JP2019106505A - フレキシブルled照明モジュール - Google Patents

フレキシブルled照明モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2019106505A
JP2019106505A JP2017239605A JP2017239605A JP2019106505A JP 2019106505 A JP2019106505 A JP 2019106505A JP 2017239605 A JP2017239605 A JP 2017239605A JP 2017239605 A JP2017239605 A JP 2017239605A JP 2019106505 A JP2019106505 A JP 2019106505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
electrode
unit
width direction
flexible led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017239605A
Other languages
English (en)
Inventor
東全 鄭
Tong Zhun Jeong
東全 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apjapan Co Ltd
Original Assignee
Apjapan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apjapan Co Ltd filed Critical Apjapan Co Ltd
Priority to JP2017239605A priority Critical patent/JP2019106505A/ja
Publication of JP2019106505A publication Critical patent/JP2019106505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】設置場所の長さによって多様な長さに使用可能で、かつ電極部の構造を改善してショートの発生の虞が無く簡単に電線や電極相互間を連結できることによって、作業性と安定性を向上させたフレキシブルLED照明モジュールを提供する。【解決手段】本発明はフレキシブルな回路基板の上面に複数の照明ユニット部が長手方向に沿って一定間隔で配置され、かつ前記照明ユニット部は、前記回路基板の上面に長手方向に沿って一定間隔で配列実装された複数のLEDを含み、前記複数の照明ユニット部の間には幅方向に切断可能で、照明ユニット部と電気的に接続されるユニット電極部が配置され、かつ前記ユニット電極部は、回路基板の上面で幅方向の一側に形成された正電極と、回路基板の下面で幅方向の他側に形成された負電極を含むフレキシブルLED照明モジュールに関するものである。【選択図】図1

