JP2019106691A - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019106691A
JP2019106691A JP2017240067A JP2017240067A JP2019106691A JP 2019106691 A JP2019106691 A JP 2019106691A JP 2017240067 A JP2017240067 A JP 2017240067A JP 2017240067 A JP2017240067 A JP 2017240067A JP 2019106691 A JP2019106691 A JP 2019106691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper case
head
translucent cover
display device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017240067A
Other languages
English (en)
Inventor
勝大 田中
Katsuhiro Tanaka
勝大 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2017240067A priority Critical patent/JP2019106691A/ja
Publication of JP2019106691A publication Critical patent/JP2019106691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 表示光を出射する出射口を覆う透光性カバーの組み付け性が良いヘッドアップディスプレイ装置を提供する。【解決手段】 本開示のヘッドアップディスプレイ装置Hは、表示光Lを発する表示部1と、表示光Lを出射する出射口41、出射口41を覆う透光性カバー50、を有する上ケース4と、を備える。透光性カバー50は、一辺51に位置決め凸部52を有し、上ケース4は、一辺51を受ける溝部42、位置決め凸部52を受ける被位置決め部43を有する。透光性カバー50は、一辺51が上ケース4の溝部42に突き当てられ、位置決め凸部52が被位置決め部43に位置決めされた状態で、上ケース4に接着固定される。【選択図】 図2

Description

本開示は、ヘッドアップディスプレイ装置の表示光を出射する出射口を有する上ケースの構造に関する。
特許文献1で開示されたヘッドアップディスプレイ装置がある。このヘッドアップディスプレイ装置は、上ケースに設けられた出射口を透光性カバーで覆っている。この透光性カバーは全周を囲むように両面テープで出射口の外縁に接着固定されている。
特開2010−105555
しかしながら、透光性カバーを出射口の外縁に組付ける際に、透光性カバーが両面テープの誤った位置に接触してしまうと透光性カバー全体が傾いて組み付けられてしまう場合があり、組み付け性の観点で改善の余地があった。
本開示は、上述した課題に鑑みて、表示光を出射する出射口を覆う透光性カバーの組み付け性が良いヘッドアップディスプレイ装置を提供する。
本開示のヘッドアップディスプレイ装置は、
表示光を発する表示部と、
前記光を出射する出射口、前記出射口を覆う透光性カバー、を有する上ケースと、を備えたヘッドアップディスプレイ装置であって、
前記透光性カバーは、一辺に位置決め凸部を有し、
前記上ケースは、前記一辺を受ける溝部、前記位置決め凸部を受ける被位置決め部を有し、
前記透光性カバーは、前記一辺が前記上ケースの溝部に突き当てられ、前記位置決め凸部が前記被位置決め部に位置決めされた状態で、前記上ケースに接着固定される。
本開示によれば、表示光を出射する出射口を覆う透光性カバーの組み付け性が良いヘッドアップディスプレイ装置を提供できる。
ヘッドアップディスプレイ装置の構成概略図。 ヘッドアップディスプレイ装置の上ケースの構成を示す図。 ヘッドアップディスプレイ装置の上ケースの上面図および要部断面図。(A)は上面図を示し、(B)は上面図におけるA−A断面図を示し、(C)は上面図におけるB−B断面図を示す。 ヘッドアップディスプレイ装置の上ケースが被水した場合における水の流れを示す図。
本開示の一実施形態であるヘッドアップディスプレイ装置Hを添付図面を参照して説明する。なお、添付図面における矢印Uwは車両の上方を示し、矢印Dwは車両の下方を示し、矢印Fwは車両の前方を示し、矢印Bwは車両の後方を示し、矢印Rwは車両の右方を示し、矢印Lwは車両の左方を示すものとする。
図1を参照する。ヘッドアップディスプレイ装置Hは、表示光Lを出射する表示部1、表示光Lを反射する反射部2、表示部1と反射部2を収容する下ケース3、反射部2が反射した表示光Lを出射する出射口41とこの出射口41を覆う透光性カバー50を有する上ケース4、を有する。
ヘッドアップディスプレイ装置Hは、車両に搭載され、車両の風防ガラスWSに向けて表示光Lを投射する。風防ガラスWSに投射された表示光Lは、風防ガラスWSを反射して視認者Eに到達し、表示光Lの虚像Vが風防ガラスWSの前方に浮かぶように視認者Eから見える。
表示部1は、例えば、液晶表示器である。表示部1は、マイクロコントローラ等の制御部に制御されて、車両の走行速度やエンジン回転数などの車両情報を表す画像を表示し、表示された画像を表す表示光Lを出射する。
反射部2は、例えば、凹面鏡である。反射部2は、表示部1が出射した表示光Lを拡大して出射口41に向けて反射する。
下ケース3は、ポリカーボネート(PC)やポリプロピレン(PP)などの不透過な合成樹脂製の容器であり、表示部1や反射部2を収容する。
上ケース4は、PCやPPなどの不透過な合成樹脂製の蓋であり、下ケース3の上方を覆う。
図2を参照する。上ケース4は、基部40、透光性カバー50、接着材60、を有する。
図2及び図3を参照する。基部40は、PCやPPなどの不透過な合成樹脂製の枠体であり、出射口41が設けられている。出射口41の車両前方側(Fw側)端部には、車両の左右方向(Rw−Lw方向)に延び車両前方側に窪む溝部42が形成されている。この溝部42には開口部(被位置決め部)43が形成されている。
透光性カバー50は、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)などの透明な合成樹脂で薄い板状に成形された蓋体であり、出射口41を上方(Uw方向)から覆う。透光性カバー50の一辺51には被位置決め部に位置決めされる凸部(位置決め凸部)52が形成されている。
接着材60は、両面に接着面が形成された両面テープである。
基部40に透光性カバー50を組付ける手順について説明する。まず初めに、基部40の左右の辺(Rw方向の辺とLw方向の辺)44に接着剤60を配置する。次に、基部40の開口部43に凸部52が収まるように、透光性カバー50を一辺51が突き当て部42aに突き当たるまで溝部42に挿入する。最後に、透光性カバー50の一辺51が突き当て部42aに突き当たった状態で透光性カバー50を基部40の左右の辺44に配置された接着剤60上に配置し、基部40に透光性カバー50を接着固定する。
このように組み付けることで、透光性カバー50は基部40に対し前後左右に位置決めされた状態で、基部40に透光性カバー50を接着作業ができるため、組み付け性が良好である。
図4を参照する。上ケース4の溝部42及び開口部43は、出射口41を囲む4辺の最も低い1辺(Fw側の辺)としている。これにより、上ケース4が被水した場合において、水の流れWFに示すように、上ケース4の開口部43が排水路として機能する。つまり、開口部43は位置決めの機能と排水路としての機能を兼ねる構造となる。
以上のように、本開示のヘッドアップディスプレイ装置Hは、表示光Lを発する表示部1と、表示光Lを出射する出射口41、出射口41を覆う透光性カバー50、を有する上ケース4と、を備える。透光性カバー50は、一辺51に位置決め凸部52を有し、上ケース4は、一辺51を受ける溝部42、位置決め凸部52を受ける被位置決め部43を有する。透光性カバー50は、一辺51が上ケース4の溝部42に突き当てられ、位置決め凸部52が被位置決め部43に位置決めされた状態で、上ケース4に接着固定される。
このように構成することで、表示光を出射する出射口を覆う透光性カバーの組み付け性が良好となる。
また、本開示のヘッドアップディスプレイ装置Hの被位置決め部43は、排水路を兼ねる。
このように構成することで、被水しても透光性カバー50上に水が溜まらない。
なお、本開示のヘッドアップディスプレイ装置は、以下の変更をしてもよい。
ケース4の溝部42及び開口部43は、出射口41を囲む4辺の最も低い1辺(Fw側の辺)とし、この1辺を挟む左右の辺44に接着材60を配置したが、これに限定されない。接着剤60は、溝部42及び開口部43が設けられた辺を挟む2つの辺であればよい。
透光性カバー50の凸部52と基部40の開口部43の凹凸の係合関係を逆として位置決めしてもよい。
H…ヘッドアップディスプレイ装置
1…表示部
4…上ケース
41…出射口
42…溝部
43…開口部(被位置決め部)
50…透光性カバー
51…辺
52…凸部(位置決め凸部)

