時刻に基づいて前記経過時間を算出し、
    前記経過時間に関するパターンを、前記行動パターンとして解析することを特徴とする計算機システム。
  5. 請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の計算機システムであって、
    前記解析部は、
    前記ユーザの認知機能の評価の結果に基づいて、認知症の発症リスクが高いか否かを判定し、
    認知症の発症リスクが高いと判定された場合、前記ユーザ、前記ユーザの関係者、及び前記ユーザが契約しているサービスを提供するシステムの少なくともいずれかに、認知症の発症リスクが高い旨を通知することを特徴とする計算機システム。
  6. 計測器によって計測されたユーザの身体情報を用いた健康サービスを提供する計算機システムが実行する認知機能の評価方法であって、
    前記計算機システムは、前記ユーザの認知機能を解析する解析部を有する計算機を備え、
    前記計算機は、プロセッサ、前記プロセッサに接続されるメモリ、及び前記プロセッサに接続されるネットワークインタフェースを有し、
    前記プロセッサは、前記計測器が送信した身体情報である第1身体情報を格納する記憶装置にアクセスできるように接続され、
    前記認知機能の評価方法は、
    前記解析部が、前記第1身体情報、及び、前記計測器によって提示され、前記ユーザが記憶した身体情報である第2身体情報を取得する第1のステップと、
    前記解析部が、前記第2身体情報が前記第1身体情報に一致するか否かを判定する整合判定処理を実行する第2のステップと、
    前記解析部が、前記ユーザによる前記第2身体情報の入力行為に関連する情報である入力行為情報を生成する第3のステップと、
    前記解析部が、前記第1身体情報、前記整合判定処理の結果、及び前記入力行為情報を対応づけて前記記憶装置に登録する第4のステップと、
    前記解析部が、前記整合判定処理の結果及び前記入力行為情報の履歴を前記記憶装置から取得する第5のステップと、
    前記解析部が、前記整合判定処理の結果の履歴に基づいて、前記第2身体情報と異なる前記第1身体情報が入力される回数に関する誤りパターンを解析し、前記誤りパターンの解析結果に基づいて、認知機能を評価するための第1評価値を算出する第6のステップと、
    前記解析部が、前記入力行為情報の履歴に基づいて、前記ユーザの入力行為に関する行動パターンを解析し、前記行動パターンの解析結果に基づいて、認知機能を評価するための第2評価値を算出する第7のステップと、
    前記解析部が、前記第1評価値及び前記第2評価値に基づいて、前記ユーザの認知機能を評価する第8のステップと、を含むことを特徴とする認知機能の評価方法。
  7. 請求項6に記載の認知機能の評価方法であって、
    前記入力行為情報は、前記第2身体情報の入力時の修正回数を含み、
    前記解析部は、前記第2身体情報を入力するためのインタフェースを提供し、
    前記第3のステップは、前記解析部が、前記インタフェースを用いた前記第2身体情報の入力時の修正回数を計測するステップを含み、
    前記第7のステップは、前記解析部が、前記第2身体情報の入力時の修正回数に関するパターンを、前記行動パターンとして解析するステップを含むことを特徴とする認知機能の評価方法。
  8. 請求項6に記載の認知機能の評価方法であって、
    前記入力行為情報は、前記第2身体情報の入力が開始されてから終了するまでの時間である入力時間を含み、
    前記解析部は、前記第2身体情報を入力するためのインタフェースを提供し、
    前記第3のステップは、前記解析部が、前記インタフェースを用いた前記第2身体情報の入力時の前記入力時間を計測するステップを含み、
    前記第7のステップは、前記解析部が、前記入力時間に関するパターンを、前記行動パターンとして解析するステップを含むことを特徴とする認知機能の評価方法。
  9. 請求項6に記載の認知機能の評価方法であって、
    前記入力行為情報は、前記第1身体情報の計測が完了してから前記第2身体情報の入力が開始されるまでの時間である経過時間を含み、
    前記解析部は、前記第2身体情報を入力するためのインタフェースを提供し、
    前記第3のステップは、前記解析部が、前記第1身体情報に含まれる計測時刻、及び前記インタフェースを用いて前記第2身体情報の入力が開始された時刻に基づいて前記経過時間を算出するステップを含み、
    前記第7のステップは、前記解析部が、前記経過時間に関するパターンを、前記行動パターンとして解析するステップを含むことを特徴とする認知機能の評価方法。
  10. 請求項7から請求項9のいずれか一項に記載の認知機能の評価方法であって、
    前記解析部が、前記ユーザの認知機能の評価の結果に基づいて、認知症の発症リスクが高いか否かを判定するステップと、
    認知症の発症リスクが高いと判定された場合、前記解析部が、前記ユーザ、前記ユーザの関係者、及び前記ユーザが契約しているサービスを提供するシステムの少なくともいずれかに、認知症の発症リスクが高い旨を通知するステップと、を含むことを特徴とする認知機能の評価方法。
  11. 計測器によって計測されたユーザの身体情報を用いた健康サービスを提供する計算機に実行させるためのプログラムであって、
    前記計算機は、プロセッサ、前記プロセッサに接続されるメモリ、及び前記プロセッサに接続されるネットワークインタフェースを有し、
    前記プロセッサは、前記計測器が送信した身体情報である第1身体情報を格納する記憶装置にアクセスできるように接続され、
    前記プログラムは、
    前記第1身体情報、及び、前記計測器によって提示され、ユーザが記憶した身体情報である第2身体情報を取得する第1の手順と、
    前記第2身体情報が前記第1身体情報に一致するか否かを判定する整合判定処理を実行する第2の手順と、
    前記ユーザによる前記第2身体情報の入力行為に関連する情報である入力行為情報を生成する第3の手順と、
    前記第1身体情報、前記整合判定処理の結果、及び前記入力行為情報を対応づけて前記記憶装置に登録する第4の手順と、
    前記整合判定処理の結果及び前記入力行為情報の履歴を前記記憶装置から取得する第5の手順と、
    前記整合判定処理の結果の履歴に基づいて、前記第2身体情報と異なる前記第1身体情報が入力される回数に関する誤りパターンを解析し、前記誤りパターンの解析結果に基づいて、認知機能を評価するための第1評価値を算出する第6の手順と、
    前記入力行為情報の履歴に基づいて、前記ユーザの入力行為に関する行動パターンを解析し、前記行動パターンの解析結果に基づいて、認知機能を評価するための第2評価値を算出する第7の手順と、
    前記第1評価値及び前記第2評価値に基づいて、前記ユーザの認知機能を評価する第8の手順と、を前記計算機に実行させるためのプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムであって、
    前記入力行為情報は、前記第2身体情報の入力時の修正回数を含み、
    前記計算機は、前記第2身体情報を入力するためのインタフェースを提供し、