Description

本発明はフレキシブルLED照明モジュールに関し、特にショート発生の虞が無く、より便利で、かつ安全に電線及び電極連結可能なフレキシブルLED照明モジュールに関する。
一般に、LED照明モジュールは一定長さを有する回路基板に複数のLEDが長手方向に沿って実装配列される構成からなっているが、設置される場所によって長さ調整が困難で、従来は設置場所の長さに合うように予め製作されなければならず、相異する設置場所では使用が困難な問題点があった。
これによって、回路基板を幅方向に切断し、互いに連結して長さを調整することができるLED照明モジュールが提案された(特許第5490279号公報)。
しかしながら、前記先行技術文献の照明モジュールは、電極部の構造上、正電極と負電極に電線を連結するか、または電極部の相互間の連結のために半田付けする時、ショートが発生する危険性が大きいという問題点があり、それによって慎重で、かつ丁寧に半田付け作業がなされなければならないという作業上の困難性と不便性がある。
特許第5490279号公報
本発明は従来の問題点を解決するために提案されるものであって、本発明の目的は、設置場所の長さによって多様な長さに使用可能で、かつ電極部の構造を改善してショートの発生の虞が無く簡単に電線や電極相互間を連結できることによって、作業性と安定性を向上させたフレキシブルLED照明モジュールを提供するものである。
前記の目的を達成するための本発明の課題解決手段として、フレキシブルな回路基板の上面に複数の照明ユニット部が長手方向に沿って一定間隔で配置され、かつ前記照明ユニット部は前記回路基板の上面に長手方向に沿って一定間隔で配列実装された複数のLEDを含み、前記複数の照明ユニット部の間には幅方向に切断可能で、照明ユニット部と電気的に接続されるユニット電極部が配置され、かつ前記ユニット電極部は回路基板の上面で幅方向の一側に形成された正電極と、回路基板の下面で幅方向の他側に形成された負電極を含むフレキシブルLED照明モジュールが開示される。
ここで、前記回路基板の長手方向の一端部には他の回路基板との接続のための連結電極部が配置され、かつ前記連結電極部は回路基板の上面と下面で幅方向の両側に形成された正電極及び負電極と、前記正電極と負電極との間に切欠形成された切欠スリットを含むことができる。
本発明に係るフレキシブルLED照明モジュールによれば、設置場所の長さによって切断及び連結を通じて多様な長さで使用可能で、特に電極部の構造改善を通じてショートの発生の虞が無く簡単に電線や電極相互間を連結できるので、作業性と安定性が格段に向上する効果がある。
本発明に係るフレキシブルLED照明モジュールの一例を示した図である。 図1の“A”部分を拡大例示した図である。 図1の“B”部分を拡大例示した図である。 LED照明モジュールのユニット電極部に電線を連結した適用例を例示した図である。 回路基板の切断及び電線を連結した適用例を例示した図である。 電極連結部を通じて回路基板を相互連結させた適用例を例示した図である。 電極連結部を通じて回路基板を相互連結させた適用例を例示した図である。
以下、添付した図面を参照して本発明に係るフレキシブルLED照明モジュールに関する好ましい実施形態を詳細に説明する。
図1から図3には本発明のフレキシブルLED照明モジュール100が例示されているところ、前記図面に例示されたように、本発明の一実施形態に係るフレキシブルLED照明モジュール100は、回路基板10、照明ユニット部20、ユニット電極部30、及び連結電極部40を含んで構成される。
前記回路基板10はフレキシブルな性質を有するFPCBであって、一定長さ延びる薄い板形態に形成される。
回路基板10には、回路基板10に設置される前記照明ユニット部20、ユニット電極部30、及び連結電極部40を電気的に連結させる配線がパターン化されて形成される。
前記照明ユニット部20は、回路基板10の上面に長手方向に沿って複数個が一定間隔で配置される。
このような照明ユニット部20は、回路基板10の上面に長手方向に沿って一定間隔で配列実装されながら電源供給により発光する複数のLED21からなり、前記図面には5個のLED21が配列されたものが一例示されている。
前記ユニット電極部30は一定間隔で配列された照明ユニット部20の間の回路基板10に配置され、配線を通じて照明ユニット部20と電気的に接続される。
このようなユニット電極部30は電線を連結できる正電極31と負電極32を含み、回路基板10の終端部のユニット電極部30を除いては、全て幅方向に切断可能に構成される。
図2に例示したように、前記ユニット電極部30を構成する正電極31と負電極32は回路基板10にジグザグ形態に形成されるが、即ち正電極31は回路基板10の上面で幅方向の一側に形成され、負電極32は回路基板の下面で幅方向の他側に形成される。
前記連結電極部40は他の回路基板10との連結接続のためのものであって、回路基板10の長手方向の一端部に配置される。
このような連結電極部40は、図3に例示したように、他の回路基板10のユニット電極部30を構成する正電極31と負電極32に各々接続できる正電極41及び負電極42を含む。
連結電極部40の正電極41と負電極42はユニット電極部30とは異なり、回路基板10の上面と下面に全て形成される。即ち、正電極41は回路基板10の上下面で幅方向の一側に形成され、負電極42は回路基板10の上下面で幅方向の他側に形成される。
また、連結電極部40は正電極41と負電極42との間に形成された切欠スリット43を含む。前記切欠スリット43は正電極41と負電極42との間に前記回路基板10が挟まれることができる幅以上に切欠されて形成される。
前記した構成を有する本発明のフレキシブルLED照明モジュール100の適用例を図4から図7を通じて説明する。
まず、図4に例示したように、回路基板10の端部側のユニット電極部30に電源供給のための電線を連結させるが、この際、本発明は正電極31が上面の一側に、負電極32が下面の他側に形成されて、正の電線C1と負の電線C2が各々回路基板10の反対側で相互離隔して連結されるので、電線連結のための半田付け時、ショート発生の可能性が全くないし、それによって、半田付け作業も便利に遂行できる。
また、図5に一例示したように、より短い長さに使用する時には、回路基板10に配列された複数のユニット電極部30のうち、適切なユニット電極部30の中間部分を幅方向に切断(Cutting)すればよい。そして、このように切断されたユニット電極部30に前述したことと同一に、ショート発生の問題無しで簡単に電源供給のための電線C1、C2を連結すればよいものである。
一方、図6及び図7に一例示したように、フレキシブルLED照明モジュール100を長く使用する時には、回路基板10を互いに連結して使用することができる。
この場合、図6に例示したように、相互連結させる一対の回路基板10a、10bを十字(+)形態にした状態で、一側回路基板10aの連結電極部40に形成された切欠スリット43に他側回路基板10bのユニット電極部30を挿入させる。
以後、挿入状態で図7に例示したように、回路基板10が互いに平行となるように回転させて連結電極部40の正電極41と負電極42がユニット電極部30の正電極31と負電極32に各々接触するようにした後、ハンダ付けを通じて各々連結させればよい。
この時にも正電極41、31と負電極42、32の各々のハンダ付けが回路基板10の反対側でなされるので、ショート発生の可能性無しで便利に連結作業を遂行できるようになる。
以上で説明したように、本発明は照明現場の状況に合せて多様な長さに使用可能で、かつ特に電線連結や電極連結時、ショートが発生する虞が無くより簡単に作業が遂行できることが分かる。
10 回路基板
20 照明ユニット部
21 LED
30 ユニット電極部
40 連結電極部
31/41 正電極
32/42 負電極
43 切欠スリット

Claims (2)