Claims (2)

  1. 表示光を発する表示部と、
    前記光を出射する出射口、前記出射口を覆う透光性カバー、を有する上ケースと、を備えたヘッドアップディスプレイ装置であって、
    前記透光性カバーは、一辺に位置決め凸部を有し、
    前記上ケースは、前記一辺を受ける溝部、前記位置決め凸部を受ける被位置決め部を有し、
    前記透光性カバーは、前記一辺が前記上ケースの溝部に突き当てられ、前記位置決め凸部が前記被位置決め部に位置決めされた状態で、前記上ケースに接着固定される、
    ヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 前記被位置決め部は、排水路を兼ねる、
    請求項1のヘッドアップディスプレイ装置。
JP2017240067A 2017-12-14 2017-12-14 ヘッドアップディスプレイ装置 Pending JP2019106691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240067A JP2019106691A (ja) 2017-12-14 2017-12-14 ヘッドアップディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240067A JP2019106691A (ja) 2017-12-14 2017-12-14 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019106691A true JP2019106691A (ja) 2019-06-27

Family

ID=67062475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240067A Pending JP2019106691A (ja) 2017-12-14 2017-12-14 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019106691A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883283B2 (ja) 表示装置
JP6390371B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5888003B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009288388A (ja) 表示装置
JP2007264529A (ja) 表示装置
JP2008268485A (ja) 表示装置
WO2015198862A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2008257021A (ja) 表示装置
JP5196310B2 (ja) 指針式計器
JP2010105555A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009255851A (ja) 照明装置
JP4985921B2 (ja) 表示装置
JP2019106691A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN109803203B (zh) 一种音箱灯光结构和音箱
JP6590045B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6569984B2 (ja) スイッチ用ハンドル及びスイッチ
WO2019174455A1 (zh) 激光投射模组及其检测方法与装置、深度摄像模组和电子装置
JP4873130B2 (ja) 表示装置
JP6327068B2 (ja) 表示装置
JP2020038269A (ja) 表示器、及び、表示器を備えるヘッドアップディスプレイ装置。
JP6650615B2 (ja) スイッチ用ハンドル及びスイッチ
JP3718741B2 (ja) 表示装置
CN216927273U (zh) 平视显示装置
JP6650614B2 (ja) スイッチ用ハンドル及びスイッチ
JP2008262039A (ja) 発光装置