    前記第3の手順は、前記インタフェースを用いた前記第2身体情報の入力時の修正回数を計測する手順を含み、
    前記第7の手順は、前記第2身体情報の入力時の修正回数に関するパターンを、前記行動パターンとして解析する手順を含むことを特徴とするプログラム。
  13. 請求項11に記載のプログラムであって、
    前記入力行為情報は、前記第2身体情報の入力が開始されてから終了するまでの時間である入力時間を含み、
    前記計算機は、前記第2身体情報を入力するためのインタフェースを提供し、
    前記第3の手順は、前記インタフェースを用いた前記第2身体情報の入力時の前記入力時間を計測する手順を含み、
    前記第7の手順は、前記入力時間に関するパターンを、前記行動パターンとして解析する手順を含むことを特徴とするプログラム。
  14. 請求項11に記載のプログラムであって、
    前記入力行為情報は、前記第1身体情報の計測が完了してから前記第2身体情報の入力が開始されるまでの時間である経過時間を含み、
    前記計算機は、前記第2身体情報を入力するためのインタフェースを提供し、
    前記第3の手順は、前記第1身体情報に含まれる計測時刻、及び前記インタフェースを用いて前記第2身体情報の入力が開始された時刻に基づいて前記経過時間を算出する手順を含み、
    前記第7の手順は、前記経過時間に関するパターンを、前記行動パターンを解析する手順を含むことを特徴とするプログラム。
  15. 請求項12から請求項14のいずれか一項に記載のプログラムであって、
    前記ユーザの記憶力の評価の結果に基づいて、認知症の発症リスクが高いか否かを判定する手順と、
    認知症の発症リスクが高いと判定された場合、前記ユーザ、前記ユーザの関係者、及び前記ユーザが契約しているサービスを提供するシステムの少なくともいずれかに、認知症の発症リスクが高い旨を通知する手順と、を前記計算機に実行させるためのプログラム。
JP2017243788A 2017-12-20 2017-12-20 計算機システム、認知機能の評価方法、及びプログラム Active JP6854747B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243788A JP6854747B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 計算機システム、認知機能の評価方法、及びプログラム
US16/224,431 US11410774B2 (en) 2017-12-20 2018-12-18 Computer system, cognitive function evaluation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243788A JP6854747B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 計算機システム、認知機能の評価方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019107359A true JP2019107359A (ja) 2019-07-04
JP6854747B2 JP6854747B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=66815261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017243788A Active JP6854747B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 計算機システム、認知機能の評価方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11410774B2 (ja)
JP (1) JP6854747B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021187150A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報取得装置及び生体情報取得方法
JP2022157505A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 西日本電信電話株式会社 情報提供装置、情報提供方法及びコンピュータープログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4233714A3 (en) * 2019-07-10 2023-09-27 Eli Lilly and Company Systems and methods for detecting cognitive decline with mobile devices
CN111524602B (zh) * 2020-04-28 2023-09-22 翟路海 一种老年人记忆及认知功能评估筛查预警系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015138488A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 地方独立行政法人青森県産業技術センター 認知症予見システム、認知症予見プログラム、および認知症予見方法
KR20160142597A (ko) * 2015-06-03 2016-12-13 조선대학교산학협력단 사람의 손 기능 추적을 통한 건강상태 추정장치 및 그 방법
JP2017086678A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 エイディシーテクノロジー株式会社 生体状態認識装置
JP2017104289A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社東芝 認知症判定装置、認知症判定システム、認知症判定方法、およびプログラム
JP6244509B1 (ja) * 2017-02-21 2017-12-06 正義 三上 高齢者による自動車エンジン始動制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090287064A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Medical Interactive Education, Llc Computer implemented cognitive self test
US20110166884A1 (en) * 2009-12-04 2011-07-07 Dept. Of Veterans Affairs System and method for automated patient history intake
US20110236864A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-29 John Wesson Ashford Memory test for alzheimer's disease