  1. フレキシブルな回路基板(10)の上面に複数の照明ユニット部(20)が長手方向に沿って一定間隔で配置され、かつ前記照明ユニット部(20)は、前記回路基板(10)の上面に長手方向に沿って一定間隔で配列実装された複数のLED(21)を含み、
    前記複数の照明ユニット部(20)の間には幅方向に切断可能で、照明ユニット部(20)と電気的に接続されるユニット電極部(30)が配置され、かつ前記ユニット電極部(30)は、回路基板(10)の上面で幅方向の一側に形成された正電極(31)、および、回路基板(10)の下面で幅方向の他側に形成された負電極(32)を含む、フレキシブルLED照明モジュール。
  2. 前記回路基板(10)の長手方向一端部には他の回路基板との接続のための連結電極部(40)が配置され、かつ
    前記連結電極部(40)は、回路基板(10)の上面と下面で幅方向の両側に形成された正電極(41)および負電極(42)と、前記正電極(41)と負電極(42)との間に切欠形成された切欠スリット(43)とを含む、請求項1に記載のフレキシブルLED照明モジュール。
JP2017239605A 2017-12-14 2017-12-14 フレキシブルled照明モジュール Pending JP2019106505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239605A JP2019106505A (ja) 2017-12-14 2017-12-14 フレキシブルled照明モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239605A JP2019106505A (ja) 2017-12-14 2017-12-14 フレキシブルled照明モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019106505A true JP2019106505A (ja) 2019-06-27

Family

ID=67062098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017239605A Pending JP2019106505A (ja) 2017-12-14 2017-12-14 フレキシブルled照明モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019106505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210061740A (ko) * 2019-11-20 2021-05-28 한국생산기술연구원 Led 메쉬 구조체
DE112020002659T5 (de) 2019-06-06 2022-03-10 Nidec Corporation Stator, motor und verfahren zur herstellung eines stators

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168305A (ja) * 2001-01-25 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ユニット、発光ユニット組合せ体、および照明装置
JP2007150271A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Contents:Kk フレキシブル発光体
CN103672771A (zh) * 2012-08-31 2014-03-26 日亚化学工业株式会社 发光装置及其制造方法
US20140259654A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Bardwell & Mcalister Inc. Method of manufacturing led module

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168305A (ja) * 2001-01-25 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ユニット、発光ユニット組合せ体、および照明装置
JP2007150271A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Contents:Kk フレキシブル発光体
CN103672771A (zh) * 2012-08-31 2014-03-26 日亚化学工业株式会社 发光装置及其制造方法
US20140259654A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Bardwell & Mcalister Inc. Method of manufacturing led module

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020002659T5 (de) 2019-06-06 2022-03-10 Nidec Corporation Stator, motor und verfahren zur herstellung eines stators
KR20210061740A (ko) * 2019-11-20 2021-05-28 한국생산기술연구원 Led 메쉬 구조체
KR102331700B1 (ko) * 2019-11-20 2021-11-26 한국생산기술연구원 Led 메쉬 구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015216405A5 (ja) 照明装置及び発光装置の製造方法
JP2010199005A (ja) Ledモジュール及びled光源装置
EP3104464B1 (en) A connector for lighting devices and method
KR200488771Y1 (ko) Led용 파워 분배 케이블용 분배보드
JP5204864B2 (ja) Ledモジュール及びled光源装置
US10288231B2 (en) Non-etched wiring board for LED applications
JP6277841B2 (ja) 連結装置、光源装置及び照明器具
CN104379989B (zh) 连接模块、供电模块和用于发光带的连接组件
JP2019106505A (ja) フレキシブルled照明モジュール
KR20230088899A (ko) 조명 기구
US20140218905A1 (en) Light-Emitting Module, Straight Tube Lamp and Luminaire
JP5725983B2 (ja) 照明器具
JP4252914B2 (ja) Led接続回路構造体
CN104141903B (zh) Led模块和具有led模块的发光装置
TWI564505B (zh) 燈條結構
JP5439659B2 (ja) チャンネル文字用のled光源
KR20160007055A (ko) 엘이디바 타입 조명 기구들의 전선 연결구조 및 연결 방법
RU2003104592A (ru) Лампа на светодиодах
JP2018133465A (ja) 接続端子
JP6511762B2 (ja) 発光素子実装基板
JP6313650B2 (ja) フレキシブルled表示器と長尺型のフレキシブルled表示器の製造方法
JP6001694B2 (ja) 照明装置の製造方法
US20150159815A1 (en) Direct-type illumination device and light bar structure for use therein
JP2008198949A (ja) 負荷ユニット
TWI504991B (zh) 光源模組

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220607