JP5404750B2 (ja) * 2011-11-22 2014-02-05 シャープ株式会社 認知症ケア支援方法、認知症情報出力装置、認知症ケア支援システム、及びコンピュータプログラム
JP6254562B2 (ja) 2014-09-30 2017-12-27 株式会社プローバホールディングス 認知症介護支援システム、認知症介護支援サーバおよび認知症介護支援プログラム
KR102202262B1 (ko) * 2015-10-05 2021-01-13 한국전자통신연구원 치매 증상 인지 및 치매 환자 관리 서비스 제공 장치 및 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015138488A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 地方独立行政法人青森県産業技術センター 認知症予見システム、認知症予見プログラム、および認知症予見方法
KR20160142597A (ko) * 2015-06-03 2016-12-13 조선대학교산학협력단 사람의 손 기능 추적을 통한 건강상태 추정장치 및 그 방법
JP2017086678A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 エイディシーテクノロジー株式会社 生体状態認識装置
JP2017104289A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社東芝 認知症判定装置、認知症判定システム、認知症判定方法、およびプログラム
JP6244509B1 (ja) * 2017-02-21 2017-12-06 正義 三上 高齢者による自動車エンジン始動制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021187150A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報取得装置及び生体情報取得方法
JP2022157505A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 西日本電信電話株式会社 情報提供装置、情報提供方法及びコンピュータープログラム
JP7261258B2 (ja) 2021-03-31 2023-04-19 西日本電信電話株式会社 情報提供装置、情報提供方法及びコンピュータープログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190189279A1 (en) 2019-06-20
US11410774B2 (en) 2022-08-09
JP6854747B2 (ja) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6854747B2 (ja) 計算機システム、認知機能の評価方法、及びプログラム
Malone et al. Awareness and minimisation of systematic bias in research
US20100179832A1 (en) A reputation system for providing a measure of reliability on health data
JP2016071897A (ja) 認知症介護支援システム、認知症介護支援サーバおよび認知症介護支援プログラム
JP6692355B2 (ja) バイタルサインサンプリング周波数が限定されるときのスコア信頼区間推定に関する方法
US8834174B2 (en) Methods and systems for assessing latent traits using probabilistic scoring
Vetrovsky et al. Validity of six consumer-level activity monitors for measuring steps in patients with chronic heart failure
US20140019152A1 (en) System and method for determining thresholds of range of values used to allocate patients to a treatment level of a treatment program
WO2013136611A1 (ja) 生体情報表示方法、生体情報表示画像データ作成装置およびそのためのプログラム
Rich et al. Quality control methods in accelerometer data processing: identifying extreme counts
Dahri et al. Usability evaluation of mobile health application from AI perspective in rural areas of Pakistan
US20200286606A1 (en) Method for enhancing patient compliance with a medical therapy plan and mobile device therefor
US20160220127A1 (en) Wellness or illness assessment system, method, and computer program product
JP6265277B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2020162649A (ja) 健康管理装置、健康管理システム、健康管理プログラム、及び健康管理方法
US20230060794A1 (en) Diagnostic Tool
WO2023042779A1 (ja) 生理周期予測装置、生理周期予測方法、生理周期予測プログラムおよび生理周期予測システム
JP5246432B2 (ja) 健康管理システム、計算機及び情報管理方法
JP2017021725A (ja) 健康管理支援装置、健康管理支援システム及び健康管理支援方法
JP7250310B2 (ja) サーバ装置、情報処理装置及びプログラム
US11633160B2 (en) Weight management system
KR101815318B1 (ko) 모바일 의료기기 및 의료 시스템
JP2009258810A (ja) 健康管理支援システム
van der Woerd et al. Studying sleep: towards the identification of hypnogram features that drive expert interpretation
KR102650936B1 (ko) 정신건강 위험신호 탐지 시스템, 그리고 이를 이용한 정신건강 위험신호 탐지 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150